
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年10月7日 23:14 |
![]() |
11 | 3 | 2012年10月8日 11:42 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2012年10月7日 13:31 |
![]() |
23 | 9 | 2012年10月3日 20:11 |
![]() |
10 | 15 | 2012年10月1日 20:47 |
![]() |
23 | 16 | 2012年10月3日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
一眼レフ初心者です。背景がぼける美しい写真が撮りたくて、k-5を購入しました。
しかし、どうも色が飽和しているというか、ピントが合ってなくて眠たい感じの絵しか撮れません。
腕が悪いのは百歩譲って、このようなにじみは、カメラの問題ではないでしょうか。
また、こういう激しい動きのこどもを撮るときにはどうしたら良いのでしょうか。
k?5でおすすめの設定などありましたら教えてください。
0点

あの〜、
2枚目はフォトショップ系のマジック選択ブラシツール(クイック選択ツール)で
切り抜きに失敗してボケをかましたように見えちゃいますね。
書込番号:15174039
7点

こんにちは
マルチスレッドですね、http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011536/SortID=15174072/
二重書き込みはここのルール違反となっています、理由はなんでしょうか?
さて、画像ですが、撮影モードは何でしょう?マニュアルですか?
露出オーバーに見えますが。
書込番号:15174208
1点

こんばんは
1枚目は単純な飽和、2枚目は逆光撮影での設定の不一致であると思います。
被写体は御子息とお見受けします。
まず明るい屋外で順光の条件で撮影されてはいかがでしょうか。
書込番号:15174388
1点

デジタル機での赤色は飽和しやすいです
彩度を少し下げれば飽和しにくくなるかもしれません
2枚目はレンズの描写によるところが大きいかも
違うレンズにするとこれとは違ってくると思います
書込番号:15174518
1点

駆逐艦なるとーさん こんばんは
>激しい動きのこども
…となると、1枚目はss1/125なので被写体ブレではないでしょうか?
室内は光量が少ないので感度をもっと上げてシャッタースピードに余裕をもたせた方がいいです。
2枚目は眠いとは感じませんし露出も適正と思いますが、白飛びをなんとかしたいですね。
逆光なので、ストロボを使って日中シンクロすると白飛びは軽減できると思います。
写真は逆光時の日中シンクロ(ハイスピードシンクロ)の作例です。
書込番号:15174609
2点

1枚目
左手はピントが合っているが右手は被写界深度外。
被写界深度からずれたものにはフリンジがでやすいので右手周囲にフリンジが出ているだけ。
2枚目も同様で、ピントの合っていないところにブルーイエローフリンジが出ているだけ。
→もう少し絞ると改善されるはずです。
書込番号:15174898
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
k-5が発売された時に購入しようと思い買いそびれた者です。
なぜならこの2年マイクロ一眼に嵌っておりましたので・・・。
今さらですが、やはり一眼を持ちたくなり昔k-7を使用しておりましたので
k-5を購入しようと思っておりましたところにk-5Uが発売される事になり悩んでおります。
やはりk-5Uの方がAF等多少の改良がなされているのでしょうか?
ただ、Silver色が好きなのでこの板のK-5 Silver Editionを購入してもいいかな〜とも思ってます。
悩んでおりますので、皆さんならどちらを購入されるかお聞かせ下さいませ。
宜しくお願いします。
2点

男は黙ってK-5Us(笑)
書込番号:15173687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影対象はなんでしょうか?
風景などの自然物ならK-5US、
シルバーにこだわりがあるならK-5シルバーか、待って出るかもしれないK-5Uシルバーでしょうか。
K-5でもK-7よりいいので、
(例えば高感度やアストロトレーサーが使えるなど。独特の画の印象でK-7の方がいいという方もいらっしゃいます)
K-5でも構わないとは思いますが、
K-5より使いやすくなっているのは確かです。
K-7、K-5使用経験あり、K-5US体感イベント参加者の意見です(^_^)
書込番号:15173768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷ったら高い方(^^)
書込番号:15176638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
カメラ初心者です。
解答お願いします(>_<)
K-5を購入したいのですが、
これから価格は下がりますかね?
K-5 Uが出るので、
下がりそうな予感がします…
K-7が、一時期四万円代まで下がったように、
K-5も値下げしてくれるとありがたいのですが…
みなさんはどう思われますか?(>_<)
書込番号:15171273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下がるでしょうね。
5万円前半までは…
しかしキャッシュバックしませんでしたね。
いいことですね。
書込番号:15171379
2点

http://kakaku.com/item/K0000152651/
取扱店が6店しかないということは、事実上の販売は終了していると思いますので
安くならない気がします。
書込番号:15171453
8点

今ではK-7も8万円台です。
K-5も生産中止で在庫が品薄で一時的に9万円台に高騰しましたが、K-5Uが発売されたら見向きもされなくなるでしょうから少しは下がると思いますが6万円台まで行きますかね。
書込番号:15171454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラー@素人さん こんにちは
中古価格が いま5万円台ですので これよりは急に下がると言う事はないと思いますので 下がっても7万円を切り 6万円台にいく位の様に思います
でも 在庫が少なく成っていますので 価格よりも 新品がいつまで有るかの方が心配です。
書込番号:15171533
1点

K−rでも生産中止と聞いて衝動的に買ったのですが、現時点でもそんなに下がってるようには感じていません。むしろヤフーオークションで新品で一万以上安く落札できるものがありました。これらを考えればK−5も同じではないかと思います。ちなみに私はK−5はオークションで落札、購入しましたが、スレ主様もオークションで新品、多少の使用感やキズ、擦り等もありますが新同品、中古品も考えてみてはいかがでしょうか?お店の中古品コーナーものぞかれてもいいかもしれないですね。
書込番号:15171546
0点

すでに新品在庫がほとんどない状況ですから、あまり期待できないでしょうね。
「ヤフオク」で程度のいい中古を探すのもいいかもしれません。
書込番号:15172188
0点

みなさん返信ありがとうございます(>_<)
みなさんの意見を参考にして、
オークションも狙ってみます!
値段が下がらないのなら、
いっそのことK-5Uを買いたくなってきますね…笑
K-3が出るという噂はどこへ行ったのやら…
書込番号:15172407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
天気が悪いし、月が明るいのでまだ撮影には行っていません(爆)
質問はレンズの件なのですが…
手持ちのレンズは
DA16-45mmF4
FA31mmF1.8
DA40mmF2.8
FA50mmF1.4
タムロン70-200mmF2.8です。
ここに純正のDA14mmF2.8があれば幸せになれるかな?って思いました。
星撮りはシロウトですし、今までは広角で感度を上げて30秒位で撮っていました。
ご意見いただければ幸いです<(_ _)>
3点

DA14とサムヤン14mmを持っています。
星撮りだけならば、MFレンズですがサムヤン14mmがいいですね。
星以外でも使うのならDA14もいいですが、如何せん大きいので、コンパクトなDA15もいいと思います。
DA14じゃなくDA15を買っといて、サムヤンの14mmと使い分けてたらよかったなぁって、今は思います^^;
書込番号:15153251
5点

ジムノさん、レスありがとうございます。
サムヤン14mmでしたか?
星を撮るのはMFですし、考えて見ます^^
>DA14じゃなくDA15を買っといて、サムヤンの14mmと使い分けてたらよかったなぁって、今は 思います^^;
そんな意見も大いに有りだと思います。
了解しました!
書込番号:15153345
3点

私は、DA14とDA15持ってます。(A FISH-EYE16mmもあります。今は只湾曲したレンズとしてしか使えませんが)14 15 16
DA14なら、77mmフィルターがつけられます。でもフルサイズはカバーできません。
書込番号:15153647
4点



あまぶんさん、レスありがとうございます。
14 15 16
羨ましいです。
DA15mmも考えましたが、一段明るいDA14mmを検討してみました。
>でもフルサイズはカバーできません。
了解しました♪
書込番号:15156632
0点

MIZGAMEさん、レスありがとうございます。
写真まで貼っていただき、参考になりました。
60秒でも、天の川が綺麗に写っていますね〜♪
サムヤン14mmとK5、そしてアストロトレーサー!イイ感じです^^
書込番号:15156674
0点

☆男さん、レスありがとうございます。
おっと!
山の向こうの天の川と、雲が何とも幻想的ですね〜♪
サムヤン14mmでしたか。\29.800
普段使いには確かに悩みますが、星撮りには良さそうだと思いました。
書込番号:15156719
0点

皆様のご意見は、とても参考になりました。
4名様全員Goodアンサーなのですが…
3人しか付けられないので写真を添付してくださったお二人にGoodアンサーでした。
皆様のご意見を参考に
純正DA14mm、DA15mm、サムヤン14mmを検討したいと思います。
書込番号:15156800
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
はじめまして。こんにちは。
初めての一眼レフカメラで「K-30」と迷った結果、みなさまの口コミを拝見し「K-5」を購入しました。
星を撮りたいと思い持ち運びの良い三脚選びで迷っています。
今考えているのが下記の三脚で、価格、持ち運びや易さ、触った感じだと一番しっくりきました。
→「Nivelo 204」
http://kakaku.com/item/K0000186047/
ただ、本体+レンズ(「DA 14mm F2.8 ED」or「DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL」)+「O-GPS1」を取り付けた状態で上記の三脚できちんと撮れるか心配しています。
そのため、その他にオススメの三脚やアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

どろぼうさん こんにちは
O-GPS1使うと言う事は アストロレーサーによる撮影だと思いますが 最大で5分となると この三脚では 弱い気がしますし 最大の高さが1mですと空に向かってのポジションでは ファインダー覗きにくいので 会わないと思います
本当は3万円クラスのものがいいのですが
最低条件として キングのFotopro アルミ三脚 C-5i が良いと思います。
キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15141637
1点

星撮りでしたら‥
長時間露光もすると思いますので、
持ち運び易さより、重く・頑強なものにした方がよいと思います。
この三脚ですと、風に負けそうな気がします。
星撮りは、撮影方向が上のため、三脚上のカメラは
どうしても重心のバランスが悪くなります。
今後、ご自身なりに工夫して使っていくことになると思います。
なので、もっと大きい三脚をお勧めします。
あと、雲台選びも大事です。
書込番号:15141665
1点

先に書き込まれてる方々とまったく同感です。
メーカーによって基準が違うのが面倒なところですが、耐加重は載せても壊れない重さと考えるべきで、安定して長時間露光するにはもっとしっかりした三脚が必要だと思います。
脚径が25〜28ミリくらいは欲しいところだと思います。それでも風とかあればストーンバッグの使用なども考えないといけないかもしれません。
書込番号:15141854
0点

三脚専用のスレがありますそちらの方が適切なアドバイスもらえると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
わたしの意見ですが「Nivelo 204」はないです
十万円近い機材を6千円の三脚の上にって・・・
私X3使ってますが三脚はスリックの823PROです
http://kakaku.com/item/K0000065772/?lid=ksearch_kakakuitem_image
5万円ほどしましたが・・・(まーずっと使えるので)
X3にとってはオーバースペックですが三脚は土台です
安定していること、イコール安心です
星撮りは詳しくないですが、あれって長時間露光ですよね
だったらなおさら微風でもびくともしない頑丈な三脚が必要だと思います
バンガードなら323や324などパイプ径32mmなどから選ばれるといいと思います
「Nivelo 204」は持ち運びにコンパクトな出先で気軽に風景などを(高速)シャッターで撮る為の三脚です
じっくり星を撮るための三脚ではありませんよ
書込番号:15141909
1点

こんにちは
アルミ製ですし、普通に使える!で良いと思います。
三脚は、3回は買い換えると言われていますが、三脚の重要性は使って見ないと判らない面が有ります。
予算次第な面も有りますし、先ずはこれでやって見ることです、無いよりは絶対に良い!!
三脚使用時は、手振れ補正はOFFにします。
書込番号:15141981
2点

どろぼうさん こんにちわ。
当方 SLIK製の700DXVを使用しております。
長秒露光をするなら、三脚自体の重量や脚の太さ等・・・
軽くて持ち運びが良いは理想ではありますが、
重量があった方が風等の影響も考慮すると安心感があります。
雲台の精度も相当違いが出ますので。。。
カメラ同様 長く使えるので安価モデルではなく
そこそこの三脚を買われた方が良いかと思われますよ?
予算の都合もあるでしょうけど。。。
書込番号:15141999
1点

三脚を使用する第一の目的は『カメラぶれを起さない』。
他の事はさておき、まずこの事を最優先の条件として考える必要があります。
『軽量・持ち運びしやすい』という条件は、ブレない範囲内でのことになります。
”三脚はカメラの一部”とは、敬愛するプロ写真家徳光ゆかり先生の至言です。三脚はカメラと同程度に重要な機材ですので、価格についてもカメラ同様にお考えください。
お使いの機材からしますと少なくとも中型三脚ぐらいは必要なのではないでしょうか。
三脚・一脚カテゴリー内で”天体撮影”で検索をかけてみました。ご参考になるかと思われます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%93V%91%CC%8EB%89e&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=510&CategoryCD=1070&Image1.x=31&Image1.y=9&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:15142084
0点

星撮りのみならず長秒時露光は、三脚に対する要求がもっとも厳しい条件ですね。
基本的には重厚長大なものの方が向いていますので、携行性とは逆行してしまいます。
ただ「ベストのものを選ばないと撮れない」という訳ではないので、そんなに性能に縛られる
必要はないと思います。
Nivelo 204でも、ないよりは全然いいです。できるだけ低く使うとか工夫で「できるだけ」
ぶれないようにして使うのも可能でしょう。
個人的にはとりあえず最初の一本は、手ごろな中古をおすすめします。
新品2〜3万くらいのものが数千円〜1万円未満で探せますよ。三脚の剛性はクラス次第なので
数千円の新品ならば、同じ値段で買える中古の方が間違いなく剛性は高いです。
三脚板で相談するのも方法ですけど「○円以上は絶対出せません、考えていません」と
ハッキリ書かないと、ジッツォやらハスキーなど高価なもの以外は結局役に立たないみたいな
流れになってしまうので注意です。まして「星撮り」なんて事だともう・・・^^;
書込番号:15142130
0点

横からすみません。
自分も山にK-5とアストロレイサーを持って、星を撮ってますが、重量があると結構きついです。
できれば、1kg以下で丈夫な作りが理想なのですが、そのような都合の良い物はないのでしょうか?
書込番号:15142140
0点

既読かもしれませんが。
「K-5」+「O-GPS1」を使用した天体撮影についての記述です。
前半で、三脚他、機材についても触れられています。
ペンタックス「O-GPS1」の“アストロトレーサー”を試す(デジカメWatch) Reported by 小倉雄一
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html
書込番号:15142699
0点

今は別の物を使ってますが、買い足す前はベルボンのエルカルマーニュ535に、センターポールから重いカバンを吊り下げて(カバンの揺れでブレないよう地面ギリギリに設置)使ってました。
身長にもよりますが、男性なら635の方がいいと思います。
ただ、山の上で強風が吹くとキツいです。
最低限、これくらいの物は必要だと思います。
雲台を交換する方法も考えられます。
アルカスイスにRRSのプレートやクイックセット雲台など‥ 高いので、とりあえず上の物でしっかりした中古か新品を探されて、ダメなら雲台追加かもっと重いアルミ三脚追加がいいかもしれません。
中古はフジヤなどで購入できます。
因みに私はアルカスイスやクイックセットが欲しいな〜‥と思いながらもベルボンの大き目を使っているので(^_^;) 使えないことはないです(^_^)
書込番号:15143373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
DA14とアストロトレーサー、件の三脚の2分露光で撮ったものなどのリンクを貼っておきます。
今書きこみしているPCに落としてないのでリンクになってしまってごめんなさい <(_ _)>
ちなみにほぼ無風状態です ^_^;
http://ganref.jp/m/finephoto/portfolios/original/0/a8c05cb830740fb42dc1b2277091ce82
F4
2分露光
JPGを半分サイズに縮小のみ
高感度NR オート
長秒時NR オフ
ISO 1600
WB タングステン
http://ganref.jp/m/finephoto/portfolios/original/0/03c0a84f34cd6d6f28ef514914bb2102
DA15(小さなレンズです)での長秒1枚撮り アストロトレーサーなし
1446秒 撮影後に明るさを1段下げています
サイズは横1600ピクセルに縮小
F5.6
ISO 400
WB タングステン
書込番号:15143736
2点

みなさま
ご教示誠にありがとうございます。三脚の重要性を軽視していた自分に反省しています。
価格と重量を考えた結果、「キング Fotopro アルミ三脚 C-5i」を基準として購入を検討していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15144573
0点

横レス 失礼します
ふぃーね♪さん 二枚目の写真 良いですねぇ
薄明が始まる空に昇るオリオンと僅かに地球照の残る細い月
トラクターのシルエット
大伸ばししてずっと眺めていたいです
WBタングステンも良い味ですね
星野写真の時 いつもWBに悩んでいます(わざとらしく見えたりするので)
マジックアワーだとタングステンも違和感ないですね
参考にさせて頂きます
書込番号:15147513
0点

>青空公務員さん
ありがとうございます(^_^)
書込番号:15148034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
本来マクロストロボ AF160FCでスレ立てをするべきなのでしょうが、
K-5板の方が実際に使用されている方からのご意見が数多く聞けると考え、こちらでスレを立てます。
マクロストロボ AF160FCの購入を考えています。
用途はマクロ撮影以外に、商品撮影のような静物の撮影に使えればいいな〜っておぼろげに考えています。
さて、質問は3つです。
@実際にマクロストロボ AF160FCを使用されている方で、商品撮影や静物の撮影に使っている方はいますか?
Aマクロストロボ AF160FC以外にオススメの機材はありますか?(予算はマクロストロボ AF160FCと同等で)
B商品撮影のような静物撮影で注意することはありますか?
よろしくお願いします_(._.)_
1点

こんばんは、・・・・・
マクロストロボは、今まで使ったことはありませんが、
メッツ15MS-1デジタル マクロスレーブを、検討中です。
ペンタでも、ワイヤレスモード使えるみたいです。
純正マクロストロボ AF160FCより、
機能・汎用性がありそうです。
書込番号:15102100
2点

Pic-7さんおはようございます。
純正品ではありませんがマクロストロボ使っています。
純正品だと露光もオートで撮れるので便利でしょうね。
一枚目はK−5にエツミのマクロフラッシュを付けた所です。
2枚目はそれで手持ち撮影した雪の結晶です。
3枚目はサンパックのリングフラッシュを付けたところ。
ロシアレンズのMNP-1B 37mm f2.8を逆さまに付けて自作のリバースリングライトホルダーでリングフラッシュを付けたところです。
4枚目はそれで手持ち撮影したアベリアのお花でしょうか。
マクロストロボを買われるのでしたらリバースリングライトホルダーがあると等倍以上のマクロ撮影も簡単にできて良いですよ。
現在はディスコンですので自分で作る必要がありますが簡単にできます。
写真がこれ以上貼れないので次に書きます。
書込番号:15102614
3点

自作のリバースリングライトホルダーです。
これがあるとバースアダプターで取り付けたレンズの後ろにリングライトを取り付けれます。
以前はメーカー純正品があったのですが今はディスコンでありません。
フォーサーズ(マイクロではありませんよ)のKマウントアダプターに58mmのフィルターの枠をエポキシで取り付けただけのものです。
書込番号:15102623
4点

1641091さん、こんばんは。
早速のレスと、メッツ15MS-1デジタル マクロスレーブの紹介をありがとうございます。
ワイヤレスなので、レンズから外して発光させることもできるそうで便利そうです。
購入されましたらぜひ使用感とか、教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:15106649
0点

ken-sanさん、こんばんは。
マクロストロボの装着写真と、使用した作例のupをありがとうございます。
どちらの作例でも陰をキレイに抑えられているようで、イメージしていたものとおりです。
とても参考になりました。
更なる質問になりますが、
1-2枚目のエツミ製は両サイドから光が当てられたり、光を当てる角度を調整できそうですね。
3-4枚目のリングストロボと比べて、陰の避け方や出来方に大きな差は出てくるのでしょうか?
>マクロストロボを買われるのでしたらリバースリングライトホルダーがあると等倍以上のマクロ撮影も簡単にできて良いですよ
未熟な私はまだリバースで等倍以上の世界に踏み込んだことがありません^^;
興味は前からありますので、その内踏み込んでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15106710
0点

すみません、追伸です。
マクロストロボ以外にも、静物撮影に良く手軽な照明や撮影のちょっとしたコツなどを募集中です。
紹介いただけると大変嬉しいです。
引き続きよろしくお願いします☆
書込番号:15106739
0点

Pic-7さん、こんばんは・・・
ケンコー・トキナーオンラインショップで、
【送料無料】【ジャンク】【本体キズ有り】【保証書無し】【化粧箱無し】で、
24,000円 だったので、ポチりました。
10パーセント引きクーポンと溜まってたポイントも消費したので、
安く買えました。
現在は、在庫なしです。
これから、日没が早くなるので夜の散歩に使おうかと思ってますが・・・・
ただし、不審者と疑われないと良いのですがね。
物取りにの時、卓上鏡を使って室内の照明光を反射させると少しは助かりますね。
書込番号:15106860
2点

Pic-7さんおはようございます。
差はあると思いますがエツミの製品はディスコンで中古購入です。
一枚目2枚目がサンパックのリングライトです。
3枚目4枚目はエツミのマクロフラッシュです。
書込番号:15107677
3点

1641091さん、こんばんは。
>ポチりました。
おぉっ、おめでとうございます!
ぜひぜひ作例をお願いします。
>物取りにの時、卓上鏡を使って室内の照明光を反射させると少しは助かりますね。
撮影のヒントをありがとうございます!
とても参考になります^^
書込番号:15112591
0点

ken-sanさん、こんばんは。
再度の作例をありがとうございます☆
マクロフラッシュ、リングライトともにとても効果がありそうで、大変参考になりました!
これからもken-sanさんの作例の数々を楽しみにしています。
少しマイナーな(?)ネタっぽいので、もう少しレスを期待しつつスレを開いておこうと思います。
お二方、貴重なご意見に大感謝です!!
書込番号:15112606
0点

手抜きw テーブルフォトとして。
バウンス可のストロボを上向きに。
白い天井なら天バンも。
天井までだと距離があって光量がいるのでレフ版か白い紙で反射させて被写体へ。(カメラは三脚に)
基本は後ろからメインの手前起こしとかですが、これに手前に白い紙45度くらいにしたやつ置いてやればお手軽セットの出来上がりです。
書込番号:15113211
5点

ガラ イヤさん、こんばんは。
撮影のヒントをありがとうございます!
天井へのバウンス、光をあてる位置と方向、白い紙での反射、etc.etc...
工夫次第で色んな撮り方が出来るんですね。とても参考になります!
ありがとうございました。
書込番号:15117017
0点

私自身は使ったことが無いのですが、モノ取り中心なら、小型の撮影ブースと照明を組み合わせた、撮影キットのようなものはいかがでしょうか。
モノが大きいとかなり難しそうですが、小さい被写体なら、結構手軽なものが有りそうです。
値段も1万円以下から有るようですが、安い物だと光源の光量が不足しがち、ということもあるようです。
ざっくりとWeb検索した感じでは、有限会社大里化工の「フォトラ」というのが、面光源が2つ付いていて良さそうな感じですが、ちょっと値が張りますね。
書込番号:15119945
2点

GG@TBnk2さん、こんばんは。
フォトラの紹介をありがとうございます。
フォトラは初耳でした。イメージしていたものよりも随分とコンパクトで、びっくりです。
これなら収納も問題ないし、持ち運びもできますね!
ちょっと値が張りますが、使いやすければ問題ない値段だと思います。
大きさをシミュレーションして、使い勝手をイメージしてみようと思います。
ありがとうございました。
p.s. このフォトラや撮影ボックスを使用中の方、いらっしゃいましたらレスをお願いします。
書込番号:15121335
0点

Pic-7さん、こんばんは・・・・
メッツ15MS-1デジタルで、撮ってみました。
今まで、撮れなかった雰囲気で撮れました。
絞り込み・低感度・高速SSで、撮るのもたまに良いですね。
アダプターリングが、52・55・58mmとペンタレンズとは相性が悪いです。
49mmサイズのレンズが今のところ使えません。
MFの他社レンズでの撮影です。
オプションで、72oまでのリングがあるので、
後は49‐72等のステップアップリングで対応しようかなと思っています。
いまいち、純正ストロボも含め、P-TTL発光が理解できてないとこもあり、
思った通りの露光(発光)が、オートでできてません。
露出補正をかけたりしながら探っています。
おそらく、ボディ内蔵ストロボが、コントロール発光しても、
レンズの前面にある本器の影で上手くいってないのではと考えます。
マニュアルワイヤレスモードもあるので、ぼちぼち研究していきます。
純正AF-540FGZと本器での同時外部ストロボワイヤレス発光も可能でした。
K-30ですが、ボディ側のワイヤレス時の発光時設定で、
マスター発光させず、コントロール発光にしても
撮影時に内蔵ストロボが発光し、露光に影響を与えます。
回避するための遮光クリップも付属してますが、
野外では、紛失しそうですね。
AF補助光があるので、暗くてもMFでのフォーカスも一応できます。
左右の光量調整もできます。
AF160FCは持ちませんが、本器はいろいろ工夫すれば面白そうですよ。
近景(マクロ)時のストロボ調光は、オートで素直にいきませんね。
書込番号:15149400
1点

1641091さん、ken-san さん、ガラ イヤさん、GG@TBnk2さん、おはようございます。
みなさん、貴重なご意見をありがとうございました!
〉1641091さん、ken-san さん
マクロストロボを使った作例は大変参考になりました。ありがとうございました。
〉ガラ イヤさん
ストロボのバウンスや背景に紙を45度におくなどの撮影のひと工夫、とても参考になりました。ありがとうございました。
〉GG@TBnk2さん
フォトラなどの撮影テーブルは盲点でした。購入を検討しています。ありがとうございました。
みなさんのレスがどれも素晴らしいので、Good answerを選ぶのがとても難しかったです。悩んだ挙句、鉛筆を転がして公平に(?)選びました(^^;;
これからもみなさんのPhoto Lifeが楽しいもののでありますように!
書込番号:15154679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





