PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューですが

2010/11/15 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:89件

タムロンの90mmマクロレンズで、ライブビューは使用できますか?
私のは、パソコンがフリーズしたときの様になりました。

書込番号:12219284

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 徒然写真館 

2010/11/15 11:21(1年以上前)

同じレンズを持っているので、今ライブビューで試してみました。
特に、問題もなかったです。
スレ主様の個体は、どうしたのでしょう・・・
早く使えるようになるといいですね

ライブビューは、今まで使ったことがないので、ちょっと新鮮な体験でした。

書込番号:12219407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/11/15 12:47(1年以上前)

海野猫吉=ΦェΦ= さまへ

お返事ありがとうございます。
さきほど、キタムラに電話しました。
昨夜K-5を購入したので、今日の仕事終わりに初期不良として交換して貰うことになりました。
ライブビュー以外では異常がなかったのですが、Lvボタンを押すと突然固まってしまったので、ビビりました。
他の個体では、問題なく使用できるみたいなので、交換後の動作確認に使ってみます。

書込番号:12219710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2010/11/16 01:43(1年以上前)

交換時に、DA、タムロン、コシナのレンズを持って行きました。
お店の方も大丈夫と言われたのですが、不安を抱えながらレンズを装着して動作を確認しました。
新しいカメラでは、どのレンズでも問題ありませんでした。
異常なく使用できることを確認したところで、涙が出そうになりました。
自分で感じていた以上に不安を覚えていたようです。

帰りに栄養ドリンクを配っていたので、元気を貰い、車を撮影させて貰いました。

書込番号:12223276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/16 09:11(1年以上前)

良かったですね〜(^o^)

K-rを買った者としては、やっぱり初期不良に当たっちゃうのは覚悟はしていても、実際怖いですよねぇ〜。カメラじゃないですが、家電で初期不良に当たって再現性が簡単なのなら、店頭に持ち込んですぐに確認してもらえるけど、微妙な初期不良はお店に行ったら再現しないと、さらにメンドクサイですよねぇ。

中途半端な初期不良よりは、こういうどうしようもならない初期不良の方が、どうせなら良いですよね。

覚羅もK-rを予約して発売日近くに入手しましたが、初期不良のリスクの対応を考えてキタムラで購入しました。
1円でも安くとネット販売とかで価格を調べますが、こういう時の対応を考えるとキタムラなどの近所のカメラを沢山扱っているお店で購入すると、やっぱり安心ですね。在庫があれば、こういう交換ですぐに対応してもらえたりするので(^^)
ネットでもこういう店舗型に近いサービスをしてくれるお店もあると思いますし、店舗型でもネットと同じくすぐに修理に回す普通の対応もあるので、どちらが良いとは一概には言えませんが、今回は店舗で購入されて良かったですね(^o^)

これから紅葉の時期かと思いますが、バシバシ写真を撮って楽しみましょう(^^)

書込番号:12223944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/11/16 14:01(1年以上前)

覚羅(カグラ)さんへ

ほとんどのカメラをキタムラで購入していますが、キタムラで良かったと思ったのは初めてです。
今になってみれば、トラブルがあった分だけ手にした喜びが大きくなった気がします。

九州も紅葉が真っ盛りなので、お薦めのように今週末は出かけさせていただきます。

海野猫吉=ΦェΦ= さんへ

タムロンの90mmマクロでライブビュー撮影できました。

実は、最初に症状が出たのがタムロン90mmでのライブビュー撮影時でしたが、
DA16-45mmでもライブビュー撮影は2枚撮影後3枚目でフリーズし、著作権情報で名前入力時にフリーズし、
電源offでも液晶表示が消えずバッテリーを外して電源を切るという状態も発生しました。

その後、バッテリーを装着して電源を入れても起動せず、SDカードを抜いてバッテリーを装着後
電源を入れると5〜6秒して起動しました。
しかし、起動して5分ほど経過するとフリーズする状態でした。

それで、交換か修理後にまたタムロン90mmで同じ操作をしても良いものか不安になり
スレを立てさせてらいました。

こんな大外れを引いたの初めて見たと友人には冷やかされましたが、機種交換で問題も解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:12224897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズとの組み合わせ

2010/11/14 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

本日紅葉を撮りに行って参りました

普段ですとSIGAMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSMとセットで持ち出すことが多いのですが
気分を変えてSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMで行きましたところ(別途広角用にK-x + DA21mm)
基本開放で使うレンズと固定観念があるせいか、ピンボケを連発してしまいました
(私の腕が無い事が一番の原因かと思いますが 涙)

次回行く機会がありましたら、普段通りの組み合わせで行こうかと思いますが
皆さんは「これを撮りに行くならこのレンズ」といったマイルールのようなものはありますか?
(今の季節ですと紅葉でしょうか)

もしくは普段と違うレンズを使用したことで思いもよらない写りで撮れたなどありますでしょうか?

書込番号:12217029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/14 22:02(1年以上前)

こんばんは。Vx2さん

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMの場合近距離の場合はF1.4〜F1.8で撮影しても
ある程度見れますが。

遠景や風景など撮影しますと開放なら ふわぁ〜とソフト気味になります。
F2.8〜F3.2で撮影すればそこそこ綺麗に写りますよ。
F5.0〜F5.6ならビシッと写りますね。

書込番号:12217071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/14 22:10(1年以上前)

風景の様に、基本絞って撮影する被写体には、レンズの明るさはあんまり関係なく、解像感の良い物をチョイスしています。

花マクロ等、「ボケ」を使う場合は、明るいレンズ、寄れるレンズをチョイスしますかね♪

レンズの性格にもよりますので、一概には言えませんけど。。。
大概のレンズは、2つ絞ってから〜2絞りまでが美味しいと言われてまして・・・
F2.8の大口径レンズなら・・・
F5.6〜F8.0が一番美味しい(つまりシャープネスが強い、解像感が高い)というわけです。
F1.4やF2.0の単焦点レンズでもF5.6前後が一番シャープな事が多いですかね?

ポートレート等、主役がハッキリしたモノを、柔らかいボケ味を使って表現するなら「開放」を使いますが・・・
遠景を撮影する時に開放を使うと・・・単なるボケボケ写真にしかならなくなります^_^;

書込番号:12217137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/14 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Tamron SP AF 90mm/F2.8 Macro

Tamron SP AF 90mm/F2.8 Macro

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited

身軽に撮影したいときは、持っていくレンズは被写体に合わせて、2本ぐらいに絞り込むことが多いですね。

なるべく個性が違うレンズを持っていくことが多いかな。
先日、紅葉を撮りに行ったときは、タムロン90mmマクロと、FA31mmの2本で撮りました。
タムロン90mmマクロは、文字通りマクロでも使えますが、中望遠としても使えるので重宝です。

フットワーク重視なら、タムロンA16とA17というお気軽レンズで撮ることもありますが、K-5はレンズのアラが出やすい・・・

どうしても画質重視の組み合わせが多くなってしまいます。^^;

書込番号:12217230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/14 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

10-17 魚眼ズーム

43o Limited

SMCタクマー50mm






Vx2さん、こんばんは。

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMとは良いレンズをお持ちですね。
ピントはMFでしょうか? 50oのF1.4は被写界深度が浅いため
しっかりホールドして撮らないと思ったところにピントがきませんよね。
できればF2.8あたりまで絞って使えばわりと使いやすいと思います。
遠景ではF4以上は絞って使いたいですね。

私も初めて50oF1.4を開放で使ったときに愕然としました(笑)
全然ピントがきてないし自分が下手なのだと思いましたが
基本的に開放で使うっていうのはあまりなく、普通は一段くらい絞るものだと教えられました。
それからMFのピントはずいぶん練習いたしました。
ファインダーでピントの山がつかみやすいので、明るいレンズを使うときはぜひMFを。

最近、手に入れても使い方が分からなかった魚眼ズームが、やっとなんとなく使えるようになったので紅葉を撮ってみました。

レンズに関してマイルールというのはありませんが私はだいたい単焦点です。
ズームのほうが画角が調整できて便利だと思われるでしょうが
単焦点になれると、こちらのほうが表現の幅が広くて面白い。
ズームは魚眼を除いて三本ありますが、特に標準ズームは出番がないですね。

オールマイティーに使いたいときは35oLimited & 70oLimited
気合いを入れて77oLimited & 43oLimited。
MFで遊びたいときはSMCタクマー50o。
頼まれての撮影ではDA★50-135oです。

DA★50-135oも素晴らしい描写なんですが、単焦点を使ってるともの足りなくなる・・・

高倍率のズームレンズより、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMを使いこなして、
それ一本で一日撮り歩くってのもいいかもしれませんよ(^^)

書込番号:12217316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2010/11/14 23:34(1年以上前)

>>take a pictureさん

開放気味の風景を見直しました
ふわぁ〜というより、ブレてるような・・・多分私の腕の無さかと・・・涙
F5.6〜より絞ったものはくっきりでてますね、あとは構図を勉強します (汗 


>>#4001さん

あまり「解像感」というものを気にせずレンズを使用していました
レンズ沼にはまりつつあり、数だけ増えていく傾向がありましたが、改めて1本ずつ使い直してみようかなと思います
レンズのクセをつかむのも重要ですよね


>>blackfacesheepさん

マクロレンズを中望遠にする発想がありませんでした
ペンタの100mmマクロを持っているので、そのように今度使ってみます

実例ありがとうございました、個人的に2枚目のように撮ってみたいです


>>浪速の写楽亭さん

今までほとんどMFは使用していませんでした
確かにK-5は山が今までの機種に比べつかみやすくなったように感じます
これを機会にMFも練習しようかと思います

書込番号:12217802

ナイスクチコミ!0


saba_misoさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/15 04:46(1年以上前)

別機種

Vx2さん、こんにちは。

昨年から魚眼も使い始めました。けっこう面白かったんで、今年も持って行こうかなと思っています。

14mm(もしくは15mm) 35mm 55mm 100mmマクロ ここに魚眼を加えてという感じですが、山に入る場合は近づけないことも多いので200mmまで持って行くこともあります。

昨年のものですが、こんな感じになりました。

書込番号:12218608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2010/11/15 12:44(1年以上前)

Vx2さんの撮影は風景のみですか

僕の場合は撮影機材リストと言う一覧表を作成しています

エクセルで手持ち機材の行を作り
撮影日毎に持ち出し機材に印をつけます
使用した機材は○持ち出したが使用しなかった機材に△です
これをもっていけば良かった(後悔)は■です

これを年毎にいシートとしています
(ストロボ、三脚等もです)

次に同じような撮影の場合見返して機材を決定します
ボディは2台持って行っても1台しか使わなかったとか
超広角は毎回持って行くが使わないとか

あのテレコンはいつも持っていくけど使わないななんてあります

持ち出し機材の選定にも役にたつし
去年はけれでこう撮ったななんて当時を思いだしたりします


書込番号:12219699

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2010/11/15 23:08(1年以上前)

>>saba_misoさん

魚眼レンズは持っていませんが、こんな風にも撮れるんですね
動物なんかの顔に近づけて〜的な撮り方のイメージが強かったのですが
これも創意工夫なのでしょうか

レンズ沼が再び呼んでいるような気がします(笑


>>gda_hisashiさん

今まではペット、花、あとは家族旅行に持っていっていました
むしろ風景はこれからといった感じです

持ち出しリスト、良さそうですね
今回は50mm+21mmの2本でしたが、100mmだったらどうだったか、70-300mmならば・・・
色々膨らみます

書込番号:12222416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューのピント精度

2010/11/14 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

はじめまして。K-5購入しました。
まだ手にしたばかりであれこれいじってる段階ですが
K-10からなので基本性能の向上ぶりに目が眩みそうです。
特にAF速度や高感度性能については嬉しくてニヤけてしまいます。

物珍しさでライブビューを試してるんですが、
ピントの精度にバラつきが確認されます。
カメラ・被写体・露出を固定して続けて5枚撮りましたが
前→後→前→後→前と、ジャスピンだけ来ません==;
通常の合焦では問題ないのです。
調整する方法はあるんでしょうか。

手元に取説はないけどPCがあるので質問させていただきました。
同様のスレッドがありましたらごめんなさい。

書込番号:12215572

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/11/14 17:49(1年以上前)

ライブビューで人物以外の撮影ですとオートフォーカスをコントラストAFにすると良いですよ。
初期設定は顔検出AFですので前後にピンボケが起こりますよ。

書込番号:12215660

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/14 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジャスピン

書きこんでからあっと思ったんですが、
レンズが純正じゃない(シグマ17-70)影響もあるんでしょうか。

書込番号:12215699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/14 18:13(1年以上前)

>itosin4さん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、と思いやってみましたが
やはりピタッと来ないです。。。
環境が良くないのかな?
後日もっと明るい場所で試してみます。

LV自体はあまり使う機会が無いと思ってますが
年に1度くらい、ピント固定して舞台を動画撮影する機会があるので
信頼できるのか気になるところです。

書込番号:12215791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 18:15(1年以上前)

私のシグマのレンズは、LVに対応していなく
シグマにフォームアップに出しました。

大阪のペンタの修理にレンズセットで出したら
このレンズはLVに対応していないと帰ってきました。

書込番号:12215801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 18:19(1年以上前)

追伸
私のシグマのレンズは、DC18−125 3.8−5.6HSM
です。

書込番号:12215826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/14 18:24(1年以上前)

>ルパンZ世さん 
なるほど、レンズ側の対応でしたか。
問い合わせてみます。
NGだとなると我慢した18-135に気持ちが。
財政的にとても無理だとわかっていても気持ちが…。

ありがとうございました。

書込番号:12215849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/11/14 18:25(1年以上前)

コントラストAFは原理上ジャスピンを判断する事が出来ない為、ステップ状に前後のサンプルを採取して一番コントラストが高いマシな物を採用します。
K-5のコントラストAFはK-7より高速化した代償に社外品レンズでは適切なステップ量が得られない様ですが、元々カメラメーカーは社外レンズの使用を認めていませんのでこの件に関する改良も発表も期待出来ません。もしかするとレンズメーカー側でファームウエア変更などの対応が有り得るかもしれませんが。
ライブビューでも位相差AFが使用出来る筈なので切り替えてみてはどうでしょうか。

書込番号:12215858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/14 18:29(1年以上前)

>猫の座布団さん 
詳しい解説ありがとうございます。
シグマに期待するしか無いみたいですね。
早速メールで問い合わせをします。

書込番号:12215886

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/15 13:13(1年以上前)

5馬力の馬さん、これはかなり近距離のマクロ撮影ですよね。
LV、コントラストAF,赤外線リモコン(自動SRオフ)で試してみてください。
手でシャッターを押すとAFの瞬間にぶれているので間違った位置で合焦してしまう事になります。
コントラストAFの時に6倍拡大にしておくとピントを外しているかどうか位は判る筈です。
それでも判断が難しい時はMFにして10倍に拡大して見るとピントの状態ははっきりと確認出来ると思います。

なお、レンズのピント確認する場合は、レンズの焦点距離の30倍の位置の被写体で行うのが良いそうです。
レンズによっては、コントラストAFの精度に追い付かない物が有るかもしれません。
(しかし、それだと合焦しないと思われます)

私もSIGMA170-500が全然ピントが合わないので修理に出しましたが、結果は正常とのこと。 まだ戻って来ていませんが。
なおSIGMAでは、K-5で位相差AFもコントラストAFもテストしたそうです。

書込番号:12219839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/15 16:23(1年以上前)

>ajaajaさん
アドバイスありがとうございます。
リモコンは持ってませんが2秒タイマーで撮りましたのでSRはオフになってました。
念のため確認してもう一度試したけど結果に変わりはありませんでした。

で、純正レンズ(55-300)でやってみたところ
出ました、ジャスピン。

やはりレンズが社外品の場合、製品によっては使えないこともある、
ということのようです。

シグマからの返信待ち。何卒何卒…。
「解決」は結果が出てからで良いんですよね。
皆様色々ご教示ありがとうございました。

書込番号:12220355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/15 18:48(1年以上前)

シグマから回答ありました。。
かいつまんで…

・K-5は新製品でまだ全て検証されたわけではない
・テレ側の解放F値が暗いのでライブビューの場合AFがずれることが考えられる
・いずれにしても点検させて頂きたいので買い上げ店or郵送にて云々。

丁寧で明快かつ早かったです。
タイミング見て依頼しようと思います。

書込番号:12220894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

測距点切替AUTOでの測距点について

2010/11/14 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

店頭で触ってみました。
測距点切替をAUTO、シングルAF(AF.S)で撮影した時に、
SPOTに設定してる?と思われるほど中央で測距(測距点点灯)されているようなんですが、
実際使われてる方でも同じような感じなのでしょうか?

たまーーーに、中央以外でも測距してましたのでAUTOにはなっているのは間違いないですが。
店員さんにも見てもらい不思議がってました。
一度設定をリセット。モードPにして店内、店内から野外を撮影した時の感想です。
キヤノン、ニコン、ソニーとも違った動きをするなと思い質問しました。

ちなみに、現在こちらのK-5を検討中です。

書込番号:12214640

ナイスクチコミ!0


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/14 14:42(1年以上前)

ミトコンドリアン さん、こんにちは。

私はK−7ですが、ペンタックスの測距点オートの動作は中央が優先されます。他社ユーザーの方は少し戸惑われるかもしれませんね。

書込番号:12214831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/11/14 14:56(1年以上前)

4304さん

K-7は中央優先なんですね。
だとするとK-5の動きも納得です。
ありがとうございました。
撮り方によってはキョロキョロ動く測距点より使い易いかもしれませんね。

書込番号:12214903

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K−5を購入するにあたって。

2010/11/12 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

来年初めての子供が産まれるので
少しでもきれいな写真を残してあげたいと思い
私なりに考えた結果K−5を購入したいと思っています。

写真の撮影は主に

子供や家族、風景、食事です。

私がブログをやっているので
そこに載せたいと考えています。

いろいろと過去の口コミを参考にさせてもらっていたのですが
一眼レフ初心者の私ですが質問させてください。


18−135レンズキットを購入するために待っているのですが
この他にレンズを少しそろえたいと考えています。

もちろん
何を撮るかによってレンズを変えるのはわかっているのですが
先ほど話した

子供や家族、風景、食事

このような感じだとどのレンズがおすすめでしょうか?

私なりに考えたレンズは

◆FA31mmF1.8AL Limited
◆FA77mmF1.8 Limited

です。
乱筆乱文で大変申し訳ございませんが
ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:12204213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/12 16:51(1年以上前)

実際に撮影していないのでDA18−135がどこまで使えるのか、判断付かないですが。

とりあえずは、キットレンズで大抵のものは撮影可能なはずです。

ですから、使われてみて足りないと思われたときに購入でも遅くはないと思います。

とりあえず、なにか?ということであれば、食事などで近寄って撮影したいときに標準ズームでは撮れないことがありますから、DA35mmMacro Limitedがよいのではないでしょうか?

とにかく、母子ともに健康で、玉のような赤ちゃんが生まれることを!

書込番号:12204264

ナイスクチコミ!12


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 17:03(1年以上前)

◆沼の住人さんへ・・・

早速の回答ありがとうございます。
DA35mmMacro Limitedも見ていたんですよ。

そうですかぁ。
参考にさせてもらいます。


『とにかく、母子ともに健康で、玉のような赤ちゃんが生まれることを!』


ありがとうございます!!
温かいコメントに感謝です。

書込番号:12204305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/12 17:10(1年以上前)

神手さん、こんにちは。

買い物は考えているときが一番楽しいと言いますが、K-5ならば買ってからも楽しさが継続すると思います。

さて本題ですが、まず最初に『標準域をカバーしたレンズに加え、新たにレンズを購入する』際の私なりのレンズ選択の考え方をご紹介しておきます。

@既にある焦点領域にはない焦点距離のレンズを選択し、撮影範囲を拡げる。
A焦点距離が被っても単焦点レンズを選択し、写真を楽しむ(最近のズームレンズは描写に関してはかなり良くなって
 いるとは思いますが、やはり単焦点レンズには敵わない部分が多いと思っています)。

スレ主さんの選択は上記Aに該当すると思いますが、FA31mm/FA77mmともに評判の良いレンズですし、スレ主さんの主な被写体を考慮するととても良い選択だと思います。
多分満足のいく写真が撮れることと思います。

もうひとつ参考に申しておきますと、まずはDA18-135mmを使ってみて、スレ主さんが良く使う焦点距離を確認されてから次のレンズを考えるのも良いかと思います。私もK-7+DA18-55mmからスタートしまずFA31mmを増やしましたが、FA31mmにした理由は、DA18-55mmを使っていて自分で比較的良く撮れたと思う写真の焦点距離が28〜35mmだったためです。

良い買い物をしてください。

書込番号:12204327

ナイスクチコミ!5


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 17:23(1年以上前)

ぱぴばんさんへ・・・

DA18-135mmを使って
いろいろと写真を撮ってから。
そこからですね!

一眼レフ初心者なので
頑張って自分なりによく使う焦点距離を探したいと思います。


丁寧なコメントありがとうございました。
みなさんの温かいコメントを読んでいると
ますますPENTAX K-5を選んでよかったと思います。

書込番号:12204380

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/12 17:28(1年以上前)


smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

このあたりのマクロレンズがあれば、赤ちゃんにぐぐっと寄れて楽しいかもw

書込番号:12204396

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 17:33(1年以上前)

神手さん、こんにちは。

FA31mmは素晴らしいレンズですが、少々お高いですよね^^;;
私なら、FA31mmはやめてDA35mmマクロにします。
それで余った予算で広角レンズを買えば、撮影の幅が広がると思います。

広角レンズは携帯性を重視すればDA15mm、大きくても構わなければDA 12-24mmがお勧めです。

書込番号:12204412

ナイスクチコミ!3


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 17:43(1年以上前)

arenbeさんへ・・・

そうですよね。
赤ちゃんの近くで写真を撮りたいです。

マクロレンズ
参考にさせてもらいます。

コメントありがとうございました!





書込番号:12204451

ナイスクチコミ!0


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 17:49(1年以上前)

SC-650さんへ・・・

そうなんですよ〜
FA31mmを考えているんですけど
値段が高いです・・・

広角レンズですかぁ〜
全然頭になかったです。

少し考え方を変えるだけで
選択肢がいろいろ出てきますね。

ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

書込番号:12204475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/12 18:00(1年以上前)

お子さん、楽しみですなぁ。
おめでとうございます。

さて、私ならFA31と77が買える位に予算が潤沢なら、K-5でならISOを上げられるので今回は18-135キットをやめてボディのみとして、レンズは。

DA★16-50F2.8SDM
DA★50-135F2.8SDM

この2本でのダブルズームでイイと思うんですがネ…。
これなら16ミリから使えるので風景や近接撮影ではより広角が使えるので良いと思うし、システムとしてはお子さんを撮る分には要らないが、防塵防滴が利くDA★で今後の撮影用途にも幅が出せますなぁ。

FA31や77はその後でイイと思いますがネ…。

K-7までなら確かに室内用等で30ミリ程度の大口径単焦点が必須に成ったかもしれませんが、K-5ではそこまで要らなくなったような印象を受けますな。
尤も単焦点ならではの画質もあるのでその後でいずれ購入されたらイイのではないですかな?

個人的には、上記システムにAF540FGZのストロボも念のために購入されたらイイと思いますがネ。(赤ちゃんの時は直射はやめた方がイイでしょうが、バウンスなら何とか使えるし、あると便利ですな。)

書込番号:12204517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 18:09(1年以上前)

馬鹿なオッサンさんへ・・・

ありがとうございます。
産まれてくる子供に会えることが
今は楽しみでしかたがありません。


そういう考え方もありますね。
勉強になります。

いやぁ〜
レンズを考えるだけでも
奥が深いと言いますか
いろいろな意見があり
すごく参考になります。

コメントありがとうございました。


書込番号:12204542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 18:58(1年以上前)

まずは、おめでとうございます!!

みなさん方が挙げていらっしゃるレンズはどれも賛成ですが、あえて別のを出すとすれば、DA21mmリミテッドとかいかがでしょうか。リミテッドの中でも小さい部類で、赤ちゃんとお出かけの時も持ち運びが楽と思います。画角や写りも、赤ちゃんを入れたスナップに向いてるのではと思います。きれいな写真が気楽にパチパチ撮れますよ。でもちょっとゆがんじゃうかな。

・・・て迷わせるだけですね。すみません。

書込番号:12204750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/12 19:41(1年以上前)

神手さん、はじめまして。
お子さんがお産まれになるとのことで、おめでとうございます!
私も8月に子どもが産まれ、K-7と単焦点数本でバリバリ記憶を残しています。
私のリアルタイムな体感で、焦点距離ごとの赤ちゃん写真の印象を書かせていただきます。

21mm…お母さんが抱っこしてる状態で、一緒にあやしながら全身写真を撮るのにいい感じです。顔のアップは丸くなり過ぎて妻には不評です…。

35mm…赤ちゃんの隣に寝転んで顔を中心に撮るのに使ってます。適度にふっくら感も出て、一番好きな写真が撮れてます。

50mm…このへんから、少し離れて撮る感じになります。赤ちゃんの顔がスッキリ端正に撮れるので、ちょっとハンサム(美人)な写真を残してあげるのにいいと思います。

100mm…けっこう離れる必要がありますが、背景が見事にボケるので、すごく印象的な写真が撮れます。

以上、4本での印象です。私が赤ちゃん写真で一番気に入ってるのは35mmです。私はFA35を使ってますが、顔アップにできる程度には寄れますし、何より柔らかい描写で赤ちゃんのフワフワな感じが良く表現できます。

お考えのFA31だと、もっと素敵な描写になるんでしょうね〜。でも、最初の単焦点で赤ちゃん撮影ならFA35はおすすめですよ。

今、出先なので作例を後で貼らせていただきます。

それでは、良いお買い物を〜(^O^)/。

書込番号:12204938

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 20:09(1年以上前)

私も、ばかなオッサンさんの意見に賛成でスター、ズームはカタログ作例にも使われる高性能ズームです。
円安を利用して購入するのも良いかと。

書込番号:12205121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 20:13(1年以上前)

FA35oF2がいいと思います。赤ちゃんが生まれたと言う事で出費もかさむでしょう!
FA31o、FA77oも非常に高額です。写りは素晴らしいかもしれませんが…
その点、FA35oは比較的安価で購入出来ます。写りもイイと思います。自分はFA35oで子供を撮影していました。
…外見は安く見えます。

書込番号:12205145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/12 20:29(1年以上前)

神手さん、こんばんは。
お子さんが生まれるとのこと、おめでとうございます。

他のレンズのお勧めする方が多いですが僕はFA31, FA77を
最初に買ってしまうのっていいと思いますよ。
僕自身がK-7でデジイチデビューた時の最初のレンズがDA18-55WR, FA31, FA77でした。
結果、DA18-55は最初っからろくに使わなくなってしましました。

その後DA, DA limited, DA★, FA, FA limited果てはM42やFA645レンズまで
色々とレンズを追加してきていますが、未だにFA31とFA77の輝きは色褪せるどころか
他のレンズはシーンや気分によって色々とっかえひっかえしてるのに
この2本はほぼ常に持ち出している状態です。

子供や家族、風景、食事が被写体とのことですが、
FA31:寄ったりちょっと離れたりで全て行けると思います。
FA77:少し離れたところから、子供や家族の1人をクローズアップ、
   風景の一部を切り取り、食事の一品を切り取り
というような使い方になるんじゃないでしょうか?

個人的な印象ではFA31は安定して一定レベルの(でも素晴らしい)写真が撮れる、
一方FA77は若干切り取り方がちょっと難しいけどはまった時の写真はとにかく感動モノ、です。
DA18-135はDA18-55より使いやすそうですし、この3本でスタート、お勧めです!

書込番号:12205238

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/12 20:29(1年以上前)

神手さん、初めてのお子さんが来年とのことで、おめでとうございます。(^o^)
 私の初めての子供は今度大学受験で、過ぎてみれば早いものです。

 で、思うのが「小さい頃はむちゃくちゃ可愛い!」ということです。
 PENTAXは家族撮りには良いですよ。
 私は、40年もキヤノン、ニコンのフラッグシップ機使いですが、家族撮りはフィルムの頃からほとんど(運動会、学芸会を除いて)PENTAXでFA★(スター)レンズでした。 山ほど撮って比較して、なんでか、柔らかくほどよくシャープに可愛く撮れるので。

 K−5の絵作りにも、そういうPENTAXの思想が出ていると感じます。

 さて、レンズですが、候補にされている2本はいずれも期待に違わぬ描写をするでしょう。
 しかし、私の個人的な意見ですが、1本目はDA★16−50F2.8Gですね。
 家族撮りのほとんどはこの一本の焦点域で行けます。超音波モーター内蔵(K-5のAFと相性が良いです)、防塵防滴(K−5が存分に実力発揮する必要条件)、F2.8通し(室内でもOK)、等のメリットがあります。こと、動体予測AFに関しては、超音波レンズ以外では能力ががくんと落ちますしね。これはニコン、キヤノンの大きなパワーを持つフラッグシップ機でも同様で、動体に関しては超音波モーター以外は論ずる意味がないほどです。
 次は、1本目を使って不足と自分で感じるもの、多分、DA★50-135F2.8か明るい単焦点FA31mmF1.8AL Limitedか、標準マクロ35mmLimitedのいずれかでしょうかね。

 まあ、単焦点レンズの写りはよいですが、実際上、荷物も増え、子供にも手がかかるので、レンズ交換している余裕が無いことが多いです。どこかへ出かけても、奧さんと子供と背景も入れて写したいことが多く、また、すぐその場で赤ちゃんだけをアップで撮りたいこともあり、やはり、ズームでないと不自由ですし、背景を柔らかくぼかしたいこともある・・・となると。
 パッと外出するとき、ざくざくと単焦点レンズを持って行くというのもありですが(私もやりました)、まあ、結構大変です。それよりシャッターチャンスを逃さないことの方が重要だと思います。

 あくまで私の考え方(シャッターチャンスと最適の画角が重要)です。(^_^;)

書込番号:12205243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2010/11/12 23:00(1年以上前)

神手さんこんばんはm(__)m
初めてのお子さんが生まれるとのこと、おめでとうございます(^o^)
私も、約3年前の娘が生まれたときのことを思い出しましたU^ェ^U
その時のレンズは、馬鹿なオッサンさんが言われたようにDA★F2.8ズーム2本でした(2歳くらいまでは、この2本で全然問題なかったです)
生まれてまもなく、ガラスの向こうのベッドで寝ている赤ちゃんを50-135で撮りました(^_^)
また、病室での写真なんかは16-50が便利です
基本ノーフラッシュなのでK-5の高感度と大口径ズームの組み合わせがよろしいのではないでしょうかU^ェ^U

書込番号:12206142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 23:27(1年以上前)

こんばんわ、神手さん
待ちどうしいですね、産み月にはいると
奥さまと出産時の打ち合わせを行われたほうがいいかと思います。
後々をスムーズに運ぶため大切かと思います。

レンズについてですが、
子供撮りの最強レンズと思われる FA31Limがベストかと思います。
 正しい選択だと思いますよ。
 ノンフラッシュの撮影しないと、赤ちゃんの目にはフラッシュの光は強すぎるので
 私は1歳くらいまでFA50にて撮影 入りきらなくなり
 FA28f2,8に行きました。FA31に手が届かなかったためです。
 いま7歳ですがFA35とFA28で普段撮っています。
 FA77は 家の中での子供には長すぎるので後回しにして
 高いとは思いますが、寄り道するより安いとおもいますので
DA☆16-50f2.8がお勧めかと思います。
 私はキットレンズ18-55T型のf3.5-5.6の暗さで明るいレンズが欲しくなり
 シグマ18-50f2.8DCに行きました。ペンタからDA☆16-50がでていませんでしたので。

あとは 使われていく中で、DA18-135が万能レンズだと思われますので、
FALim、DALimなど、望遠系DA☆を選んでいかれればと思います。
撮影ライフ、レンズ選びも楽しんでください。

書込番号:12206346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/13 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA21mmで自分で撮りました

FA35mmで枕元から

Planar50mm開放

DFA100mmWRで2mほど離れて

神手さん、先ほどは出先から失礼しました。

各レンズでの作例を貼付けますので、ご検討のご参考になさってください。
お子様のご誕生、今から楽しみですね!

では。

書込番号:12206834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/13 00:57(1年以上前)

別機種
別機種

DA21mmで座席に座った状態から

FA35mmで同じく座った状態から

連投で失礼します。

お食事の写真も撮られるとのことでしたので、
作例追加しておきます。

座った状態からの撮影ですと、
DA21mmLimitedはかなり使いやすいです。

書込番号:12206858

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K−5は、買いか?

2010/11/12 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:258件

現在、K10を所有しているものです。低感度の画質は、良いと思うのですが、高感度は、ISO200あたりからノイズがあり、いつかバージョンアップと考えていました。今回出たK−5ですが、低感度及び高感度画質において、K10から劇的に良くなったと満足できるスペックでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12202622

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/12 08:41(1年以上前)

過去の記事を読まれると自ずとわかってくると思いますよ。
ご自身で判断しましょう。

書込番号:12202633

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/12 08:49(1年以上前)

僕は買いでした。

K10DとK-mの後、高感度の面でK-7を控え、K-xをエントリー機故の操作性で控え
買い控えした理由の両方を解決したK-5に飛びついた感じです。

結婚式に参列する事が同時期に決まったのもありますが。
室内撮影が多いので買って良かったですよ。

書込番号:12202661

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/12 08:52(1年以上前)

高感度に関してはK-5は買いじゃないですかね〜??
フルサイズと同等とは、言わないけど・・・かなり近い線まで行ってると思いますね♪
K10Dからなら・・・隔世の感があると思いますよ。

低感度撮影の画質も素晴らしいです。

書込番号:12202676

ナイスクチコミ!5


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2010/11/12 08:56(1年以上前)

買いだと思いますよ^^

K-7からもかなり進化しています。

書込番号:12202692

ナイスクチコミ!3


prinprinさん
クチコミ投稿数:25件

2010/11/12 09:04(1年以上前)

先日旅行に持っていくレンズの件で書き込みした者です。
私もK-10ユーザでしたが私も追手佐官さんと同じく、いつの日かアップデートでなんとかと思っているうちに時が過ぎ・・・。次をと考えているとK-5の発売!
これは日頃の思いが通じたと思い運命を感じました。(^^ゞ言いすぎ??
レンズも1本増と考え18-135mmの予約をしました。これまでのペンタユーザーの方々の熱い思いの書き込みと投稿される画像を拝見しまして待ち焦がれる思いが募るばかりです。
「欲しいときが買い時」と言われますが、私にとってまさしく今回がその時だと思います。追手佐官さんにとっても今回が”その時”であればいいなと思います。ここはよい点悪い点いろんな意見が載っていますので読まれてご考慮されてみては。買うまで悩んでいる時間も楽しいですよ。(^。^)

書込番号:12202721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/12 09:23(1年以上前)

Pentaxを既に使っていてレンズも持っているならば、財布と相談してから買う。
買ったら報告などしようともせず、評判を気にしようともせず、次の機種が欲しくなるまでは価格COMはレンズ板以外は見ない。
ここには二度と訪問しない。

恐らくこれがたった一つの冴えたやり方。

書込番号:12202784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/11/12 12:40(1年以上前)

過去の記事、皆様の作例を見た感じではK-5は買いだと思いますよ(o^∀^o)

自分は夏にK-7を買ったばかりですがK-5が気になって仕方ありません(笑)

お金が無いのでしばらくはK-7に頑張ってもらいますが(笑)

書込番号:12203427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/12 12:43(1年以上前)

↑ねちねち〇〇〇〇ユーザーみたいく・・

D7000もすごくいい機体だと思いますよ。 まじで。


K10Dも所有してますが独特のCCDの描写の良さで現役続行中です。(大分出番は減ってますがw)

うちもK5はまだ未購入ですが Krでは3200常用? くらいがんばってます。
夜景とかなら6400、ライブとかなら12800でも使えると思います。

AFもK7より早く迷いが少なくなり(10Dからだと相当早く感じます)動き物も結構追いかけてくれるようになりました。(Krでですが)

10Dからだと同じ2ダイヤルで操作性も楽だし、質感においてもK5は買いだと思います。

あと、うちの10Dはバッテリー表示によくだまされましたが(いきなりエンプティーに・・)K7はバッエリーの持ちもすごくよくなって、一日の撮影では余裕です。(K5はさらに省エネになってるそうなので。

まあ、ライブビューなんかは使わないし、MF多様なので余計かもしれませんが。

ちなみにKrは一日持ちません・・・

書込番号:12203441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 14:01(1年以上前)

冷めた言い方かもしれませんが、人の意見よりご自分の目で皆さんの熱い作例を見て判断されることをオススメします。お金を出すのはスレ主さんだからです。いいと思えば買いでしょう。
ただカメラボディばかりが増えても使いこなせないでしょうから適度に下取りとかで変えた方がいいと思います。

書込番号:12203721

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/12 14:10(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
私はK10DからK-7にいって、操作性、K10Dからみた高感度の良さに満足していますが、
K-5はかなり高感度いいみたいです。ライブでさわった感じ6400常用できそうでした。
先日低感度サンプルのスレッドもあったかと思いますが、
低感度も結構良さそうに感じました。
K10Dと比べてどうかという点は、K-5を持っていないので。
低感度時のはまった時のK10Dの写真って、ホント良いんですよねぇ〜。
ってことで、K-5買い足しをおススメです。

書込番号:12203755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 23:47(1年以上前)

こんばんわ、 追手佐官さん 

私はK200DからK-5を買いました。私なりの意見ですが
低感度は同等以上(発色は少し異なりますが)
高感度はISO3200まで使っています(多少ノイズはありますが)
ノイズの出方がずいぶん変わっています。
高感度が撮影できる以上に買ってよかった、良くなった点として
AFの速度UP
シャッターショックの少なさ
AF補助光による暗所撮影
100%ファインダー
おそらく、不満に思われている部分が改善されていると思います。
私の意見ですが、格段に撮影がしやすい機体になっていると思いますので、
お勧めできるだけの進化はあります。

書込番号:12206476

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/13 00:55(1年以上前)

買いかと言われると迷わず買いでしょうね。(K10比)

ただCCD機の色は独特で捨てがたいのもやまやまです。
高感度や画質云々よりも、撮影フィーリングや表現の幅が格段に広がっていますのでそれだけでも十分満足できると思いますよ。

予算的な都合とか考えられるのであれば、破格の値段で売られているK-7あたりは如何でしょうか。
今なら程度のよい中古もゴロゴロしてますよ。

書込番号:12206845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2010/11/15 12:40(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました。

書込番号:12219687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング