PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キーと露出の違い?

2010/10/20 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:412件

お世話になります。

初めてのデジタル一眼レフの購入を検討している者です。

k−xの発色が好みでペンタックス機に興味あります。

ペンタックス独自のRAW現像時のパラメーターで、「露出」のほかに、「キー」という項目があるのに気づきました。

どちらも明るさを調整するもののようですが、この2つはどのように使い分けるのでしょうか?

引用して恐縮ですが。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=12083928/#12084795

こちらのitosin4さまの画像で、露出のほかにキーも調整されて、みずみずしい花になりまして、とても興味深く思いました。キレイです。。

http://pentax.photoble.net/?exif=101018007
http://pentax.photoble.net/?exif=101017027

また、一つ上の画像とその下の画像は、ホワイトバランスやコントラストの他にキーも大きく変化することで、かなり印象が変わることに気づきました。かっこいいです。。

純粋に知りたいなぁと思いましたです。
どなたか、お時間のあるときにでもご教授くださいませ。

書込番号:12089547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/20 20:48(1年以上前)

露出は画像を明るく又は暗くする、キーは影を持ち上げる時に使うモノと思いますなぁ…。

書込番号:12089955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/10/20 21:25(1年以上前)

スレ主 様

「露出」は全体を上げ下げするものですが、
「キー」は、上下は固定したまま、
「中間調」だけを明るくしたり、暗くしたりできるものです。
(白とび、黒ツブレを防ぎながら、明るめにしたり、暗めにしたりできます。)
カメラがあれば、ヒストグラムの変化を見ながら、
調整してみると、わかりやすいのですが。

「K-7」以降に搭載されたはずです。
「K-X」でも可能です。


書込番号:12090144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/20 21:40(1年以上前)

K-7スレにも同様の話題が挙がっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9942242/

これなんかは画像付でヒストグラムもあるので、参考になると思います。

書込番号:12090237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2010/10/20 23:30(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

なるほどです。
中間の暗くなった所だけ持ち上げることができるのですね〜

暗いところはトーンカーブを忍耐強くいじるしかないかなぁと思っていたのですが、キーだと数字を変更するだけで、
好みの絵が作れそうで、初心者な私にも使いやすそうで期待できます。

機種選びで悩んでいたのですごく参考になりました。

どうもありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:12091010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リサイズソフトをご紹介ください

2010/10/20 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

このたびパソコンを新調し、Windows7・64ビット版にしました。

従前(Vista)には、リサイズ用ソフトとして「ちびスナ」を使用してまいりましたが、OSとの相性が悪いらしく使用できません。上記環境で使用できるリサイズ用ソフトをご紹介ください。

ちなみに使用カメラはk-5・k-7・k-Rです。

書込番号:12088102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/20 12:11(1年以上前)

win7-64bitにはちびスナはよく合いますよ。もう一度お試しください。

書込番号:12088141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/20 12:25(1年以上前)

kとんぼさん

ありがとうございました。再インストールをしたところ、正常に作動しました。

書込番号:12088177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ329

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

開眼、ISO 51200ほんと?

2010/10/20 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

今度のk-5の売り出し文句は、<開眼ISO 51200>ですが。

ペンタのK-5の作例はISO 100が3枚あるだけ。へんですね。

普通は、開眼ISO 51200を売りにしているのだから、高感度51200の作例だしてしかるべきで

すが。自信ないのか、数字だけとかではないと思いますが。

書込番号:12088084

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/20 12:26(1年以上前)

確かに作例があれだけ…? て感じはするけど、ISO51200で撮れるのは事実だよ。

もう実機が出てるんだから自分で店頭ででも試せるし、公式サイト以外にも作例があるんだから、それを見ればわかることでしょ。

だいたい、質問スレなのに何聞きたいのか分かんないし(笑)

書込番号:12088186

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:56件

2010/10/20 12:41(1年以上前)

開眼ISO 51200 は、高ISO値に設定可能というだけの事のようです。

その画像には、だいぶ色ノイズが出てきているようですが。
設定すら出来なかった事を思えば、設定可能という、開眼です。

作品としての写真は、無理です。

単なる、設定可能になった、という事だと。

開眼です。 設定可能が。

書込番号:12088235

ナイスクチコミ!13


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/20 13:03(1年以上前)

メーカーの宣伝文句の揚げ足とっても。
確かにISO51200は拡張設定で、非常用だけど。

書込番号:12088329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:814件

2010/10/20 13:25(1年以上前)

お返事下さった方々、どうもありがとうございました。
K-7と比べると夢のようですね。

<メーカーの宣伝文句の揚げ足とっても。>

歴史あるアサヒペンタックスが、ISO51200と打って出たなら、作例出す責任があります。
変なメーカー擁護は、購入者に迷惑です。卑怯の一語ですな。

K−5の高感度では闇夜のカラスとか、暗がりのクロネコ写せないんですね。
高感度をうたったD3sの暗闇の黒クマのようには。

書込番号:12088409

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/20 13:40(1年以上前)

あくまでも拡張感度なんですから、そんなに期待しても、、、

使えることは確かなんですから、メーカーからのサンプルはでないとしても、ユーザーからはそのうちでると思いますよ。

書込番号:12088462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/20 13:42(1年以上前)

>メイメイトロフィさん 

ここで意見述べるよりもPENTAXへ直接意見してどうですか?
その方が建設的だと思いますよ.
因に私もPENTAXへ直接要望を送りました.

でも何故に単なるクチコミサイトにメーカーへの要望意見を述べたりするのかも理解出来ません.
この板を見てるユーザーはPENTAXの公式サイトへ作例なんか投稿出来ません.
やはり直接メーカーに意見すべきですね

書込番号:12088467

ナイスクチコミ!22


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/20 13:42(1年以上前)

別に擁護はしてません。「APS-Cとしては」かなり優秀と個人的には判断しています。

判断のために作例の提示がをお望みなら、そう書かれるべきですし、このスレで誰が実写画像貼ろうと思いますか?
ネガキャンとも取れるような、愚痴みたいなスレ立てはすべきでは無いという事です。

書込番号:12088469

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/20 13:59(1年以上前)

>変なメーカー擁護は、購入者に迷惑です。卑怯の一語ですな。

どっぷり上げ足取り。

見方変えれば、たちの悪いクレーマー(*_*)

何撮りたいの?

夜中に公園でいちゃついてるカップルでも鮮明に撮りたいの?

書込番号:12088509

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/20 14:02(1年以上前)

当機種

ISO51200ですと、こんな風に写ります。無修正リサイズのみです。

書込番号:12088513

Goodアンサーナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:75件

2010/10/20 14:04(1年以上前)

こんにちは。

>K−5の高感度では闇夜のカラスとか、暗がりのクロネコ写せないんですね。
>高感度をうたったD3sの暗闇の黒クマのようには。

なんだか良く解らない展開ですが、
作例が無い=写せないという事になるのですか?
発売前から取説がHPに上がっているメーカーみたいに用意周到という訳には
いかないのでしょう。今月15日に発売されたばかりですし
そんな目を吊り上げて書き込む内容には思えませんが。
ま、ISO51200の作例が上がっても[12064214]へのあなたのコメントの様に
疑わしいと言われるだけなのでしょうけど。(笑)

書込番号:12088523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/20 14:16(1年以上前)

 まぁ、あの宣伝文句はどうかなぁとは思っていましたが。
そういうツッコミが入るんだろうなぁと。

 大抵の機種で、設定できる最大ISOって非常用ですよね。
それが普通に使えたらさらに上まで設定できるようにするでしょう?普通は。

 僕はあの宣伝文句で「51200まで設定できるって事は、2段下の12800ぐらいまでなら
実用範囲内か!?」とワクワクしました。実際にそこまでの高感度を使う機会がまだありませんが。
 
個人的には抽象的で意味の解らない売り文句より
解りやすい良い売り文句だと思います。

余談ですがD3sの暗闇の黒クマってのが気になって見てみましたが
思ったより全然暗闇じゃないですね。
あれは暗闇って言うより森の中の日陰だと思いますが。
見てる作例違うのかなぁ。

書込番号:12088553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2010/10/20 15:06(1年以上前)

熊、熊、言うから釣られたクマー!

こまわり犬さんの仰るとおりメーカーに
「ISO51200で暗闇の熊の作例だせや!、ゴルァ!」
でもすればよろしいかと
下のスレでもスレ主さんは同じこと書いてますしね

他メーカーの機種でも高めのISOはほぼ緊急用でしょ
ISO12800まで謳ってる機種で、ISO12800なんて普通使わないですよね

ここで作例に出ているISO3200とかISO6400とかでも十分凄いと思うのは自分だけでしょうか?

自分のカメラはISO800でもノイズ乗るような機種なので羨ましい限りです

書込番号:12088699

ナイスクチコミ!6


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/20 15:24(1年以上前)

あの熊はビデオを見れば判るとおり明け方の薄明の中ですからすごく明るい状態ですよ。

ここにK-5のISO200-51200のNR前と後の写真が有ります。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=36661051
ただここのNRはカメラ内や付属ソフトでNRした訳ではなくDeNoiseと言うソフトとACRを使った高度なNRをしていますのでこのような写真が撮って出しで出てくる訳では有りませんが、情報量としてはこの程度はできる物を持っていると言う事です。

特に51200は複数の処理をしないといけないので簡単にこの結果を出す事は出来ないそうです。
それ以外はDeNoise 1パスで行けるようです。

書込番号:12088742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/20 15:26(1年以上前)

ノイズも作品に活かすのは近年普通にやられている手法なので

個人的にはISO51200でこのくらいしかノイズが出ないのなら
むしろISO204800まであってもいいかと思う(笑)

レタッチでどうせノイズのせるのなら最初からあってもかまわんし
超高感度があるのは非常にありがたい状況もあります
メーカーの調整でWBがきっちりとれているのはとても使い易いです♪
(*´ω`)

書込番号:12088747

ナイスクチコミ!4


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/20 15:40(1年以上前)

もっと衝撃的なのはこのISO12800のポートレートです。
フルサイズもダウンロードできますのでご確認ください。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=36676586
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=36674716
これもDeNoiseで処理した物です。

12800程度なら撮って出しでもそこそこ使える写真が出てきます。
http://pentax.photoble.net/?exif=101015014
http://pentax.photoble.net/?exif=101015017
http://pentax.photoble.net/?exif=101015029

書込番号:12088786

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:814件

2010/10/20 16:01(1年以上前)

皆様、まことにありがとうございました。さすが、ペンタのユーザーさん達ですね。

>Kとんぼさん、すごいですね、ありがとうございます。

>しょーびんさん、よくある頭悪い返事ですね。

予備電池は充電済ですが、7Dでこりてますので、K-7購入はもう少し様子見にしました。

それでは失礼します。

書込番号:12088850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2010/10/20 16:04(1年以上前)

失礼訂正です。
x<K-7購入はもう少し様子見にしました。>
○<K-5 ”               >

書込番号:12088860

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/20 16:23(1年以上前)

ajaajaさんの紹介サイトの画像をソフトで編集してみました。
ISO51200が非常用として使える!!
やっぱり欲しいです。
K10Dグランプリを手放し買おうか迷っています。
限定品だったので、手放すのは惜しいのですが、タンスの肥やしになるのも…

どうしたらいいでしょう? あー物欲が止まらない!!!!!!!

書込番号:12088910

ナイスクチコミ!3


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2010/10/20 19:58(1年以上前)

常用感度がISO100〜で、高感度に強いというのはポイントだと思うのは、私だけ?
正直、高感度に強いといっても、常用感度がISO200〜というのは、なんだかなぁという気がしています。

書込番号:12089715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2010/10/20 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

ISO12800

ISO25600

ISO51200

皆様こんばんは。
K-5の高感度性能について私も興味がありましたので、早速試してみました。

K-5購入後の初撮影です。

自宅6畳間の蛍光灯の下で手持ち撮影。
レンズはDA35mmマクロ。
記録形式はJPEG。
ちびスナでのリサイズのみです。
カメラは初期設定のままです。

ノイズは大目ですが、「ISO25600までは使えるかなー」という感触です。

書込番号:12089755

ナイスクチコミ!19


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストリムーバルの音

2010/10/20 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 sayitchさん
クチコミ投稿数:3件

ダストリムーバルの起動時の動作を設定しても、K-7の時のような「チッ!」という音が聞こえません。ダストリムーバルを実施しても同様です。
たぶん、K-7より高い振動数でローパスフィルターを振動させているからかと思いますが、何も反応がないのが不安です。どなたか、真相をご存知でしたら、お教えください。
超音波だと聞こえないのが当たり前だからでしょうか・・・でも「超音波洗浄器」とか、音はしますよね。

書込番号:12087949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/20 11:18(1年以上前)

キュイ〜〜ンって感じの甲高い音が小さくしてますよ。

書込番号:12087986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/10/20 11:27(1年以上前)

年取って、モスキート音が聞こえないのかも。  (^O^)

書込番号:12088011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/20 11:58(1年以上前)

>年取って、モスキート音が聞こえないのかも。  (^O^)

(^^;

仕事柄、毎年学生に対して20-20,000Hzの音を聞かせていますが、
16,000Hz以上だと静かな環境じゃないと聞き取れません.というか
最近聞こえなくなったかも.こりゃヤバいと思っていたらguu_cyoki_paaさん登場!

すいません脱線スレで..

書込番号:12088104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/20 12:10(1年以上前)

K-7の「チッ!」という音は、絞り駆動用モーターの音です。
「チッ!」のあとの「チュイーン!」がDRの音です。

書込番号:12088140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/10/20 12:32(1年以上前)

横からすみません。

>K-7の「チッ!」という音は、絞り駆動用モーターの音です。

ということは、「K-5」では、
この音は、改善されたと思って
よろしいのでしょうか?

書込番号:12088201

ナイスクチコミ!0


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/20 13:07(1年以上前)

sayitchさんもですか。

私も手元にK-7とK-5があるのですがK-7は聞こえてK-5は聞こえません。
ペンタックスにメールで聞いたら両方聞こえるとのことだったので、
今度の休みにでもフォーラムで見てもらう予定です。
結果がわかりましたらまた書き込みます。

書込番号:12088347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/20 13:24(1年以上前)

>「チッ!」
K-7が舌打ちでもしてるのかと思いました(気に入らない相手に持たれると?)^^

>年取って、モスキート音が聞こえないのかも。  (^O^)
蚊の飛んでくる音はハッキリ聞こえますので、私はまだ大丈夫ですな(^_^)

書込番号:12088405

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/20 13:25(1年以上前)

お子さんか、若い人に聞いて貰ってみて下さい。

書込番号:12088408

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayitchさん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/20 18:01(1年以上前)

皆さん、回答をいただき、ありがとうございます。
今仕事が一段落したので、念のためレンズをはずして耳をすませて聞いてみました。
まず電源を入れると「ジッキン」という音がして、その後かすかに「ジジイ」と聞こえます!たしかに爺には周波数の高い音は無理のようですね(笑)。安心しました。
K10Dの「カタカタ」が、K-7「チュウチュウ」と変わって、K-5は「ジジイ」でした。

書込番号:12089233

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/10/20 21:02(1年以上前)

> K-5は「ジジイ」でした。

じじかめさんを呼び捨てにしてはいけません。

書込番号:12090025

ナイスクチコミ!1


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/20 21:26(1年以上前)

レンズ外して耳をくっつけて動作させたら聞こえました。
確かにK-7とは全然違った音ですね。

書込番号:12090156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/20 21:32(1年以上前)

>K-5は「ジジイ」でした。

入れ歯が飛び出すように、センサーが飛び出てくるかもしれませんよ!

書込番号:12090189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

ついに発売されましたね。K-5!
早速購入された方々に質問です。

動画撮影目的で購入検討中なのですが、動画撮影時のマニュアルコントロールはどこまで可能なのでしょうか?
公式サイトを熟読しましたが不明です。

フォーカス、絞り、SS、ISO、ホワイトバランス、露出補正、NR

上記全てが任意マニュアル設定可能なのであれば、即購入を決めたいと思っております。
どなたか実際に試された方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:12084334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/19 17:23(1年以上前)

モーションJPEGですから、シャッタースピードを除けば、静止画と同じ制御は可能なはずですからマニュアル設定は可能だと思いますが。

あまりカメラの動画に対して期待されても困るかもしれませんね。

書込番号:12084354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/10/19 17:46(1年以上前)

沼の住人さん

早速のレスありがとうございます。
興味の無い方には余計な機能なのかも知れません。
しかし、いまや一眼動画はプロの映像作家の中でも見逃せない存在となっております。
私も実際に仕事で5DM2でCMやPVを撮影したこともあります。

個人的にはペンタの単焦点レンズが好きですので、それらのレンズを使って動画を撮りたいと考えております。

5DM2も当初はマニュアルコントロールは不可能でしたが、後にファームウェアで対応しています。
対応されるまでの間、世界中の映像作家が、裏技的にマニュアルコントロールする方法を探り、ネット上のフォーラムなどで情報交換していたのもついこの間のことです。

K-5についてはPENTAXから、「絞り」「フォーカス」についてはコントロール可能だが、その他は自動になります。とのお答えをいただいております。
しかし、5DM2の様に裏技的にISOやSSもコントロールする方法があるかも、と思い質問させていただいております。

ここでは動画機能を本気で使われる方は少数派と想像しますが、どなたか試された方いらっしゃいましたら是非情報を共有させていただきたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:12084430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 High-Def 

2010/10/19 18:38(1年以上前)

動画の露出はオートか絞り変更のみ。±2EVで露出補正が可能です。
また、動画撮影開始後にAFは効きません。
現状では、Production Xさんが求めているものではないと思います。 

K-5の動画の使用感についてはBlogに書いておきました。
http://darwinfish105.blogspot.com/2010/10/pentaxk-5.html

微速度撮影と組み合わせて2本ほどYouTubeに置いてあります。
横浜の遊園地の夜景
http://www.youtube.com/watch?v=HwvYphf0Fuk
静岡ガンダム
http://www.youtube.com/watch?v=ol2pl0fqHv4

書込番号:12084620

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2010/10/19 19:12(1年以上前)

darwinfish105さん

レスありがとうございます!
ブログ拝見させていただきました。
微速度撮影もキレイに撮れていますね。ブログ上のコメントも分かり易く、非常に参考になりました。

特に、ビットレートが54.4〜79.2Mbpsであるという部分、私にとっては大きな情報です。
動画撮影時にISOやSSがオートになってしまうことは残念ですが、それだけの情報量があればポスプロ段階での調整はある程度効くのではないかと。
そういうワークフローで割り切れば使えないことは無いですね!

私もPENTAX動画デビューしようという気に少しなりました。

書込番号:12084770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/19 19:57(1年以上前)

住人氏
思い込みだけで無駄レスお疲れ様

書込番号:12084982

ナイスクチコミ!1


ihurahさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/19 20:59(1年以上前)

自分はK-7ユーザーなのですが、マニュアル撮影がないので残念ですよね…
ファームウェアとかで対応してくれればいいんですけどね。

どうでもいいことですが、
以前TAVモードの写真と動画を比べてみたことがあるんですが、
K-7の場合、SSが1/125程度になるとISO感度が上がるようでした。

書込番号:12085336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/10/20 10:14(1年以上前)

ihurahさん

レスありがとうございます。
おっしゃる通りですと、
(K-7の場合は)SS 1/125まではSSで調整し、そこからはISOで調整、というオートの挙動ということでしょうか。

ISOの常用感度が広くなっていること、ISOによるWBの乱れが少なくなっているらしいことも踏まえ、必要な場合はポスプロで調整ですね。
それでも私にとっては、「銀残し」や「トイカメラ」のエフェクトが非常に魅力的ですので、一度K-5で作品を作ってみようかな、という気になっています。

キャノンの様にファームウェアで対応していただけると理想の動画カメラになるのですが無理ですかね>PENTAXさん

書込番号:12087809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信52

お気に入りに追加

標準

赤いバラはきれいに撮れますか。

2010/10/19 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

現在、K200Dを使用しています。K-5の18-135レンズセットを予約中です。

K200Dで赤いバラを撮影すると、べっとりした赤色になりバラの花びらの輪郭がみえなくなります。とても鮮やかにバラとは言えません。

K-5を購入された方で、赤いバラを撮られた方がいましたら、どんな風か教えてもらえませんか。                                       

K200Dで赤いバラ以外はきれいに撮れます。デジタル一眼では、赤いバラを撮るのは難しのでしょうか。あの鮮やかな赤色のバラを上手に撮る方法があったら、それも教えて下さい。  

つたない文章で申し訳ありませんが、赤いバラをきれいに撮りたいという気持ちは理解して下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12083928

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/10/19 15:37(1年以上前)

別機種

K200D 設定は忘れましたが多分ナチュラル・・・

真っ赤なバラは難しいですね。
カメラによって飽和してしまったり、薄くピンク掛かった色合いになってしまったり・・・
カスタムイメージの画像仕上げがデフォルトでは「鮮やか」になっていますので、「ナチュラル」にして試して見て下さい。
K200Dでも設定次第で改善されると思います。
彩度、色相などお好みに合わせて細かく調整もできます。

貼り付け写真は多分ナチュラルで撮ったと思います。
個人的には、彩度をもうチョット抑えた方がいいかなっ?と思っています。

書込番号:12084045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/19 15:41(1年以上前)

私は雅を使いますが。。。

赤いバラを気分よく赤く写すのは難しいです。
天気にも左右されるし。

かえって、曇天に撮影されてはいかがでしょうか?

書込番号:12084064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/10/19 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

white-tiigerさん
実際にK-5で撮影された赤いバラが、どなたから掲載されると良いですね。

「K10Dでの赤色表」と題したスレッドがありまして、そこではK10Dユーザーが色々な赤に
ついての意見が出ました。参考になる部分も有るかと思いますので、覗いてみて下さい。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#11042858

私は現在K10Dユーザーですが、個人的には、赤は「まあまあな線で出る」と思っています。
拙い作例ですが、その「まあまあ出た」と思っている物を貼らせて頂きます。いづれも
リサイズのみです。
ご存知かと思いますが、赤はすぐに飽和します。また素材によっても反射〜吸収の度合いで
微妙な色変化をしますので、綺麗な赤、それも自然条件下でのバラの赤の再現は、簡単では
ありません。
私は薄曇り〜小雨の日を狙って、半透明ビニールの傘を片手に撮影しました。色々試した
中からの方法です。もちろん傘は私の頭上ではなく、バラに対して使います。(私は濡れ)
光線具合の調整をした上で、WB、露出等を設定して、必要なら撮影後に細かいレタッチを
施します。

でも、そんなこんなするのもデジタルだからです。

気持ちの良い朝に、フィルムで撮れば「一発」で決まったりもするので、デジタル全盛の
世の中にあって複雑な気持ちになります....

書込番号:12084067

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/19 16:02(1年以上前)

K20Dを購入して チューリップ畑を撮った時に赤やピンクのチューリップが吹っ飛んでしまってからK20Dで赤色の被写体は、避けてます。

K-5では どうなのか 小生も興味有ります。

書込番号:12084132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/10/19 16:24(1年以上前)

良い被写体なんですがね。
赤もそうですが、まっ青にも興味があります。
特に光り物。

書込番号:12084179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/19 16:30(1年以上前)

赤色はデジタルカメラでは難しいのですね。皆さんの口コミは大変参考になりました。心よりお礼申し上げます。

皆さんの工夫を参考にして、鮮やかな赤に挑戦します。難しいことはよくわかりましたが、あきらめません。ありがとうございました。

書込番号:12084190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/19 17:39(1年以上前)

一昔前のペンタックスはJPEG撮って出しだと彩度がやたら高く
ど派手な絵を出してましたからね…
赤は苦手に見えました(持ってないので)
設定を地味目に変えれば改善すると思いますけどね

K−7からは自然な色味でレタッチするには良い絵になって好感持てます♪
K−5も同じ傾向に見えるので大丈夫ではないですかね?
(*´ω`)

書込番号:12084401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/19 17:46(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

これで、K-5への期待が高まりました。

書込番号:12084432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/10/19 17:54(1年以上前)

秋葉原の高感度撮影コーナーにあった赤色のカーテン
なんですが、見た目は非常に鮮やかだったのですが
K-5で撮った後液晶で見るとくすんでしまって・・・

実はそのことで、K-5に踏み切れなくなってしまいました。

やっぱ赤はK10Dですかね

書込番号:12084465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/10/19 18:37(1年以上前)

当機種

今週の日曜日近所にある花の美術館で撮影しました。
K-5+タムロン90mm ISO200で雅です。
もっと詳細はExif参照して下さい。
私の写真で参考になるかどうかですが・・・(^^;)

書込番号:12084610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/19 18:42(1年以上前)

K=5でもだめでしたか・・・・・!

しかし、プリントしたらどうでしょうか。

まだ、淡い期待をもっています。

赤色を鮮やかに撮るのはデジカメの永遠の課題ですかネ?

書込番号:12084638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/19 18:53(1年以上前)

もしだめでしたらホベオンをどうぞ

書込番号:12084679

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/19 19:02(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
つたない写真で申し訳ありませんが赤いバラがあったのでUPしてみます。
写真はK-xで、K-5にもあるCTE&雅です。
赤色を鮮やかに、というのがどのような鮮やかさかわからないのですがK-5の「リバーサルフィルム」で撮るとどのような発色になるのか興味があります。

書込番号:12084732

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/10/19 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元画像

キーをー2

キーをー2  露出を+1

white-tiigerさん こんにちは

私も先日赤い花撮りましたよ。

私の場合は、後から純正ソフトで編集するタイプですけど純正ソフトの設定は
カメラの設定と同じなので次回の撮影時にこの設定を参考にして写しています。

書込番号:12084795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/19 19:21(1年以上前)

難しいでしょうね。

というのもイメージセンサー(CMOS)の表面には画素数分の光センサーがあり、
各センサーの表面に特定の波長の光だけを通すカラーフィルター(R・G・B)が
ついています。
そのカラーフィルター(R・G・B)の色を合わせて色を作成しているので単色で
ある赤R 黄緑G 青Bの再現は諧調も含め難しいようです。

また赤R 青Bの両方の波長が混じった紫色の再現も難しいようです。


書込番号:12084820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/19 19:21(1年以上前)

赤は彩度控えめ、アンダーめでレタッチ前提で撮るのが楽だけどもなああ

JPEG撮って出しにこだわるならまあ、機種を選ばないとですけどね(笑)

書込番号:12084825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/19 19:36(1年以上前)

私のスレにたくさんの皆さんからお返事があり感謝しています。、赤色を撮ることの難しさが

よ〜く分かりました。今まで、一人で悶々としていましたが、同じ悩みを持たれる方が沢山お

られことがわかりました。同じ悩みを皆さんと共有できるだけで、気持ちが穏やかになりまし

た。そして、皆さんの工夫されてる姿に、力づけられました。ありがとうございました。

書込番号:12084882

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/19 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-5 AWB 鮮やか

K-5 AWB ナチュラル

K-7 AWB 鮮やか

K-7 AWB ナチュラル

white-tiigerさん こんばんは。

近所の花屋にはワインレッドに近いバラしかありませんでした。
しかも日が沈んだので、蛍光灯下ですので、あまり参考にはならないかもしれませんが貼っておきます…

横1024にリサイズ済みです。

書込番号:12085037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/10/19 20:11(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

レタッチ後

white-tiigerさん。
K=5でもだめ、まだ淡い期待を、永遠の課題ですかネ?....に対してちょっと異議有りです。
どれだけのご経験を積まれた方か存じ上げないで申し上げるのは些か失礼かと思いますが、
するべき努力をしないで「だめ」と言ってしまっては、実にもったいないと感じます。
今のカメラはとかく優秀で、シャッターさえ押せば「はい、どうぞ」で、綺麗な写真が簡単に
撮れてしまいます。でも、撮れない物も有ります。きっとwhite-tiigerさんが求めていらっしゃ
る「赤」もそこに含まれているのでしょう。

デジタルならではの強みは、撮影の前にも中にも後にも、簡単に修正やレタッチが出来る事
ではないでしょうか。どこまで試行されて「だめ?永遠の課題?」と言われているのでしょう。
やや日本的な習慣〜美学で「生の素材そのままが最高(刺身など)」の風潮が写真にも流れて
いるのは理解出来るのですが、持っている武器を最大限に生かさないのは愚か過ぎるとも
言えないでしょうか?

それともうひとつ。
本当に欲しい「赤」を具体的にイメージされていますか?あるいはカラーチャートを見て
「これです!」と即座に指せますか?これは記録と記憶、主観と客観で大きく違って来る
部分ですからあまり強く言えませんが、案外と曖昧になっている部分だと思います。


「何に対して、そんなに熱を上げているのか」と笑い飛ばしたうえで、若輩者の無礼を
お許し下さい。

恥の上塗りで、レタッチでも「赤」は出ると言う例を貼らさせて頂きます。
本当に数十秒程度の作業で、たった今、簡便に作り出した物ですが、それなりの赤の
表現になっていると、自分では思ってます。

書込番号:12085060

ナイスクチコミ!13


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/19 20:12(1年以上前)

当機種
別機種

K-5 銀残し(調色赤)

K-x AWB 鮮やか

連投申し訳ありません。
ついでに作ったK-5銀残しとK-xです。

書込番号:12085075

ナイスクチコミ!4


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング