
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 13 | 2013年4月27日 07:50 |
![]() |
85 | 27 | 2013年4月14日 21:12 |
![]() |
8 | 10 | 2013年3月24日 02:25 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月18日 12:55 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年3月7日 17:37 |
![]() |
82 | 43 | 2013年3月3日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆様、よろしくお願い致します。
k-5を購入して、もう直ぐ1年です。
購入後直ぐに、センサーに取れない汚れが有りサービスセンターに送りましたが、それ以降は、特に不具合も無く使ってます。
レンズも、5,6本買って使ってますが、微調整の範囲内です。
保証期間内に、点検整備に出したのが良いですか?
不具合も無いのに出すのは、どうなんでしょうか?
書込番号:16061609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合も無いのに出すのは、
よく目にする内容ですが。
1年経つから点検に、という方がいるみたいですね。
でも、他の物でもそのようなことします?
テレビ、ビデオ、PC、洗濯機・・・・・・・・・。
個人的には、メーカー保障は故障などの不具合に対するもの、との認識ですが。
書込番号:16061637
1点

オーバーホールも大切なお手入れかと思います。
人間ドック。
病気じゃないはずなのに入院するようなもんです。
書込番号:16061856
3点

センサーの清掃をお願いすれば、簡単なチェックはやってくれると思います。
書込番号:16061868
2点

>不具合も無いのに出すのは、どうなんでしょうか?
不具合があるかどうかは、メーカーに出さなければわからない場合もありますね。
疑心暗鬼で使用するより、点検・整備に出した方がすっきりします。
センサーの汚れも、初期状態での清掃より暫く立ってした方が、良いとの書き込みもありました。
可動部もある精密機器ですので、定期的な点検整備は必要でしょう。
ただ、保証期間を過ぎると有償になるので、1年直前で出すのが自然な流れですね。
その期間、使用できないデメリットは有りますけどね。
レンズを、テレビ、ビデオ、PC、洗濯機・・・・・・・・・並の家電と同等とお考えなら
点検整備は、必要ないでしょうね。
バイク、釣りに拘っていた時は、有償でも定期的に
メーカーや販売店で、点検等のメンテはしてました。
私の場合は、中古で保証期間付のを購入したりするので、点検整備に出します。
保証期間外のレンズも、有償覚悟で出しましたが、点検・整備は無料でした。
詳しくは、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15701900/#tab
書込番号:16061888
3点

その理屈でいくと、コンデジも?
HDD(PC、テレビ)とか、光学ピックアップ(PC、BDレコーダー)とかも精密機器だと思いますけど?
自転車とかなら命かかってるので定期的に点検しますけど。
書込番号:16061939
1点

こんにちは♪
>不具合も無いのに出すのは、どうなんでしょうか?
私は、チョット懐疑的な意見の持ち主です(^^;;;
まあ・・・百歩譲って・・・良心的に捉えたとして。。。
「点検」は無料でやってくれるかもしれませんが・・・
「整備」は無料ではやらないと思います(^^;;;
「点検」と言っても、簡易的な「動作の確認」程度で・・・オーバーホールしてくれるわけではないはずです。
モチロン、この時点で・・・何らかの「不具合」が見つかれば・・・無料で「整備」してくれると思いますが。。。
「ハイ♪異常ありませんでした♪」・・・で、戻ってきても何も文句言えませんね?(^^;;;
なので・・・少なくとも。。。
多少は自分が不安に思っている事。。。
例えば「ピンズレ」等・・・
「どうも、このレンズとの組み合わせでは甘い気がする??」とか?
「近接撮影すると甘い感じがする??」とか??
点検整備してもらいたいなら・・・自分からなにか「リクエスト」しないと、意味がない気がします。
自分で確証がなくても・・・点検して帰ってきたら・・・自分で「チェック」するポイントがわかっていなければ。。。
何処をどのように整備したのか??良くなったのか??悪くなったのか??
自分で実感できない事をやっても「意味が無い」・・・気がするんですけどね??(^^;;;
お互い、時間と労力の無駄だと・・・???
あかの他人が言うことを全面的に信用できちゃいます??(^^;;;
「ハイ♪異常ありませんでしたよ〜〜♪」
「チョット、ピンがずれてたので直しときました〜〜♪」・・・って言われて。。。
ハイそうですか♪・・・ありがとうさん♪・・・って。。。
私は言えないな〜〜(^^;;;
と言う・・・へそ曲がりな意見も、参考まで♪
書込番号:16061999
6点

僕は期間内にセンサーのゴミ取り、簡易点検してもらっています。
保証期間分の金額もカメラの値段に含まれていると思うので。
書込番号:16062075
2点

無償補償期間内であっても、異常が無い場合の点検は有料になります。
異常が無いのですから、点検をしなくても良い事になりますから、点検を依頼すると普通は有料になります。
書込番号:16062116
1点

>無償補償期間内であっても、異常が無い場合の点検は有料になります。
異常が無いのですから、点検をしなくても良い事になりますから、点検を依頼すると普通は有料になります。
それはニコンの話ですか?
少なくともペンタックスは無料で点検してくれますよ
書込番号:16062336
9点

たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
多くの方が、保証期間内に点検にお出ししていることで、安心しました。
保証期間内のレンズと共にビントチェック及び点検に連休明けに出したいと思います。
ご意見下さいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:16062396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>少なくともペンタックスは無料で点検してくれますよ
そうですね。保証期間内であれば、無料です。
自損の場合は、点検まで無料でした。外装交換のみの破損だったので、修理せず送料のみ負担でした。
保証期間外でも、見積もり後判断すれば良いですね。
無償かどうかは、電話して確認後出せば、より確実ですね。
購入価格、思い入れ、プレミアム性・・・・・etc
まあ、個人の判断ですれば良いのでは・・・・
コンデジでも、なんでも・・・
HDD等は消耗品と割り切って、新品購入です。
古いものを、無理して使う必要も有りませんね。
また、ペンタの場合、オールドレンズでも対応してくれる場合もありまね。
家電類は、通常8年ぐらいでアウトですね。
書込番号:16062416
3点

先日、大阪に行ったついでに(仕事の関係先と徒歩で10分)大阪サービスセンターに行ってきました。
水準器にずれがあるような気がするのと、ピンが甘いかなって感じがあったので。
保証期間内だったので、両方とも無償で調整してもらいました。
予定より早く送り返されて来て早速試し撮り。
絶好調に!
やはり、年に一度は点検は必要かなと。
使用頻度にもよるでしょうが、何も無ければ来年になったら、K−5UsとK−01を点検に出そうかな。
書込番号:16064172
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
PENTAXのカメラをお使いの方にお伺いします。
先日、知人に一日K-7を借りて撮影しました。
手に吸い付くようなボディの形や質感、シャッター感触の上品さにびっくりして惚れ込んだ次第です。
操作は慣れるまで行かず、ちょっと難しく思いましたが…
お散歩しながらのスナップにいいカメラだな、と思いました。
K-7のあとにK-5、K-5UやK-r、K-30など出ているようなのですが
K-7のようなボディの質感を後継機でも感じられますか?
あと、1コマ撮りでカードへの書き込みに時間がかかり、なかなか次のシャッターが切れない時がありましたが(設定が悪かったかも…)K-5以降では特にそのようなことはありませんか?
NIKONのエントリー機種を検討していたのですが、PENTAXもいいなと思いました。
よろしくおねがいします。
3点

横レスをしますm(__)m
うーんと…(´▽`*;)
確か、無印K5では、K7と比べバッファ容量が倍近くになっていたハズです
…が、しかし
ファームアップしないと全容量が使用出来ないとか、あった記憶がありますね…
違ったらゴメンなさいm(__)m
書込番号:15989870
3点

みなさん ご親切にありがとうございます。
一度使っただけですがK-7の持った感じ、今まで触った他のカメラとは明らかに違う上質感というか…手に馴染んだように感じたんです。
小さいながらもしっかりした作り、ちょうどいいくらいの重さ。
K-5、K-5Uが同じようなボディーということで、安心しました。
シャッターが続けて切れなかったのも設定のようで、こちらも安心です。
お手頃なのは、K-5かK-7の中古になりますか?
おすすめの標準ズーム(軽くて28mmから100o位のもの)もありましたら教えていただきたいのですが…
はじめて買ったデジタル一眼レフがK100Dでした。当時はあまり使う機会がなく姉に譲りましたが…いまも快調みたいです。
いま探したらタムロン90oが出て来ました♪
書込番号:15990190
2点

防滴の18ー135WRがAFも早くて良いです♪
簡易防滴だし☆
後、タムロンの
17ー50F2.8
28ー75F2.8
も安くて…通しF2.8で、良いと思います♪
書込番号:15990247
4点

k−7はAF-Cだとピントが合わないとシャッター切れないってのもありますな。^^k−5は大丈夫でしょう。
いつの日かk−7も買ってあげてください。
書込番号:15990537
1点

K−5Usを所有しています。
他のマウント比べると撮影後、液晶で確認しようとした際に表示があまりにも遅かったのに驚きました。
まあ、その程度のものかと納得はしています。
もともと風景を撮る為に購入したので使用用途的には問題はないです。
質感は良いと思います。
書込番号:15990542
1点

抹茶だんごさん、こんばんは。
ヤフオクで見るとそれぞれボディが、K-7は2万円台、K-5は4万円程度のようです。
ただしそれなりのリスクがありますのでご注意を。
まず、全く知らない相手から購入するということ。
実物を触れないということ。
中古物件のため個人取引だと保証が無いことが多い。
などなど。
とはいえわたしも半年前にK20Dを、2ヶ月ほど前にK-5をヤフオクで購入しました。
もし不安なら、マップカメラ等でも中古を扱っています。
http://www.mapcamera.com/item/maker/?makerId=7
K-5が43,800円とあります。K-7はシルバーしか在庫がないようです。
7と5の二者択一では、おすすめはK-5が良いと思います。
オートフォーカス・ノイズ・高感度その他色々な面で改善されていますので。
予算が本当に許すのであればK-5UかK-5Usの新品が良いとは思いますが。
いずれにしても良い買い物をして下さいね。
書込番号:15990618
3点

三宝カメラで
K―5 Body中古が42000円で出ています。
中古AA程度で6ケ月保証付です。
中古AA程度は
目立ったキズ・汚れ等の無い中古品
通信販売でも非常に満足できる商品程度
http://www.sanpou.ne.jp/stocklist.cfm?z=0&m=PE&f=4&page=1
書込番号:15990764
2点

抹茶だんごさん、こんにちは。
挙がった機種の中では K-7, K-5, K-5IIs を所有しています。
K-5 と DA17-70F4はいかがでしょうか?
K-5 と K-7 は見た目はほとんど同じですが(ペンタ部がK-5の方が少しシャープなのと、ダイヤルが高いです)
中身は全く別物と言っていいほどです。
明るいところでの静物撮影しかしないのでしたらそういう条件ではK-7の方が写りが良いと言っている人も居ますが、
K-5は暗いところにも強いし、動体へのオートフォーカスの追従もかなり進化してますし、
何よりダイナミックレンジがとても広いです。晴れた日でも白飛びや黒潰れがしにくいです。
あと、ライブビューのピント合わせもK-r以降(K−5含む)からは実用的な速さになりました。(当時は一眼レフで最速でした)
ちなみに、K-5IIs だと、より暗いところのオートフォーカスが効いて、
あと始めからシャープに写って、大口径単焦点レンズ使用時のピント精度もだいぶ良くなっています。
もし昼間の屋外静物専用で良いのなら、余っているK−7(ボディのみ)を安く譲ってもよいですが、
まぁ、普通の人にはK−5以降を勧めますね。
レンズは、タムロンにする場合は当たり外れが大きいかもしれないので、買ったらハズレじゃないか分かる人に見てもらった方が良いかも知れませんね。(私は昔買ったレンズでハズレレンズとは知らずに保証期限を過ぎてしまったものがあります)
書込番号:15990980
5点

長く愛用するのであれば、気になるK−5Us(K−5U)が良いと思いますが、レンズは別売りになります。
勿論予算的な物もありますが、新しいカメラの方が満足度は得られると思います。
ただ、ニコンに比べてレンズのラインナップが大幅に違いますのその点も考量して下さい。
書込番号:15991103
2点

K7からK5ではAF性能と高感度性能が良くなりました。
値段は微差ですのでK5をお勧めします。
お散歩スナップならDA21mmなんかも小さくていいですよ。
ヨドバシカメラで49800円です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-smc-PENTAX-DA-21mmF3-2-AL-Limited-%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-21mmF3-2-21mm-F3-2-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9K/pd/100000001000744304/
中古で3万前後かと。
撮ってて楽しい のがペンタの特徴ですので是非ともまた写真ライフを!
書込番号:15991251
2点

抹茶だんごさん、おはようございます。
自分はK-7とK-5IIsを使っています。
持った感じは、全くと言って同じなんで、
K-7気に入ったのであれば安心ですねぇ。
可能であれば、K-5II/IIsがいいと思います。
暗所のAF能力もアップしていますし、
おそらくK-5よりもあとまでファーム等面倒みてくれるでしょうから。
予算面もあって、やはり中古でK-7かK-5となると、
AFや暗所性能では、かなりの差でK-5が有利だと思います。
でも、色の出方がずいぶん違うと思いますので、
ネットの作例見て、気に入る写真がK-7が多ければ、
K-7を選択するのもありだと思いますよ。
実際使ってて、K-7も良いカメラだと思います。
レンズは、その焦点距離をカバーするものといったら、
やはりDA18-135mmになるんでしょうね。
タム90mmもお持ちなので、100mm付近はそれでカバーするとなると、
タムA09(28-75mmF2.8)が明るく写りもいいのでオススメです。
でもやはり純正を1本は持っておいた方がいいのではないでしょうか。
トラブル時の切り分け等も容易にできますしね。
ボディ+タムA09+DA35mmF2.4Lなんてセットもいいですよ!!
書込番号:15992035
3点

抹茶だんごさん、こんばんは。
照準を当てているK-7とK-5の比較ですが、
@高感度撮影性能
AAF性能
この二つが大きく違います。(K-5の方が上)
core starさん、ガラ イアさんややむ1さんのおっしゃるとおりです。
@K-7だとiso800より高い感度からノイズが目立ち始めるんです。
K-7は発売当初から「プレミアム・スモール」のコンセプトで凄く良いカメラだったので、
出たときに買おうか待とうか、ず〜っと悩んでいたのです。
それまで遅いと言われていたPentaxのAFがかなり改善していましたし。
結局は下位機種のK-xよりもずっと低い高感度性能だったので、待つことにしました。
その後K-5が出てきて、苦手だった高感度の大幅改善(業界最下位から最高レベルまで一気に)となり、安心してK-5を買いました。
オールラウンドに使えて、コンパクトなので使い勝手が良くて、長く使えるカメラだと思います。
書込番号:15995040
2点

みなさん ありがとうございます
K-7、K-5、K-5Uのちがいがなんとなくですが分かりました。
新しいものが、やはりどんどん良くなっていくんですね。
おすすめいただいたレンズもあわせて見てみます。
標準ズームでお散歩スナップ中心、室内ではコンパクトカメラ、と使い分けるとするとK-7でも大丈夫でしょうか?
K-7を貸してくれた人が、古い18-55mm付きでいいなら2万円ぐらいで譲ってくれると昨日連絡をくれました。
K-7自体には長期保証も1年少々残っているとか…
K-5も一度触ってみたいですね。ただ見てしまうとK-7よりK-5がきっと欲しくなってしまうと思います(^^;)
書込番号:15995754
2点

抹茶だんごさん、こんにちは。
今店頭で触るとなるとK-5IIでしょうか。
おそらく、それほどK-7と変わりなく使えるかと。
液晶画面で見るレベルだと、それほど違いは感じませんし、
操作性も先に書いた通り、ほぼ一緒なので。
高感度やAF速度などは、フィールドに出て差を感じる部分で、
店頭等、条件の良い所では、それほど差になって現れません。
それでも、K-5IIを触って、K-7との差を感じるようだと、
K-5II選んでおいたほうがいいかも知れませんね。
その小さな差を感じ取れるということなので。
自分のK-7は、前後ダイヤルの不具合(グリグリが鈍くなる)、
傾き補正のズレ(水平に撮れてくれない)、
この辺りでメンテナンスをお願いいたしました。
前者は長期保証で数カ月前に調整済みです。
これらの点含めて、動作的に問題無いのであれば、
長期保証も残ってるとのことで、K-7の中古2万はお買い得かも知れませんね。
浮いた予算でDA35mmF2.4L(2万弱)なんて買ってみると、
お散歩スナップでも、屋内撮影でも活躍してくれると思いますよ。
コンパクトカメラと比較したら、屋内でもK-7十分綺麗です!!
書込番号:15996072
3点

やむ1さん ありがとうございます
K-7の知人には、数日後にお返事することになりました
価格の差を考えれば、今回はK-7でもいいのかなぁと気持ちが傾きつつあります。
K-5Uは予算厳しいので、中古K-5かどちらかになりそうです。
やむ1さんのおっしゃるように、K-7にして35mmF2.4を足してもいいかなぁ…
先日撮ったK-7の画像を見返すと、ちょっと画像がうすく紫がかっているように思ったのですが、特にこの機種でそういった傾向はありませんか?
ホワイトバランスはオートでしたが、色の設定も数多くあったようで、どこか触っていたのかも知れません…
書込番号:15996235
1点

抹茶だんごさん、こんばんは。
ゆっくり考えてみてくださいね。
写真って、レンズで大きく変わります。
DA35mmF2.4買えるのであれば、そちらをオススメしたいなぁ。
ボディは、またいずれ買い替えor買い足ししていくでしょうから。
薄く紫がかってる・・・多分色設定か、カスタムイメージ辺りでしょうか。
結構細かく設定出来ますので、お好みに追い込めると思いますよ。
まずは手に入れたら、オールリセットして、
抹茶だんごさんなりのボディに作り上げていくのがいいですね。
K-7で撮った写真が、下記ブログにありますので、
お時間のある時にでも、よろしければ見てみてください。
右側タブの「K-7+何かのレンズ」というのを見てもらえれば。
FA35mmF2.0というのを選択いただけたら、
DA35mmF2.4と同じ光学系のレンズなので、
同じような写真が撮れると思いますヨォ。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/
書込番号:15996357
2点

抹茶だんごさん、
K-7レンズ付きで2万ならお得ですね。
でも、もしかしたらカスタムイメージとかの設定の影響かもしれませんが、
私もK−7は紫っぽかったり独特な感じのJPGの発色だとは思いました。
RAW撮影でAperture現像では気にならなかった思います。
室内で使うことを考えると、K−5はK−7やコンパクトカメラに較べて圧倒的ですけどね。
まぁ、白熱灯だとピントが前ピンでずれまくったりはしますが、
そういうときでもライブビューで撮れればピントは外さないです。
でも、今出せるお金がないのなら、
K−7+キットズームに、DA35F2.4またはDA50F1.8を買い足すのが面白いと思います。
慣れてきてもっといいのが欲しくなったらきっとお金を貯めてでもK-5IIとか買うでしょうし、
その頃にはK-5IIも中古が安くなっているかもしれません。
暗いところで撮りたい! とか、動いているものをうまく撮りたい! という要求がなければK−7でOKだと思います。
書込番号:16005706
1点

抹茶だんごさん
こんばんにゃ
かつては7を所有して今は無印の5にシフトしました。(USは予算の関係で見送りなんですけど)
ボディの質感“だけ”なら7と5はそんな大差を感じませんでした。
実際シャッター音も他社に比べると上品ですし、個人的にはかなり好きなのですけど
大きな違いといえばISO感度を挙げる人が多いと思います。
確かに夜景など撮影すると、7は上限6400に対し5は拡張51200とかなり違うのは私も感じましたが
それ以上に感じるのはHDRをやるか否かだと思うんです。
7にも5にもデジタルフィルターという機能があり、カメラ内なんちゃってHDRを行うことは
決して不可能ではないのですけど、本当に多重露出撮影を「手持ち撮影」で行う場合
7ではまず不可能です。
この機能が可能となったのは7の後にリリースされたK-rからで、実際私も5を買う時にrにするかのチョイスで迷ったのですけど、ちょうど(?)K-rの発売中止によって選択肢が無くなったことからK-5を選択した訳です。
現在ではCorelのPaintShopProX5というソフトを使用すればRAW1枚でHDR画像を作成できるようになったのは複雑な心境ではありますけど…
まずPENTAXのK-5系ならNikonのD7000(USは7100)と比較し、後はレンズ(PENTAXは古いKマウントのマニュアルレンズも使用可能)で考えられてみるのは如何でしょうか?
使った印象では5も7も使い手次第でものすごく良い機種だと思います。
書込番号:16013373
2点

やむ1さん core starさん 大村7さん
ありがとうございます。
K-7とDA-L18-55mmを昨日いただいてきました。
まだ外で撮影はしていないのですが、手に吸い付くような持った感じや、上品なシャッター音に何か嬉しい気持ちになります。
操作はかなり多機能で複雑そう、かも…?
取説も分厚いのでちょっとたじろいでしまいますが、早く持ち出してみたいですね。
古いM50mmF1.4とFA28-70mmF4、リケノン45mmも家から出て来ました。
マニュアルレンズも使えるのかな…
少しずつレンズも揃えて、ひとつひとつ手探りですが、楽しんで使っていこうと思います。
当初はニコンのカメラを探していましたが(予算からD200やD5000など)、MZ-5以来のペンタックスカメラ、何かしっくりきます。
アドバイスをいただいたみなさん、ありがとうございます。
書込番号:16016565
4点

抹茶だんごさん、ご購入おめでとうございます。
K-5と比較するとどうしても分が悪いですが、とてもいいカメラだと思います。
アマゾンとかでムック本の中古もあるようですので関心があれば見てみてください。
自分も去年K-7とK20D(K-7の1世代前の機種)のどちらを購入しようか迷ったこともありました。
結果安いK20Dを選択しましたが、K-7の多機能でこの金額は超お買い得だと思います。
良い買い物をされましたね。
どんどんいい写真を撮ってくださいね。
書込番号:16016681
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Flickrに画像をupしたところ、
同じようにアップロードしてもジオタグが表示されるものとされないものがあります。
これは私がカメラ側で何かを設定しているのでしょうか?
ジオタグのことが良くわかっていないので的外れなことを言っていたらご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
0点

アップする前の画像には付いてるんですか?
書込番号:15924838
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
ご返答ありがとうございます。
恥ずかしながら、それが良く分かってません。
購入以来、ジオタグに関しては何もした覚えが無いのですが、付いているものといないものがあります。
それが何故なのか?がサッパリわかりません。
現像にApertureとLightroomを使っていて、
LRからの「書き出し」ではメタデータから外す設定になってたことに気づいたのですが、
多くはApertureを使っているのでそれだけが原因ではないと思うのです。
書込番号:15925248
0点

K-5単体ではGPS機能がついていないので、ジオタグは表示されません。
O-GPS1というGPSユニットをつけると位置情報が書き込まれます。
ですから、カメラの設定ではなく、編集ソフトの問題だと思います。
書込番号:15926700
1点

ronjinさん
ご返答ありがとうございます。
> K-5単体ではGPS機能がついていない
そうですよね。
そうすると、撮影地が記録されている写真は、いつ、どのようにそのデータがExifに載るのでしょう?
GPS機能が付いてい無いから撮影地は記録されていないと思っていたら、
Flickrで表記されて驚いた次第です。
基本的な話で恐縮ですが、それが分かっていません。
書込番号:15926811
0点

間違っていたら申し訳ないのですが、ジオタグではなく、flickrの通常のタグということはありませんか?
もしよろしければflickrのURLを教えていただけると助かります。
また、Eye-Fiを使っている場合ですと、設定によっては撮影場所が自動でタグづけされることがあるようです。
(知らなかったので勉強になりました)
http://hiwihhi.com/eyefi_fan/status/45286683826073600
書込番号:15927099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haru0099さん
ご回答ありがとうございました。
FlickrのURLというのは私のアカウントでしょうか?
それだとしたら、大変申しわけないのですがまだ始めたばかりで試用中なので、
ご容赦いただければ幸いです。m(_ _"m)
私の稚拙な文章力でお伝えするのに苦慮するのですが、
例えばFlickrにUPした ある画像のexifを確認すると…
GPS Latitude : 35 deg 50' 12.00" N
GPS Longitude : 138 deg 3' 26.40" E
という項目があり、その画像を確認すると
This photo was taken on April 12, 2012 in Ina-shi, Nagano Prefecture, JP, using a Pentax K-5.
と表示されています。
それでも、全部に出ていれば「そういうものなんだな」と思うのですが、
出るものと出ないものがあるので、それが何故だか?知りたかった次第です。
Eye-Fiの件はとても参考になりました。
将来的に使ってみたいものなので、承知しておきます。
ありがとうございました。m(_ _"m)
書込番号:15928718
0点

補足です。
「ジオタグ」と書いたのは、
「Breakdown of your photos and videos」
…という写真の分析項目内に
「Geotagged」と「Not geotagged」
…とあることから「ジオタグ」と判断しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15928803
0点

返信ありがとうございます。
大変失礼致しました。
間違いなくジオタグですね。
K-5だけでは、ジオタグはつかないと思いますので、勘違いもあるかなと思いまして。
申し訳ありませんでした。
あと考えられることとしては、
O-GPS1は使ってないようですし、
メモリーカードにジオタグをつける機能がついている(例Eye-Fi)
なんらかのソフトで(picasaなど)写真整理時にご自身で知らぬ間にジオタグをつけている
ジオタグがついてるのはK-5以外のスマフォなどで撮った写真だった(先程返信頂いたものだとK-5で撮ったものみたですが。)
ぐらいでしょうか。
うーん、わかりません。
書込番号:15928895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TORI-Anさん、
こんばんは、・・・・
私の場合、O-GPS1無使用で、
Eye-Fi使用時に付加されました。
書込番号:15929812
2点

解決しました!
付記されているものが「ジオタグ」であることが分かった以上、
O-GPS1もEye-Fiも使っていない私のK-5では付けることができないことがハッキリしてるわけで。
ronjinさん、haru0099さんのご指摘の通り、ソフトやアプリで何か付記した可能性を考えたら、
Apertureの「地図」と言う機能に紐付けした写真があることお思い出しました。
最初は面白くてやっていたのですが、だんだん面倒になり最近は使ってなかった機能ですが、
それによって付いているものと付いていないものが存在することになっていました。
分かってしまえば「なんだ」というお恥ずかしい限りの結果でしたが、
理由が分かってスッキリしました。聞くは一時の恥ということで…(苦笑)
ronjinさん、haru0099さん、ありがとうございました!
1641091さん、そんなワケで私は現像ソフトの問題でした。ご回答ありがとうございました。
書込番号:15930236
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
昨日、ぶらっと天体撮影に行き、コンポジットしました。
しかし、出来上がった写真を確認すると、1つの線で繋がるはずの軌道が、点で繋がってしまいました。
30秒シャッターを開き、2秒の間隔を空けたインターバル撮影です。
原因が分かるかた、いらっしゃいますか?
1点

たぶん、こちらの方々がパーフェクトに答えて頂けるかもっ!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/
書込番号:15904655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5秒ルール(もしくは6秒ルール)
http://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary/3556
5秒の間隔で撮ると途切れないのですが、それ以上の間隔で撮ると途切れます。
ソフトで目立たなくする事は可能です。
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/07/05stlimg60h/index-j.shtml
私の場合、比較明合成しておいて、Photoshopで適切な縮小をかけて目立たなくしています。
書込番号:15904782
1点

十米さん、こんばんは。
>30秒シャッターを開き、2秒の間隔を空けたインターバル撮影です。
2秒と言えども星は動いてるのと、シャープネスの掛けすぎは途切れる原因となります。短い時間の露出の連写で目立たなくするか、わざとピントをわずか外し星像を肥大させるかでしょうか。
移動の角度は一緒でも、中心点から離れたところでは移動距離に違いが出ることもあります。
(星を点に撮りたい時は気にかけてほしい。)
書込番号:15904812
4点

ちょっと訂正。
5秒の間隔で撮ると→1枚5秒の露出で連写で撮影すると。
5秒も間隔あけたらかなり途切れてしまいますね^^);
書込番号:15904848
0点

インターバル撮影より連写の方がいいのでは。
書込番号:15905385
0点

インターバル撮影の、インターバルの間隔はシャッターを開いてから次のシャッターが開くまでの間隔になります。
間隔は、32秒でしたか。
書込番号:15906907
0点

追記
長秒時ノイズ除去をONにしていると、処理にシャッタースピードと同じ時間がかかります(OFFで良いです)。
書込番号:15906941
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
普段、測距点の選択をSELECTにして使っています。
撮影前に、ピントを合わせたい場所に近い測距点を選択して撮影しています。
気になりだしたのは、ここ2ヶ月ほどなんですが、シャッターボタン半押しで、
ピントを合わせていると、スーパーインポーズの赤い点が、半押しの間ランダムに動いて
思ったところにピントを合わせられなくなることが起こるようになりました。
そうなると、半押しを止めて裏面の液晶を見てみると、測距点が同じようにランダムに
動いたままで、OKボタンなどを押しても何の反応もしないので、
電源を切って立ち上げ直すしか復帰させる術を知りません。
皆さんの中で同じような症状が出ている方や、出てたけどこうやったら直ったなどの情報が
ございましたら教えていただけないでしょうか。
購入時期は昨年の6月です。
ファームウェアのアップデートは、リリース毎にしていますので今は最新ファームです。
1点

こんにちは
今までと、違う挙動をするのは何らかの異常ですので、まだ補償期間中でも有り修理は無料ですから点検依頼が最良です。
先ずは、サービスセンターに連絡されたら良いです。
書込番号:15860500
3点

測距点が、動くと言うことは、十字キーの接点が、おかしくなっている可能性が大きいですよね。ボタンを触って、堅いとか、押しずらいってことはないですか?
ま、まだかって1年経ってないので、修理に出すことおすすめしますが。
書込番号:15860614
3点

これはSCで見てもらったほうが良いですね
まだ保証が残っていると思ってもボヤボヤしていると切れてしまうので、重要な撮影がひかえてないのならすぐに出されるのがいいでしょう
書込番号:15860621
2点

robot2さん、せんべーさん、Frank.Flankerさん
コメントありがとうございました。
やはり、サービスセンターで点検してもらうのが一番確実なんですね。
保証期間が過ぎない内に、タイミングをみて送りたいと思います。
書込番号:15861145
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5で主に子どもや風景などを撮っています。
K-5購入時にDA18-135をキットで同時購入、次にDA55、その次にFA31を購入したのですが、埃が入ってしまうのを恐れて外出先でレンズ交換をすることはほとんどありません。
こちらの掲示板で多くの方が2台体制で楽しまれていることを知り、自分ももう1台Kマウントのカメラを買って2台体制にするとレンズの活用率も上がって楽しいかも知れないという気がして来ました。
でも、それって贅沢&神経質でしょうか?埃などあまり気にせず外出先でも積極的にレンズ交換すべきなのでしょうか?
もう1台カメラを購入するのに背中を押して欲しいのかも知れませんが、積極的にレンズ交換すべきなら、その資金を新しいレンズなどへ回そうと思います。よろしくお願いします!
2点

砂埃が舞っていたり雨が降っていたりしては流石にレンズ交換はしませんが
私は外でもガンガンレンズ交換します
短いレンズなら左手に変えるレンズを持ったまま、その左手で今付いているレンズの頭を持って交換
慣れれば5秒もかかりません
ポジション変えに走りながらスリングバックやベストのポケットからレンズ取り出したり忙しいです
まぁ、変えない派の人からは驚かれていますが、単に的確なレンズチョイスが出来ていないだけなのかも知れません
交換の時間が惜しいような待ったの無いシーンや
このレンズとこのレンズ と言うように予め決めている時などは二台持ちになります
画の特性が異なるカメラの使い分けという理由がなければ
出来れば同じボディが操作に迷うことがないので良いでしょう
(私の場合 K-rとK-5なので親指AFやAE-Lなど配置が違うのが辛い)
時には、首から二台ぶら下げてポケットからコンデジ取り出したりしている親父です
書込番号:15834105
2点

-瑞雲-さん
ボディー2台、レンズ2本、+αで、いけるやろ。
書込番号:15834256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あじごはんこげたさん
2台体制は、やっぱり普通の使い方なんですね。
1台は手持ち、1台は三脚と使い分けるのもいいですね。
私も2台目を購入しても今のK-5は手放さずに2台体制で行こうと思います。
--------
沼の住人さん
カメラを何台か分からないくらいお持ちなんですか!?凄すぎる!!!おそらくレンズは更にたくさんお持ちなんでしょうね。私には想像もできない深〜い沼に住んでいらっしゃるんですね。(^^)
仰るとおり、DA18-135を使用すると大抵の事はコレ1本で足りてしまいます。
でもそれだとお気に入りのFA31やDA★55の出番が無くなってしまうのでボディがもう1台あるといいのかなと思いました。
レンズ交換も手際よくできるように練習しようと思います。
--------
利根さん
同じ機種の2台体制をお勧めですね。
私も今2台目を買うならK-5かK-5IIかK-5IIsが良いと思っています。
操作も同じだしバッテリーやUSBケーブルなど共有できるのもメリットですね。
ただ現在は2台持ち出しはされてないとのこと。やはり重くて大変なんでしょうね。
そうだとするとあまり急いで2台目を買う必要はなさそうな気がします。
やっぱりフルサイズを待つ方が良いのかな。(^^)
-------
青空公務員さん
レンズ交換もガンガンされて、場合によっては2台持ちもされているとは凄いですね。
しかもレンズ交換は左手のみで5秒も掛からないなんて神業ですね!
私も練習したいので、どのようにレンズ交換されているのか実際に拝見して参考にさせて頂きたいです。(^^)
書込番号:15834260
0点

-瑞雲-さん
ハードポイントとハードで。
書込番号:15834413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんのご意見や励ましのお言葉をありがとうございました。
結論としては、
1. 神経質にならずレンズを交換する。
2. ボディ2台体制もまたヨシ。
ということで理解しました。
まずは何処でも手際よくレンズ交換できるように練習しようと思います。
2台目はフルサイズを購入するまで我慢できれば良いのですが、それまで耐えられるか自信ありません。(^_^;)
2台目を購入した際にはまた掲示板でご報告いたします。
GoodAnswerを皆さんに差し上げたいのですが3名までとの制限がありました。
でも皆さんから暖かいアドバイスを頂いたので本当は皆さんがGoodAnswerです!
書込番号:15834463
1点

-瑞雲-さん
マウント2個、レンズ数本、
書込番号:15834481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1台は手持ち、1台は三脚と使い分けるのもいいですね。
ぢつはね。三脚だと、少しローアングルになって、視点が変わります。なので、普通の撮影でも活用すると良いかもです。特に、寺社仏閣の類、石畳などは、ちょっと中腰になって、ローアングル撮影すると、画面に拡がりが出ることがあります。もちろん、ケースバイケースですが、とりあえずは、当たりが出るまで数をこなすのが早道です。
書込番号:15835616
1点

nightbearさん
レンズは徐々に増やして行こうと思っていますが、マウントを増やすとレンズが増え、当初の目的である「レンズ稼働率を上げる」ことが難しくなりそうなので当面考えていません。(^_^;)
---------
あじごはんこげたさん
三脚をもっと活用したいとは思っているのですが、幼い子ども達を連れていることが多く、三脚まで持ち運ぶのが厳しいです。でもローアングルからの写真も撮ってみたいですね。情報ありがとうございます!(^^)
書込番号:15836511
0点

-瑞雲-さん
スレ、ズレになるけど
防水カメラ、どうかな?
書込番号:15836517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後フルサイズの購入を視野に入れているのなら、今は中古のエントリークラスで安上がりという選択肢も有りそうです。
私もサブでNikonD60を使っていますが、旅行や行楽だと軽いので重宝しています。
書込番号:15836817
1点

-瑞雲-さん、
Goodアンサーありがとうございました。
35o版も、待ち遠しいですが、
超望遠のゴロゴロは、出ましたが・・・・
他のレンズは、出ませんね。
35o版の行方がはっきりしないので、
DA・DFAとレンズの名称(設計)が決まらずに出せないのかなと、
勘ぐりたくなります。
レンズは、古くても使えますが。
ボディに関しては、旬があるので欲しい物を
その時に買えるなら買った方が良いと思います。
CCDなど、古くても味がある機種もあるようですけど・・・
書込番号:15836863
1点

解決済みのところ申し訳ないですが、最近週末しかあまり書き込めないんで
一言だけ。おいらが不注意なだけかもしれないけど、2台持ってくと結構
カメラ同士ぶつけちゃうんだよね。どうしても2台持っていきたい場合、
あ!ってならないためには、少なくとも1台はポケットに完全に入るような
やつがいいと思うよ。
書込番号:15837417
0点

nightbearさん
>スレ、ズレになるけど
>防水カメラ、どうかな?
いいんじゃないでしょうか。
------
クリームパンマンさん
フルサイズがいつになるのか分からないので、とりあえず中古で安いサブカメラという手も有りですね。マップカメラの中古Kマウントボディを検索するとK-m、K200Dが18800円からです。悩むなぁ〜。(^_^;)
----------
1641091さん
>ボディに関しては、旬があるので欲しい物を
>その時に買えるなら買った方が良いと思います。
そう言われると心が揺れてしまいます。
欲しいもの、たくさん有り過ぎて。。。(^_^;)
早くフルサイズの日程を発表してくれないと何か買ってしまいそうです!
-------
賢弟さん
ポケットに入るとなるとQが欲しいです。でもそうするとマウントが2つになって更に出費が増えそうなので我慢しています。Kマウントでポケットに入るボディは無いので2台持ちのときはぶつからないように工夫が必要ですね。2台持ちの方はたくさんいらっしゃるようなので方法はいろいろありそうですよ。(^^)
--------
さて本日K-5にFA31を付け、DA★55とDA18-135も持ってレンズを積極的に交換しようと意気込んで出掛けました。。。でも結局、子ども2人と一緒ではそんな時間もありませんでした。やっぱり2台必要かなぁ?(^_^;)
書込番号:15839457
0点

-瑞雲-さん
おう!
書込番号:15840613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-瑞雲-さん、
こんばんは、・・・・
>でも結局、子ども2人と一緒ではそんな時間もありません
子供さんと一緒であれば、
レンズと子供さん両方に気が行きますね。
DA☆系の明るいズームの1本勝負の方が
ストレスが無いような気がします。
書込番号:15840840
0点

1641091さん、おはようございます!
>子供さんと一緒であれば、
>レンズと子供さん両方に気が行きますね。
カミさんも一緒にいれば余裕もあるんでしょうけど昨日は私だけで子ども達2人を見なければならなかったので大変でした。(^_^;)
>DA☆系の明るいズームの1本勝負の方が
>ストレスが無いような気がします。
そうですね。なるべく短焦点レンズを使って子ども達の写真を撮りたいと思っていましたが、このような状況ではズームレンズの方が良さそうです。とりあえずDA18-135をもっと活用しようと思います。アドバイスありがとうございます!(^^)v
書込番号:15841868
0点

遠方への列車や飛行機での旅行でもない限り、複数は持ち込みます。
車の場合は、対外3台ですね。
先日も梅を取りに近隣の公園へ車で出かけました。
家内は途中の大型ショッピングセンターへ、帰りに拾うとして多少なりとも休日は気を使っております。
梅の花はK200D(もしくはK-5)で、メジロ等の鳥さんには7Dで、マクロやメジロの動画はE−PL3 で、という具合です。
7Dは一脚か3脚で大きいレンズ、K200Dは首から右胴へ斜め掛けでM135かFA77、E−PL3はショルダーバックに入れてマクロレンズか17mmという状況です。
以前、PL1に白色同士なのでCの70-200Lを付け、EOSのストラップつけていたら、あれっこれはEOSMですか?って聞かれました。
それぞれ、特性が違いますのでいつもこういう感じですね。
レンズ交換は、外で一度危ない思いをしてから、必ず車に戻って行います。
また、付けてるレンズからもK200Dで鳥は追いませんし、7Dで風景は別としても花は撮る気がしません。
これが、K−5を持ち込むと万能機にて持ち込むレンズからして悩むんですよ。
K200Dの方が、そういう悩みが出なく思い切れて良いですね。
意外と、E−PL3がオールマイティですね。
7Dでなく、K-5とK200Dで同様の場合もあります。
でもやはり、マウントが別にある方がより楽しめると思います。
山坂に出向くときは別ですが、それ程の負担には感じませんので、是非にとお勧めです。
書込番号:15842684
0点

レスノートさん
複数のマウントをお持ちで、それぞれの役割が明確に決まっているんですね。私のように漠然と「レンズの稼働率を上げたい」というだけでは宝の持ち腐れになってしまうかもしれませんね。レスノートさんのように具体的に「何がしたいのか」がハッキリすれば2台目が必要なのか、何を買えば良いのか、自ずと見えてくると思います。
書込番号:15843185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





