PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 sasakariさん
クチコミ投稿数:9件

18-135レンズにオススメのレンズ保護フィルターとPLフィルターってどんな物がありますでしょうか?

書込番号:12300365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/30 18:45(1年以上前)

個人的には72mmくらいの奴を買って62->72ステップアップリングで他の
レンズと使いまわしたりしますが、正直、使いやすいとは言い難いので
62mm径の奴を選べばいいと思いますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/

書込番号:12300418

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/30 18:56(1年以上前)

珍しい質問ですね。
フジのカメラに加えペンタックスもですか?
キチンと返信にはお礼を言いましょうね!

書込番号:12300466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/30 19:18(1年以上前)

フジにも有るなら、珍しくないやろ?

書込番号:12300549

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/11/30 21:10(1年以上前)

>18-135レンズにオススメのレンズレンズ保護フィルターとPLフィルターってどんな物がありますでしょうか?


どんなものって18-135oに付けられるフィルターでしょう。
通常は18-135oのフィルター径と同じ径のもではないでしょうか?
それと広角側の18oにしたときに、フィルターの厚みでケラレないタイプですね。
メーカーは、ケンコーやマルミで良いのでは。

書込番号:12301129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/30 21:29(1年以上前)

こんばんは。sasakariさん

sasakariさんは購入したのですか?
返信のお礼が1個もないので誰も答えてくれないと思います。

保護フィルターは、マルミ・ケンコーから薄型デジタル対応が出ています。
レンズ名を検索したらペンタックスのHPでフィルターのサイズもわかりますよ。
超広角でないから普通の保護も使えるかも・・・持ってませんのでその辺りは?です。

PLはC-PLがまたデジタル対応で売ってますよ。かなり高額ですよ。

書込番号:12301259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ保護

2010/11/30 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 G-Fighterさん
クチコミ投稿数:9件

先日初一眼レフでK-5を18-135mmキットで購入し説明書とK-5を並べて楽しく格闘しております。

使っていく上で一つ気がかりなことがありご教示頂きたく質問です。
気がかりというのは、ついてくるレンズキャップ?をどっかに忘れてきそう、というものです。
紐でも付けられるようなものもあるんでしょうか?

又、毎回キャップ外すのもめんどくさく、、とは言ってもレンズむき出しで持ち運ぶのも
傷つけそうで心配です。何かおすすめのキャップ/フィルターなどありますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:12300347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/30 18:38(1年以上前)

忘れたりなくすものだと最初から思えばどうですか?
あんなもの消耗品です。
保護フィルタつけっぱなしでもokですけど。

書込番号:12300385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/30 18:38(1年以上前)

こんばんは。G-Fighterさん 


紐付きは売ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

今お使いのキャップにシールで留める紐も売ってますよ。

キタムラにいけば在庫はあると思います。無いなら取り寄せ可能です。

書込番号:12300386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/30 18:39(1年以上前)

紐付きのキャップはハクバから出ています。家電量販店などに広く出回っています。
ただし、レンズにストラップ穴があるわけではないので、レンズ交換の機会が多い場合は
あまり便利ではないと思います。レンズつけっぱの場合にはいいかもしれません。
http://ameblo.jp/gasane-ta/entry-10252599711.html

フィルターは「レンズプロテクター」という名称で複数メーカーから売られています。
一番メジャーなのはケンコーのものだと思います。特殊な商品ではないので、カメラを扱う店なら大抵手に入ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/

書込番号:12300397

ナイスクチコミ!0


hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 18:43(1年以上前)

キャップホルダーなるものが有ります。

書込番号:12300412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/30 18:49(1年以上前)

シール付紐
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4300636/

後は皆さんが書いたフィルターですね。

書込番号:12300439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/30 18:52(1年以上前)

紐付きのレンズキャップならエツミの奴が定番でしょうかね。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6147
(ビックやヨドで売ってますよ)

ただ、プロテクトフィルターがあればキャップがイラナイと言うものでも
ないです。
プロテクトフィルターは万一の際にレンズに直接何かが当たるのを防
いでくれると言うもので、そのままカメラバック等にしまうとプロテクトフィ
ルターに埃がついたり汚れたり傷ついたりと写りに影響が出ます。
あと、夜景等ではフィルター類は外した方が余計なゴースト等が生じ
たりしないですよ。

書込番号:12300449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 19:00(1年以上前)

キャップを外したら必ず上着の左ポケットに入れるとか、しまう場所を決めておけば、そうそうなくすものでもないですよ。

書込番号:12300475

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/30 19:04(1年以上前)

私は撮影を始めたらキャップは必ず右のポケットに入れます。
で、撮影が終わって帰る時まで付けません。

忘れるのを前提に運用でカバーって感じです。
それでも時々なくします。

レンズ保護フィルターは付けません、写りに影響あるような
傷がついたら修理ですね、今まで修理した経験はありませんが。
扱いとしては荒っぽいのであまりお勧めはしません。

書込番号:12300496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/30 19:04(1年以上前)

こんばんは〜。
私はフードを使っています。
フードがあればレンズに直接傷が付くということはないかなという浅墓な考えです。
あまり神経質になる必要ってないと思いますよ。
カメラバッグから取り出したらキャップはバッグの中に入れたままというのが私のスタイルです。
で、あらかた撮り終えたらキャップをしてカメラバッグに仕舞うという方法。
私はK-mの白ですが、これのお陰でレンズにもカメラにも傷どころか汚れひとつついていません。
案外、カメラって神経質に使うよりも大雑把に使った方が長持ちするのかもしれません。

書込番号:12300497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/30 19:19(1年以上前)

こんなときはフィルタサイズが同じだと何かと便利ですね。

自分はたまたま77mmでそろっていますのでフィルタ・レンズキャップが共用可能です。
もしものためにレンズキャップ一枚をカメラバックに放り込んでいます。

書込番号:12300561

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Fighterさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/30 19:54(1年以上前)

全部に返信全部書いて投稿したと思ったらなぜか反映されてない、、、
初返信にて、、、なにか操作をミスしたのかな、、、コピーしておけば良かった><

ちょっと、ぐったりして書き直す元気もないので^^;<返信頂いた方ありがとうございます。
みなさんの返信を見ての今の自分の思うところは、別のスレッドで書かれているPLフィルター(存在も知らなかったのですが)を含めて一日、カメラを脇にぶら下げてシャッターチャンスを逃さず、出来ればフード無しで(いつの間にか無くなっていそうなので)という用途だとどのような物がお勧めでしょうか。

アドバイスありましたら宜しくお願いします。

書込番号:12300716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/30 20:03(1年以上前)

>ちょっと、ぐったりして書き直す元気もないので^^;

お疲れ様。
次に長文レスを入れるときにはメモ帳なので作って貼り付けましょう。

>フード
は付けている方が良いと思います。
不用意な事故からレンズを保護できますし、余計な光線で撮影画像を乱すことも防げますので。

書込番号:12300769

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/30 20:10(1年以上前)

G-Fighterさん ご購入おめでとうございます。
レンズキャップってなくしますよね。
普段カメラをぶら下げて歩くときはキャップは取り外して胸ポケットにしまっています。
カバンにしまうときにはキャップをつけてしまうようにしています。

また、フードは出来るだけ着けておいた方が良いと思いますよ。
一度三脚が倒れてレンズから地面に激突したことがありますが、
フードが陥没しただけで、レンズ自体は無傷だった経験があります。
フレアやゴーストを防ぐ目的以外にも役にたつ事があります。

キャップやフードは消耗品だと思って使うのが良いと思います。

書込番号:12300812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/30 21:20(1年以上前)

PLでなくC-PLね!
偏光フィルターと保護フィルタの二枚重ねは厳禁
夜景と逆行では保護フィルタは悪影響大

やはり、管理をしっかり、それでもダメなら消耗品扱いであきらめる。
どうせあんなの数百円です。

ひも付きを使ってストラップにひっかけている人をたまに見ますけど、それって私はこのレンズ一本しか持ってません宣言に見えてしまいます。
ああ、初心者が何か出たばっかりのカメラ使ってるんですねーと思われて終了パターンです。
悪いことは言わないからおよしなさい。

書込番号:12301208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/30 21:25(1年以上前)

経験者は語るです。
撮影が終わったらレンズキャップは必ず付けるようにしています。
経験とは、昨年の今時分K-7の時です。
放置したレンズ(口径77mm)に太陽光が入り込みミラーボックス内が焦げました。

口径の大きなレンズだと十数秒で焦げてしまいますのでレンズを付けた状態で持ち歩く時でもレンズキャップをしましょう。
この意味でフィルターは役に立ちませんです。

書込番号:12301232

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 23:20(1年以上前)

フードを付けるのが、いちばんのオススメですね。
首からぶら下げて、フードをつけたまま、野山を歩き回りますけど、いつの間にか取れてなくなった、なんてことありませんよ。

書込番号:12302090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/30 23:27(1年以上前)

ミラーボックス溶解はコワいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/

書込番号:12302154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/01 07:49(1年以上前)

別機種

ひも付き&ストラップ

こんにちは

ひも付きキャップ使ってます。
普段は左手に持って、それで左手でレンズを下から持っています。
そんなに気にならないです。落とす心配も無いですし。
もしヒモ付きを購入なさるなら、左手で持ったままズーム回しても気にならないかとかを検討してからが良いと思います。

覚羅はレンズ交換時の事を考えて、カメラ本体の方に携帯のクリップ付きストラップを付けておいて、レンズ交換も手早くできるようにしています。
少し長くなりますが、タムロンの90mmマクロについても余裕があるので、覚羅にとっては便利です(^o^)

あと、レンズ交換しないで1本で撮影する時などは、クリップから外して使えば撮影に集中できます(^^)

書込番号:12303258

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Fighterさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/01 11:24(1年以上前)

hotmanさん>
フードはつけることとします。
頻繁に無くすようであればフードに穴でもあけて紐でもつけてみます。

ronjinさん>
返信ありがとうございます。
画質、レンズ保護、両方の観点からつける状態で使おうと思います。

Depeche詩織さん>
C-PL調べてどんなものか初めて知りました。
2枚重ねは厳禁なんですね。。
キャップの紐でそんなところまでわかっちゃうものなんですねぇ^^;

常にマクロレンズ携帯さん>
あらら、・・・怖ろしいですね。
直射があるときは十分気をつけるようにします^^;

Photo研さん>
そんなに外れるもんじゃないんですね。参考になります。
フードは常につけようと思います。

キムチとタクアンさん>
焦げるとか考えもしませんでした、、、
気をつけます。。。

覚羅(カグラ)さん>
本体側にクリップ、いろいろなレンズを使うときには便利そうですね。
マクロレンズでもほしいなと思ってはいるのですがしばらく一本で使っていくと思うので、、
複数持つようになったらクリップ検討してみます。

書込番号:12303830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/12/01 12:25(1年以上前)

Kenkoのフィルターって、製造はHOYAだったような覚えが。。。(同じグループですし)

昔々はPENTAXは無理やり49ミリにフィルタ口径を揃えていたなんて話も、ありますが。。。

おそまつ <m(__)m>

書込番号:12304028

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タクマーレンズの Rマーク

2010/11/30 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

レンズ板に書き込むべきですが、コチラのほうがアドバイスが頂きやすいのではと思い投稿させてもらいます。

現在、K−5を使って楽しく撮影をしております。
KマウントでもSマウントでも使いやすいペンタックスのカメラはとても気に入っています。

最近、スーパータクマー 28mm F3.5を購入いたしました。
スナップマークのことは多少ながら理解しているつもりなのですが、その近くにある 赤いRの刻印のことが分かりません。
赤外線と関係がある?ような記述を2ちゃんねるのスレで見かけたのですが
が理解しきれないので、どなたか使い方をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12298726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 09:33(1年以上前)

赤外線フィルムを使っている場合のピント位置だったかと思います。

書込番号:12298748

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/30 09:39(1年以上前)

赤外線フィルムを使う時のピント位置じゃな。
例えば、ファインダーを覗いて3mの位置でピントが合った場合、ピントリングを回してRの位置にずらすんじゃよ。当然、ファインダーを覗けばピンボケになるんじゃが、赤外線フィルムの場合はこれでピントが合うって仕組みじゃ・・・でよかったかいな。

書込番号:12298764

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/30 09:45(1年以上前)

ちょっと気になったので
昔のカメラの取説を取りだして読んでみました

赤外線フィルムを使うときに用いる赤外線指標でした
赤外線は波長が長いのでピントを合わせたまま撮影すると
ピントがずれてしまいます
赤外線フィルムを使うときは一度ピントを合わせた後
赤外線指標までずらして撮影するようです

デジタルでは関係ありませんね (^^)

書込番号:12298777

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 09:48(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。

では、デジタルでは特別用途があるものではないのですね。
とても参考になりました。
感謝です!

書込番号:12298787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/30 09:58(1年以上前)

既にレスされていますが、
赤外線フィルムで撮る時に使います。

可視光でピントを合わせたあと、「R」の位置までピントリングをずらします。

光は波長によって屈折率が異なりますから、赤外線領域になるとピントのズレが大きくなる、ということです。
(波長が長いほど曲がらなくなる。
(屈折度合い:大)紫外線→紫→藍→青・・・・・黄→橙→赤(小)→赤外。)

書込番号:12298813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/30 10:00(1年以上前)

打ち込んでいるうちに解決済みになってましたね・・・・・。

書込番号:12298815

ナイスクチコミ!1


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 10:08(1年以上前)

αyamanekoさん,
ありがとうございました。

星空の撮影にどうかと購入してみました。
昔のレンズはズッシリしてて存在感があって好きなんです。

感謝!

書込番号:12298837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/30 10:26(1年以上前)

デジタルでは赤外線指標は関係ないって言ってるけど、ちがうよ。
デジタルで赤外線写真を撮るときにも赤外線指標はあれば便利。 d(-_^)
ペンタさんのカメラでは赤外線写真に*istDSなんかを使ってる方いるよ。
K-5だと赤外線感度はどうなのかな? 暇があったら試してみて教えてちょうだいな。(^.^;

書込番号:12298898

ナイスクチコミ!3


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 11:51(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん,ありがとうございます。

先ほど赤外線写真、 赤外線指標で検索してみました。
なるほど、、デジタルでもこういう使い方が出来るんですね。
勉強になりました!

*istDsを所有しているので、そのうちに挑戦してみたいと思います。
良いアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:12299145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/30 16:09(1年以上前)

赤外撮影にハマると抜け出せなくなりますよ。

また、昔のレンズの重さは、PENTAX人の魂の重さです。

ヌルーっとしているヘリコイドが何とも言えない味わいです。

書込番号:12299908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/30 17:39(1年以上前)

もうひとつ教ええ上げましょう
指標の左右にF値を書いていると思いますが
その絞りまで絞ればF値の位置まで前後ピントが来るということです
ずいぶん前にSD−15の方にRマークのこと投稿しています
ご覧ください

書込番号:12300168

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 19:02(1年以上前)

@価格.tomさん,コンバンワ
昔のレンズの重さは、PENTAX人の魂の重さですか
良い意味で受け取ってます。
そうですね、昔のもの程作り手の温もりを感じられるような気がします。

貴方はきっと、僕なんかよりもずっと写真歴が長くて知識も豊富で、良い写真を撮られるのでしょうね。
また良いアドバイスがあればこうやって僕のような知識の無いものに教えて下さい。

書込番号:12300485

ナイスクチコミ!2


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 19:42(1年以上前)

星ももじろうさん 、コンバンワ
なるほど、、何となくわかりました。
昔のものは写し手に託されている部分が多く手間がかかる
その分親切に出来ているんですね。

あとでSD−15のスレ探してみますね。

ありがとうございました。




書込番号:12300660

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 21:01(1年以上前)

当機種

SuperTakumar 35mm F2.8

みなさん、いろいろとご指導ありがとうございました。
タクマーレンズだけではなく、Mレンズにも赤外線指標があるんですね。赤い線で。
今まであまり考えてはいなかったのですが、お陰でひとつ知識を頂きました。
機会があれば赤外線フィルターを手に入れて、赤外線写真に挑戦してみたいと思います。

お礼にもなりませんが、本日夕刻このレンズで写した北海道の風景です
牧草地の中にある2本の蝦夷山桜です。
明日から12月ですね コチラ北海道は既に冬の佇まいです。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:12301081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ898

返信157

お気に入りに追加

標準

ピンボケ連発で使えません。。

2010/11/29 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

はじめままして。今回初めてのデジタル一眼カメラとしてk-5を購入しました。レンズは口コミ等を参考にタムロンのA16を購入しました。早速近所を試し撮りしてみましたが、ピントが甘く今ひとつでした。ですので、こちらも口コミを参考にタムロン社にボディとレンズの両方を送り調整をお願いしました。9日ほどが経過し戻ってきましたが、作業報告書には「できる限り調整いたしました」と記載されていました。早速撮影してみましたが、やはり上手くピントが合いません。。フルオートで明るい場所で丁寧に撮影しても、ほとんどまともに写りません。。デジタル一眼レフはこんなにも難しいものなんでしょうか。。または純正レンズならばこんな事は無いのでしょうか。。期待いっぱいで購入したのでショック過ぎです。これからどうするのがベストなのか?をアドバイスしていただければ幸いです。。

カメラの使用用途等は・・
1、都市の町並みや高層ビルを撮影します。
2、1日で800カット-2000カットは撮ります。
3、日の出から日没まで10時間ぐらいぶっ通しで撮ります。

今後の対応としてどうすればよいかアドバイスが欲しいです。。
1、レンズを買い換える
2、ボディを売却し他のメーカに変える

どうすればよいのでしょうか。。途方にくれています。

書込番号:12294057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/29 11:36(1年以上前)

そのピンボケの画像を見てみたいです。

書込番号:12294068

ナイスクチコミ!32


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/29 11:38(1年以上前)

仕事ですか?
でしたらキヤノンかニコンへ行ってタムロン以外のレンズを強くオススメします。
ペンタは心にゆとりがある人が使用してお互いが幸せになれるメーカーです。

書込番号:12294078

ナイスクチコミ!17


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/29 11:45(1年以上前)

絞りがf2.8の開放で撮影していて、ボケているとか、しっかりホールドしてなくてブレているか…
EXIF付きの写真を見てみないと、はっきり原因は分かりませんね。

書込番号:12294104

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/29 11:52(1年以上前)

困ったどうしようさん

ファームアップはやってみましたか? まだであれば先ずファームアップする事をお勧めします。
撮影状況は異なりますが、私はそれでAFの改善がありました。

サードパーティーのレンズを使用する場合のAFの調整は、先ずペンタックスにボディを標準に合わせる依頼をすると良いと思います。レンズメーカーはレンズを一緒に預かったボディに合わせる様に調整してくれるので、ボディがズレている場合、その組み合わせで良くなってもボディを変えると合わなくなる可能性があります。


書込番号:12294132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/11/29 11:56(1年以上前)

Kシリーズは趣味で使うべきカメラですね

自分に合うカメラにするか?
カメラに自分を合わせるか?

二者択一でしょう

書込番号:12294147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2010/11/29 11:58(1年以上前)

困ったどうしよう さんこんにちは。

お困りのようですね。

まずボディかレンズかはっきりさせたいですね、量販店に持って行って純正レンズを試写させてもらっはどうでしょうか?

ヨドバシならガラスケースに入ったレンズも試させてもらえたはずです。

お店にk5があるなら、ついでにレンズもチェックさせてもらいましょう。


書込番号:12294155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:04(1年以上前)

こんにちは。困ったどうしようさん 

K-7で 初めて撮影した時 何?ピンボケやん 風景全部 絞っても描写が甘い
K20Dの時はそんな事なかったのにと思いつつ。

設定 ファインシャープネス2など試行錯誤しましたら綺麗に写るようになりました。
奥深い設定で画質ががらりと変わりますので。

困ったどうしようさん 色んなセッテイングで一度試してください。
それでも思うようにいかない場合は、K-xの方がいいと思います。

書込番号:12294177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/29 12:06(1年以上前)

こんにちは

そのピンボケ写真をアップすれば、ベテランの方々からアドバイスが貰えると思います。

私からのアドバイスは、
難しいコトはわかりませんが、

1>カメラは[道具]ですので、
上手く撮れないのは、
カメラのせいではなく、
使いこなせない手際の悪さですから
「自分が納得できるように上手くなること」

2>使いこなすのにストレスを感じてらっしゃるみたいですから、
もっと簡単なカメラ…
例えば、「写ルンです」
に買い替える

このどちらかでしょうかね

書込番号:12294186

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/29 12:13(1年以上前)

まず、本当にピントがずれているのか、単にレンズの解像量不足なのかをはっきりさせる必要があります。

砂利の広場か凹凸のはっきりしているアスファルトの道で、カメラから2〜3メートルの位置に空き缶かペットボトルを立て、それにピントを合わせて撮影し再生。

これで前ピントか後ピンかジャスピンかがはっきり分かります。

書込番号:12294203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:18(1年以上前)

>デジタル一眼レフはこんなにも難しいものなんでしょうか。

デジタル一眼レフずべてでなく。K-7 K-5の設定が奥が深いだけだと思います。
K200DやK20D K-mなどは何もしないでも、綺麗な写真が撮れます。

K-7などは設定で追い込むカメラなので・・・
カメラの設定→レンズ絞りですね。

書込番号:12294217

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/29 12:28(1年以上前)

まさか、釣りなのかな?って思えるんですが...。

いくら初心者でも、クチコミ投稿の内容記載のすぐ下に画像が投稿できるようになっているのに投稿していないし、
コメントにも投稿してねって書いてくださっているのに、未だ投稿無いし...。
自分でスレ立ち上げて、すぐに立ち去っているとは思えないです。

本当なら、すぐに画像を投稿されるべきだと思います。
時々、変な人達も群がってきますけど、親切な方も多いですから。

書込番号:12294246

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

F7.1 甘い描写

カメラ内設定しなおし F7.1

こんにちは。

K-7で同じ場面をF7.1で撮影 右ファインシャープネス0 左エクストラシャープネス
同じ場所を同じレンズで撮影してもカメラの設定で全く違います。
7.1の絞りでもボヤけてみえますので、初めての方なら ピントが甘いと思うと思います。

書込番号:12294298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:46(1年以上前)

こんにちは
The OHMSJさん もう少し待って夜になっても返信がないなら釣りかも・・

F7.1であの描写ですので・・絞りをもっと開放側なら ピンボケと思うと思います。
K-7やK-5は難しいカメラです。

書込番号:12294325

ナイスクチコミ!2


mamedaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 12:49(1年以上前)

困ったどうしようさんこんにちは。
K-5全体や、一眼レフカメラ全体の話のように書かれていますが、問題点を切り離して考えましょう。
カメラ個体の初期不良。
タムロンのA16の不具合。
あなたのカメラ設定が間違っている。
こういった可能性がありますよね。

タムロンのA16以外のレンズはお持ちではありませんか?
他のレンズで撮影して同じ症状ならば、カメラの不具合の可能性が高いですね。
買ったカメラ屋さんで聞くことはできませんか?

ボディを送るならばタムロンではなくペンタックスにです。
ペンタックスのサポートはどういう回答でしたか?

また、試しどり段階の、“ファインダーを覗いてピントを合わせた時点”でピントがあっていることをファインダー内で確認できていますか?
ピントがあってる印の点灯がありましたか?

一度、セルフタイマーで自分を撮ってください。
あまり暗すぎない場所で、どこかの台の上にカメラを置き、オート設定で、セルフタイマーで撮影する。
これで手ブレの可能性はなくなります。ピントはカメラが合わせてくれます。


パソコン画面で等倍で写真を見て、ピントが合っていないとか言ってるわけじゃ無いですよね?

書込番号:12294344

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/29 12:54(1年以上前)

別機種

こんにちは
こちらでは 書きにくいですが、選択肢がありますので…
>2、ボディを売却し他のメーカに変える。
キヤノンか ニコン機にして、先ずは純正レンズを使われると良いです。

ニコン機の場合は、フルサイズの D700 が良いでしょう。
レンズは、ナノクリスタル搭載の 14-24mm F2.8(高評価のレンズです)。
51 点の、フォーカスポイント全域でピントが合います。
また 任意のフォーカスポイントで、スポット測光が可能です。

建物の撮影には シフトレンズが有れば便利ですが、PC-E 24mm が用意されています。
画像は、フルサイズ機の D3 + PC 28mm F3.5(中古しかもう有りません)で撮りました。

書込番号:12294367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2010/11/29 12:58(1年以上前)

困ったどうしようさん

タムロンA16、ピントズレが多いレンズのようですね。
まずご指摘の通り、タムロン社でピントチェックに使用している
K10D自体が、ピントが合っていないと思われます
(ピント調整されていません)。

下記に私が悪戦苦闘した経過を記載してますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=7701034/

>検証状況など色々聞いてるウチに、驚愕の事実が発覚しました。
>タムロン社内では、ピントチェック用のカメラ(PentaxではK10D等)を
>各部門で所有しているそうですが、本体側のピントはあえて調整しておらず、
>部門間でもピントは揃えていないそうです。
>基本的には(カメラ本体を)購入してきた状態では、Pentax社の規定範囲内であると
>想定し、多少のピント精度のバラツキは「あえて」そのままにしているそうです。
>つまり、測定する部門によってピント調整結果が異なる可能性があるとの事。
>俄かには信じられず、何度も聞きなおしてしまいました。。。


結果的に私のA16は無事調整が出来、今では素晴らしいパフォーマンスを発揮してますが、
正直あの苦労を考えると、二度とタムロンは購入したくないですね。。

書込番号:12294385

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/29 13:00(1年以上前)

追伸
画像は サイズ変更のみで、切り取りはしていません。

書込番号:12294393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 13:07(1年以上前)

困ったどうしようさんこんにちは

>ほとんどまともに写りません

という事ですので初期不良でしょうねきっと

私ならそんな状態で10時間2000カットは
我慢できません(涙)

フォーラムで見ていただいた方がいいと思います




書込番号:12294407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 13:07(1年以上前)

どうせ釣りでしょう

それはそうとなんでK−7の画像をはるのか理解できない。
写りが違うんじゃないの?
K−7とK−5は???? 全く参考にならんね。

書込番号:12294408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 13:10(1年以上前)

hoyahoyahoyaさん

K-7も設定自体で甘くなるからです。

書込番号:12294418

ナイスクチコミ!1


この後に137件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像モニターに写る線について

2010/11/28 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:45件

初めての投稿です。
10月末にK-5のボディー+DA17-70F4を購入
その後、DA55-300、DFA MACRO100、DA21とレンズを揃えて、毎日本当に楽しく撮影しています。(その楽しさはブログで充分伝わると思いますが・笑)
そんな中、ひとつだけ気になることを発見。
ある日、新幹線を流し撮りして画像モニターで確認したら、新幹線自体はきれいに撮れたのですが、こに写り込んでいる電線が、点線になっているのです。
そして、この画像を付属のソフトに落として見ても点線のままですが、等倍で見たり、プリントアウトすれば、真っ直ぐの線になっているのです。
まあ、人に見せる時はプリントアウトしたりweb上で変換後見せるので、きれいな写真をアップできるため特に問題ということでもないのでしょうが、何か解決策でもあればと思い投稿してみました。


書込番号:12289412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2010/11/28 14:50(1年以上前)

機種不明
当機種

画像モニターの写真

抜き出し写真

画像を貼り付けていなかった(汗)

書込番号:12289460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/28 15:04(1年以上前)

液晶によるモアレです。
参考URL
http://www.h7.dion.ne.jp/~kagaku/moire/moire.html

どの液晶でも多かれ少なかれ出ると思います。
撮影画像に影響ないので気にしないようにしましょう。

書込番号:12289518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/28 15:04(1年以上前)

ワサリーモさん

原因の候補として直ぐに思いつくのは手振れ補正です。
流し撮りの際には流す方向には補正はオフ、流す垂直方向には補正が効くのがベストと思いますが、ペンタックスにはそういうモードが無いはずなので、手振れ補正を切って対応すると何処かで聞いた事があります。

今はマニュアルも確認できないのですが、取り急ぎ記憶している情報のみお知らせします。

書込番号:12289520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/28 15:08(1年以上前)

勘違いで投稿してしまったみたいです。
すみませんでした。

書込番号:12289532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 15:46(1年以上前)

電線などが点線表示になる→縮小表示ではないからでしょうか。

PS
K20DユーザーですがK−5が欲しくていつもここを読ませて貰ってます。

書込番号:12289689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/28 16:20(1年以上前)

モニター解像度は実写真よりも少なくなるため、どうしても縮小表示する必要があります。
このとき、細い斜めの線などはギザギザになったり、点線ぽく表示されたりします。これは縮小画像を表示する際のアルゴリズム(方法)次第なのでどうしようもありません。

でも、実写真そのものは正しく写っているのでご安心下さい。

書込番号:12289820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2010/11/28 17:03(1年以上前)

シャギーの指摘かと思われます。
目立たなくするためにはアンチエイリアスをかけますが、輪郭がぼける欠点があります。
ドット数が92万ですから、モニタディスプレイのようにはいきません。

書込番号:12289998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/28 17:08(1年以上前)

別機種

「抜き出し写真」をPCに表示

「抜き出し写真」のほうをPCのディスプレイに表示させ、写真を撮ってみました。
「画像モニターの写真」と同じようにギザギザに表示されているのがわかります。

PCモニターにしろカメラの液晶モニターにしろ、方眼紙のように画像の表示される「ます目」というのがあって、そこに色をつけることで画像を表示しています。
そしてその「ます目」は結構大きくて、1ミリにおおよそ5〜6個程度しかありません。そのため斜めの線を表現しようとしたとき、その「ます目」にあわせるとロジックパズルのようにカクカクな画になってしまうのです。

プリントアウトした画像も、本来はそのように表示されているはずです。
しかしながら、プリントアウトの場合には「ます目」の大きさがとてもとても小さくて、1ミリにおおよそ50〜60個という数があるので、そのギザギザも”あまり気にならない”だけなのです。

書込番号:12290022

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/28 17:48(1年以上前)

デジタルですから、仕方ありません。

あまり、気にしない方が幸せなホビー・ライフを過ごせます。

書込番号:12290232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/11/28 19:39(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>hotmanさん
 モアレという言葉初めて耳にしました。参考URL勉強になります。
>キニスワさん
 訂正されてましたが、私自身手ぶれ補正オフも試して見ました。間違いもこうやってひとつずつ解決していけばいいと思います。ありがとうございました。
>窓越しの風景さん
 再生画面がいきなり点線だと、少しビックリするんですが、倍々に画面を大きくすれば直線になるんですがね。でも本当にK-5は良いカメラだと思いますが、K20Dはじめ、ペンタックスのカメラって独特な風合いがあっていいですね。
>Orange Juiceさん
 実写真そのものは正しく写っているので安心して下さい。←そうですね。安心してバシバシ撮ります。
>うらさネットさん
 ある意味これが正常だということで、納得しました。ありがとうございます。
>やまだごろうさん
 抜き出し写真の件、私自身もここにアップして少しギザギザが残っているなぁと感じてました(汗)抜き出してアップ用にリサイズしたのでまたギザギザになったみたいです。「ます目」を使った丁寧な表現の説明ありがとうございました。
>@価格.tomさん
 まさに気にせず幸せなホビーライフ送りたいと思います。

本当にみなさんありがとうございました。
今は本当にペンタックスにシステム変更してよかったと実感しています。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:12290787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2010/11/29 02:50(1年以上前)

解決済みですが、、、

私も電線のギザギザが気になって、
家電量販店で、1000万画素位のモニターがないかと質問して、
店員を困らせた事があります。

コンデジの解像度なら、電線や髪の毛がギザギザになるのは
気にならないでしょうから、モニターの解像度は200万画素止まりで
高画素化が進まないのかも?

将来的にもっと増えると良いですね。

書込番号:12293214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/11/29 06:59(1年以上前)

>ワインとチーズさん
 私も、本日職場近くにあるショップで購入したので、店員さんを困らせるところでしたが、みなさんの解答で納得できました。これからも気にせずバンバン写真撮っていこうと思います。

書込番号:12293445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/29 18:27(1年以上前)

>ワインとチーズさん
『1000万画素位のモニター』

カメラのモニタの画素数計算をパソコンのディスプレイに適用すれば、ないこともないですが・・・

一般に市販されているパソコン用ディスプレイで最高の画素数を持つものではWQXGA(Wide-QXGA)というのがあります。
パソコン用として画素数を計算すると、横2560×縦1600=約409万6千画素になります。
カメラのカタログでは、モニタの画素数はそれに3原色をかけて表示しているので、これを適用すれば409.6×3=1228万8千画素ということになります。

だけど、WQXGAのモニタって大きさが30インチぐらいありますよ(笑い)。

書込番号:12295501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DNGファイルでトーンジャンプ

2010/11/27 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

トーンジャンプ DNG PDCU開き

ヒストグラム DNG PDCU

問題なし DNG LR2開き

皆様

今週の火曜日にK-5を購入し、今日はじめて野外で撮影をしました。
基本RAW撮りでLightroom2を使用しているので、ファイル形式はDNGとしています。
ファイル重くなりますね・・・

帰宅してPDCUでプレビューを見てびっくり。
空がムラ・ムラ・ムラ。トーンジャンプしまくりです。

同時に撮影したJPEGでは問題なく、DNGファイルをLR2で開いても問題ありませんでした。

となると、これはPDCUの問題と言うことでしょうか??
皆様はこんな経験ありますでしょうか??

書込番号:12285144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2010/11/27 20:37(1年以上前)

一枚目の画像のウインドウから、

ファイル>名前を付けて保存 をクリックしてみて下さい。

今表示されている画像が、『簡易表示』されている画像である事がご理解いただけますか?。


簡易表示されている画像だからだと思います。(当方も同じような画像あります。)




書込番号:12285379

Goodアンサーナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/27 20:37(1年以上前)

純正ソフトを 使う場合は、RAW で撮られた方が良いです。
症状に付いては、SC にご報告された方が…

書込番号:12285384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/27 21:50(1年以上前)

機種不明

PDCU4 ツール−オプション−画像表示

PDCU4のオプションにある、画像表示設定が「埋め込みJPEG」になっていませんか?
RAWデータ100%に変更したらどうなりますか?
そのRAWファイル(DNG)をPDCU4で現像したJPEGファイルは確認されましたか?

自分はもっぱらRAWファイルの形式はPEFですが、簡単に写真をチェックしたい場合のみ
PDCU4ではなく、RAWファイルの埋め込みJPEGで閲覧するソフトで行っています。
ただ、K-5になってトーンジャンプや画質劣化がK-7よりも目立つようになったので
PENTAXお客様相談センターに問い合わせしました。
回答は、K-5では埋め込みJPEGの圧縮率を高めているために、そのように見えるとの
ことでした。おそらくDNGも同じではないかと思われます。

書込番号:12285901

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 22:09(1年以上前)

あまぶんさん
返信ありがとうございます。
「簡易表示」というものがあるのも初耳でした。
Customモード(RAW現像モード??)で表示し、パラメータを反映させたらトーンジャンプもなくなりました。
ありがとうございます。

robot2さん
はい。RAWで撮影しております。圧縮率などからしてPEFの方がよいのでしょうね。
ペンタオリジナルの調整項目とかも反映されていそうですし。

22bitさん
「埋め込みJPEG」になっていました。PDCUでは未だ現像をしていないため、
現像後のファイルがどのようになっているかは確認しておりません。
あまぶんさん宛ての返信で記載させて頂きましたように、
Customでパラメータを反映させたら諧調が戻ってきましたので、
とりあえず問題は解決できました。

返信くださった皆様、ありがとうございます。
記載のとおり、Customでパラメータを反映させたら
諧調が戻ってきましたので解決とさせて頂きます。

書込番号:12286032

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/27 22:12(1年以上前)

残念ながら、PDCUが表示するRAW画像は、そんなものみたいです。
JPEG画像や、RAWでも何かパラメタをいじった後の画像は、きれいに表示されるんですけどね。
ソフトの表示の仕方がうまくないんでしょうね。
表示の問題だけで、実際の画像に問題はないので、そんなものだろうと思って使っています。

書込番号:12286057

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/27 22:23(1年以上前)

おや、レスを書いているうちに、解決してしまいました(^.^)

22bitさん、
地上人さん、
私は、RAWファイルの表示の設定を「RAWデータ100%」にしているのですが、最初に表示される画像は、階調が飛んだものになります。
何かパラメタを触って初めて、RAWデータ100%表示に変わります。
この動きで正しいのでしょうか?
PDCUのことをペンタックスに聞いても、あまりまともな答えが返ってこないことが多いので、教えてください。

書込番号:12286142

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 23:47(1年以上前)

Photo研さん

22bitさんに記載頂いた様に「RAWデータ100%」にしてみましたが、
トーンジャンプは解消されませんでした。
パラメータをいじくると諧調が戻ってきます。

私も「そんなもんなんだ」で終わらせようと思っています。

書込番号:12286722

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/28 07:40(1年以上前)

確認しました。
Browserモード・Laboratoryモードともに、「プレビュー」では画像表示設定に
かかわらずに、埋め込みJPEGで表示されるようです。
ただし、Laboratoryモードでは、「プレビュー」でも、パラメータをいじることで
RAW表示に切り替わるようですね。

画像ファイルをダブルクリックして開いたとき(PDCU4曰く、主画像表示ページ)
では、画像表示設定により挙動が変わり、RAWデータ100%設定ではトーンジャンプも
なく表示されます。

でも、わかりにくい仕様だなぁ。

書込番号:12287791

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/28 14:35(1年以上前)

地上人さん、
22bitさん、

さっそくの確認、ありがとうございました!
私のソフトが特におかしいのではなく、やっぱ、そんなもんですね。
まあ、無料で付いてくるソフトなので、いろいろできるだけでも、ありがたいのですけど。

書込番号:12289395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング