PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:10件

ちょっと悩んでいますので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

まず、現所有の機材は下記です。
k-m Wズーム
FA35oF2
FA50oF1.4
Sigma 30oF1.4
Sigma 17-70o F2.8-4.0

これで主に室内で子供(3才、1才)を撮っています。

本題の悩みですが、最近、子供の動きが速くなり、AFが間に合わないことが増えてきました。

そこで、検討したのがk-5へのステップアップ。
そして、もう一つ考えたのが、今の機材を下取りに出して、AFの速いと言われるキャノンやニコンへ変更。

k-mに比べて格段にAFが良くなっているようであればk-5かなと思っています。
ですが、具体的にどれぐらいAF性能が進歩したのか分らないので購入をためらっています。
具体的な数値で比較したような情報は、どこかに無いでしょうか?
もしくは、k-mとk-5所有の方で、比較された方はいらっしゃらないでしょうか?

お金に余裕があるわけではありませんので、2マウントと言うのは考えておりません。
これ以外の選択もあるかと思います。
どういった選択が良いのか、皆様の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12131301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/29 12:09(1年以上前)

>お金に余裕があるわけではありませんので
K-rは目に留まらないんですか?(どーしてだろ^^
AF性能も凄いとの声がたくさんあります。
差額でレンズ。v^^

カラバリで家族を楽しく撮れそうですよ。

書込番号:12131447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/29 12:46(1年以上前)

K-7なので正確ではありませんが参考までに・・・

K-mと比べると明らかな差はあります。
「格段」かといわれると個人的な感覚の問題なのでなんとも言いがたいですが、
特に室内、子供撮りでは個人的には大きな差があるように感じています。
それでも暗所での迷いはありますし、もちろん腕も追いつかないので
苦戦する場面はありますが。

K-5ではこのあたりも改善されたとのことなので、期待は持てるのではないでしょうか。
操作性も一度上位機種を手にされたらK-mには戻れないと感じると思います。

僕は室内で多少難しい場面があってもそれ以外のところ(特に色味やプリント画質)
での満足感が高いので、ペンタックスからの乗り換えは考えていません。
正直AFが良い他社に乗り換えたところで今の自分が撮れる写真にそれほど大きな
差がでるとは思えないですし。

個人的には被写体ブレの方が厄介なので高感度に強いK-5はめちゃくちゃ欲しいです・・

書込番号:12131619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/29 13:04(1年以上前)

ちゃんと使い比べてませんが随分良くなってると思いますよ。

ただ、K-m、K-5共に持っていますがK-5買ってからというもの
K-mもK10Dも使ってないので少々お待ちを・・・。
ちなみに、van halen 1978さんと同じレンズを1本も持ってないですがご了承ください。

書込番号:12131677

ナイスクチコミ!2


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2010/10/29 13:31(1年以上前)

3歳の息子が生まれる直前にペンタの色合いがすきでK100D+sigma30mm f1.4 でデジイチデビューしましたが、同じ悩みで、ニコンD90 18-200 を購入。

>子供の動きが速くなり、AFが間に合わないことが増えてきました。

その悩みは即解決しましたよ。
でもK100Dは今でも活躍しています。やはり色合いは今でもペンタファンです。


書込番号:12131756

ナイスクチコミ!5


ぷうーさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 14:35(1年以上前)

同じようなレンズ構成で、同じような悩みです。
ただ、私はK-xからk-5にしました。
暗天の天候で室内だとキットレンズはAF合わずジーコジーコ。連写もままならず。
FA50に替えてもISOオートにしてみたら6400とかになってるくらい暗い室内です。
あげくにブレブレ・・・。動かなければ大丈夫ですが。
腕が悪いと言われればそれまでですが、キャノンD70、ニコンD7000、D300sと悩みましたが、思い切って高感度のK-5にしました。
まだ、届いていないので、結果をご報告できなくて残念ですが、今日届くはずなのでやってみますね。決めてはシャッター音、ママなので大きさ、レンズを無駄にしたくない(FAリミを使いたい)というところです。
高感度を子供のおもちゃ感覚のように言う方もいらっしゃいますが、室内だけでなく水族館や鍾乳洞みたいなところで活躍するのでファミリーにはいいと思うのですが・・・。
私も2マウントはきついのでペンタでがんばってます。
手元にないのに書き込んですみません。ちょっと似てたもので、失礼しました。

書込番号:12131964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/29 14:40(1年以上前)

感覚の個人差もありますので、お店で確かめてみるのが一番確実だと思います。

書込番号:12131987

ナイスクチコミ!2


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/29 15:32(1年以上前)

van halen 1978さん

所有レンズ観させて頂き感じました。非常に良いレンズをお持ちだと思います。
他マウントに移られるには少々勿体ない気も致します。
個人的な意見ですが、K-mからK-rに替えてみるだけでも結構違うと思います。
AF補助光も有りますし、スーパーインポーズも有り、AF性能も向上していると思います。
ツーダイヤルのK-5の方が操作性も良く、この先考えればK-5も良いと思います。

私は使いたいレンズがNikonにしか無かったためにマウント替えしました。
K20D・K-xとNikon D90の比較ですが、AFに関して言えば「スルスルッピッ」と決まる感じで、歩留まりは確実に上がると思います。
PENTAXの様に「ギュンギュン、ジジッ、ピッ」という感じではありません。
あと、AF速度などはレンズに左右される部分も大きいと思われるので、今後動きモノ重視になるようでしたらCanonも考えた方が良いかも知れません。

Nikonを使って感じる事。やはりPENTAXに慣れた所為か、設定の変更や操作の違いに戸惑います。
なんかPENTAXの操作感覚が未だに残っている様です。持ってませんが、たまに触りたくなります。
PENTAXの色が気に入っているならば、PENTAXで機種替えされた方が良いと思いますよ。

書込番号:12132150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2010/10/29 19:06(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

>くりえいとmx5さん

k-rも購入候補に検討しましたが、せっかくならK-5という気持ちがあります。
あと、差額で買える欲しいレンズが無いというのもあります。
FA77が欲しいですが、買えません(^^;

>しぇんろん。さん

k-7も明らかな差があるのですね。
参考になります。

>なおたむさん

同じレンズでなくても結構です。
大変貴重な情報だと思いますので、よろしくお願いします。

>Arasakiさん

やはりニコンはAFが速いんですね。
私もペンタックスの色合いは好きですので、できればk-5で行きたい気持ちです。

>ぷうーさん

同じ悩みでk-5行かれたのですね。
k-xとの比較で全然構いませんので、レビュー頂けますでしょうか?

>じじかめさん

実際、触れてみるのが一番だと思いますが、私の地方ではまだ実機が展示されておりません…
k-rは、展示がありましたので、触りましたが、普段と違う環境ですので、AFの性能差は分りませんでした。

>RX4さん

できれば他マウントへは、行きたくありませんが、シャッターが押せなければ意味がありませんので、大変悩んでおります。


他マンウトへの変更も視野に入れていますので、ニコンとキャノンの交換レンズを見たのですが、
今のレンズと同等のレンズだと手ブレ補正が無いんですね。
単焦点が好きですので、これは困りました…

書込番号:12132999

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/29 20:02(1年以上前)

雑誌で昨年の特選街12月号の「デジタル一眼レフ激辛採点簿」の記事に、AF性能テストの項目もございますが、そちらにK-xとK-7も掲載がございました。今年の来週火曜発売の12月号にも「デジタル一眼激辛採点簿」がございまして、そちらにK-rとK-5のAF性能テストが載るのではないでしょうか。参考になさってみてはいかがでしょうか。

書込番号:12133229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/29 21:20(1年以上前)

 興味深い記事タイトルですが、特選街じゃちょっとなぁ・・・
とか思っちゃいます。

 とりあえず・・・私は元K-mユーザーなんですが、
今はα900&550、EOS7Dを使ってます。
そんな私の意見としては、K-mから7Dに乗り換えたら、
AFは感動出来るほど性能が上がると思いますが、
写りに関しては「ちょーガッカリ」の可能性がかなり高いと思います。

書込番号:12133659

ナイスクチコミ!13


ぷうーさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 22:39(1年以上前)

来週でよければ、機種違いですけど、K-xとK-5の室内撮りアップしてみますね。

書込番号:12134185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/10/30 23:51(1年以上前)

>browsemenさん

そんな雑誌が発売されるんですね。
チェックしてみたいと思います。

>不動明王アカラナータさん

写りに関しては「ちょーガッカリ」ですか…
それは、どういった理由からでしょうか?

>ぷうーさん

そんなに急いではおりませんので、来週で結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:12140600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/31 00:03(1年以上前)

 私はPentaxってどのカメラも平均して、
風景写真で他社比で良い色が出るカメラが
多いと思ってます。そのPentaxの中でもK-mって、かなりハデハデ傾向の
絵作りなんですが・・・特に青空とか草葉の緑なんかは、
CANONのデジイチでは絶対にあり得ないような色が出るんです。
セッティングを頑張っても、おそらくK-mのような緑は出せません。

書込番号:12140685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 00:46(1年以上前)

不動明王アカラナータさんの言われるとおりK-mは派手目の発色です。
K-xになったらセンサーがCMOSになったというのもあると思いますがK-mより少し派手さがなく
なりましたね。
私は派手目の色の方が好きなので今でもK-mは良く持ち出しています(K10Dもたまに)
桜や紅葉なんかはKーmで撮った色が好きですね。
ただ被写体によっては派手目の色では違和感のあるものもありますので、そう言うときはK-X
などで撮っています。

D90も持っていますが性能は言うこと無しだったんですが、発色という点では大人しすぎる色
で私好みでは無かったと言うこともあり最近は余り使用はしていません。
その前に使用していたD50は結構、鮮やかな発色だったので期待して買ったのですが当てが
外れた感じです。
個人的にはキヤノンの方が、まだいい発色だと思いますね^^
ただ個人個人色に対する好みは違いますし、性能だけを見るのではなく自分が気に入られ
た画質のものを買うのが一番良いのではないかと思います。

書込番号:12140944

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/01 08:19(1年以上前)

ペンタックスの出す画が好きならばキヤノンの画では物足りないと感じるとは、小生も思います。
また、今のニコン機の出す画では、不満が出るとも思います。(小生は、以前のニコン機の出す画の方が好みです)

K-5のC-AFが どの程度食い付きが良いかは、小生も気に為る点です。
K-5のC-AF性能次第では、小生にとってのメインカメラに為ると思ってます。
(今、巷で騒がれてる高感度ノイズ耐性は、小生の選択肢には有りません)

書込番号:12147350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/11/01 22:52(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

なるほど。そうだったんですね。
他のメーカーを使ったことが無いですので、全然知りませんでした。
今撮れている写真に不満はありませんので、そういう意味では、ペンタックスの色が好みなのかもしれません。

>どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん

青空や草葉、桜、紅葉と言うことは、ペンタックスは、風景撮りに適してる感じなんですかね?
あまり人物撮りには、向いてなかったりするんですかね?
色は好みの問題なので決めつけは出来ませんが…

>LE-8Tさん

キャノンもニコンも不満が出そうですので、やはりk-5へ行きたいところですが、
具体的なAF性能が分かりませんね…


本日、特選街12月号が書店に並んでいたので読んでみました。
k-5、k-r共に載っていましたが、肝心のAF性能については、試作機と言うことで評価されていませんでした。
k-7に比べて良くなっているような書き方がされていましたが、なんとも残念な結果です。

書込番号:12150874

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/02 08:22(1年以上前)

van halen 1978さん

>具体的なAF性能が分かりませんね…

そうなんですよね・・
右を見ても左を見ても 高感度・高感度ばかりです。
いつから高感度撮影が良くないと良いカメラじゃ無いと言う風潮に為って来たのだろうと思ってしまいます。
誰か、動態AF性能に関して試して呉れないかな?
小生が購入すれば良いのでしょうが、K20Dでは、動態以外不満が無いのでK-5を購入して後悔は、したくないと言うのが本音。

書込番号:12152249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/02 08:58(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。

K-5ではないですがK-7 + Sigma30mm F1.4で3歳と5歳の子供を室内でよく撮影します。
あまり指摘がないようなので久々に書き込みます。

お持ちのレンズから室内では絞り開放付近で撮影されることが多くないですか?
こういう場合、ピントが合う範囲が狭いので子供が動いてしまうとピンがすぐ外れてしまいます。
また、シャッタースピードが遅くなりがちなので被写体ブレということもあるかも?

室内なので、子供が走り回っているようなシチュエーションではないと思いますので、上記の
ような状況ではK-5でAF性能が多少良くなっても同じようなことが起こると考えられます。

以前はK100D/K200Dを使っていましたが、K-7でも上記のような状況ではほとんど変わりませんね。
というか、AFの問題ではないと認識してます。(AF後、別の要因でずれる)

対策としてはちょっと絞る、シャッタースピードを上げるなどですが、結果的にISO感度を
あげないといけないので、高感度撮影に耐えられるK-5はそういう意味では魅力的です。
私もほしいですが、もう少し安くなるまで我慢しようかとw。(K-7は発売日に買ったので・・)

あと、外付けストロボで窓などにバウンスさせて撮影してもいいと思います。
私は室内ではK-7 + Sigma30mm F1.4 + AF540FGZ を使ってます。

以上、はずしているかもしれませんが少しでもご参考になれば。

書込番号:12152318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/02 09:07(1年以上前)

室内でフットサルを撮ってきました。
一部照明が付いていない、結構暗い体育館でしたが
とりあえずAFが遅すぎて困るという感じではなかったです。

ちなみに超音波モーターのレンズを使いましたが、他のレンズだと
どうなのかは画角や明るさが合わないので使っておらず、解りません。
K-mとの比較も出来ればするつもりでしたが
F2.8でも、K-5のISOオートでISO1000以下になる事ががほとんど無い状態でしたので
撮影を頼まれた手前、K-mの高感度では無理だと思い使えませんでした。

AF.Cのコマ速優先、測距点オートで撮りましたがAFのスピードより
自分の腕が足りないと感じた次第です。^^;
とりあえずご報告まで。

書込番号:12152345

ナイスクチコミ!1


PETTANXさん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/02 09:30(1年以上前)

van halen 1978さん 
「特選街」は各社の広告費に左右されている(企画に対する投資額に比例した係数(バイアス)がかかっている)と思って読んだ方が面白く読めていいです。
情報源や評価基準はどうなっていて誰が評価してるんだろう?とか考えて眺めると奥が深い(浅い?)ロングセラー雑誌です。
パソコンでもオーディオ、AV機器などでも全て。

書込番号:12152418

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチ再生画面での表示にブランク

2010/10/29 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:388件
別機種
別機種
別機種
別機種

A.SanDisk

Aを下にスクロール

B.Panasonic

Bを下にスクロール

通常の再生(一コマずつの)ではファイルNo.順にブランク(空白のコマ)無く表示されるのですが、マルチ再生画面にすると日を変えて撮影した画の間にいくつかのブランクが表示されます。
カードが悪いのかなと思い、変えて試してみましたが同様でした。
使用したSDHCカードはSanDisk Extreme 8GB class10とPanasonic 4GB class6です。
今のところ特に実害は無いものの、気持ちも良くないのでお伺いしたいです。
これって普通ですか?

書込番号:12131161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/29 10:49(1年以上前)

仕様かどうかの確認はメーカがいいと思いますよ。

できれば、回答結果は教えて欲しいです。

書込番号:12131189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/10/29 11:34(1年以上前)

こんにちは

ペンタックスのエントリー機使いですが、たぶん仕様だと思います。
逆に、日付毎にフォルダーを新規作成されているのがデフォルトの設定のハズなので、拝見した画像を見ても、フォルダ毎に表示されているようです。
100とか101とかがフォルダ名なので、フォルダが変わっているのでブランクがあるのは仕方ないかと思います。

日付名のフォルダで分けたく無い場合は、フォルダの設定を日付じゃないPENTXにすると基本的に500枚までは同一フォルダに作られるようですよ(^^)ニコ
必要に応じて新規フォルダーを作成して、用途を分けて保存してもいいかと思います。

複数のSDカードを使い分けておられるようなので、余計に混乱されたのかもしれませんね。

書込番号:12131322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件

2010/10/29 12:34(1年以上前)

>沼の住人さん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですね。PENTAXに問い合わせてみます。

>覚羅(カグラ) さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりそうなんですかね。
K-7まではそのあたりはデフォルトのまま使ってて(多分)、こういう現象は無かったので今回のことでちょい慌ててスレ立てしたわけですが・・・・・帰ってPENTXに変えて試してみますね。

書込番号:12131534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/29 12:56(1年以上前)

たちゆこさん

僕のK-7でも同じ状態です。
逆に日ごとに区切られてブランクができるのが
当たり前なのかと思ってました(汗)

仕様なのかは設定によるものか分かりませんが、
デフォルトでこうだったと思います(たぶん)。

書込番号:12131648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2010/10/29 13:53(1年以上前)

> しぇんろん。 さん
ご返信ありがとうございます。
K100D、K10D、K20D、K20Dチタンカラー、K200D、K-7と使ってきましたが、こんな画面表示になるのは初めてでビックリしてしまいました。
そうですかあ〜。K-7もデフォルトはこうなんですね。
無意識のうちにPENTXに変えてたんでしょーね、ワタシ。
大体初期設定は酔っぱの状態でするので記憶にないんでしょーな。

皆さん、そしてPENTAXサポートの方々、お手間をとらせました。
解決済とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:12131826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正とキーの違いは?

2010/10/28 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:319件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

お尋ねいたします。

先日からK−5を使っていますが設定で分らないところがあります。
仕上げ設定(使用説明書p222)、カスタムイメージのパラメーターにある「キー」は
どのような時に使うものでしょうか。
露出補正ボタンとの使い分けが分りません、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:12127830

ナイスクチコミ!0


返信する
゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/28 18:40(1年以上前)

『キーと露出の違い?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=12089547/

こちらが参考になると思います。

書込番号:12128024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/28 18:51(1年以上前)

写真は少し明るめがいいとか少しアンダー目が好みとか人それぞれですよね

メーカーやカメラによっても癖がありますので、明るめにしたいのなら露出補正をいつもプラス側にするという方法もありますが、それだと気分的にあんまり良い感じはしないでしょう
どうせならデフォルト値をプラス側にシフトさせておけばは普段は露出補正なしで撮影できるのでいいのではないでしょうか

そんなところにキーの意味があるような気がします

書込番号:12128059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/28 18:57(1年以上前)

過去スレみてみました(笑)

『キー』って言うからハイキーローキーのキーかと思ったら
これって、それとは全然違うものですね

フォトショップとかのレベル補正やトーンカーブで一番データの劣化の少ない
明るさ調整をカメラでやれるってだけですね
てか、これを『キー』と読んでいるってことは『明るさ』の調整の方が本来のキーの調整であり、データが非常に劣化するので使わないほうが良い機能ですね…

コントラストも使わないほうがいいコントラストなのかもね…

書込番号:12128092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/28 20:24(1年以上前)

露出をプラス補正・・・一律に露出を上げる
キーをプラス補正・・・中間部の露出を主に上げる。ハイライト部(および暗部)はあまり上げない。

という感じかと。
つまり、キーを上げることで、ハイライト部の諧調をより残しつつ、画像を明るくすることができます。
例えば、逆光気味で少し顔が暗くなってしまうような場合、「キー」を上げると好ましい結果になることが多いです。
RAWで撮ってみて、付属ソフトでいじってみるとより感じが分かるかもしれません。

「キー」で明るくすると、持ち上げた部分のノイズは増えます。
ただ、カスタムイメージのパラメータはすべてRAWからJPEGへの変換の際に適用されると思うので、他の面での画質の劣化は気にしなくてよいと思います。

書込番号:12128478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/28 20:53(1年以上前)

>gintaroさん

まあ一応…

RAWからJPEGにするときにやるにしても
この『キー』を使っての明るさ調整が一番劣化(階調の)がすくないので
明るさ調整はしないほうがよさげではないかなあ
ダイナミックレンジも狭くなるし…

フォトショップと同じ考えで明るさ調整しているならばですけどね…

フォトショの『明るさ』と『コントラスト』はなにかしら明確な意図がないのなら基本使うべきではない機能です♪
他のレタッチソフトのアルゴリズムはしらないので分かりかねますが…(笑)

書込番号:12128625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/28 21:12(1年以上前)

みなさま

早々とご助言ありがとうございます。
どうやらガンマ曲線を操作する機能ではないか、とのご意見のようでしたので
キー設定をー4、0、+4で撮り、トーンカーブを確認しました。

そうしましたら山の形も多少は変化しますが山全体が左右に動いていました。
シャドウ側もハイライト側も動きます。
ガンマだけが左右に動くのではないようです。

明るめ、暗めの画像が好みなら露出補正+−ですみますし、ハイライト側だけとかシャドウ側だけ操作する機能でもないように見えますが、どうなのでしょうか。

書込番号:12128739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/28 21:49(1年以上前)

説明書見ても「画像の明暗差を設定します。」とあるだけじゃから、よくわからんよな。
露出補正はどのカスタムイメージにも影響するじゃろ。キーはカスタムイメージ毎の設定じゃ。
こっちのカスタムイメージは明るめにしたい、あっちのカスタムイメージは暗めにしたいって時に設定するもんじゃなかろうか。と友達がほざいておったよ。

書込番号:12128951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/08 10:34(1年以上前)

理解できました、ありがとうございました。

書込番号:12182926

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/08 13:56(1年以上前)

PENTAXによる解説がありました。
http://www.camera-pentax.jp/k-7/story/index3.html
『「キー」は写真全体の微妙な明るさのコントロールに最適で、+(プラス)に振るとハイライト部の階調を豊かにして白飛びを抑えつつ明るいイメージに仕上げ、−(マイナス)に振ると、シャドー部の階調を豊かにして黒つぶれを抑えつつ暗いイメージに仕上げます。』

スレ主さんは画像調整の知識をお持ちのようですので、キーを上げるというのは、トーンカーブの真ん中をつまんで持ち上げるの操作だと考えればよいと思います。
単純な露出補正と比べると、この操作では、上の私の説明のように中間部が大きく持ち上がり、ハイライト、シャドー部では比較的持ち上がりが抑えられます。
結果、見た目の明るさの割に、ハイライトの諧調が損なわれず白飛びも抑えられることになると思います。

書込番号:12183703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/08 15:38(1年以上前)

gintaroさん 

ありがとうございました。
添付資料は大変分りやすいです。
ガンマ調整と理解しましたがシャドー側ですと覆い焼きとも関連しているような気がします。

先ほどからキーとコントラストハイライト調整、コントラストシャドー調整まど絡めて
テストしていますが大変微妙でさらに研究が必要と感じています。

書込番号:12184043

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/08 19:01(1年以上前)

>ガンマ調整と理解しましたがシャドー側ですと覆い焼きとも関連しているような気がします。

自分の試した範囲では、覆い焼きなどは使わずに、2点くらい使った比較的単純な持ち上げで近い画像が再現できるような印象を持っていますが、秘密のノウハウが含まれてるかもしれませんし、その辺はよくわかりません。

>先ほどからキーとコントラストハイライト調整、コントラストシャドー調整まど絡めて
>テストしていますが大変微妙でさらに研究が必要と感じています。

カメラの機能としての、シャドー補正、ハイライト補正もありますし、ソフト使うと「覆い焼き」も使えますので、全ての機能の把握、使いこなしはなかなか大変ですね。
何か分かりましたら、教えてください。

書込番号:12184855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

電源入れたときの音

2010/10/28 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 poporaさん
クチコミ投稿数:67件

電源を入れた直後にダッという音がします。ダストリムーバルを音にするとダッの後に
スルーと言う超音波音がします。
ダストリマーバルをOFFだと、ダッという音は変わらずに聞こえますが・・・
皆さんのはどうですか

書込番号:12125426

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/28 02:28(1年以上前)

ダッという音は電源オフ時にフリーだった撮像素子が定位置に固定される時の音だと
思います。
心配することでは無いと思いますよ。

書込番号:12125457

ナイスクチコミ!1


゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/28 02:31(1年以上前)

『内部からの異音』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12066641/
ダストリムーバルの音
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12087949/

こちらが参考になると思います。
異常ではないと思います。

書込番号:12125463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/28 02:33(1年以上前)

最初に聞こえる音は絞りレバーの動く音だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12066641/

書込番号:12125466

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シフト効果はありますか

2010/10/28 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件
別機種
別機種

たぶんSMCタクマー135mm

同じく

素子移動による構図微調整機能についてですが、シフト効果もあるのでしょうか。
どのくらい効果があるのか確認できる画像がありましたら、お見せいただけるでしょうか。

せっかくですので古い機種で拙い写真ですがアップします。

関係ないですが、接点の無いレンズを使用したときは、登録したレンズ名やF値がマニュアルでEXIFに書き込めると便利ですよね。そもそも、EXIFにメモ書きはできないのかな?

書込番号:12125337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/10/28 02:10(1年以上前)

K-7板ですが、今年の2月頃に盛り上がった?スレがあります。
返信数439件・ナイスクチコミ2106ポイントという長大なスレなので
大変だと思いますが、ご参考まで。
 スレ題「手振れ補正の効果の違いってあると思いませんか?」
 スレ主 MZ-LL 氏
 スレ番 10858685

では・・・

書込番号:12125420

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/28 07:06(1年以上前)

美のPさん
スレ主さんはシフトぶれではなく、シフトレンズのような効果があるかと聞いておられるのではないですかね?
あのスレの醜さは深く記憶しているので僕も シフト、、と聞くとシフトぶれを思い出してしまいましたが(^^;

スレヌシさん
たしかK−7発表時、トークライブでも田中美喜雄さんがその効果について語っていた記憶があります。
先ほど K−7 シフトレンズで検索してみたところ、何件か参考になる記述もありました。
構図微調整や自動水平補正などK−7、K−5ならではのこの機能は本当に重宝しています。
僕も我慢できずにK−5買ってしまいました、、

書込番号:12125743

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/28 07:09(1年以上前)

http://digicame-info.com/2009/05/k-7-4.html

デジカメインフォさんの過去記事にこんなのがありましたよ。

書込番号:12125748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/10/28 13:27(1年以上前)

あらら・・・早トチリのようでした。ショボン(=T.T=)

 よく読むと「構図微調整でシフト」でしたね。
どうもペンタ板で「シフト」と聞くと、私も「手振れ補正でシフト」
のスレが脳裏をよぎってしまいます(恐)。

 「EXIFにマニュアルで書き込む・・・」の件ですがPC操作で任意に
書き込めるフリーソフトがあります。
銀塩フィルム等をスキャナーで読み込んだ後に撮影データを書き込む
ためのソフトなので銀塩に無いホワイトバランス等のデータの書き込み
欄はありませんが、カメラ名、日付け、SS、F値くらいなら書き込めます。 
 
 F6Exif 
で、ググッてみてください。
PC音痴の私でも、なんとか操作出来ました。
 ※フリーソフトなので自己責任でお願いします。
では、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)

 

書込番号:12126942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/28 13:37(1年以上前)

EXIFへの書き込みの件ですが。

 画像のプロパティの詳細タブからレンズ名とか書き込めるようですが
これがEXIFへの書き込みなのかは確かめてません。

関係あるか解りませんがOSはVistaです。
お役にたてれば幸いです。

書込番号:12126976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/28 14:43(1年以上前)

K-5の撮像素子は最大+-1.5mmシフトが可能です。
撮像素子は23.7×15.7mmなので、26.7×18.7mmの撮像素子の範囲で撮影して23.7×15.7mmの範囲を好きな位置でトリミングするのと同じ効果が得られると言う事ですから試してみてください。

書込番号:12127198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/10/28 19:54(1年以上前)

 秋葉原の体感&トークライブでシフト効果を試してみました。K−7と比べて明らかに効果があると体感できました。15mm Limitedを使用し、ペンタックスの社員を見上げる形で、社員の方の顔の大きさが変わりました。斜めのビルがどれくらい垂直に補正できるかはわかりません。シフト機能もぐっと使いやすくなっています。

書込番号:12128311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/28 20:26(1年以上前)

猫の座布団氏

シフトの効果はトリミングとはちゃうよ。

てか、誰か実例写真お願いします。

書込番号:12128488

ナイスクチコミ!2


risingwayさん
クチコミ投稿数:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/28 23:02(1年以上前)

君の作例は? ボンゴレ・ビアンコ君。

書込番号:12129485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/28 23:14(1年以上前)

俺持ってへんから見せて欲しいんよ。
あと俺写真人に見せるの苦手やねんw

貴方こそこれ持ってはるし、ペンタの宣伝好きみたいやから写真お願いしますわ。

書込番号:12129556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/29 00:12(1年以上前)

別機種

>シフトの効果はトリミングとはちゃうよ。

シフトの効果はトリミングで得られます。
まず下手くそな私の作例を見ると展望台が傾いて見えますね?
これはカメラを上に向けた為に画像の上方に消失点が生じ上すぼまりに成ったのと、展望台が左にズレている為です。
もっと広角のレンズを使用してカメラを水平に向ければ上すぼまりには写らないので展望台が傾く事はありませんが半分は地面が写ります。従ってこの写真と同じ構図で展望台が傾いていない写真にするには余計な下半分を切り取ってしまえば良い事に成ります。

K-5の撮像素子は画像の上下一割程度しかシフト出来ないのでそれ程大きな効果は得られませんが広角レンズならパースの変化が実感できるでしょう。

書込番号:12129922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/29 01:21(1年以上前)

座布団氏、レスおおきに。

言うてる事は理解してるつもり。(あくまでつもりw)

>26.7×18.7mmの撮像素子の範囲で撮影して
>23.7×15.7mmの範囲を好きな位置でトリミングするのと同じ効果が得られる

俺にはシフトと撮影結果を切り取るトリミングと同じて読めたんよ。
パース言うの?シフトならコントロールでけるけど、撮影結果のトリミングならパースは同じよね?
シフトなら(k-5には無理としても)極端にやればすぼまってるはずの上方を広げるんもでけるよね?
要は、持ってない人には素子によるシフト効果は再現でけへんわけでしょ?
で、それちゃうんやないの?言うてみた。

俺は間違ってるかもしれんけど、言いたい事は伝わるかいな?

書込番号:12130187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/29 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな構図でシフト前シフト後があればいいのかな?

皆様ありがとうございます。
まとめてご返信失礼します。

>美のP!様
シフトブレではなくシフト効果なのです。シフトブレではかなり
盛り上がっていたようですね。
F6Exifのご紹介ありがとうございます。こういう機能がカメラ側に
ついていれば便利なのですが・・。

>pupa01様
フォローありがとうございます。検索してみても作例が見当たら
ないのです。
カメラ屋で構図微調整を試してみたのですが、素子を1ミリ動か
すと結構構図が変わるものですね。1ミリという数字のせいか
見くびっていました^^;

>なおたむ様
使用しているOSはXPですが、ファイルのプロパティよりメモ書き
程度はできるようです。Exifではないと思いますが、この存在を
忘れていました。使いようによっては便利に使えそうです。

>猫の座布団様
K-5はシフト移動が1.5mmなのですね。
機能的には2mmの移動が可能(ただし手ぶれ補正の関係で難しい?)
ということなので、手ぶれ補正を使用しない場合は2mm移動できる
ようにしてほしいですね。
シフト効果のご説明ありがとうございます。正直なんとなくしか
理解はしていないのですが、本来カメラを傾けなければ写せない
範囲を、素子を動かすことによりカメラを対象物と水平にしたまま
で写すことが可能・・・ということでいいのかな?

>アクションアイピース様
おお!実体験のお話ありがとうございます。効果は目に見えて分かる
ということですね。
カメラ屋でためしてみればいいのですが、こちらの地域ではまだ
ショーケースの中にしか展示されてないので、店員さんの前では
じっくりといじり倒す度胸が・・・。

>ポルコ・ビアンコ様
う〜ん、作例がなぜか見つからないんですよね。

>risingway様
どなたかいかにも試していそうな機能なんですが・・・。


せっかくなのでネコ投下

書込番号:12130239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/29 01:42(1年以上前)

>要は、持ってない人には素子によるシフト効果は再現でけへんわけでしょ?

撮影したものをどうイヂクリまわしてもパースは変化しませんが、最初からトリミングを前提に撮影すれば普通のカメラとレンズでもシフト撮影出来ると書いてるんですが。

>シフトなら(k-5には無理としても)極端にやればすぼまってるはずの上方を広げるんもでけるよね?

カメラを下向きにしても被写体の上端が切れない画角のレンズがあれば普通の機材で撮影できますね。
あとは余った下の方を切ればいいだけです。

書込番号:12130244

ナイスクチコミ!1


スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/29 02:19(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコ様
>猫の座布団様
お二方のやり取りのおかげでシフトの理解度が深まりました。
ありがとうございます。

>要は、持ってない人には素子によるシフト効果は再現でけへんわけでしょ?
まさしくそこなんですよね。
手持ちのレンズで建物の上方まで撮るにはカメラを上に向ける必要がある。
だが、K-5であれば素子の移動により通常よりカメラを傾けなくてすむ。
よってパースに違いが出てくるが、その違いってどのくらいなの?と
単純に疑問に思ったのでこのスレを立てたのですが、勉強になりました。

>カメラを下向きにしても被写体の上端が切れない画角のレンズがあれば普通
>の機材で撮影できますね。
>あとは余った下の方を切ればいいだけです。
例えば、35mmのレンズで対象と水平に撮った写真を50mmの画角で上下左右
どちらかにトリミングし、同じ範囲を50mmのレンズで撮ればシフト効果が
比べられるということですよね。

ん〜奥が深いですねぇ。

書込番号:12130330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/29 02:59(1年以上前)

座布団氏、あらためておおきに。

やっぱ俺の読み方が悪かったわ。
「好きな位置でトリミングする」てのを
1枚の写真から好きなとこを切り取るとしか読めんかったわ。すまんです。

ちょっとだけ広角のレンズを用意して
カメラの角度を相当分だけ変えた写真を2枚撮って
被写体の位置を合わせたところをトリミングすれば
シフト効果を擬似的に確認できる言うことでええんよね?
天地方向なら24ミリで撮って28ミリあたりにトリミングする感じかいな。

書込番号:12130381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/31 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

構図微調整できる範囲

シフトレンズ例

構図微調整使ったシフト作例

構図微調整とシフトについて解説します

まず、1枚目の画像「構図微調整できる範囲」の赤枠が実際の画面と思ってください。
そこからK-5はX-Y方向に+-1.5mm(+=24ステップ)CMOSを移動できます。
それが青枠のエリアです。(実際よりも大きいかもしれませんが、イメージということでご理解を)

単純に言えば「撮影位置を固定したまま、画面をちょっと動かすことができる」というもの

それに対して、シフトレンズを使った例として2番目の写真のように
下から煽った画像を台形状に窄ませることができると思ってください。
画像はPhotoshopのレンズシフトを使いましたが、最近は後で加工できるので、
高いシフトレンズ買わなくても良くなりましたね。
(やりすぎると如何にも作ったような写真になり、画像も荒れます)

ただ、画像処理ソフトのレンズシフトを使うよりも現場で水平垂直を保ち、
必要の無い部分を構図微調整でカットしていく方が画質劣化も少なく、
歪みの無いきれいな写真になることは間違いないです。

3番目の「構図微調整使ったシフト作例」のように
縦90度・横180度とピッタリ水平垂直を合わせて上に構図微調整する方が仕上がりは良好です。
また、全てのレンズに対応しているので効率的ですよね。

3枚の写真例では、まだまだ分かりにくいところもありますが、
実際に三脚に固定して使用してみるとよく分かります。
三脚の高さで写る高さも変わりますから、ハイアングルにして下に構図微調整することもできます。
(室内のテーブルを見せたいけど、天井は入れたくない場合など)

また、K-5の優れたところは電子水準器と組み合わせたり、
FXボタンで構図微調整を呼び出せたりできる痒いところにも手の届く改良ポイントです。
K-7から大幅にブラッシュアップされたので、使用する手はないですね。
私には待望の機能UPでした。

書込番号:12141289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/05 02:14(1年以上前)

pentax fun様
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
詳細なご解説ありがとうございました。
構図微調整はK-7と比べて使いやすくなったようですね。

正直、あまり目立たない機能^^;だと思いますが、しっかりと
改善するのはさすがPENTAXといったとこでしょうか。

とりあえずこれで締めさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:12166634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレイト夜景撮影について

2010/10/27 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在、K10Dを所有しておりますが、
K5に魅力を感じて購入を検討しております。
K5の高感度性能が高いということで、
手持ちでポートレイト夜景を撮影したいのですが、
感度を上げて(ISO3200程度)撮影する場合、
ストロボ光量の調整等の設定をする必要があるのでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:12124822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/27 23:44(1年以上前)

ストロボなんていらないでしょう
K100でも手持ちで取れますよ

書込番号:12124878

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2010/10/27 23:50(1年以上前)

raleigh crfさん、
こんばんは。
そうですよねえ。
実は私先日、K-5を構えて、記念写真で夜景背景に付属フラッシュやりましたが、
見事に全身真っ白写真に。
どうやればいいんでしょう。ご存知の方の返信が楽しみです。 
(もともとストロボ撮りも得意ではないのですが)

書込番号:12124917

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/28 00:02(1年以上前)

ストロボの前にティッシュをかぶせる。

K-5のストロボはどれくらいの制御が可能なのでしょうね。

書込番号:12124990

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/28 00:05(1年以上前)

もしかしたら、ISO1600までしか・・・対応していない可能性がありますね???

純正等の外部フラッシュであれば、マニュアルで光量減らせば良さそうですが、
あんまり被写体と近いと・・・減らしきれないかも???

私はパナソニックPE-36Sと言うフラッシュも持っていますので、
マニュアルで1/128まで調整出来ますので、
K-5の高感度撮影では少し役立つかも知れません(笑)。

書込番号:12125010

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 00:50(1年以上前)

こんばんは。
余裕があるなら、その場で色々試された方が良いと思いますが。
私の場合K-xですが、他の人が撮影してるうちに、そこにあった銅像で試して、ISO1600で内蔵ストロボを−1調光補正してちょうど良かった感じでした。

書込番号:12125227

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/28 02:25(1年以上前)

特別な設定は必要ないと思います。
ただし、マニュアルによれば、内蔵フラッシュの場合、
フラッシュ到達距離÷5
というのが、近距離側の目安らしいです。これより近い距離では光量オーバー等の可能性があるということでしょう。
フラッシュの到達距離にはISO感度だけでなく絞りも関係する点に注意してください。

ISO100でGN=約13
ISO3200でGN=約73
F4で撮影する場合の到達距離 73÷4=約18m
近距離側の目安は 18÷5=約3.6m
ISO1600なら2.6m

経験上は、もっと近くでも問題ないような気がしますが。。
光量オーバーになる場合は感度を下げるか絞りを絞ります。
時間があるなら現場で実際に試すのがよいでしょう。一応、上のような計算から
撮影距離2mでF4ならISO1000より感度は上げない方が良い。
1段開けてF2.8ならISO上限は1段下がってISO500、という感じになります。
自分が使いそうな撮影距離とF値での値を覚えておくとよいかもしれません。

ISOを下げると、その分シャッター速度は落ちますが、光のない状況でのフラッシュ撮影ならスローシャッターでも被写体は止まりますので、主に手ぶれをケアすれば良く、F4までで撮るならISO3200まで必要な場面は少ないと思います。

書込番号:12125455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/28 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ただの夜景撮影の場合は、三脚がなければ緊急的に感度を上げてシャッタースピードを稼ぎ手ブレを抑えますが、人物を入れるとなると、ストロボはどうしても必要になってくると思います。ですが、とりあえず撮れればいいというだけなら特別な設定は必要ないと思います。


gintaroさんがおっしゃられている

>ISOを下げると、その分シャッター速度は落ちますが、光のない状況でのフラッシュ撮影ならスローシャッターでも被写体は止まりますので、主に手ぶれをケアすれば良く、F4までで撮るならISO3200まで必要な場面は少ないと思います。

に補足すると、
一般的な夜景人物撮影では、スローシャッターでシャッタースピードを1/10とか0.6秒とかそれ以上にします。
スローシャッターにより明るく夜景を取り入れることが出来る反面、手持ち撮影では手ブレが問題になります。三脚があればいいのですが、K-5で高感度が強くなったので、例えば今までISO100で1/2で撮っていたものがISO400で1/8秒で撮れ、夜景の手ブレが極力抑えれるようになりました。

そして、夜景がブレるんだから人物もブレるかというと、こちらはストロボの一瞬の光で人物の像をブレずに留める事が可能になります。
この時、光の流れが自然な後幕シンクロが一般的に用いられます。※詳しくは先幕、後幕で検索して下さい。

外付けストロボをお持ちでしたら、ISO100〜800でF4〜F11ぐらいに絞って、SSを1/8等のスローシャッターで後幕で撮影するとノイズレスで綺麗に撮影できます。

撮影時の注意としては、後幕の場合ストロボが2回発光されますので、あらかじめ2回光りますと伝えておかないと、1回目のプリ発光で終わったと思ってポーズを崩したり目線を外してしまう事がよくあります。

1枚目:0.25秒 F4.0 18mm ISO200 +1.7EV Mモード スポット測光 後幕
2枚目:0.25秒 F4.0 10mm ISO400 +1.7EV Mモード 77分割測光 後幕
3枚目:0.6秒 F4.0 17mm ISO400 +1.3EV Mモード 77分割測光 後幕

書込番号:12126958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2010/10/28 19:26(1年以上前)

別機種

先日、結婚式があったので、お手軽シンクロで撮影してきました。私の方法はISO800まで感度を上げ、F4前後でAvモードで撮影しています。スローシンクロにすると、成功率が下がるので、強制発光にしています。そのままですと、人物だけ白けてしまうので、ストロボの光量をマイナス補正して撮影します。事前に補正量は決めておき、あとはそのままの設定で写します。サンプル写真ではマイナス1.3にしています。ISOを上げていますのでK-7だとノイズが気になるので多少レタッチをしています。K-5ならもっときれいに撮れると思います。

あと、ディフューザーは以前はガーゼのハンカチを内臓ストロボにかけていましたが、今はエツミのディフューザーを使用しています。さりげなくて目立たないのがいいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/19/10020.html

書込番号:12128197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/29 00:13(1年以上前)

初心者への返信ありがとうございます。
少し勉強不足な点もありましたので、
皆さんの意見を参考にして、
いろいろ実践してみたいと思います。
K10Dで練習するか、K5を購入するか
悩ましいところですが、
K5の高感度撮影の写真を拝見すると、
購入意欲を抑える自信がありませんので、
家族にこっそりと購入したいと考えています。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:12129928

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング