
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 30 | 2012年8月4日 11:23 |
![]() |
108 | 41 | 2012年7月10日 21:22 |
![]() |
88 | 43 | 2012年7月7日 21:28 |
![]() |
42 | 14 | 2012年7月6日 08:58 |
![]() |
59 | 28 | 2012年7月6日 10:56 |
![]() |
13 | 12 | 2012年7月5日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
諸先輩の方々、初めましてミズタマと申します。
先日、こちらの掲示板を拝見してK-5を購入しました。
今後ともよろしくお願いいたします:)
現在、単焦点のレンズの購入を検討しています。
以下の3つを候補にあげたのですが、最初の一本としてオススメのレンズを教えていただければ幸いです…!
・DA35F2.4
・FA35mmF2AL
・DA35 F2.8 Macro Limited
★数年前にistDS2を購入して使っていましたが、オートでしか撮影したことがなく、最近やっと絞り、シャッタースピード、感度、露出などわかってきた初心者です。
★現在所有しているレンズ
・キットレンズのDA18-55
(予算的に厳しかったのでこちらにしましたが、腕のせいもあり、何となく写した画像がスキッとしません)
・シグマ APO70-300
(秋にむすこの運動会があるのでそれまでに練習したく、早々に買い足しました。写りには満足しているのですが、室内ではやはり使いにくいです)
★単焦点レンズ使用目的
主に子どもたちの写真(室内も多くなると思います)
その他、風景、料理、など
★予算
カメラ、望遠レンズと出費が続いため、出来る限り抑えたいと思っています。
★純正にはこだわりませんが、PENTAXの単焦点、試してみたいです…!
スレッドを立てるのは初めてで、失礼があったらすみません…!
どうぞよろしくお願いします。
7点

(*≧▽≦)(≧▽≦*) ミズタマ_さん決まった?
キットレンズの写りも、なかなか良いし
それに軽量だから普通の35mm単を購入しても
微妙になっちゃうかも知れないねぇ〜
最短撮影距離も Macro Limited 以外は
キットレンズの方が寄れるしねぇ〜
自分だったら・・・・そうねぇ〜
キットレンズもDA35F2.4もFA35も
絞り羽根枚数が6枚でしょ
でも Macro Limited は9枚だから
アウトフォーカスのボケ味演出は大きいよねぇ〜
6枚だと金平糖みたいな5角形になりやすいしねぇ〜
ちなみに Limited の写りは格別だよぉ♪
出口│ヽ(^ ∇^* )ツ
また解らないことがあったらスレ立ててねぇ〜
書込番号:14783550
2点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
>★純正にはこだわりませんが、PENTAXの単焦点、試してみたいです…!
せっかくのペンタックスです。
はじめの1本はぜひ純正にこだわってみてください。
目からウロコですよ!!!
ご検討中のレンズの中で私が所有しているのは
FA35です。こちらのレンズをおススメしますが、
スッキリ感でいうとDA(デジタル専用)レンズの方が
良いと思います。
FAレンズは柔らかな描写に向いていると思います。
もうちょいがんばって、FA43Limitedもおススメです。
開放は暗いですがDA21なんかも使い勝手が良くおススメです。
FA31Limitedはいつかそのうちきっとたぶん…。
書込番号:14783605
5点

ミズタマ_さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
K-5をお使い、最初の1本ということであれば、
DA35mmLtd.が第一だと思いますよ。
他の2つのレンズは、明るい点やカラー選べる点など、
メリットもありますが、DA35mmはそれ以上に寄れますし、
作りもLtd.ならではなので、最初の1本にピッタリだと思います。
K-5は高感度も使えますので、残りの2本に比べた暗さは、
あまり大きな差にはならないと思いますよ。
という私は、FA35mmを愛用しています。
デジ一デビュー時に同時に購入し、かなりハマった1本でした。
明るいので屋内での子供撮影に重宝しました。
そして、単焦点の写りの良さを知ることができた1本で、
その後、単焦点レンズが増えていくことに・・・
寄れない点と、外観がプラという点を除けば、このレンズもオススメです。
DA35mmF2.4Lは、FA35mmと同じ光学系で、写りも安心できるのですが、
プラマウントの点、FA35mmとの価格差の点からも、
見た目重視でない場合には、FA35mmの方をオススメします。
もしよろしければ、以下にFA35mmの写真掲載しています。
お時間のある時にでも、遊びに来て頂けると嬉しいです。
K-7+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-35.html
K10D+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
K100D+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-5.html
書込番号:14783668
3点

こんにちは
おそらく何時かはLimitedシリーズを購入すると思いますので
Limitedシリーズ購入の為の予習としてFA35mmF2Aをお勧めしますね。(笑
書込番号:14783669
2点

ミズタマ_さん こんにちは
35mmの3本ですが、3本とも持っています〜。
おのおの特徴がありますよね。
F2、安価、等倍撮影ができるという事で、個性が違います〜。
そのどれがお好みかという事になると思います〜。
DALimitedはF2.8ですが等倍撮影も可能ですので、用途が一番広いかと
思います。
使用されている機種がk‐5という事ですので、F2.8でのシャッター
速度が不足しそうなシーンでは、ボディの高感度が助けてくれると
思います〜。
FA35mmとDA35mmですが、マウントが金属とエンジニアリングプラスチックと
いう違いと、」F2とF2.4の違いがあります。
金属マウントがどうしてもとかF値は少しでも小さい方がという事であれば、
FAという選択になると思います。
それらの問題が気にならないのであれば、DAの方が安価で良い様に思います。
FA35mmは絞り開放のF2.0から比較的シャープな絵ですが、私は絞り開放での
撮影は極力しませんので、F2.2とかF2.5での撮影になります。
そうなると、F2.4でもあまり問題がありません。
DAの方は、元々F2.0のレンズをF2.4として絞り込んだ状態で使用している
ので、絞り開放から使用できる印象があります。
あとDAではフードが付いていませんので、できればフードを何か購入されると
良いかもしれません。
書込番号:14783903
4点

金銭的に問題ないならDA35F2.8マクロ1択。
やはり寄れるというのは大きい。
DA35F2.4も値段を考えたら良レンズなんだけど作りがチープすぎw
書込番号:14783916
3点

ミズタマ_さん
単焦点、単玉はいいですよ。私は一般的に言われるキレが良いとかの理由で
使うのではなく、単焦点FIXEDの世界を切り取るために撮影者が前進・後退
して画角をつくることがズームよりも創造的だからです。
いま現在所有しているレンズが
・キットレンズのDA18-55
・シグマ APO70-300
であれば、ペンタはよくわかりませんがDA35F2.4辺りで良いのかなと
思います。35ミリ換算で40ミリ弱ならば最も撮り易く感じてきますよ。
被写体がはいりきれなければ、離れればいいし、寄りを撮りたければ
カメラごと近づけばいいのです。
新たな発見も絶対にある筈です。
書込番号:14783919
2点

沢山の書き込み、ありがとうございます!
びっくりしていますが、嬉しいです。
これからゆっくり読ませていただきます…!
書込番号:14784560
5点

DA35MacroはスタイリッシュでPENTAXらしいレンズ。画質、機能と価格のバランスも良く、自分もこれを薦めたくなるところです、が、
>主に子どもたちの写真(室内も多くなると思います)
ということで、背景をぼかした写真をイメージされてるなら、F値はもう少し小さいほうが良いように思います。(FA35F2.0やDA35F2.4もレンズから25cm程度までは近づけます。)
ただ、候補のレンズはそれぞれF値の差が微妙だったり、そのわりに価格差が大きかったりと、悩ましいですね。。
純正に拘らないならシグマの30mmF1.4も突き抜けていて良いです。重いけど。
個人的ないちおしは予算をもうひとがんばりしてのFA43F1.9Limited。
書込番号:14784642
3点

みなさま、詳しくて分かりやすい書き込みをいただきありがとうございます。本来はお一人お一人に、お返事すべきところですがこのような形ですみません…!僭越ながら、goodアンサーを三件つけさせていただきました。
肝心のレンズですが、候補の3本からですとDA35マクロが良いかな…と思っています。
しかし、ここに来て数名の方からおすすめのあったシグマの30mmF1.4も猛烈に気になっています。
一番撮りたいものはなんだろう…と考えた時に、やはり一番は子どもの姿なのでシグマのレンズの明るさ+ボケ量は魅力的です。
しかし、純正のDA35マクロでのマクロ撮影もしてみたいという気持ちも捨てきれず、この二本でふたたび検討したいと思っています。
初めてのスレッド立てでドキドキしていましたが、優しくご対応くださってありがとうございました。
また分からないことがあったら、書き込ませていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14786422
5点

結論から申しますと、私ならDA35limitedです。
お子さまの表情を撮影なされるのでしたらFA35で十分だと思います。limitedより寄れないかもしれませんが、FA35は子供の表情を撮影なさるのに十分な最短距離です。それに、F値による表現はDA35limitedには出来ない部分がありますし、いくら高感度に強いと言っても明るさが欲しいと思うときがあるはずです。
例えば、真っ暗な部屋で灯りが灯ったバースディーケーキのろうそくを見つめる子供。
例えば、夏の夜で花火をする子供。
ですが、料理の写真も含まれると話が変わってきます。
料理の撮影だと、FA35では最短距離の部分で融通が効きません。圧倒的にDA35limitedが有利です。
この一点でDA35limitedを推したいと思います。
但し、FA35でもK−5にはトリミング耐性がありますから、多少切り取っても問題は無いです。
書込番号:14786423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やってしまいました。まさかスレ主様の解決のお礼と同じタイミングで投稿するとは。
私のは独り言ですので、残念な奴だとそっとしておいてください。
書込番号:14786466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミズタマ_さん こんにちは
DA35mmLimitedに心が傾いて来ておられるようですね〜!
選択するお手伝いができたようで何よりです〜(喜)
少しDA35mmLimitedのサンプルをUPしてみます〜!
書込番号:14787752
2点

〉心の中のドナドナさん
おはようございます。
投稿時間がまさかの一緒でびっくりしました!
ありがとうございます:)
〉 C'mell に恋してさん
かつどんのお写真、このレンズを調べている時に拝見したことがあります:)
とても印象的で覚えていました!わたしもインパクトのある素敵な写真ですね…!
ありがとうございます。
書込番号:14788041
3点

ミズタマ_さん、こんばんは。
DA35 macro limitedにほぼ決まりかけで、シグマの30mm F1.4も気になるって感じでしょうか。
シグマ30mm F1.4を持っていませんが、最短撮影距離40cmとあまり寄れないのが気になります。
所有している人達の、料理撮影には少し遠くもっと寄りたい、といった書き込みをちょくちょくみかけます。
因みに
DA35 macroだと13.9cm
FA35 F2.0とDA35 F2.4が30cm
です。
お子さんの撮影ですと、FA limitedは少し予算外でしょうか…
書込番号:14789267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミズタマ_さん こんにちは
かつ丼の写真が印象に残っておられたとの書き込み嬉しく感じます〜!
ファン登録させていただきました〜!
これからも宜しくお願いします〜!
今回は単焦点レンズのお話が中心ですが、ズームであれば、すでに旧型
になって中古での購入になるSIGMA17−70mmF2.8-4.5というレンズも
悪くないかもしれませんね〜。
望遠ズームの70−300mmと17−70mmという感じになりますので、使いやすい
と思いますし、DA18−55mmF3.5-5.6よりも明るいレンズです〜。
また望遠の70mmの最短撮影距離では1/2等倍までの接写が可能です〜。
K-5の映像素子の大きさが約24x16mmですが、48x32mmの大きさの物が画面一杯
に写せる事になります〜。
現行のSIGMA17−70mmF2.8-4ですと、超音波モーター搭載で静音AFですが、
撮影倍率が低くなってしまっているのがネックです^^;
もし標準ズームも何時か変えたいという思いがあるのであれば、簡単な
接写はsigmaの旧17−70mmを使用し、単焦点はDA35mmというのも悪くないかも
しれませんね〜。
単焦点1本でという事であれば、k‐5使用であればDA35mmLimitedが良いのでは
と思います〜!
書込番号:14792407
1点

ミズタマさん、はじめまして。
レンズ選び、楽しいですよね。
何を買おうかと迷っているときが、多分、一番楽しいと思います。
で、選ぶ基準のひとつとして、自分がどの焦点距離を一番使っているかというのがあります。
そう、今はキットレンズをお使いだと思いますけど、撮った写真のデータを確認してみてください。
お気に入りの写真のデータを見ると、どんな焦点距離をよく使っているか? どの焦点距離での写真がお気に入りか? なんてことが見えてくると思います。
そして、それが判れば、その焦点距離と同じような単焦点レンズを選ぶと良いかな? なんて思いますね。
私個人としては、子供さんを撮ったり、スナップ的に撮るなら、DA21がおすすめかな?
DA35 macro も持ってますけど、カチッとしすぎる絵になりますね。
その点、DA21は気軽なスナップにも向いています。
K-5なら、ISO感度も上げられますので、開放F値なんかは余り気にせず、焦点距離と撮れる絵の雰囲気で決めるのも良いかもしれませんね。
ちなみに、DA21もDA35もそうですが・・・
Limited シリーズは、製品としての質感も良いので、それだけで良い写真を撮れそうな気がしますよ。
書込番号:14857337
0点

先日はたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
時間が経ってしまいましたが、その後のご報告をさせていただきます。
みなさんのアドバイスとインターネットで作例などを見つつ、
悩みに悩んだ結果、sigma 30mm f1.4を購入しました。
今は、絞りとシャッタースピードと感度の関係を色々試しながら、
手軽にとりたいときはグリーンモードでラクしつつ撮影しています。
このレンズをつけて初めてファインダーをのぞいたときに、びっくりしました。
明るいレンズは視界が明るくて撮影していて気持ちがいいという話は聞いていましたが、
本当にその通りですね...!とても気分がよく、撮影もたのしいです。
度々むすこのシャッターチャンスを狙っていたので、
しつこ過ぎたようで、最近は嫌がられるようになってしまいました…笑
おかげさまで満足のいく買い物が出来ました。
お礼をかねて作例を一枚貼らせていただきます
(顔があまりはっきり写っていないものをと思ったので中途半端ですみません…!)
本当にありがとうございました。
書込番号:14892794
3点

ミズタマ_さん こんにちは
sigma30mmF1.4購入おめでとうございます〜!
レンズが変わりますと写真の表現の幅が変わりますよね〜!
これからどんどん撮影を楽しまれてくださいね。
あとこのレンズは最短撮影距離があまり近くないですので
もう少し近づいて撮影したいという時は、アクセサリーで
対応する方法もありますよ。
クローズアップレンズという物をフィルター枠に付けると
近づいて撮影できるようになります〜。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html
カメラに老眼鏡をかける感じでしょうか〜(笑)
近くが写せるように、遠くにピントが合わなくなるという物ですので
常用する物ではないですが、この様な物で対応もできますので覚えて
おかれると良いかと思います〜!
書込番号:14893776
1点

C'mell に恋してさん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
レンズが変わったら、撮れる写真も変わって世界が広がりました。
今となってはもっと早くに買えば良かった!と思っているほどです。笑
一眼レフカメラの面白いところはこういう部分もあったのですね…!
もっと接写したくなった時はクローズアップレンズ調べてみます。
ありがとうございました:)
書込番号:14894396
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
諸先輩の皆様、ぐらしあと申します。
ペンタックスの板に書き込むのは初めてですがよろしくお願いいたします。
先日発売されたK-30のCMに触発され、店頭で実機に触れてきたところ
隣に置いてあったK-5の質感やここでの書き込みを見て購入しようかと
考えている次第です。
機材は現在キヤノンの7D、15-85レンズキットを所有して1年半程度に
なりますが何分撮影回数が少なく以降に上達しません。初心者程度と
お考えいただきご意見頂戴できれば幸いです。
まず、撮影対象ですが、自転車(ロードバイク、マウンテンバイク
いずれもレースです)、愛犬(レトリーバー)、たまに風景などと
いった感じです。ロードバイクレースと犬の撮影は天候の良い日、
若しくは開けた場所での撮影なのであまり考えずに撮影していますが
マウンテンバイクは天気に左右されないため、雨や泥だらけのコース
付近で撮影したり、晴れていればいたで砂埃が舞う中での撮影だったり
します。
キヤノンも防塵防滴といえばフラッグシップ機のボディやLレンズが
有名ではありますが、価格的に自分には購入できませんし、それらに
見合う技術知識が圧倒的に不足していると思っています。何より万が一
を考えると防塵防滴といっても思い切って使えません。
そこで、防塵防滴機能があり、かつ価格的にも手の届く範囲のこの製品を
検討している次第です。
本題に入る前に話が長くなりました。
私の質問としてはタイトル通りなのですが、
@かなりの雨天時に傘もささず撮影する可能性もありますが、この商品の
防塵防滴性能はどの程度まで対応可能なのでしょうか?
A被写体が遅いときは時速10km弱から条件が揃った場合70kmを超える事も
あります。薄暗い林の中での撮影でAFは技術でカバーできるものなのでしょうか。
ご意見方よろしくお願いいたします。
長文駄文失礼いたしました。
1点

delphianさん 詳しい解説ありがとうございます。
どれも素晴らしい写真で、思わず見とれてしまいます。
数ヶ月の練習ですか。職人芸ですね。ちょっと練習してみようかな、、、(^_^;
うちのカメラで果たしてできるだろうか。
スレ主さん横レス失礼しました。
書込番号:14777094
1点

ぐらしあさん こんにちは。
私もdelphianさんが紹介してくれてる動画のように何回か水道で洗った事ありますよ。
浜辺で三脚使って使用してるとたまに潮の泡状のものが飛んできて悪さをします。
レンズ面とボディのところどころが塩で白くなってたりしますので内蔵フラッシュを
ポップアップさせて蛇口部をシャワーに切替えて2.3分は水洗いします。
購入してから洗った事は3.4回位ですが故障した事はないですよ^^(保障は出来ませんが…)
もちろん雨中での使用なんかは普段通りの感じで使用してもぜんぜん平気ですね。
ただ、そういう時に使うレンズは16-50と50-135の★しか使わないようにしてます。
いちを洗浄後のメンテナンスは水滴を綺麗に拭き取りレンズを外してボディキャップ装着後
カードスロット・電池蓋を開けたまま丸1日は防湿庫に放り込んでます。
その後スプール用グリスをマウント部に薄く塗布して完了です。
他社のカメラがどの程度の防滴性能なのかは使った事がないで分かりませんが
私はK-5の防滴性能は結構優秀だと思いますよ^^
書込番号:14777105
5点

ぐらしあさん、再度お邪魔します。
「簡易防滴」のレンズとK-5の組み合わせで雨の中、昨日の午後6時から9時まで、3時間通しで撮ってきました。
もちろんK-5もレンズも雨ざらしの状態です。
お祭りの様子なのですが、雨は小雨、霧雨の繰り返しといった状態でした。
使用レンズはDA18-135mm WRの純正高倍率ズーム1本です。
雨天であることがわかるようなものをとりあえず選んでみました。
2枚目は雨粒が丸く写り込んでいるのがおわかりいただけると思います。
雨ということもあり、例年より一眼レフを持った人は少なかったようです。
雨を気にして軒下から撮っている人やビニール袋をかぶせて撮っている人もいましたが、
K-5で雨をものともせず使っている方々もいて、ちょっぴり嬉しかったです。
書込番号:14778621
4点

7Dのことしか判りませんが。
私が7Dを使ってたときの試合では、毎回大体朝の9時から夕方の4時くらいまでに
4千枚くらい撮ってました。
バッテリーが4千5百枚くらいしか持たないので。
写真はバイクの経験は無いので雨中の手漕ぎのボートと犬です。
当然ナイロン袋を被せて撮っています。
50Dの時は長時間の撮影では動きが不安定になるときが有りましたが
7Dで気になったことは一度も有りません。
書込番号:14779121
4点

ドロップオフさん
ありがとうございます。7DとK5両方お使いなのですね。
同じ機種持ちとなるかもしれません。今後共よろしくご指導の程
お願いいたします。
>確かに7Dだと雨の撮影はちょっと不安ですよね。。
そうなんです。7Dでも雨だと全くダメというほどでは
ないでしょうけれど降りしきる中での撮影を目にしていませんで
こちらのKー5が非常に興味深い商品なのです。
>AFスピードは圧倒的にキヤノンに分があります。
飛びもので無ければもしかしたら大丈夫かも知れませんが
その差は撮り手の余裕にも繋がります
ここも一つポイントですね。確かに被写体は7Dがかなり
むいていると思うので、小さなアドバンテージが自分の
余裕につながる事は十分可能性があります。
ただ、撮影を生業にしているわけではありませんし、
あまり完全な物を追い求めすぎないようにはしたいとおもいます。
書込番号:14779316
1点

kagefune8さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
>私もdelphianさんが紹介してくれてる動画のように何回か水道で洗った事ありますよ。
え〜〜!!あれは海外動画特有のやってみたシリーズなのかと
思っておりました。kagefune8さんがやられたということは
他にも同じように洗ったことがある方もおられる訳ですよね。。
これって信頼性なのか勇気の問題なのか自分では測りかねてます。
また、★レンズは簡易防滴よりも色々な面で一段上なのですね。
画だけでなく機能部分も上位モデルになると両立できるというのは
ユーザーには嬉しいところです。
>他社のカメラがどの程度の防滴性能なのかは使った事がないで分かりませんが
私はK-5の防滴性能は結構優秀だと思いますよ^^
実はこの一言が欲しかっただけなのかもしれませんww
単純比較できない部分ではありますが、雨や水気を
少しでも気にせず使えるなら十分な理由になりますので。
書込番号:14779345
1点

K-5ではまだ小雨程度でしか経験がありませんが,K10Dの経験からすると
バケツをひっくり返したような,かなりの土砂降りでも大丈夫です。
一時間やそこら雨に打たれていても何ともありませんので,心配ないと思います。
ただし,拡大アイカップの O-ME53 は曇って使い物になりませんので,
悪天候下では使わないほうが良いです。
当たり前ですが,レンズの前に着いた水滴や雨粒は悪影響を及ぼすので
対策が必要です。
書込番号:14779363
3点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
大分気持ちが固まってまいりました。
さて、購入に際しての相談ですが、懇意にしている神奈川県内の
ケーズ電気にてボディ新品約68000円、18-55レンズキット展示品約75000円
という提示がありました。
ボディは箱から出ていないものですので完全な新品ですが
レンズキットはどの程度展示されていたかわからず、
問題無い程度でしょうが傷もあると思います。
このような場合、皆様でしたらどちらを選択なさいますか?
書込番号:14779372
0点

K-5は、十分なスペックを持っていると思います。
これで撮れないものがあるなら、それは撮り手の腕の問題の可能性が高いです。
製品として性能が劣っているという話題がよく出ますが、別に問題にならないと
思うんですよね。気に入ったか、気に入らないか、それで十分じゃないかと…。趣味だし。
足りない性能は、撮り手がカバーしてあげればいいんです。だって、相棒でしょう?
あまりスペック重視すぎると、車で言うところの直線番長みたいで、なんかかっこ悪く
感じています。K-5も十分高スペックですけどね^^;
7Dのシャッター音は、お世辞にも上品ではありません。これは重要な問題だと思います。
書込番号:14779379
3点

展示品は見かけは綺麗でもお客さんに連写を多様されていたりと、無茶な使われ方をしている事も多いので私ならまず買わないですね。
展示品としては値段的にも其れ程安いとは思わないですし。
新品ボディーを買ってレンズを別に考える方が宜しいかと思いますよ。
どのみちキットレンズの18-55mmはK-5には役不足だと思いますので、すぐに他のレンズが欲しくなると思いますしね。
キットレンズなら18-135mmの方が良いのでは。
書込番号:14779696
2点

ぐらしあさん こんにちは
私もボディ新品と18-135mmをお勧めします。
AF追随性能が、18-135mmが良し防滴ですので。
K-30 18-135WRキットと価格が同じく成りますけど。
書込番号:14779874
1点

ケージロウさん
度々のご意見ありがとうございます。
写真も雰囲気があってこんな感じで撮れる様に
なりたいなあと感じる今日この頃です。
>「簡易防滴」のレンズとK-5の組み合わせで雨の中、
昨日の午後6時から9時まで、3時間通しで撮ってきました。
もちろんK-5もレンズも雨ざらしの状態です。
そうですか。簡易防滴でも十分な防水性能ありなのですね
今のK-30のTVCMがあの演出ですから、メーカーとしても
ウリであり自信の表れなのでしょう。
>使用レンズはDA18-135mm WRの純正高倍率ズーム1本です。
実はこのレンズ候補に入ってます。★は次のステップで
第一段階では簡易防水モデルで使い勝手のよいモデルを
考えています。
>K-5で雨をものともせず使っている方々もいて、ちょっぴり嬉しかったです。
ケージロウさんが誇らしげに使っている様子が伺えます。
羨ましいです。
書込番号:14780031
1点

アプロ_ワンさん
ありがとうございます。
7Dに問題があるわけではない事が今回はネックになっている
部分もあるのかもしれません。
カバーで直接の雨を避ければ7Dでも気に掛けることは
あまりないという事ですね。
後は手やボディに泥が付くような状況でどうか、という
位でしょうか。おっしゃられているようなカバーがあれば
付着する泥はそれほど神経質にならずとも良いという
事ですね
書込番号:14780053
0点

リミットサイクルさん
こんにちは。
>K-5ではまだ小雨程度でしか経験がありませんが,K10Dの経験からすると
バケツをひっくり返したような,かなりの土砂降りでも大丈夫です。
一時間やそこら雨に打たれていても何ともありませんので,心配ないと思います。
おお、力強い後押し。やっぱりどなたの意見でもペンタックスは
総じて水気に強いということが分かりました。
>ただし,拡大アイカップの O-ME53 は曇って使い物になりませんので,
悪天候下では使わないほうが良いです。
7Dでは拡大アイカップ使っておりませんでした。視力の問題以外でも
こちらを使うと有利なのでしょうか。的外れな質問でしたらすみません。
>レンズの前に着いた水滴や雨粒は悪影響を及ぼすので
対策が必要です。
浸水はしなくても撮影には影響しますね。この部分はしっかり
対策を考えたいと思います。
書込番号:14780089
0点

今頃ですが…
規則性の高い動きモノの流し撮り、置きピン(2m程度?)の作例です。季節感まるで無し ^^;
目的地点のやや手前から連写してます(その方が流しやすい)。
ヤツら、それなりの速度で迫って来るので、通過時の角速度で言えば自転車の下り坂とさほど変わりないかと…(撮影距離が違うので追随精度は大違いですが…)
先代機、istDsの場合は1発狙いだったので、K-5になってずいぶん楽になりましたが、この撮影条件についてはどんなカメラでも対応できますね。
K-5は、環境耐性の強い点こそが最大のメリットかと思われ。
失敗できない写真なら、焦点深度を深く、SSも上げて、高感度に助けてもらう方が得策でしょう。AFだと外したときにダメージ∞なので、置きピン、連写でおおよそカバーする方が無難と思われます(MFならキチンと秒速7コマ下りてくれます)。
何度でもチャレンジできる被写体なら、SS下げて流し撮りの方が喜んでもらえることでしょう(笑)
書込番号:14788504
1点

でこぱっちさん
ありがとうございます。
実際に使用していない身で多くを語るのもなんですが
K-5は確かに十分以上なスペックを持っていると自分も思います。
特性による得手不得手はあるのでしょうが、撮れないなら
自分の問題なのかと考えています。
>製品として性能が劣っているという話題がよく出ますが、別に問題にならないと
思うんですよね。気に入ったか、気に入らないか、それで十分じゃないかと…。趣味だし。
これって重要ですね。撮影目的によって機材を選択するのでしょうが
プロでなければ別に好きな物を使えばいいのかなと思います。
高額な上位機種であれば機械任せで撮れるのでしょうが、
それは撮っているのではなくボタンを押しているだけ
という事になりかねません。
>7Dのシャッター音は、お世辞にも上品ではありません。これは重要な問題だと思います。
実は購入時には音で買っていたわけでは無いのですが、店頭などで
いろいろ見るうちにシャッター音も重要な要素で、それを意識して
買うに至らなかったのは勉強不足でした。
書込番号:14789922
1点

pote-poteさん
やはり展示品は状態がわからないから要注意なのですね。
ケーズh展示だからさらに安く、という考えは無いようで
その点からもメリットはありませんね。
★レンズには行けないの18-135mmを別途購入見込みです。
itosin4さん
18−135キットはメーカーも在庫が無いとの事で、
今回は若干割高かもしれませんが、バラで購入見込みです。
書込番号:14789955
0点

オートフォーカスに妥協出来るなら、Kー5じゃないですか。オートフォーカスの差にがっかりされるかもしれせんが。
書込番号:14789977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆彡をじさん
ありがとうございます。
写真美しいですね。自分もこんな気持ちが伝わってくる
ような写真が撮りたいです。
>規則性の高い動きモノの流し撮り、置きピン(2m程度?)の作例です。
目的地点のやや手前から連写してます(その方が流しやすい)。
写真とこの情報を元にイメージしてみますね。
>ヤツら、それなりの速度で迫って来るので、
こちらの事情は無視なのが常ですね。。。
>通過時の角速度で言えば自転車の下り坂とさほど変わりない
速度ではなく別の切り口もあるのですね。
角度速、勉強になります。
>K-5は、環境耐性の強い点こそが最大のメリット
K-30も継承しているようですが、やっぱりK-5は
いいですね。後継機もでるのかな。。
>何度でもチャレンジできる被写体なら、SS下げて流し撮り
そうですね。実際他にも写真を撮っている仲間はいるので
場所よりも撮り方で工夫をしてみたいと思います。
書込番号:14790000
2点

>ぐらしあさん
通販で良ければマップカメラに、K-5 18-135mmレンズキットの104,800円で在庫が在りますよ。
書込番号:14790107
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
DA40mm F2.8で撮るのが好きなのですが
暗所では、何回撮っても手振れの写真ばかりです^^;
パンケーキレンズで手振れしない
有効な方法はあるのでしょうか?
他のレンズでは手振れしません。
左手で、カメラの底を包み込むように構えていますが…
やはり、構え方が悪いのかな<(_ _)>
0点

KENT.さん こんにちは
シャッターを半押しするとファインダー内のインジケーターで
手ブレ補正がしっかし動作してくれると、手のマークが付き
ます。
この手のマークが着く前にシャッターを切っているという事は
ないですよね。
やはり考えられるのは、レンズとボディが軽いので、シャッター
を押す際に、カメラが揺れてしまう可能性が高そうですね・・・。
書込番号:14769863
5点

2秒セルフタイマーを使うと手振れ補正が強制的に無効になりますよ
ただし手振れ補正無しの状態で1/10秒でも普通はブレません
手振れではなくてレンズの不具合だと思いますよ
書込番号:14770317
1点

焦点距離はキッチリ認識しているので、レンズの不具合はちょっと考えられません。
レンズの不具合で手ぶれ補正が効かないのであればオールドレンズ等も全滅だと思います。
書込番号:14770335
3点

K20Dを使っていますが撮り方とか関係なくSRが誤作動してブレた写真が撮れる時があります
私の経験ですがあるレンズで特定のシャッタースピードで撮った時に何故か誤作動してブレブレ写真を量産された事があります
撮った後にカメラが振動するので気になってチェックするとブレブレ写真ばかりでした
多分レンズによって誤作動を起こしやすい条件があるんだと思います
書込番号:14770547
2点

ぱぱさん
> 特定のシャッタースピードで撮った時に
それ、例の 1/125付近問題では?
書込番号:14770563
2点

delphianさん
先日運動会で撮影した時、28mm1/500でブレました(笑)
1/125は有名?ですけどレンズの組み合わせによって条件が変わるんだと思います
書込番号:14770598
3点

ありえないと思います
レンズを触らない保持にて焦点距離の近い違うレンズと撮り比べしましょう
パンだけぶれるなら故障
書込番号:14770990
1点

手振れ補正の問題かどうかは、SRをオフにすればわかりますね。
書込番号:14771428
4点

o(^-^)o その前に
血圧測定をしてね〜♪
書込番号:14771452
0点

皆様、暖かいコメントありがとうございました。
アドバイス頂いて色々試してみましたが
青空公務員さんが仰るように、親指と人差し指でレンズを掴み
手のひらにレンズをのせる様にしたらブレが無くなりました!
DA40mmはピントリングがAFで回転しますので
知らず知らずボディだけを支えていたのが原因だったのかも知れません。
ニコイッチーさん
望遠レンズは確かに神経を使いますよね!
マリンスノウさん
地震ですか?(笑)
質問してよかったです。どうにか解決しました♪
C'mell に恋してさん
やはり軽過ぎるのも^^;今回は勉強になりました^^
杜甫甫さん
半押しは?(笑)
見知らぬオジさん
構え方が悪かったみたいです^^;
Tomato Papaさん、delphianさん
そんな事例もあったのですね?了解しました。
Gallardoさん
私の構え方が悪かったみたいです。(個人差?)
沼の住人さん
手振れ補正ON,OFFでも変わりませんので、やはり構え方でした^^;
が〜たんさん
血圧ですか?痛いところを…、、、・・・<(_ _)>
書込番号:14772795
1点

あ〜れ、まぁ。 支え方の問題ですか!
それなりに写真歴は長いのですが、改めて撮影スタイル再確認できました。
どーも。m(_ _)m
書込番号:14773105
2点

マリンスノウさん
私も基本的な事を忘れていました。
やはり左手でレンズとボディを支え
右手は添えるだけ!なんですね〜♪
パンケーキは特例かも知れませんが、基本が大切だと痛感しました(^^)v
書込番号:14773169
2点


KENT.さん
少しなりともお役に立てた様で幸いです
さて思わず見つけてしまった「顎サポート」ですが、ちょっと思いついたので 何故かフォーカスリングがボディ側に配置されている変わり者のDA18-135mmで応用してみました
私はテレ端でも前玉から約16cmまで寄れるこのレンズを簡易マクロ的に使うことが多々あります
今までは親指と人差し指でズーム、親指と中指でフォーカスとしていましたが
ズーム決定後、親指と人差し指でフォーカスリングを包む位置までずらすと、手首がボディより後ろに位置し、ここに上手く顎を当てると従来より安定する(注 自分比)ことを発見
手持ち撮影の幅が広がりそうです
他にもミラーレスやマイクロフォーサーズ、コンデジ等のボディの薄いの機種において顎サポートが有効な気がしています
(ひょっとして既に実践されていて私が知らないだけかな)
騙されてと思ってお試し有れ
(しかし 顎サポート なるネーミングはチープかな)
書込番号:14773722
1点

(o ⌒∇⌒)oo(⌒∇⌒ o)
基本あっての応用・・・
勉強になりました、KENT.さん
実演ありがとうございました♪
書込番号:14774332
0点

そんなはずはない、と、思ってるんですけど、
どうもK-xよりSRの効きが弱いと感じます。
僕が悪いのかもしれないですが…
書込番号:14775780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリーンサンダーさん
1/10秒でもブレていませんね。羨ましいです。
4段分の手振れ補正ですから、あたりまえですかね?
青空公務員さん
とても参考になりました。ありがとうございます<(_ _)>
>(しかし 顎サポート なるネーミングはチープかな)
いえいえ!私も実践してみますね♪
が〜たんさん
お役にたてたスレッドでしたか?
そう、仰っていただけてうれしいです!
ダグラスペンタックス2さん
そういうご意見もありだと思いますよ。
今回はパンケーキレンズですので、ちょっと違うかな?(笑)
皆様、これで解決できました。
Goodアンサーは3人様だけですのでご勘弁を^^;
誠にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:14777145
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
生産終了を耳にしデジタル一眼デビューしましたがレンズがまだありません。。
主に風景、夜景、スナップが使用目的になりますがお勧めのレンズを
ご教授頂ければと書き込みをさせていただきました。
予算は5万円程です。宜しくお願い致します。
0点

DA21はいかがでしょう。
小さいのに良く写りますし、画角も風景やスナップ向きです。
書込番号:14768543
6点

早速の返信ありがとうございます。
ひとつ、書き忘れてしまったのですがまずはズームレンズを考えているのですが…やはり、単焦点レンズのほうがいいでしょうか?
書込番号:14768709
0点

あ〜 ズームレンズがご希望でしたか。
ズームレンズについては門外漢ですので、他の方のコメントをお待ち下さい (^^
> 単焦点レンズのほうがいいでしょうか?
私はそう思っているので、単焦点レンズばかり使っております。
書込番号:14768734
2点

自分と被写体の距離感で決められたらいかがかとは思いますが、私はDA21を最初に購入しました。スナップや風景などたまにドキッとするような写りをします。価格も予算内で軽くてコンパクトなので最初の1本にオススメです。
書込番号:14768760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DA21もいいし
DA35F2.4も、勿論DA35マクロはよりいいし
DA50F1.8もいいと思います。
単焦点レンズで上手くなった人は沢山知っていますが、
ズームで上手くなった人は知りません。
ですが、上手くなる/どうでもいいは、写真に対する個人の捉え方だから、
ズームの方が便利との考えならズームでもいいのでは?
(少なくとも、私は単焦点の方が使い易く便利ですが)
書込番号:14768772
2点

あとさき考えずさん、こんにちは。
ズームをお考えと言うことであれば、まずはDA18-135mmでは如何でしょうか。
純正の高倍率と言うことで、これがあればひと通りの撮影は出来ると思います。
夜景にはちと暗いかもしれませんが、そこは高感度特性の優れたK-5が補完してくれるでしょう。
私も単焦点の方が写りは良いと思っているクチですが、ズームを使ってみて自分が良く使う画角(焦点距離)が判ってからでも遅くはないと思います。あまり使わない画角の単焦点を買っても箪笥の肥やしになるのは必至です。
単焦点用に予算を残しておくなら、シグマ若しくはタムロンの18-200mmもありとは思いますが、コストは掛かっても最初は純正にしておいた方が無難だと思います。何かあった時にサードパーティのレンズだとちょっと面倒臭いですし(シグマやタムロンのサービスが悪いと言っているのではありません。念のため)。
良い買い物をして下さい。
書込番号:14768831
6点

あとさき考えずさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
その場で動けないケースも多々ありますからね。
レンズ複数を、早期に交換とかできないということも。
そうなると、ズームレンズのメリットって活きてきますね。
特に旅行時などにも、ズームレンズおすすめデス。
その上で、ここぞって時用に、お気に入りの画角見つけて、
あとから、単焦点を追加されると、また楽しめると思いますよ。
ズームレンズですが、DA17-70mmF4とか、
DA18-135mmはどうでしょうか。
やはり最初の1本、純正レンズがあった方がいいと思いますよ。
書込番号:14768912
7点

こんばんは。
単焦点が大好きなで、でもズームも否定しない者です。
ぱぴばんさんの↓ご意見に一票。
>ズームを使ってみて自分が良く使う画角(焦点距離)が判ってからでも遅くはないと思います。
DA18-135なら、純正の安心感と普段の撮影でかなりの範囲をカバーしてくれます。
単焦点レンズほどのキレはありませんが、AFも静かで速いですし、簡易防滴による環境耐性もあります。
高級レンズでなくても簡易防滴をつけてるのも、Pentaxの良心的なところです〜^^
予算内の他の純正ズームだと、DA17-70 F4.0も良いと思います。写りは17−70 > 18−135の評判です。
このクラスのズームレンズ、目の肥えたベテランさんに感動を与えることは少ないかもしれませんが、
コンデジとは異なる写りはしてくれますのでご安心を。
書込番号:14769037
7点

あとさき考えずさん
こんばんは。
イチオシはやはり純正から、smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM。
使いやすい画角、静かで描写も不足無し。
次点でTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)。
明るく描写良く何より安いので。
予算内でsmc PENTAX-DA 50mmF1.8も一緒に買えそう。(笑)
書込番号:14769181
2点

あとさき考えずさん
ちょっと予算オーバーですが、やはりお薦めは「PENTAX-DA★16-50mm F2.8」ですね。18−135mmもオールマイティでいいと思います(しかも予算内ですし...)が、広角域(風景撮り)の1、2mmの違いって結構大きいと思いますよ。
しかも、K-5との組み合わせなら、防塵防滴性能の面でも心配ありませんし、レンズの光学性能は折り付きです。
中古であれば、ちょっとだけお財布にも優しい...
http://j-camera.net/list.php?txtconv=%F3%FE%F3%FE%F3%FE&mk=%A5%DA%A5%F3%A5%BF%A5%C3%A5%AF%A5%B9&ct=7&pl=&ph=&sh=&w=DA+16-50&nw=%BD%FC%B3%B0%A4%B7%A4%BF%A4%A4%A5%AD%A1%BC%A5%EF%A1%BC%A5%C9%A4%F2%C6%FE%CE%CF%A1%AA&searchlog=d&search.x=0&search.y=0&m=0
単焦点沼に向かわないのであれば、将来必ず欲しくなるレンズですから遠回りせずに始めから最高を求めましょう!急がば回れです...なんのこっちゃ?
しかも、スターレンズは、値崩れしにくいんです。
ちなみに私は、単焦点沼の住人になってしまったので、一度、手に入れましたが、売却してしまいました...買った時よりも高く売れましたよ。
などど...私なりのアドバイスです...諸先輩の意見も参考に、最高の選択をされますことをお祈りいたします。
書込番号:14769427
2点

スレ主様、こんにちは。
最初のレンズでしかもズームということであれば、
DA 18-135mmのWRをお勧めします。
・広い焦点域があった方が融通がきく。自分がよく使う焦点域がわかるようになる。
・簡易防滴なので出先での天候の急変でも大丈夫。
・円形絞りなのでボケ味を楽しむこともできる。(好みはあるでしょうが)
その他の候補
DA18-55mm WRとDA50-200mm WRの組み合わせ
・どちらも簡易防滴なので安心。
・2本買っても予算範囲で購入できるかと。
・18mmから200mmまでカバーできるので、135mmまでのズームよりさらに融通がきく。
・個々のレンズを装着した場合、18-135mmズーム装着時より軽い。
・風景の場合、全体を写すだけではなく、一部を切り取るように撮ることもあるので、望遠域もカバーできるレンズはあってもと思う。
TAMRON 18-200mm Model A14
・1本で18mmから200mmまでカバーできる。しかも安い。
・合わせて単焦点のDA35mm F2.4 ALやDA50mm F1.8のいずれかを購入しても予算範囲内。
※ただしズームの描写力、解像感は前述のレンズ達に比べると落ちます。私は散歩用に使いますけど。
なので単焦点レンズを合わせて購入されるのがお勧めです。
ズームの利便性を利用して好みの焦点距離がわかったら、単焦点レンズを追加されることをお勧めします。
夜景、風景、スナップそれぞれ用途にあったレンズを揃えるのも楽しさが増すように思います。
ご参考まで。
書込番号:14769640
2点

DA17-70mm F4辺りが良さそうと思います。
シグマの17-70mm F2.8-4も良いのですが、最初の1本は純正の方が良いかと思います。
安くあげるには、中古でDA16-45mm F4を探すのも有りかな。
広角側で鏡胴が伸びるのが違和感有りますが、良いレンズです。小生の標準ズームレンズです。
書込番号:14769784
2点

あとさき考えずさん こんにちは。
お薦めは、ズームであればタムロンA16(17-50F2.8)と単焦点DA21かDA35マクロ(中古)ですね。
私はK-5購入はDA18-55WRのレンズセットを購入しましたがほとんど使わず下取りに出してDA★55になりました。
最初との事なので標準ズームはあっても良いと思いますが、やはり単焦点の良さを実感していただきたいです、K-5のゴミ除去は優秀ですし単焦点は楽しいですよ。
お薦めの安価な単焦点を教えてください。みたいなスレを立てれば皆さん直ぐに教えてくれますよ。
良いフォトライフを。
書込番号:14769876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようござします。
たくさんのアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
皆様の意見を参考に早めにレンズを購入しK-5を連れ出したいと思います。
まさしく、宝の持ち腐れですからね・・・
書込番号:14769977
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
初めまして..
デジ一の選択に悩んでます。
小生、コンデジからパナGF1を使い倒しておりましたが、やっと本格的なデジ一へのステップアップをしようと思ってます。
実は一度 SONY α55ボディを手に入れたところいきましたが、訳があり電源入れることもなく手放しました。 今回は仕切り直しをして、購入しようと思ってます。
そこで、もう一度考え直し、どの機種にしようかと検討をしております。
今までは SONY α を中心に考えてましたが、64、77の24Mセンサーがイマイチという噂を聞くにつれ、違う機種も念頭に探しておりました。(57は有機ELではないのでパス)
あれこれ探しているうちに、この機種で撮られた多くの作例の良さに驚いて、候補としてあげた次第です。 (しかも今なら手が届く)
ただ、今回被写体としているのはメインが犬(ビーグル犬)になります。
活発なワンコですから、結構動きます。
そんな用途にこのカメラは向くのかどうか..
もちろん、それだけではなく普通のスナップや旅行用としても使いたいと思ってます。
今のところ、候補としては
SONY α64、α77 レンズは新発売の18-135 ただし77だと少々予算オーバー
CANON 60D こちらもモデル末期で、ちょっと魅力に欠けるかなと..
K-5は作りのマジメさ、皆さんの作例の良さ、コンパクトさ等々魅力が多いですね、でも生産終了になってしまい、お店では触ることがなかなかできなくなってしまいました。
恐らく後継機は価格的に難しいと思うので、在庫のあるうちに買っておくのも手かとも思ってます。
よろしくお願いいたします。
1点

Greenさん
背中を押された感じです (^^ゞ
次の3連休までには結論をと思ってます...
書込番号:14766922
2点

ヨドバシのWEBで販売終了となっていました。
http://www.yodobashi.com/ペンタックス-K-5-ボディ/pd/100000001001273901/
ペンタのAPS-C機はk-30だけになってしまうので、早いところk-5の後継機の発表があるのでしょうか?
ということで、後継機も待ってみるというのもありかも・・・。
書込番号:14766963
1点

ロンチーマロンさん
ヨドバシでは全然ないですね...
お店にも全く置いてないです
後継機はいいとは思いますが、恐らく高くて手が出ないのではと思ってます..
でも、出たら出たで欲しくなるんだよなぁ〜〜〜
書込番号:14766991
1点

オージーシルバーさん、こんばんは。
〉持った時やシャッターのシックリする感じがいいです!
↑とのことでしたら、K-30は候補から外れてしまうかもですね。
焦らせる気持ちはさらさら無いのですが、K-5が店舗から消えつつあります。
無事に楽しいPhoto Lifeを始められるといいですね☆
書込番号:14767092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pic-7さん
K-30は候補からは外れてます...
そうなんです、持った感じのシックリ感や、持つ喜び感?が違います
そういう意味では断然K-5なんですよねぇ〜
本日、見たら店頭には全然なかったです...正直焦りました
早く結論ださなきゃと...
なので背中を押してもらおうとカキコミしたんです
書込番号:14767389
1点

やむ1さん
SIGMAのAPO70-300mmって安い割には評判いいんですね〜
作例もいいものが多く載っていてビックリしました。
これは候補に入れないとダメですね
検討候補に入れたいと思います!!
書込番号:14767452
1点

今日地方のキタムラですが、新品K-5最後の1台を¥67,000-位で販売してましたね。
思わず買おうかなって思ったんですが、今日はWG-2にしときました^^
K-30も初めて触りましたが、思ってたよりぜんぜん質感よかったですよ^^
でも、グリーンボタンの配置等、慣れてないのもあるかもしれませんが使いづらかったですね。
K-5がお望みであるなら店舗購入は諦めてネットショップから購入する事になっていくでしょうね。
それも価格の安いところからどんどん無くなっていくと思いますのでがんばって下さい^^
書込番号:14767602
3点

マート号 さんが 犬の動体撮影のスレを立てていらっしゃいますね
参考になると思います
私の周辺では失礼ながら俊敏なコーギーがいないのでどのカメラを使っても同じかなと思っていましたが やむ1さんの作例を拝見して考えを新たにしました
さて、動体捕捉に関して当たり前と言えば当たり前の話しなのですが
フォーカスポイントを中央一点とか、どこかにセレクトして捕捉出来ている限りにおいては
静体同様に各社ともボディ性能にそれ程の違いは無いと思います(他社のプロ機といえどもそれ程の差はないでしょう)
つまり、カメラマンの腕に掛かっていると思います
差が出るフォーカスを外した時のリカバリーに関しては、ペンタックスの場合少し不満が出ます
また、K-5で言えば 測距オート の場合他社の様なアシスト機能が弱く
被写体を追っているうちに、思わぬ前景や背景にフォーカスを持って行かれることがあります
同様にアングルを固定して飛び込んでくる被写体を待ち受ける時なども、弱音を吐いてしまいます
それからペンタックスの場合、望遠系のレンズが限られてしまうのが心許ないのですが
幸いシグマさんなどが発売されているのでそちらでカバーは出来ると思います
ということで、トリミング前提で良いからフォーカスポイント固定にして追いかけられればK-5は優等生と思っています
もし、動体追尾をカメラの性能に頼るので有れば、K-5では力不足の感があります
AF以外の良いところは多くの皆様がかかれていると思いますから、ここでは触れません
しかし、K-5もいよいよ品薄になってきたのか、ジワジワと価格が上昇してきました
決断されるのでしたら早い方がよいと思います
(某店のショッピングカートに入れっぱなしにしていた2台目K-5(レンズキット)今確認に行くと売り切れで涙です)
書込番号:14767619
5点

オージーシルバーさんの犬はコーギーではなくビーグル犬でしたね
失礼致しました
書込番号:14767678
0点

青空公務員さん
フォーカスポイントに関しては、自分は中央一点で撮るのが好きです..(腕を磨かないとダメでしょうが)
トリミング前提でも全然OKですし、その場合でしたらそう大きな差がでないかもしれませんね
マート号さんの動体撮影のスレは拝見させていただき、コメントも入れさせてもらいました
ジワジワ上昇してきましたか....(T_T)
書込番号:14767797
1点

オージーシルバーさん こんにちは
ビーグル犬を撮影ですとピントの追随性能は、レンズで決まって仕舞うのですよ。
レンズ内モーターが有るレンズですと良く追随してくれますので望遠レンズは
シグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSM をお勧めすますね。
書込番号:14767994
3点

itoshin4さん
シグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSM ですね
了解しました、検討に入れたいと思います!
書込番号:14768560
1点

オージーシルバーさん こんばんは
私も生産終了に焦っておとといポチっとしました。
フジヤカメラさんでシルバーのボディーとDA17−70mmのセットで送料込117650円でした。
ちなみにボディーのみなら76800円+送料です。
今日商品が到着して興奮している所です。
一応、お値段参考までに!!
書込番号:14768651
3点

ちなみにマップカメラさんではブラックのボディーがアウトレットで58000円代でしたよ!
一応、参考にまで!
私はK−mのWズームからペンタファンになりました。
田舎なんで近くにペンタの取り扱い店が殆んど無いんですが、なんか良いんですよねぇ〜(笑)
悩んでいる時も楽しんですよね!
決してあおってないですよ〜♪
書込番号:14768932
3点

今、マップカメラさんに確認に行ったら無くなってました。
すいませんm(__)m
書込番号:14768999
0点

オージーシルバーさん こんばんは
動体撮影について他社と比べてどうかは分からないのですが、ワンちゃんくらいでしたら大差はないのかなぁなんて思ったりしてます。
人以外の動体写真があまりないのでアップはできないのですが、普通に撮れていますので。
でもペンタの本当の良さは、コンパクトなシステム、個性的な単焦点レンズ、中級機トップクラスのタフさ、優秀なファインダーなどなどだと思ってます。
あとはオージーシルバーさんがそこに魅力を感じられるかどうかですね。^^
個人的にはK-5+リミテッドはお勧めです!
書込番号:14769209
5点

オージーシルバーさん
腕を磨くというのは大袈裟に言ってしまいましたが、どこのカメラやレンズを使っても
動く被写体をスムースに捉えそれを維持出来なければ駄目で、こればかりは例えプロ機でも機械のサポートには頼ることが出来ません
同様に、いかにブレさせないか
各社 方式は違えど優秀な手振れ補正機能を装備していますが、これとて限界はありますしベースの手ブレが無いほど画像はシャープに写ると私は思っています
したがって基本姿勢や呼吸法、また立った時、膝立、ペッタンコ座り等の身体の使い方
流し取りなどでしたら、動く方向を見越したスタンスの取り方、足の運びと等を体得出来れば良いことは沢山あります
特に望遠系では響いてきます
と、小難しいことを書きましたがとりあえずカメラを手にしてバンバン撮ってください
そして、上がった画を見直し反省点が有れば練習するだけです
かれこれ40年前、叔父から ペンタックスSPを譲ってもらった時
早く「撮れた」ではなく「撮った」写真を見せてみろと言われました
まだまだ「撮った」と言いきれる写真は僅かですが日々精進です
書込番号:14769219
3点

photogenic blueさん
>でもペンタの本当の良さは、コンパクトなシステム、個性的な単焦点レンズ、中級機トップクラスのタフさ、優秀なファインダーなどなどだと思ってます。
う〜ん、ますます背中を押されますねぇ〜〜
仰ることは十分魅力的だと思ってます...
作例はなんか絵画的に撮られてますね、後処理とかしてますでしょうか?
いい感じですね!
書込番号:14770285
0点

青空公務員さん
>小難しいことを書きましたがとりあえずカメラを手にしてバンバン撮ってください
そして、上がった画を見直し反省点が有れば練習するだけです
そうなんですよね、カメラを手に入れないことには机上の空論を言って悩んでいてもしょうがないと思い始めてます。
もし、手に入れた後で、アレコレ相談してみるのがいいのかと...
そのためにも早く決断しないといけないですね!
書込番号:14770293
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
皆さん、こんばんは・・・・
レンズが増えたので、サブのボディを購入予定ですが、
フィールドで、2台手に持って歩くのは困難なので、
バッグを探してます。
レンズ交換は、野外であまりしたくありません。
特に、天候が悪い時は。
サブは、K-30の予定です。
AF−Cの効き具合が良好な方に、DA☆300mmを装着予定。
現在、K-5+DA☆300mmに、ハンドストラップ装着で撮影してます。
今のところ鳥撮にハマってますので、DA☆300mmを手に持って、
サブの方に、広角ズーム〜標準を装着する予定です。
サブの機材が入るバッグは、多数あるのですが、
しかし、サブで撮影する場合には、
DA☆300mmを装着したものが、収納できなければいけません。
DA☆300mm(フードも正常装着)を付けたままで、収納でき、
取り出し等の機能に優れたものは、どんなのがありますでしょうか。
雨中撮影もしますので、
防水性・速乾性(内部に湿気がこもらない)ものを望んでます。
足場の悪い所にはいきませんが、結構歩きますので、
体のフィット感も重視します。
安価に越したことはないのですが、機能性を重視したいと思います。
ストロボ・三脚は使用しませんが、K-30ですので予備のバッテリーは必須と思います。
宜しく、お願いします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282519.K0000162985
俺ならこの手のにしますね
ベルトでウェストに固定できるので出し入れが非常に楽です
登山ではずっと愛用しています♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14760622
2点

おはようございます。1641091さん
DA☆300mm+ボディが収納可能なバッグだとバックパックタイプが
良いと思います。
thinkTANKphoto ストリートウォーカー
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/thinktank_photo_sw/#thinktank_photo_sw
これですとDA☆300mm+ボディも楽に収納可能だと思いますよ。
書込番号:14760706
2点

フリップサイド200ならもっと大きなレンズ、例えばシグマ50-500なんて買ってもレンズつけたまま収納可能ですね
その割にはリュックタイプのバッグとしては細長で小さいほうです
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000934739/
バッグを地上に下ろさずともレンズ交換できるところがすごいところです
また、もっと大き目がよいのならフリップサイド300、400、500とあります
書込番号:14760891
2点

おはようございます。
VANGUARD Outlawz 17Z はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000152317/
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-212-652.html
書込番号:14761224
0点

VANGUARDだとUP-Rise 16Zかな
http://kakaku.com/item/K0000138455/
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-4-27.html
フード付きだからこれくらいしか入るのがないかもしれないよ
これでも内側で高さが最大で315mmだから無理かもしれないが…
これより大きいのは見たことないからなああ
(´・ω・`)
書込番号:14761253
0点

1641091さん、こんにちは。
私のおススメはロープロのフリップサイド400AWですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000077390/ReviewCD=444823/
上記は私のレビューです。
K−7とK−5共にD−BG4を取り付けた状態で楽々入りますよ。
上位のフリップサイド500AWでも良いのではないでしょうか?
書込番号:14761270
1点

1641091さん、こんにちは。
私もちょうど、この手のリュックの購入を検討していました。
今までは、普通のリュックだったので中でレンズがゴロゴロしてしまいましたので^^;
私の選択は、ぺんたZ-5pさんおすすめのロープロ フリップサイド400AWになりました。
私としては、トマホーク連合のぺんたZ-5pさんお勧めとあらば、これに決定です^^
書込番号:14763270
2点

1641091さん、こんばんは。
私も同じような問題でさんざん悩みましたが、
(いまのところ私はサブ機は使わずK-5のみですが)
比較的軽快なバックパックとして、私はロープロ プロランナー200AW
を選びました。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090041-4H-00-00
K-5と、DA*300mmと、DFA100mmマクロと、あとDA Limited 2本くらいを、
どのレンズをK-5に装着した状態でも、バッグに収めることができることを
条件として選びました。(DA*300mmはフード逆付け)
実際にはそんなに持ち歩きませんが、上記に加え、タムロン17-50mm(A16)
くらいは入ります。
AWということで、いちおう雨よけが付いていますし、三脚を装着する
ためのベルトも付いています。(どちらも使ったことはないですが)
おまけとして、背面のポケットに、タンクローWPがぎりぎり入ります。
トップローダー系のバッグも検討しましたが、なんとなくバッグパックの
ほうが安心で疲れないかも、と、今では思っています。
1641091さんの場合、トップローダー系は、サブ機用に短めのものを使う
という方法もあるかなと思います。
そんなわけで、私の用途では概ね満足しているプロランナー200AWですが、
懸案事項として、
速乾性については、これからの季節で試されるだろうなと思っています。
(背中の汗がどうなるのか?)
あと、Frank.Flankerさんがおっしゃるフリップサイド200のような、
バッグを地面に下ろさずにレンズ交換できるタイプも魅力ですね。
2013年以降に発売が予定されている(?)テレコン + DA*300mm + K-5
が、余裕をもって収納できるかどうかも気がかりです。
ともあれ、よい選択をされるとよいですね。
書込番号:14763312
1点

みなさん、こんばんは・・・
早速の情報、ありがとうございます。
お一人ずつにコメントとすべきでしょうが・・・・・
DA☆300mm(フード正常取り付け)時の
フード先端からファインダー後部までの長さは、約32cmあります。
みなさんの情報を参考に、まとめてみました。
トップローダープロ70AW
サイズアップした75AWに変更
Size(Interior): 17 X 17 X 29 cm
Weight:1.9lbs/0.8kg
※上部開放・サイズ不可
thinkTANKphoto ストリートウォーカー
内寸:約22 x 41 x 14cm 約1.5Kg(すべての仕切を装着した最大重量)
※サイド開放・ディバッグ
Flipside 200
Size(Interior):17.8 X 12.6 X 38 cm
Weight:2.2lbs/1kg
※サイド開放・ディバッグ
Outlawz 17Z
内寸(W x H x D)(mm):170 x 290 x 170 (カメラ収納スペースのみ)
※上部開放・サイズ不可
UP-Rise 16Z
内寸(W x H x D)(mm):160 x (260 + 55) x 160
重量(g): 670.0
※2室構造・サイズぎりぎり・ベルトにて腰に固定
Flipside 200
Size(Interior):17.8 X 12.6 X 38 cm
Weight:2.2lbs/1kg
※サイド開放・ずらして上部開放・デイバッグ
Flipside 400 AW
Size(Interior):27 X 15 X 42.5 cm
Weight:3.5lbs/1.6kg
※余裕あり(ボディ2台収納可)・重い・サイド開放・ずらして上部開放・デイバッグ
Pro Runner 200 AW
Size(Interior):25.0 X 11.5 X 30.0 cm
Weight:2.5lbs/1.2kg
※サイド開放・ずらして上部開放・デイバッグ・サイズ不可
(DA*300mmはフード逆付けで可)
Pro Runner 300 AW にてサイズOK
取り急ぎまとめたので、まちがってたらスイマセン<m(__)m>
他の方にも、参考になればと思います。
ロープロのフリップサイド系が好みに合いそうです。
掛けたまま横にずらして、取り出せるのですね。
VANGUARDのUP-Rise 16Zは、収納具合は良いのですが、
ベルト固定なので、重みでズボンが脱げそうですね。
ルアーのタックルバッグと一緒で、たくさん詰め込んでも
使いませんので、必要最小限入るもので行こうと考えてます。
内部が、ちょっと心配です。
タックルバッグも、防水性があっても一度雨水が入ると、
逆に密閉状態の加湿庫゛化してしまいますよね。
何度、フックを錆びさせたことか・・・
また、大きいと結局は携行せず置いたままに・・・・
みなさんの意見を参考に、
Flipside Sport 10L AW
Size(Interior):18.5 X 13.5 X 35 cm
Weight: 2.1lbs/.9kg を、検討中です。
K-30、オーダーカラーなので、まだじっくり検討いたします。
書込番号:14764481
2点

>VANGUARDのUP-Rise 16Zは、収納具合は良いのですが、
ベルト固定なので、重みでズボンが脱げそうですね。
これはありますよ
よく脱げそうになりました(笑)
でもバックを固定する専用のベルトをもう1本用意すれば全て解決です
このほうがバックだけ外したいときに便利ですしね
あとは重さを背中で支えるか
腰で支えるかの好みかなああ
本気で重いものなら背中で支えたいけども
カメラとレンズくらいなら腰もいいと思いますよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14764843
0点

こんなのもありますよ。
http://hazard4.com/products/packs/evac-slings/photo-recon
ミリタリーメーカーなんですが、カメラ用バッグです。
拡張性もありますし、結構使い勝手いいですよ。
斜め掛けですが、太目のクッションベルトなんで
体に密着させられます。
書込番号:14765034
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





