PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

動画の性能について

2010/11/01 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

以前k-7を動画撮影用に使用していました。
リミテッドレンズ&手振れ補正でとても美しい映像が撮れておりました。
ただやはり撮影が長時間になってくると熱で止まったり、高速なSDカードにも関わらず、突然書き込みエラーが出たりしていささか安定性に欠ける印象でした。

そこでk-5はk-7に比べ、動画撮影において記録安定性や熱対策等で進化が見られますでしょうか?またフルHD撮影に対応したことにより、k-7の動画より明らかな画質向上があるのでしょうか?(例えば液晶TVで鑑賞する場合)
両機種使っておられる方、主観で構わないので印象をお聞かせください。

書込番号:12148000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/01 12:18(1年以上前)

少しだけコメントします。
mushroomさんの使用したSDカードは何ですか?
動画はSDカードの性能に大きく左右されますので、教えてください。

K-7の動画性能は、発売してすぐは、熱問題などで10分程度しか撮影できないことがありました(使用環境によります)が、ファームアップで安定性がかなり改善されています。もしファームアップされていなければ、是非お試しください。

K-5では安定してよりきれいな動画が撮れていますよ。α55のような熱問題は、あまり心配していません。

書込番号:12148035

ナイスクチコミ!2


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2010/11/01 12:29(1年以上前)

よじいさんの時計 さん

ご返信ありがとうございます。
カードはいわゆる白芝の16Gでした。
またファームアップも行っておりましたがどうも不安定でした。

書込番号:12148077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/01 13:25(1年以上前)

K-7+リミテドレンズ動画撮りしている一人です。
(K-5に関してはコメントできませんが。)
熱問題など、撮像素子自体が開発途上ですので今の段階では
騙しだまし使って行くしかないのかなと感じます。

カメラに出来るだけ負担を掛けない撮り方として(あくまで私勘ですが^^
・手ぶれ補正はOFF。
・ピントはMF。
・三脚に乗せてカメラの冷却面積をとる。
・カット撮りでつないでいく。

α55のスレで冷却シートを熱くなっている処に貼るって云うのがありましたね。(試してないですが
熱伝導?熱放散だったか?が優れているシートらしいです。

書込番号:12148287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/01 16:24(1年以上前)

連続動作ですから熱を持つのは当たり前です。
これについては、CANONに軍配が上がります。
低電圧駆動・低消費電力が利いています。

ソニー製CMOSで、α55と同一のCMOSを使用しているK-5ですが、本体の材質に金属を使用しているK-5の方が熱に対する、冷却効果は期待出来ると思います。
ただし、SR機構などのような複雑な機械部分があり、どっちもどっち、でしょうが。
冷却として考えた場合、CMOSが密着されている方が効果は大きくなりますが、このSR機構がそれを邪魔しています。

フルHDと、ハーフHDでは、ぱっと見では判りませんが、よくよく見ると細部に関して違いを感じます。
ビデオカメラと、一眼APS-Cの動画の違いは、見れば直ぐ判ります。

書込番号:12148878

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2010/11/02 09:39(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

cmosの省電力化などが進み、k-7より連続記録時間は伸びているのでしょうか。
その辺の改良を実感されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:12152445

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/03 09:07(1年以上前)

K-7で東芝SD-F16G(白芝)や、Sandisk Extreme 30MB/s Class10を使ってる限りは
カード起因による書き込みエラーには一度も遭遇せずに、動画撮影できていました。
K-7では、とにもかくにも熱との戦いだったような気がします。

まだK-5での動画撮影はちゃんと試せていませんが、今のところは安定しているように見受けられます。

書込番号:12157242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー動作時の音

2010/10/31 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 TonTon27さん
クチコミ投稿数:3件

今迄気がつきませんでしたが、夜にいじっているとライブビュー動作時 ボディーに耳を近づけると音がしているようです。なんというか水が沸騰する前のような音。。。静かな部屋なら普通に構えていても微かに聞こえます。サービスにはまだ確認していませんが、これは不良?問題でしょうか?

書込番号:12145611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 22:20(1年以上前)

手振れ補正の音じゃないですか?

書込番号:12145620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TonTon27さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/31 22:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。今確認しました。手振れ補正をオフにしてもまだ音がします。確かに少し音が小さくなりました。何かのモードが効いているのでしょうか、少し調べてみます。

書込番号:12145714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 22:47(1年以上前)

いま、K-7でライブビューを試してみましたが
>ボディーに耳を近づけると

うん、たしかに水が沸騰する前のような音・・・でもかなり小さい音ですよ。
今まで気にしたことはありませんが、気にすることもないような・・・

書込番号:12145804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 23:13(1年以上前)

手振れ補正機構は、OFFでも真ん中に保つために、動作します。
通常の光学ファインダー使用時は、撮影の瞬間だけ手振れ補正ユニットが動いてますが、ライブビューのときは背面液晶に出力するために常に動いているために音がするんだと思います。

詳しくないんですが、ジャイロセンサーの音ですかね。

書込番号:12146000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/01 00:10(1年以上前)

センサーユニットを支えるコロボックルさんが、
歯をくいしばっている音らしいです。(FAQより)

書込番号:12146418

Goodアンサーナイスクチコミ!10


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/01 03:53(1年以上前)

最近、音ネタが多くて食傷気味ですが(苦笑)
K-7も同じ音がしますし、単に仕様だと思われます。
皆さん、そういった音に妙に敏感ですねぇ。

書込番号:12147033

ナイスクチコミ!7


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/01 10:20(1年以上前)

音の問題は人それぞれなんですが、気にしだすとキリがないのであまり深く考えない方が良いと思いますね〜、音がしてもそんなもんだぐらいに思っていたほうが幸せになれるかも・・・。
SRについては取説に音がしますと書いてありますが、フィルムカメラとは構造も機能も違う電気製品なので当然違いは有ると思います、とりあえず写真を撮るのに問題が無ければ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12147654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/01 11:27(1年以上前)

初めてで過敏になってる方が多いんでしょうけど。
音を気にするのは動作がおかしいと感じてからでも良いと思います。

カメラの中は動く部分がいくつもありますから、音がしないものだと
思われているほうが「なんで?どういう理由で?」と思ったり。

書込番号:12147868

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/01 12:09(1年以上前)

電車だってクルマだってAV機器だって動いているときは音がします。
デジカメは、構造は「フィルムカメラ」ではなく「ビデオカメラ」と同じです。
多少の音を発しても不思議(=異常)ではないと思います。

書込番号:12148003

ナイスクチコミ!3


スレ主 TonTon27さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/03 22:51(1年以上前)

皆様 所要で返信が送れました。皆様がご指摘のように手振れ補正の音だそうです。メーカーに確認しました。音の大小も問題ないとの事です。確かに今のデジカメは電子機器とメカの集大成のようなものですから、サーボ系も含め音がして不思議はないですね。特にLVのときはずっと動いているそうです。コロボックルは世代を感じてしまいましたが。。後々に気になる方の為に返信させていただきます。皆様ありがとうございました。

書込番号:12161112

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:847件

年内中には購入したい者です。

さて発売されてまだ半月ですが、購入されて使用されている方でファームアップで改善して欲しいところはありますでしょうか?
尤もK-7の不満点をほぼ解消して熟成させた機種なので、これといって大きな要改善点は無いと思いますが。

個人的には、やや明るく写るというコメントが若干気になります。

書込番号:12144003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/31 18:06(1年以上前)

おこたんぺ子さん こんばんは

まだ使い始めて間もないですが

グリーンボタンでISOAUTOに切り替わりますが

ISO固定に戻す一発ボタンがありません。ダイアルをグルグル回さないとだめなので

一発ボタンが欲しいです。(私が知らないだけかも)。

K−xはAUTOと固定の切り替えが出来たので。

書込番号:12144160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/10/31 18:32(1年以上前)

ISO、ボタンを押して、後電子ダイヤルを回転させると
マニュアルに変わりませんか。

書込番号:12144282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/31 18:34(1年以上前)

レンズ18−55付が128000
ボデーのみが123124円
レンズは4876円になりますがどう考えても合点がいきません
レンズのはこだいがいらないからでしょうか

書込番号:12144292

ナイスクチコミ!1


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/10/31 18:36(1年以上前)

K-7 / K-5 / k-X 使いですが、K-5がやや明るく写るとは感じないですねぇ。K-7と同じ感覚です。

書込番号:12144305

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/31 19:07(1年以上前)

あの〜
K-5の撮影日時、おかしくありませんか?

書込番号:12144451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/31 19:11(1年以上前)

購入直後の「儀式」の日付設定ミスではないですかな?

私も…、早く欲しい。(泣)

書込番号:12144463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/31 19:26(1年以上前)

>>ABEE11さん

いえ、全然おかしくないです。
日時設定をし直したらいかがですか?

書込番号:12144539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/31 20:05(1年以上前)

あー、ABEE11さんのは別のスレへの返信だったのかも。。
[12144560]

もし書き込むスレッドを間違えられたなら一言そう書いていただけると助かります。

書込番号:12144734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/31 22:08(1年以上前)

K-rもそうですが、ドライブモード連写Lo時のコマ速を、1.6コマ固定から
ニコンみたいに1コマ単位でカスタマイズできるようになって欲しいです。

書込番号:12145533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 22:16(1年以上前)

確かに、コマ速 Hi と Lo の中間を使いたくなることはあるんですよねぇ・・・

書込番号:12145590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 23:48(1年以上前)

電子音(ピピッ)の音量調整が出来るようになりましたが、
今の最小よりさらに小さな音を選択出来るようにしてほしいと思っています。
本当に静かな場所だと結構響くので・・。
自分にだけ聞こえて、他の人に聞こえないぐらいだと嬉しいのですが。

書込番号:12146264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/11/01 00:03(1年以上前)

ABEE11さんのコメントで、以下がありましたが、、、

>あの〜
>K-5の撮影日時、おかしくありませんか?


たぶん、、、ワタシの件だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12143784/


すいません〜〜。。。

書込番号:12146383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 00:12(1年以上前)

AFボタンでMFにすることができるようにして欲しい。
ライブビュー時にAFが効かないから、スムーズにMFに切り替えられるようにAFボタンに割り当てて欲しいです。
さすがに無理かな?

書込番号:12146433

ナイスクチコミ!0


Havanosさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/01 00:38(1年以上前)

ユーザーモードの登録数も増えて、パラメーターの設定も複雑で多くなってきてるのでSDカードに一括して設定保存できると便利だと思うんですが・・・。

たまにサービスに出して初期設定に戻される事があるんですが、いちいちお気に入りの設定に直すのがめんどくさいです。

書込番号:12146562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/01 00:47(1年以上前)

>>あっぷるらいちさん

AFボタンの割り当てでAFキャンセルがありますけどそれとは違うんですか?
MFになりますが。
K10Dの時から使ってます。

書込番号:12146601

ナイスクチコミ!1


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 00:48(1年以上前)

日付のなんですが、昨日まではちゃんと10/30になってましたが、
今日撮ったら11/01になってました。

??なぜでしょ??

ちなみに初期不良交換で金曜に届いて、日時設定したばっかなのに...。
バグ?

書込番号:12146605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 01:44(1年以上前)

>>なおたむさん

失礼しました。ライブビューじゃなくて、「動画撮影時」のことでした。
すみません、ライブビュー時はAFが効きますm( )m

ついでに無茶な要望ですが、動画撮影時に絞りも変えたい・・・。

書込番号:12146818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 01:53(1年以上前)

>>煩鞍さん 
>>今日撮ったら11/01になってました。

今日は11月1日で正常だと思いますが…

書込番号:12146833

ナイスクチコミ!4


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 03:32(1年以上前)

あ、すいません。書き込んだ時間がまずかったですね。
日曜の朝撮影したんですが…。

PCで見たらフォルダの日付が?になってました。
一応、設定しなおしましたが。

ま、大した不具合でもないんですけどね。
もしバグでも、今回のファームアップで直ると思いますし。

ファームアップも前倒しになりませんかね(笑)

書込番号:12147006

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/01 03:44(1年以上前)

>SDカードに一括して設定保存できると便利だと思うんですが・・・。

別件でのクレームをつけた際に、PENTAXお客様相談センターに同じ内容を提案しました。
K-5では無理かもしれませんが、後継機からはそのような機能があるといいですね。
設定項目が多すぎて、初期化されると戻すのも一苦労です(苦笑)

書込番号:12147024

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

秒間コマ数の数え方

2010/10/30 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

K-5は、連写のスピードも上がり、秒間7コマとなりました。

ところで、この秒間○コマの数え方ですが、たとえば「秒間3コマ」という場合、
(1) 単純に、シャッターの間隔が1/3秒、という意味でしょうか?
(2) それとも、1コマ目のシャッターを切った瞬間から1秒後に3コマ目が切れる
  (つまり、シャッターの間隔は1/2秒)ということでしょうか?

前から気になっており、Googleで検索して調べてみましたが、わかりませんでした。
まあ、秒間7コマにもなれば、どちらでも、たいした差はなくなりますが。

書込番号:12139230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/10/30 21:09(1年以上前)

大概のカメラは(1)です。
したがって、Hモード(最速モード)であってもシャッタースピードが遅くなると秒内コマ速は落ちます。
簡単にテストできるので、露出マニュアルモードで1/5秒くらいで連写してみてください。

書込番号:12139394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/31 00:46(1年以上前)

1秒間に7枚以上切れるシャッタースピードで無いと
7枚切れません1秒のシャッターを切ったとき1枚しか切れないことになります
理論上一秒間に1/7秒以上ですが
すろーシャッターでは理論道理には行かないと思います

書込番号:12140948

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/31 01:19(1年以上前)

(1)で良いと思います。
紛らわしいのは、「秒間3コマ」という表現に問題があるわけで、おっしゃるように
シャッターの間隔が0.5秒でも1秒間に3枚撮れることがありますから、曖昧です。
せめて、「毎秒3コマ」なら誤解する人は減るでしょう。
仕様書などでは「3コマ/秒」という表現が使われることが多いと思います。
これなら、60km/hと同じ考えで、1/3秒に一回シャッターが切れるという意味になります。

書込番号:12141153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2010/10/31 01:42(1年以上前)

こんばんは。PENTAX K-5 は持ってませんが・・・

業界団体CIPAのガイドライン、以下のリンクから
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_guideline.html

「デジタルカメラの仕様に関するガイドライン:CIPA DCG-002-2007」の14ページ、「45連写速度」をご覧ください。

「連写(モード)時に連続して1秒あたり撮影できる枚数を示す」とあり
「1秒間に撮影できる」でなく「連続して1秒あたり〜」となっている点にご留意ください。

書込番号:12141244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


scipiofanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 10:12(1年以上前)

間違いなく(1) です。

(2) だと、コンデジの様に秒間0.7コマとか1コマ以下の時に
成り立たなくなります。

書込番号:12142283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

2010/10/31 22:42(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
やっぱり、(1)でよかったんですね。すっきりしました。

gintaroさん、
おっしゃるとおり、秒間○コマという表現が紛らわしいですね。毎秒○コマ、○コマ/秒なら、(2)は変だとは思いません。

スッ転コロリンさん、
わざわざ、ガイドラインを教えていただいて、ありがとうございます。
確認しました。…でも、ちょっとわかりにくい(得てして、この手のガイドラインはわかりにくい?)。
「時間測定の基点は、1枚目の露光開始時刻とする」という記述がポイントでしょうか?

scipiofanさん、
そうですよね。秒間1コマを考えれば、(2)は明らかに変。

スキンミラーさん、星ももじろうさんも、回答ありがとうございました。

書込番号:12145767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

リケノン50mmF2 使えますか?

2010/10/30 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 6×6さん
クチコミ投稿数:68件

K−7からK−5への移行しました。
リケノン50mmF2 で  教えてください。

露出はM
AFはマニュアル
にして撮影しようとしたところ
F−−
と表示されてしまい、撮影できません。
K−7のときは使えていたのですが。。。。


そこで
☆リケノンのレンズをお持ちの方がいたら、状況を確認してみていただけないでしょうか?
☆撮影できるような解決策があったら教えてください。

よろしくお願いします。

(FA50mmF1.4 とかを買いましょう!という神のお告げ?)

書込番号:12137101

ナイスクチコミ!1


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/10/30 13:18(1年以上前)

カスタムファンクション 27.絞りリングの使用 を 2.許可 にしてみてください。

書込番号:12137116

Goodアンサーナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/10/30 13:25(1年以上前)

6×6さん、こんにちは。
確認ですが、マニュアルの339ページ、
カスタム設定4の27.絞りリングの使用を許可されていますでしょうか。
リケノンはAモード付いていないので、F--になるのは問題ないかと。

書込番号:12137149

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/10/30 13:57(1年以上前)

ちなみに、自分が所有している XR RIKENON 50mmF2 L をK-5に装着しましたが
特に問題なく撮影できました。

書込番号:12137285

ナイスクチコミ!1


スレ主 6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/30 14:05(1年以上前)

す、すみません。。。外出したため、確かめることができないので後で確認します。

設定でなんとかなりそうだ、という出口が見えたので安心しております。
個別の回答は夜にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:12137327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/30 14:11(1年以上前)

最初は「絞りリングの使用は許可しない」になっているのでそのせいだと思います。

一番最初に許可にしてそのままのはずなので、お忘れでは?

私はそれをよくやります。^_^;

書込番号:12137359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/30 15:00(1年以上前)

6×6さん、皆さん、こんにちは。

便乗させて下さい。
まとめるとこういう理解で良いですか? 

@レンズ絞り環のA位置以外またはA位置のないレンズを使用する際は、カスタムメニューの『27.絞りリングの使用』(K-7は38)を
 『2.許可』にすれば撮影できる。
A『27.絞りリングの使用』を『2.許可』にしても、カメラ側の絞り値表示は"F--"のまま。
BMモードで撮影する場合は、レンズの絞り環で絞り値を、カメラの電子ダイヤルでシャッター速度を、それぞれ任意の値に設定して
 撮影できる。
Cレンズ絞り環のA位置以外でAvモードで撮影する場合は、絞りを調整できず全て開放絞りで撮影される(明るさと開放絞り値に
 よってシャッター速度は自動制御される)。

B,Cは便乗です。特にCがこの理解で良いのか取説を読んでも判りません。使うことはないとは思いますが、知っておくことは必要かと思いますので、宜しければ教えて下さい。

書込番号:12137563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 IF YOUR IN THESE ARMS 

2010/10/30 22:56(1年以上前)

Kマウントでも
FA85mmF2.8SOFTとかでも許可にしないと使用できないですw

撮影会に持っていって使えず終わり際に思い出して設定変更、でもハロ出すぎで使用し辛い・・・なんてこともありました。レンズ接点が1,2個くらいのレンズはこの設定に引っかかる事がありますね。

書込番号:12140211

ナイスクチコミ!1


スレ主 6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/30 23:10(1年以上前)

カスタムファンクション 27.絞りリングの使用 を 2.許可
にすることで使えるようになりました。

22bitさん
アドバイスありがとうございました。助かりました。

やむ1さん
ありがとうございます。
F--と表示されるけれど
シャッタースピードも表示されなくてかなり焦りました(;^_^A アセアセ・・・



沼の住人さん
K−7のときは。。。。
「何か設定したっけ?」程度の記憶すらないので
もはや完璧に忘れていたものと思います。



ぱぴばんさん
まとめていただいてありがとうございます。
蛇足ですが
CについてAv以外
P、Sv、Tv、Av、TAvの場合も
シャッタースピードは開放絞りでの撮影になりました。

ちなみに
Xは1/180固定
USERは撮影できませんでした。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:12140316

ナイスクチコミ!1


スレ主 6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/30 23:35(1年以上前)

機種不明

パロリアンさん

基本、カスタムファンクション27は「許可」をデフォルトに設定しておきます。
そうすれば忘れない限り( <-ここ重要!! )安心です

添付写真のような使い方もこれで安心です

書込番号:12140481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/30 23:39(1年以上前)

6×6さん、こんにちは。

ありがとうございます。
自分でも試してみました(試してから質問すればです。反省…)。
確かに絞り値をいくら変えても、Exifファイルを確認すると開放絞り値と同じシャッター速度が記録されていました。
銀塩一眼(それも30年前のMF機)の感覚からすると、レンズの絞り環で絞りがコントロールできないのは非常に違和感のあるところですが、これが今のスタンダードだと理解するしかないのでしょうね。

お騒がせしました。

書込番号:12140502

ナイスクチコミ!0


スレ主 6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/30 23:46(1年以上前)

ぱぴばんさん
いえいえ。。。今のうちに確認できて良かったです。
現場で手遅れになったら大変ですので。

余談ですが。。。。
↑の添付写真(iPhoneのHDRですみません)。。。。
レンズの向きを間違ってる装填してるし。。。。(;゜(エ)゜) アセアセ

私が一番テンパってます。

皆様のお陰で
リケノン50mのテストも完了しました。

これにて失礼いたします。

書込番号:12140567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/10/31 07:30(1年以上前)

解決済みになったのですが、
なんとなくまだ勘違いされているようなので、
蛇足ながら一言。

ぱぴばんさん

>BMモードで撮影する場合は、レンズの絞り環で絞り値を、カメラの電子ダイヤルでシャッ>ター速度を、それぞれ任意の値に設定して
>撮影できる。

>確かに絞り値をいくら変えても、Cを確認すると開放絞り値と同じシャッター速>度が記録されていました。
>銀塩一眼(それも30年前のMF機)の感覚からすると、レンズの絞り環で絞りがコントロール>できないのは非常に違和感のあるところですが、これが今のスタンダードだと理解するしか>ないのでしょうね。

Mモードでは、絞り環を操作して、任意の絞りに調整した後、
「グリーンボタン」を押すと、
絞込み測光にて、カメラがシャッタースピードを決定してくれます。
とても使いやすいですよ。(オールドレンズを使う時はこの方法がスタンダードです。)
もちろん、シャッタースピードだけはExifに反映されます。

お解りになっていらしたら、すみませんでした。
蛇足でした。

書込番号:12141731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/10/31 23:15(1年以上前)

arnold_fushimiさん、こんにちは。

>Mモードでは、絞り環を操作して、任意の絞りに調整した後、
>「グリーンボタン」を押すと、
>絞込み測光にて、カメラがシャッタースピードを決定してくれます。

なるほど、そうだったんですか。知りませんでした。
確かにAポジションのないレンズを使用してAE撮影をする際に、常にレンズが開放でしか使えないというのは、「そんなものかなぁ」と思いながらも納得はしていませんでした。
また指摘頂いて思い出したのですが、どこかに「Aポジションのないレンズは、AE撮影は絞り優先且つ絞込み測光でしか行なえません」という主旨のことが記載されているのを見た覚えがあります。

ありがとうございました。

書込番号:12146013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/11/01 10:04(1年以上前)

スレ主 様

横レス連続で、失礼します。

ぱぴばんさん

どういたしまして。
Mレンズ以前の、Aポジションのないものでも、
この方法なら、使いやすいので、結構はまりますよ。
ぜひぜひ、使って見てください。
自分で、絞り環を回してセットして、
フォーカスをマニュアルで合わせていると、
何だか懐かしい感じがしてきます。

但し、「沼」にはくれぐれもご注意を。

書込番号:12147604

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター音

2010/10/29 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 t.greenさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。

23日にネットで注文して、即日発送頂いたのですが、配送で紛失したらしく、ようやく昨日になって届きました。
一眼レフ&PENTAXデビューと喜んでいたのも束の間、シャッタ音を聞いて、ちょっと不安になってしまいました。
店頭で聞いてた音とは、ちょっと違う気がするのです。。。
カシャッ、って音の語尾にクッって言うような音が聞こえて、店頭で聞いた軽快さが無いのです。
カシャックッ、カシャックッ、みたいな。分かりづらいですよね。。。泣
店頭の音と違うとか感じた方はいらっしゃいますでしょうか?
来週からの海外旅行に持って行こうと思って買ったのに、気持ちが曇ってしまいました。。。
お店には、明日、連絡して見るつもりですが、ご意見、聞かせて頂けると有り難いです。

書込番号:12133877

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/10/29 22:05(1年以上前)

お店の中は明るかったからシャッタースピードも早かったけど、
家の中は少し暗いが為にシャッタースピードが遅いので、
そんな感じがするのでは?

書込番号:12133927

ナイスクチコミ!9


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/29 22:07(1年以上前)

シャッター音は周りの環境や、装着するレンズ、シャッター速度によって割と違って聞こえます。

ですので、私の場合店頭でチェックする場合、使用してみたいレンズを装着して、大体1/500秒にマニュアル設定して確認しています。
(そうすると、D300s のシャッター音がまた最高なんですよ ^^;)
K-5 も同じようにして試してみましたが、店頭での印象では所有のK-7 より切れの良いシャッターだなと感じました。

まずは色々試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12133933

ナイスクチコミ!3


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/29 22:08(1年以上前)

t.greenさん

こんばんは。
新しいカメラは嬉しいですね。

店頭と自宅でシャッター音が違って聞こえると言うのは良くある事です。

店頭だとBGMや雑音でかき消されていた音が静かな自宅だと聞こえるだめだと考えられます。


あまり心配する事は無いとおもいますが、どうしても心配であればお手持ちの固体をお近くの販売店などに持ち込んでシャッターを押し比べて確認してみてください。

書込番号:12133942

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/10/29 22:08(1年以上前)

確認ですが
シャタースピードは、どの位のスピードで撮られましたか?
シャタースピードで音が変りますので

書込番号:12133950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/29 22:35(1年以上前)

実は・・・私も・・・ K-rのカラーオーダー(ダブルズームセット)で注文して、やっと到着!と喜んでシャターを切っていると・・・ カメラを傾けるとゴトッとカメラ内で何か動く異音と手にカメラ内で何か動く感覚がありました。シャッターも切れるしフォーカスも合い、記録もできます。

しかしこの異音は初期異常なのでは?と近所のカメラのキタムラのデモ機で確認すると、かすかにコトッと動くような気配がするものの・・しかし私のカメラは上下を反対にすると「ゴトッ」と音がします。明らかに異常と思われるので通販の販売店に電話をして調べるために返却をしました。

通販の会社がPENTAXに確認すると「ボディ内の手ぶれ補正機能が通常はコトコト動くようになっていてシャッターを切ると電磁石で吸いつけるような機能なので異常ではない可能性がある・・・とのこと。

先日、ビックカメラのデモ機3機を確認すると、やはりキタムラのカメラと同じ程度のわずかな「コトッ」しか確認できませんでした。

いまPENTAXで検査中ですが、t.greenさんも他店のデモ機で確認をして、明らかに違うのであればPENTAXの修理センターで確認をしてもらった方がいいと思います。







書込番号:12134149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2010/10/29 22:55(1年以上前)

レンズによってかなり変わりますよ。

書込番号:12134293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/29 22:57(1年以上前)

t.greenさん

皆さん書いてますが、シャッター音は周りの環境、
シャッタースピード、付けるレンズで結構変わりますよ。
気になるならお店にご自身の機体を持っていって聞き比べた方がいいと思います。

jinjinworldさん

ペンタックスの撮影素子は磁力で浮かしているので振ると音はしますよ。
さらに店頭と自宅ではカメラから出る音ってかなり違って聞こえます。
デモ機の音とお持ちの機体の音が同じ場所で聞き比べて違って聞こえるなら
異常の可能性はありますが、店頭と自宅で感じた音だと微妙です。


僕はペンタックスのカメラであまりそういうことが気になったことはないのですが
キヤノンのレンズ内手振れ補正の音が家で聞くとかなり気になったので、
キヤノンのSCに持っていって確認してもらったら異常なしでした。
さらに自分のレンズを店頭に持っていって聞いてみても音は聞こえませんでした。
自宅って思っている以上に静かなのが音が気になる原因だと思います。

いずれにしても異常がないといいですね。

書込番号:12134304

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/29 23:02(1年以上前)

t.greenさん、購入おめでとうございます。また、今回はちょっと残念でしたね。

1)t.greenさんが店頭でそのシャッター音に惚れ込んで買うのなら、そのお店で
それを伝えて買えば、もしシャッター音が展示機と違っていたら、そのお店に申し出れば
交換してくれるかもしれません。(でも今回はネットで注文されたのですよね。)

2)明日連絡される位の違和感があるんですね。初期不良の可能性も当然あり得ますね。

3)環境によって音の聞こえ方は変わります。しかし同じ機種でも個体差があって音や振動が
違うことも確かにあります。機械ものにはつきものの個体差=個性と思って受け入れましょう。

4)一般的に言って人間の記憶って結構あいまいで、良いイメージは勝手に増幅します。
あの晩 出会った「絶世の美女」が後日会うとイメージと違って幻滅したりするアレです。
(一部のカメラなど「記憶色」とか言って、実際とは異なる写真を吐き出すカメラを
 優れたカメラなどとアピールして売りまくったりしているそうな。)
なので、本当のK-5シャッター音は t.greenさんのK-5のシャッター音です。きっと。

書込番号:12134347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/29 23:38(1年以上前)

t.greenさんこんばんは

その音はボディを左右に傾けたときに鳴るコトッというのに近い音質でしょうか?
その音でしたら私のK-5でもカシャッのあとに小さな音でクッと鳴ります。
この音でしたら、磁力によって固定されていた手ぶれユニットが解放(?)されたときに鳴る音かもしれません。
(実際の仕組みは詳しく分からないので想像ですが)
まあ、手ぶれ補正が助けてくれていると思えば納得できます。
この音はK-7の時から鳴っていたので、仕様だと思います。
静かな部屋の中だと聞こえやすいかもしれませんが、個人的には慣れました。

上記の状態と違う音質であれば、故障の可能性もあります。
展示機種と明らかに違う音質であれば、お店に相談した方がいいでしょう。

書込番号:12134576

ナイスクチコミ!1


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/29 23:44(1年以上前)

音の大きさは、実際に鳴っている音が同じだとしても、家とお店ではかなり違うように感じます。

iPodやウォークマンを例にすると、家では「ちょっと小さいな」というボリュームが、お店では全く聞こえません。
同じ環境で比べないと何とも言えないと思います。

書込番号:12134610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/29 23:49(1年以上前)

t.greenさん こんばんわ

あらま、せっかく楽しみにされていたのに残念なことです。。。

みなさんがおっしゃているように
レンズによっても変わりますが
ユーチューブでK-5で検索しますと
いろいろとシャッター音も聞けますので
比べることもできそうですよ。

旅行に間に合えば良いのですが。

書込番号:12134657

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/10/30 00:11(1年以上前)

>カシャックッ、カシャックッ

自分が所有しているK-7および、K-5でも同様の音がします。
これは仕様です。点検結果も異常なしで帰ってくるでしょう。

K-7でも似たような質問がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10144966/

書込番号:12134787

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.greenさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/30 01:03(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見、ご回答ありがとうございます。
ご指摘頂いたとおり、周囲の音の差の可能性が高そうです。
試しに自宅で音楽を大きめに流して、シャッターを切ってみると、確かに、あまり気になりませんでした。
お店でも、かなり、耳に近づけて聞いたはずなのですが。。恥
配送トラブルとかもあり、ちょっと、敏感になっていたのかもしれません。
とりあえず、もう少しいじって見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12135041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/30 08:01(1年以上前)

前記にもありましたが手振れ防止が働いた後の音だと思います。

手振れ補正 ON OFF して確かめてみてください。

書込番号:12135774

ナイスクチコミ!1


drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/30 10:02(1年以上前)

手振れ補正機構による音については、以前スレ立てましたので、ご参照ください。
解決済みです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099058/

書込番号:12136243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/30 14:45(1年以上前)

カメラが紛失の呵責(カシャク)を感じている訳ではないと思いますが、
使う人の気分が良い時には、また違った音に聞こえるのではないでしょうか?

書込番号:12137496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/30 22:46(1年以上前)

drshapes さん、どうもありがとうございました。

前スレを読んで納得しました。実は本日、カメラ店からメールがあり「メーカーでは異常なし」という連絡があったそうです。

これまで40年間ほとんどのメーカーの1眼レフを使ってきましたが・・・精密機械が内部でコトコト音がすること自体が納得できませんでした。
 
α(ボディ内手ぶれ構造)も発売と同時に購買しましたが内部の音などは感じませんせんでした。

40年前に一番最初に使ったカメラが「PENTAX SV」というスクリューマウント交換式の1眼レフだったので・・・PENTAXには愛着があるのですが・・・戻ってきたら手ぶれ補正ONとOFFで音の変化を確かめてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:12140133

ナイスクチコミ!1


drshapesさん
クチコミ投稿数:66件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 08:35(1年以上前)

jinjinworldさん 

了解です。

私も、精密機械なのに振ると音がするのに違和感を覚えたのが、スレを立てたきっかけでした。

メーカーからの正式な回答があってよかったですね。安心です。

書込番号:12141899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング