
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年11月24日 22:07 |
![]() |
12 | 5 | 2010年11月24日 10:44 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2010年11月24日 20:58 |
![]() |
9 | 8 | 2010年11月24日 21:08 |
![]() |
46 | 37 | 2010年11月26日 09:10 |
![]() |
15 | 4 | 2010年12月3日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
以前どこかのクチコミで見た覚えがあるのですがその時は特に気にとめていなかったので、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると幸甚です。ボディはK5です。
よろしくお願いします。
0点


JpegAnalyzer で、サンプル画像を開いて見ましたが、撮影枚数は標示されませんでした。
書込番号:12267292
2点

「PhotoME」で確かめました。
シャッター回数は確認できます。
撮影の間にメモリーを入れず、空打ちした場合、
撮影枚数にプラスされた数が、シャッター回数になります。
すみません、解りにくい説明で、、、。
書込番号:12268188
1点

皆さん早々の書き込みありがとうございます。まだ確認できていませんが取り急ぎお礼まで。
書込番号:12268511
0点

今確認しました。
「PhotoME」で確かめましたところ、シャッター回数が表示されました。
すごいソフトですね。
その後検索してみたところ下記書き込みもありましたので掲載しておきます。
↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248051537
皆さんありがとうございました。
書込番号:12269820
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さん、いつも勉強させていただいております。
今回相談したいのはK-5のダストリムーバルについてです。
私は、K20Dからの買い増しでK-5を購入しました。
そこで質問ですが、K20Dのダストリムーバルは「動いている」というのが振動と音で分かったのですが、K-5の方は、動作感がありません。
メニュー内のダストリムーバル>スタート(OK)を押しても画面表示はでますが、動いた感覚が無いのです。
K-5ではこれが正しいのでしょうか?
それとも、K20D同様、K-5は振動も音も出て動作するのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

Try-Tryさん、こんばんは。
はい、正常ですよ。
K-7からDRIIになってLPフィルターを超音波振動させてゴミを落とす方式です。
DRのセンサーを動かすゴトゴトッってやつより強力になってます。
静かなところで注意深く聞くと分かるくらいの小さい音です。
書込番号:12265043
3点

超音波振動方式になったから極わずかな音しかせんようになったようじゃ。
DRする時に耳をボディにつけて聞いてみなはれ。わずかに「シャッ」って音がするはずじゃよ。
書込番号:12265050
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12087949/
私も最初は聞こえませんでしたが、レンズを外して耳を近づけたら聞こえました。
お試しを。
書込番号:12266503
1点

音がしなくて困ると、どっかの会社の車みたいですね
書込番号:12266721
1点

皆さん、沢山のご返信ありがとうございました。
そうですか。
超音波振動というのは、こんなに静かなのに凄いのですね。
最初、初期不良かと思ってしまい、心配しました。
安心しました。
>arenbeさん
>音がしなくて困ると、どっかの会社の車みたいですね
まったくです。
どうも世代的に、「音」「動き」がないと落ち着かない世代です(笑)
それにしても、K-5はとても良くまとまっていますね。
高感度ノイズもK20Dと比べるとISO3200で仕上がりは自分では充分OKですし、連写スピードも申し分ない(買って直ぐファーム上げました1.01)。
筐体も安っぽくない作りで握りやすい。
業績が厳しい所、本当にペンタックスは頑張っていると思います。
余談も交えて失礼しましたが、皆さんありがとうございました。
書込番号:12266894
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k−5に触っています。フォーカスの速さが気に入っています。
私は今K200Dを使っています。レンズは18−55定番レンズと共に、ペンタックス28−80を使っています。
レンズがAF時代の古いレンズで、smcPentax 1:3.5〜5.6 28−80
レンズでもK−5のAFの速さは大丈夫でしょうか。
襲えてください。
1点

襲われたくありませんが、
K-5はキットレンズだと結構早い方だと思います。
古いレンズでも少なくともK200DやK-7なんかよりも早いとおもいます。
書込番号:12264527
4点

まだまだフィルムにさん こんばんは。
K200DからK-5買い増ししました。
AFはだいぶ速くなってます。
が、レンズによって差がありそうです。
FA77なんかはK200Dとそんなに変わらない気がします。
キチンと比較したこと無いのであくまでも感覚ですが(^^;)
書込番号:12264639
2点

ペンタックスの中では当たり前ですが、他社と比べても圧倒的に劣ることはなくなったと思います。
動体中心でなければ、まず問題ないでしょう。
あ、でも高価なDA60-250でも迷うことがあるのは残念です。
書込番号:12264882
0点

こんばんわ、 まだまだフィルムにさん
私は、K200DからK−5を買い増ししました。
28-80使っていました。100-300とダブルズームにて入手しました。
懐かしいレンズですね、パワーズームのをZ−5で使っていました。
今手元にないので、FAレンズでの比較ですが
K−5のほうが早いです。ピントが合うまでの迷い様に感じます。
K−5ですと、ピント微調整がありますし、ファインダーも見やすいです。
ただ、28-80では解像感に不足を感じると思います。
私はそれが理由で使わなくなり、実家にてお蔵入りしています。
私は子供の運動会で使用し、不満に思いました。
28-80を シグマ28-70F2.8DG
100-300を シグマAPO70-300DGに買い替えしました。
今ですとDA☆もありますし、できればデジタル対応レンズで
超音波モーターがお勧めかと思います。
ペンタックスでは DA、DA☆がデジタル専用レンズ
DFAがデジタル、フイルム兼用レンズ
SDMが超音波モーター
FA フイルム用レンズ(デジタル使用可)一番使っています。
シグマでは DCがデジタル専用レンズ
DGがデジタル、フイルム兼用レンズ
HSMが超音波モーターです。
タムロン DiUが デジタル専用レンズ
Diが デジタル、フイルム兼用レンズ
となっています。
書込番号:12265334
6点

やはりここは、1本くらいDAレンズはどうでしょうか?
DA55-300はなかなか撮れると思います。
お値段も3万切ってきましたし。
http://kakaku.com/item/10504511920/
自分はK-xWズームキットに付いてきたDA55-300をK-5に使ってます。
(正確には「DAL」って言う、マウントが樹脂でQSFSが付いてない版)
ちょっと動体撮影した物を置いておきます。
書込番号:12265635
6点

A1skyraiderさん
作例は、C-AFですか?
であれば、くいつきは如何でしょう?
書込番号:12266437
0点

>ちょっとそこまで さん
これはAF-Cです。
k-x比でしか無いのですが、凄く進化してると思います。
ピントの甘いって事が随分少なくなりました。
うっかりAF-Sで動態撮ってた時は相変わらず酷いものですが…
まだ結論出てないのですが、
中央AF1点の方が良い時と、5点11点と差が有る気がします。
もう少し研究してみたい所です。
書込番号:12266893
0点

A1skyraiderさん
早速のご回答ありがとうございます。
C-AFですか・・・置きピンかも思いました。
性能はかなり上がっていると見て良いようです。
弱点であった高感度は他社を逆に凌ぎ、AFも他社に追いついてきた。
解像度、色のりは申し分なし。
今日、フォーラム行って借りて遊んできました。
また、朝一番乗り(笑)
前回ご指摘頂いたのでRAW撮りを止め、敢えてjpegオンリーで行きました。
そうしたら、6400〜12800でも、「えっ、これで12800!」
ひと肌の感じが残っている・・・。
まあ、Limited単焦点とのコンビネーションの為せる業かもしれません。
FA60-250も良かったです。
軽いのは武器ですね。
(真面目な叫び)PENTAに戻れと言うんですか!
って感じでした。
書込番号:12268712
0点

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。
やはりレンズの性能は重要ですね。
本体だけでなく、レンズも一緒に検討します。
字は間違えましたが「まちがっても襲いません」からご安心を。
書込番号:12269342
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
PENTAXファンのみなさま
地上人と申します。
今日、K-5を購入いたしました。新宿のMAPCAMERAで125,000円(ボディのみ)でした。
初めてのPENTAXですので、SIGMA17-50 OS HSM F2.8とDA★55 F1.4も同時購入です。
オリのフォーサーズを一式売り払っており、そこそこのポイントがあったので購入出来ましたが、
現金オンリーだったら無理な購入だったと思います。
しっかし、オリンパスからペンタックスへ乗り換えという、亜流というか・・・
さて、ゴミ取り機能が完ぺきに近いオリからの乗り換えということで、レンズ交換に躊躇いというか怖さがあります。
K-5のゴミ取り機能はいかがでしょうか??
買った後で、いかがでしょうかもないもんですが、みなさんの経験からご意見を頂ければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。
2点

地上人さん こんにちは
私は、撮影現場で風の無い時は、レンズ交換をしていますよ。
K-7から本当にゴミが付かなくなり付いてもダクトリムーバルを数回作動させると取れています。
ダクトリムーバルの「起動時の作動」にチェックを付けて置くと毎回起動時に作動してくれますので
レンズ交換も必ず作動してくれますよ。
書込番号:12264501
2点

PENTAXのゴミ取り機能は、K20D以降から大幅に改善され、
K-7ではほとんどゴミの心配はありませんでした。
K-5も同じく心配ないんじゃないですか。
神経質な人もいますので、全ての人が満足するかというと、多少疑問ではありますが、
使用環境を考えて、注意しながらレンズ交換していれば、滅多にゴミはつかないと思います。
書込番号:12264619
2点

地上人さん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
SIGMAのHSM標準ズームにDA★55mmで始められるのですね。
いいレンズ選択ですねぇ。
ゴミ取りですが、K-7からオリと同じような超音波駆動に変わってます。
私はK-7使いですが、ゴミが気になったことはありません。
LPF内に入ったゴミで、分解清掃になったことはありましたが・・・
書込番号:12264668
1点

itosin4さん
早速の返信有難うございます。
オリを使用している時も風向きには注意しておりました。
K-7から新たに付いたダストリムーバルは、噂通りなかなか効果的な様ですね。
有難うございます。
ronjinさん
早速の返信有難うございます。
海風にあたるようなむちゃな環境でなければ、効果的なようですね。
itosin4さんと同じ回答で心強いです。
やむ1さん
早速の返信有難うございます。
私がPENTAXに決めたのは、魅力的なレンズ群です。
とくにDA15Limitedは良さそうですね。広角はそれほど頻繁には使わないのですが
(オリの時は9-18を持っていました)、あれば便利だと思っています。
でも、そのために口径が大きいレンズを持ち歩く気にはならず、23mmと控えめながらも
DA15Limitedが大変魅力的に思えています。今回買ってないですけど・・・
みなさんと同じく、ゴミ取り機能は強力のようですね。
ご回答いただきました皆様、有難うございます。
心おきなくレンズ交換を楽しめそうです。
書込番号:12264758
1点

地上人さま、はじめまして。
私も、E-30からK-5への乗り換えです。
明るくて軽い標準域の単焦点がフォーサーズから出るのを待ってたのですが
その道も断たれてしまったようで乗換ました。
今度は、メジャーなCかNにと思ってたのですが
この掲示板で、とある方のK-5+FA31limitedを作例を見て即買ってしまいました。
PENTAXの絵と、オリの絵って共通点というか似た雰囲気があると思います。
それはさておき、私は比較的物事を気にしないタイプなのか
どこでも無頓着にレンズ交換するタイプです。
オリは約3年(E-410、E-30)使ってましたが、ゴミが取れなかったことはないです。
オリの前に少し、別のマウントを使ってましたが、それはすぐにゴミが入って
とれませんでした。
K-5使って1か月、おもに屋外の公園、林などで使ってますが
現時点では、ゴミが取れてないっていうことはありません。
まだ一カ月ですが、参考までに。
書込番号:12266652
1点

ご購入おめでとうございます!
未来が不透明なフォーサイズですしね(え
ペンタでよきカメラライフを。
書込番号:12266741
0点

ペンタの場合ダストアラートとゆー必殺技wがあります。
事前にゴミも有無、ついてた場合にリム-バルかけて取れたかどうかの確認が出来ますので後で・・・ てことが無くなります。
書込番号:12267092
0点

いしころりんさん
こんばんは。はじめまして。
おーっ、E-30からペンタへ乗り換えですか。私はE-520を愛用していました。
私も明るい単焦点を希望していましたが、一向に出る気配はなく、ボディ開発も力を入れていないと感じ手放しました。
「E-520が嫌になったのではなく、オリに愛想が尽きたから」という感じです。
K-5のゴミ取りも強力のようですね。
返信くださった皆さんもゴミには困っていないようですので、効果的だと確信が持てました。
arenbeさん
そうなんです。
ペンタもいろいろ言われているようですが、それほど気にしていません。
ペンタからは「CやNに追いつくのは大変だけど、少しでも良い機種を作っていこう」という意思が感じ取れます。
オリからはザンネンながら感じ取れませんでした。
いしころりんさんには申し訳ありませんが、E-30から特に顕著に感じます。
OMを捨てて、4/3まで同じ結果を辿ろうとして、そしてマイクロ4/3を提唱しています。
レンズ交換式カメラは「システム」であるということを無視したかのような方針には乗れません。
なのでマイクロ4/3も買う気はないですね。
現在ボディ供給メーカーはパナ・オリという規格放棄には躊躇ない会社ばかりですので。
数年後には、ナノ4/3なんて言い出しかねません。
捨てたメーカーを悪く言うのは気が引けますが、今はすっきりしています。
ぬこずきさん
ダストアラーとも便利そうですよね。
自分で素子の清掃は勇気が要りますが、簡単にゴミの有無を把握できるのは有効だと思います。
書込番号:12269412
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
はじめまして。1才7か月になる娘をもつ父親です。
娘が産まれる前から現在までLUMIX DMC-FX100を使用していて、フォーカスの甘さというか
”ここぞ!”という時にブレていて(被写体ブレ?)してせっかくの瞬間を台無しにしたり、夜間
室内撮りでもの凄く粗い画像になってしまったり等、不満を多く抱えながら撮影してきました。
”今”しかない瞬間を綺麗に残したい、娘のためにも残してあげたいと思い、デジイチを購入する
決心をして、そうそう買い換えもできないだろうということで入門機としては高額になるK-5を
購入しようと思っています。
資金が潤沢にあるわけでもないので、とりあえず標準的なボディとレンズの組み合わせからと
考えているのですが、タイトル通りDA 18-135キットにするか18-55WRキットと望遠レンズ
DA 55-200あるいはDA 55-300あたりのダブルズーム構成にするのが良いか迷っています。
DA18-135は1本のレンズで幅広くカバーできて良いなぁと思っているのですが、レンズ単体の
重量が405 gと意外と重そうで、ボディと併せて1 kg超えになると普段使いには機動性が落ちる
ような気がしてダブルズーム構成も考え始めました。
撮影は主に娘の成長記録用で、今のところ室内撮りの頻度が高くなりそうですが、我が家はよく
いろんな観光スポットにもお出かけするので風景撮り(もちろん風景+家族なんかも)も意外と
頻度は高めです。
実際にカメラを手に入れてしまうと他にも色々撮りたい、撮ってみたいと思うようになりそうな
予感はしますが、とりあえずはこんな感じです。
室内撮りが多いならもっと明るいレンズを...との意見も出そうですが、上にも書いた通り
予算潤沢ではないため、やはり明るいレンズはお高いので手が届きそうになく、標準レンズでも
高感度撮影できそうなK-5を選んだしだいです。
DA18-135キット(レンズ単体も)は発売前であることは承知の上ですし、どちらの方が良いと
思われますか?
初めての投稿で長々とスミマセン。よろしくお願いします。
2点

レンズ重量が400グラム台で重いとお感じなら、レンズ交換を頻繁に行う事で撮影するしかないと思いますなぁ…。
今回は、ダブルズーム案でいと思いますが、最終的には多用する焦点距離(30ミリ程度の標準域は当然ですがネ。)域の広角と望遠域を探して単焦点なんかでもイイかもしれないですな。
特に室内撮りが多いなら、最低でもFA35F2は外せないでしょうなぁ。(K-5はISOが上げられるから要らないか)
軽量システムで逝くなら、K-5は使えるでしょうなぁ。
書込番号:12260082
0点

はゆとーたんさんはじめまして
その条件であれば K-rボディ + 各社16or17-50/2.8のレンズの組み合わせでもいいのではないでしょうか?
予算の上限がわからないですが、室内撮りであれば焦点距離50mmまでで事足りると思います
2.8通しのレンズは室内で威力を発揮できそうですし!
その上でまだお子さんが小さいですから、必要なってから(幼稚園の運動会など)望遠側を追加するという選択肢もあるかと思います
ペンタックスであれば DA☆16-50/2.8、シグマ・タムロンなら各17-50/2.8という選択肢になります
さすがに☆と組み合わせるとなると厳しいですが、シグマタムロンとの組み合わせなら10万円以内に収めることも可能かと思います
はゆとーたんさんにとって最良の選択ができるといいですね!
書込番号:12260162
4点

>馬鹿なオッサンさん
早速のレスありがとうございます。
レンズ重量が400グラム台で重いと感じるというか、現在使用しているのがコンデジですので、トータル1 kgほどに
なると重いのかなぁって思っています。
デジイチで考えると、400グラム台のレンズ(ボディ併せてトータル1 kg)は比較的軽い方なんでしょうか?
また、この程度であれば直ぐ慣れてしまい、機動性はさほど落ちないものでしょうか?
高感度、軽量に加えて飽きずに長く使えそうだということもあってK-5の購入を考えていますので、将来的には
教えていただいた様な広角や望遠域へも手を出していきたいと思っています。
書込番号:12260173
1点

はゆとーたんさん こんにちは
高感度が良くなっても明るいレンズが有ると本当に良い撮影が出来ますので
娘さんの為に明るいレンズの購入をお薦めしますね。
今は自宅だけの撮影ですけどもう少しすると外出先の室内行事でも使えますので
18-55WRレンズキットとDA 35mmF2.4ALを購入して望遠レンズは春頃の購入を検討して下さい。
書込番号:12260175
5点

>標準レンズでも高感度撮影できそうなK-5を選んだしだいです。
コンデジ→一眼レフのレンズキットにした時はビックリしました。もっとはやく一眼使えばよかった、、と。
そして最初に明るい単焦点で(屋内でも屋外でも)撮影したときも同じようにビックリししました。
SS稼げるだけじゃなく、やっぱり描写が違う気がします。とくに子供撮りメインだとそう感じてます。
ペンタックスには明るいお求めやすい単焦点(35/F2 50/F1.4 いまなら35/F2.4などなど)があるので
もし予算潤沢でないならK-xかK-rのレンズキットにして浮いた予算をそっちにあてたほうが満足度高いかもです。
メインの被写体が1才7か月になる娘さん!と言う事ならなおさらかと。
一日一日が宝物です。急かすわけではないですが、、、御一考下さいませ。
書込番号:12260189
3点

こんにちは
初めてデジタル一眼レフを買う&予算を抑えたいなら、K-rはいかかでしょう?
オーダーで奥さんと二人で好みのカラーを選んで、Wズーム+DA 35mmF2.4ALもオーダーカラーで買ってしまえば、大概の範囲をカバーできるのと、子供をボケを生かした写真も撮れると思います。
コストパフォーマンスを優先するならK-xのWズームに変えるのも有りだと思います。東京か大阪に近いならばグリップだけ交換するとオリジナル感がupされると思います。
で、奥さんにデジ一の魅力をわかってもらった所で、K-5追加購入でどうでしょう〜。
奥さんには軽量なK-r+キットレンズ15-55mm or DA 35mmF2.4ALを扱ってもらって、普段から気軽に撮影できる環境を整えておいて、K-5や新しいレンズを追加購入しやすい環境を作っちゃいましょう〜(^o^)
本体が2台あれば夫婦で子供を撮りまくれると思います(笑)
女性って、絞りとかISOとかよくわかってなくても、凄く良い写真を撮られるので、K-5を追加購入して『高いカメラ買ったのに私の方が可愛く撮れてる』って言われても、当方は一切責任を負いません(笑)
書込番号:12260229
7点

ここは 18-135キット でしょう。
大事な瞬間を撮るなら、AFは可能な限り速いものがよいです。
ここぞというときに焦点が合わず、シャッターが切れないという状況って、悲しいですよね。
18-135は、速いらしいです。
18-135を使っていて、どうしても重さが気になるっていうことでしたら
中古で 18-55 (WRでも、IIでもOK) を入手してみてはいかがでしょうか?安いですよ。
余談ですが、室内でもK-5なら TAvモードで、シャッター速度を1/125-1/250ぐらいにして、絞りはボケの度合いで調整する設定で、手ぶれ、被写体ぶれも大部抑えられると思います。
書込番号:12260303
0点

>茨の園さん
はじめまして。レスありがとうございます。
予算的には、できれば現在こちらで表示されている18-135レンズキットのお値段(17万)程度に抑えたいと
考えています。
茨の園さんが仰る「タムロンなら各17-50/2.8」とう選択肢とは下記のものですか?
http://kakaku.com/item/10505511925/
もしこれなら比較的安価に手に入りそうですね。検討してみます。
>itosin4さん
レスありがとうございます。
高感度が良くなっても明るいレンズを使うと違うんですね?
みなさんが明るいレンズを勧めて下さるので、やっぱり明るいレンズかぁ...と思えてきました。
教えていただいた18-55WRレンズキットとDA 35mmF2.4ALの組み合わせ、検討してみます。
>ざんこくな天使のてーぜさん
レスありがとうございます。
やっぱりコンデジ→デジイチの変化は相当大きいですか?
そして、レンズが変わるだけでも、また違った感動が得られるんですね???
うぅ〜ん、早くものを手に入れたくなってきました!!
デジイチ購入を考え出した時は、入門機をと思ってK-xやK-rを検討していたんですが、Web上で情報収集したり
実際いろいろ見て回って実機を手にとってみるとK-5を触った時に”これだっ!”って感じたんです。
もの凄く価格の落ちたK-xや新機種(後継機種)のK-rも価格面では魅力を感じますが、既にK-5の虜になって
しまってる感じです(笑)
>覚羅(カグラ)さん
レスありがとうございます。
上のざんこくな天使のてーぜさんへのレスにも書いた通り、当方既にK-5の虜といった感じでして...(笑)
教えていただいたK-xかK-rを先行購入してK-5を追加購入というのはとっても魅力的なんですが、K-xあるいは
K-rを購入した時点でおそらくほぼ100% K-5への道が閉ざされそうです。
ボディが2体あるというのと、女性は理屈抜きで良い写真を撮るというのは本当に魅力的で何ですが、ボディは
やはりK-5一本で考えたいと思っています。
せっかくの提案なのにスミマセン。
こちら(PENTAX)の板にいらっしゃる方々はとても親切でどんどんレスをくださるので、お礼が追いつきません(汗)
これも十分予想していたことなんですが...予想以上でビックリです!
こちらからのレス(お礼)が間に合わない、タイムリーじゃなくなりそうですが、みなさんどうかご勘弁を!!
書込番号:12260322
0点

>サンチン先生さん
レスありがとうございます。
ここではじめて18-135キットを推すご意見ですね!
DA 18-135はまだ発売前ですが、AF速度が速いという噂なんですね?
確かに、ここぞという時にフォーカスが迷っていては大事な一瞬を逃してしまいますもんね。
また更に悩ましくなってきました〜
ちなみに、中古レンズの情報はまだ見たことがないんですが、中古の18-55 (WRでも、IIでもOK)ってそんなに
お安いんですね?ちょっと調べてみます。
あと、K-5の室内撮り性能、期待できそうですね!!
書込番号:12260356
0点

はゆとーたんさん楽しみですね。
最近のペンタはいいと思いますね。
私はK7使いですが、孫撮り(まだ半才)はパナソニックGF1で20mm(40mm相当)
に重宝しています。
で言いたいことは、覚羅(カグラ)さんの説に1票です。
やはり常にそばに置いて気軽に撮れることからk−rとし、レンズはキットではなく
同じDA18-55mmWR+DA50-200mmWR(または55-300mm)が良いかと。
将来K5に替えられても、耐える風格があります。
ただし私は18-125mmは比較的小型軽量との認識から購入予定です。
孫撮りにも使うかもしれません。
書込番号:12260362
0点

18−135は少々重いかもしれませんがAFスピードも速く、結構寄れるので(40cm)便利で良いと思います。
うちはK7に16−50 F2.8でも特に重いと感じる事はありません。
16−50(565g) 18−135(405g)
18−135(40cm) 50−200(285g 1.1m) 55−300(440g 1.4m)
あとは他の人もすすめていましたが新しい35mmF2.4か 中古で50mmF1.4かF1.7が安く手に入れられ明るく、小さくて良いと思います。
使っててもし望遠がもっと欲しいとかでしたら55−300買いたしでも良いのでは。
書込番号:12260381
1点

お返事どうもです。
>レンズ重量が400グラム台で重いと感じるというか、現在使用しているのがコンデジですので、トー>タル1 kgほどになると重いのかなぁって思っています。
ズームレンズとしては、総重量400グラムは普通だと思いますなぁ。
総重量1キロと云うのは、他社機よりはかなり軽量だと思いますがネ
>直ぐ慣れてしまい、機動性はさほど落ちないものでしょうか?
まぁ、慣れれば大したことは無いかもですが、ソレは私の感覚ですからなぁ(なんせ、いずれはシステム重量5キロのカメラを使う予定です。)、重量にトコトン拘るなら、「足ズーム」主体の単焦点に逝くべきかと思いますなぁ…。
重量問題さえ目をつぶる事が出来るなら、予算の関係からはDA18-135案が現実的ですがねェ…。
レンズに投資できる金額は逆算から5万円程度のようで、ボディも含めて17万円位なんでしょうかな?
もう二万円も有れば何とかなりそうなんですがネ…。
本当はK-rにして予算を捻出と云うのが最良かと思いますが、やはりK-5の方が長く付き合えるモノが有ると思いますなぁ。
総合的に考えると今回は、FA35F2とDA50-200の組合せで逝くしか無いかもですなぁ…。
お子さんも、もう二歳目前なら望遠は直ぐに必要になるでしょうし、この際広角は諦めて、室内撮りと標準域を優先して、あとは「足」でズームする戦法ですな。
然る後に、標準ズームがどうしても必要なら、何とか二万円程度貯金してDA18-55を買う方向の方が、スレ主殿にはイイ様な気がしますな。
書込番号:12260415
1点

はゆとーたんさん,おはようございます.
もう4年前ちょっと前になりますが,私も娘の誕生を機に,K100D+Sigma17-70(旧型)で一眼レフデジカメデビューしました.コンデジとの違いに驚きました.半年位してFA35F2ALを買ったら,今度は単焦点の写りに腰を抜かしました.(ざんこくな天使のてーぜさんと一緒ですね)
で,ご質問に対して,ずばり私の意見は,K-5+DA18-135 です.
はゆとーたんさんが一眼デビューにあたり,いろいろ調べられ,いろいろ考えられた上で質問されている様子がよくわかります.
最初から,K-5 いいと思いますよ.長く使えると思います.
私も,K100Dを買ってから2年たたずにK20Dを買ってしまいましたから.
(余談ですが,いまだにK20Dです.でもK-5はいずれ買うつもりです)
おっしゃるとおりDA18-135はまだ出ていないので写りに関しては何ともいえないですが,といってもキットレンズと同等かそれ以上は期待できるのでは?? 18-135mmという焦点距離はカメラに付けっぱなしにして常用するのに,とても便利だと思います.観光のときの風景や家族写真も(焦点距離的に)十分いけるでしょう.
>デジイチで考えると、400グラム台のレンズ(ボディ併せてトータル1 kg)は比較的軽い方なんでしょうか?
>また、この程度であれば直ぐ慣れてしまい、機動性はさほど落ちないものでしょうか?
軽いほうだと思いますよ.レンズ交換しなくて済む分,機動性は上がるのではないでしょうか.
ただ,みなさんがおっしゃるように,室内の子供撮り用に明るい単焦点というのは,やっぱり私もおすすめしちゃいます.(^^ゞ FA35F2やそれのデジタルリニューアル版であるDA35F2.4なんてよろしいのではないでしょうか.
まずは,K-5+DA18-135でデビューしてデジイチの写りに感動し,しばらくして,これはもうはまりそうってことで単焦点を買ってしまう,っていう感じになりそうですね.(^^)
書込番号:12260502
2点

中級機で600g台の機種を造れたのは小型軽量機種を昔から造り慣れたペンタックスだからこそと思います。
同じく小型軽量機種を数々造って来たオリンパスでさえ大型重量級に為ってしまってます。
ニコンは、D7000でギリギリ600g台に載せてきましたが、ボディはエンプラ併用ですね。
レンズと合わせて1Kgが重いか軽いかは、人其々の感覚ですので何とも書けませんが、小生の感覚では軽いと思います。
書込番号:12260506
2点

>当方既にK-5の虜といった感じでして...(笑)
それは、仕方ないですね(笑)
と言うか、それが重要なポイントですよね。機材とのフィーリングは重要だと思います。気持ちよく撮影するにはフィーリングが合わないと駄目ですよね。
一番最初に、そこまで思い込める機種と出会えて良かったですね(^^)
そこまで惚れ込まれていたらK-rとかのエントリー機の話が最初に出てない訳ですね。どっちも良いならK-rを押すのですが、そこまでフィーリングがあったならK-5を絶対に買うべきだと思います(^o^)
覚羅も最初に買ったK100D superは使用頻度は激減しましたが、やっぱり大切な一台です(*^-^)ニコ
習わぬ経読みさま。賛同ありがとうございました(*^-^)ニコ
書込番号:12260513
2点

はゆとーたんさん、こんにちは。
僕もK-7でデビューする時は、K-7+軽めのレンズで重さは精一杯と思ってました。
が、慣れとは恐ろしいもので今はカメラ+レンズで2kgくらいは平気で使います。
DA18-135は個人的には軽い方と思いますが、こればかりは個人の感覚によりますので
量販店が近くにあれば持ってみるといいと思いますよ。
僕も上で何人か書いてらっしゃる方と同様、
K-5+キットズームを使う⇒なんでもっと早く使わなかったんだ!
で、明るい単焦点を使う⇒なんで(以下同)
となると思いますよ〜。
ボディはK-rにしてレンズ追加をお勧めしたいところですが、
K-5以外はなしということなので、K-5+DA18-135+DA35F2.4は厳しいですか?
SDカード・液晶保護フィルム・ブロワー等カメラ周辺にも
それなりにお金がかかるので全部で20万超えくらいですかね。
正直18-55はコレ一本でというには望遠が足りないかな〜って思います。
18-135にしておけば例えば旅行とか遊園地とかで
だいたいの被写体はカバーできると思いますので。
僕も18-135がいいけどまだ高いしな〜って悩むと思います。
でも初デジイチでしたら多少高値でも欲しいものを買って損した気分にはならないと思いますよ!
K-7+DA18-55キットを発売当初の価格で買ってデジイチの世界に入った僕の実感です。
書込番号:12260768
0点

いつもK-7を使ってますが、10月にUDXでK-5に18-135を付けたものを持った瞬間に思ったことは
あれ?? 軽い!!
でした。思わずレンズを見直して確認までしました。その後フォーラムでも何度かさわって、同じ感想を持っています。K-r に18-55を付けたものより、体感的には軽く感じるほどです。ボディの剛性が高い事、レンズも含めた重量/サイズのバランスがいい事から、軽く感じるんでしょうね。まあここは手とのなじみ方とかで人それぞれなんでしょうが。少なくとも圧倒的に重く感じる事はないと思います。
ですから、18-135は重量的にはそれほど心配される事はないと思います。それよりDCモーターの静かさ、AFの速さ、レンズ交換しないですむ事が、大きなメリットになると思います。将来他のレンズを買われた時でも便利ズーム(しかも簡易防滴!!)として活用出来ますし。18-135にされるのがいいと思います。
書込番号:12260885
0点

こんにちは^^
こちらにはベテランの方が多く、K-7で一眼デビューした私が書くのもなんですが
逆に初心者視点での意見ということで何かの参考になれば。
DA18-135mmとDA18-55mm+DA50-200mmなら「DA18-135mm」が良いと思います。
私自身「DA18-55mm+DA50-200mm」でK-7デビューしたのですが
使っているうちにDA50-200mmの最短撮影距離に不満が出てきました。
その点「DA18-135mm」なら使いやすいと思います。
皆さんの言われるように、予算に限りがあるのならK-rのレンズキットに
単焦点「FA35mmF2AL」辺りがお子さん撮りには良いと思われますが
K-5の虜になってしまったのなら、ボディはこのまま行きましょう!
私がK-7を選んだ時も同じ理由です(笑)そして今も後悔はしていません。
後悔というならPENTAXを選んだことでしょうか。
「DA18-55mm+DA50-200mm」ですべて終わらせるつもりが
いつのまにか「DA35mmF2.8 Macro Limited」と「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」が手元に^^;
これが噂のレンズ沼への入り口・・・
いずれは単焦点が欲しくなることを考えると。
18-55WRキットにして使ってみて、浮いた分で単焦点でしょうか。
本来なら悩んでいる時も楽しいのですが
お子さんは一日一日成長していき、今しか撮れない一瞬もあるでしょう
どちらにせよ、早めのご決断をお勧めします。
書込番号:12261217
2点

はゆとーたんさん、こんにちは。
1歳7ヶ月のお子さんの成長記録と、観光スポットでの撮影、
ということから、DA18-135mmがあると便利でしょうねぇ。
まだ少し先まで望遠側は不要でしょうから、
ここはK-5+DA18-135mmにDA35mmF2.4という組み合わせはいかがでしょうか。
明るい単焦点は、屋内でのお子さん撮影に、見方になってくれますよ。
そして、単焦点ならではの写りも楽しめますし、
画角固定になってしまいますが、軽量セットでの持ち出しもできます。
DA55-300mmは、ほんといいレンズだと思います。
屋外の広い公園とかで、カメラ意識させずにとか、
数年後にはやってくるであろう運動会等、
300mmあると助かるケースはあると思います。
これらは、必要になった時に買い足しでもOKだと思います。
安価に抑えたいのであれば、SIGMA APO70-300mmという手もありますよ。
DA55-200mmは、200mmクラスでは軽量コンパクトでいいのですが、
この先300mmまで欲しくなると思いますよ。
何度かこちらに掲載しているのですが、
デジイチデビュー当時の、FA35mmF2.0の作例をエントリーさせていただきますね。
(DA35mmF2.4も同じ光学系と言われています)
書込番号:12261300
3点

DA18-55WRはやめておいたほうがいいです!
購入金額予算に余裕があればDA18-135のセットのほうが良いと思います
私は、DA18-55WRを持ってますが絞り開放ではイマイチなのはもちろん
絞ってもなんだか抜けの悪いレンズです
さらに絞ると回析現象が出てさらにピンが甘くなります
以前つかっていたDA18-55Uのほうが良かったです(レンズ構成等一緒のハズなのに)
DA18-135は細かい画質はまだわかりませんが、
秋葉原のK-5イベントで使わせてもらった時は18-55WRより画質は良いと感じました
AFの作動音も静かで自分も欲しくなりました!
書込番号:12261822
0点

6歳娘の父親です。
1歳7ヶ月なら活発に動き回ってるでしょうね(^-^)/
それならなるべくレンズ交換をせずにする方がシャッターチャンスを逃さないと思います。
うる覚えで申し訳ないですが、18-135は確か9枚羽円形絞りになってませんでしたか? それならボケもある程度綺麗になるんじゃないかなっと思います。
望遠は幼稚園以降で十分。ひょっとしたらその頃には55-300もWRにマイチェンしてる…淡い期待も持てませんかね(笑)
単焦点ならDA35mmMACROlimが良いかなと…私の希望も添えてレスしてみました(笑)
書込番号:12261881
0点

はゆとーたんさん はじめまして。
K−5、私も欲しいです。私だったら、レンズ構成どうするかなぁと楽しみながら拝見しています。
@18−135はとても魅力的ですが、まだ発売前で全然様子がわからないことと、
今のお子さんの年齢、これからの季節を考えるとあまり外にも出ないでしょうから、
望遠レンズの使い道もあまりなさそうなので、春まで見送り。
ボディとのキットといっても、今の値段だとボディ単体+レンズで買うのと大差ない値段で、お得感が無いのも大きな理由です。
Aかわりに、というか皆さんお薦めの単焦点レンズを買う。
個人的には50ミリの画角の方が好きですが、35ミリも定評があるのでお好みで。
これからの季節だと、活躍の機会は凄く多いと思います。
明るいレンズは、写す上でのメリットもありますが、ファインダーを覗いていてとても気持ち良いです。
B単焦点一本でも悪くないですが、キットだとお安く買える18-55WRはやっぱり買っておく。
コンデジでカバーするよりは良いと思います。
もし春以降で18−135以外のレンズに逝ったとして、WRの標準レンズがあれば、
水遊びのシーンなどでも気楽に使えると思います。
C春以降、18−135なり、もっと安いタムロンとかの高倍率ズームと単焦点を増やすなり、
望遠ズームを買われるなり(これもシグマなら安いですね)、また色々と悩まれては。
書込番号:12261984
0点

子供の写真を撮りまくっている9歳と5歳の子供を持つ者です。撮影のスタイルにもよると思いますが、子供の日常撮りは50mmまでの焦点距離の使用頻度が多いですね。
この範囲で明るいズームレンズということになると
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)でしょうか。可もなく不可もなく綺麗に写るレンズのようです。持っていないので実感がなくてごめんなさい。
二人とも男の子ということもあり、望遠レンズで撮影していても子供が近くに寄ってきてしまって「どアップ」とか「ボケボケ」の写真しか撮れなかったです。
皆さん勧められている通り僕も上記に単焦点レンズの追加を勧めたいと思います。当方K200Dという機種を使用していますが、買った当初は高感度特性が悪かったためか、「何だあまりキレイに撮れないじゃん」としばらく買ったままほったらかしでした。そこで単焦点レンズというものに出会い、「写真がうまくなったかのような錯覚」を覚え、撮影枚数は爆発的に増え、カメラにのめり込みました。
僕のお勧めはFA50mmF1.4です。解放付近での写真は非常に軟らかく、優しい写真が撮れます。一番のお気に入りです。でも室内撮りで撮るには少し長いです。
もう一つのお勧めはsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALです。隠れスターレンズFA35mmF2の再来と言われています。僕もほしいレンズなんですよ。
K-5ボディ+TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8(Model A16)+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
で大体ご予算ちょうどになるかと思います。
書込番号:12262224
2点

KrもKxも
ペンタミラーですから
ペンタプリズムのK5をお勧めいたします
DA−18-55のプラスチックレンズでも
絞れば解像度はまずまずです風景を撮影するとか
室内を撮影するのではあまり望遠は必要ないでしょう
K−5+DA18-55で充分です
18-55は大変軽いです
書込番号:12262686
0点

こんばんは、自分もK-5購入を検討中です。
一括購入なら関係ないのですが、
ローンでの購入なら、マップカメラの方がお得だと思いますよ。
年末まで、12回払い無金利24回2%キャンペーンをやっています。
後レンズですが、1歳なら室内中心ですので
短焦点購入し後日、必要なレンズを揃えるとか・・・・
でも、18-135はAFが早いとの事で、魅力的なんですよね。
書込番号:12262890
0点

こんにちは。
みなさんの熱いアドバイスを拝見していて私の意見に近かったのが那須華さんです。
↓
後悔というならPENTAXを選んだことでしょうか。
「DA18-55mm+DA50-200mm」ですべて終わらせるつもりが
いつのまにか「DA35mmF2.8 Macro Limited」と「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」が手元に^^;
これが噂のレンズ沼への入り口・・・
私もキヤノンからPENTAXに来ましたが、同じようにいつの間にかレンズが増えていました(苦笑)。
可愛い娘さんにある時は寄って撮り、ある時は遠くから撮ることがあるでしょう。
私も経験からお気持ちがよくわかります。
私のお奨めは
ボディ:K-5
レンズ:DA35F2.8MACRO+DA50-200 ですかね。
そこそこAFも早いですし、ボケも綺麗ですから。
撮りためたらフォトBOOKなどを作って娘さんにプレゼントされたらいいのでは。
書込番号:12263011
3点

こんばんは、訂正です。
先日マップカメラさんに質問メールを送っていたのですが、
マップカメラの楽天支店でも、同キャンペーンを行っているようです。
書込番号:12264641
0点

はゆとーたんさん、こんばんは
非常に楽しい悩みですよね。
私もK-7の虜になってボディーは早々に決まったのですが、レンズ選択にかなり悩みました。
DA18-135のみで始められてはいかがでしょうか。
コンデジと比べると、キットレンズでも驚くような写真が取れると思いますよ。
このレンズ、26日発売ですのでまだ作例がないのが玉に瑕ですが、既存のキットレンズと比べて劣ることはないと思います。
これ一本を使っているうちに、ああ撮りたいこう撮りたいと思うことが出てくると思います。そのときに単焦点なりをじっくり検討すればいいのではないかと思います。
まずは、早くK-5を手に入れて扱いに慣れるのが吉だと思いますよ。
お子さんを撮られるのでしたら、「いつかは買いたいリスト」にFA77Limitedを加えてあげてください。
室内で使うには長すぎますが、ポートレートでハッとするような画が撮れる不思議なレンズです。
単焦点を一度味わうとズームの画質に満足できず、単焦点がどんどん増殖してしまうのがペンタックスの怖いところです(笑)
書込番号:12265258
2点

私も押しは18-135です。
2歳の子供さんの行動範囲ならば標準18-55では物足りない部分があります。
かといってWズーム体制ではレンズ交換の手間を考えると子供さんの動きに対応しきれなくなります。
Wレンズ体制は軽いように思っているようですが、レンズを2本持って出かけたら重いのはWズームです、それに荷物も大きくなります。
公園で遊んでいるスナップならば18-135で間に合うと思います。
瞬間を切り取る場合、やはりスピードです。
子供さんを撮る場合AFスピードが課題になると思います。
その点を考えても18-135はベストな選択だと思います。
しかし、もっと望遠が欲しいという時は必ずあります。
それは幼稚園に入った後になります。
幼稚園の発表会、運動会、ここで望遠がもう少し欲しい!と思うでしょう。
(幼稚園が小さければ欲しいと思わないかもせれませんが)
その時に望遠を買えばお財布には一番優しいかな、と思います。
ボディ手ブレですからレンズが少し安めに買えます。
2万程度で買えますから、完全望遠は数年後考える方向でいいのではないかと思います。
単焦点レンズや明るいレンズを買う場合は奥様も巻き込まないと夫婦喧嘩の元になります。
確かに単焦点や明るいレンズは魅力があります、しかし、資金が足りなくなる可能性があります。
それは欲しくなったら買えばいいと思う程度で、今は素早くオールマイティに写真を撮る、そこに重点を置けばいいと思います。
上級思考な願望が使ってるうちに出たらその時対応でいのでは?
高額レンズのご利用は計画的に・・・w
書込番号:12265775
1点

はゆとーたんさん、こんにちは。
既に複数の方々が推されている『K-5 18-135レンズキット+DA35mmF2.4AL』に一票入れます。理由も既に皆さん仰っていますが、
@DA18-135mm WRは、
・シャッターチャンスを逃さないためにも、旅先でのレンズ交換を減らすためにもなるべく高倍率ズーム
・AFが早い(と思われる)
・モータ内蔵レンズにしては比較的軽量
・防塵防滴で、少々の雨でもプールでもへっちゃら(浸けたらダメです)
ADA35mmは、
・室内撮り用に明るいレンズを
・室内撮りに向いた焦点距離
・単焦点沼への切符(笑)
200mm乃至300mmの望遠ズームは、いずれ幼稚園の運動会とかでは必要になってくるとは思いますが、それまでは上記組合せが良いのではないでしょうか。
それと重量を気にされているようですが、コンデジのように体から離して指2本ずつでカメラの上下を支える持ち方ですと、重いとそれなりに辛いとは思いますが、一眼レフのように左手をレンズの下を支えて腋を締め、右手でグリップを握る持ち方であれば、1kg程度なら気にはならないと思いますし、しっかりしたストラップで肩に掛ければ持ち運びの時も大丈夫ではないかと思います。
但し、これは個人差があると思いますので実際に店頭で試してみて下さい。DA18-135mmはまだ店頭にないかもしれませんが、DA55-300mmがあれば重量が近いので感触を掴めると思います。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12265873
0点

まずはじめに、みなさんとっても熱いアドバイスの数々、本当にありがとうございます!
まさかここまでの熱いアドバイスをいただけるとは思わず、驚くと同時にレスが追いつかず
というか、今朝見てビックリでした(汗)
>習わぬ経読みさん
レスありがとうございます。
習わぬ経読みさんはK-7を使ってらっしゃるんですね?
えっと僕はいちおうK-5を購入するつもりでして...
でも習わぬ経読みさんはダブルズーム構成に一票とのこと、了解しました。
>ぬこずきさん
レスありがとうございます。
ぬこずきさんは18-135キットに単焦点の新しい35mm F2.4あたりを加える構成をということですね。
僕自身、やりだすとのめり込むタイプだとの自覚があるので、デジイチの世界に足を踏み入れるのは
危険だと思いつつ足を踏み入れる決心をしました。
きっと望遠にも手を出したくなりそうですが、おそらくだいぶ先だと思います。
レスを下さった全てのみなさんにもっときっちりお礼のレスしたいのですが、娘が嘔吐下痢症に
なったようで、現在てんてこ舞い状態のため改めてレスさせていただきます。
本当にすみません!!
書込番号:12267850
0点

>馬鹿なオッサンさん
お返事ありがとうございます。
総重量1 kgという構成は他社に比べてだいぶ軽い方なんですね?
いろいろ調べたつもりですが、なんだかんだでPENTAXのカメラを多く見ていたからかK-5, 7、K-r, x
のように軽いものだと思ってしまってたところがあるかもです。
馬鹿なオッサンさんのいろんな考え方、参考になります。
>にわかタクマルさん
レスありがとうございます。
にわかタクマルさんも18-135キットに一票ですね!?
ここにきて(?)18-135キットへの票が増えてきた感じですね。
そしてやはり単焦点レンズはお勧めなんですねぇ〜
うぅ〜ん、悩ましい...
>LE-8Tさん
レスありがとうございます。
そこそこ(中程度?)の望遠ズームレンズでの構成で1 kg程度にできるってのは、いわばPENTAXの
お家芸といったところなんですね!?
身体はデカイ方ですが、プロのカメラマンではないので機動性をある程度重視したいと思っている
ので、やはりPENTAXのカメラは良さそうですね?
身体はデカイし力もある方だとは思うので、トータル1 kg程度になる18-135キットでいけるような
気がしてきました。
>覚羅(カグラ)さん
はい、最初はホントK-rあたりをって考えていたんですけど、ビックカメラで実機の18-55WRキットを
いじってからというもの、虜になってしまいました。
なんかこうしっくりきたというか、ホントにフィーリングが合った感じですね。
K-5を購入したら大事にしたいと思います!!
>Circulo Polarさん
レスありがとうございます。
いろいろな方の作例を見ていれば一目瞭然なんですが、やはりいくらコンデジで綺麗に撮れたと思って
いても、デジイチとはきっと雲泥の差なんでしょうねぇ〜
早く実感したいです。
あれこれそろえてやはり20万くらいですかぁ〜
ま、仕方ないんですかね(汗)
18-135キットにするにしても、もう一本レンズ買えればなぁ〜ってとこですが、どうでしょうか?
このキットの値段がもう少し下がればなぁってとこですね。
>>初デジイチでしたら多少高値でも欲しいものを買って損した気分にはならないと思いますよ!
あぁ〜なんだか優しいようでとても激しく背中を押されているような気がするぅ〜(笑)
>カモラオヤジさん
レスありがとうございます。
K-5にDA 18-135WRを装着した実機を持たれたことがあるんですね?
そして、あまり重く感じないとのこと、また、レンズの長所について有用な情報ありがとうございます!
ますます18-135キットに傾いてきました。。。
書込番号:12269790
0点

>那須華さん
レスありがとうございます。
那須華さんはK-7のダブルズーム構成でデビューされたんですね。
そして、ダブルズーム構成より18-135に一票とのこと了解です!
望遠側のレンズで最短撮影距離に不満が出てこられたんですか?
確かにダブルズーム構成は良いんですが、頻繁にレンズの付け替えをするのもちょっと面倒かなぁと思う
ところもあるんですよね。
もちろん、のめり込んでいって腕も上がってくれば、そんなこと気にせずいろいろやっちゃうんでしょう
けど...
>>噂のレンズ沼
怖いけれど興味はある。ダメだと分かっていても足を踏み入れてしまう。。。
そんな感じでズルズル行っちゃいそうでホント怖いです(汗)
>やむ1さん
作例付のレスありがとうございます。
お嬢様、とっても良い感じに撮れてますね!!いいなぁ〜
レンズ沼の話がでたところですかさず単焦点レンズの作例付きとは...意地悪ですねぇ〜(ウソですよ!)
18-135に単焦点の組み合わせ...欲しくなってきたなぁ...(汗)
>ぱっくぴーさん
レスありがとうございます。
18-55WRはイマイチなんですね?
そしてまたぱっくぴーさんも18-135キットに一票...ホントこちらのキットへの票がどんどん増えてますね!
スミマセン、ここでいったん休憩しますので、続きはまた後ほどさせていただきます。
たくさんレスをいただいているのに本当に申し訳ないです。
書込番号:12269924
0点

はゆとーたんさん
こんばんは。お嬢さんの具合、心配ですね。
私は8月に生まれた息子の育児中で、
今はK-7+単焦点レンズで赤ちゃん写真を大量生産しています。
私がこれから欲しくなりそうなレンズとして考えると、やはりDA18-135を選択するかなと思います。
・DA18-135を選ぶ理由
焦点距離のカバー範囲が広く、AFがスムーズで速いため、
今後レンズを追加されたとしても便利ズームとして使い続けられると思います。
重さは、K-5とのセットだと意外に軽いです。
私は*istDSを使ってるときにSigma17-70(440g)を激重と感じて手放してしまいましたが、
K-5とDA18-135のセットは重量バランスとグリップの良さのため軽快に感じました。
(フォーラムでK-5とのセットを触った感じで書いてます)
・DA18-55+DA50-200を選ばない理由
屋外で動き回る子どもの撮影をするには18-55の望遠端55mmは短いですし、
50-200の広角端50mmは長いです。(私にとって)
そのためレンズ交換を前提とすることになりますが、
子連れの外出でモタモタとレンズ交換なんかしていると、奥さんの視線が痛そうです・・・(^^;
私は今後の子どもの成長に合わせて、使いたい画角を1本でカバーできるズームレンズが必要になると感じてます。
そんな私が欲しいのは、TAMRONのA09です。
焦点距離28-75mm、F2.8通しの明るいズームレンズで、子どもが小さい内の屋外撮影や、
室内撮りでも便利に使えそうです。(写りも結構好評価)
少々重い(500g超)のが難点ですが、レンズ交換前提で単焦点を何本も持ち歩くのを考えると、合計重量は変わらないかなと。
なにより、明るいレンズはファインダー越しの光景が見やすくて気持ちが良いですよ(^^)v
ダラダラと書きましたが、
私は子ども撮りのためにレンズ交換不要なズームレンズが必要になると感じてますので、
広い範囲の焦点距離をカバーできるレンズをお勧めします。
重さやF値の明るさについてはお好み次第なので、カメラ屋さんで試着させてもらっていろいろ試してみてください。
それでは、良いお買いものを!
書込番号:12271178
0点

>アルフェッタさん
レスありがとうございます。
はい、もう好き放題歩き回って大変です。
重さの問題より、レンズ交換の手間の方が問題になりそうですね!?
デジイチ初心者なのでおそらくレンズ交換にも時間がかかりそうなので、シャッターチャンスを逃がさない
ようにと考えると幅広くカバーできるであろう18-135キットが良さそうですね。
ちなみに、DA 18-135 WRは「羽7枚の円形絞り」のようです。
>kazushopapaさん
レスありがとうございます。
kazushopapaさんのお勧めは現状(?)であまりお得感のない18-135キットは控えて、ダブルズーム構成
ではなく単焦点と18-55WRキットなんですね。
みなさんそれぞれの見方、考え方があるもんですね。
ホント、こうやって悩んでいる今がある意味一番楽しいのかも?なんて思っちゃいます。
>コーヒーでお腹いっぱいさん
レスありがとうございます。
お子さんの写真撮りまっくておられるとのこと、やんちゃに遊び回る男の子二人をカメラで追いかける
コーヒーでお腹いっぱいさんの姿が目に浮かぶようです。
ズームレンズと単焦点の組み合わせですが、新しいご提案ですね。
とりあえずPENTAXのレンズばかり見ていたので、参考にさせてもらいます。
>星ももじろうさん
レスありがとうございます。
K-5がお勧めで、かつ、18-55WRレンズはとても軽く、当面は18-55WRキットで十分ではないかとの
ご意見ありがとうございます。
しかし、全体的にお高めの買い物になるので、買い足すとなるとかなり待たなきゃいけないことになって
しまいそうで、ちょっとその点にも配慮しなきゃなぁって思っています。
>テトラポット!さん
レスありがとうございます。
テトラポット!さんもK-5購入を検討中なんですね?
あれこれ欲しいと欲ばかりでますが、先立つものの問題もありますし、いろいろ悩ましいですよねぇ〜
ローン関係の有用な情報ありがとうございます!
購入金額もそこそこ高額になりますし、ローンとなると利子分がもったいないですもんね。
テトラポット!さんはボディ+単焦点1本がお勧めなんですね。
書込番号:12273000
0点

>タイガーバリーさん
レスありがとうございます。
タイガーバリーさんも”レンズ沼”の経験者(被害者?)なんですね?
やっぱりレンズ沼、怖いです...(汗)
タイガーバリーさんのお勧めは、近距離は単焦点のマクロレンズ1本で、あとは望遠レンズ1本の組み合わせ
なんですね。
近距離の画角は変えられなくても大丈夫な者なんでしょうか?って、人それぞれ撮影スタイルとか違うはず
なので、きっと一概には言えないですね。
>>フォトブック
とってもいいですね!撮影だけじゃなくフォトブックにまでのめり込んでしまいそうです(笑)
>テトラポット!さん
再び情報ありがとうございます。
マップカメラは楽天支店でも同キャンペーンを実施中とのこと、了解しました!
>shang!さん
レスありがとうございます。
やはりレンズ選び、難しいというか悩みますよねぇ〜
既にデジイチかつPENTAXのボディを使われているみなさんはどう考えるのかなぁ?と思って質問して
みましたが、余計に迷ってしまってる自分が居ることに気がついたりします。
でも、やっぱりレンズ交換無しで幅広くカバーできて前評判もいいので18-135キットを推す声が増えて
きてますね。
>>FA77Limited
またもや沼への招待状が...やばいです...(笑)
>DR-Z400Sさん
レスありがとうございます。
>>Wレンズ体制は軽いように思っているようですが、レンズを2本持って出かけたら重いのはWズームです、それに荷物も大きくなります。
確かによくよく考えてみるとそうですね。レンズ2本で出かけるとトータルでは重くなっちゃいますね。
しかも取り替えに時間をかけるのは大事なシャッターチャンスを逃してしまいそうです。
やっぱり18-135キットが良さそうですね。
>>高額レンズのご利用は計画的に・・・w
家計に影響を与えないよう気をつけたいと思います(笑)
>ぱぴばんさん
レスありがとうございます。
ぱぴばんさんも18-135キットと単焦点の組み合わせがお勧めなんですね。
レンズ交換なしで低倍から高倍までカバーできて、簡易とはいえ防塵防滴がついてるのは魅力ですね。
防滴がどの程度のものかよく分かりませんが、どこかでK-7にWRレンズをつけたものを雪の上に置いて
ある、しかも雪をかぶってしまっている写真を見た覚えがあるので、防塵防滴はなかなかの実力なのかな
と思っています。
そして、ぱぴばんさんからも単焦点レンズ、言い換えると(?)レンズ沼への招待状が...(笑)
確かにコンデジでは指2本ずつ位で支えてのポジションですが、デジイチとなると撮影時のポジションが
違うので重さの感じ方は違いそうですね。
もちろんコンデジのように構えて撮るものなんて思ってはいませんでしたが、改めてコメントをいただくと
ハッとしました。ありがとうございます。
>くりぶひさん
レスありがとうございます。
娘は比較的機嫌も良く元気なようですが、回数は減ったものの未だに嘔吐と下痢があります。
吐いたり下痢したりする時はさすがに泣き叫ぶような感じですが、他はホント普段と変わらない感じです。
ご心配いただきありがとうございます。そして、少々汚い文言を並べてしまいみなさん申し訳ありません。
>>私は子ども撮りのためにレンズ交換不要なズームレンズが必要になると感じてますので、
>>広い範囲の焦点距離をカバーできるレンズをお勧めします。
ここにコメントをいただいたみなさんのご意見を読ませていただいて、デジイチを手にしたことのない
初心者の僕には考えもつかなかったご意見をいただけたと思います。
やはりsmc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRはキットとしてではなくても必須では
ないかと感じます。
>>子連れの外出でモタモタとレンズ交換なんかしていると、奥さんの視線が痛そうです・・・(^^;
確かに想像しただけで...冷や汗ものですね(笑)
>>TAMRONのA09
上の方のレスにも書かせてもらった通りPENTAXのレンズばかり見ていて、完全ノーマークだったので
こちらも調べてみます。
ようやくみなさんにお礼を兼ねたレスをつけることができました。
本当に遅くなってしまって申し訳ありません。
今回の質問で、PENTAX使いのみなさんの親切さ、熱さを感じ、そしてレンズ沼の恐怖も覚えました(笑)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12276944
3点

みなさま本当にたくさんの熱いアドバイスありがとうございました。
個人的にはコメントを下さった全ての方にGoodアンサーを付けたいところですが、数の制限がありますので
今回は、多くのコメントの中で一番最初に18-135キットを勧めて下さった「サンチン先生さん」に加えまして
にわかタクマルさん、くりぶひさんにつけさせていただきました。
書込番号:12277033
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さんのご意見を伺って、K−5を購入したものです。
さて、私はポートレートを良く撮りますが、カスタムイメージとしては、どれが適当でしょうか。現在は、「人物」にしていますが、「リバーサルフィルム」、「ナチュラル」等。
0点

追手佐官さん、こんにちは。
K-5ではないのですが、K-7を使っています。
ポートレートという感じもないんですが、
子供を撮るときは「ナチュラル」が多いですね。
シーンによっては「ほのか」が似合う時もあるとは思うのですが。
書込番号:12255264
1点

どの設定が人物撮影に向いてるかと思うのは人それぞれじゃよ。RAWで撮って色んなカスタムイメージで現像して一番気に入った設定を見つければええんとちゃうかいな。
現像するにもカメラ内現像と付属ソフトの両方で試してみたらどうじゃろ。
書込番号:12255278
14点

こんばんわ、 追手佐官さん
亀レスで申し訳ありませんが私の場合は
基本 人物 あと ミヤビ、リバーサル 子供の服の色合いと気分で変えています。
あとレンズで変えています。出てくる色が結構違うので・・・
子供をとるのによく使っているレンズですが
FA50 と FA35 は人物かナチュラル
FA28は色合いがきついと思っていますので、ナチュラル
Σのズームは(部屋内用18-50f2.8と外用旧28-70f2.8)フィルターにスカイライトを入れたままで
人物かリバーサルといった感じです。
まだまだためし中なので、モニターで確認して変更を繰り返しています。
楽しいですねー(^^)
ほのか、銀のこしが手強くて・・・RAW+で撮ってためし現像が増えました。
書込番号:12275098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





