
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 17 | 2010年12月2日 23:06 |
![]() |
38 | 15 | 2010年12月7日 17:59 |
![]() |
13 | 7 | 2010年11月27日 09:46 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2010年11月26日 14:43 |
![]() |
54 | 13 | 2010年11月25日 16:06 |
![]() |
3 | 19 | 2010年12月3日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。kuma319と申します。
普段はD700使いなんですが、Pentaxも使っていた経緯があり、
K5の評判の良さに本日購入してしまいました。
因みにキタムラで113,000円です。
レンズは、Sigma17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを購入したんですが、
今日部屋で試し撮りすると、35mm以上ではほぼAFが利きません。
ライブビューも全く利きません。
Pentax製以外のレンズで同現象の経験はありませんでしょうか?
何か設定で解消するものでしょうか?
電源OFF/ON、レンズの着脱、バッテリー抜き差しなどは行っています。
Firmwareは1.01です。
アドバイスの程、宜しくお願い致します。
0点

kuma319さん
こんばんは。地上人と申します。
私もK-5を今週の火曜日に購入しました。オリンパスからの乗り換えです。
さて、私もSigmaを常用レンズとして購入しましたが、LVやAFは問題なく稼動しています。
レンズは17-50 F2.8 OS HSMです。
kuma319さんのレンズとは違いますが、Sigma製レンズでも問題ないものもある、というご報告です。
書込番号:12285181
1点

>kuma319さんこんばんは、5馬力の馬と申します。
私はシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ですが、
通常のAFに問題はありません。ただ、ライブビューだとNGです。
シグマに問い合わせたところ
「K-5は新機種なので検証が済んでないが点検を承ります」
だそうでした。
kuma319さんの場合はずっと深刻ですね。
とりあえず明るい屋外でどうなのか、でしょうか。
書込番号:12285342
1点

スレ主様
K-5に、同じシグマレンズ17〜70-OS・HSMを
使用していますが、特に問題は有りません。
書込番号:12285350
3点

地上人さん
ご返事有難うございます。
私はK-100D、20DでSigmaのOSなし17-70mmを使っていたことがあるので、
問題なく動作するはずだとは思うのですが、
ボディもレンズもリニューアルしているので、
何か見落としがあるのかと思い、質問しました。
17mmでのAFスピードも遅く、NEX5より遅い感じです。
35mm以上は、AFが迷った挙句諦めてしまう感じです。
初期不良でしょうかね〜
Pentax資産は全て処分してしまっており、
ボディかレンズか切り分けが出来なくて困ってます。。。
書込番号:12285351
0点

レンズと本体の「接点」を拭いてみては如何ですかな?
案外治るかもですなぁ…。
書込番号:12285369
1点

皆様
アドバイスいただき有難うございます。
接点の掃除でも駄目なので、Sigmaに相談してみます。
過去D700+Tamronで不具合の経験がありましたが、
やはり純正でないといろいろありますね。。。
純正で安くて明るいレンズを望むと、単焦点しかないのかな。。。
5馬力の馬さんは結局点検に出されましたか?
もし出されたのならどれくらいの期間がかかりましたでしょうか?
ふるさん2114さん
問題ないとの事ですが、ライブビューも問題ありませんでしょうか?
問題ないようであれば、完全に固体の問題だと思いますので。
お手数おかけしますが、ご返事頂ければ助かります。
書込番号:12285632
0点

kuma319さん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
が、SIGMAレンズが正常に動かないとのこと、すぐ使えない辛いですね。
過去、レンズの端子が凹んでて、ボディと接しておらず、
信号が通じていないという故障事例を聞いたことがあります。
よかったことに、キタムラで購入されたとのこと。
まずはキタムラに持ち込んで、キタムラにあるレンズで、
原因の切り分けをされてみてはどうでしょうか。
在庫あれば、初期不良でその場で交換もしてくれるかも知れません。
レンズにしろ、ボディにしろです。
あと、新しい17-70mmHSMはもう対応しているものと思っていましたが、
私が買ったSIGMA70-200mmHSMは、当初ペンタのライブビューに対応しておらず、
シグマに連絡、ファーム開発中だったようで、
後日SIGMAでファームアップしていただき、
今ではライブビューでもAFは効くようになりました。
こんなこともありますので、まずはキタムラで原因の切り分け、
恐らくそこで現象確認取れれば、交換になると思うのですが、
そうでない場合にも、ペンタかシグマか、どちらに相談すればいいのか、
判断ができると思いますよ。
こういった点が、実店舗でしかもカメラに詳しい店で購入した利点ですよね。
どんどん利用しましょう!!
書込番号:12285646
5点

やむ1さん
アドバイスいただき有難うございます。
実はボディはキタムラで、レンズは富士カメラで買いました。
ボディはラスト1の在庫を購入し、レンズは在庫がなかったので先に通販で買いました。
とりあえずキタムラに持っていくのもアリですね。
書込番号:12285745
1点

スレ主様
ライブビュー時、暗い部分については、時々??ですが
仕方ないでしょう。
書込番号:12285829
0点

ふるさん2114さん
ご返事有難うございます。
そうですよねぇ。
ヨドバシカメラで触ったときにはライブビューでも動いていた記憶があったので、
何事かと思いました。
やはり初期不良か、初期の在庫をつかまされてFWが古いかのどちらかでしょうか。
週明けにSigmaと販売店に問い合わせしてみます。
明日使いたかったのに。。。
皆様有難うございました。
後でグッドアンサーを選んでおきます。
書込番号:12285908
1点

kuma319さんこんにちわ
僕もそのレンズを使用していますが(今年の8月3日購入分)、特にトラブルは出ていません
LVに関してもふるさん2114さんがおっしゃっているように暗所での合従には難ありですが、特に問題が出ていませんので、SIGMAへ相談されるのが吉かと思います
ちなみに僕のレンズNoは1072059xでした
書込番号:12287230
0点

kuma319さん
返信遅くなりました。
忙しいのとこの先使いたいイベントもあるのでまだ出してません。
問い合わせでは2〜3週間とのことでした。
まぁ常識的な日数ってとこですね。
LVそのものは必需機能ではないのでタイミング見て、と考えてます。
書込番号:12294010
0点

まず、カメラかレンズかの切り分けをするためには明るい所でテストする必要があると思います。
暗い所で合焦しなくてもそれはレンズのせいではないでしょう。
家の中だとテレビで合焦するかどうか試すとかやりようはあるでしょう。
35mm以上で合焦しないというのは暗くなるためでしょう。
普通の家の照明の明るさだと合焦すると思いますが、K-5のLVの場合は位相差より暗い所に弱い気がします。
LVは増感前の明るさでAFをやるようである程度の明るさが無いとダメなようです。
20Dで合焦していたのなら、証明には問題ないと思いますのでやはりカメラの問題でしょう。
障害切り分けのためにも安い中古レンズでも良いから純正を1つ買った方が良いと思います。
書込番号:12305697
0点

茨の園さん、5馬力の馬さん、ふるさん2114さん
情報提供有難うございます。
ajaajaさん
昼間でも駄目でした。室内よりは多少良くなりますが、かなり不安定な状態です。
結局、シグマに連絡して、交換してもらうことになりました。
ただ、少し心配なのが、本当にレンズが悪いのかどうかです。
忙しくてキタムラに行けなかったので、切り分けが出来ていません。
実は、もう一つ気になる現象が出ていて、
ライブビューにして数枚(10枚以下)撮ると、電源メモリーが満タン→メモリ1に変わり、
電源OFF/ONでまた復活すると行った状況でした。
こんな現象の経験はありませんでしょうか?
久しぶりのPentaxでワクワクしていたのですが、かなりテンションが下がってきています。
購入直ぐのトラブルはなんとも嫌な物ですね。。。
書込番号:12307149
0点

電池を一旦空にして再充電されてみてはいかがでしょうか。
電池のメモリー効果で変になってると思われます。
動画を撮りっぱなしにしておけばいずれ空になるでしょう。
温度アラートが出たり、メモリが一杯になるでしょうが。
書込番号:12309806
0点

OSとK-5手ぶれ補正が2重にかかっているとかはないですよね。
初めてカメラを買った時は、最安値にはならなかったのですが、保険と思って同じお店でカメラと純正レンズを買いました。シグマは今手元に2本ありますが、どちらもAFは狂ってました。AF微調整をかけています。
電池は休ませると回復するので、私のテンション下がることはないのです。カメラとパソコンでは電池容量の算出方法が異なるようで、Li+電池の回復はカメラの方が多いようです。
容量精度が低いと思うか、回復しろが大きくてラッキーと思うかは人によるかもしれませんね。
K-5でがっとり動画は撮っていないのですが、K-7で過熱したことはないです。K-5で実際に体験された方は状況を教えていただけると助かります。(回避に役立てたいと思います。)
書込番号:12311555
0点

今日シグマから交換レンズが届きました。
全く問題なく動作します。お騒がせしました。
あまり試せていませんが、ライブビュー時の電源メモリー誤動作もなさそうです。
ajaajaさん
念のため、一回電源が空っぽになるまで使ってみたいと思います。
皆さま情報提供いただき有難うございました。
書込番号:12311558
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは、K10D持っていますが、
K-5を買い増ししようと考えています。
それで、家電量販店やカメラ店をはしごしましたが
K-5はおろかK-7も置いていません。
有ったのは、K-xのみで現物をまだ見ていないのですが、
K10DのISO感度、400・800・1600の画質ですと
K-5ではどれ位の感度に当てはまりますか?
人それぞれかも知れませんが、ご意見を頂けませんか?
K10DではISO400が許容範囲(プリント目的)と考えています。
それと気になるのが、ファインダーでピントの山の掴み易さです。
K-7と同様と訊いていますがいかがな物でしょうか?
主に風景・花や熱帯魚を撮影しています。
後、他社製品との比較はもめる原因となり得ますので、結構です。
ついでなのですが、信頼できる、お勧めのショップさんはありますか?
今の所、12回迄無金利、PENTAXフェアをしている、
マップカメラ楽天市場支店と考えています。
http://ecustom.listing.rakuten.co.jp/rms/sd/ecustom/mall?cl=92B8FE&nm=%A5%A2%A5%C8%A5%EA%A5%A8+%A4%DA%A4%F3%A4%DA%A4%F3%C1%F0&bk=www.eonet.ne.jp%2F%7Eaeon-home%2F&hd=www.eonet.ne.jp%2F%7Eaeon-home%2Fimg%2Fcm-photo002.gif&aid=0490f77e.bde90f65&sg=&g=213289&v=2&p=0&s=2&sub=0&min=&max=&f=A&sw=%A5%DE%A5%C3%A5%D7%A5%AB%A5%E1%A5%E9+K-5&nw=
1点

おいらもK10Dの買い増しに、期を狙っています。
全く同じツボが気になっていて。。。
ISO100、200辺りでは大満足してますが、すぐの段階で醜さが顕著になってきます。
古いのだから仕方ないです。
だから、K−5が欲しいです。
現行最新版なんだから当たり前じゃんという意見も聞こえてきますが、銀塩の時代でしたら、フィルムのテイストでも色んな作品が出来ましたので、全てがひとつになっているデジカメでは、先人の意見が欲しいですよね。
「メカ好き」「スペック絶対主義」の方が踊りを踊ってますが、ウザいだけですよね。
有難いお言葉が頂戴出来ると良いですね。
書込番号:12281798
5点

安いものではありませんから可能な限り実機を自分で確かめてから買われた方が無難だと思いますよ。
書込番号:12281875
3点

安いものではありませんから可能な限り実機を自分で確かめてから買われた方が無難だと思いますよ。
人のコメントをほしくなるお気持ちはわかりますが。
書込番号:12281878
0点

私も購入検討中、と云うよりは待機中ですな。
K10Dからだと、正にK-5を手に入れた瞬間は「隔世の感」が大変大きいでしょうなぁ…。
特に、AFと操作とナニより大きさが…。
尤もCCD機特有の画質傾向はK10Dの方が透明感が有り特に、緑が良いんでしょうがネ。
さて、私はK-5の高感度はまだ自信も使っていないので想像ですが、K10/20Dを使っていたのでその感覚では多分、画質傾向はK10Dの「倍」ではないですかな??
つまり、K10DでISO800ではK-5では1600位ではないかと想像しますなぁ。
最近、参考になるサイトが有りますのでズバリ!ではないかも知れませんが参考にされて下さい。
参考:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101126_409548.html
私も早く買いたいですなぁ。
書込番号:12281956
4点


うーん、他社との不用意な比較は確かに気を付けるべきですが、こう書かれると実写での比較が必要なのやら、適当な感想や予想でいいのやら迷いますね…
書込番号:12282229
0点

以前k10dも使ってました。k-5は発売前に予約して購入しました。
MFはよく使う方ですがファインダーは、心配する事は何も無いです。
相変わらず良いですよ。視野率100%は信用してフレーミングできます。
k10dからだと全て良くなったと感じると思いますよ。
書込番号:12282411
3点

スレヌシサン、コンニチワ
昨日なにげにK−5とK−200Dに同じレンズを付けて写していました。
K10Dと K200D は 同じCCD と画像処理エンジンだったと思うので 写りとしては近いものがあるかと思うので少しは参考になれば。
K-5 は ISO3200
K200Dは ISO1600 (K200Dの最高感度は1600なので)
レンズはFA77mm
比べてみると K−5のISO3200はK200DのISO1600同等か更に良い写りですね。
これは縮小していますが、大きな画像では更に差がつきます。
K-5はノイズが少ないのに毛並みやひげのディテールもしっかりしているようですね。
設定のばらつきがありますが、なにげに写したものなので、お許し下さい。
あくまでも参考という事で、、
低感度でもCCDのK200Dは透明感のあるきれいな写りをしますが、K−5も負けず劣らずキレイですよ
それに加えて画素数の差からくる細密な描写はやはりK−5のほうがありますね。
僕はマニュアルレンズもよく使うのですが、ピントの山もつかみやすいです
何よりライブビューがありますから、ここ一番のときには拡大表示でビシッと併せられます。
この辺りはK10Dには出来ないですよね。
今回はヨドバシカメラから購入しました。
価格差も大切ですがアフターを考えたらしっかりした店舗を構えたところから買うのも良いかと思います。
今回は購入したものに不具合があったのですが、交換品を作動チェックしてから送ってくれました。
コチラから返品してからの交換ではなく、運送会社から交換品を受け取る際に返品するというシステムだったので
カメラが手元に無い時間が皆無でした。
僕の主観ですが、K10Dからの買い増しならば、まず後悔は無いかと。
自分も *istDs K200D K-5 と所有していますが、主力はK-5ですが
性能の差というよりも写りに違いがあるで、それぞれの個性を楽しんでいます。
書込番号:12282561
8点

テトラポット!さん、こんにちは。
K-5の買い増しでK10Dとの2台体制になるのですね、いいですねぇ。
私はK10DにK-7を追加しての2台体制で楽しんでいます。
K10Dは私もISO400辺りから気になりだし、
普段はISO320までのAUTOで撮ってることが多かったです。
K-7では、ISO800で似たように感じるケースがあり、
ISO640までのAUTOで普段は使っています。K-7でK10Dの倍って感じですね。
K-5はトークライブで、小さな液晶での拡大表示、
及びヨドバシとかで触った程度でしか無いのですが、
もう1〜2段は上が使えるといった印象でした。
ISO6400でも、ノイズは気になりますが、嫌なノイズじゃないといった感じで、
ISO3200までだったら、十分使っていける感度かなと感じました。
使い勝手の面では、K10DからK-5だとかなり変わりますので、
実際に店頭で以て試されたほうがいいかと思います。
それを理由に遠征とかできるといいのですが・・・
マップカメラの長期保証がわからないのですが、
個人的にはビックカメラがオススメです。
長期保証の条件が、他に比べて良かったのもあって、
普段はヨドバシ使いの私が、K10D/K-7とボディだけはビックで買ってます。
書込番号:12282602
1点

K200D+FA43mm, ISO800です |
K-5+FA43mm, ISO3200です |
K-5+Tamron A16, ISO3200です |
K-5;Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
こんにちは。
K10Dではないですが、同じCCDを使用したK200Dをずっと使っています。
K10DやK200Dに使われたCCDって素晴らしいですね。
光量があるときに使うと、CCDらしい惚れ惚れするようなキレと発色の写真が撮れるように思います。
でも、K200Dの問題は暗所ですね〜。^^;そのため、K-5を買い増ししました。
K-5とK200Dのノイズを比べてみると、ISO800まではほぼ同じ、ISO1600から先の画質ががっつり変わりますね。
K200DのISO1600はノイジーで使い物になりませんでしたが、K-5はISO3200まではほぼ問題なしで使える気がします。
ISO6400以上でも状況によっては使えるでしょうが、シャドウにはそれなりにノイズが乗ってくることもあるし、私は暗所で動体を撮ることがほとんどないので、常用ISO3200までにしています。
強力な手ぶれ補正におすがりしてスローシャッターで撮るほうが好みなんですよ。
K-5のファインダーは、APS-C機としては見やすいですよ。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKが好きでよく使いますが、この剃刀ピントのMFレンズでも楽しくフォーカシングできます。
適度に暗いので、ピントの山が掴みやすく、MFを多用する人にはお勧めできるファインダーだと思います。
書込番号:12282670
9点

長秒時ノイズを見るために25日に撮影したものです。
jpeg画像をsilkypixで投稿のために圧縮しました。
常夜灯のナツメ球で撮影したもの、iso100とiso12800、蛍光灯下の画像です。
ナツメ球下では、見た目よりやや明るくなっています。
iso12800以上では、赤みが増してしまいます。
ただ、滅多なことでは、iso12800以上は使わないでしょう。
レンズは、DA16−45mm f4.0の45mm端、開放です。
書込番号:12283589
0点

こんばんは、皆さん沢山のコメント有難うございます。
各個人で使っての感想で頂けると有り難いです。
英語と数字を大量に並べ立てられるよりも、
参考になると思います。
取りあえず、猫が可愛いですが。
作例では、ISO12800でも、L判なら充分に使えそうですね。
実機を触るのベストなのでしょうが、
中々置いていません、1年ほど前に
大阪に用事があり、ビックカメラさんに立ち寄った折、
K-7を見かけたのですが
時間が無く少し触った程度です。
と言うか、大阪まで出ないと実機が置いていないかも・・・。
それでは、引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:12284631
1点

K2ODからの乗り換えですが、高感度が劇的に改善されていますね。
暗いライブハウスでの撮影が多く、L判サイズ程度のブログアップや、
相手の方にL判の写真にして差し上げる程度なので、さほどのこだわりはないのですが、
思い切ってK-5にして正解でした。いずれもかなり明るさが抑えられた部屋なのですが、
快適に撮影ができました。個人的にはこのレベルのノイズは気にしません。
ファームウエアのアップで高感度連写もよくなったそうですし、
ライブでよく利用するSIGMA50-150 F2.8との相性もいいです。AFの迷いも消えました。
また、タムロンの17-50 F2.8はK20D時代、露出補正が必要でしたが、K-5になってからは不要です。
室内のホワイトバランスもよくなりましたね。
あと、カスタムイメージの銀残しが風情があって気に入りました。
書込番号:12291299
3点

K-10D, K-20D, K-7まではISO200までは補正なしの場合、ノイズ感なく使えていました。
K-5はISO-400迄、ノイズ感なく使える感覚です。800からNRをONにして使用しています。
ただし、RAWが14bitになったのでこの使いこなしと、極端な高感度過信は危険です。
K-一桁シリーズはある程度原理がわかっていると使いこなしやすいと思います。
ファインダーは同じように感じられますが、画素数が増えた分、気持ち引き締めて撮影しています。
今回K-5はヨドバシで買いました。ポイントカード持っていると、購入履歴を検索できるので保証書が手元になくともとりあえず受け付けてくれます。3脚のトラブルなどでお世話になりました。他店も同様のシステムがあるかもしれませんし、いざというときの営業時間など撮影スタイルに合わせて選ばれると良いかと思います。
最後に、購入検討中とのことですが、私のK-10Dはかわいそうなくらい出番がなくなりました。
書込番号:12292776
0点

皆さん、有難うございました。
年末か、年始に購入予定です。
流石に、まだ、10万切りは無理でしょうね・・・
グットアンサーは数人に絞りましたが(猫優先)、
皆さんの情報、凄く参考になりました。
書込番号:12333820
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さんこんにちは。
先日、ペンタックスフォーラムへ行き
実際に触ってみたらほしくなってしまいました。
一年間、k-xを使用してきたのですが
やはりk-rもk-5もAFがぜんぜん違いますね!!
長く使えるようにもk-5を、と考えているのですが
レンズキットにするべきかボディのみにするべきか悩んでいます。
基本的に撮る写真は風景や植物などの写真です。
現在はダブルズームキット+タムロンの18-200を使用しています。
ボディ単体でも大丈夫でしょうか?
1点

k_flowerさん、こんにちは。
今K-xのWZキットをお持ちであれば、ボディのみでいいような気がしますね。
もちろん、ボディのみとキットの差が余り無いのであれば、
キットを買って、レンズだけ別で売るというのもありだとは思いますが、
今の時点ではそこまでの価値もないような気がします。
書込番号:12277065
2点

>k flowerさん
風景や花を被写体とされるのなら、簡易であっても防塵防滴であるキットレンズは
便利かも知れませんね。せっかくボディの高い防滴性能があるわけですし。
価格差の次第ですかね。
別件ですが、お花撮りにはマクロレンズが1本あるととっても楽しくなりますよ。
純正はもちろんシグマ・タムロンのサードパーティ製にも非常に高性能なマクロ
レンズがあります。単焦点レンズ入門としても是非どうぞ。
いわゆる便利ズームとは描写性能がまったく違いますよ。
書込番号:12277335
4点

k_flowerさんこんにちは
私は去年K‐7でデジ一始めましたが
レンズキットの次の1本を D FA マクロ 100mm F2.8 WR にしました。
花と風景をメインに楽しんでますが マクロレンズ〜良いですよ
風景撮りにも〜DA 35mm F2.8 Macro Limited など良いと思いますけど
ボディ単体で単焦点を一本どうでしょう。
書込番号:12277904
2点

k−5+マクロならタムロン90mmなどどうでしょう。
一押しはk−5ですが、
k−xで高感度がカバーできますのでk−7という選択肢もあると思います。
書込番号:12278390
2点

K_flowerさん、こんばんは!私も同じくK-x使いです。
ダブルズームとタムロン18-200までは一緒ですが、タムロンAF90 F2.8とペンタックスFA50F1.4、ペンタックスDA16-45 F4 を買い足しました。
花や風景ということですと、皆さん仰るように単焦点を1本おすすめします(^O^)
あと風景など広角側では自分の場合DA16-45が手放せないレンズになってます。
ご予算があれば是非、単焦点レンズを1本、追加ください(^O^)
18-135レンズも気になりますが、後で買い足すのも楽しみにとっておいてはいかがでしょう☆
自分は12月にK-5ボディを購入します☆彡
書込番号:12278954
2点

今お使いのレンズで撮られた写真の焦点距離を改めてチェックすると、よく使う、好きな距離が見えてくると思いますから、その距離にマッチした単焦点レンズをオススメします。 他人に聞いても他人は貴方の好きな画角はわかりませんから……。
あと私も失敗したのですが、慌ててレンズを買わない方がいいですよ、コレクターなら話は別ですが。
※ちなみに、私は近々にK7→5にボディのみチェンジ予定です。
書込番号:12280082
0点

皆さん、おはようございます。
まとめて返信失礼させていただきます。
皆さんマクロレンズをお勧められているということで
昨日、少し触ってきました。
どんどん欲しくなってしまいますね(笑
ボディ単体かWRキットしか考えていなく
あまりお金の余裕がありませんが…貯めたら次はマクロレンズを買おうと思います。
貯めるまでじっくり検討します!!
価格の急降下はまだまだなさそうですよね?
サンディスク エクストリームが付く12月中に購入するかもしれません。
書込番号:12282384
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
本日、三回目のファーラム貸し出しに行ってきました。
代々木公園までドッグランと、紅葉でテスト撮りをしてきました。
レンズは、DA★60-250F4とDA★16-50F2.8です。
ボディは惚れちゃいましたので、購入します。
レンズで迷っています。
DA★60-250F4とDA★16-50F2.8を両方買えれば良いのですが、ちょっと
予算が・・・
PENTAXの方がしきりに、キットレンズを褒めるので、キット18-55と
DA60-250F4で行こうと思ってたら、今日借りて撮って見て、やはり
DA16-50は良いなあと思いました。
で、@案:キットレンズ18-50と、DA60-250FAの組み合わせ
で、お金を溜まったら、DA★16-50か単焦点を買う。
A案:DA16-50と、PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの組み合わせ
これだと街や風景撮りは良いが、室内スポーツで苦労しそう。
文句なし@だと思ったんですが、今日の感覚だとDA16-50も良いなあと・・・
蛇足ですが、ドッグランで遅めの犬ならC-AFはかなり確実。早めの犬(写真3)
だと、腕がかなり必要(汗)です。
4点

お決めになられたのですか。おめでとうございます。
前スレで節操がないと申し上げた件、お詫びいたします。
PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDですが室内スポーツには向かないかと思われます。
写りはいいのですが、若干ジーコレンズでもあります。K-5との相性は要確認です。
私なら@案かA16+DA★60-250F4をおすすめしたい。
書込番号:12273354
1点

K−5本体+中古の古い18−55+DA☆60−250F4にしておくとか♪
DA☆16−50F2.8に買いなおすの前提ならば5000円しない中古でも十分かなと思いました(笑)
書込番号:12273447
0点

レンズ選びって楽しいですよね!
個人的には2案でも良いと思います。DA55-300は結構写りが好きなので、
お散歩レンズとしても私は使っています。とくにK5で使うのであれば、
室内でも行けると思いますよ。私はK10Dから移行したのですが、K5に
なってから大分楽になりました。先日、アンパンマンミュージアムでDA55-300を
使いましたが、走り回る子供をしっかり捉えてました。K10Dでは相当苦労したんですけどね。
ところで、50mm前後でレンズを取り替えるのって煩わしく思ったりしませんか?
DA18-135mmやタムロンのA09とDA55-300、DA★60-250などの組み合わせも考慮してみては如何でしょうか。
単焦点は撮影頻度の高い焦点距離を把握してから、
その焦点距離に近いものを後で買い足せば、お財布に優しいかもしれません。
あえて頻度の低いところを狙うのも面白いですが。
DA★16-50はキャラが濃いので、たまに「え?」と思う絵が撮れたりします。
でも悪い意味じゃないです。むしろ私は楽しんでますよ。
悩みますねぇ〜、単焦点で歩き回ると散歩自体が楽しくなるし。
別にレンズ沼に誘ってる訳じゃないですよ。軽く背中を押してるだけです。
書込番号:12273515
1点

何をメインで撮られるのかわかりませんが、
「標準ズーム」はなぜ「標準ズーム」と呼ぶのか?
それは標準的によく使うから、なんです。出番が多いと言うことです。
画質に振り回される必要なないと思いますが、キットレンズというのは、
いろんな面で「まぁそこそこ」です。16-50mmの方がいいのは確かですね。
しかし高価な上に望遠が50mmまでしかないという制約があるのも事実です。
望遠にそれほどこだわりがなければ、55-300mmでも十分撮れます。
出番の多い標準ズームはDAかシグマの17-70mmにされてはいかがですか?
広角が18mmではなく17mmというのは画角的に大きいです。また、望遠域が70mmあると、日常的な被写体では
けっこうクローズアップでき、50mmとは大きく違ってきます。
また、このレンズはこれだけ付けてお散歩カメラとして持って出ても、けっこう多くの被写体に対応でき、
長く使うことができますね。
書込番号:12273559
1点

こんばんは〜。
以下は私の脳内妄想です。
もしいまフィルムがなくなってデジタルに完全移行しなければいけなくなったらと時々考えるのですよ。
そうしたら
DA12-24
DA21mm Limited
DA35mm Macro Limited
DA70mm Limited
の4本が欲しいなと思っています。
FA43mm Limitedは持っているものですから。
キットレンズ、お値段の割には写ってくれますが、ワイド端でかなり湾曲が出ますよ。
★沼もいいですが、ペンタならLimited沼も泳ぎ心地がよくて好いと思います。
★レンズ1本でLimitedが2本買える計算なんですからv
書込番号:12273745
1点

Colorizationさん
>前スレで節操がないと申し上げた件、お詫びいたします。
とんでもありません。
私こそ、不適切な発言、ご容赦願いたく。
A16・・・タムロン17-50F2.8ですよね。価格も手頃、F2.8通しは良いですね。
あふろべなと〜るさん
買いなおす前提で中古・・・ありですね。
ありがとうございます。
強力洗剤さん
>レンズ選びって楽しいですよね!
>別にレンズ沼に誘ってる訳じゃないですよ。軽く背中を押してるだけです
充分、沼から手が伸びているじゃあないですか(笑)。
>ところで、50mm前後でレンズを取り替えるのって煩わしく思ったりしませんか?
DA18-135mmやタムロンのA09とDA55-300、DA★60-250などの組み合わせも考慮して
みては如何でしょうか。
仰ることはよく理解できます。
50mmでの切り替えは、実は今回の貸し出しでも、ちょっと中途半端な面倒くささを
感じることはありました。
そういう意味では、18-135も狙い目としてはありかと。
悩みますねえ。
ありがとうございます。
tarou30Dさん
>それは標準的によく使うから、なんです。出番が多いと言うことです。
至言ですね。仰る通りです。
望遠についての強い拘りがあります。しかし、仰る通り、どっちがよく
使うの?って問われたら、間違いなく標準系ですね。
もう少し考える余地はありそうです。
ありがとうございます。
SL愛好家さん
ですから沼に引き釣りこまないで下さい(笑)
Limitedも実は、貸し出しフェアで借りました。
あまりの描写に感激しました。
ですから、早く記憶から消そうとしています。
ペンタはレンズ選びが楽しくなるメーカーですね。
その割りに、昔から良心的な価格をつけてくれる。
ありがとうございます。
書込番号:12273848
0点

DA16-45mm&DA60-250mmでいかがでしょう?
書込番号:12273929
1点

ちょっとそこまで・・・さんの書き込みを見ると、
初心者ではなくベテランの方だと思いますが(笑)
E-3をお使いでしたら、ノイズには寛容だと思いま
すが、(私もE-3を使ってます)K-5でもF4で室内
スポーツは厳しいと思いますし、55-300はAFが遅く、
動体追従が悪いです。
広角は16-45f4にして、望遠は50-135f2.8+サード
パーティー製の明るいレンズを全て中古で購入では
どうですか?(基本純正、足りない時サードパーティー)
書込番号:12274043
1点

C-AFでの歩留まりは、E-3と比べて如何ですか?
特に こちら(飼い主)に向かって走って来るワンに対するC-AFの効きが知りたいのですが。
書込番号:12274557
0点

こんばんわ、 ちょっとそこまで・・・さん
レンズ選びは楽しいですねー(^^)
望遠系のズームですとDA☆60-250がお勧めかと思います。
AFも早いほうだと思います。DA☆50-135は少し短いかと思います。
短い距離は、ペンタ得意のリミテッドレンズが待っています。
FA単焦点もありますので、少しずついかがでしょうか。
とりあえずDA18-55のキットレンズで済ますのが、一番お徳かなとおもいます。
作例でみると、私もDA☆16-50とFA31リミが非常ーーーーに
欲しくなりますが、高い為手が出ません。
書込番号:12274684
0点

この際、B&Hで両方買っちゃいましょう!
DA★16-50F2.8 $749.95
DA★60-250F4 $1,199.95
送料 $71.82
合計 $2,021.72
現在1ドル=83.55円程度ですから約17万円+税金で買えると思います。
国内でDA★60-250F4買うのとそんな変わらない?
レンズキット買うのをボディのみにすればもう誤差の範囲内でしょうw
私はそんな感じでDA★16-50F2.8だけを買うつもりが、ついでにFA77mmF1.8 Limitedも買ってしまいましたw
深夜の海外通販はお気をつけください。
冷静な判断ができなくなります。
書込番号:12275626
0点

PENTAXの方がキットレンズをそれほど迄、進めてくるのはなぜでしょうね。
個人的には、あまりお勧めしないレンズです。
僕はK-7所有ですが、キットの18-55と同時購入した55-300は使わなくなってます。
DA★60-250はお勧めします。55-300と描写がかなり違います。
あとは、今日から発売の18-135次第ではないかなと思います。撮影中のレンズの交換はぐっと減るはずです。個人的には私もDA★16-50が欲しいのですが、50-60mmがカバーできませんね...。
>BHGさん
DA★60-250は国内で12万円台から買えますよ。僕もそれくらいの価格で購入しました。
書込番号:12276644
0点

大口径標準ズームレンズは防塵防滴が必要ございませんでしたらシグマの17-50mmF2.8EX DC OS HSMはいかがでしょうか。このレンズは防塵防滴は付いていませんが、雑誌CAPAの交換レンズ完全ガイドで撮影解像度5点満点中5点・実写性能は4.5点(今月号)で、DA★16-50mmF2.8は撮影解像度4.5点・実写性能4.5点なので撮影解像度の評価がシグマ17-50mmF2.8の方が高いです。
ドッグランや室内スポーツもお撮りになるとのことですが、シグマ17-50mmのAFの速さは三つの別々のサイトの評価で三つのサイトともにAFは速いという評価でした。AFの速さは実際に比べてみなければわかりかねますが、シグマ17-50mmF2.8はフォーカス回転角が30度という情報もございますし、もしかしたらなかなか速いかもしれません。
価格はDA★16-50mmが価格コムで99800円、BHGさんがお書きになっていたB&Hで$750位、シグマ17-50mmF2.8が価格コムで60000円位、B&Hで$569でシグマ17-50mmF2.8の方が安いです。シグマ17-50mmF2.8とDA★60-250mmの組合せをB&Hの価格を日本円に換算すると合わせて150000円弱位、DA★16-50mmとDA★60-250mmだと合わせて165000円位ではないでしょうか。送料は含んでおりません。
2案のDA55-300mmはAFのスピードがかなり遅いです。ドッグランや室内スポーツの撮影ではAFの速さは速い方が良いのではないでしょうか。DA★60-250mmはそれほど速くはないと思いますがまあまあの速さだと思います。写りなども含めて考えると、防塵防滴をお望みでしたらDA★16-50mm+DA★60-250mm、防塵防滴が必要ございませんでしたらシグマ17-50mmF2.8EX DC OS HSM+DA★60-250mmの組合せが良いと思います。レンズのAF速度は家電量販店などの店で試してみることをお勧め致します。
書込番号:12276779
1点

ちょっとそこまで・・・さん、こんにちは。
K-5の購入は決定されているのですね、楽しみですね。
レンズですが、屋内の暗さにもよりますが、
やはりDA55-300mmでは正直かなり厳しいと思います。
屋内スポーツ撮影があるのであれば、文句なしに(1)でしょうね。
純正にこだわりなければ、キットレンズは避け、
タムロン17-50mmF2.8の選択もありかなと思います。
あとは、DA18-135mmが比較的良さそうという話を聞きます。
逆にDA16-50/DA18-135mmにタムロン70-200mmF2.8や、
シグマの旧型70-200mmF2.8HSMをというのは如何でしょうか。
書込番号:12276952
0点

ちょっとそこまで・・・さん こんにちは。
K-5になされたんですね。
レンズはやはり@案ですかね。
ニコンのD7000で同等のレンズ考えたら、安いし、軽いし、K-5イイし。
で、回り道せずに…。
あちらの板にも同じレンズでレスしようと思ってたんですが、終わってたので…。
やはりDA★。
書込番号:12277449
0点

おこたんぺ子さん
コメントありがとうございます。
やはり60-250は外せないですね。
マイクロマシーンさん
すみません。ノイズに肝要でなく、ドッグショーのような明るくない室内で
3200が使えなくて往生し、こっちへ来てしまったのです。
SIGMAの70-200F2.8とDA★60-250が価格がニアなので、距離を取るか、F値を
取るかが悩みです。
まあ、DA★の画質に惚れてしまった弱みが・・・
LE-8Tさん
C-AFの歩留まりについては、思ったよりは良いですが、速い犬が向かってくると
苦しいですね。
この辺りは、K-いくつかに期待しましょう。
E-3がドッグランでC-AFは使い物にならず、動きを読んで置きピンで撮ってました。
czちゃんずさん
DA★50-135のF2.8は魅力なんですが、ちょっと短いです。
自分が撮った過去の写真を見ていると、換算250〜350辺りが多いので。
予算も限りありますので、仰る通り、キット+DA★60-250が無難ですかね。
BHGさん
私も買いたいのは山々です。
もっと言うと、Limitedが欲しくて。
>冷静な判断ができなくなります。
肝に銘じます。
The OHMSJさん
>PENTAXの方がキットレンズをそれほど迄、進めてくるのはなぜでしょうね。
私も不思議です。DA★と比べては可哀想ですが、それなりの写りは確かにします。
でも、そんなに良いとも思えず。
作りすぎの在庫過多のような感じはしませんし、技術よりっぽい方がフォーラムで
熱く語っておられました。
50-135にしての利便性を取るか、30000円くらい価格差があるので、DA★16-50の
予算ができるまで、18-55で我慢するかですかね。
browsemenさん
SIGMAですね。
昔、istDSの時に(古!)TAMRONを使ってましたので、サードパーティを否定は
しません。
ただ、E-3の時に防滴(急な雨、地方での雪)に大分助けられましたので・・・
もうひとつ、SIGMAはズームが純正と逆なので混乱しないかなと、考えすぎですかね。
やむ1さん
18-135の作例を見てみたいですね。
換算200あればちょっとした中望遠なので、便利には使えますよね。
ショードックさん
すみません、いろいろご不快な思いをさせて申し訳ありません。
>ニコンのD7000で同等のレンズ考えたら、安いし、軽いし、K-5イイし。
やはりDA★。
仰る通りです。70-200F4VRUが24万とかですから・・・
デジタルは銀塩と異なり成熟してませんから、どうなるかがわかりません。
そうなった時に、Nikonレンズへ走ってしまうと戻りは利かなくなります。
また、ニコンサロンの女性も、D7000はキットレンズではもったいない・・・
を婉曲に話してましたから。
ニコンサロンで、D7000+70-200VRUを試したのですが、驚くほどAF速くもなく
DA★の方が画質良いんじゃないの?って思ってしまいましたので。
FA31 Limitedを借りて試したんですけど、開放1.8で滅茶苦茶凄い画質でしたから。
モニターが良くなったのかと錯覚しました(笑)
書込番号:12278148
1点

皆様
本当にありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
皆様にグッドアンサーを付けたかったのですが、申し訳ありません。
また、先だって失礼な発言をしてしまいました方には、心よりお詫びを
申し上げます。
これから、仲間のひとりとして、よろしく御願い致します。
レンズですが、結論として・・・
DA★60-250は決定。
18-55キットレンズか、18-135キットレンズにするかは少し考えます。
で、予算ができたら、DA★16-50かLimitedへ進む(これって沼?)
ただ、12月早々にイベントがあるので、急ぎます。
書込番号:12278184
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
D7000のように、SDXCに対応していません。
無知で恐縮です。
ファームとかで何とかなるものでしょうか?
それともメカ的に無理なのでしょうか?
また、グリップが小さいせいか、小指半分余ります。
慣れますかね?
バッテリーグリップも試したんですが、逆に小指にバッテリーグリップがつかえてしまい・・・
持ったフィーリングはD7000なんですが、キムタク大嫌いなもので、カタログの表紙になっただけで購入意欲落ちました。
0点

書くのを忘れました。
今まで、CFを使ってました。
K-5に最適なSDをご紹介ください。
何が言いたいか!
背中を押して下さいと言うことです
書込番号:12270284
0点

SDXCフォーマットだけならファームの変更でできますし対応するという噂が流れています。
しかし、スピードを上げるには UHS-I 規格に合うようなハードウエアが必要です。
ハード的に対応しているかどうかは不明です。
書込番号:12270309
0点

今晩わ
>ちょっとそこまで・・・さん
>ファームとかで何とかなるものでしょうか?
今出されているファームアップ(ver1.01)では無理です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
今後のファームアップに期待するしかありません (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12270315
1点

ちょっとそこまで・・・さん、こんばんは。
K-5は発売時にファームアップでSDXCに対応すると言われていますね。
なので、恐らく大丈夫だとは思いますが。
今の時点で、正式にPENTAXから発表されたわけではないので。
私も手が大きい方で、一回り大きいK10Dの方が手にしっくり来るのですが、
K-7のボディサイズで、今は慣れてしまいました。
ただ、こればかりは人によるかと思いますので、なんとも・・・
K-7ではありますが、通称白芝、東芝の白いClass6/10のSDHCを使っています。
逆輸入品で結構安く手に入るので重宝しています。
あとは、SanDiskのClass10辺りが無難ではないでしょうか。
動画あまり使わなければ、8GBとか16GB辺りが2枚あれば、
かなり使えると思いますよ。
1枚大きなものよりも、リスク分散で複数枚所持をオススメします。
書込番号:12270334
4点

>D7000のように、SDXCに対応していません。
そこは私も気になりますが、実用上SDXCの心配はしなくても良いのでは。
グリップは御本人でしか判断できませんよね。
スレ主様はキムタク嫌いなだけでボディーを選択されるんですか?
ニコン板もペンタ板も親切な方は多いかと思います。
でも少し節操がないかと…
書込番号:12270356
9点

今一番速いSDHCは、おまけで貰える SanDisk Class10 30MB/S と言うものです。
ADATAなどの安い Class10 より倍位書き込みスピードが早いです。
白芝も早いと言う噂ですね。
SDHC規格のままでもスピードを上げることはできますので、速いSDカードが出てくればある程度は比例して早くなるのではと言う期待はしています。
書込番号:12270418
1点

Pentaxを使う人は、CやNなどの世間一般大衆のブランドイメージに
逆らい、世間の冷ややかな目「なんだペンタックスか」をどうどうと
跳ね返せるだけの強い心を持っていないと、自分の腕によるにせよ、
期待通りの画が出なかった時に我慢ができなくなります。
背中を押されなければ踏ん切りがつかないようならやめておいた方が
良いですね。ただそこを乗り越えれば、他には真似の出来ないすばら
しい独自の世界が開けることは、多くのペンタックス使いの保証する
処です。
SDは、Sun、Panasonic、Toshibaが安全です。この三社が中心に
なってSDカードの規格を策定した、いわばゴッドファーザーで、
責任があるからでしょう。この三社のSDの値段が高いのはそれなり
の理由があります。
書込番号:12270431
14点

A-DATAのチップは意外なことにSAMSUNGチップ製とのこと、物によってはSANDISKと同等の品質が格安で入手できます。
ブランドイメージと安全性を取るのであれば、SANDISK以下三社を選ぶに越したことはありませんが。
書込番号:12270654
1点

ちょっとそこまで・・・さん
おはようございます。
〉持ったフィーリングはD7000なんですが、キムタク大嫌いなもので、カタログの表紙になっただけで購入意欲落ちました。
ちょっとそこまで・・・さんにはD7000の方が合ってるような気がします。
キムタクだけで諦めるのはもったいないほど良いカメラ作りますよ、ニコンって。
僕のニコンユーザーの友達もキムタクに文句いいながらもカメラには満足しています。
ニコンにキムタクをイメージから外すようにメールすればニコンも意外と喜ぶのかもしれませんね、対コスト効果の観点で。
。。。と、僕の18-135キットの早期一台確保のために、D7000の方に背中を押します(笑)
書込番号:12271772
3点

皆様、回答ありがとうございます。
ただ、節操ないとか、背中を押されないと買えないならやめておけという意見は全く無視、途中から読んでません、悪しからず。
D7000、良いカメラだと思います。
但し、キットレンズでは勿体なく、良いレンズは高過ぎる。
70-200F2.8が20〜24万しますから。
また、キムタク嫌いで買う気が失せるのをバカにする方がいますが、ひとそれぞれの価値観で。
私は嫌いなひとがイメージキャラクターでは買う気が極端に失せます、ましてや最近変わったカタログの表紙はキムタク・・・
後は、ひねくれ者なので、皆が安心して使う、Nikonやキヤノンは面白くないとも思います。
銀塩はOM2、デジイチではistDSから入り、S-AFの早さと持った感じのフィーリングだけでE-3にし、買ってから気づいた欠点に悩まされながら、何とか良い写真を撮れるよう頑張ってきました。
ですから、ものすごく慎重に考えています。
貧乏人の辛さです(苦笑)
意味わかんねって方は、無駄な書き込みはやめましょうよ。
書込番号:12271832
2点

D7000のシャッターを押したら、あなたがキムタクになる訳では無いので、フィーリングが
合ったカメラを購入されるのが良いと思います。指が余る/詰まるだと、撮影スタイルや
シューティングフォームを変えなければならない可能性が有りますから、ブレたりシャッター
チャンスを逃す事さえあるかもしれません。
あと、質問スレのスレ主として「読まない、無視、書き込むな」はあまりにも無礼では?
私には皆さんとても妥当な解答をされていると思えますが、如何でしょう。SDXCがネック
なら尚の事D7000ですし、書き込みスピード重視ならCF機を選ぶしかないでしょう。現実解
として、「今買わないで、待ってみては?」となるのも頷けます。
まあ、自分が払ったお金の一部が、自分の嫌いなタレントの懐に入ると言うのも癪に触る
のは分からないでもないですが....
ここであなたの背中を押して、あとから「欲しかったのはこれじゃなーい!」と言う
書き込みを読むのも面白くも有りません。
と言うのが私の正直な気持ちです。
書込番号:12272240
13点

ちょっとそこまで・・・さん、
こんにちは。K-5検討中(ほぼ決定)のD90ユーザーです。悩んでいるときが楽しいですね。
たしかちょっとそこまでさんは室内スポーツ(たしかボクシング?)の撮影を優先されるのですよね。であれば、やはりCかNをお選びになるのがよいと思います。
D300やD300Sの中古をあたってみてはいかがでしょうか。D7000が出てきてD300sの立場なしとか言われていますが、やはり持った感じやシャッター音が違います。ファインダーも見やすいです。
ボクシングとはまた異なるかもしれませんが、私の夫は女子バレーが好きでよく撮影に行っています。以前はD2H、今はD300(パワーグリップ付き)とAi AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED(もちろん全部中古)でアタックの瞬間などが結構きれいに撮れてます。全部中古でそろえれば新品のK-5レンズキットくらいで収まるのでは。
スポーツ以外には現在お持ちのE-3を活用されてはいかがでしょうか。
K-5に関係のない内容で失礼しました。
書込番号:12272395
3点

皆様、御忙しい中、ありがとうございました。
結論からしまして、K-5の購入を決めました。
1)グリップは3回の貸し出し利用、計6時間ですが、意外に慣れるものだと
思ったこと。E-3は持ちやすいですが、重さを実感です。
2)Nikonではレンズが高すぎます。PENTAXはCPが高い(これは昔からですが)
3)C-AFも意外と使えました。今日、ドッグランへ行きました・・・借りて。
茶虎猫さんが仰ったように、ボクシングにはしょっちゅう行きますが、ドッグ
ランに対応できれば、動き的には楽勝です
(後はパンチを出すタイミングの読みなのですが、そこは経験者なので。)
300はモデルチェンジが来年早々にあるでしょうし、ノイズが結構あります。
この3年で、ノイズが大嫌いなことが、自分でわかりました。
D700はノイズレスで素晴らしいですが、これもモデルチェンジは近い。
2)同様、レンズが高いのが最大のネックです。
4)私はひねくれものなので、非主流に行きたがる。
有益なことを書いて頂いた方には御礼と、お詫びを申し上げるしかありません。
本当にありがとうございました。
正直、まだまだデジタルの世界は3年経てば大昔みたいで熟成はしていないと
思います。
前回は、E-3で3年苦労しつつ、楽しみました。
今回は、K-5で3年程楽しんでみます。
週末にでも、店と価格交渉します。
書込番号:12273277
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K−5のRAWファイルをDARK ROOMで現像しようとしたら、現像できません。まだ、対応していないのでしょうか?
純正ソフトの使い勝手が悪いのでK−10から使用しています。
0点

たぶん沿うでしょう
SD−15も対応していませんでした
書込番号:12266523
0点

追手佐官さん、こんにちは。
DarkRoomはバージョンアップ止まっちゃってますよね。
K10D時代には結構気に入って使っていたのですが。
K-7も結局対応されずに、使えなくなってしまいました。
K10Dの時の純正ソフトよりも、今のPDCU4は使い勝手はよくなってると思いますよ。
私は、今はPDCU4とPaintShop使って現像とか、レタッチを楽しんでいます。
一度PDCU4を入れて、試してみてはどうでしょうか?
DarkRoomでできたJPGの編集等もできるようになっています。
書込番号:12266533
0点

メーカーサイトに対応しているカメラの一覧表等公開されていないのでしょうか。
書込番号:12266535
0点

どんなソフトかメーカーサイトを見たら2007年から更新されてないんですね。
他のソフトに変えられた方がよろしいのでは?
書込番号:12266576
2点

Darkroom使ってました。気に入って使ってましたが、メーカーのやる気のなさでほったらかしに
されるのは、ユーザーとしてたまらないですね。
今はLightroom3でおおむね満足しております。
書込番号:12266880
0点

2007/07/18 に、アップデータ公開後は、バージョンアップは無いようですね。
http://www.junglejapan.com/products/photo/ddr/index.php
書込番号:12267233
0点

>バージョンアップは無いようですね
動作が軽く512MBのメモリーでも動くので
気に入ってましたが残念です。
書込番号:12267500
0点

こんばんは。
今、以下ソフトの体験版を使っていますが、ニコンのD300sのRAWが現像できていますが、
DarkRoomって、このソフトとは違うのですかね? 違っていたら、ごめんなさい。
http://www.arcsoft.com/estore/software_title.asp?ProductCode=PSDR2
書込番号:12268624
0点

ファイルがDNG形式なら現像できるようですね。
K-5でPEFではくDNGで撮影するか、PDCU4でPEF→DNGに変換すれば現像できるのではないでしょうか?
書込番号:12270146
1点

Digic信者になりそう_χさん
ご紹介いただきありがとうございます。
私もデジタルダークルームの愛用者でしたが、ず〜っと更新されないので
シルキーに乗り換えましたがリンクのソフトはどうやら後釜のソフトのようです。
とにかく使いやすいソフトでしたので後継が出ないかなと常々思ってましたので嬉しい情報です。
書込番号:12270216
0点

PEFとDNGの1枚当たりのサイズ、画質的な違いはあるのでしょうか?特に画質が問題です!
書込番号:12271723
0点


こんにちは。
>特に画質が問題です!
画質が問題でしたら佐渡江戸5さんがリンクされている所に書かれているように最新のPhotoshop か Ligtroomでしょう。
Photoshopで現像してみたら他は使えなくなりました。
書込番号:12273348
0点

プリッキーヌさん
PDCU4でPEF→DNGに変換するには、どうしたら良いのでしょうか?ご教授下さい。
書込番号:12276825
0点

PDCU4でPEF→DNGに変換は、PEFファイルを選択し「ツール」→「DNG変換」です(右クリックでもOK)。
Ctrlキー等で複数ファイルを選択すれば一気に変換もできます。
書込番号:12279359
0点

プリッキーヌさん...
PEF→DNGの変換方法について、お教え頂き有難うございました。因みに、K−5でRAW(DNG)で撮影したファイルが、Dark Roomで開けません。DNGのファイルでもソフトによる変換とカメラ設定のDNGファイルの間に何か違いがあるのでしょうか?何かしっくりきません。
書込番号:12293545
0点

この際、Lightroomにしましょう。快適ですよ!
DNGもサクサク開きますし。
書込番号:12313635
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





