PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご使用中の皆様に質問

2010/12/07 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

現在、E-620を使っている者ですが、高感度の弱さから
ペンタックスかニコンとの2マウントを計画してます。

ちょうど、K-5とD7000が発売になったので、このどちらか
を購入しようと思ってるのですが、4点お伺いしたいことが
あります。

1)動画撮影時のAFについて
動画撮影中はAFが効かないということなのですが、撮影前にAFで
ピントを合わせておけば、そのまま固定されるのでしょうか?

他社の製品で動画撮影中にAFが効くものでも、こういった使い方が
推奨されていますので、もしもこういった使い方ができるなら
十分だと思っています。

2)C-AFについて
屋内で走り回る子供くらいであれば、AFは十分に追従する
でしょうか。K-5で大分AFが速くなったという評判ですので、
高感度に強いこの機種のAFに期待しています。

もちろん、状況とこちらの要求次第とは思いますが、一般的な
明るすぎず、暗すぎずという居室での2、3歳児の動きを
撮影を考えています。ジグザグに走ったり不規則な動きは想定
していません。

3)レンズについて
18-135のレンズキットを購入し、しばらくこのレンズをメインで
使う予定です。上記の用途ではどうでしょうか。もちろん、これも
状況およびこちらの要求次第なのですが、ペンタックスユーザーの
皆さまから見て、見当違いと思われましたらアドバイスを
お願いします。

4)K-7との外観上の違い等について
ストラップを取り付ける金属の金具を覆うような革製?のカバーが
K-7の展示にはついていました。これはK-5も同じでしょうか。また、
カタログでみると、高さ、幅、奥行きともに0.5ミリ大きくなって
いますが、グリップの感じは同じでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。近所の店に在庫はあるのですが、
展示はなく、実機を触ることができません。実際にお使いの皆様の
アドバイスをお待ちしています。

書込番号:12332550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/07 12:13(1年以上前)

面倒かもしれませんが、スレ主さんのご確認されたいことは過去の口コミにたくさん出てきますので、いろいろ見てみられたらいかがでしょうか?

ちなみに私はキヤノン40D&K-7→K-5買換えの2台体制です。

書込番号:12332725

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 12:18(1年以上前)

こんにちは
両機の マニュアルを、ざっと読まれると良いです。
出来ること、出来ない事が良く判りますよ、特に*=但し書きにご注意が必要です。
ペンタックスはこちらです。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
ニコン機は、
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:12332741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 12:22(1年以上前)

追申
レンズは 機種が決まってからのご質問が良いと思いますが、先ずはキットのレンズで良いでしょう。

書込番号:12332755

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/07 12:29(1年以上前)

未だ私は買っていませんが、K-7からの経験で… K-5は展示品を触ってきた程度ですが。

1)動画撮影時のAFについて
撮影前にAFにてピントを合わせればそのまま固定です。
MFに替えてピントを合わせながら使うのが正解かと思います。

2)C-AFについて
k-5のAFじたい変化していますから3才くらいなら追いかけれるかと思います。
ただし横方向の動きです。ジグザグとか向かってくるものに関してはどのカメラも
苦手かと思います。(そこはニコンの方が良いかもしれません)
後は、子どもの動きを予測しながら撮るしかないですね。

3)レンズについて
やはりF2.8通しのレンズを一本欲しいところだと思います。
ペンタックスは純正でも安いですからね。そこが魅力です。

4)K-7との外観上の違い等について
基本は同じですね。ペンタ部分が少々変更になっているのと、ダイアルが高くなっている分かもしれませんね。革のストラップカバーも同じですね。グリップ感覚は全く同じダと思います。

と思います程度です。

書込番号:12332783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/07 12:31(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスとペンタックスの2マウントで撮っています。

K-5の高感度の良さは抜群ですね。
E-30のISO800とK-5のISO3200の比較では
主観ですがK-5の方が若干いいように思います。
最高感度の51200なんて使う機会が当方にはないと思いますが
ISO1600や3200を常用で使えることが嬉しいです。

(1)について
固定もできますし、ピントをMFでずらすことも可能ですよ。
(2)について
C・AFの食いつきは、E-30とK-5では大きな差はないと思います。

室内だと18-135mmのF値だときびしいかもしれませんね。
F2.8ズームやF2.8以下の単焦点が理想かもしれません。
35mmF2,4のレンズは安価でいいかもしれませんね。

ニコンのAPS-C用ののレンズは、廉価版が多いのと
いいものはフルサイズレンズでかなり高価で経済力との勝負です。
いずれフルサイズに行かれるのならD7000をおすすめします。

当方はペンタックスが好きなのでK-5をおすすめします。
DAレンズは比較的安価ながらも写りはいいと思います。
DA★レンズも高価ですが、ニコン程ではありませんし
お財布に優しめです。

書込番号:12332790

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2010/12/07 13:05(1年以上前)

皆さま、短時間にご回答ありがとうございます。

タイガーバリー様、
過去スレも一応目は通したのですが、特にAFと子供撮りに関してはピンポイントの
使用感をお聞きしたいと思いました。

robot2様、
マニュアルを見るというのは思いつきませんでした。そういえば、ネットでも
見られるのですね。ありがとうございます。

V-o-V様、koupy様、
貴重な情報とアドバイスをありがとうございます。
かなり具体的なイメージがわいてきました。
D7000もよいですが、最近、色々と不具合の書き込みも多いので、少し躊躇
し始めました。


書込番号:12332917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/07 19:30(1年以上前)

スレ主さんへ。
子供の動きにもよると思いますが概ねいけると思います。
やや甘いピントかと思えれ写真も生まれますが、雰囲気がいい写真であればOKにもなります。
ISO設定が上げられる分、なんとかなると思いますよ。

書込番号:12334149

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2010/12/07 20:18(1年以上前)

タイガーバリー様、

追加の情報をありがとうございます。

そうですね。多少ピンボケが混じっていても、雰囲気のいい写真なら
ありだと思います。気持ちが傾いてきました。

書込番号:12334356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所で前ピン

2010/12/05 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 TK37564さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

明るいところでレンズ毎にAF微調整し、
ジャスピンに設定して問題なく使用していましたが、
先日暗所(少し暗いバーなど)で撮影すると、
ほぼすべてが前ピン写真でした。
レンズを交換しても同様の結果でした。
ちなみにレンズはDA18-55mmWRとtamronA09です。

AFも迷うわけではなく、明るい場所と変わらないくらいの
速度で合焦するのですが、前ピンです。

こういう事象は通常よくあることなのでしょうか?
それとも故障の可能性があるのでしょうか?

同じような症状があった方等おられましたら、
ご意見お聞かせください。

書込番号:12325358

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/05 20:30(1年以上前)

レンズは絞られると後ろにピントが深くなる傾向があります。

書込番号:12325389

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/12/05 20:40(1年以上前)

ズームは焦点距離でピントの適性位置が変わります。
下手に微調整しない方が良いでしょう。
フォーラムでボディーと一緒に見てもらってください。

書込番号:12325459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2010/12/05 20:42(1年以上前)

AF微調整がちゃんとできてない可能性がありますね。
物差しとかを斜めに撮影するやり方では正しく調整できません。
遠方にあるカメラと平行にある物体(人物や看板)などで調整されましたか?
またズームレンズの場合、広角側、望遠側、中間とそれぞれ追い込まないと正確に調整できません。
結局デフォルトに戻すはめになります。

書込番号:12325470

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK37564さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/05 21:04(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

>kent21様
>レンズは絞られると後ろにピントが深くなる傾向があります。

勉強不足で申し訳ございません。
後ろにピントが深くなると、前ピン傾向になるのでしょうか?

>infomax様
ありがとうございます。
フォーラムがとても遠いので、
送る前に他の方のアドバイスが頂けたらと思った次第です。

>井伊直虎様
ありがとうございます。
ピント調整は明るい中、ピント合焦が確認できるチャートのようなものを貼り、
6mくらい離れたところからテレ側で三脚を使用し撮影しました。

書込番号:12325638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/05 21:24(1年以上前)

可能性があるとしたら明るいか暗いかではなく、光源の種類によってピンがばらつく可能性です。
PENTAXのユーザーではないので自分のこととして経験がないのですが、光源の種類によってピンがばらつくという話は機種によっては聞く話です。

書込番号:12325765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 21:37(1年以上前)

暗いところでAF精度が悪くなるのは,普通に経験します。

書込番号:12325842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/05 21:40(1年以上前)

ピンズレは距離によって変化しますので
撮影する距離によって調整する必要があります。

またズームレンズでは、ワイド端・中間・テレ端によって変わってきます。
厳密にはそれぞれの焦点距離での調整が必要になってきます。
これはボディ内の調整では不可能であると思いますので
メーカーサポートに依頼するのがよいと思います。

ちなみに明るいところではピントは問題なく合うのでしょうか?
撮影距離・焦点距離をそろえてですが・・・。

書込番号:12325862

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/12/05 22:01(1年以上前)

TK37564さん

私の場合は単焦点レンズでなのですが、まさに同じ事を経験中です。
どうも白熱電灯系だと大幅に前ピンになる感じです。
暗所ではK20Dと比べてAFが進化したとは思えない程歩留まりが悪くなりました。
もう少し色々な場面で撮ってみないとなんともいえませんが、光源センサーが悪さしている気がします。
私の友人もその経験をしているので、初期不良って事でも無さそうです。
ファームウェアで解決できるのならやって欲しいですね。
このままだとライブ撮影やブライダル撮影は怖くてK-5に任せられません。

書込番号:12325994

ナイスクチコミ!6


スレ主 TK37564さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/05 22:36(1年以上前)

>小鳥遊歩様
ありがとうございます。
確かにその会場は白熱灯が光源でした。

>パナカナ様
ありがとうございます。
以前使用していたK20Dでは同じ会場でも、ジャスピンでした。
K-5に変更してからおこった症状です。

>hotman様
ありがとうございます。
暗所と全く同じ状況でピント調整しておりませんが、
明所ではきちんとジャスピンで合焦します。
ちなみに単焦点レンズ(AF調整済み)でも
同じ状況です。

>delphian様
ありがとうございます。
私も以前K20Dを使用していたのですが、
同じような症状はありませんでした。
今回暗所で撮影したのは、
まさに白熱灯下でした・・・
もし光源センサーの影響なら、
ファームでソフトウェア的に改善されるものなのですかね?

書込番号:12326268

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/12/05 22:53(1年以上前)

TK37564さん

AF性能には期待していただけにガッカリですよね。
露出も明るく撮ろうとするので白飛びも多いし。
当面、大事な撮影はこれまでどおりK20Dを2台使用します。

光源センサーを使った補正のアルゴリズムに問題があるとしたら
ファームウェアで解決すると思います。
露出の安定とAFの件は基本的な事だけに早めのファームアップに期待したいです。

書込番号:12326393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2010/12/05 23:03(1年以上前)

TK37564さん、こんばんは。

僕も同じ症状を経験してます。
購入当初から何となくAF精度にも疑問を持っていました。

夜祭りで山車を撮った際、前ピン症状。
この時はMFで撮りました。

また、ブライダル撮影を行いましたが、暗所では前ピン。
逆光で撮った写真は特に前ピンが顕著な印象でした。
この時は撮り直し出来ず(TдT)


どちらもAFで迷うことなく前ピンで合焦です。
ちなみにレンズは単焦点レンズです。

どうにか改善して欲しいですね。



書込番号:12326451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/06 00:41(1年以上前)

ペンタックスに直接改善要望を出した方が良いかもしれないですね。(画像も添付して)
状況が起こるときの明るさとか、前ピンの度合いとかってどのぐらいでしょうか?
K20Dでピントが合うということは、暗所といってもそこまで暗く無さそうですが。

書込番号:12327032

ナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/12/06 01:40(1年以上前)

当方ではさすがにK20Dより劣ると言うことはあり得ませんが、白熱灯電球でライトアップ
されている被写体「のみ」前ピンになる現象を確認(DA18-55mmALII、DA★55mm、FA31mmすべて)
して、PENTAXフォーラムへ調査依頼を出しております。かれこれ3週間以上経つんですが
未だに返事がないので、そのうちに状況を報告してもらおうと思ってます。

K-rでも似たような話がありますね。ですので、光源検知とは別問題と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155351/SortID=12252457/

K-7で同一環境下では、微妙に前ピンになるものの、殆ど問題ないレベルですね。

ここ最近、対象は静止物が多いので、現象が出た際には、MFするか、コントラストAFでの
合焦に切り替えて回避しています。

書込番号:12327232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/06 02:22(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

私の方でも紅葉ライトアップの撮影の際、ピントが合わない状況が発生し、また、予てから夜の赤い被写体(赤レンガ倉庫、みなとみらいの赤い色のオブジェ)で前ピンになる現象とあわせて、相談センターに問い合わせを掛けております。昨日ファイル提供の依頼がありアップロードしたので、問題として認識し、調査中なのであろうと勝手に解釈しております。

オブジェや倉庫は白熱灯でなく、ナトリウム灯で発生しています。また、紅葉については水銀灯かLED(?)で発生しているので、自分の認識では「赤い被写体」や「赤い光」という認識です。

私はMFが上手くできないので、フォーカスしたい場所の近傍にある、紅葉なら木の幹、オブジェは近い位置にある自販機とかでAFしています。赤レンガ倉庫はそういったものがないので、あきらめました(苦笑)。

ではまた。

書込番号:12327312

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/12/06 02:38(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON A16P 位相差AF

TAMRON A16P コントラストAF

そういえば、赤レンガ倉庫は先日撮影しましたが、これは特に問題なかったような・・・
K-5(Ver1.01)、TAMRON A16P、Mモード、カスタムイメージ:ナチュラル、RAW:PEFで撮影。
PDCU4 Ver4.31でデフォルトのまま現像しています。

書込番号:12327335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/06 03:29(1年以上前)

当機種

赤レンガ倉庫

22bitさん、どうもです。

22bitさんのきれいな写真を見ると恥ずかしいのですが、いちお、赤レンガ倉庫の写真をアップします。ざっくり手持ちで撮ったものです。
kakakuのサイズだと分りにくいのですが、緑のカラーポールから見て、白いコンテナ付近にピントが合っているようです。

で、ペンタックスへの問い合わせとしては紅葉とオブジェで問い合わせを掛けており、その写真を送るついでに、この赤レンガもそうかも、と連絡したものです。

いずれにしろオリジナルの写真(ファイル)を送付済みなのでペンタックスの人に判断してもらうことにしています。

書込番号:12327370

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK37564さん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/06 09:59(1年以上前)

>delphian様
本当にそうですね・・・白トビも少なくないかもです。
ファームで改善されれば問題ないのですが、
今のままでは辛いですね・・・

>ピピピ!様
私もブライダルの写真だったので、
取り直しが効きません・・・
オフショットで気付いたので、
無理やり微調整で思い切り後ピンに設定し、
何とか乗り切りました。

>キムチとたくあん様
明るさは5m先の被写体にK20Dで問題なく合焦する程度です。
(分かりにくいですね><)
前ピン度合いは、およそですが、
5m先の被写体にAFで合焦して、被写体の1m前くらいにジャスピン、
という感じでした。

>22bit様
K-rでも同様の事例があるのですね。
しかし、記事にはSAFOX IX+だと光源検地情報を加味するとあるので、
その加味情報が間違ってたら・・・?とか疑ってしまいますよね?
フォーラムから返答がございましたら情報共有お願いします><

>キニスン様
キニスン様もフォーラムに依頼済みなんですね。
確かに『赤い被写体』というのは分かる気がしますね。
白熱灯下では大体の被写体が『赤く』なりますし・・・
フォーラムから返答がございましたら情報共有お願いします><

書込番号:12327861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/06 14:20(1年以上前)

こんにちは。

皆様のカキコミを拝読しました。
ISO51200を謳っているのに、ピントがずれるようでは困りますね。

まだ、数枚レベルでしか屋内や暗所で撮影していないため、気がつかないで
個体差だろうみたいに思っていたうかつ者です。

当方も試してから、屋内撮影に臨むようにします。
頼まれて撮影し、ピント合ってなくてごめんでは済まないですから・・・

是非、フォーラムからの回答の記載を御願いします。

書込番号:12328646

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/06 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これだけ暗くてもいけます

かなり進化したと思います

夜景専門撮影係ですw
3回目の撮影で成功率が90%以上になりましたので報告します。
現在はまだ18-135レンズで三脚撮影しています。
K-5になっても暗所はまだ癖があるな、というのが本音ですが、写りはびっくりするほどいいです。
慣れればすぐ改善出来ると思います。

ライブビューでの暗所撮影はダメです。
ピントが合っていない場合が多すぎます、というよりほぼ全滅します。

フォーカスポイントをお任せではダメです。
自分でポイントを選択してください。

ファインダーで撮影、フォーカスポイントを自分で決める。
これだけでいけるようになりました。

また、明るい所でピントを合わせ、その状態でMFに変更するという荒技もテクニックとしてはありかもw

参考に写真を載せてみますね。

書込番号:12330761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/07 00:30(1年以上前)

ペンタックスから返信がありました。

引用はできないので私の言葉で内容を記します。

送信した写真で現象は確認できたとの事です。
早急の対応は確約できないとしながらも、社内で関係部署にフィードバックし今後の改善検討課題とするという事でした。
いちお、早く対応してくださいとは言っておきました。
改善されるまでは夜はK-xで撮影するよ(K-5は使えないよ)と念を押しときました。(汗)

まぁ、課題管理表(そんな物があるのか分りませんが)に載ったという事で、
次回のファームに期待しながら待とうと思います。

書込番号:12331425

Goodアンサーナイスクチコミ!10


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

K-5撮影での設定

2010/12/05 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

D300,5DMU,7Dを使っていますが、年齢とともに筋力低下が著しく、軽量で高級感のあるK-5を
スナップ用に、昨日キタムラに注文致しました。納入には1週間位いかかるそうです。
その間、以前K-7の購入を予定して購入していたK-7の「オーナーズBOOK」で勉強していますが設定がかなり難しく感じます。
K-7の時は、「風丸」さん達が撮影方法、設定の仕方など丁寧に指導されて、K-7の普及に貢献されていました。
撮影法、設定等は自分で編み出すべきものであることは分かっていますが、少しでも早く慣れたい
ので、皆さんの得意の撮影分野での撮影・設定法などご指導を仰ぎたいと思います。
ペンタ使用者には優しい方が多いとのことで(一部過激な方も居られるようですが)、頭の回転が衰えたK-5初心者の老人のお願いです。
宜しく。

書込番号:12322859

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2010/12/05 11:24(1年以上前)

老人Mさん、こんにちは

設定を煮詰めていくのは、けっこう楽しいものです^^
私はRAWで撮影し付属のPENTAX DIGITALCAMERA Utility4で好みの描写になるようパラメータ等を調整して、その設定をカメラに反映させるようにしています。
それを何度か繰り返せば、自分好みの設定が見付かると思いますよ^^

書込番号:12323133

ナイスクチコミ!4


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2010/12/05 11:57(1年以上前)

PENTAXにどっぷり さん

早速のご返事有難うございます。
最初はJPEGで撮影して、少し慣れてからLAWに移行したいと思っております。
PDCU4 あまり評判がよくないようですが使いづらいことはないでしょうか。
PCに弱く、DPP以外の現像ソフトは使ったことがないので不安です。

書込番号:12323274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2010/12/05 12:14(1年以上前)

老人Mさん

PDCU4はたしかに重かったりと使いにくさは有りますが、カスタムイメージを反映させるにはやはり純正のソフトの方が便利ですしね。
「慣れてしまえば」と言うのも無責任かもしれませんが、そんなに難しい事でもありませんよ^^

基準となる設定さえ決まってしまえば、PCやカメラ内で簡単な補正だけで現像を行う事も出来ます。

書込番号:12323369

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/05 20:20(1年以上前)

老人Mさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
私はK-7ですが、やはり最初はあれこれ試して設定追い込んでいきました。
これは個人差あると思いますので、やはり老人Mさんの好みの設定を見つけたいですね。
ペンタの色は結構はっきり出る設定なんで、ぱっと見華やかに見える鮮やか設定では、
色の飽和が出やすい傾向があるのではないかと思っています。
私のK-7では、ナチュラル設定で、多少パラメータをいじってます。
PDCU4も、あまり凝った事しなければ、十分使えると思いますよ。
ある程度カメラで追い込んでRAWで撮っておけば、
PDCU4での調整も少しで済むと思いますので。

K-5での皆さんの設定集まるといいですね。参考になると思いますから。
K-5届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:12325328

ナイスクチコミ!1


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2010/12/05 21:35(1年以上前)

PENTAX にどっぷりさん
再度のご指導有難うございます。
のんびり挑戦してみます。

やむ1 さん
ご返答有難うございました。

お二人とも素晴らしい写真をお撮りになっていますね。
少しでも近づく様に頑張ってみます。

書込番号:12325833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/12/05 22:35(1年以上前)

こんばんは(*^o^*) ご購入おめでとうございます。

K-7のムック本はファームアップ前のものですし、K-5も少々内容が違いますので、大筋を押さえておかれる程度でよいですよ(*^o^*)

私はカスタムイメージの詳細はあまり触りません。
イメージと違うと思ったら、カスタムイメージ変更、WBやK設定を触るくらいです。
それでも納得いかなければ、詳細に入り、彩度、キー、コントラスト、場合によっては色相を触ります。
シャープネスもデフォルトのノーマルシャープネスを−したり+1する程度です。
これは、K-7の最初のファームウェアの時に撮り比べて私の感覚でノイズ的にマシかな?と思ったのをそのまま引き継いでいます(*^o^*)

シャープな写りがお好きな方には物足りないかもしれませんね(^_^;)
エクストラシャープネスは被写体を選ぶので、案外難しいと感じています。

輝度差のあるものを撮ることが多いので、後から付加することができないハイライト補正はオンにしていることが多いです。

私はペンタの色が好きなので、極力PDCU4を使うようにしていますが、
RAWには反映されない設定があるので、そのためにPDCU4のパラメータを再度触って調整するのがご面倒ならカメラ内現像の方がお勧めです(*^o^*)

あまりよくわかってない者でも使える(笑)という例です。ご参考になりますかどうか…(^_^;)

書込番号:12326254

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/05 22:53(1年以上前)

老人Mさん、

ISO3200を超えるような高感度を使う場合、PDCU4でRAW→JPEG現像すると、かなり色ノイズが乗ってしまいます。
高感度撮影には、RAW+か、カメラ内現像をオススメします。ノイズが全然ちがいます。

私の場合、K-7まではRAW撮影でPDCU4現像でしたが、この、高感度ノイズの問題で、K-5になってから、RAW+撮影中心に切り替えました。
カメラ内で処理すれば、ファインシャープネスが使える利点もあります。

参考までに、私の設定です。
主に、野や山の花を撮りますが、ナチュラルで彩度+1、ホワイトバランスはほとんどオート、ファインシャープネスを使用しています。
K-7より、ナチュラルの色が鮮やか目(特に赤が)になった?気がします。

書込番号:12326388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/12/05 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キレもあるけどコクもある設定

まったりネガフィルム風味設定

渋さの極み、銀残し設定

懐かしのリバーサル設定

老人Mさん、こんばんは。
K-5はセッティングの幅が広過ぎて、悩むことが多い・・・悩むといっても、苦しさはあまりなくて、楽しいことばかりなんですけどね♪

なにしろ何も考えずに撮ってもそれなりに綺麗に写ります・・・
でも、ちょっといじってやるとさらに自分好みの絵に追い込めるので、悩みが増えるって感じでしょうか。

一ヶ月ほど試行錯誤の結果、ユーザー登録が5パターン登録できるので、よく使う用途に合わせてカスタマイズしています。

設定1:ペンタックスのデジタルらしい「キレもあるけどコクもある設定」
お天気が良いときに多用する設定で、「ペンタックスブルー」が冴え渡る設定です。
カスタムイメージは「鮮やか」ですが、コントラストは±0にしています。
ハイライト補正・シャドウ補正はOFF、ISO80を基本にしています。

設定2:過激に広いダイナミックレンジを生かした「まったりネガフィルム風味設定」
ナチュラルなカラーで撮りたいときの設定で、室内撮りのときはこれが多いです。
カスタム・イメージは「ナチュラル」、コントラストはプラス1に上げることが多いです。
ハイライト補正ON、シャドウ補正は中です。

設定3:市川崑監督風味の「渋さの極み、銀残し設定」
カスタムイメージ・銀残し、ハイライト補正・シャドウ補正OFFです。

設定4:ウルトラ広階調ネオパンF風味の「柔らか白黒写真設定」
モノクロのポートレートを撮るときに使いたくなるデジタル離れしたフィルムっぽい設定です。
カスタムイメージは「モノクローム」、コントラストは最低まで落とします。
ハイライト補正ON・シャドウ補正は強です。

設定5:Fujichrome Provia RDPII風味の「懐かしのリバーサル設定」
シャドウがあまり粘らずがっつり落ちていくポジフィルムっぽい設定です。
カスタムイメージ「リバーサル」、ハイライト補正・シャドウ補正ともにOFFです。

基本的には設定1もしくは設定2で撮ることが多いです。
撮影モードはAvもしくはP、Pの際のプログラムラインは下から4つ目、なるべく浅い絞りを使う設定にしています。
WBはAWBでほぼOKですね。
また、ISOはAUTOでマックスは3200まで、感度アップポイントはSLOWにして、ISOをなるべく上げずに低速シャッターで粘るように設定しています。

春になると、「雅」を入れた「新緑風味設定」を登録するかもしれませんね〜♪

前に使っていたK200Dでは、ほとんどJPGで撮っていましたが、K-5はRAWで撮ることが多いですね。
ミックス光源でWBが微妙なときや、輝度差が激しいときなどはやはりRAWの方がレタッチ耐性が強いです。

JPGで撮るときも、モニター画面を見て「あ、これは後でいじるかも・・・」と思ったときは、すかさずAE-Lボタンを押してRAW保存できるので、K-5は便利ですね。
その場で「カメラ内RAW現像」してしまうときもありますし、家に帰ってからじっくりPDUC4でいじるときもあります。

さらに撮影後も各種デジタルフィルターで遊べます・・・
K-5の表現能力っていっぱいあって楽しいです。^^

書込番号:12326544

ナイスクチコミ!9


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2010/12/06 09:53(1年以上前)

ふぃーね♪さん
Photo研さん
blackfacesheepさん

詳しい設定、撮影の骨などご指導いただきありがとうございます。

まだ手元にありませんが、入手次第皆様の教えを参考にして試行錯誤いたしてみます。
頭の体操にもなり、老化の防止にも役立つものと思います(此れも購入の理由の一つです)。

今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。

書込番号:12327838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 4モードカメラ

2010/12/04 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 IOTA630さん
クチコミ投稿数:44件

PENTAXの写りが気に入ってK20Dから使用しています。
現在レンズは子供の運動会用に50-300を追加したのみです。
先日こちらの 「恐るべしペンタックスレンズ郡」の中で(星ももじろうさん)が
4モードカメラという事を仰っておられましたが、
マウントアダプターがあるということなのでしょうか。。?
まさかそのまま付きますよというこではないですよね。。?

もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、
 
フィルム時代のレンズですが、ニコンとコンタックスのレンズが数本残っております。
K20Dでなんとか使用できたらいいなと悩んでおりました。

以前コンタックスのレンズを使用するにはEOSか〜と思い40Dとマウントアダプターを
購入しましたが、何故か気持ちが乗ってこなくてカメラを手放した事があります。

今回のこの話は、私にとってはとても朗報ですのでよろしくお願いします。

書込番号:12318422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/04 16:17(1年以上前)

IOTA630さん こんにちは

 4モードカメラと書き込みされている板に質問されるのが一番良い
 様に思います。

 >ニコンは左回しでロックですが
  逆転防止ビスをはずすことなく右回しで何もなくそのまま付きます
  欲を言えば絞りリングがはかまをはいていますので、マウントまでつらいちに削れば
  多少絞りが軽くなります
  私はニコンよりツアイスのファンなので28-85  28-70のバリオゾナーをそれぞれの
  機種につけていますK100DSのコーナーにもお越しください
  このマウントのまま純正レンズが取り付け可能ですもちろんM42も大丈夫いいですね
  ペンタックスは後3個ほどマウントリングを確保しています
  写真の絞りリングの出っ張りを削ればなおよし
  指標はレンズ側から見て左に30度くらいのとこで安定します
  取り付くのはマニアルレンズです。オートではテストしていません絞りがないため
  開放レンズ遊びに向いているペンタックスいいですね大切に使いましょう
  バックホーカスの長いレンズをフランジバックの短いカメラに取り付けるとホーカスが
  合わない気がしますが、これは間違いで多少のずれがありますが無限大来ます
  この逆はだめです
  キャノンだけが受けボデーではありません
  又アダプターで3/4の小さな撮像素子につけるよりは少しでも大きいAPS−Cに
  使ったほうが、精神できによろしい
  このほかハッセルのレンズアルファーに、ニコンに、ペンタックスに マミヤの
  レンズをニコンに。ペンタックスにと色々付けて楽しんでいますクリエイトMX5さん
  ややこしいことはありません夜面白いです
  皆さん制服脱ぎ捨てて他のレンズで遊びましょう

  2010/12/04 08:11 [12317346]

 という説明はされておられるようですが・・・。

書込番号:12319135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/04 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

両方ともコンタックス

M42

18-55ペンタレンズ

IOTA630
さんこんにちは始めまして
4モードというのは
ニコン、コンタックス、M42、そしてペンタックスです
ニコンはそのまま付きます
ペンタックス純正とM42はそのまま付きます
コンタックスのみマウントアダプターではなく
マウントをちょっと削れば大丈夫です
だいぶ前のここに投稿もしたり
ヤフオクで加工済みマウントを売りに出しましたが
売れませんでした、キャノンだけが受けボデーではないといいたかったのです

書込番号:12319238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/04 20:58(1年以上前)

星ももじろうさん

横レスで申し訳ないです。

ニコンのレンズも付くとのことですが、これはAFやその他の機能も支障なく動くということなんでしょうか?

書込番号:12320218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/04 21:27(1年以上前)

あさベえ01さん始めまして
AEやAFが正常に聞くためには電気接点と制御信号のコマンドが一致していなければ
不可能ですメーカーが違えばマウントの電気接点の形状も違い
通常は不可能です、レンズをマウント変換で使うのはマニアルで使用するのが常識です
ただし1個だけシグマとキャノンがチップを付け替えれば互換があるようですが
多少知識が要るようです
他社のレンズを使用して撮影するためには絞り優先かマニアル設定になります
他社が付けれるというのは。まんよくマウント形状が合った為で、全ての動作を保障するものではありませんこのことは何度も書きました

書込番号:12320398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 22:23(1年以上前)

私も横レスをお詫びします。

星ももじろうさん
はじめまして。
星ももじろうさんのレスは大変勉強になりありがたいのですが
失礼を承知で申し上げますと…  
若干、変換ミスと省略してる文章でレスそのものが難解になってるような印象を受けます。
大変申し訳ないのですがもう少し丁寧な説明があると有り難いです。
生意気言ってスミマセン。。。

書込番号:12320775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/04 22:48(1年以上前)

変換ミスはそそっかしいのでお詫びいたします
どの当たりが難解でしょうか
解からないところがあれば私の実験で行なったことをお知らせいたします

書込番号:12320945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 23:32(1年以上前)

星ももじろうさん
お詫びだなんてとんでもありませんです。

>AEやAFが正常に聞くためには電気接点と制御信号のコマンドが一致していなければ
不可能ですメーカーが違えばマウントの電気接点の形状も違い
通常は不可能です

[AEやAFを正常に作動させるためにはマウントのカプラー接点とレンズの電子制御(CPU)が一致していなければ現実的に不可能です。]で合っていますか?


>ただし1個だけシグマとキャノンがチップを付け替えれば互換があるようですが多少知識が要るようです

[具体的なレンズでどのようにCPUの載せ替えが可能なのかご教授頂きたいです]


>他社のレンズを使用して撮影するためには絞り優先かマニアル設定になります
他社が付けれるというのは。まんよくマウント形状が合った為で、全ての動作を保障するものではありません
[社外レンズを使用する場合は絞り優先かマニュアル露出設定になります。万が一マウント形状が合って社外レンズが取り付けられた場合、全ての動作を保障するものではありません]でよろしいでしょうか?

書込番号:12321240

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/05 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

IOTA630さん、星ももじろうさん、こんにちは。

私は普段、F、K、α、M42マウントを使用しているのですが、FマウントのレンズがKマウントのカメラに
取り付けられるという認識がなかったので検証してみました。

まず、現在Kマウントのカメラ側フランジは2種類あります。(写真1)
左側の径の小さいのがノーマルのフランジ(ist〜K-r)、右側の径の大きいのが防塵・防滴用のOリング入りの
フランジ(K10D〜K-5)です。

径の小さい方のフランジを、AI-Sレンズにあてがった状態が(写真2)です。フランジ径よりも、露出計連動
ガイド&EEコントロールユニット用連動ガイド(後の最小絞り設定警告用ガイド)の径の方が小さいので、
取り付けできません。芯をずらして露出計連動ガイドに合わせるとEEコントロールユニット用連動ガイドが
フランジに乗り上げてしまいます。(写真3)

AIになる前のレンズは所有していなかったので確認が出来ませんでした。

では、最近の絞り環の無いレンズなら取り付くのか検証してみました。今度は絞り環に突起がありませんので
径の大きい方のフランジをあててみたのですが、レンズ側フランジの溝幅が、Kマウントに対してFマウントは
ほんの少し狭くて取り付けできませんでした。(写真4)
マウントが多少削れる覚悟があれば取り付けられるのかもしれません...

星ももじろうさん、絞り環の干渉が無く取り付けられそうな場合、思いっきり回してしまうと言う事でしょう
か?


M42の場合、アダプタを取り付ければ、フジノンやマミヤの開放測光用の突起があるレンズタイプ以外は、
すんなり取り付けられますね。
コンタックスは所有した事がないので不明...

書込番号:12322015

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/12/05 02:35(1年以上前)

当機種

一応つきますが・・・

こんにちは。

ペンタックスにニッコール、一応つきますし、
AvモードやMモードで写真も撮れますが・・・

ほんの数度回転して辛うじてとまっているだけでロックもないので、
何かの拍子にすぐ外れそうですから、
普通に使う気にはならないです^^;

書込番号:12322038

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/12/05 03:25(1年以上前)

そうそう、

辛うじてでよければNEXのレンズもつきますので、
マウントアダプターを通じてかなりのレンズがつくことになりますね。

・・・当然ながら無限遠は出ませんし、実用になるとも思えませんが^^ゞ

書込番号:12322111

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/05 04:36(1年以上前)

dpreview. のPentaxフォーラムで, NIKON のヨンニッパをKマウントで使う例が紹介されてましたね。
脱落防止用にCANONの三脚足を2本使ってレンズを押さえる工夫をされていました。
元記事を見つける事ができませんが。

書込番号:12322186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/05 07:48(1年以上前)

星ももじろうさん

レンズは付くけど機能制約はあるということですね。

質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:12322404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 09:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マウント改造ボデー

AI改造レンズここまで広くなくていいのですがはめにくいので

多少マウントに絞りリングが干渉

無限だい、きます

みなさんおはようございます
お騒がせいたして申し訳ありません
SD−14にキャノンのレンズを使いたいといわれる方がシグマのレンズからマウントごとはずしキャノンのレンズに移植したらチップの形状も同じで取り付け可能との記事がありました
あまり気にも留めなかったので元記事は私も記録にありません
ごめんなさい
ニコンのレンズで取り付くのは非AIのレンズのみAFタイプは持ってないし絞りリングがないので開放になります
又ペンタックスのマウントは小さいほうイスト、K100タイプに可能です
私の場合ペンタックスのマウントをコンタックス用に改造してありストッパーピンでロックするのではなく
ペンタックスのマウント裏側でロックするようにしていますから
コンタックスのレンズは外れて落ちることはありません
ニコンもロック半径は少ないですが、絞りリングが程よく干渉して落ちることはありません
colorizaionさんの模範解答で合っています
あまりお勧めするようなことでは有りませんので。個人の責任でやってみてください
不安ならおやめください

書込番号:12322710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 10:16(1年以上前)

ここに似た記事がありました
以前似たものとは違いますがもう少し探してみます
http://ameblo.jp/neutral-2cv/entry-10104071548.html

書込番号:12322881

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/05 11:44(1年以上前)

当機種
当機種

PENTAXは国産一眼レフの元祖的存在(正確には泡沫的に消えた他社一眼レフがあったようですが)ですから、Kマウントの口径を踏襲したものがいくつかありますよね。

リコーのリケノン・レンズは完全にKマウントですが、コンタックスとかFマウントも口径は同じでしたね。

ニコンのMFレンズは大体、なんとか装着できますが(但し、lin_gonさんが言われるとおり)、フランジバックがFマウント46.5mm、Kマウント45.5mmだったと思いますので、装着できたとしても改造無しでは無限遠が出せないなど、本格的使用
には堪えない面があるかと想像しますが・・・

 私は、キヤノンのEFマウントへの変更が漏れてくる頃まではキヤノン一辺倒で、ニコンの古いレンズはあまり知識がないのですが(^_^;A、多分、星ももじろうさんのはオート・ニッコールCと呼ばれるレンズだと思います。1962年発売のオート・ニッコールに1972年になってカラー用のコーティングをしたレンズではないか、と思います。

 このスレを拝見して、私もAi−Sレンズ(カニ爪のあるレンズ)ですが、手持ちの105mmF1.8、50mmF1.2で試してみました。
 無限遠は出ないなぁ、と思っていたのですが、Ai-s 105mmF1.8の方は、かなり無限遠に近いところまで出ることがわかりました。逆に最短撮影距離は短縮されて具合がいいかもしれません。
画像は、いずれも等倍ピクセル切り出し。
左が、105mmF1.8のf5.6で、対象は40メートルくらい先です。手前のポールまでは深度で届いている感じです。

右はAi-s50mmF1.2で、同じところを狙いましたが・・・ボケボケ。

書込番号:12323217

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/05 11:48(1年以上前)

補足ですが、
Ai-s50mmF1.2の方は6メートルくらい先までしかピントが出ません。

書込番号:12323227

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/05 12:04(1年以上前)

大変申し訳ありません。m(_ _)m

私の撮影例でも、GearTrainさん が的確にご指摘されているように、EEコントロール連動爪がマウントの上に乗り上げた状態です。
あまり強くはめるとこの連動爪を折ってしまう危険大ですので、「ニコンレンズは改造無しには使えない」と思った方が良いと思います。

よいこの皆さんは真似をなさらないようにお願いします。m(_ _)m

書込番号:12323308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/05 12:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

rawから少し増感しています。

標準ズームよりボケます。

無限遠かどうか分かりません。

この写真のみK-5で撮りました。この他はK-100DSで撮っています。

>TAK-H2さん
>よいこの皆さんは真似をなさらないようにお願いします。m(_ _)m

先ほど、犬の散歩ついでに真似をしてしまいました。
家に、たまたまニッコール50mmF2.0があったもので。
悪い子でしたw

K-5に付けると怖いのでK-100DSに付けました。
完全マニュアルなので、ピントは感で合わせました。

標準のsmc PENTAX-DA 18-55mm ALUより
シャープな気がします。

ただ、マウントからほんの少ししか回らないので
レンズが落ちちゃう可能性もあるような気がします。
やはり、自己責任ということですね。

書込番号:12323548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 13:20(1年以上前)

TAK−H2さん
こんにちは
協賛ありがとうございます
私のスレにも書きましたが取り付くのは
非Aiのレンズのみです
ニッコールーCではございません
只のニッコール
ニコマート時代の非AiレンズをFM3Aに取り付けるためAi改造をしています
Aiと非Aiの違いは絞りリングの違いで非Aiはマウント部分より多少長くなっています
さすればここに溝を掘ればカメラ側の絞り連動レバーを動かすことができるので
かめらがF値を記憶できますAiの方は絞りリングはマウント面より短く逆に爪が連動レバーを回転させていますのでこの爪がじゃまになりうまくとりつきませんむげんだいもきません
46.5と45.5は問題ありませんフランジバックの長いレンズは短いカメラでは
指標は違いますが無限大きます、4枚目の写真をご覧ください。又距離計も合いませんが一応遠近にピンはきます。必ずこうして使いなさいということではなく
レンズ遊びですから。実験してみたい方はどうぞ、死に蔵レンズを使って有効に活用される方には朗報じゃないでしょうか
YCコンタックスレンズとペンタックスカメラの合体は自信が有りますので
お勧めいたしますレンズの改造は、絞りリターレバーとストッパーを、マウント側から8ミリ以下に削る、実際は9ミリなので1ミリくらいならYCコンタックスに戻ります
そしてペンタックスのマウントを少し加工するです
加工の方法についてはお問い合わせください
私の友人はデイスタゴン28ミリで最初改造いたしましたがカメラはK100DS
あまりにも画像がいいので、持ってるレンズをほとんどしたいといわれるので300ミリだけ残して、改造されました
いまのところYCコンタックスが実用に何もなくてもできる組み合わせです

書込番号:12323649

ナイスクチコミ!2


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/05 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

星ももじろうさん、lin_gonさん、ajaajaさん、TAK-H2さん、nekojitamanさん、みなさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

ニコンのレンズがKマウントに(制約はあるが)取り付くという話から、前回の私の検証に何か間違いがある
と思い、再度検証してみました。

皆様、申し訳ありません。レンズを取り付ける際の回転方向が逆でした。(一様な厚さに見える爪が、なぜ
逆回転で嵌らないのかは不明...)
G(絞り環のない)タイプに、K-5(Oリングあり)タイプのフランジを取り付けることができました。(写真1)
但し、この回転方向ではレンズの回り止めビスに乗り上げた状態(写真2)であり、芯がずれます。
また、3つある爪の引っかかりは2箇所、(写真1)の12時と4時の方向のみで、4時の方向は回り止めビスが
ある為に引っかかりは極小です。取り扱いには注意が必要ですね。

もしかしたら、ナノクリがK-5で利用できるかもと思い試したのが(写真3)。残念ながらレンズマウント面
にあるダストリップが邪魔をして取り付けできませんでした。

でも、レンズが限定されるものの、取り付けてシャッターを切る事が出来ると言うのは大きな収穫でした。
皆様ありがとうございます。

最近、レンズ母艦としてのNEXが魅力的でしたが、手振れ補正が無いことと、何より液晶のみでは老眼には
ちょっときつい...母艦としてのマウント改造もありかなぁ...と思っております。

書込番号:12323836

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5を購入して最初にする事

2010/12/04 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

はじめまして。近々K-5を購入予定なのですが、購入したらまずはこれをやっておけ、という事がありますでしょうか。
もちろんファームアップは実施予定ですが、その他にこの設定は初期設定から変更しておいた方が無難であるとか、この設定にした方が綺麗に撮れるとか、その手の事はありますでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありません。

書込番号:12318041

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/04 12:14(1年以上前)

まず、箱を開けてください。 ( ^ー゜)V

書込番号:12318136

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11件

2010/12/04 12:15(1年以上前)

・内容物の確認
・業界最長!6時間かけて充電
・F22くらいまで絞って白い紙を撮影(ローパスとローパスの間にゴミが入る初期不良確認、ダストアラートでは確認できない場合あり)
・液晶保護シートを張る

書込番号:12318143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/04 12:16(1年以上前)

次は、バッテリーを充電しながら、取説を心静かに読む。です。

書込番号:12318147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/04 12:39(1年以上前)

僕の家に送る。

書込番号:12318235

ナイスクチコミ!21


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/04 12:52(1年以上前)

購入予定おめでとうございます!
新しいSDカードを入手されたのであれば、K-5でフォーマットですかね。

書込番号:12318301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/04 13:10(1年以上前)

新しいレンズを物色する(Limitedあたり)

書込番号:12318385

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/12/04 13:11(1年以上前)

日付設定とストラップの取り付け

書込番号:12318391

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/12/04 13:12(1年以上前)

手に持って、頬ずりする(笑


店で
ボディ、レンズの外観を確認し、傷がないか見る。
レンズ、ファインダーなどにゴミの付着ないか確認する。

持ち帰って
バッテリーを充電する。
基本操作がわからなければ取説を読む。
充電後、レンズを付け試し撮りで問題ないことを確認。
操作ボタンなど一通り問題ないか確認。

どの設定にするか、どの設定がいいかは主観が入ります。
まずは、WBなどはオートにして、沢山撮り自分好みの設定を見つけましょう。

書込番号:12318392

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/04 13:26(1年以上前)

私は購入時にお店(ヨドバシ)で一応の動作チェックと外観チェック、
液晶保護フィルム貼りまでやってもらいました。
「スイマセン、ド素人なんで・・」って言ったら非常に丁寧に
貼ってくれました。

書込番号:12318441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/04 13:33(1年以上前)

大きな書店へ行きムック本を立ち読みする。

自分に最適と思われる一冊を選択し購入する。

書込番号:12318470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/04 13:51(1年以上前)

初心者の方でしょうか?
取り説をじっくり読んでご自分で何を設定したらいいかわかると思いますよ。あなたの必要なことは私にはわかりませんので。皆さんの心やさしいアドバイスが滲みますね。

書込番号:12318538

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 13:56(1年以上前)

kenta_fdm3さん、こんにちは。
K10Dからの買い増しでしょうか。楽しみですね。

JPEG記録画質を☆4つに。
RAW+JPEGモードに。
RAW記録方式をDNGに。
ダイナミックレンジ拡張はお好みで。

それと液晶保護シートの貼付と、SDカードプレゼントキャンペーンの申し込みくらいでしょうか。
エクストラシャープネスはノイズが増えるので、被写体を選びます。
全然難しいことを考えなくても、デフォルトで綺麗に撮れる良いカメラだと思います。

書込番号:12318563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/04 14:29(1年以上前)

充電して、レンズ付けて、普通に撮ってみたらいいのとちゃいます?

そんなに構える必要、無いでしょ?

書込番号:12318702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 14:33(1年以上前)

ホットピクセル、デッドピクセルのチェック。
あればピクセルマッピング。
なんてことをやる人ってワシの友達だけ?

書込番号:12318723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/04 16:55(1年以上前)

ファームアップは動作確認が全て終わり、一時的な興奮が収まってからで充分です。
あせってやって失敗すると目も当てられない。
初期設定はあくまで初期設定で、いきなり変えないとどうしようもない設定が初期にされているわけもない。

まずは深呼吸と中身が全部揃っているか、動作に問題がないか、取扱説明書のセットアップの欄からゆっくりと試すこと。
あわてる乞食はもらいが少ないにならないように。

どうすれば綺麗に撮れるとか、そんなことよりもカメラの操作と機能を学ぶこと。
体にある程度馴染むまでボタンやダイヤルを触って、とにかく試し撮りして、そこからゆっくりやればいいですよ。

書込番号:12319277

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/04 18:42(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
K10Dからの乗り換えなのでどうしたものかと思っていましたが、とりあえずデフォルト設定でよいのですね。
エクストラシャープネスについてはあまり良い噂を聞かないので使わないようにしてみます。

書込番号:12319676

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 19:41(1年以上前)

いえいえ、エクストラシャープネスは、漫然と使うべきではないという意味です。ここぞという時に。

K10Dからですと、それほど違和感なく使えると思いますし、
カスタムイメージ「雅」「ほのか」「銀残し」、WB CTEなど、面白い機能が多いですよ。

あとはボタンカスタマイズができますので、RAWボタンに水準器を振り分けておくのも良いかもしれません。
楽しんでください。

書込番号:12319895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 22:07(1年以上前)

どんどん撮影すれば、何か問題があれば発見できると思います。

書込番号:12320669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 00:35(1年以上前)

初期設定では、K-7と同じく上面の液晶が緑色に光り、背面の液晶にカメラの各種設定が表示されるので、それをOFFにしました。(個人的にうっとおしいので)

画像サイズ・画質を、16M★★★ → 16M★★★★に変更しました。

書込番号:12321614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/05 22:11(1年以上前)

はじめまして。

結局どの設定も個人の好みだといったらそれまでなのですが
自分としましては、12ポンドさんと同様
・上面の液晶(表示パネル) → OFF
・背面の液晶(ステータススクリーン) → OFF
・JPEG画質 → ★★★★ 

と、以下
・電子音 → 基本OFF
・ガイド表示 → OFF

です。ガイド本の類いがありませんので、気になりますよね。
それに、12月中ならば、キャンペーンへの応募もお忘れなく。

書込番号:12326074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プレニアムのときの連写速度は?

2010/12/04 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

カタログによりますと秒7連写はSファインのときとなっていますが、プレニアムのときは連写速度はいくらになるのでしょうか。

 また、プレニアムとSファインでは解像感やきめ細かさでどの程度違いがあるのでしょうか。ちがいがなければSファインでの7連写でも満足できるかと思いますが、せっかくなら、最高のプレニアムのときでも7連写できるようになっていればいいなという思いで質問いたしました。ご教示よろしくお願いします。

書込番号:12317232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件

2010/12/04 09:00(1年以上前)

虹700さん

おはようございます。
※プレニアムのときは連写速度はいくらになるのでしょうか。
はいプレニアムで29枚(JPEG)撮れました。ファームアップが必要です。
初めて連射で試しました。K−5最高です。

書込番号:12317465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/12/04 09:06(1年以上前)

AFSです。Cは試していません。
Sファインは試していません。ヨロシクです。

書込番号:12317487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 09:19(1年以上前)

カタログの読み方を誤解しとるようじゃな。
連写はどの記録モードでも7連写。RAWでもJPEG☆☆☆☆でもJPEG☆でも7連写は7連写じゃよ。
違うのは7連写のまま連続何枚撮影できるかってことじゃ。JPG☆☆☆なら30コマまで、RAWなら8コマまで連続撮影可能ってことじゃよ。
ま、ファームアップで改善されたらしいな。JPEG☆☆☆☆の時はきたろうtopさんのレスが参考になるじゃろ。

書込番号:12317525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/12/04 09:45(1年以上前)

カタログのドライブの欄では星3つのSファインからしか記載がなかったので質問しました。星4つからでも秒7連写できるのなら、星4つから表示すればいいのに、ですね。それとも私のプレニアムという意味のとりかたがちがってるのかな、そうだったら、もうしわけありません。いずれにしましても、皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:12317605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/04 10:27(1年以上前)

虹700さん、おはようございます。

>星4つからでも秒7連写できるのなら、星4つから表示すればいいのに、ですね。

ということですが、星4つからというよりは星3つとRAWしか出してない、ですね。
これは全部書くと見にくくなるからじゃないでしょうか。

RAW:○○コマまで
RAW+JPEG16M★★★★:○○コマまで、RAW+JPEG16M★★★:○○コマまで…星1つと2Mまで続く
JPEG16M★★★★:○○コマまで…星1つと2Mまで続く

という感じでとても枠内には収まらないから、
初期設定である16M+スーパーファインの星3つをJPEG代表として記載してるんだと想像します。

星4つを記載しないのは、自分で設定しないとならないから?
星3つが推奨だから? 記載しちゃうと少なすぎる数値になるから?
あたりの理由かな〜、ってこれも想像です。

ちなみに
× プレニアム
○ プレミアム
ですよ〜。

書込番号:12317754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/04 11:07(1年以上前)

虹700さん、みなさん、おはようございます。

スレ主様の質問とは違った内容の事になって申し訳ないんですが、画質設定(連続撮影枚数)についての質問だったので便乗させ下さい。
普段の撮影ではRAW(DNG)の設定で使用してます。JPEG撮影での設定は、16Mプレミアム(☆☆☆☆)の設定で使用してますが、Sファイン(☆☆☆)とプレミアム(☆☆☆☆)での画質の違いがよく分かりません。撮影した画像のどういうところにSファインとプレミアムの違いが出てくるのでしょうか?また、見分け方等あるのでしょうかね?みなさんはどういう理由でSファインとプレミアムを使い分けていますか。

書込番号:12317898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/04 12:05(1年以上前)

違いは答えられないのですが、メモリーカードや外付けハードディスクが安くなってますので、私はいつも最高画質で撮影してます。
せっかくの高画質を最大限味わいたいですから。

書込番号:12318099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 14:30(1年以上前)

確かにカタログの記載は不親切じゃよな。
単に文字の羅列で読みにくいったらありゃしない。スレ主さんみたいに誤解してもしょうがないじゃろな。
どうせなら欄外でもええから表にまとめて全ての記録形式で連写数、連続撮影枚数がわかるようになってたらええのにな。

書込番号:12318709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 15:01(1年以上前)

kagefune8さん
こんにちは。
うろ覚えなので間違っていたらスミマセン。
☆の数の違いは確か圧縮率の違いだったかと思います。
JPEGファイルの大きさが違うと思います。
☆☆☆☆と☆☆☆の画像は私は見分けがつきませんね。(笑)
もっと詳しい方がレス付けてくれるでしょう。

私はボディがK20Dなのですが普段はRAW+6M☆☆☆☆です。

書込番号:12318844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/12/04 17:33(1年以上前)

 はじめにおわびします。プレミアムでしたね。私も書きながらなにか変だなと思いつつプレニアムなんて書きました。

 皆さんのお話でよーくわかりました。プレミアムとSファインの違いはよくわからないということですが、圧縮のちがいで情報量にあれだけ差がありながら実際の画質ではちがいが認識できないというのもいまひとつ理解できない点ではありますが、私もやはりプレミアムで撮りたくなるでしょうね(買った場合の話ですが)。加工するときなどプレミアムが有利かもしれませんね。

 ペンタはK20Dを使ったことがあってメリハリのきいた画質がすごいと思います。α55の10連写を使ってますが、AF追尾にすればSSが1/500限度なのがどうもいやで、K5にかえようかずっと迷ってるところです。S−AFにしてISOをあげればSSはあがりますが、S優先でSSを固定したときは秒6連写におちます。ただ、α55のヌケのいいクリアな画質も捨てがたく、迷ってます。もう少し迷うのを楽しみます。皆さん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:12319402

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/04 20:52(1年以上前)

虹700さん、torotorotororiさん、Colorizationさん、こんばんは。

やっぱり見た目だけじゃ判断つきませんよね^^:
保存等に支障が無ければ最高画質設定で使うのがいいんでしょうね。

虹700さんのスレをお借りするようになってしまい申し訳御座いませんでした。
α55で楽しまれてるようですが、k-5は長く付き合えそうな気にさせてくれる良いカメラですよ^^
機会があれば是非使ってみて下さい。

書込番号:12320189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/12/04 22:59(1年以上前)

 kagefune8さん、ありがとうございます。K5がますます気になってしかたありません。ただ、α55の秒10コマというのもすごい魅力です。2台もてればいいのですが、それは無理なので、もうちょっと考えます。
 55の下取りも安いでしょうから、がんばって2台にと悪魔がささやいています。

書込番号:12321009

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング