PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5かK5UかK-5Usか

2013/07/08 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

現在、K-5ユーザーです。
撮影のほとんどが風景です。とは言っても桜や紅葉シーズン等、年間5〜6回程度です。子どもも大きくなり撮影回数が極端に減りました。
最近は、GRDV、RX100、E-P3で街撮りを始め段々とハマりつつあります。

上記カメラは、小さいというメリットがあり楽しく撮影できてはいるのですが、せっかくですのでデジイチとしてはコンパクトなK-5+単焦点で撮影したいと思いまして。

風景では評価の高いK-5Usですが、街撮りで人工物を撮ることが増えることを考えてK-5のままの方がイイのか?
リファインされたK-5Uが適しているのか?

結論的には、K-5Us買い増しで風景撮りと使い分けがイイかなと思っていますが。

風景撮影時のレンズ(所有)は、
★16-50で殆どの撮影OK
★50-135、55-300

街撮り用単焦点 購入候補は、
DA15
DA21

現在あまり使ってないのですが、
FA31 所有 今後、使用頻度があがるかな?
DA40 使い辛く手放しました。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16345315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/08 21:32(1年以上前)

基本的には…イメージ通りにKー5US買い増しでよろしいかと思います。
大穴対抗馬として…Kー01も面白いかと。
Kー5の品好いミラーショックの無さは驚異的ですが、Kー01はミラーすらありません。

書込番号:16345358

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/08 22:25(1年以上前)

K-5の写りやオートフォーカスに不満があるようだったら、K-5U(s)も有りだとは思いますが、でなければその予算で気になるレンズを購入した方がいい気もします。
でも、欲しいものは欲しいというなら迷わず買いましょう(^-^)

書込番号:16345621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/08 22:29(1年以上前)

こんばんは
お持ちのK-5で、良いのではないでしょうか。
ローパスレス機はモアレが出る事が有り、純正ソフトで修正可能かどうかがポイントになると思います。
また、修正機能の有るソフトでも難しい時が有ります。

書込番号:16345642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2013/07/09 05:57(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございます!
やはり、買い増しですか。
K-01は非常に気になってたんですよ〜ただ、デザインが…有名デザイナーが手がけたそうですが、クラシカルにして欲しかったです。
結局、PEN にしちゃいました。
K-01ならレンズも活かせれたでしょうし!

書込番号:16346556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2013/07/09 06:02(1年以上前)

mackymickyさん、ありがとうございます!
やはり、気になりますね〜
おっしゃるとおり、レンズ投資が先が得策と考えますけど。K-5に不満無いですし…

書込番号:16346560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2013/07/09 06:25(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます!
そうなんです、モアレの心配。
風景撮映に関しては、K-5Usの解像度アップに魅力を感じていますが、それ以外の撮影では少なからず出ていますよね?画像補正できるとはいえ、チェックや補正(枚数が多いと)が大変かな〜と感じます。

風景撮影以外の撮影(メイン)は、K-5
風景撮影用(サブ)としてK-5Usの買い増しもアリかなと。

書込番号:16346589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/07/09 17:14(1年以上前)

余裕があるのでしたら買い増しで。

すぐに必要性がないのなら、時期モデルを待つのも良いかと。

書込番号:16348048

ナイスクチコミ!2


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2013/07/10 07:39(1年以上前)

佐藤コータローさん、
ありがとうございます!

K-5は、有り余る機能と熟成が備わり、まさに名機だと自分は思ってます!

K-5Usは、K5系 最終完成版として買って損ナシと買い増しすることにします。

K-3、K-1?で出ないで、更なる進化
K-5Vって、筐体そのまま、中身がリファインされたら、逆にショック〜

次のモデルは…
飛び道具は…
何て考えるとワクワクしますね!

書込番号:16350257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社の交換レンズ

2013/06/27 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

キヤノンAE-1当時のキヤノン純正の交換レンズを手に入れました。別社マウントを介して取付け可能ということでした。
取り付けて使用した場合、本体に影響を与えるのでしょうか?
キットレンズ(18−135)しか使ったことがないので初めての交換レンズになります。
初心者ですのでカメラの構造に詳しくありません。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。(キャノンFD-ペンタックスKアダプター)

書込番号:16300905

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/06/27 12:55(1年以上前)

なんでも変換できるわけではないです^_^;

FD→Kなら
http://www.discoverphoto.jp/dpc/Foradapter/forFD-PentaxK-adapter.htm
こんなのありますけど、
レンズがはいるので、オリジナルの写りではないですし、
画角も変わります。

ボディには悪影響はないと思いますけど。。

書込番号:16300926

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 13:13(1年以上前)

みねけんさんさんさん こんにちは

フランジバックの関係で ダイレクトに付けること出来ませんので 補正レンズ付きのマウントアダプターでの取り付けに成りますが 補正レンズのオリジナルの焦点距離では撮影できませんし 画質も落ちなすので

ペンタックスの場合は 昔のKマウントレンズや M42(スクリュマウント)アダプターを使い M42レンズでのオールドレンズ遊びが 合っていると思いますよ。

書込番号:16300983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/27 13:15(1年以上前)

>キヤノンAE-1当時のキヤノン純正の交換レンズを手に入れました。
私も持ってますが、フランジバックの関係でデジタル一眼レフ用のマウントアダプターがあったとしても無限遠を出すためにレンズが使用されますし本来の光学性能が発揮できず、画質の劣化など弊害があります
FDレンズならミラーレス機でマウントアダプター使って使うのが良いと思いますよ
ちなみに私はm4/3機で使用しています

また、マウントアダプター使ってもボディへの影響は考えなくても良いと思います

書込番号:16300992

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 13:18(1年以上前)

MA★RSさん、早速のご返事ありがとうございました。
経済的にゆとりがないので安く済ませようと安易に考えてました。
やはりリスクが大きいのですね。マウントKの交換レンズを貯蓄をして
購入するようにします。

書込番号:16301002

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/27 13:20(1年以上前)

こんにちは
マウントアダプターを使う場合は、AFほか制限がある場合があります。
注意点になりますが、他社レンズを使う楽しみはその制限の範囲で楽しむのが醍醐味に成ります。
まぁしかし、普通に装着出来て普通に使えるレンズの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:16301011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 13:25(1年以上前)

どこかの店でつかまされたんですか?

>取付け可能ということでした。

たしかに嘘は言ってないですが。
AFも使えないのでは?

どこまで情報をもらったのでしょう?
返品できないのでしょうか?

もし店なら、要注意ですね。

書込番号:16301022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 13:26(1年以上前)

もとラボマン2さん、
Frank Flankerさん
アドバイスありがとうございました。
マウントKの交換レンズを気長に購入出来る様に
貯蓄します。

書込番号:16301024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 13:35(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございました。
そうですね。確実に純正を考えるようにします。

αyamanekoさん、ありがとうございました。
知人が昔のカメラを処分しようとしてたので、
何も考えずにネットで装着可能なマウントを探していたら
あったのです。

書込番号:16301040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/27 13:40(1年以上前)

スレ主さんが大人になってる。  (◎_◎;)

書込番号:16301056

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 13:44(1年以上前)

お店ではなかったのですか。
失礼しました。
(そんな店があるのか!?と思っていたので、ちょっと安心しました。)

書込番号:16301065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 13:58(1年以上前)

>スレ主さんが大人になってる。  (◎_◎;)

玉手箱を開けたのかも?

書込番号:16301106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 14:00(1年以上前)

guu cyoki paaさん
何分、初めての投稿でしたので..
実物は、おっさんです。

書込番号:16301109

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/27 14:01(1年以上前)

古いKマウントやM42のレンズでも侮れない描写力があるものもあります。

ちょこちょこオールドレンズを買い足していると・・・投資額でFALimや★レンズが買えたやん!!

とある時気づきます^^;

書込番号:16301110

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/06/27 17:43(1年以上前)

みねけんさんさんさん、こんにちわ、
自分も むかし 資金難でレンズが買えなかった頃、 オリ機に古いキヤノンFDを取り付けて遊んだことがあります、
マウントアダプターではなく、リバースリングを使っての撮影です、
レンズを前後逆に取り付けるもので、まさに " 遊び " の域を出ない撮り方でしたが、それなりに楽しめました、

マウントアダプターにしても、リバースリングにしても、それらを使った撮影は、写真は撮れるには撮れるけども、
オート機能はほとんど効かず、制約が多いですよね、
遊び で撮るにはいいけど、やはり、直取り付け出来るレンズがいいと思いました、

オークションなどで、古めの Kマウントレンズを入手された方がいいのではないでしょうか、
ちなみに 自分は先日、 オークではなく 通販のアウトレットですが、 FAの望遠ズーム新品を 数千円 で入手、
写りは望むべくもないけど、AFも効くし それなりに楽しめてます、

                 

書込番号:16301633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/28 05:18(1年以上前)

arenbeさん、syuziicoさん ありがとうございました。
周りにカメラ関係に詳しい知人がいないもので・・・
とても参考になりました。

書込番号:16303474

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーティリティソフトのトラブル

2013/06/22 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

どなたか解決策を教えてください。
ずっと以前からK-5に添付の画像処理ソフトペンタックスデジタルカメラユーティリティ4(以下PDCU4)のトラブルに悩まされています。
現象はハードディスクに入っている画像データを普通に画像操作処理しているうちに、ある画像のサムネイルをクリックしたときPDCU4がフリーズしてしまうというトラブルです。一度フリーズを起こしたサムネイルは再度立ち上げてもクリックすると必ずフリーズしてしまいます。
以後はその画像は開きようがありません。ただしフォトショップとかその他エクスプローラなどでは問題なく開きます。JPEG、RAWに関係なく起きます。

しかしSDカードに残っている元画像はPDCU4で問題なく開けます。するとSDからH/Dへのコピー時に何等かの異常が発生したとかでしょうか。再度別ディレクトリにコピーしたところそれは開けました。

出現頻度はPDCU4を使う度に何かの画像がトラブルと言ってもいいくらいです。まずいことに過去に何ともなかった画像もトラブルことがありそのときは既にSDカードのデータも消してしまっているのでこのソフトでは処理できないとなってしまいます。幸いフォトショップとかでは加工処理できるので致命傷ではないですがRAWだけしか残っていないときは危険です。

ペンタックスに問い合わせましたが「そういったトラブルは聞いたことも無い、再インストールでも」とのことで再インストールもしましたが全然変わりません。もちろん最新バージョンの4.40にUpしています。

パソコンはデスクトップでWin7 HomePre、CPUはIntel(R)Core(TM)3.1GHz、32ビット、RAMは4GB(2.99GB使用可能)、H/Dは外付けではなく内蔵Cドライブを使っています。1TBあり半分も使っていませんから余裕は十分です。

書込番号:16283474

ナイスクチコミ!0


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/22 19:51(1年以上前)

利根さん こんばんは!。はじめまして!!!。

一時的に、ご使用中のセキュリティーソフト(ウイルス対策用のソフト)の
システムに対する保護を停止させてみてください。
@インターネットの保護はされたままで結構ですよ。ウイルス対策用のソフトの動作だけを停止させてください。

停止させた後、フリーズしてしまうかどうか、一度確認して頂けませんか。

書き込まれている内容を見ると、
どうも、挙動が、ウイルス対策ソフトの悪さのように感じます。

書込番号:16283498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 19:58(1年以上前)

こんにちは

ディスクの問題ということも考えられますので、スキャンディスクなどでディスコの状態をチェックしてみてはどうでしょうか

書込番号:16283516

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/22 20:23(1年以上前)

みなさんが、問題なく使われているソフトですので、インストール時のトラブルが原因だと思います。
一応、PDCU4が最新版かどうかを確認(旧バージョンでした更新)。
PDCU4の入っている、ホルダ内のcashを一旦削除します(大丈夫と思いますが、ペンタックスに確認してからにして下さい)。
その上で、一旦PDCU4をアンインストールし→再インストールをします(ウイルスソフトはOFF)。

書込番号:16283638

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/06/22 20:35(1年以上前)

特殊なケースかもですが、私の場合は、
PCのメモリの不具合で、メディアに保存する時にファイルが破損し
ソフトで問題が発生する、というがありました(;^ω^)

SDの画像は問題なし
SDからHDDにコピーすると、まれに破損する
編集して保存すると、昔からHDDにある別のファイルが破損する
スキャンディスクをすると、しょっちゅうクロスリンクが発生というか増加

リーダーの交換→HDDの交換→OSの交換→MBの交換で直らなくて、
メモリ交換したら直りました(*´Д`)

という訳で、何が原因かってのはなかなか難しいかもですね(;´・ω・)

書込番号:16283685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/23 00:36(1年以上前)

SDカードのデータとHDDのデータで差分を取ってみては如何ですか。
HDDのデータに異常があれば一致しないはずです。

書込番号:16284836

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/06/23 03:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

USB外付け

内蔵

PCの不調は、ハードなのかソフトなのかと
悩ましいですね。

 ご参考になるかどうかわかりませんが・・・・・

 環境は異なりますが、
 私もSDの元画像は異常ないのに、
 読み込むと500枚に1,2枚ほどデータが破損して変なことになりました。

 読込先は、USB3.0 ATA変換アダプターに付けたHDでした。
 HDの書き込みキャッシュの設定を、
 変更したら、今のとこ問題は、生じていません。
 
 確認は、
 コンパネ→デバイスマネージャー→ハードディスク→該当HD→ポリシー

  1枚目・・・USB外付け
  2枚目・・・内蔵

書込番号:16285099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2013/06/24 11:35(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。いろいろ試してみました。

・ウィルス対策ソフトを止めてみましたが変化はありません。

・H/Dのウィルススキャンとエラーチェックも変化はありません。

・PDCU4を再インストールしましたがこれも関係ありません。
しかしCASHの削除というのが判らなくてこれはやっていません。

・メモリ交換はさすがにちょっとできなくてまだやっていません。

・SDカードとH/Dのテータの差というのはどうやったら判るのでしょうか、これに興味があるのですが方法が判りません。

・H/Dの書き込みCASHの設定ポリシーはクィック削除になっています。この箇所は見たこともなかったのでおそらくこれがデフォルトなんだろうと思います。
これを高パフォーマンスに変えれば書き込み時の信頼性が上がるようですが、何か他の弊害はないのでしょうか。万一SDカードをそのまま拭いたらカードのデータもH/Dのデータも壊れるのでしようか。
今は書き込みが終わったら即抜いていますがこれが悪かったのかなとも思っています。


再度SDカードから読み込んだデータはPDCU4で読めるので、やはりデータ移動時の何等かのエラーだろうと思います。
とりあえず今回は上書きしておきますが、今後また出ると思うのでやはり対策を考えねばなりません。

それにしても壊れたデータとはいえPDCU4以外の画像処理ソフトでは問題なく扱えるのがイマイチよく判りません。どうもPDCU4はデリケートなソフトなのかなと思ったりします。

ぺンタックスは機種毎に専用処理ソフトを用意していてどの機種にも使えるといった汎用性がないので困ります。たぶんK-5シリーズの次の機種例えばK-3とかはまたソフトを変えてくるのでしょうね。







書込番号:16290077

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/06/24 12:25(1年以上前)

利根さん、
   こんにちは、・・・・・

 >メモリ交換は 

  交換より前に、メモリチェックがありますね。
  たしか、Win7の場合は、メモリチェックツールがあったと思います。


 >SDカードとH/Dのテータの差

  それぞれのデータ総量を比較したら良いと思います。


 >H/Dの書き込みCASHの設定ポリシー

  PC全体のバックアップを取った上で、
  変更して暫く様子を見られたらどうでしょう。
  OS上のヘルプを参照しても、長々と説明がありますが
  要領がつかめませんね。


 PCを自作してた頃は、ケーブル1本の相性で不具合が出たこともあります。
 HD、メモリーカードリーダーの内部のケーブル接触不良など、いろいろ考えられますね。

  メモリーカードリーダーを、変えてみるのも切り分けの一つかも・・・・

書込番号:16290200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2013/06/25 00:20(1年以上前)

利根さん
 こんばんは。私はK-5は持っておりませんが、PDCU4は(重たいので特別な場合だけですが)使っております。

>現象はハードディスクに入っている画像データを普通に画像操作処理しているうちに、ある画像のサムネイルをクリック>したときPDCU4がフリーズしてしまうというトラブルです。一度フリーズを起こしたサムネイルは再度立ち上げてもクリ
>ックすると必ずフリーズしてしまいます。
>以後はその画像は開きようがありません。ただしフォトショップとかその他エクスプローラなどでは問題なく開きます。>JPEG、RAWに関係なく起きます。

 これらの現象とまったく似た障害を、PDCU4ではありませんが、RAW現像ソフトで何度か体験しています。
わかったことは、その現像ソフトと(たぶん相性の悪い?)ほかの現像ソフトで現像(レタッチ)処理などを行って保存した場合に、起こるというものでした。

 利根さんがお書きのように、フォトショップとかエクスローラーでは問題なく開く(処理できる、閲覧できる)ということも同じです。
お使いの現像ソフトは PDCU4だけですか? PhotoShop以外のソフト等でPEFファイルを処理して その後にPDCU4で再処理とかいうことはおやりになっていませんか?

 それからもう一つ。これも相性の悪い現像ソフト同士での問題なのですが、横に寝ているサムネイルファイルを たとえば右回転して正立させて、それがもとでほかのソフトでは閲覧ができない、あるいは不完全な画像しかでないということもありました。
 
 それと利根さんの障害とは関係ありませんが、Nikonのソフトでも、上位?の(有料の)現像ソフトCaptureNX2でいったん処理したファイルは、下位?の(無料の)現像ソフトViewNX2では、完全に開くことはできなかったと思います。

 これから私のNEFファイルを 利根さんがお持ちのフォトショップ(CS??)で処理してみて PDCU4で開く時に問題が惹起しないかやってみますが、PhotoShopではたぶんこれらの問題は起こらないと予想しています。もし何か分かれば、再度連絡をします。 

 問題解決できるといいですね。
 

書込番号:16292467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2013/06/25 01:24(1年以上前)

機種不明

PEF現像ソフトは PDCU4ですよね?

利根さん

PhotoShopCS6で処理したファイルは やっぱり問題なくPDCU4で処理できました(当然でしょうが・・・)。
私は Windows7を導入した際に、32bitsから64bitsにインストールしなおしたのですが、その後だったか(もう記憶があいまいですが)、お困りの症状と類似の障害が出て、あれこれやみくもに手を付けたのですが、その後 インストールしていたソフトupdateされて改善されたのかもしれませんが、今はご提起の障害にはあっておりません。

 私が実施したことは、
1.PCのコーデックスの再インストール、
2.これは何となく(私がメインで使っているNikon系のソフトと)相性が悪いとの経験的な判断から、Microsoft社のWindows フォトギャラリーのアンインストール、
3.Microsoft社WEBサイトからだったと思いますが、RAWファイル用のコーデックスファイル集のダウンロードとインストール、
4.サムネイル縮小画像の削除や更新
などなどでした。

これらのすべて好結果を生んだのでもないと思いますが、4項のサムネイル画像ファイルの更新をされることを一度ご検討ください。古いファイルと新しいファイルが競合?交絡している?なのかPCソフトの原理には疎いので、原理はわかりませんが、サムネイル画像を作り直してから、問題が消えたような記憶が強いです。

操作方法はネットで検索すればすぐにでますが、以下のリンクをざっとご覧になって、どれかわかりやすいものを実行すればいいと思います。削除しても、PCがまたせっせと新たなものに更新してくれるので、問題はおこらないと思います、
(更新が終わるまでは、絵がエクスプローラーに全部が全部でない状況があるかもしれませんが。。。。)

  http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012699

  http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010487.htm

  http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6456867.html


最後に マイクソフト社の問題解決ソフト FIX itも検討される価値があります。あらゆる問題をワンクリックで解消してくれる優れものです。該当するかどうかよく見ておりませんが、リンクは下記のとおりです。
  http://support.microsoft.com/mats/program_install_and_uninstall/ja   ・・・・  対応ソフトのD_L
  http://support.microsoft.com/fixit/#tab0                ・・・・  対処ソフト
 冒頭のリンクから入って行かれると 簡単です。
 

以上です。的確な情報を差し上げられなくて申し訳ない。また、何か思い出せば連絡します。お休みなさい。

書込番号:16292640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2013/06/25 08:49(1年以上前)

 [16292467] ↑ 間違い訂正
正 これから私のPEFファイルを
誤 これから私のNEFファイルを
 でした。

  K-5のものではありませんが。

書込番号:16293121

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2013/06/25 11:12(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん
いろいろな情報ありがとうございます。
縮小ファイルの削除をやってみましたが関係なかったようです。
それ以上のテストはよく判らないし不安なのでやっていません。
また不良画像データについてはSDからH/Dにコピーしただけでまだ何も手を加えていないものばかりです。


MA★RSさん
ご教示に従いメモリチェックをやってみましたが異常はありませんでした。



不良サムネールは過去にもいっぱいあります。私は基本的にRAWとJpegのダブル撮りなので異常のJpegはRAWファイルがある場合は再度Jpeg画像を起こして上書き保存して解決してきました。
最終的にはRAWだけ保存しています。なかには容量の関係でJpegのみで保存の画像もありますが、他のソフトでも見られるしプリントもできるので諦めてそのままにしてあります。

従って現実的には致命的トラブルというものでもないのですが、サムネールをクリックした途端にフリーズしてしまい再度ソフトを立ち上げるのが面倒なのです。しかも立ち上げて次のをクリックしたらまた落ちる、これの繰り返しですからもうイヤになります。


RAWデータはなぜかこういった異常は出ないと言うか出にくいみたいです。Jpegデータというのは素人の私にはよく判りませんがたぶん専門的見地からみても案外複雑でいろいろと難しいファイル形式なのではないかなと思いました。

結論と言えるかどうか判りませんが、どうやら書き込み時にJpegデータ特有のエラーではないかと思われますので今後はこの点に注意してみたいと思います。

皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:16293420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/28 02:50(1年以上前)

(^^;) あらら 遅コメ 失礼します

フリーズしたりユーティリティ4が強制終了したり
ほとんど毎日 確実に起こっている事実です
購入当初から今日まで 当たり前の如く起こります

PENTAXの回答は何度とキャッチボールをしたのち
最終的には「どうにもならない」です
(^◇^;) もっと丁寧な口調?活字ですが
今後のカメラに この様な事が起こらないように
対策を考えるとのこと

面倒ですがユーティリティ4は使い勝手が自分には良いので
不具合が当たり前の様に付き合っています
システムが落ちても もう一度
PCに取り入れた画像データーからクリックで開いて入ります

調子が良いと40枚ぐらい処理できます
調子が悪いと3枚ぐらいでも不具合が発生しますw
でも まぁ 慣れっ子です ヽ(*´∀`)ノ

書込番号:16303381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 デジカメ×サイクル 

2013/08/11 21:51(1年以上前)

遅レス失礼いたします。
私も同様のケースに悩まされました。
フリーズする原因はPCの能力不足だろうと、PCを買い替えたのにフリーズするのでこれはおかしいと思い色々調べました。
結論から言うと、私の場合、PCへの画像ファイル取り込みに「Windowsフォトギャラリー」を使用しているのが原因でした。画像ファイル取り込み時にEXIF情報のメーカーノートを書き換えてしまうのがフリーズの理由。
今では、リムーバブルディスクからの取り込みにするようにして、無事PDCU4を使えています。

書込番号:16460367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9653件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/11 23:07(1年以上前)

別機種

夕方の夜店風景 Pentax K200D+Old Lens smc Pentax-M 50mm 1:1.4

いけねeとさん 初めまして

忘れかけていたスレでしたが、有り難いです。

>私の場合、PCへの画像ファイル取り込みに「Windowsフォトギャラリー」を使用しているのが原因

との情報をありがとうございました。
私は PCへの取り込みはWindowsフォトギャラリーは使っておりませんが、PC側でこのWindowsフォトギャラリーのため(ばかりではないでしょうが)に、自動的にサムネイル情報を蓄積していき、それをブラウザソフトや諸現像ソフトで利用して素早い画像表示をしているのだろうと考えております。

 PDCU4が独自のファイル情報を蓄積しているのかどうか知りませんが、フォトギャラリーとの相性が悪いな、との体験的な感覚を持っています。今も どうしてもカメラで設定した現像条件でRAWファイルを扱おうとすると、このPDCU4を使わざるを得ないので、時々起動させていますが、(Windows Liveを一括再更新したので、フォトギャラリーの選択的な非インストールを選べなくなっていますので、フォトギャラリーがやむなくPCに入ってきています)、動きが鈍い(重い)です。

 が〜たんさんが仰っているのと同じような状況です。完全互換ではないですが、姉妹品というかSilkyPixPro 5も持っていますが、このソフトで現像すると処理は速いものの、記憶だけに頼って現像しているような妙な気分になるので、優れたソフトだとは思うのですが、使い切れていません。 Pentaxさんには、頑張って欲しいです。


 

書込番号:16460660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 デジカメ×サイクル 

2013/08/12 20:00(1年以上前)

別機種

意味なくネコちゃんを貼り付けてみますw

もう一つ言い忘れましたが、PDCU4でいじりたいRAWファイルのみを別フォルダに移動させて、そのフォルダのみをPDCU4で開けば大丈夫だと思います。
もしもそれでフリーズするようであれば、その画像ファイルが原因です。

書込番号:16462995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

視度補正レンズについて

2013/06/01 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

度々の質問ですが、宜しくお願いいたします。

K-5ユーザーに限ったことではないのですけど、特に眼鏡使用者の方に質問や対策をお伺いしたいと思います。

私は眼鏡使用者で、確か視度補正はデフォルトで-4の扱いだったかと記憶しています。
それ故、撮影時に6×7版の視度補正レンズをファインダーに装着して対応してきたのですが、問題はこの補正レンズが廃版になってしまったことです。

過去のレス(PENTAX機全般)を見ると、使用しているユーザーも多いと思われますが、今後はどのように対応していくのでしょうか?

因みに6×7版の視度補正レンズを使用し、裸眼で撮影するようになってからは心なしかピントが合う気がするので、地味に困っているので他社製品でもこう言うものを加工すれば良いとかというヒントでもあると助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16201086

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/06/01 01:19(1年以上前)

忘れてましたが、アダプターM以外の方法でお願いいたします。

書込番号:16201109

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/01 01:50(1年以上前)

PENTAX 67 視度調整レンズ -5 が、アマゾンにあります。
-4では有りませんがカメラの方でたぶん調整可能でしょう。
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-67-%E8%A6%96%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA--5-37411/dp/B000NTQMCI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1370018708&sr=8-1&keywords=pentax+%E8%A6%96%E5%BA%A6

書込番号:16201188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/06/01 02:03(1年以上前)

K-5も、本体に視度調整が付いています。
-2.5〜+1.5。
これでは、足りないという事ですか。

書込番号:16201207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/01 02:48(1年以上前)

>これでは、足りないという事ですか。

足りないのでしょう
大昔は視度補正レンズだけでしたが、カメラに視度補正機能がついても調整しきれない人の為に視度補正レンズが販売されてましたから

ファインダーのぞいてボケボケなら、なんとか視度補正レンズを手に入れる必要がありますが、そこまでひどくないのでしたらピントを追い込みたい時はライブビューを使うという手もあります

書込番号:16201273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2013/06/01 14:13(1年以上前)

視度調整レンズアダプターM (-5〜+3m-1)がHPに掲載されてますので、まだ手に入るはずですが、これでは駄目なのでしょうか?
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_finder.html

デジ一眼は本体の視度調整で間に合っていますが、MXに無理やりはめ込んで(サイズが合ってません)使っています。

書込番号:16202721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2013/06/01 14:25(1年以上前)

失礼、自己レスを見落としていました。スルーしてください。m(_ _)m

書込番号:16202766

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/01 20:16(1年以上前)

大村7さん、

数年前から老眼鏡生活ですが、視度補正は使わず、めがね越しにファインダーを覗いています。
理由は簡単、裸眼の場合、視度補正したファインダーは見えるものの、背面液晶が見えないからです。
めがねでファインダーを見るのは、最初、面倒で見づらかったですが、じきに慣れました。
視度補正は使わず、めがねのまま見るのではダメでしょうか?

細かいピントは、ファインダーでなく、背面液晶のLVで拡大して合わせています。
液晶も見づらいときは、AFに任せます。自分の目より、AFの方があてになるときもあります。

書込番号:16203895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/06/04 19:55(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

Nikon DK-22

DK-22の出っ張り○部分をカッターで削ります

K-5装着例。この後でアイピースと視度補正を入れるのかなぁ。

一応、作例をネットやら店舗でヒントを貰うなどして考えてきましたが、結論としてですが…

NikonのDK-22を加工するのが一番楽ではないかと思いました。(画像参照)
ただ、そのままでは裏側の出っ張りが引っかかるので(画像真ん中の○)ここを削ればすんなり入ります。
それからNikonの視度補正レンズを入れると、所謂「6×7」版と同じ仕様になるのではないのでしょうか?

またノギスで計測したのですが、Canonのタイプも使用可能かと思われます。
ただこれもNikon同様なのですが加工が必要かつ視度補正レンズがすでに入っているので、刃で傷つけないように注意が必要ですね。

参考までに。

書込番号:16215350

ナイスクチコミ!4


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/06/08 01:50(1年以上前)

その後のリポート

新宿Nikonプラザで視度補正調整をしたのですが、Nikonでの測定値は裸眼で−5でした。
どうやらNikon側の説明では「日本人には禁止の方が多くデフォルトの状態で-1の設定にしている」との説明がありましたが
少々納得いかないものの、ピタッと収まりました。
当分は大丈夫かとは思いますが、アイピース型が欲しい方はCanonのタイプでも加工すれば寸法は同じと聞いております。

チャレンジなさる方はやってみたらいかがでしょうか?

因みにCanonの場合、裏は「ハ」の字になっているので、この部分をフラットにしてやる必要があります。
かなり狭い領域なので、普通のカッターよりクラフトナイフを使う方が「吉」かもしれませんね。

書込番号:16227650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5で使うレンズに関して

2013/05/09 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

こんにちわ。
自分はアウトドアが趣味なのですが、アウトドア用のカメラとしてもう少し本格的なカメラを買おうと思い、K-5の購入を検討しているのですが、K-5に合わせるレンズで迷っています。

自分の中ではDA18-135mmにだいぶ傾きかけていますが、レビューを見る限り画質でちょっと他に劣るというレビューを見て、結局どれがいいのか迷ってしまっています。

自分の使用条件は
1.2泊程度のキャンプを頻繁に出かけ、最長で8泊程度のキャンプもするので、防滴があったほうが安心
2.主に屋外での風景、スナップ写真、花などのマクロ写真を撮影、夜景・動体はできたら撮れれば良い程度
3.予算があまりないので、出来れば安く(レンズ+カメラが中古で高くても7万円程度)
4.将来的にも、あまり本格的な機材を買う予定はない
という事で考えているのですが、そんな自分にK-5+18-135mmは合っているでしょうか?

他に18-55mmと55-200mmの使い分けという選択肢も考えましたが、レンズを別で持ち歩いたり付け替えたりはあまりしたくありません。
(ただ、マクロレンズはそのうち買ってみたいと思っています)
18-250mmは防滴じゃないこと、AFが遅い事がネックで、前までα55を使っていた自分には遅すぎるのではないかと思っています。
望遠にはそこまで拘らないのですが、やはり望遠も出来ればあった方が撮影の幅が広がるので悩みどころであります。


あとはカメラ本体の話でK-30も気になっているのですが(というより最初はK-30を考えていたのですが)、こちらもどうでしょう?
K-5はデザインと(元)APS-C最上位機というブランドから所有欲を掻き立てられたのですが、K-30の方が若干軽く、LVでのAFが速いと聞いたので候補として捨て難いです。
調べてみると「K-5は造りが良い」と聞きますが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
あとは、K-5のファインダーを使った時のAF速度はどうなんでしょうか?
それによっては、K-30の方を検討してみたいと思います。

長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方、どうかご教授願います。

書込番号:16111836

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/05/09 02:19(1年以上前)

アアアッさん、
  こんばんは、・・・・

 K−5は、現行機種でなく中古購入になりますね。
 それより、K−30やk−5Uシリーズをお勧めします。

 レンズは、ひとまずDA18-135を購入し、

 より望遠を望むなら、最終的にDA☆300mm(防滴・防塵)でしょうね。
 DA18-135での近撮が、物足りなくなったら、
 マクロレンズでしょうけど、アウトドアの花・虫だったら、
 DA18-135と同仕様の防滴のDFA100mm マクロだと思いますね。

 K−30は、K−5に比べ機能面が若干省略されてます。
  サブ液晶、ごみ取り機能(DR)、HDMI出力・・・・
  また、バッテリーの持ちが悪いので予備の対策も必要です。

書込番号:16111974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/09 04:24(1年以上前)

一眼レフである必要はありますか?
コンデジなら防水耐衝撃のものがありますが。

書込番号:16112068

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/09 06:50(1年以上前)

キタムラの中古を見ましたが、K-5+18-135は、予算オーバーですね。
K-5+18-55は、予算内。


K-30の18-135レンズキットも価格COMの値を見ると若干予算オーバーですが、これにして置いた方が良いかなと思います。

K-5の方がボディが金属(K-30は、プラボディ)でしっかりしてるし、シャッター音が小さいとか利点は有ります。


書込番号:16112189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/09 07:15(1年以上前)

アアアッさん
それやったら
予備のバッテリーや何やかんやで
予算、大丈夫何かな?

書込番号:16112230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/09 08:02(1年以上前)

新宿中野辺りなら予算内だけど

18-135よりTamron17-50
http://review.kakaku.com/review/10505511925/#tab

必要があればTamron70-300(テレマクロ)かPentax55-300が中古で1万ぐらい。
先週50-200が6300円で売ってました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511530_10504511920_10504511420&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:16112302

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/09 09:02(1年以上前)

アアアッさん、おはようございます。
K-5とK-30は悩みますね。
ゴミ取り機能や、マグボディの質感からはK-5有利ですが、
K-30も優れた機種でK-5よりも優れた点もあります。
新品で買えるのであれば、その方が良いのではないでしょうか。
中古は当たり外れありますからね。特にボディは難しいと思います。

レンズは、18-135mmは高倍率ズームレンズなので、
写りは単焦点等に比べれば、劣るのは仕方ないと思います。
その代わり、WRで多少の朝露等でも安心とか、
DCで夜の撮影も安心とか、メリットもありますし、
レンズ1本で広角から中望遠までこなすという便利さがありますね。
DA18-55mmWRは、キットズームとしてはそれなりに評判いいですが、
DA18-135mmWRと比較して、すごい画質がいいか?となると、
それほど大きな違いはないと思いますよ。どこかで割り切りが必要だと思います。
WRと望遠域を諦めて、タムロン17-50mmF2.8を選択するとか、
広角側を我慢して、タムロンA09(28-75mmF2.8)を選択するとか、
大口径ズームレンズを選択すると、画質は多少良くなると思います。
マクロレンズが気になってるようなので、
K-30+DA35mmLtd.だけではじめてみるのも楽しいかも知れませんね!!

書込番号:16112428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/09 10:18(1年以上前)

その予算でその用途ならK-30 18-135WRキットしか考えられないですな。

通常の撮って出し(jpg撮影)でも問題ないと思いますし、

raw撮影すれば自分で好みの感じに仕上げることも可能ですよ。

書込番号:16112590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/09 14:28(1年以上前)

アアアッさん こんにちは

 α55ではDT18-250mmかtamron18-250mmかSIGMA18-250mmを使用されておられたという事ですよね。

 DTはTAMRONのOEM製品ですので、まあTAMRONかSIGMAという事になりますが、これらの高倍率ズーム
 と比較すると、あまり大差はないのではと思いますよ。

 私はTAMRONのOEMのDA18-250mmを持っていますがDA18-135mmWRは、DA☆レンズや単焦点と比較
 すると厳しいですが、便利な標準域から望遠域まで使えるWRレンズですので使い勝手は良いですよ。

 しかもAF速度は、pentaxの中でも速い部類になるレンズですね〜。

 防塵防滴で考えると、DA☆16-50mm、DA☆50-135mm、DA☆60-250mmという感じでチョイスする事に
 なりますし、簡易防滴でもDA18-55mmWR、DA50-200WRになるのでレンズ交換が必要になってしまう
 訳ですよ〜。

 しかも、簡易防滴、防塵防滴が必要な状況ではレンズ交換はあまりしたくないという事を考えると
 18-135mmまで対応できるWRレンズって良い感じです〜(笑)

 私はDA☆レンズを持っていますが、1本で対応しやすいDA18-135mmWRを追加してよかったと思って
 います〜。

 本体ですが私はk-5ユーザーですが、k-5Usのお陰で中古の数は多いですよね〜。


 まあ、新品を考えておられれば、コスト的にはk-30の方が良い様な〜。



 >LVでのAFが速いと聞いたので候補として捨て難いです 

 しかし、pentaxのLVのAFは速い方ですが、α55の様に速くはありませんので、量販店に
 いって確認しておいた方がいいのではという気がします〜。

 ちなみに、LVでの撮影でもDA18-135mmWRは他のレンズよりも速く感じます(k-01使用にて)

書込番号:16113202

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 22:15(1年以上前)

キャンプに出掛けられて出先で充電できるかが問題ですね。

K30だとK5に比べてバッテリーの寿命が半分くらいです。
単三アダプター買って単三電池(エネループとか)を揃えておかないと途中で撮影中止 なんて事に。
特にライブビューを多用すると電池の消費は激しいです。

個人的には特に指定色がなければK5の方がいいかな  と。

レンズはとりあえず18−135mmがいいと思います。

マクロレンズの代わりにクローズアップレンズの62mmなら2000円程度で買えます。
18−135mmが最短40cmなのでNO5かNO10がいいと思います。

あと三脚も有った方がいいですよ。

書込番号:16114816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/05/09 23:18(1年以上前)

1641091さん
K-5Uはまだ高いので考えていません。
マクロの方はまだ手が届きませんが、そのうち買ってみたいと思います。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アウトドア用としても「(ある程度)本格的な」写真を撮りたいので、一眼レフにしようと思いました。
α55を使っていた事もあり、普通のコンデジだと少し物足りないのと、一眼レフの方が撮るのが楽しいのでK-5を選びました。

LE-8Tさん
他のお店(フジヤ)では予算内に収まる事もあったので、候補に挙がっているカメラ・レンズでは問題はない(はず)です。
前にK-30を量販店で触った時はシャッター音はそれほど気になりませんでしたが、やはり出来るだけ小さい方が良いみたいですね。

nightbearさん
純正のバッテリーは高いので、社外製のバッテリーを2,3個買おうかと思っています。
単三エネループを持っているので、単三電池が使えるK-30の方がそういう面ではいいかもしれませんね。

polandroidさん
防滴という事を除けば、自分もタムロンの17-50はかなり良い選択肢なのではないかと思っていました。
ただ、湿気や軽い雨などの環境下での使用でも大丈夫なものでしょうか?α55はかなり丁寧に扱っていたので怖いです。。

やむ1さん
ボディはやはり中古と比べるとどうしても新品は高いので、中古の選択肢に傾いています。
望遠側にはそれほど固執しないのですが、防滴である事を考えるとつけっぱなしでもいい18-135mmWRが便利なように思えてきます。
望遠側は実際それほど必要ないので防滴さえあればタムロンの17-50を選びたいのですが…

arenbeさん
基本はJPEG撮りですが、RAW撮りにも興味があります。
iOS用にもLightroomが開発中だそうなので、iPadで屋外でRAW現像もやってみたいですね。

C'mell に恋してさん
あ、すいません、α55は別のレンズで使ってました。
やっぱり、18-135mmも他に代え難い利便性というものがありますよね。
お金があったらDA☆16-50mmでもいいのですが、余裕がないので…。

ガラ イアさん
そうですね。
キャンプ中は出来るだけLVは使わずに撮影するつもりですが、K-5の方が電池持ちが良いみたいで迷っています。
クローズアップレンズは使ったことがないので若干の抵抗感がありますが、2000円くらいなら買ってみてもいいかもしれませんね。
ちなみに三脚は持ってます。


皆さんからの回答を頂いた結果、カメラはK-5とK-30が半々、レンズは5割5分くらいタムロンの17-50に傾きかけています。
カメラはともかく、レンズの方は防滴をとるか画質をとるかの二択なのでかなり迷うところです。

とりあえず、もう少し自分でも検討してみたいと思います。
回答下さった皆様方、どうもありがとうございました。

書込番号:16115198

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/10 00:16(1年以上前)

こんばんは。

僕もK-5とDA18-135(+DA15など)で山に出かけます。
K-5をお勧めしたいところですが、アアアッさんの状況からK-30 + DA18-135(新品)をお勧めします。

@DA18-135の画質について
10万円くらいする高級レンズや、ズームできないけれど写りがシャープな単焦点に比べると劣るものの、
そのような写りに慣れている人の意見が多数です。
あと、このレンズに不具合があるまま評価をしている人もいるみたいです。
画質ってあくまで個人的で相対的な評価ですから、ご自身でネット上のサンプルから判断するのが一番です。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-135mmf3.5-5.6ed_al%5Bif%5D_dc_wr/order/popular/
↑はDA18-135のサンプルが集まっていますので、参考にしてみてください。

A防滴防塵・簡易防滴について
山の気候って変わりやすく、また野外での宿泊の寒暖差には、簡易防滴や防滴防塵の性能は大変安心感があります。
※防水ではないので、その点ご注意を。

BDA18-135の機能は、山に有利な点がいっぱいです。
・広角から望遠まで、かなり大きなレンジの焦点距離
・静音で素早いAF
・簡易防滴
・円形絞りでキレイなボケ
・素直な写り
・軽量コンパクト

C予算上の問題
K-5+レンズは厳しいと思います。
また、一眼レフ初心者であれば、中古はリスクが高く避けたほうが良いです。
SigmaやTamronのサードパーティ製のレンズも、初心者にはあまりお勧めしません。
カメラ、レンズ以外にも、記録メディア、予備バッテリ、カメラケース、ストラップ、保護フィルタ、クリーニングキットなど、結構掛かります。
また、山の道具はそろっているのでしょうか?
カメラと同等や掛け方次第ではそれ以上に多い予算が必要です。

一眼レフの導入で、より楽しい山行になりますように☆

書込番号:16115444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/10 05:47(1年以上前)

アアアッさん

私も,K-30+DA18-135に一票いれます.

その用途と予算なら,DA18-135で決まりと思います.
理由は,みなさんがおっしゃるとおりです.
このレンズより良い防塵防滴だとDA★16-50になってしまいます.

問題は,K-5中古vsK-30新品です,,,
正直,甲乙つけがたいですが,質感や上面液晶がないこと,シャッター音が許せるのならば現行のK-30でいいのではないでしょうか.K-30の方がローパスフィルターが薄い分,すっきりした絵が撮れるかも!?? 逆に,質感や上面液晶にこだわるのならK-5でしょうけど,中古は多少のリスクはともなうかもしれませんね.

書込番号:16115830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/10 12:14(1年以上前)

静かで速いレンズは(ペンタックスでは貴重で)すごくよいのだけど
弱点を知らずに使用すると18-135ではK-5の性能を引出せずにがっかりする可能性も。

高倍率だけど実際にK-5に見合った写りなのは限られた中間域でかなり絞ったときなので
じっくり構図を考えて中間域で使うことが多いならよいけど、
広角端と望遠側は絞ってもよくならないので、広角端をスナップ的に使ったり望遠多用なら
ファインダー等の使い心地は比べるべくもないけど写りだけならRX100やXZ-2などのコンデジ+防水ケースでもよい印象。
簡易防滴の「簡易」って防滴でなはいって読めてしまってすごく気になるのではずせないのかな。

http://digicame-info.com/2012/10/da18-135mm-f35-56-ed-al.html
http://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html

Tamron17-50は広角端、開放2.8は甘めですごくうるさいレンズ。
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-16-50-vs-sigma-tamron-17-50mm/image-quality.html#fscc

書込番号:16116583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/05/10 12:26(1年以上前)

K-5、K-5Usと持っていますが、予算等々の兼ね合いで考えたらK-30かな・・・・。
もし、誰かがK-5とK-30を交換してあげると言ったら交換してしまうかも(笑)
と言うのも、現在持っているK-01の画質を観る限り(K-30と同じ画質とのことなので)かなり満足の行くもの。
ただ機動性と、暗所に弱すぎるので使用範囲が限られていて、K-5UsのサブはK-5になっています。
その弱点がクリアされているのがK-30。
確かにバッテリーの持ちが悪いようですが、予備のバッテリーを持って行けば解決できます。
確かに質感はK-30よりK-5ですが・・・。

書込番号:16116615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/05/11 18:01(1年以上前)

アアアッさんこんにちわ!

皆さんとてもよい選択をしていらっしゃいます。

小生は、タムロン18-200がお勧めです。新品で買っても15,000円以下です。
雨が降ってきたらタオルを巻いてください。
18-135が防塵防滴といっても内部が冷えれば
内部に水分が発生してほっておくとカビが生えます。
一度カビにやられると再発します。過信は禁物。
タムロン18-200、この価格なら、駄目になってもあきらめがつきます。買い替えができます。
カメラはK-5なら満足できるでしょう。上記のとおり過信は禁物。
18-200=A-14は登山でもじゃまにならない大きさ重さです。
ズームなら画質はこれで十分。A3以上に伸ばさないのなら問題ありません。
反論もあるでしょうが、アウトドア用のレンズは消耗品と割り切るのも一つの考え方です

書込番号:16121741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/05/11 21:26(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

結局どれを買うか悩みながら、雨ながら今日は初代キスデジとレンズ2本を持って写真を撮りに行きましたが、改めて考えるとレンズは無理に防滴を選ばなくても良いんじゃないか?との結論に至りました。
登山というよりは平地でのアウトドアが多いですが、湿気に関しても気をつけて使っていれば大丈夫かと思いました。
壊れたら壊れたで、そのうちにDA★16-55を頑張って買いますし、それまでのツナギという意味で考える事にしました。


そういう訳で今は18-135はかなり候補から遠ざかり、タムロンのA14,16,18とシグマの18-50で迷い、値段を考えるとシグマの18-50にだいぶ傾いています。
またA14はαで使っていた事もあり、シグマの次に気になっています。
シグマやA16を買う場合、望遠に関しては、レンズ交換の煩雑さをちょっと我慢して別で安い望遠レンズを検討しようかと思います。


あと、結局ボディに関してはK-30を選ぶことにしました。
質感や所有感に関してはK-5も良いでしょうが、実用性を考えるとK-30の方が良い気がしたので・・・
シャッター音に関しても、どうせ一眼レフを持ち歩くなら今更人の目なんて気にする必要もないだろう、という事でK-30で十分かと思いました。


皆さんのお陰で当初より方向性が定まってきたような気がします。
相談に乗って下さった皆様方、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:16122563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/11 21:29(1年以上前)

アアアッさん
ボチボチな。

書込番号:16122583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/12 08:59(1年以上前)

突如の雷雨は別として、山まで行かなくても
高温多湿の外と冷房除湿の効いた建物内を行き来する真夏のコンクリートジャングルも過酷な環境。
多少の雨ならすぐ拭いて撮影後にしっかり乾かせば大丈夫みたい、いまのところ。
防滴防塵レンズでも中古店でみると結構埃が入っているものが多いですね。

ズームレンズはそれぞれ得意な描写域があるので撮影状況にあったものを選んだ方がよいみたい。
GANREFなどである程度傾向はわかります。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/194/capability
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability
http://ganref.jp/items/lens/tamron/273/capability
http://ganref.jp/items/lens/olympus/361/capability

どうしても広角端を使ってしまうので18-135はいい印象ないけどそれ以外では悪くないかも。
何と比較するかでしょうし。フィルムで使い慣れていたFA35とFA50をK10で使っている分には問題なかったけど、あまり絞る必要のない他マウントに慣れていたので、K-5にしてDAレンズを使いはじめたときはすぐにカメラを点検に出しました。

書込番号:16124205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/12 16:02(1年以上前)

アアアッさん

>改めて考えるとレンズは無理に防滴を選ばなくても良いんじゃないか?との結論に至りました。

たしかに,レンズはその構造から,ボディに比べればWRとかではなくても防滴性はあると思います.
それでも,やはり心配になってくるのでタオルを巻いたり,濡れたらすぐに拭きたくなります.
その点,防滴性能のあるレンズだと安心感はあると思います.

>壊れたら壊れたで、そのうちにDA★16-55を頑張って買いますし、それまでのツナギという意味で考える事にしました。
>そういう訳で今は18-135はかなり候補から遠ざかり、タムロンのA14,16,18とシグマの18-50で迷い、値段を考えるとシグマの18-50にだいぶ傾いています。
>シグマやA16を買う場合、望遠に関しては、レンズ交換の煩雑さをちょっと我慢して別で安い望遠レンズを検討しようかと思います

ということなのですが(引用部分が長くて申し訳ございません),ちょっとよくわかりません.
K-30の,本日の価格コム最安値を調べてみますと,(単位100円)

@ K-30 ボディのみ        433百円
A K-30 レンズキット(DA18-55)  553 (+120)
B K-30 ダブルズームキット    640 (+207)
C K-30 レンズキット(DA18-135) 725 (+292)

レンズ単体の最安値は,
D DA18-135 F3.5-5.6 DC WR     502
E DA17-70 F4通し     405
F Tamron A14 18-200 F3.5-4.3   143
G Tamron A16 17-50 F2.8通し   241
H Tamron A18 18-250 F3.5-6.3 価格登録なし
10 Sigma 18-50 F2.8-4.5 DC OS HSM 295

という感じなります.A〜Cのカッコ内と,D〜10の数字に注目してくださいね.
・「ツナギ」というのを安さ優先ということだとすると,Aがコストパフォーマンスは高いと思います.
・また,Cと@+10では,ほぼ同じ値段になります.
・さらに,仮に@+10+70-300mmクラスの望遠レンズ(例えばTamronA17だと148百円)を買うことを考えるなら,Bのダブルズームキットは圧倒的にコストパーフォーマンスが高いと思います.

つまり,K-30ボディ単体に他メーカーのレンズを買うより,A〜Cのレンズキットのほうが実質的にずっと安いですし,パフォーマンスが劣るわけではないと思います.

10のレンズは写りについてはよく知らないのですが,HSMはDA18-135にもありますし(DC),レンズ内手ぶれ補正(OS)はこの焦点域なら必要ないと私は思います.

候補にあげられたレンズの中では,F2.8通しということでGTamron A16を選ぶというならわかります.
このレンズは会社の同僚がK-5と組み合わせて使っていますが,コストパフォーマンスは高いと思います.


というわけで,アアアッさんにとって「18-135はかなり候補から遠ざか」った理由がよくわかりませんが,DA18-135はレンズキットで買えば決して高いわけではないし,やっぱりWRはアウトドアでは安心感があると思いますし,18-135mmという焦点域は便利だと思いましたので,おせっかいながら長々と書かせていただきました.

ところで,平地のアウトドアというのは主にキャンプですか?

書込番号:16125328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/05/19 15:03(1年以上前)

返信遅れました。申し訳ありません。

あれから色々考えて、結局K-5にするかK-30にするか、レンズはどうするか考え直し、今はK-5+18-135でほぼ固まってきています。
それでも毎晩のように悩んで、夜も眠れていません(本当)。

いろんなレンズの作例を見たりボディの評判を見て回ったりするとどうしても迷ってしまいます。
K-5はあの質感が好きだけど、ピント精度やコントラストAFが悪いと聞くので・・・

とりあえず、再来週までには買う予定なのでもう一度店頭に赴いて決めてしまおうかと思います。
ペンタックスには魅力的な単焦点レンズなども揃っていますし、買い物で悩むのは楽しいのですが悩みすぎるのも考えものですね^^;

書込番号:16150843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターに関して

2013/05/07 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

ユーザーの皆様に質問致します。

所謂『単写』モードで連撮り状態になった事ってありますか?

情況として
・単写モード
・絞り優先
・レンズは純正DA18ー135
・AFーS

この設定で撮影をしていた所、急に連撮り(2コマのみ)の情況が時々出て、一度修理に出したのですけどまだ治らない状態なんです。

レリーズ(シャッターを切るフォーム含め)に問題が在るのかなと思い、ユニット交換後は人一倍気を使っているのですが、やはり出てくるので気になっているのですけど皆様の『けいごくん』は如何でしょうか?

因みに末娘のKーx、父さん(K10)、里子に出した奈々(Kー7)、にはこのような症状は、やはり里子に出した百太郎(K100DS)はミラーの暴れは在っても記録される事はなく、不思議なんですけど。

宜しくお願い致します。

書込番号:16105207

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/07 12:13(1年以上前)

こんにちは
シャッターを押す時に、知らずに2度押し状態になる事が有ります。
チャタリングと言われていますが、シャッターの押し方を意識するようにします。
深くは押さない、浅くも押さない K-5 に適した押し方でレリーズするようにします。
先ず、2度シャッターが切れるようになる状態を押し方で再現し→そうならないように注意します。

書込番号:16105312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/07 12:29(1年以上前)

自分には経験がありませんけれど、
このカメラに限らず結構あるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%8C%83%8A%81%5B%83Y%81%40%83%60%83%83%83%5E%83%8A%83%93%83O&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=&act=input

気になるようならメーカーで調整してもらってはどうでしょう?

書込番号:16105353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/05/07 13:21(1年以上前)

接点がめちゃくちゃ敏感なんでしょうね。
調整できる範囲内と思います。

書込番号:16105512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/07 13:30(1年以上前)

大村7さん こんにちは

シャッター押すタイミングで連射になること このカメラ以外にも出ているようです 

自分のカメラでも ニコンやパナソニックでもたまに起きますが 調整して 逆にシャッターの反応悪くなると困りますので 仕様だと思いあきらめています

でもフィルムカメラの時は このような事無く デジタルになり工作精度落ちてしまったのだと思いますが 残念に思っています。

書込番号:16105542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/05/07 16:18(1年以上前)

以前使っていたニコンD90で同じ症状がありました。シャッターボタンの端を押すクセがあり、そのせいかとも思いましたが、意識して真上から押すようにしても、発生することがありました。使用による劣化なんでしょうかね?

書込番号:16105900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2013/05/07 16:33(1年以上前)

チャタリング、たまに出ますが気にしてません。
ひどくなったら修理かなぁ。

書込番号:16105938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/07 22:10(1年以上前)

大村7さん、こんばんは。

皆さんが仰るようにチャタリングの可能性が大きいですね。
レリーズボタンがセンシティブ過ぎるのかもしれませんね。
頻発するようでしたら、
松永弾正さんが仰るようにメーカーに相談も良いかと存じます。

あと、指先でレリーズする癖のある方には多いようですね。
指の腹でレリーズすることを意識してみてはいかがでしょうか。
(そうされているのかもしれませんが)(~_~;)

でも、K-5、良いカメラですね。
年内のKマウント復活に向けて借用にて時おり試用しています。
K-30にしようか、K-5Uにしようか、はたまた噂のフルサイズが。。。。(笑)
大村7さんも、お写真楽しんでくださいね。

書込番号:16107256

ナイスクチコミ!2


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/05/07 22:49(1年以上前)

どうやら「チャタリング」のようですね。
当初は意味が解らず「シャチハタ」とか「ハタハタ」とか????ってなところで、帰宅途中にこの価格コムの中で「チャタリング」から検索してみましたところ、Nikon、Canon、オリ、そしてk-rからも出ているとのレポートが出ているようだとわかりました。


>robot2さん
こんばんは。
テク、サンクスです。

>hotmanさん
こんばんは
えーっと…
一回目の仕上がりが4/19で、4/28の撮影と5/5の撮影で各々7回ほどチャタっているのかな・・・
ほんで5/6に修理出しました〜

>松永弾正さん
こんばんは
調整で治るとは思うんですが、1回目ではユニットを全交換しているんですよね・・・

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
里子に出した奈々(K-7)、今いる末っ子のx、お父さん(K10)は問題なかったんですがね…
テクノロジーの進化も大事ですが、頑丈さも大事だと思うんです。

>どあちゅうさん
こんばんは。D90の件、私も斜め読みですが見ました。
K-5もD90もD7000もそんなヤワな筐体ではないと思うんです。私見に関しては後述

>MAパパさん
こんばんわ。
修理に出すのはいいんですが、修理後におけるデバイス構成のバランスが気になるんです…

>ロケット小僧さん
こんばんは。
今回、単なる修理だけでなく撮影データもCDに焼いて渡しました。
うまく治ってくれれば良いんですが…

あくまでも個人的な見解ですけど
チャタリングの問題って、確かに機械モノですから出てくる可能性は否定できないと思うんです。
その理由としては
・製造工程の問題
・使用者のクセによるシャッター回りの部品劣化
・元々の設計上に無理があった
・それ以外の要素

確かにユーザーからすれば「仕方ない」という気持ちがあるかもしれませんが、決して気持ちいいもんではありませんよね?
これはメーカーを否定するわけではないんですけど…
チャタリングありきで作っているわけではないのですから、もし「使用者のクセの問題」あるいは「設計上〜」ならば仕方ないんですけど、そうでないならきちんとしたものを治すとか、そういうこと(ファームアップ含め)ユーザーが声を上げていくことが、結果としてユーザーもメーカーも最終的に、次に向けてより良い製品を作るプロセスになるんじゃないかと思うんです。

これはメーカーとケンカするわけではないし、クレームをつけるわけではありません。
カメラを手にしたとき、わくわくし「これからどうやって行こうか」というあの気持ちを未だに忘れていないし(だからと言って7を手放したと言われたら少々困りますがw)やはりきちんとその部分がどうしてそうなったかをゆっくりと見つめていきたいと思います。

因みに感じとしてはLvを使ったようなミラーの動きの印象なんですよね…(ShotはPhotoMEで計測したところ6500くらいでした)


書込番号:16107474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/05/07 23:33(1年以上前)

チャタリングは不具合ですよ
押し方を変えても一時しのぎにしかなりません、直すには修理するしか無いです
まあとりあえず撮影は出来るので暇な時にペンタに送れば良いのではないですか

書込番号:16107699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/11 00:04(1年以上前)

買って何回か使ったあとにおなじ症状がでたことがありますよ。
ピックアップリペアサービスに出したらミラーオーバーランという症状で修理されて
戻ってきました。私の場合は直りましたのでもう一度修理に出して説明すると
いいと思います。

書込番号:16119043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/05/11 01:00(1年以上前)

>Tomato Papaさん

成る程。
そういう見方も在りますわな。
ただ、一概に不具合と括りつけるのは個人的には好みませんけど。


>レイバックスピンさん
修理には出しているんですが、吉と出れば良いんですが…

過去100Dでミラー暴走という問題があり、解決が出来なかったので…

書込番号:16119262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング