
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
247 | 34 | 2010年10月21日 09:51 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月18日 14:59 |
![]() |
26 | 12 | 2010年10月26日 07:11 |
![]() |
63 | 30 | 2010年10月27日 10:43 |
![]() |
65 | 30 | 2011年2月15日 06:07 |
![]() ![]() |
30 | 12 | 2011年1月31日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在D700と7Dで小学生のサッカーとミニバスを撮っています。
追いつかないAF-Cに諦めて、K10D他ペンタ一式を処分してしまったのですが、K5の作例や評判を聞き、我慢できなくなって来ました。
キヤノンを処分して、ペンタに出戻り希望ですが、最近のペンタ用レンズに疎い為、お勧めのレンズも併せて教えていただけたらと思います。
ズバリK5で小学生サッカーとミニバスを撮影出来ますか?
FAリミをもう一度使いたいんです。
処分予定はEOS7Dと24-70L、70-200L、70-300DO、タムロン18-270です。
現在昼休みなので、お返事は夜になりますが、気長に待ちますので、色々な意見をお願いします。
6点

いやあ、7Dの方がいいですよ。
そう、7Dのままにしましょう。
と思います。
機材を処分したときの理由がわからないのですが、劇的にすごくなったわけでもないと思いますよ。
書込番号:12083612
32点

私もEF24-70LとEF70-200L持っていますが、これを投げ売ってKー5買おうとは思いません。
買い増しをオススメします。
ペンタックスの望遠はあまり無いので選択肢が少ないです。
DA★50-150
DA★60-250
でしょうか。
書込番号:12083667
5点

7DとLレンズがあるのにスポーツがうまく撮影できないってことですかね。
だったらK-5とFA Ltd.や★レンズを使っても結果は同じだと思うね。
とりあえず今ある機材で技術を磨く方が先決だな。
書込番号:12083712
22点

もったいない・・・
スレ主さんは、新しい物好きじゃないかな〜と思います。
私も新しい物好きですが、動体に関してのAF作動はD700と7Dが上だと思いますので、K−5にあまり過剰な期待はしない方がいいじゃないかなと。
書込番号:12083752
19点

K-5買いました。かなり良いです。
ですが、もし僕がそれだけの機材持ってたら売ってまでは買いません。
僕はスポーツはあんまり撮りませんが、やはり7Dの方が良いと思いますよ。
でも銀残しで凄く良いのが撮れて大満足です。
FA Ltdも良いですよねぇ〜。
書込番号:12083769
14点

7Dのままでいった方がいいと思いますよ。
K-5が進化したとはいえ、じっくり風景などを撮るというスタンスから、街中の一瞬のスナップまでOKになったというぐらいの程度だと思います。(それでもK-5は所有欲を十分満たしてくれるカメラですけど)
動体中心の撮影なら、K-5と☆レンズなどを揃えるぐらいなら、いらない機材を売って、EOS1D系を思い切って導入するほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:12083807
8点

D700や7Dで撮れているなら、そのまま所有しておいてペンタは買い増しが良いと思いますよ。
ぐずパパさんの場合、また将来何かに目移りする可能性がありそうです。その時一番勿体ないのがレンズまで買い戻さなくてはいけなくなることなんですね。最低レンズくらいは取っておきましょうね。
書込番号:12083893
8点

何故 D700では無く、7Dなのでしょう?
子供さんのスポーツ写真しか撮らないのであれば 今のままの機材で良いと思いますし、ペンタのズームレンズでは、ボディ性能にレンズのAF性能が追いついて無いかも知れません。
小生自身は、K20Dですし、ペンタのズームレンズはFA☆80-200mm F2.8と言う古い物1本しか持って無いのでペンタのズームレンズには疎いです。(動態写真での歩留まりは悪いです)
書込番号:12084110
3点

ワシがスレ主さんの立場なら月末発売のD7000にするかもしれんな。
K−5と同じセンサー使ってるみたいじゃし、D700用のレンズがそのまま使えるしな。
どうしてもK−5が欲しいって言うなら止めはせんが、その前にD7000と比べてみたらどうじゃろ。
書込番号:12084171
4点

個人的には、EOS 7DとLレンズで撮れないなら、
K-5がいくら良くなっていたとしても、スポーツ写真でのアドバンテージは全くないと思います。
どうして買い換えたいのかが、全く理由が分かりません(^^;
どうしてもK-5が欲しいなら、買い増しでいいんじゃないでしょうか?
多分少し使えば、EOS 7Dよりスポーツには向かないのはすぐ気付かれると思いますが…
書込番号:12084263
15点

エントリー機のD7000じゃ、役不足だと思いますよ。
7Dとの比較だとD300sの後継でしょう。
いつ発表されるかわかりませんが。
書込番号:12084344
7点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
個別の返事は帰宅してから改めてさせていただきますが、私の説明不足により誤解を生んでしまったようですので、ご説明させていただきます。
現行のシステムでサッカーとミニバスを満足に撮影出来ていない訳ではございません。K5のAFが7DやD700に勝るなどは全く思っておりません。
最近の想いとしては、キヤノンに対してあまり良い印象が無くなっているという事です。それとK10DとFAリミを使った楽しい記憶です。
EOS30Dと90-300で十分に追従したAFが、あの時の私の技術とK10Dでは無理だったので、泣く思いでペンタを手放しました。
ですから、K5のAFや高感度がEOSの40Dや50D程度であれば十分なんです。
書込番号:12084400
13点

僕もペンタの大ファンだけどEOS使いなのでスレ主さんの気持ちはわかります(笑)
でもK−5のAFは40D、50Dにもかなわないのではないかなあ…
まあ動体がD700で事足りているならば
キヤノンはうっぱらってペンタにしてでもよいと思いますけどね
ニコンとキヤノンだとレンズラインナップがかぶるのでどちらかでいいかも
K−5をリミテッド専用とかなら面白い♪
望遠系はニコンのクソ高いので対応?(笑)
書込番号:12084444
8点

買い増しでいいのではないでしょうか。
7DとD700手放すのはもったいないですよ。
私もペンタ大ファンですが他のメーカーも使用してます。
普段使用しているのはK20DとK-xですがペンタでとれない動き物などはキヤノン50Dで撮ってます。
売り払わないで状況によって使い分けるでいいのではないでしょうか。
書込番号:12084548
12点

わたしもフラッと目まいがした一人です。
K20Dのような色乗りに、柔らか描写のFA・Lレンズ、ノイズが少なくAF合従速度がすこぶる
早く、1秒連写も8コマ、すごいPENTAX K-5。 EOS 5Dmk2なんかいらね。
なんてホントに思ってしまいました。〜やっぱりペンタを応援しているんだ〜〜
でも冷静になって考えれば出たばかりで評価はこれからですね。
それからでもいいんじゃないですか。
書込番号:12084911
6点

ぐずパパさん こんばんは。
私もPENTAX大好きですので、お気持ち痛いほどわかります。
数年前、FAリミで娘を撮影していた時期を思い起こしますと、楽しかったです。
特にFA77が好きで、istDS2といつも一緒に出かけておりました〜
今は、いつか出るであろうフルフレームを期待して、ジッと待機しております。
現在D700と7Dを併用のご様子ですが、私も「あふろべなと〜るさん」と同意見で、Canonは
手放してK-5の導入が良いと思います。
動体はD700、日ごろのお子さんのスナップはK-5って羨ましいです。
私は妻のバスケをD700+70-200VR2で撮影しておりますが、やはり屋内スポーツはD700
ってかなり使えます。 AF-C+ダイナミック9点に助けてもらってますが・・・
Nikonは比較的、レンズもボディも大きく重いので(PENTAXが小さすぎ!!)、日ごろの
撮影にはK-5は良いと思います。
書込番号:12085018
6点

まずK5の存在感からすれば、お気持ちはよくわかります。
私はキヤノン40D&KISSDNに100*400L,70*200L,24*105L,10*22他数本キヤノンマウントで子供&運動会&動物園&街角&景色を撮影して楽しんでいました。不満もなくです。ずっとキヤノンでいくと決めていました。
ただ、ディズニーランドなど終日歩くとかなり肩痛になり、どうしたものかと思っていた時、PENTAX K7と出会いました。望遠&連写はキヤノンに任せ、単焦点撮影他を小粒精鋭のK7で行こうと自分なりに割り切り、PENTAXレンズを財布と相談しながら一から揃えました。人気あるDA21、DA35MACRO,DA100MACROWR,DA10*17,DA50*200の5本です。
満足感は高いですが、高感度&AFにやや不満を感じていたところ、今回のK5の登場となりました。
K5は高感度&AFに向上が見られそうなので、また財布の中身と相談して検討しています。
長々となりましたが、素晴らしい機材をお持ちにもかかわらず、K5を購入すると決められるなら外野は何も言うことはないかと思います。お金を出すのはスレ主さんだからです。
レンズも一からですから相当の金額になろうかと思いますが、K5はいいカメラだと思います。
私ならニコンを手放しますね、きっと。
キヤノンのLが好きだからです。
よ〜く考えて結論出してください。
書込番号:12085066
5点

今晩わ
>ぐずパパさん
>EOS30Dと90-300で十分に追従したAFが、あの時の私の技術とK10Dでは無理だったので、泣く思いでペンタを手放しました
[PENTAX]のAF性能なんて[Canon][Nikon]に追い付けませんから
本人の技術を磨くか[Canon][Nikon]する方が精神衛生上好ましいと思われますが・・・ (。-ω-)ァァ
それでも僕は[PENTAX]で[Canon][Nikon]に挑んでますか
[Canon][Nikon]の高速連射音は耳障りですねぇ・・・ (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12085087
6点

まずK5の存在感からすれば、お気持ちはよくわかります。
私はキヤノン40D&KISSDNに100*400L,70*200L,24*105L,10*22他数本キヤノンマウントで子供&運動会&動物園&街角&景色を撮影して楽しんでいました。不満もなくです。ずっとキヤノンでいくと決めていました。
ただ、ディズニーランドなど終日歩くとかなり肩痛になり、どうしたものかと思っていた時、PENTAX K7と出会いました。望遠&連写はキヤノンに任せ、単焦点撮影他を小粒精鋭のK7で行こうと自分なりに割り切り、PENTAXレンズを財布と相談しながら一から揃えました。人気あるDA21、DA35MACRO,DA100MACROWR,DA10*17,DA50*200の5本です。
満足感は高いですが、高感度&AFにやや不満を感じていたところ、今回のK5の登場となりました。
K5は高感度&AFに向上が見られそうなので、また財布の中身と相談して検討しています。
長々となりましたが、素晴らしい機材をお持ちにもかかわらず、K5を購入すると決められるなら外野は何も言うことはないかと思います。お金を出すのはスレ主さんだからです。
レンズも一からですから相当の金額になろうかと思いますが、K5はいいカメラだと思います。
私ならニコンを手放しますね、きっと。
キヤノンのLが好きだからです。
よ〜く考えて結論出してください。
書込番号:12085110
2点

こんばんは!
動体メインでしたら、やはりキヤノン、ニコンに一日の長があると思います。
K−5はいろいろな味わいの写真が撮れて楽しいですが、買い増しがおすすめかと。
特にいいレンズをお持ちなのでもったいないです。
書込番号:12085113
2点

発売翌日に購入して何度か撮影に行きましたが、K20DやK-7から比較してもK-5のAFは少なからず改善したように思います。
追随制や暗所性能など、AFセンサーの光学系を変更したりアルゴリズムを改良したとメーカーの人も言っているように、以前の完全に出遅れたという印象からは抜け出してきています。
ですので、上で皆さんがおっしゃるように、「動体撮影は無理」「AFに弱い」という印象も、K-5に関しては変わってきているように思います。
むしろ、K-5を持っている以外がK-5のAF性能について語られていることが私にはいかがなものかと感じますが。
まあただ、ニコンやキヤノンと比較しますと、当然それらを追い越したという感じではないことは皆さんのおっしゃるとおりですし、7Dを処分するというのはいささか疑問に思われます。
むしろ個人的にはD700とニコンのシステムを売却されるほうが良いのでは?とも思いました。
また、これは7Dもあまり良い成績ではありませんでしたが、RAW撮影時の連続撮影枚数がお世辞にも良くなかったりして、さらにライブビューは書き込みが終わらないと復帰しない=復帰までやたら待たされるなど、
細部に関しても動体撮影向けでは無いなぁと感じるところも多々ありました。
ただ、リミテッド撮りの魅力や、レンズ沼遊びの魅力はKマウントならではの良さなので、是非購入されてはと思います。
書込番号:12085126
7点

ぐずパパさん こんばんは
今日K5を買いました。5D2と比較して合焦精度、暗所での合焦スピードなど遜色はありません。
K20Dとは比較になりません。まったく別物と思います。
わたしもD7000をと思っていましたが
デジカメinfoの記事「ニコンD7000は画質がソフトな傾向がある」を見てK5に決めましたが
大変満足しています。
お買いになれば納得されるでしょう。早く楽しんだほうが幸せだと思います。
書込番号:12085734
9点

D700に使用中のレンズは何でしょうかネ?
それから、ペンタシステム構築に掛ける予算は如何程でしょうかネ??
私なら、D700とニコンレンズ一式、それにEF70-300DOとタムの高倍率をまず売りますな。
その上で、5DMk2とK-5にDA★60-250F4SDMかDA★300F4SDMのどちらかを買いますな。
こうすれば、EF24-70F2.8LUSMとEF70-200F2.8L(U)ISUSMのセットは5DMK2と7Dで使い回せるし、K-5でもサッカーとミニバス(?)も撮れるし、と云う訳ですな。
K-5で撮れるか?と云われれば、私はまだ持っていないのですがネ、K10DとはK-7ですらかなり違うと感じているので問題無いと思いますがネ…。
後はコレにEF100-400LF3.5-5.6ISUSMとDA★16-50F2.8SDMにFA31F1.8Liを買い足せれば云う事無しですなぁ…。
キヤノンシステムの場合は、防塵防滴性能がレンズにしか無いと考える方が妥当だろうから、そう云う時にはK-5+DA★の組合せは大変頼りになる筈ですな。
ただ、ペンタの場合はいずれにせよ、動体撮影は「練習と訓練」が不可欠だから、それがイヤなら現行システムにしておいた方がイイし、私もキヤノンからペンタ出戻り買い戻しをしているクチですが、教訓は「ボディ売っても、レンズ売るな。」だと思いますなぁ。
そう云う意味では、ニコンにはどれだけの拘りが有るかでしょうなぁ。
因みに私は、本日、ストロボAF540FGZの新品を手に入れました。
K10/20D時代に売り払ったペンタシステムで未だに買い戻していないのはついにFA31だけとなりました。(苦笑)
…大変な遠回りになりましたから、スレ主殿ももしやるんならば、その辺りを良く考えて決めるべきでしょうなぁ。
書込番号:12086040
5点

ペンタックスをあえて選ぶ理由としては
単焦点をはじめとしたレンズ群があります。
FAと画作りに魅力があるとのことですが
D700をおもちなのでどうしても極限のAFが必要ならこちらで
7Dを手放してもK−5であれば心が満たされるでしょうね。
K10からK−7までのAFは正直心にゆとりの生まれる性能ではなかったので・・・
私もK10までペンタユーザーでしたがいまはキャノンメインでK−rとNEX5 LX5を併用しています。
K−7でぐらっとまではいったのですがK−5ではぐらぐら来ています。
50DのAF性能に十分匹敵するとは想像できます
K−5の発売を我慢できずにK−rを購入したくちですが
キャノンは1D3もあるのでK−5の感触次第では50DとK−rをK−5におきかえちゃおうかなと考えています。
レンズはDA15F4
DA50−135
DA35MACROで決まってます。が、お金が付いて行かなくなってきてるので
数年計画です。
書込番号:12086113
2点

スレ主様こんばんわ。私もK-5導入した者です。
ちなみに7Dも使っていたことがあります(いまは売却済)
比べた感想でいいますと、AFははっきり言って7Dの圧勝
だと記憶しております。ですが、AF速度より画質が自分に
とって大事だということを感じてk−7だけを手元に残
しました。(その後645Dも購入しましたが。)
風景撮りが多い私にとってはk−7の発色のほうが気に
入ったというだけで、7Dを貶めるつもりは毛頭ありません。
ペンタックスの発色が気に入ると他の会社の画の発色では
満足できなくなりますね。K-5はAFはK-7より早くなった実感
はありますがまだまだ7Dには遠く及ばないというのが現実
ではないでしょうか?K-5は非常に高い高感度耐性を手に入れた
フィールドカメラと考えるとしっくり来ると感じました。
そう割り切れればこんないいカメラはちょっと無いと思いますよ。
以上私見でした。
書込番号:12086156
6点

沼の住人さんありがとうございます、レス遅くなってすいません。
当時EOS30DとK10Dを使っていましたが、下の子がサッカーを始めたので是非撮らねば!
と思い、練習風景を撮っていたのですが、30Dだと問題ないのですが、K10DのAF-Cでは
ピントが追従せず、土埃の舞うグランドでのレンズ交換も嫌だったので、泣く泣くK10D一式を
処分し、30Dと40Dの2台体制をとりました。
幼稚園の子供のお遊戯会や夕涼み会の撮影用に70-200の2.8Lを購入、卒園式用に24-70の
2.8Lを購入しました。当時のニコンは高感度が今一つだったので、キヤノンしか選択できませんでした。
ronjinさんありがとうございます。
私もLの2本はお気に入りなので悩んでいます、とくに24-70は大好きです。
くらくら333さん ありがとうございます。
お察しの通りかなりの新し物好きであることは間違いないです。
だからなおさら・・・
なおたむさん ありがとうございます。
K-5でスポーツがいければ、キヤノン残さずとも良いのかなって思いました。
ブレブレッソンさん ありがとうございます。
色々とキヤノンに対し思うところがあって、1Dの中古を購入せずに、D700を購入しました。
明神さんありがとうございます。
勿論買い増しが良いのはその通りなんですが、煙草の値上げもあって買い増しなんてとても
奥様に申せません。
LE-8Tさんありがとうございます。
APS-Cを2台残してもしょうがないし、キヤノンに思うところがあって・・・
サル&タヌキさんありがとうございます。
D7000ではFAリミは使えないんですよ、であれば7D処分する意味ないですから、このまま続投
させたいと思ってます。
OGA◎さん ありがとうございます。
さすがの私も7DよりもK-5の方が上手く撮れると思ってはいないんです、あぶく銭が出来たので30Dと40Dを下取りして7Dを購入したので、7Dに心を掴まれたわけではないんです。7Dには何も不満はありません、あるとすればキヤノンに対しての不満でしょうか。
沼の住人さん再びありがとうございます。
ニコンに統一すれば経済的ではありますよね、頭では分かっているんです・・・
あふろべなと〜るさんありがとうございます。
K-5がせめて40D並みのAF性能なら十分なんですが、理想は買い増しでリミ専用ボディとしての
運用ですよね。
あたり前田のクラッカー さん ありがとうございます。
私の冬のボーナスと大量に買いだめした煙草のせいで、当分は奥様に言い出せません。
でも買いだめの煙草代でFA43リミなら買えますね、ガーン!!
だはんこきさんありがとうございます。
この間ちょっとヨドバシにてK-rを触ったのが悪いんです、すごくAF速くなった気がして、
これならK-5と7Dno入れ替えもありかな?なんて思っちゃいました。
sorataro-さん ありがとうございます。
良いですよねFAリミ!!これがディスコンだったら悩まなかったと思います。
タイガーバリーさんありがとうございます。
K-5ならTDLでもかなりいけそうな気もしますね、いつまで子供たちが一緒に行ってくれるか
分からないし・・・
社台マニアさんありがとうございます。
やはりまだ追い付けてませんかね?
それならいっそ3マウントに・・・なんて
あげぜんスウェーデンさんありがとうございます。
買い増しの為にBIGを毎週買ってますが、全く当たりません。
風子見習いさんありがとうございます。
なんで怒ってるのでしょうか?何か私に悪いところがあったら教えてください。
たしかにレンズ資産はニコンの方が貧弱なので考えたんですが、APS-C2台も何となく勿体ないかな?と思いまして。
Agent 「代理人」さん ありがとうございます。
んなもん無理ですっ(笑)
荒らしハンター嵐さん ありがとうございます。
まぁ落ち着いてください、仲良く逝きましょう、ペンタ板の皆さんが困ってしまいます。
kとんぼさんありがとうございます。
なんと魅力的なお言葉・・・ポッ!
皆様すいません、帰宅が遅くなり、長文の返信になってしまいました。
最近のキヤノンの色々な問題や、60Dなどを見る限りでは方向性もなんだかな?って感じのところに
今回のK-5の登場で心が揺れた次第です。
やはりリミ専用での買い増しが吉ですかね?
書込番号:12086169
0点

レスしてる間にも続々とご意見を頂戴し、ありがとうございます。
馬鹿なオッサンさん ありがとうございます。
D700は私の勤続25周年のお祝いということで、奥様から文句の一つもなく買っていただけた
ものなので、これは処分できませぬ・・・
壊れるまで使い倒すのが、妻への愛だと思っております。
それから5DMk2は店頭でいじった限りでは、のんびりしすぎて私には合わないと思って見向きもしなくなりました。40Dよりよっぽどグリップの振動が酷いと思いました(私の触った展示品だけかもしれませんが)。
あば〜さん ありがとうございます。
まさにおっしゃるとおりです、二人の子供もまだ小学生の為極限のAF性能はなくても問題なさそうですが、必要な時にはもう写真を撮らせてくれないかもしれませんね。
私もぐらっぐらっです、かなりヤバいです。
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん ありがとうございます。
確かにキヤノンよりは防塵防滴性能が高そうです、グランドがメインのサッカー撮りには
安心ですよね。
実際キヤノンというメーカーの姿勢に、最近はかなり疑問符がつくように感じているので、
7D萌えにならないんですよね。ウチの7Dは何も悪くないので申し訳ないんですが。
ところでスポーツ撮りに向いたペンタマウントのレンズはあまり無いですか?
ボディが追いついても、レンズを合わせて考えるとまだまだでしょうか?
頑張って禁煙したら、奥様K-5買ってくれるかしら?
書込番号:12086300
1点

ぐずパパさん こんばんは。
私は思うところあって20年来のキヤノンからニコンへ移行中です。
思うところは近いかもしれませんね。
二年前の初デジタルからニコンで現在D300ユーザーです。
D700をお持ちならD300s後継機が出た時に検討してみてはと思います。
K-5とても良さそうですがぐずパパさんは親指AFしますか?
するならK-5の使用感を確認した方が良いと思います。
私的にK-7やK-5のAFボタンの位置は合わなくて親指AFがやりにくいです。
AE-LボタンをAFに設定出来るのかな〜?
ただそれは別としてペンタにはニコンやキヤノンに無い魅力がありますからね〜。
動体うんぬん抜きにしてK-5は特に魅力ありますね。
コンパクトで防塵防滴、ボディ内手振れ補正、JPEGでも十分シャープで高感度耐性も上がってなおかつ解像感が高い印象です。
普段撮りや旅行、テーマパークなどでは子供がいる人にはこれ以上のカメラはないんじゃないですかね。
ちなみに私はD700が欲しいんですが妻はD7000が気に入ったようで・・・。
けど「それだったらK-5にしよう!」と説得中です(苦笑
ニコンとキヤノンよりペンタとCNどっちかの方が違いが顕著で楽しいと思います。
書込番号:12086901
4点

そうですね。K-5で無問題ですと言いたいところですが、私のところにはまだ届いていないので(18-135のキットだもので)正式に評価していないです。また、どの程度の性能があれば十分なのかも個人的な部分もありわかりません。
お店などで、K-5にDA☆60-250を付けてみて、ご自分で試されて感触を見るのが一番だと思いますよ。おそらく、7Dを使ったことのある人とない人では感じ方も違うと思いますし。
本当はマウント追加で様子を見るのがいいのかもしれませんね。
書込番号:12086962
2点

RODEC1200MK2さんありがとうございます。
現在、親指AFを使用中です、実際K-5を触ってないので時間があるときに触ってからとは思っています。
D7000は2段ダイヤルで大分興味を失いました、カメラもスタイルは大事だと思ってますので。
沼の住人さん たびたびありがとうございます。
この気持ちはK10Dがデビューして、衝動的に購入した時の気持ちに似ています。理性がすっ飛んで行きそうです。
みなさま色々と温かいアドバイスをありがとうございます、買い増しを含めてさらに検討したいと思います。「GOODアンサー」は選べないので、皆様にナイスだけは投票させていただきました。
買い増し、買い換えた際は改めてご報告をさせていただきます。
書込番号:12087335
0点

D700処分がいいでしょう今のうち処分しないとこれの価格はどんどん下がりますよ。
Nikonのレンズは高いし、Canonには70−200f4LISや100−400LISもあるし、NikonよりはSportsも向きです(600mmf4や300f2.8VR2買う予算があるなら別ですが)。
K5凄く好きですね、私はD700売りPentax買いました、誤解のないように言っておくと、私はD700は3台持っていたので2台売り払いD3sにしました、最後のD700はD800まではとっておくかもです。
とは言いましても、私は5DけいのほうがD700系より好きなので、5D3買うと思います、5D3のAF少しでもましなのになっていたら、もうCanonとPentaxで十分かなと思います。
7dは売りました、私はSportsやBIF(飛んでいる鳥)にはまったく興味がないもので売りましたが、もし私がSports好きで1d4は買えないのなら迷わず7Dでいくでしょう。
7DのAFおよび連射性能は、D7000やK5よりはかなりまともですねもちろん1D4やD3sにはかなり劣りますが。
長い目で見たらNikonよりCanonのほうが安全でしょうね、価格も安いし、レンズも豊富で中古市場も大きいので。
一時的なNikonの勢いみたいなのに惑わされないほうがいいですよ、Canonは力のある大企業で、アメリカでの特許認可率No3ですし、撮影素子でのPDAF(位相差AF)の特許もちゃんと持っていますので、CanonのMirrolessは遅いContrastAFではなくPDAFで出て来るでしょうし、Sonyのわけのわからない半透明鏡カメラなどのようなものは出さないはずです(あれは過度期のごまかしのテクです)。
Canon、Sonyなどのほうが長い目で見たら安全でしょう、ビデオの知識も豊富にある企業だし、
いろいろな面で有利です。
たたかれているけど60D も実際に使うといいカメラだしね、FW updateもまめにやってくれるまじめな会社なのでCanonは信頼に値する会社でしょう。
私がZeissのLens hoodで傷つけた5Dmk2の外装の金属の部分も保障内で無料交換してくれたし、CMOSの清掃もただでしてくれます。
Nikonは毎回1600円くらい請求しますし、D700のFinder shutterが壊れたときは7000円請求してきましたので(保障期間内でも、私のD700はUS物で4年保証がついていますので)、現時点でもし私がCanonかNikon処分するのでしたら迷わずにNikon売ります。
ServiceやSupportはちょっとしたカメラ自体の機能差よりも重要なことだという点もう一度熟考されたほうが良いでしょう。
私はCanonのサポートは信頼していますし、たぶん業界No1でしょう、特に仕事で使用している方にはこれは重要ですね、CPSはかなり頼りになります。
個人的には、7D、EOS5D2+K5がいいように思います、スレ主さんの場合D700+Lens売り払いEOS5d2追加で、K5+DA60-250f4追加でいいように思います。
EOS5d2追加すると、7Dとバッテリーやレンズ、共用できますのでD700+7D+K5よりも効率的です。
お金が有り余っている方ならともかく、普通の趣味の方には2Mount以上はちょっと面倒ですよ。
私は5D3待ちで、もしこれがもう少しましなAF搭載で出てくるとNikonはすべて処分してCanon、SonyとPentaxでいくと思います。
ちなみにDA60250f4はすばらしい、お勧めレンズです。
最後にNikonの望遠系のレンズ群は高いだけでなく、Canonのものより平均900gほど重いですし、キットトータルとしてはかなりの重量差があります。
これも私がNikon売ろうと決心しかけた理由のひとつです。
書込番号:12087521
1点

ぐずパパさん おはようございます。
D700は最愛の奥様からの心のこもったプレゼントですか〜 羨ましいです。
大事にしないといけませんね(笑)
もともと僕自身5DとK-7使って子供の撮影をしていましたが、屋内が多くなるので高感度を多用することになります。
明るいレンズで対応と言われますが、ジッとしていない子供相手にはピント面が薄く難易度が高い為、気持ち絞ってその分ISOで補う方法をとってきました。
そして動きの予測が付きにくい子供ですので、合焦速度の早さもとても大事でした。
(スポット測光の場合、AFポイントできちんと測光してくれるのも大変ありがたい)
このような状況から5D&K-7をD700に入れ替え、非常に満足しております。
ただ、90%くらいは満足しているのですが・・・どうしてもFAリミが使いたいという気持ちがあり日々悶々としているので、いっそのことK-rの導入を検討しておりました。
ぐずパパさんもここはFAリミ専用にK-rって考えはダメですかね?
カメラに理解のある奥様とオーダーカラーを相談してなんて素敵です。
Nikonのレンズがどのようなラインネップか不明ですのでなんとも言えませんが、動体はやはりNikonで行い、PENTAXはお子さんの素敵なスナップ写真を残すというのが、良いと思います。
書込番号:12087916
2点

pandaleeさん ありがとうございます。
なぜかD700が人気無いですね、キヤノンが力のある大企業というのは分かっておりますが、
であるがゆえに、許せなくなってきている気持ちもあります。
実際私の住まいから一番近いメーカーの拠点がキヤノンの東日本修理センターなので、
キヤノンの方が都合が良いことも分かっていますが・・・
sorataro-さんありがとうございます。
でもK-rでオーダーカラーなんか買った日にはバレバレですよね、でもブルーでグフのようなカメラも
良いですよね。パープルでドムにするのも中々・・・
やはり買い増しが一番な気がしますね、今月号の雑誌ではK-5は触り程度なので、来月号の記事や皆様のレビューをみて考えてみます。
FAリミ1本勝負でミニバスってのも素敵かも・・・
だれかK-5で室内スポーツのレビューお願いします!!
書込番号:12090997
0点

pandaleeさん
>D700のFinder shutterが壊れたときは7000円請求してきましたので(保障期間内でも、私のD700はUS物で4年保証がついていますので)
国際保証は一年が切れて、その後USの保証があるとか言って日本のニコンに無償修理を要求して、
それを断られたから、以前より執拗にニコンを憎む書き込みをしているのですか?
それって、単なるクレーマー、集りではないですか?
中国なら通用するのかもしれませんけど、国民の質が天地ほど違うので日本では無理だと思いますよww
書込番号:12092378
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
現在K20Dを使用していますがk-5の購入を考えています。
そこでボディのみかレンズキットで迷っているのですが
K20Dレンズキットの18-55とk-5レンズキットの18-55の大きな違いはありますか?
18-135だとレンズ内モータが付いたようですが18-55は付いてないようなので
写りは別にして機能的な違いはAF/MFがシームレスになったぐらいの認識で
良いでしょうか?
1点

一般的には、レンズ内モーターのほうが、AFが速い場合が多いです。
このレンズが該当するかは、触ったことがないのでわかりかねますが、悪しからず。
どなたかがレスしてくれるでしょう。
たぶん。
書込番号:12078515
0点

K20Dのレンズキットって確か、WRではなかった気がしますが。。
だとしたら、簡易防水機能の有無かと。。
間違ってたら、ごめんなさい。。
書込番号:12078535
0点

K20Dのキットレンズは「DA18-55mmF3.5-5.6AL II」のはずですので、
「WR」防滴機能の付加だけだと思います。どちらもクイックシフトフォーカス対応。
何処かのサイトで、写りはU>WRと書かれてたようですが、本当なのか個体差なのか条件差かよくわかりません。
書込番号:12078553
0点

>18-135だとレンズ内モータが付いたようですが
でしたか、18-55ではないんですね、
勘違いしました・・・・・。悪しからず。
書込番号:12078560
0点

K20DのキットレンズはUのほうだったと思いますが、だとしたらK-5のキットレンズは光学系は同じで、簡易防滴があるだけだと思います。
書込番号:12078563
1点

みなさん返信ありがとうございます。
K20DのレンズはALUでした。
違いは防塵防滴だけのようですね。
キットだと1万円ほど安いので迷っています。
単焦点DA35mmも欲しいので発売まで待って決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12078789
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

18-135レンズキットを待っていてK-5をまだ持っていないのですが、
レスがないので少しだけ反応を…。
K10D、K20Dに比べてK-7の時点でAEが0.7段ほど明るく出るように
なりました。もちろん場面にはよりますが、街並みの写真を
撮っているときに顕著です。
K-7で分割数が大きく増えたのでその影響かなと思ってますが、
K-5でまた調整が入ったのかもしれないですね。
というか、K20Dまでの測光がアンダーだったと感じているので、
K-7の測光は好みというか意図に近く出してくれるようになり、
気に入ってます。
でもK-5でもっと明るくなってしまうのだとちょっと嫌かな…。
買ってから自分で確認しますが、僕もこの点についてすでに買われた
方の感想を聞きたいです。
しかしK-7の時点でAEの変化は特に話題にならなかったです。
買い換えユーザーは多かったと思うのですが。
皆さんあまり気にならないのか、そもそも撮る状況が違うので
しょうかね。
書込番号:12079105
3点

K10D.K20D.K-5を使っていますが前者2台は同じ傾向でした。
K-5は前者2台に比べて0.3-07位明るく写ると感じています。
たまたま撮影日が違いますが同じ設定、同じレンズで撮ったのがありましたから
アップしてみます。
jpg撮って出し縮小のみです。
Exif情報は残しています。
レンズは両方ともsmc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL + C-PLです。
FAリミレンズでは後少し明るく写ります。
書込番号:12079554
5点

土佐の酔鯨さん こんにちは
K10D、K20Dと比べたらK-7から明るくなりK-5は更に少し明るく成りましたね。
私の対処方法は、カスタムイメージの設定でキーをマイナス−1に設定しています。
参考画像を添付しますね。
書込番号:12079675
2点

樽出し原酒さん、sawa136さん、itosin4さん、
返信・画像ありがとうございました。
新宿のペンタックスフォーラムに持ち込んでチェックしてもらいました。
異常なしとのこと。
またK-7とK5の分割測光の明るさの差はないという担当者の話でした。
体調が悪いので病院に行ったのに医者に病気ではないと言われた気分です。
でも、露出補正すれば済むことなので気にしないことにします。
書込番号:12080070
2点

女子カメラの好きなハイキーに振ったのか?
不況時には、明るいものが流行るからなのか?
書込番号:12080176
2点

一般に、フラグシップは暗くローキーに写り、入門機ほど明るくハイキーに写るチューニングをします。
フラグシップ等の機種は風景や景色の写真に多く使われ、入門機は家族や友人の写真等のポートレートが多いからです。
景色と人物では、最適な露出は約0.7〜1.5EVくらい違いますから。
(人物の方が明るく写らないといけない)
要は、ユーザー層の撮影ジャンルに合わせているわけです。
もしかして、K-5はK-7の下位機種(普及機)のつもりかもしれません。
書込番号:12080551
3点

こんばんは。
K-5いいな〜と思いながら皆さんの書き込みを眺めています。
私の場合は、K-7の分割測光はバックに空が入るとかなり暗めになると感じていますので、少し明るめになるなら有難いです。そういうシーンでは0.7から1EVの露出補正をしていまして、7Dの評価測光の方が手間いらずの印象です。
書込番号:12080864
0点

サンプルの絵を見る限り露出的にはとくに問題ないように見えるのですが。
キャリブレーションしたモニターで見てもおかしいというのであれば私の目がおかしいのかもしれません。
同じ露出値での違いはセンサーの基準感度によるものだと思います。
たしかK-7は80か辺りだったと思います。
K-5はセンサーが違いますし、高感度よりなのでK-7に比べ基準感度は高いと予想されます。
なので、同じ露出値で撮影した場合、仮にK-5の基準感度を150と仮定すると0.7段くらい明るく写るのは納得できます。
あと、評価測光の場合、フォーカスポイントとの関連性をONにすると不自然になりやすい場合があります。
書込番号:12081925
0点

先週末に自分もK-5で撮影したのですが、風景で撮ったときに露出傾向は確かに
オーバー目になりますね。
結構気になった点です。FA31mmでほとんど撮影したのですが、元々FA31mmの露出は
+0.7EV程度になるんですが、K-7よりもK-5の方がより大きく感じます。-1.0EVまで
露出を補正することもありましたね。
書込番号:12082336
3点

22bitさん
>元々FA31mmの露出は+0.7EV程度になるんですが、K-7よりもK-5の方がより大きく感じます。
K-5とK-7の露出傾向の差以前に、
露出は測光モードによるし、被写体(逆光か順光か等)にもよる話なのに、
一律+0.7EVになるなんておかしな話ですね。
K-7とFA31Limtedもってますが、分割測光で撮る限り、順光ではほとんど外さず、
逆光で人物だと若干アンダー気味(接客的に補正はしない)という印象です。
もし常に+0.7EV程度外れるというのなら画像を添えて修理に出すことをお勧めします。
書込番号:12083692
2点

他のレンズ(DA35mmMacroLimited等)でも追試して、若干明るめに出るのでPENTAX
フォーラムで見てもらいました。
結果は(少なくとも自分の個体は)+0.3EV程度?明るめに出るようです。
フォーラムでのチェックでは一応基準内だと言うことですが、これがK-5の仕様か
どうかは今後確認してもらえるとのこと。
自分は、K-5の露出傾向がわかればいいので、当面様子見です。ボディが変わるごとに
露出傾向が変わるのは、経験上しょうがないと思ってるので。特にメインで使っている
分割測光では。K-7もしかり、K20Dもそれぞれ違いますし。
ちなみに、同時に点検にだしたFA31mmは特に問題なしとのこと。
このレンズはそもそも1年おきくらいに必ず点検に出しているので、ほとんど
問題はないことはわかってはいましたけどね。
もっと言うと、FA Limitedレンズ群は明るく写る方向で何ら問題なく、メイン
で使うポートレートではそれがいい方向に活きると思うからです。
その分、風景で使うときには、-0.3〜ー0.7EV程度は補正するように心がけてます。
さらに言うと本番のポートレートでは、マニュアル露出で露出を追い込むので
AEを使う機会が少ないのですが・・・
(グリーンボタンにTvシフトを割り当てて露出を設定し直すことはありますが)
書込番号:12111342
2点

僕はK10Dを使っていますが、分割測光で+1補正で
撮ることが多いので、K-5でそのような傾向があると
したら歓迎です。
ちなみに、「評価測光」というのはキヤノン用語では・・・
書込番号:12116499
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
初めての投稿です。よろしくお願いします。
私はK100Dで一眼レフを始め、今までそのK100Dだけを使ってきました。
来年3月に妻が出産する予定で、それを機に、と言うかそれを言い訳に新しい機種に買い替える事を妻に承諾してもらい、12月末にK-5を買う事にしました。今すぐ買わないのは、値下がりを期待しているのと、年内はキャンペーンでSDHCカードがもらえるからです。もっと待てば、さらなる値下がりを期待できるのでしょうが、やはり少しでも早く欲しいので購入時期を12月末に設定した次第です。
今は黒色のボディしか発売されていませんが、本当はK-7 Limited Silverのようなシルバーボディに憧れています。まだ黒ボディも買ってもいないのに変な話かもしれませんが、シルバーボディが出れば買い替えたいくらい熱望しており、妻にはそのことも承諾済みです。昨日、地元大阪でK-5 体感&トークライブがあったので、仕事帰りに立ち寄って実機を触ってきました。担当して頂いたペンタックスの方に「シルバーは出ないのですか?」と尋ねたところ、予想通り「わかりません」との返事を頂きました。
そこで質問です。K-5 Limited Silver、皆様は出ると思いますか?出るならいつ頃と予想されますか?メーカーの方がわからないと言っているのですから、正しい答えは「わからない」のは承知の上での質問です。当方、カメラ業界のことについては全く無知なド素人です。買い替えを考える様になって、2〜3か月前からこちらの板を覗くようになり、「フォトキナ」というイベントがあるということを初めて知ったようなレベルなのです。もしよかったら私の妄想にお付き合い下さい。非力ですがペンタックスにはシルバーボディのリリースをリクエストしておきました。
13点

K20Dはチタンカラーが、K-7はLimited Silverがそれぞれ発売されています。
ブラックの発売日と、シルバーの発売時期を照合しておおよそのサイクルを読むしかないでしょう。
それくらいはご自身でできますよね?
書込番号:12072539
3点

Casino Boogieさん
ご出産、楽しみですね♪
また奥様のご承諾おめでとうございます。
実は私も同じ妄想をしておりまして・・・
これまでは大雑把に新製品発売後一年ほどで出てきていたようですね。
その頃にはまた次機種の噂がではじめている事が悩ましいです。
わたしの場合、年末にシルバーの噂がでなかったら我慢できずにブラックにいってしまう可能性が大です^^;
書込番号:12072690
3点

ナノプローブさん、コメントありがとうございます。
K-7とK-7 Limited Silverの発売時期は把握していたのですが、K20Dの発売時期は調べていなかったので、先ほど調べてみました。K20Dの場合は少し間が空いているのですね。
K20Dが2008年3月7日
K20Dチタンカラーが2009年4月24年
K-7が2009年6月27日
K-7 Limited Silverが2010年 3月13日
この二つの流れでいくと、しばらくはお預けといったところでしょうか。早くても半年後、2011年5〜6月以降かな。シルバーの需要は確実にあると思うのですが、レギュラーカラーで出すにはコスト面で厳しいのでしょうかね。このタイムラグに悩まされるK-5狙いの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:12072715
5点

通例からいって8ヶ月〜1年くらいですかね。我慢できますか?
こんなサイト見つけました。まぁ、イメージアップだけでも。
http://eternalroad.net/?p=3025
書込番号:12072722
5点

>Jeysさん
ありがとうございます。
そうですよね、きっと同じような葛藤をされている方は沢山いらっしゃることと思います。シルバーが出る頃には次機種の噂。なんとも悩ましいサイクルですよね。でも、ぼくの用途だとK-5があれば、K-3が出たとしてもK-5以上の性能は必要ないように思います。なんて、今だから言えるのかもしれませんが。次機種が出れば出たでやはり欲しくなってしまうのでしょうね。
ちなみにK-5 体感&トークライブでK-rのカラーバリエーションの投票があり、シルバーボディ&ブラックグリップは結構人気だったみたいです。性能や質感・デザイン以外に、色でも悩めるっていうのは、なかなか楽しいですね。
>あっぷるらいちさん。
7を5に変えただけなのでしょうが、想像するとよだれが出そうです。
ごちそうさまでした。
書込番号:12072839
0点

>このタイムラグに悩まされる...
ココに一名います。
■Casino Boogieさん、ドモです。
至福のK-5 Limited Silver!絶対あるべし。
発売は...いつになりますかねぇ。
「K-7シルバーの発売はありますか?」って新宿フォーラムで尋ねた去年の今頃。
「シルバーはないでしょう(きっぱり)」の返答。(こんなもんです^^
K-7 Limited Silverは1000台限定でしたね。
私は即予約して3月、手にしました。
5月も過ぎた頃、「ふぅーんまだsold-outしないなぁ」と思っているうち
3000円程下がって、「もうちょっと待って買うんだったな...」ちょっと凹んで。
しかし、その後スルスルと完売となりました。
下落の様子見が結構いたのでしょうね。
もうちょっと、下落してからと考えていた方は逃したようです。
>妻にはそのことも承諾済みです。
世の中にこれ以上の至福ってあるのでしょうか。
書込番号:12073126
3点

Casino Boogieさん はじめまして
夫の趣味に理解ある奥さんのようで、とても素晴らしいと思います。
私はK-7のブラックもシルバーも持っています。
シルバーはその名の通りFA Limitedのシルバーに色合いをばっちり
あわせたもので、その組み合わせはほれぼれするものがあります。
ただ注意が必要で、とても傷が付きやすいです。
先日まではK-7シルバーをメインで使っていたのですが、
傷をつけないように慎重に扱っていると、なかなか乱暴な扱いができず、
撮影場所を選ぶこともありました。
とくに、ペンタ部の角やカメラの底に傷が付きやすいです。
先日K-5ブラックを購入したので、メイン機はそちらになりました。
ブラック故に粗暴に扱えるため、ややほっとしているところです。
K-5シルバーの発売はおそらく半年後になります。
そこで一つ提案ですが、K-rのシルバーはいかがでしょうか?
K-xのシルバーと違って、FA Limitedに合わせた色合いのシルバーに変更されたようですし、DFA35のシルバーも同様の色合いのようです。
奥さんと二人でK-5ブラックとK-rシルバーを気分によって使い分けたらいかがでしょうか?
K-rは性能も抜群ですし、値段はK-5よりかなり安いですので、
傷ついても安心、発売前のK-5シルバーを待ち続けるより、
費用的にもお得ではないでしょうか?では。
(ちなみにSilver Limitedはほとんど値下げされず、半年後に発売されたとしても現在のK-5と同じような値段になりますよ。)
書込番号:12073171
2点

K-5のLimited Silver、出ると思います(~o~)数が限定かもしれませんが。
マップカメラで、なかなか出てこないK-7のLimited Silverの中古が出てたとは思いますが、シルバーを熱望されてるとしたら、K-5のLimited Silverが出るまでK-rのシルバーでがんばる、という手もありそうですが。
http://nekonomestill2.blog32.fc2.com/blog-entry-378.html
http://nekonomestill2.blog32.fc2.com/blog-entry-375.html
シルバーのFAリミテッドと同色系らしく、よく似合ってます。
書込番号:12073178
1点

Casino Boogieさん、こんにちは。
K-7のSilverで積んでいた液晶ガラスカバーに、
黄金比スクリーンをK-5では積んできませんでした。
スクリーンについてはオプションにすらなっていません。
ガラスは望んでいる人多いでしょうし、
スクリーンのオプション化は、難なくできることでしょう、
ということは・・・・
K-5 Limitedバージョン、期待したいですね。
書込番号:12073272
4点

カメラボディの色はPENTAXも市場深耕目的にカラーバリエーション化していますが、
個人的には黒ですね。
好みの問題ですから人が何と言おうと・・・というのがあろうかと思いますが。
傷は黒でも付きますのでシルバーが目立つとかという感じ方も、個人差あるかと思いますね。
予想ではシルバーが来年春くらいには出るのではないかと思っています。
私は来春くらいに黒のK-5を買います。
書込番号:12073456
0点

タイガーバリーさんのご意見に対して
>傷は黒でも付きますのでシルバーが目立つとかという感じ方も、個人差あるかと思いますね。
傷はいずれも付きますが、目立ち方としては圧倒的にシルバーボディで気になります。特にシルバーに思い入れがある場合はなおさらです。修復も困難です。
それとは反対に、レンズではシルバーの方が傷が目立ちませんが。
K-5はK-7の弱点だった高感度をかなり改善してきました。シャッター音も高級感があり(ブレーキがきいている感じ)で非常に好印象です。はやくゲットできるといいですね。
K-7はK-5の登場で影を潜めていますが、屋外での撮影など低感度の画質は目を見張るものがあり、再評価されてもいいと思います。
書込番号:12073501
2点

>くりえいとmx5さん
そうですよね、シルバーの発売がもし決まっていたとしてもちゃんと答えてくれるわけはないですよね。ただ、ちゃんと答えてくれないことをわかっていても、そういう要望があるという意思表示は必要なのでは?と思い、わざわざペンタックスに要望を出したり、こんなスレを立てたりさせて頂いた次第です。
なるほど、値下がりの様子見は危険だということですね。とても参考になりました。肝に銘じておきます。
>よじいさんの時計さん
いや、妻は決して私の趣味に理解を示してくれているわけではないようです。妊娠中の妻はつわりの時期を終えたのですが、その後、切迫流産(流産ではありません)というやつにかかってしまい、最近ずっと寝込んでいるのです。そんなこんなでここ2〜3か月、専業主婦なみに家事をこなしている私を見て、可哀想に思って許してくれたのでしょう。ぼくもこのタイミングを利用して、すがりついたわけです。
シルバーボディの傷つきやすさ、頭に入れておきます。話は違いますが、iPodの裏面は鏡面仕上げになっていてかなり傷つきやすいですね。でも、そんな傷つきやすい物だからこそ、“大事にしなくては”という愛着が湧いてくることもあるかと思いますので、私にとっては大きなデメリットではないかもしれません。でも、実際にカメラを傷つけてしまった際には、泣くに泣けない思いをするのでしょうけど。
K-rのシルバーもかなり検討しました。実物も見ましたが、ウェブサイトのカラーシュミレーターとは違う、良い感じのシルバーになっていますね。しかし、2台買う余裕は残念ながら無いのです。
>Yu_chanさん
そうそう、K-7のLimited Silverも検討しました。ヤフオクで思わず入札しかけたこともあります。しかし、K-5が発売され、作例やレビューがブログ等でアップされているのを拝見し、やっぱりK-5に心が動いてしまいました。
Yu_chanさんはブログ『猫の目スチル』の主様でしょうか?実はK-rのことを検索していた時にたまたま「K-rシルバー」のエントリーを拝見させて頂いておりました。その節はかなり参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
>やむ1さん
なるほど、そのあたりの差別化がLimited SilverのLimitedである所以ということでしょうか。1年後では、我が家の経済事情が変わっているかもしれないので、半年後くらいのリリースを期待したいです。
>タイガーバリーさん
もちろん黒も魅力的ですよね。
4年間使ったK100Dは頻繁に使い倒したわけではありませんが、大した傷も無く、その役目を次の方へと引き継ぐ事が出来そうです。やはり傷に関しては黒ボディは安心感がありますね。シルバーは経験が無いので、なんとも言えないですが、傷つきやすさを考慮した上でも、大きな魅力を感じています。
書込番号:12073675
0点

Casino Boogieさん、こんにちは。
デジイチ初心者にして、K-7 Limited Silver所有者です。銀塩一眼からの乗換え時にちょうどLimited Silverが発売されていたので、迷わず買ってしまいました。くりえいとmx5さんには申し訳ないのですが、GW中のほぼ底値の時に購入しました(笑)。
奥さんが承諾済み(羨ましい…)と仰るのであれば、計画通りK-5(12月)→K-5Limited Silver(?月)にされるのがBESTだと思います。
で、期待も込めて私の予想ですが…K-5でもLimited Silverは出ると思います。タイミングはズバリ2011年9月10日。
出るとする理由は、やむ1さんの仰る通り差別化のためのアイテムを残していることから。
またタイミング(「10日」はともかく)は、『モデルサイクル(1.5年と仮定)−0.5年』&『期末決算期』と考えるからです。
モデルサイクルが長くなるようであれば来年12月、短くなるようであれば来年3月もあるかもしれませんが、K-5の完成度の高さから短くなる方はなさそうです。
逆に言うと、Limeted Silverは「数か月後に新機種を出します」のサインなのかもしれません。
状況証拠のみの類推ですので、先に謝っておきます。「ゴメンナサイ。」
尚、私の次機種ははK-3 Limited Silverです(笑)。
書込番号:12073686
1点

ぱぴばんさん、こんにちは。
そうですね、長いサイクルだと9月ということも十分考えられますよね。ぼくは期待を込めて半年後と思っているのですが、なかなかそんな風にはいかないでしょうか。台数限定でも構わないので、黒と同時にシルバーも発売してくれればこんなに悩む必要はなかったんですけどね。
でも、とりあえず今は黒を手に入れるのが楽しみです。それまでは、既に入手された方のレビューなどを見て、ため息ばかりついているのだろうと思います。
書込番号:12073993
0点

K-5 Limited Silver
私は出ると思います。多分年明けに。<根拠はありませんよ!
下位機でこれだけカラバリやってるんだから、きっと目論んでいると推論します。
しかし、困ったことにこれ以上カメラ増えてもなぁ〜。(汗)
※ところで、K7のエリア選択ちょっとやりにくいような気がしますが、K5も同じような感じですね。
書込番号:12074132
5点

おお、2台ともシルバー。カッコいいですね。
そうか、シルバーを購入する人は思い入れがあるから、手放す時に苦労しそうですね。
私は年明けまで待てそうにありませんので、黒を買ってしまいそうです。
K20Dを里子に出すことにしました。(DSは残します)
書込番号:12074173
1点

>マリンスノウさん、こんばんは。
やっぱりシルバーと黒いグリップのコントラストはシャープな印象があって良いですね。根拠の無い予想(まさしく妄想)、それがペンタックスのお尻に火を付けてくれるのでは?なんて期待をするのです。ぼくはK-7すらショップで少し触った程度なので、操作については全くわかりませんが、その辺りは他の方のレビューを待ちたいと思います。
>ronjinさん、こんばんは。
皆さん、複数代カメラをお持ちで羨ましい限りです。確かにシルバーだと思い入れの強い人が多そうですから、なかなか手放されないのかもしれませんね。いずれは私もシルバーボディを何台か持つ(持てる)日が来るのでしょうか。
書込番号:12074578
2点

こんばんは。
そう言えばK-7にLimited Silverって出たんでしたね。
私はK-m OLIVE、K-x黄色と使ってきて、K-xがピンぼけ量産したため手放したのですが、また派手な色のK-rを買おうと思ってました。
ただK-5さわってしまうとK-5良いですよね。
K-5も白か赤が出てれば迷わずK-5なんだけどなと思ってました。
K-5にもLimited Silverが出るんならぜひ欲しいですね。
出るまで待ってみようかな。
ぜひ出してね、ペンタックスさん。
書込番号:12074740
2点

自分もCasino Boogie様と同じ状態です。12月が予定です。
買い替え可能期限が11月中旬ですので、来年の秋ぐらいにLimited Silver が出ると思っておりますが、タイミング的にそれまで待てない・・・。
尤も自分の場合、「新しいカメラ(K-5)ならビデオも撮れる」という名目でデジタルビデオ用の予算をつぎ込みますので、その点はCasino Boogie様のように完全に理解を得られている訳ではありませんが。
Silver欲しい病にかかると、入手するまで治りません。機能・性能でしたらいろいろな思考で誤摩化せますが、色の好みは理屈じゃありませんよね。私もフィルム時代はZ-5, MZ-3の銀色でした。
K-7では、単なる色違いではなく、若干使用を変更してきたところが困るんですよね。K-5では、どの辺を変更してくるのだろうか?? 何をやってくれるのだろうか?? と、Limited Silverが出る、出ないよりも、そちらの妄想でいっぱいです。ハードウェアはK-7と同じで黄金分割マット、背面強化ガラスは固いとして、更にソフトウェアではSDXCを先行して対応?、動画AF対応?など、妄想は尽きません。。。
書込番号:12074991
1点

Casino Boogieさん、こんばんわ。私も、実はシルバーを、持っている一人なんですが、何人かの方がいわれているように、でると思いますので、我慢ができるのなら待つのも良いじゃないですかね?
時期については、これも言われている方がいますが、次の新製品の発表の半年前くらいではないですかね?それから考えると、来年の夏前には出てくるとおもますが、春先にある、CP+のあとくらいだとうれしいですね。ま、私も我慢できずに、黒を買ってしまうかもしれませんけどね
書込番号:12075032
0点

林檎狂さん、こんばんは。
K-5の白か赤、たとえ出たとしても自分は買う事はないと思いますが、どんな仕上がりか見てみたいですね。K-5でのカラー展開は反対派もいるでしょうから、メーカーとしても慎重になると思いますが、ベーシックな感じの選び抜かれたカラー展開なら歓迎したいです。
サンチン先生さん、こんばんは。
実は妻の出産に合わせて、ビデオカメラも買う予定だったんです。K-rでも動画は撮れますが、そのことには触れずに「K-5ならこんなに綺麗なビデオが撮れるんだよ」ってYouTubeにアップされているK-7で撮影された動画を妻に見せて説得しました。しばらくの間ビデオカメラは買わずに済ませることにして、その分をデジイチに上乗せさせてもらったんです。サンチン先生と同じ状況ですね。動画AF対応はとても魅力的ですね。それが実現すればぼくの場合、本当にビデオカメラは買わなくても済むのかもしれません。
せんべーさん、こんばんは。
ぼくの持っているカメラはK100Dで画素数や動画撮影が出来ない等、スペックに限界を感じているので、もう我慢の限界を超えてしまいました。新製品が出る度に、我慢し続けてきましたので、今回はなんとか出来るだけ早く手に入れたいのです。Limited SilverがCP+の後のリリースだとすごく嬉しいですね。
書込番号:12075290
0点

Casino Boogieさん
こんばんは
僕もk-5のシルバーが発売されなかった事を残念に思っている一人です。
僕には願望(妄想)があってLimitedではなく最近流行りの新色として
ホワイトとシルバーが出てくれるんじゃないかと思っています。
Casino Boogieさんはホワイトにはあまり興味はないそうですが。
僕はk-5のホワイトは特別なオーラがありそうな気がしています。
ペンタックスも需要がある事はわかっているはずなので
生産が落ち着いた頃に新色を期待しています。
黄金分割マットついては普通に発売した方が良いと思っています。
とにかく出すなら出来るだけ早くして欲しいですね。
書込番号:12081365
0点

浪漫写真さん、こんばんは。
欲しいのはシルバーですが、K-5のホワイトは興味はありますよ。K-xでカラー展開の需要は証明されていますし、K-rでの更に力を入れたカラーバリエーションとDA35mmレンズのカラー展開。この流れで行くと、K-5でもシルバーの他にもあと1〜2種類は新色が出ても何ら不思議ではないですよね。K-5ならではの高級感のあるカラーなら、ぼくは大歓迎です。
あぁ、でもシルバーならK-5 Limited Silverという名前で出して欲しいです。単純かもしれませんが、Limitedっていうだけで憧れてしまうのです。
書込番号:12081604
2点

Casino Boogieさん
ホワイトにあまり興味がないなんて書いてしまって
すみませんでしたm(_ _m)
新色出てくれるといいですね。
それからシルバーはLimitedで出るよう念じておきます♪
僕はその時、お金が用意できているか心配ですが
お互い手に入れられるようがんばりましょう!
書込番号:12081772
0点

浪漫写真さん、気を使わせてしまったようで恐縮です。
どうぞ気になさらずに。
では、私はホワイトボディが出るよう念じておきます♪
ありがとうございます。
軍資金は...悩みの種ですね,,,。
書込番号:12082437
1点

K-7 Limited Silverの出た目的を考えるといつごろか、想像はできると思います。
K-5は冬のボーナス商戦で発売されていますから、次の拡販のカンフル剤として、夏のボーナス時に何らかの動きがあるかもしれません。
ただし、それがK-5 Limited Silverなのか、それともキャッシュバックなのかはそのときにならないとわかりませんが。
売れ行きもそこそこあるようですし、近日中にはないでしょうね。
書込番号:12082671
3点

沼の住人さん、こんばんは。
色んな意見が出ましたがが、早く発売してほしいという個人的な希望を外すと、夏のボーナス時期あたりというのが妥当なところかもしれませんね。キャッシュバックも購入者にはありがたいですが、やっぱりそれとは別にシルバーボディも発売してもらいたいものです。
書込番号:12085757
0点

こんにちは
K10DグランプリからK7に乗り換えたくちです。
K5はスルーして次のボディに乗っかるつもりだったんですが、みなさんの報告を見たらぜひともK5をほしくなってきました。
私はひょっとするとシルバーリミは出ないんじゃないかな、と思ってます。
K7シルバーと差別化できなくなってしまいますもんね。
K10DGみたいな上品な色違いで強化ガラスや3分割ピントグラス+αが出そうな・・・
シルバーは傷つきやすいということなんで、強化ガラスと相いれない?てな気がしますもんで。
135セットを企画してくれたらいいですね。
こっちはシルバー、アルミ消り出しを希望してます。
リミテッドボディ+135シルバーでるまで待とうか、135キットを予約するか、迷いますなぁ。
黒ボディにシルバーレンズ、シルバーボディに黒レンズのほうがきれいな気がするんですわ。
書込番号:12088009
2点

ローダンさん、こんばんは。
「黒ボディにシルバーレンズ、シルバーボディに黒レンズのほうがきれいな気がするんですわ。」この意見にはぼくも近い思いがあります。きれいというか、シャープというか、カッコいいというか...。好みの問題なので、人に押し付けるつもりはないですが、レンズとボディの色を合わせる必要は無いですよね。そして何よりぼくは...
FA Limitedレンズ、黒・シルバー含めて一本も持ってないんです!
あはは...。
もし、シルバーボディのK-5(K-3かも?)を手に入れることができたら、DA21mmを合わせてみようと思います。
書込番号:12089473
0点

あくまで妄想なので、正式発表があるまで解決することはないですが、私の気持ちの整理はつきました。みなさんの色々な意見が聞きて、とても参考になりました。
正直申しまして、K-5は自分には少し贅沢なカメラだとは思うのですが、シャッターを押す楽しさと質感、これが何よりの決め手だったのです。今はブラックボディを手に入れるのを心待ちしている日々を送っています。
ありがとうございました。
書込番号:12121763
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在ペンタックスのシステムは300mmまでですが、K-5の登場でAF性能も上がったことですし、DAで400mm以上の超望遠が発売される可能性はあるのでしょうか?
この前K-7にDA55-300をつけて野生動物を撮ってみました[12041802]
300mmでもかなりの望遠ですけど、より長いレンズがあればフィールドカメラとしての魅力が一段とアップすると思うのですが。
3点

今や、デジタル時代。
余りある高画質を利用した、デジタル・ズームなどの機能の追加もPENTAXさん、よろしくです。
有ると便利だと思います。
ファーム・アップで可能でしょう。
超望遠なら、直ぐ思いつくのは、ボーグですね。
綺麗に撮れます。
元PENTAXがレンズを供給しているとか? いないとか?
書込番号:12069231
2点

そこ掘れ、ワンワンさん
デジタルズームですか〜要するにトリミングですね。
できれば光学レンズの方がうれしいです。
FAのころは400mmや600mmがあったようですけど、簡単に復活というわけにはいかないんでしょうか。
書込番号:12069284
3点

以前、PENTAXの500mmを苦労しながら使っていました。
とにかく重い!!!!!
そして、でかい!!!!!
機動性に疑問。
ただ、解像力は凄かったですネ〜。さすがです。
今のPENTAXにそんなに売れそうに無い大口径レンズを出す体力が有るかどうか?
ではないでしょうか?
レンズメーカーの中には、売れなくても製品としているところさえありますので。
それよりも、デジタル・ズームや、パノラマ機能の方が嬉しいです。
あくまで個人的意見ですが。
書込番号:12069326
2点

次善の策としてはシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用] がよいかもしれません。
K-5を購入予定で、先にこのレンズを準備して購入したばかりですが、K-xでテスト撮影してみました。ほどほどの解像力があって期待が持てそうです。
書込番号:12069333
5点

マニュアル時代には600mm、1200mm、レフレックス1000、2000mmさらにはレフレックスズームなんてのまであったのに…
AFになってからも400、600mmはあったし
このまま順調にAF性能があがれば復活するかもですね♪
(*´ω`)
書込番号:12069356
2点

出なくてもとりあえずはシグマでなんとかなりそうですね
120-400
150-500
50-500
50-500は重すぎですが、構え続けているとおろしたくなりますが解像力は抜群です
書込番号:12069372
2点

そこ掘れ、ワンワンさん
500mmもあったんですね。
メーカーの体力の方は良くわかりませんが、高くて買えないけど超望遠がラインナップされているというのは、わくわく感があると思いましたので質問してみました。
ニックネームありさん
Frank.Flankerさん
シグマの150-500OSは評判がいいみたいですね。
CAPAのムック本で5つ星がついてました。今買うとしたらこれか50-500OSになるんでしょうか。
ニックネームありさん、K-5入手されましたら50-500OSのレポートお願いしますm(__)m
あふろべなと〜るさん
ひぇ〜
2000mmまであったんですか(゜o゜)
>このまま順調にAF性能があがれば復活するかもですね♪
そうですね、それを期待してます。なんか夢があるので。
長ーいレンズが難しければ、サンニッパとSDMのリアコンという組み合わせでもいいかもしれません。
書込番号:12069524
1点


てかシグマの800mm F5.6はペンタ用出てないし(笑)
書込番号:12069596
8点

400といったら428ですよね
買えませんけど
428高いし重い456は少し暗いので中間の
400の4 なんてのはどうでしょう
どこも無いようですし
やはり中途ではだめですかね
書込番号:12069732
1点

あまり知られていないようですが、CANONから、EF400mmF4.0DOというのが
あります。
EF300mmF2.8レンズより高価なので、ほとんど持っている人を見たことありません。
書込番号:12069831
0点

<妄想>
※ 645D用の「D FA645 450mmF4.5 IF SDM」と
※ SDM AFコンパチの「FA645レンズ -> KAF2ボディー マウントアダプター」
なんか出してくれたら645とAPSフォーマット用に一石二鳥ですね。
</妄想>
(^^;
書込番号:12069852
4点

なんかスタディ氏っぽい意見、口調の人が混じってる…
書込番号:12069870
6点

> 645D用の「D FA645 450mmF4.5 IF SDM」
しかし、450mmF4.5と同等のレンズ口径となる、中判をカバーするイメージサークルのサンニッパを例にとると、レンズ重量は4Kg近くになりそうなので現実的には殆ど市場性はないでしょうね…
http://xrl.us/bh4rbg
書込番号:12070015
2点


>ronjinさん
言われてみればありましたね
興味はあるのですが 持っている人は少ないですね
周りに持っている人がいたのですが、
結局428に買い換えたようです
(私の周りは64だらけですけど)
個人的にはやはり屈折式の44位なら
手持ちも出来そうですし
良さそうかなと思ってます
高トルクのSDMでね
書込番号:12070176
1点

>ありゃ、うそっぽいな。
一人でうろうろすみません。
APO 800mm F5.6 EX DGは、紙のカタログ見たら、HSMなしのバージョンで、
ペンタックス用がちゃんとあるようです。
人柱になってちょ。
書込番号:12070250
3点

今日、仕事の帰りにK-5の実物を見て、カタログ貰って来ましたなぁ。
レンズはDA★16-50F2.8SDM付ですが、ISO6400でF2.8、暗い店内でもSS1/2000出せるようになったのはスゴイですなぁ…。
どうやら画質も高感度は大幅改善のようですし…。
連写性能はは当然試しようが無いですが、追随性能が本物なら、云う事無しですな。
AF速度はK-7より少し速い感じでした。
レリーズタイムラグは同じ位に思えましたが、これは皆さんどうお感じなんでしょうなぁ…。
さて、超望遠の可能性は当然アルと思うし、この様なカメラを出したんだからナイと困ると思いますなぁ。
希望はDA★300/400F2.8SDM、ズームはDA★200-500F3.5-5.6SDMのSDM高速型が出れば文句ないですな。
…、噂のテレフォトは実際どうなっているんでしょうなぁ??
書込番号:12070354
3点

うさたこさん
あふろべなと〜るさん
シグマのHPを見たら800mmのペンタマウントはないみたいですけど、500mmF4.5がありました。
馬鹿なオッサンさん
>さて、超望遠の可能性は当然アルと思うし、この様なカメラを出したんだからナイと困ると思いますなぁ。
そうですよね。
1本だけなら300mmF2.8+SDMリアコンか、500mmF4くらいが現実的でしょうか?
期待してますよ、ペンタックスさん(^_-)-☆
書込番号:12070465
2点

お返事どうもです。
>300mmF2.8+SDMリアコンか、500mmF4くらいが現実的でしょうか?
そうですなぁ…。
せめて、サンニッパとSDMテレコンの1.4×と2×は出して欲しいものですなぁ。
テレコンさえ有れば、当分はDA★60-250F4SDMで凌げますからなぁ。
しかし、私は「本命」としてはペンタは単焦点がイイのは当然なのでズームで頑張って欲しいですなぁ。
キヤノンEF100-400F3.5-5.6LISUSMやニコンAF-S200-400F4VRUのようなレンズが出て欲しいと思うんですな。
マグネシウム系軽合金のボディで重量2キロちょっとで価格80万円、DA★200-500F4SDM!
…とかなら、思わず倒れますな。(笑)
でもコレなら買いますな。(F4通しは500ミリでは多分ムリでしょうがネ。)
書込番号:12070586
1点

以前、レンズのロードマップには載っていたのですが、商品化の段階でストップしたようです。
当時、K20Dの時代でしたからまだバードシューティング用のカメラとしては力不足な感じでしたからねえ。
あれから2年。そろそろ機材として、整ってきたように思いますけど、どうでしょうか?
昔は唯一のレフレックスのズームなんか出していたのですが、今は短く軽い長玉が作れるようになってきたはずですから、使いやすいズームも、気合いの入った単焦点にも期待していいと思いますよ。
そうそう売れるレンズでもないので、D FAででるとK-1なり別のシリーズなりにフルサイズの夢が広がっていいんですけどねえ。
書込番号:12071547
3点

沼の住人さん
>以前、レンズのロードマップには載っていたのですが、商品化の段階でストップしたようです。
なるほどです。ペンタを使うようになったのはこの1年なので知りませんでした。
>今は短く軽い長玉が作れるようになってきたはずですから、使いやすいズームも、気合いの入った単焦点にも期待していいと思いますよ。
沼の住人さんにそう言われると頼もしいです。
楽しみに待ってみます。
書込番号:12072513
1点

DigiBORG と言うのが鳥撮りでははやっています。
350〜650mm位の天体望遠鏡BORGにPENTAX F AFアダプター1.7Xを組み合わせてAF可能にして使う物です。(AF BORG)
http://www.tomytec.co.jp/borg/
AFが使える上に天体望遠鏡の優れた解像能力を使う事が出来ますのでズームレンズとは比較にならない高画質を売る事が出来ます。
この板でもK-5でBORGという表題でサンプル画像が出ていますので参考にしてください。
書込番号:12078135
3点

こんにちは
はじめまして
FA☆時代の400ミリf5.6と300ミリf4を所有しています。
FA☆シリーズがリストラされてもう10年ちかく(機種によっては10年以上)たちます
自分の所有する2本も購入から20年以上経ってるので、だいぶガタがきていますが、もう部品もないので修理もできません。
先日、別用で横浜へ行った際にCP+2011へ寄って、ペンタックスブースで話を聞いてきました。
結論からして、328や456などの超望遠レンズやAF対応のテレコンの開発にはまったく意欲が無いようです。
ここまでレンズメーカー(特に「S社」)のお世話になってばかりのカメラメーカーっていうのもどうなんでしょうね。
話題のS社の50〜500ミリを購入してペンタユーザーを続けるか、システムをごっそりC社に乗り換えるか。要検討です
書込番号:12649821
0点

>ハマシギさん
確かにK−5がここまで高性能になると超望遠レンズも欲しいのですよね♪
マニュアル時代は1200mmや2000mmまであったというのに…
完全にAPS−C専用にして軽量なのできないものだろうか?
書込番号:12653235
0点

ハマシギさん
>結論からして、328や456などの超望遠レンズやAF対応のテレコンの開発にはまったく意欲が無いようです。
ここまでレンズメーカー(特に「S社」)のお世話になってばかりのカメラメーカーっていうのもどうなんでしょうね。
うーん、そうですかorz
用途に合わせてシステムを使い分けないといけないのかもしれませんね。
ペンタのコンパクトなシステムは、それはそれで大きな魅力だと思うので、超望遠がいる場合は他社のシステムと使い分けないといけないのかもしれません。
書込番号:12653434
0点

平川氏が在籍していたときは
ヨンヨン位を企画されていたようですが
ネックは価格と出荷台数だと書かれていました
そうこうしてる内にBORGのブレーク
一般的ではないけどこちらに行った人は多いのでは?
一番現実的なのはDA☆300用に特化した1.4x&2.0xテレコンだとおもいます
書込番号:12653463
0点

只今、シグマの望遠ズームがPENTAX用に限って売り出し中です。(^.^)
他のメーカの例を見ると、すわ、廃番か?などと思ってしまいますが、なんとなく、K-5に合わせて望遠レンズで側面支援をしているっぽい感じがします。
よくよく調べてみると、シグマはレンズ(材料)をHOYAから専門に調達しています。また、SD15の77分割測光などを見ても光源センサーもPENTAXから流してもらっているようにも見えます。
HOYAに近いレンズメーカとしてはトキナー(ケンコー)が有名ですが、シグマも比較的近いメーカなんですね。
現在の廉価販売ですが、レンズ供給元から販売促進用のリベートが出てたりしてね。^_^;
おそらく、底辺が広がれば、☆レンズで400ミリ程度がでるとは思いますが、それ以外はシグマとタッグを組みながらラインナップを揃えていくのかもしれません。
ちなみに、単焦点であれば、400ミリ、600ミリと言ったレンズは645フォーマットで現役ですけどね。
書込番号:12653567
0点

みなさま
どうもです
シグマとペンタックスって意外な繋がりがあったんですね。
それならば、シグマの超望遠系のレンズ(300ミリf2.8や500ミリf4.5などや、ペンタマウントがラインナップされていない150〜300ミリf2.8や300〜800ミリf5.6など)をOEMして、最適化や化粧直ししてペンタックスブランドで出しても悪くないかもですね。
いずれにしても、現状としてシグマをペンタックスの超望遠系レンズ部門として考えて受け入れるしかなさそうです。
書込番号:12658073
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちわ(^-^)
K5、触って来ました。すごく良いですね。キヤノンを使っている者ですが、すごく欲しくなりました。でも、レンズ代までのお金がない(ToT)
昔のマニュアルのKマウントレンズが三本あるのですが、K5で使えるのでしょうか?露出がマニュアルか絞り優先になることは理解しています。
御教示くださいますよう御願い申し上げます。
2点

マニュアル露出で、Kマウントであれば使えます。
昔のAレンズ,Mレンズ、Pレンズ、使えます。
タクマレンズは、M42へのマウントアダプター装着で、使用できます。
書込番号:12068594
2点

ペンタックスのマウントはキヤノンのようにマウントアダプターで他社のMFレンズが使えるようになるなどの懐の広さはないです
しかし、ペンタックスの過去のレンズはK、KA、KAF、KAF2マウントレンズ及びアダプター併用でのスクリューマウント(M42)も含めて手ブレ補正が使用できるという優れものです
書込番号:12068793
4点

お二方、早速のご回答をありがとうございました。使えるのなら、大変うれしいです!実は、昔、初めて自分で買った一眼レフは、ペンタックスMXでした。今も大切に保管しています。(^-^)
K5、ペンタックスらしい、素晴らしいカメラを出したなと思います!
ありがとうございました!
書込番号:12068981
3点

XR Rikenon 50mm/F2 |
SMC Takumar 55mm/F1.8 |
SMC Pentax 67 165mm/F2.8 |
Carl Zeiss Jena Biometar 2.8/80 MC |
K5、よさそうですね〜、私も買う気満々になってきましたよ〜♪
ところで、ペンタックスのデジタル一眼レフは、Pentaxという名前の入ったレンズなら何でも使えます。
Kマウントレンズはもちろん、M42のスクリューマウントでも、中判645や6x7ばけぺんのレンズでも、純正のアダプターがありますので撮影可能です。
ここに添付した写真の一枚目は、MFのKマウントレンズで、和製ズミクロンと呼ばれたRicoh XR Rikenon 50mm/F2です。
二枚目は、M42スクリューマウント, SMC Takumar 55mm/F1.8で、M42アダプタを介して取り付けました。
三枚目は6x7ばけぺんの中望遠レンズ、SMC Pentax 6x7 165mm/F2.8で、6x7/645アダプターと645/PKアダプターのダブル使用です。
四枚目は、共産圏プラナーと呼ばれたCarl Zeiss Jena Biometar 2.8/80 MCで、これはP6/645アダプターと645/PKアダプターのダブル使用です。
過去の資産がすべて「手ぶれ補正で使える」って、ありがたいですね〜♪
書込番号:12069072
9点

解決澄みですが、追加情報です。
私は、ME時代のSMC Pentax M 50mm M135mmを使っています。APS-Cは35mmで標準ですから、中望遠・望遠として使えば、条件によってはかなりな高画質です。(M42のTakumar 28mm 55mmも)
M50mmは、F2まではソフトな感じですが、F4以上に絞るとかなりシャープになります。
M135もデジタルで使う場合は、F5.6以上にした方が良いと思います。K-5はかなりの高感度なので、ISO調整で対応できると思います。もしお持ちでしたら、参考まで。
使うときの注意:
まず、メニューで「絞りリング使用」を可とすることが必要です。
Mレンズを付けて、スイッチを入れると、焦点距離を聞いてきますので、入力してください。
基本的にMモードのみ対応ですので、Mモードで事前に測光してシャッターを押してください。
これが嫌な場合は、裏技があります。レンズをボディーに付ける際に完全に合わせないと、シャッターを押さない時でもを絞りが効いて、Avモードで使用できます。
pen SL
書込番号:12069204
5点

着けて使えても 写りに満足出来るレンズかどうかは、撮ってみなければ判らないと言う事も御理解下さいね。
書込番号:12069773
1点

blackfacesheepさん
>ところで、ペンタックスのデジタル一眼レフは、Pentaxという名前の入ったレンズなら何でも使えます。
唯1本、このレンズだけは、はまらないと思います・・・。ほとんどネタレスですがw
http://www.pentax.jp/japan/imaging/catalog/pdf/l43_special.pdf#search='pentax 43 special'
書込番号:12070878
1点

a_changさん、こんにちは。^^
どほほほ〜っ、こんなのありましたねえ、ペンタックス唯一のライカLマウント用レンズ。^^;
さすがにこれは付かないよなあ・・・と思ってチェックしてみたら・・・
な〜んと、L39マウントからM42マウントへのアダプタが出てるみたいです。
ただし、フランジバックが違うので、接写しかできないみたいですけどね。^^;
http://www.mediajoy.com/mjc/original/lp_ring/index.html
書込番号:12073717
1点

最近k−5購入したんですが、私の好きなライカズミクロン50mmF2を着けて開放で撮ったらピントが全くずれていたので新宿ペンタックスに持ち込み診ていただきましたが異常なしとのこと。その後何度もテスト撮影してもドンぴしゃりというものがないのでがっかりしています。やはり老眼の性でしょうかね。それともズミクロンの性でしょうか。あるサイトで質問したら異常なしと言われたので直接技術者の方と直に問答したらやはり狂っていたという話もあるのでそんな経験のある方いらっしゃいますか。なおAFではばっちりです。
書込番号:12581497
0点

f2開放では簡単にジャスピンにはなりません。等倍鑑賞でもジャスピンになるようなものは私の感覚では3枚から5枚に一枚という感じです。
PENTAXのファインダーはピントの山がわかりやすいといいますが、MF時代のファインダーに比べれば(比べてはいけないとはわかっていますが)MFでのピント合わせは難しいです。
静物ならば、ライブビューで拡大しピント合わせをすれば確実です。
書込番号:12581736
1点

前もってお断りを・・・
重箱の隅を突いてスイマセン(^^;;;
http://en.wikipedia.org/wiki/Pentax_Auto_110
↑
これもKマウントでは使えないですね(^^ゞ
書込番号:12582487
1点

ガンドロワ様 ありがとうございます。マグニファイヤーを使用して三脚に載せて撮ったらピントが出ました。やはり私に原因があったようです。(老眼+乱視)レンズにもよるようでズミクロンの開放での使用についてはマグニファイヤーが必要ですね。やはりマニュアルレンズはiatDsで使用することにします。貼付の画像はMT真空管(12AX7)の文字にピントを合わせ撮影したものでピントを合わせた真空管一本だけをトリミングして切り出したものです。
書込番号:12587945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





