PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

う〜ん、どうしようかな?

2012/09/17 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

クチコミ投稿数:701件

現在のラインナップ
k−5 k−01 FAFアダプター1.7x 
DA10-17FISH-EYE ☆16-50 DA35MacroLimited タムロン272E タムロンA0001
です。
これにk−5Usの購入を見送り、k30を購入することにしました。
理由はk−5Usにはカスタムイメージポップチューンが搭載されてないからです。
これからの紅葉の季節を考えると私にとってこのポップチューンはどうしても必要です。
(k30で一年を乗り切り、来年の今頃はk−3へ・・・)
で、k30にするので、資金の余剰があります。
それで、レンズを買いたいのですが、次、何にするか迷っています。
現状で撮れる領域のカバーは出来ましたので、次はなにかこれ1本!というようなレンズにしたいのですが、自分でなかなか決定打が出せません。
そこで、スレを立てました。みなさんから背中を押してもらえればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15076237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/09/17 01:05(1年以上前)

DA★300o

書込番号:15076498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/17 02:01(1年以上前)

予算も用途も書いてないので,好き勝手書かせていただきます.

DA★50-135

私は持ってませんけど.
単焦点なら.FA77Limited.

書込番号:15076683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/17 03:10(1年以上前)

MF専用になりますが、コシナのCarl Zeiss Distagonがいいのでは??

一応k-01でもポップチューンはできるみたいですし、マイナーチェンジでお金使うなら自分ならレンズにまわしますが^^;

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_365/s3=26/

書込番号:15076814

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/17 03:52(1年以上前)

人に勧められるのではなく、自分が欲しいレンズがでてくるまで貯金。

書込番号:15076845

ナイスクチコミ!12


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/09/17 04:36(1年以上前)

別機種

かなり安く入手しました。

田舎のペンタさん、
   おはようございます・・

 >ポップチューンはどうしても必要・・・・・

  LightroomでのPC処理で、それに近いようなことはできないのでしょうか?


PENTAXであれば、FAリミでしょうけど・・・・・
 
 私は最近、MFレンズ沼です。
 K-01では、使用しにくいと思いますが、
 K-5のファインダーでのMFの楽しさを、再認識しました。
 で・・・MFとなれば、コシナのフォクトレンダーやツァイス・・・・
 特に、ツァイスのフォーカスリングのトルク感がたまりません。
 まだまだ、レンズのポテンシャルは出せない下手糞ですが、
 撮ってる過程での満足感はありますよ。
 生産終了がネックです。
 

   K-30・・・・マップカメラのアウトレットPENTAX K-30 ボディ クリスタルホワイト
       かなり、お安いようですよ!! 台数限定・早い者勝ち?

  画像は、最近入手したものです。撮影は、SMC A 50o F1.4 もちろんMF
  MFが勢い余って、秋の夜長を6X7レンズと悪戦苦闘中です。
  絞り込み測光なので・・・・
 

書込番号:15076868

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/09/17 05:13(1年以上前)

上記に、追加です。

 クリスタルブルーやブラックもありましたね。
 55,・・・円です。(現在、書き込み時)

   MF沼でなければ、買いそうです!!

書込番号:15076893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/09/17 06:29(1年以上前)

せっかくのアウトフィールド用動体向きカメラですので防塵防滴を生かした超望遠レンズでイイと思いますなぁ…。

おススメはDA★60-250mmF4SDMですな。

風景と人物主体なら、既に出ましたがネDA★50-135mmF2.8SDMですかネ?

…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:15076976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件

2012/09/17 10:15(1年以上前)

Tomato Papaさん、こんにちは。
私のラインアップではそうきますよね。
いずれ、将来的には買おうと思っているんですが、どこで買おうかなと。

にわかタクマルさん、こんにちは。
他人に意見を聞くのなら、最初は自由に聞いた方がよいと思って、聞きました。
☆50−135とFA77ですね。参考にします。

アーレスさん、こんにちは。
確かにカールツアイスはいいですね。
現在、k−01でポップチューンを使っていますが、k−01ではAFがお話にならないことが多いのです。
それがk30購入の理由の一つなのです。k30を買わずにその分をレンズにまわすことも考えましたけど、k30を購入した方が撮影の幅が広がると考えました。

杜甫甫さん、こんにちは。
その通りなんです。目的を決めてその為にお金を貯めるのが一番いいと思います。
でも、今、余裕があるのと、自分にない第三者の意見を聞きたかったのです。
悪しからずご了承ください。

1641091さん、こんにちは。
現在、k−01の画像処理に凝っていますが、AFが使えない時がある。だから、k30なのです。
k30はすでに注文しました。購入にあたっては、1641091さんのk30の写真がかなり参考になりました。
特にシグマ50−500の写真、他の人がk−5で撮った写真と明らかに色のりが違いますよね。それがかなり決め手になっています。
確かにツアイスのリングの重さはピントを合わせているという実感がありますよね。
k−5Us購入を決めたそうですね。作例、お待ちしています。
それにしても、今年のデビューから恐ろしい勢いで買われてますね。

馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
☆16−50があるわけだから、そうなりますよね。
でも、☆16−50はAFが突然遅くなるし、ここでの評価の低いレンズはやはり何かありますよね。ゆっくり、考えます。

書込番号:15077670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/17 10:49(1年以上前)

出遅れた感がありますが・・・

レンズを見させていただいた限り
単焦点がマクロだけですので
個人的には中望遠系の単焦点か
Limitedの道へ進むのは如何でしょうか?
値段を抑えて70mm Limited
豪華に77mm Limited
ポートレート用にDA★55
お手ごろの50mmF1.8
豪華すぎるお散歩レンズ(笑)として31mm Limited

あたりなどが思いつきました。

書込番号:15077780

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/17 10:56(1年以上前)

田舎のペンタさん こんにちは

FISH-EYEの歪みも面白いですが 歪みの少ない PENTAX-DA 12-24mmF4 ED 使うと新しい世界広がるかもしれませんよ。

書込番号:15077813

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/17 12:43(1年以上前)

田舎のペンタさん、こんにちは。

やはりFA31 limitedです。
必要な焦点距離は揃っているようですので、あえて標準域単焦点レンズなんてどうでしょう?
望遠域の拡張でしたら、DA★60-250、300もオススメしたいです。
または人柱となってDA560なんてどうでしょう(笑)

書込番号:15078257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件

2012/09/17 12:55(1年以上前)

北の猫熊さん、こんにちは。
実はそこらへんのレンズを考えているのです。
詳しくは下に載せます。

もとラボマン 2さん、こんにちは。
実はそれも気になっているんですよ。FISH-EYEと☆16-50の広角はゆがみがあるんです。
ゆがみの無い広角もいいかなと思っているんです。

PIC-7さん、こんにちは。
FA31は確かにいいんですけど、するとDA35を使わなくなるような気がします。
☆16−50買う時にFA31でもよかったかな?と若干後悔。
DA560はさすがに・・それならフルサイズを買っちゃいます(笑)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ここで自分の考えを言うと、口径と最短撮影距離をかなり気にします。
口径はフィルターの使いまわしが出来るようにです。出来れば、49と77でそろえたい。
最短撮影距離は撮る物を選ばないようにするためです。

今、考えているのは
FA77Lim     口径49と描写はいい。最短撮影距離70cmがちょっと?
DA☆55     口径58がちょっと?描写とF1.4はいい。
100マクロWR  口径49、マクロ、デザインがいい。ただ、タム90とかぶる?
☆50−135   口径67がちょっと?描写はいいSDMが心配?
DA12−24   口径77とゆがみのない広角はいい
DA15Lim     口径49とゆがみのない広角はいい。描写がちょっと?
FA31Lim     口径58、DA35ともかぶる?
☆200と☆300  口径77、ちょっと高いがここらで?

とこんな感じで悩んでいます。       

書込番号:15078307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/17 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55F1.4

50mmプラナーZK F1.4

FA31Limited F2

FA77Limited F2

>田舎のペンタさん

こんにちはです。
確かにフィルターは気になりますね。
自分もDA★55を入手した際に
58mmなんてマニアックなサイズ
持ってないわという感じでした(笑)

16ミリより短い広角という手を忘れていましたね。。。
シグマ10-20 F3.5
シグマ8-16 F4.5-5.6
タムロン 10-24 F4.5-5.6(だったかな?)
とかでしょうか。
8-16は超広角ですがフローライトに近いレンズを
ふんだんに使っていてかなり性能が良いようです。
前玉が出すぎでフィルターが必要ありません(苦笑)
15mmLimitedは持っていませんが歪曲も少ないですし
軽量な広角しては良いですね^^

手持ちのレンズでちょいとテスト的に撮ってみました。
もしよろしければ参考にしていただければと思いますorz

50mmプラナーのほぼ最短に近い位置にあわせています。
絞りを変えてとりましたので連投になります。

書込番号:15079279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/17 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55 F2.8

50mmプラナーZK F2.8

FA31Limited F2.8

FA77Limited F2.8

パート2でF2.8にあわせます。

書込番号:15079298

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/09/17 16:52(1年以上前)

 田舎のペンタさん、こんにちは・・・・

 見ていただいて、ありがとうございます。

 DA35とFA31・・・画角はかぶりますが、別物と考えていいのでは?

   FA31とディスタゴン28/2どちらもありますが、
   1つ選ぶとしたらディスコンのディスタゴン28/2(ZK)の方です。
   FA31も、made in japanだったら、中古になりますね。

 DA☆300とAPO 50-500・・・コスパは、APOです。10万を切って新品購入可能です。

   レンズ沼にハマった最初のレンズが、DA☆300です。
   画角のカバーで揃えるのでなく、画質の良さで揃えるきっかけになりました。
   携行性・防滴防塵性・解像度は、申し分なく純正なので安心です。
   ただ、APOの性能も侮れませんね。テレ端500mmで10倍ズームの利便性に
   慣れると、300mm単焦点は物足りなくなります。
   DA560は、全てにおいて異次元ですね。とても、買えません!! 

レンズ沼にハマり、釣行が減った次第です。
  釣り仲間は、入院でもしたのかと心配してました。

  APOもそうですが、高価なレンズほど価格に差がありますね。
  APOは、89,800円の新品購入でした。
  アウトレットや中古美品のレンズで揃えています。

 だけど、まずはFAリミや☆で揃えたくなるのが心情でしょうかね。

書込番号:15079330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/17 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55 F5.6

50mmプラナーZK F5.6

FA31Limited F5.6

FA77Limited F5.6 等倍で見たら手振れしてますたorz

今度は5.6です。

35マクロがあると確かに31mmリミテッドは微妙ですね。。。
タムがあるのでしたら
35mmLimは「ドナドナドーナードォナァー!!!」
なんてことも・・・

自分はタム・35Lim・100WRマクロなど迷いましたが
最終的にシグマ70mmマクロに落ち着きました(笑)

書込番号:15079361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/17 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

田舎のペンタさん、こんばんは。
紅葉の季節を気にされているようなので、
湾曲の少ない、画質の良い広角の1本を追加されてはどうでしょうか。
DA12-24mmかDA14mm、候補にもあるDA15mmLtd.もいいですね。
私は最後のDA15mmだけですが、結構重宝して使ってますよ。
紅葉のシーズンにも活躍してくれると思います。
広角単焦点で、これだけのサイズ、他では味わえません^^;

書込番号:15079506

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件

2012/09/17 20:23(1年以上前)

北の猫熊さん、こんばんは。
F1.4、f2.8、f5.6と3種もの写真比べ、ありがとうございます。
この4つのレンズについてはたいへん参考になりました。
この中では、FA31が一番好みの画像ですね。う〜ん。迷うなあ。
マクロレンズではシグマの70mmですか、あのカミソリの切れ味が欲しかったんですね。

1641091さん、こんばんは。
ディスタゴン28/2ってそんなにいいんですか?
シグマの50−500の方が運用が楽しいのですか。
でも500mmの距離だけなら、FAFを付けるという手がありますので、☆300でも問題ないです。
ぶっちゃけ、☆300とディスタゴンではどちらがいいですか?

やむ1さん、こんばんは。
DA15使いこなしてますね!
広角域はk−01での運用も考えてますので、DA15は最高です。
よし、広角の候補はDA15で決めます。

書込番号:15080499

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/09/18 01:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Distagon T* 2/28 ZK

Distagon T* 2/28 ZK かなりトリミングしてます

Distagon T* 2/28 ZK

Distagon T* 2/28 ZK

田舎のペンタさん、こんばんは・・・・

 >ディスタゴン28/2ってそんなにいいんですか?
  

  最初に、手にしたツァイスがDistagon T* 2/28 ZKです。  
  戸外に持ち出したその日に、自分なりに気に入ったものが、結構撮れました。
  私も、最短撮影距離は結構気にします。撮影距離 0.24m〜
  FA 31mm Limでは、AFでピッと鳴ってカシャという撮り方ですが、
  こちらの、MFの方が今は楽しめてます。
  FAでもMFは出来ますが、Distagonとは次元が違う気がします。

  既出で、見られた思いますが・・・
  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15057151/ImageID=1305802/
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347635/SortID=15057282/ImageID=1305363/
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15069848/ImageID=1306177/
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15069848/ImageID=1306178/
  
  写りも、他の方の評価のように素晴らしいと思います。
  無い物ねだり(まだ新品購入できますが)ってこともあります。
  同じ日に撮った他の画像をUPします。
  
  購入時には、ここを参考にさせてもらいました。  
   http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/cosina-carl-zeiss-distagon-t-2-28-zk/

  APO 50‐500oですが、
  最初は300oでのカワセミ撮りに限界を感じ、長いのが欲しくて買いました。
  より望遠の方が鳥撮には、有利です。単焦点の500oは、買えずズームになりました。
  ズームなのであまり画質は期待してませんでしたが、想定外に写りが良く感じました。
  当たりレンズだったのでしょうか。
  また、50oから使えるので鳥が撮れないときは、重宝しますよ。
  200o前後のマクロ的な撮りかたで、虫もにも逃げられずに撮れます。
  
  DA☆300と比べると、APOの方が撮影の幅が広がりDA☆の出番は少ないです。
  APOは重いので、その日の気分や小雨時はDA☆300を、持ち出します。
  ただ、AFA1.7で、DA☆300の爆速での半AFも気になるところですが・・・・

  Distagon T* 2/28 ZKで、虫は撮れますが、鳥は無理なので比較はできませんね。
  対象物によりけりかと思います。
  究極の選択であれば、いつも鳥を追っかける訳ではないので、
  Distagon T* 2/28 ZKでしょう。(FA31mmでも良いと思います)
  

  フィルターは、私も以前の習慣から付けてます。
  使いまわしでなく、すべてに付けっぱなしです。
  APO 50‐500oは、APS用にステップダウンして小径のフィルターも付けられます。
  幸運にも、キタムラの店頭でシグマ純正の96oの物がジャンク品で980円でありました。
  レンズ購入時に買わず、大抵ケンコーのアウトレットをここで買います。
    http://ec1.kenko-web.jp/
  枚数が増えると、少しでも安い方がいいですね。
  発送も、メール便で迅速に対応してくれます。

 価格的に
  DA☆300 > APO=FA31=T* 2/28 でしょうか。
  DA☆を買わなければ、+あと1本中古でFA43mmやフォクトレンダーが買えますね。

  
  




書込番号:15082400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/18 16:50(1年以上前)

>田舎のペンタさん

31mmは77mmよりも濃厚な色合いという印象があったのですが
あらためて投稿した画像を見て自分自身、不思議な感じがしました。

31mmLimitedの写真はちょうどタイミング悪く
曇ってきて部屋が少し暗くなったタイミングなので
AWBやAEの判定の影響もあるやもしれません。
*画像的には明るいですが部屋はちょっと暗くなっていてISO感度が少し高いのはそのためです

>1641091さん
ディスタゴン28mmF2をお持ちでしたか。
これは結構お高めの値段のハズです^_^A
ツァイスのピントリングのトルク感はMF専用ならではですね^0^
しかしながらLimitedとはいえMF専用と比較ではさすがに分が悪いですね(しかもツァイス・・・笑)

書込番号:15084654

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW現像最適ソフト

2012/09/13 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

Raw撮り現像ソフト推薦お願いします。

K-5使って1年半程になりますが、K-5に付いてきたUSilkypixは使い勝手悪く、何時もJpeg画像はNikon C-NX2で修正、トリミングしています。
ただ、RAW撮り場合は付いてきたソフトで開き、明るさ、再度、コントラスト程度修正してJpegファイルし、後でNikon C-NX2で補正しています。
Nikon機と併用していますが、最近P-5でもRaw撮りに徹しています。
ペンタックス機でRaw撮りの現像ソフトについて良い現像ソフトありましたら、アドバイスお願い致します。

書込番号:15059312

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/13 14:28(1年以上前)

canon-x2さん こんにちは

ワンパターンの答えに成ってしまいますが Lightroom 4 が使いやすいと思います。

書込番号:15059341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 14:51(1年以上前)

 もし、ナントカ工面できるならば、AdobeのPhotoshop、PCアプリ
にそんなお金使えないならば、同じAdobeのLigtroomでも良いと思い
ます。

 デジタルカメラは、Rawで撮ってPCで自分の考えているような画面
構成に仕上げて、出来るだけ多きいサイズのPrintで完成・・これが王道
です。

 スレ主さんは違うと思いますが、デジタルカメラ云々でああだのこう
だのとうるさいことを仰って居る人ほど、カメラにはお金を注ぐが、PC
の方はさっぱり、まして、アプリにそんなお金使えるもんかなんて宣わ
っているが、こうした人ほどデジタルカメラを全く理解していないんで
す。

 カメラは1200万画素以上あれば新旧問わず充分、一方PCはその時、
最高機能のものをお買い下さい。価格は、その時のデジタル一眼の高
価格機の半分、ソフトも同じくらいで購入出来ますが、PCは少なくとも
5年間は(あるいはそれ以上)持ちます。

 ソフトはPC本体の約3倍位の経費が掛かると思った方がいいんです。
何故ならPC本体は、設計図さえあれば自分で製作できますが、ソフトは
そんなわけにはいかないんです。

 私の言い方には反感を感じる方もいるでしょうが、事実なんだから
仕方が無い。

書込番号:15059443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/13 15:09(1年以上前)

あえて書かさして頂きます
SUTTEN COLOGNEさん の言うとうりだと思います。カメラはRAWで撮れる物。プリントする用紙によって必要画素数が決まってきます。
それを現像するに快適な環境が必要です。
フィルム時代と違ってカメラPCディスプレイソフトがそろわないと十分に楽しめません。

自分はAdobeのPhotoshopCSとLigtroomを使ってますが特に後者は使い易く機能も十分で価格も比較的安いのでお勧めです。

書込番号:15059513

ナイスクチコミ!1


macrossFさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/13 15:10(1年以上前)

LRから入りましたが、やはり出力ファイルの形式に制約があったり、細かく調整がをしたくなるとPhotoshopへ行き着きます。
まず、「RAW現像はこういうもの」との体験をするために、LRから入るのも悪くはないと思います。
勉強代で10,000円なら安いものです。
Photoshopへ移行しますと、約2年に1回25,000円のお布施が必要になりますので、コストも含めて検討された方がよろしいかと。
SILKYPIXは、私の慣れかも知れませんが、操作系が馴染みませんでした。

Macユーザーでしたら、Apertureと言う最終最強武器があります(しかも安い!)。
でも、ここで質問されると言うことはWindows環境と推察しましたので、詳細は書きません。

書込番号:15059517

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/13 16:49(1年以上前)

別機種
別機種

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

C_NX2 スタンダード

こんにちは
現像ソフトは、カメラの設定を反映する純正ソフトが最良ですので、先ずは純正ソフト!です。
その上での他社ソフトですが、それぞれ試用期間が設定されていますからテスト調整されるのが最良ですが…

Adobe Photoshop CS6 これさえ有れば画像に関する事なら何でも出来ます。
LR4も良いのですが、私は画像管理がうるさく嫌いです(逆に便利と思って居られる方は多数おられます)。
Adobe Photoshop CS6 をパスでしたら、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 が良いと思います。

書込番号:15059850

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/13 16:58(1年以上前)

別機種

PS CS5

追伸
最近CS6にしましたが、この画像はCS5で現像しています。
LR4も、こんな感じに成ると思います。

書込番号:15059871

ナイスクチコミ!0


スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/13 17:35(1年以上前)

皆さん、

今晩は!

早速のご投稿アドバイス深謝致します。
Raw撮りの良さはNikon D40、D300、D700、D200で、現像はニコン Capture NX2で悟りました。
これで大凡の表現は可能でD800、D800Eには踏み込まずSIGMA SD14、SD15で足踏みの状態です。
撮像素子CPSサイズのSD1Merrillも高感度は不得手で躊躇していたところに今回のK-5 IIsの発表です。
APSサイズのローパスフィルターレスK-5 lls買う気になったものの、満足なRaw現像ソフト会えず気になっていました。
皆さんが挙げて居られるLightroomはDarkroomのバージョンアップでPCに入ってます。
このソフトの現像欄が暗く、イメージ表示画面が小さいので困っていました。
やはり簡単で便利なものといえばLightroom 4ですか。
只今、又ご投稿頂きました。

> Adobe Photoshop CS6 をパスでしたら、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 が良いと思います。

検討したいと思います。

*気になったのが 
macrossFさん のご意見です。

> Macユーザーでしたら、Apertureと言う最終最強武器があります(しかも安い!)

Apertureは操作しやすいでしょうか。
この際、画像処理用にMacでもと考えていました。
K-5画像処理ならCPU Core i7 2.9GHz、メモリ容量8GB搭載機で十分でしょうか。
恐れ入りますがアドバイスお願いします。

ご投稿頂いた皆様に重ねて御礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:15059994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/09/13 22:59(1年以上前)

横から失礼します。Mac ユーザーです。

Apertureは、操作し易いです。
K-5は1600万画素なので、これを前提に考えますと
CPU Core i7 2.9GHz、メモリ容量8GB搭載機で十分だと思います。

自分の場合はmac mini の Core2Duo 2.6GHz, メモリ容量8GB ですが、特に不満を感じません。
(処理速度を速いと思うか遅いと思うかは結局本人の感覚になると思いますが・・・)

ただし、注意点が1点あります。
ペンタックスのカスタムイメージ(雅とか銀残し)が必要であれば、どうしても付属のソフトPDCUを経由しなければなりません。個人的には操作しにくいし重いし、使い物にならないので、JPEG撮り→Aperture処理&管理しています。

書込番号:15061583

ナイスクチコミ!0


スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/15 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lightroom 4について

>皆さんが挙げて居られるLightroomはDarkroomのバージョンアップでPCに入ってます。
>このソフトの現像欄が暗く、イメージ表示画面が小さいので困っていました。
>やはり簡単で便利なものといえばLightroom 4ですか。

きのうまで気付きませんでしたがLightroom 4はVer.4.1出ていたのですね。
早速、ダウンロードしました。
大分、使いやすくなりましたね。
Raw撮り現像は、先ずライブラリ画面でクイック現像し、
現像画面でシャープネス付けるだけでなんとかなりました。
2011年の翡翠ですがRaw撮りのもの現像してみました。
ご参考まで翡翠イメージ数点添付します。
いろいろアドバイス有難うございました。

書込番号:15069560

ナイスクチコミ!1


スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/16 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lightroom Ver.4.1よく出来てます。
Ver,4からみたら実に使いやすいです。
K-5で撮ったJpeg画像現像して見ました。
昨日掲載した翡翠より数日前のイメージです。
Jpeg画像でもWBが合っていれば問題なしですね。
レンズは何れもBorg 101ED II + アダプター AF1.7です。
Lightroom Ver.4.1じっくり操作してマスターしたいと思います。
K-5 IIa購入意欲湧いて来ました。
特にBorg 超望遠レンズやSIGMA 超広角系レンズで使いたい。

書込番号:15073021

ナイスクチコミ!1


スレ主 canon-x2さん
クチコミ投稿数:64件

2012/09/16 16:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lightroom Ver.4.1でJpeg画像調整慣れてきました。
引き続き翡翠Ipegイメージ処理していたら、力強い翡翠の勇姿出てきました。
ご参考までイメージ添付します。
この秋にはK-5 IIaで撮った翡翠をLighttroom Ver.4.1で上手く現像できそうです。
有難うございました。

書込番号:15073789

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 16:50(1年以上前)

canon-x2さん こんにちは

Lightroom 慣れてきたようで 良かったですね

これで安心して K-5 IIaにいけそうですね。

書込番号:15073912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角のお勧めレンズ

2012/09/13 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

こんにちは

2ヶ月ほど前にK-5 SSEを衝動買いし、マウントを増やしてしまった者です^^;
今回広角レンズを1本買いたいと考えています。
以下の3本だとどれがお勧めでしょうか。

DA 14mm F2.8 ED(IF)
DA 15mmF4ED AL Limited
DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

用途は風景と星野写真です。
他にお勧めのレンズがあったら教えていただけると助かります。
メーカーや予算は特に制限ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:15057282

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/13 00:16(1年以上前)

はぜるさん こんばんは

自分は この中では DA 12-24mmF4 ED AL[IF]が風景の場合 ズームで使いやすいと思いますし このレンズの描写好きです。
でも 星がメインであれば 単焦点の方が 使いやすいかもしれません。

書込番号:15057347

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/13 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はぜるさん、こんばんは。
その中では、画質が一番いいのはDA14mmでしょうか。
でも結構大きなレンズなんですよね。
DA15mmLtd.は、広角単焦点でコンパクト、
写りもいいと思いますし、オススメですよ。

でも、風景の対象がハワイや沖縄だったり、
水族館の大水槽撮りたいとかだったら、
DA12-24mmが無難な選択かも知れませんね。
広角側の1mmの差って、すごい大きいですから。

もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びにきてください。
ボディは違いますが、DA15mmで撮った写真です。

K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html

書込番号:15057371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/13 00:56(1年以上前)

当機種
当機種

はぜるさん、こんばんは。

風景と星野撮影ならDA14がお勧めですね。
ちょっと訳があって手放しましたが、もう一度手に入れたいレンズですね。

難点といえばやはり大きさです。
ワタクシは全く気にならなかったですが、かなり大きく収納に困ることがあるかと思います。

しかしF2.8という明るさをとればこれしかありませんね。

K−5での作例をいくつか貼らせていただきます。
ワタクシの場合は花撮りに使っていたので、参考にならないかもしれませんね。

書込番号:15057491

ナイスクチコミ!8


KotHatさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 All my favorite 

2012/09/13 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金星にだけ光芒^^(狙ったわけではありません^^;)

影富士とダイヤモンド富士です。

座間のひまわり畑です。だいぶ寄っての撮影が可能です。

はぜるさん、こんばんわ^^
自分は2ヶ月前、DA 14mm F2.8 ED(IF)を中古で買いました^^14mmは去年からずっと気になって欲しいレンズでしたが昨年末にK-5を衝動買いしてしまい^^;レンズに手が廻りませんでした^^;

買って2ヶ月ですが、撮影に行くときには必ず持って行く、すっかりお気に入りのレンズになりました^^

このレンズ買う前色々悩みました。12-24mm、15mm、タムロン10mm-24mm シグマの10mm-20mmなどなどを価格のクチコミやレビューで調べました。他のレンズにしようかと思うこともありましたが、最初から欲しかった14mmにしました。15mmもLimitedだし小さく軽いと言われてますが、明るい単焦点と言うのが一番の決め手でした。

参考までに14mmで撮影した写真アップしておきます^^
1枚目はアストロトレーサーを使ってバルブで100秒です。金星にだけ光芒が出て、確認したときビックリしました^^;

2枚目は今年の8月のダイヤモンド富士です。少し右にズレてますが。。。^^;富士山の後に富士山の影が出てます^^

3枚目は座間のひまわり畑で撮りました。ほとんどひまわりにくっつくくらい寄ってます^^;最短撮影距離は0.17mだそうです。


書込番号:15057519

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ジムノさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 01:35(1年以上前)

機種不明

DA14で撮った天の川

DA14mmで星を撮っています。
風景でしたら、どれでも満足できるでしょう。
利便性を考えるとズームもいいですし、携帯性を考えるとDA15mmも魅力的ですね。
個人的にはDA15がいいと思います。
自分は持ってはいないんですけどね^^;

天体用途としてDA14mmをみると、周辺までシャープで大変優秀なレンズなのですが、青ハロが若干出る傾向があります。
青ハロとは収差の一種で、シャープなレンズほど顕著にでるようです。
画像処理やピント調整で修整可能ですが、価格から考えるとMFですがサムヤンの14mmの方が収差が少なく天体撮影には向いていますね。

あくまで星野用途としての意見ですので、参考程度にお聞きください。
写真はDA14で撮った天の川です。コンポジットしてますが処理次第でここまで撮れますよってことで^^;

書込番号:15057598

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/13 01:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夕焼け

沈む『さそり座』

天の川と夏の大三角

はぜる さん、こんばんは。

私も2か月ほど前にマウントを増やしてしまいK-r + 18-55mmレンズキットを購入しました。
すぐにO-GPS1も購入して星空も少し撮影してみました。

そこで、キットレンズだけじゃあつまらないので DA14mm/F2.8を追加購入しました。
SIGUMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE も考えたのですが、
PENTAX純正であること、開放F値が2.8であることなどが決め手となりました。

星を撮影するのに開放F値で1段違うのは大きいです。180秒露光が360秒になっちゃう訳ですから…
他の15mm、12-24mm は使ったことがないのでわかりませんが、このレンズお勧めです。
大きさ・重さと、価格が多少ネックですが。 ^^;

参考になるかわかりませんが何枚か貼っておきます。


書込番号:15057605

ナイスクチコミ!4


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5 月並銀影 

2012/09/13 02:23(1年以上前)

はぜるさん、こんばんわ。

私はDA15mmオシです。
というか他のレンズは持っておりませんので、画質などの比較はできませんが、DA15mmはなんといってもコンパクトさが素晴らしいです。

私の常用レンズになってます...旅行などの時はほとんど付けっぱなしですね。

http://similar-image.com/profile/list/4?l=31&m=22
※参考までに...K-5+DA15の作例です

書込番号:15057673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/09/13 08:17(1年以上前)

はぜるさん こんにちは

 DA 14mm F2.8 ED(IF)
 DA 15mmF4ED AL Limited
 DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

 3本持っていますが、はぜるさんがどこにこだわるかと言う事になるかと
 思います〜。

 星メインであればDA14mmがF2.8ですのでアドバンテージがあると思います。
 星の動きを止めるのにシャッター速度を確保するのに、明るいレンズが良い
 かと思います。

 携帯性はDA15mmで決まりでしょう〜!

 利便性はDA12-24mmですね。
 ズームでも24mmまであると、36mm相当ですので標準ズーム域に入ってきます
 ので、使い易い感じを受けます。

 しかし広角域が12mmスタートですので、SIGMAの10−20mmや8−16mmの様な
 より広角域の強いレンズと比較すると物足りなく感じるかもしれませんね。

 使用される標準域でのレンズは、どの様なレンズをお使いなのでしょうか〜?

 それによっても選択の仕方が変わりそうです〜(笑)

書込番号:15058131

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 08:35(1年以上前)

おすすめは12-24mmF4です
私の12-24は個体差かも知れませんが,ピントリングを無限大側に回しきった所で
ピントが無限大になるので星の撮影時にもLV等でピント合わせする必要がありません
これは風景、星夜の撮影時にとても助かります
星の撮影に関しては超優良レンズと言われるニコン14-24mmF2.8も星夜写真につかってますが
星像に遜色は無い思います(ペンタ色のフィルターがかかってるのか本当は勝ってると思う)

>ジムノさん
青ハローはペンタックスの伝統です(笑)
望遠鏡、中判レンズ等でも同じ傾向がありますので意図的な所もあるかもしれません
私はそれが好きでペンタックスを愛用してます


書込番号:15058184

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/09/13 18:53(1年以上前)

多くの回答ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
やはり利便性ではズームがいいですね。12-24はかなり魅力的です。
正直超広角単焦点を使いこなせるのかかなり不安でもあります。


>やむ1さん
非常に悩ましいです。それぞれ強みがあるので。。。
確かに12mmまであると凄く広がりのある写真が撮れそうです。


>ぺんたZ-5pさん
大きさはあまり気になりません。F2.8の明るさは確かに大きいアドバンテージですね。
花撮りができるとは、かなり最短撮影距離が短いのですね。


>KotHatさん
アストロレーサーいいですね。100秒でも広角ならあまり風景もずれないものなんですね。
赤道儀を導入するまでいくかわかりませんが、凄く参考になりました。


>ジムノさん
天の川すごいです!何枚コンポジットするとそのような絵を出すことができるのでしょうか。
Samyangは完全に見落としていました。というか安いですねSamyang。
揺らぎそうです。青ハロの解説ありがとうございます。


>ほろけうかむいさん
シグマの10mm/F2.8 FisheyeはNikonマウントで持っています。
情けないことに防湿庫で眠ってしまっています。
どうにもFisheyeは難しいです。やはり純正の安心感というのもありますね。


>ricky007さん
店頭でDA15mmを見たときは、こんな小さいのかと驚きました。
持ち出す頻度が高まりそうなレンズですね。


>C'mell に恋してさん
実はあまり標準域を使用しません。中望遠から超望遠が比較的多い被写体です。
広角に関しては完全に素人なので、なるべく良いものを手に入れたいと思っています。


>恒さん
Nikon14-24と張り合えるレベルとは・・・12-24恐るべし。
星夜の撮影も問題ないのですね。Nikon14-24もいずれか手に入れたいです。



皆さんの意見からDA 14mm F2.8 ED(IF)が凄い高性能で、
DA 12-24mmF4 ED AL[IF]も便利且つ性能も良いとわかりました。
DA 15mmF4ED AL Limitedも魅力的でしたが今回は見送ることにします。

多分、、、DA 12-24mmF4 ED AL[IF]に行くと思います!
ありがとうございました!

書込番号:15060293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/14 13:41(1年以上前)

スレ主さん

既に解決済みのようですが、ひとつ推させてください。それはコシナの「Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZK」です。PENTAX版は既にディスコンなのはご存知かと思いますか、このモデルは比較的まだ新品が入手できますし、ヤフオクでもよく見かけますね。

換算37.5mmですので画角的にご所望から少し外れるかもしれませんが、個人的に付けっ放し率の高いレンズです(笑
それから、MF専用なのですがAEはフルに使えますし、開放から比較的シャープで歪みも少なく(APS-Cだから?w)ボケも綺麗ですよ(^^) 今後、フルサイズが出たときにも使えますし?(笑
特徴として、パープルフリンジが盛大(ツァイス全般?)なのはご愛嬌…ですかね?(^_^; w

ちなみに、いわゆる広角域のモデルは前玉が巨大な「同 T*3.5/18 ZK」や「同 T* 2.8/21 ZK」がありますが、ちょっと値が張りますし、中古でもあまり見かけませんね。いつか欲しいとは思っていますが(^^)

ルックスもよく造りもしっかりしていますし、ピントリングの適度な重さと滑らかさも最高で、何より所有浴をかなり満たしてくれています!(笑) いかがでしょうか?

書込番号:15063765

ナイスクチコミ!3


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/09/14 19:31(1年以上前)

>とむっちんさん
レンズの紹介ありがとうございます。
今回の私の要望とは少し違いますが、フルサイズを見据えての
レンズ選びも確かに必要かもしれませんね!期待も込めて^^
性能もデザインも良いと来たら欲しくなってしまいますねー。
あぁ、レンズ沼は広大ですー(´-`;)

書込番号:15064943

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/14 21:20(1年以上前)

別機種

ニコン14-24mmとペンタ12-24mm

既に解決済みですが参考のため12-24mmでの星が写っているものをアップします
(開放f4でしかもズームなのであまり星の写真には使われていない気がします)

動画用(回転ステージでパンさせてます)に撮影していた1コマですので
比較にはなりませんがニコン14-24mmのDXサイズで写したのもありましたので
並べてみました

書込番号:15065447

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/09/14 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DA12-24mm

DA12-24mm

DA12-24mm

Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK

はぜるさん、こんばんは・・・・
 
   SSE・・・・いいですネ!

 一応解決済みのようですが、DA 12-24mmF4 ED AL[IF]を持ってますので・・・・

 私も、広角域のレンズで単焦点かズームで悩みました。

 携帯性、フィルター(取り付け可や口径)も考慮して  
 DA 12-24mmになりました。

 ズームで撮ってみて、気に入った画角があれば単焦点に行くつもりです。

 
 Carl Zeiss Distagon T* (ZK)も、良いですよ。

 最初は、MFなんてと思ってましたが、古いペンタのMFレンズを使って
 MFにハマりました。ファインダーで追っかけての鳥撮でなければ、MFも良いですよ。
 昔は、全てMF・絞り込み測光でしたので・・・

 FAリミテッドは、AF可能ですが、QSFS機能がないので
 結局は、MFに切り替えて使うことが多いです。
 F Aリミは、まだ購入可能ですが、コシナのCarl Zeiss(ZK)は廃版です。
 まだ、探せば新品も若干ありますね。
 Carl Zeissでなくとも、ペンタのSMC-Aタイプの中古でMFも楽しいですよ。
 Aタイプであれば、露出は通常どおりできます。Carl Zeiss(ZK)タイプも同様です。
 当然、Kマウント限定ですが、35mmになっても使えます。
 SMC-A 50mm F1.4でも1万円台で購入できると思います。 

 DA 12-24mmにもどりますが、
  レンズフードのPLフィルター用の窓がありません。
  フードが浅いので、指を前から入れて調整はできます。
  広角は、PLフィルターが欲しくなりますが、
  フィルター径77mmなので、値段もバカにできません。
  先日、キタムラでPLフィルターを購入しました。
  ケンコー Zeta ワイドバンドC-PL 77mm  
     ネット会員価格:¥10,800(税込)
       通常価格 :¥16,170(税込) 定価:¥23,100(税込)

   DA 12-24mmは、品薄のようですので上手く買えるとよいですね。

書込番号:15066167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルレンズ

2012/09/02 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ヤチオさん
クチコミ投稿数:20件

SMCA50/1.7、8980円で見つけました。
このレンズの写りは、どんな感じですか?
手持ちのレンズが、DA35安、シグマ50マクロなので、
ポートレート用に、柔らかな描写のレンズなら購入しようと、思うのですが。

書込番号:15010428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/02 08:29(1年以上前)

おはようございます。
Aレンズでその価格なら、とりあえず購入してみてはいかがでしょうか?
お安いと思いますよ。
実際使ってみませんとそのよしあしは何とも言えないのが本音では
ないかと思います。
(こちらに作例をあげてもかなり実際の描写とは異なりますので。)
私はそのレンズより古いスーパータクマー55/1.8は持っていますが、
このレンズだと開放はかなり柔らかですよ。

ただマクロレンズとは言え、同じ焦点距離のレンズをお持ちなので、
その辺りがどうなのかなぁという気もします。
(そう言いながら私も50o付近のレンズは3〜4本ありますが…。)

書込番号:15011159

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/02 09:20(1年以上前)

おはようございます。ヤチオさん

安いと思いますよ。

僕も使ったことはないですが期待通りの写りをしてくれると
思いますよ。

書込番号:15011302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/02 10:04(1年以上前)

おはようございます。

 >SMCA50/1.7

このレンズ、ペンタックスのデジイチを使い始めた早い段階から、
ずっと愛用しています。

個人的な感想としては、開放付近からシャープで色ノリも良く、ヌケも良く、
コントラストも高く、歪曲収差も少ない、非常に使いやすいレンズだと感じています。

50mm〜100mm付近のレンズは、他社も含めて沢山持っていますが、
SMCA50/1.7は、「仕事で使えるレンズ」という印象で、実際に印刷物などの
版下用の画像の撮影にも、何度も使っていますが、信頼できる描写をしてくれます。

135判フルサイズで使うと、周辺減光があるなどの報告もよく見ますが、APS-Cだと
それはほとんど感じず、まさにデジタル向きのレンズ、というイメージです。


ただ、ポートレート向けに「柔らかい描写」かと言われると、現行のデジタル専用に
開発されたうちのカリカリ系なシャープなレンズよりは、柔らかめだと思いますし、
開放付近からシャープ、と言っても、開放のF1.7だとカリッカリな鮮鋭感という
ほどでもないため、人物撮影にも使える、とは思います。

シグマ50mmマクロは、どちらかと言えば、発色が寒色系なのに対して、
SMCA50/1.7は、ニュートラルもしくは、やや暖色系なので、女性や子供の肌なども
撮りやすいかもしれません。


「柔らかい描写」を求められるなら、猫と田舎暮らしさんが挙げられている、
スーパータクマー55/1.8や、そのコーティング変更版である、SMCタクマー55がオススメです。
これらのレンズは数が多く出回っているために、中古市場で安く販売されていますが、
開放はとても柔らかく優しい描写で、現代のデジタル用のレンズとは違った趣がありますね。


状態が良い中古であれば、その値段でしたら、SMCA50/1.7もためしに買ってみても良いかもしれませんね。

書込番号:15011466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/02 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SMC-A 50mm 1.7

SMC-M 50mm 1.7

SMC-DA 50mm 1.8

ヤチオさん

こんにちは。

価格的には特に安くも高くも無いと思います。(キタムラっぽい?)
普及タイプですので両リングの動きが要チェックですね。
(フォーカスがスカスカだったり、絞りがガリガリだったり)

柔らかいかどうか問われたら自分は「いいえ」と答えますが、
ポートレート用にはいい画角ですしAEが利きますので、
MFに専念できますし、楽しく撮影できると思います。

過去ログにこんなお話がありましたのでご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11287426/


50mmのこの系譜はDA50/1.8が現行品になります。
スペック数値では差がわからないのですが、
新しいほど収差やフレアっぽさが抑えられて、
パッと見てシャープなレンズになっている気がします。
(もちろん経年変化等、程度差により評価不定です)

チョイ絞り時に、絞りの形が出るのを嫌うなら、
予算的には2倍ちょっとになるのですが、
円形絞り7枚羽根の現行品DAをお勧めします。

書込番号:15011583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/02 11:06(1年以上前)

ヤチオさん、始めまして、お早うございます。

 Pentax-A レンズは、K-5のメニュー設定でキャッチインフォーカスが使えるように設定すると
シャッターを全押しにしてピントリングを回すとピントが合いますと自動的にシャッターが切れるので便利です。
特にめがねをかけた視力の低い方などに便利です。

書込番号:15011719

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヤチオさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/02 11:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
柔らかい、と言う方と、シャープと言う方、
どちらもいらっしゃると言うことは、
古いレンズの個体差でしょうかね。
とりあえず、実物を触って来たいと思います。

書込番号:15011930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤチオさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/02 13:41(1年以上前)

ボディを持って行ったら、なくなってました。がっかり。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15012307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/02 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A50mmF1.7 (開放)

A50mmF1.7 (F2.0)

A50mmF1.7 (F2.8)

A50mmF1.7 (F4)

ヤチオさん こんにちは

柔らかな描写のレンズなら…という条件ですと、あまりお勧めはできないかなと思います。

設計が古いレンズなので、確かに開放付近の描写は甘いのですが、ボケが柔らかいかというとそうでもありません。
ボケの形についてはF2.8くらいまで絞らないとざわついた感じがとれませんし、開放付近では色収差も多く出ます。

でも絞り込むとさすがは単焦点という描写をします。
ただ絞ると、絞り羽が6枚なため光点源が六角形になってしまうのは玉に傷ですが。

ですから柔らかな描写のレンズをお求めなら、他の方もお勧めされているタクマー55oやA50F1.4などの方がいいと思います。
個人的にはこのAレンズ特有のフォーカスリングの滑らかさ、そして50oF1.7の準パンケーキな外観と少し絞った時の描写はお気に入りですが。

書込番号:15012422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/02 15:32(1年以上前)

ヤチオさん、皆さん、今日は。

 売れていましたか、残念でしたですね。
TAKUMAR 50mm F1.4、TAKUMAR 55mm F1.8 等は沢山出回るみたいですが
SMC PENTAX-A 50mm F1.7、SMC PENTAX-A 28mm F2.8は出回っても直ぐに
売れてしまいなくなりますので直ぐに抑えておくことが良いかと。

PENTAX-A 1.7/50mm は、私もトテモ気になっているレンズです。

書込番号:15012673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/02 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA50/1.4

SuperTakumar55/1.8

XR RIKENON 50/2

インダスター61L 50/2.8 ピンボケ失礼

こんばんは。
ありゃ〜!売り切れでしたか〜。
今回はご縁がなかったということで、
しかるべきレンズはまたすぐに現れると思いますよ。

そうなんですよね。一言で柔らかいと申しましても、そぞぞれの感じ方、
あるいは使い方で随分と変わるので、ようは自分がイメージした写真が
撮れればどんなレンズでも構わないとも思いますよ。
(せっかくのデジタル写真ですので、PCソフトを使ってご自身で加工してみてもおもしろいかも。)

防湿庫の整理もかねて50ないし55oレンズで撮影してみました。
絞りは全て開放です。
私の思う柔らかさはこの中ではFA50(AFレンズ)でしょうか。
このレンズの開放付近の描写は大好きです。

SuperTakumar55/1.8(MFレンズ)もなかなか柔らかな描写だと思います。
こちらのレンズはヤフオクなんかでかなりお安く入手できると思いますので、
お気軽に試してみても良いと思いますよ。
と、オールド沼に軽く誘っておきますね。(笑)
(但し、要マウントアダプターです。)

書込番号:15014127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/02 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-A50mm F1.7

PENTAX-A50mm F1.7

PENTAX-A50mm F1.7

PENTAX-A50mm F1.7

ヤチオさん 売り切れ残念でしたね。

こうゆうスレッドが立つと、なんだか意味もなくヤフオクを覗いちゃいます。
A50F1.7は、5千円前後ででてますね。
でもFA50mmF1.4と同じ光学系のA50mmF1.4は、今はでてないようです。

・猫と田舎暮らしさん
開放F値の違いもありますが、タクマ―55oF1.8が意外と?いいですね。
色収差もでてないようにみえますし。
古いのに!!

書込番号:15014584

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/09/03 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A50mmF1.7 絞り1.7

A50mmF1.7 絞り1.7

A50mmF1.7 絞り4.0

A50mmF1.7 絞り6.3

売り切れとの事で残念でしたね…
ヤフオクでは程度が良くても悪くても¥5〜7千が相場でしたので、私は半年粘って美品を\6800+送料で落札しました。
気長に探してみてはいかがでしょうか?

写りの印象ですが、私の言葉では「スッキリとした」が一番近かったです。開放で愛犬の室内撮りでは、ボケ過ぎず、冷たすぎず、暖かすぎず、好印象でした♪
明るくて安いレンズをまず一本!となれば、RIKENON50mmF2と並んで満足度が高いと思います♪
ただ、窓から白い花を狙ってみると、開放では花もボケてしまい、6.3まで絞ると後ろの木がボケません。多少風があったのと私の腕が未熟なため精確な比較にならないと思いますが、私は少し絞る事が多いです。

私の場合、屋外でチョロチョロする犬のシャッターチャンスを逃しがちで、AFが速そうなFA50mmF1.7が、後から欲しくなりました。
そういった用途があるのでしたら、FAやDAに最初からした方が活躍の機会が多いと思います。
そういった意味でMFレンズ選びは、FAやDAに無い味を求めた方が、長く楽しめると思います♪

書込番号:15015159

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/09/03 01:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SMC55mmF1.8絞り4

A50mmF2.8絞り4

RIKENON50mmF2絞り4

M50mmF1.4絞り4

連投すみません、他のMFレンズの比較という事で…

1枚目:SMC55mmF1.8(大文字SMCのKマウント。通称K55mmF1.8?)
奇跡の未使用品をGETしたため、勿体無くて7〜8枚試写しただけなので良く解りません(笑)
ヘタッピの私にはExifデータの検証が重要なので、持出す機会が少ないです。早く上達して色々試してみたいです♪
55mmF1.8は、ヤフオクで探すと黄変とバル切れが多く、入手は殆ど諦めていました。Kマウントアダプターの使用や金額も考えると、M42マウントはそれなりにハードルが高かったです…
個人的には、ヤフオクでは難易度(玉数が多くても選定が難しい)が高いレンズだと思います。

2枚目:A50mmF2.8
「ペンタックスレンズにしてはめずらしい、線の太い、色のりの良い独特な描写をする」との薦めで半年以上探し、ヤフオクで¥1.8万で入手しました。(月に0〜4件しか出品されず、程度が悪くても\1.5万、程度が良いと¥2.2万と手強かったです…」
暖かみのある色でデロンとした色乗りで、とても気に入っています♪ 最近の50mmマクロは等倍になっていますので、1/2倍のAレンズならではの色合いなのかもしれません。

3枚目:RIKENON50mmF2(前期)
開放の室内撮りで、暖かく可愛く愛犬が撮れたのが印象的なレンズでしたが、こうやって比べるとA50mmF1.7の方が暖色系なのですね。 LやらSやら彫りの浅いのやら色々ある機種ですが、前期の撮影距離0.45mmのモデルが一番好きです♪見た目が(笑) Lも所有していますが、撮影距離以外に写りの違いは良く解らないです… 個人的にとても満足度が高かったのですが、屋外より室内の方が向いているのかな?

4枚目:M50mmF1.4
絞り開放の室内撮りが、柔らかいというよりはスゴク甘く感じたのが印象的でした。A50mmF1.4はクモリがひどく直ぐに手放しましたが、同じ傾向でした。前者は良品を¥5千弱で落札出来ましたので、¥1.2万前後の後者が割高に感じるのなら、味見するには良い選択だと思います。

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:15015319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/03 06:50(1年以上前)

おはようございます。
photogenic blueさん、作例のお写真のイチゴの甘い香りや、
炭の上に落ちた貝の汁の香ばしい匂いが伝わってきそうな描写に
私も物欲が…。

神父村さん、それぞれのレンズの詳しいご感想、相場価格など、
興味深く拝読いたしました。
そうなんですよね。Exifデータが残らないということがネックになり、
私もSuperTakumar55/1.8はなかなか外へ持ち出すことができないです。

スレ主さんが求める描写ができるレンズにめぐりあえますように。

書込番号:15015592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/04 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

A50 1.7は最短撮影距離は30cmで、コンパクトで使いやすいレンズです。

描写は開放が柔らかくて、F2.5あたりから、シャキッとした描写になる。

書込番号:15022769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターバル撮影について。

2012/08/29 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

こんばんわ。

先日インターバル撮影をしたのですが、30分くらいで止まってしまいました。
(インターバル終了)

設定は
ss30で繰り返し回数999 撮影間隔1秒
高感度NR AUTO
長時間NR OFF
ディストーション補正 OFF
収差補正 OFF
オートパワーオフ OFF
JPEG

この条件で撮影した結果、33枚で止まってしまいました。
家に帰ってレンズフードを閉めて試しましたが、30〜50枚で止まってしまいます。

センサーが熱くなったので強制終了とも思いましたが、
止まった後、直ぐまたインターバル撮影をすると、30枚くらい撮れます。

PENTAXQでも、同じ現象が出ました。

取り扱い上の問題の可能性が高いのですが、説明書を見てもそれらしい事は書いてませんでした。
ss1/400で5秒間隔で撮影したときは何の問題もありませんでした。


これは、この設定では、撮影が出来ないと言う事でしょうか?
ご教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:14997044

ナイスクチコミ!3


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/08/30 00:15(1年以上前)

このカメラを使っているわけではないので何かカメラ特有の縛りがあるのかは分かりませんが、気になるとすれば高感度ノイズリダクションです。

連続撮影していればセンサーは加熱していき、それにつれてノイズは増えていきますので、ノイズリダクションをオートにしておくとその強度はだんだん強く、処理時間も長くかかることになるわけですが、枚数が少なかったりインターバルが長い場合はカメラ内のバッファがいっぱいにならずになんとか撮影が続けられるものが、この設定だとちょうど30枚くらいでバッファがいっぱいになってしまって1秒のインターバルでは処理が終わらずにデータを記録出来ないために止まってしまうという可能性はないでしょうか。

比較明合成でもたくさん重ねることでノイズを打ち消しあわせて低減する効果はあり、だいたいですが16枚重ねると半減、SN比にすれば倍くらい良くなるとされています。

ですので、一般的に16枚どころか何十枚何百枚を重ねることも多い星の日周運動写真の場合はノイズリダクションはほとんど意味が無く、長時間も高感度も切っておきます。

一度それで試してみて下さい。

書込番号:14997146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 00:16(1年以上前)

撮影間隔 1秒だと終了は 999秒後になります。
つまり 30秒露光の間にも 1秒毎にレリーズ信号を回発し続けますので、
999秒 / 30秒露光 = 約 33回のレリーズ になったのでしょう。

30秒露光の場合は撮影間隔を 31秒にしないとダメでしょうね。

撮影間隔はシャッターが切れた後次のレリーズまでの間隔ではなく、
純粋にレリーズ信号を発する間隔だと言うことです。

書込番号:14997148

Goodアンサーナイスクチコミ!11


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/08/30 00:21(1年以上前)

そういえばリモートタイマーの仕様でdelphianさんの書かれているような計算になるもののことがここでも何度か上がったことがありましたね(^_^;)

もしそういう仕様のものを使われているのならdelphianさんの書かれていることがまったく正しいですm(__)m

書込番号:14997179

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 00:26(1年以上前)

これ、ペンタの機種に実装されているインターバル撮影の事ですよ。
仕様が分かってしまえばこれがベストと思えます。
たとえば 5秒間隔で設定したとすると 1/125でも 3秒露光でも確実に
5秒間隔が維持されます。
夕陽が落ちる寸前から暗闇になるまで 5秒間隔が維持されますので
タイムラプスには最適な仕様でしょう。

書込番号:14997204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/30 00:28(1年以上前)

>>takuron.nさん

こんばんわ。

回答有難うございます。

撮影のノウハウ参考になりました。
非常に参考になりました。
今度、高感度NRのOFFにして試してみます。



>>delphianさん

こんばんわ。回答ありがとうございます。
解決しました。
お恥ずかしい・・・なぜ気づけなかったのか・・・

早期回答ありがとうございました。
これで心置きなく撮影出来ます。

書込番号:14997212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/08/30 00:51(1年以上前)

マニュアル P153 の
 二枚以上撮影する場合の待機時間を設定

この待機時間 と言うのを 露光終了から次の露光開始までと理解していて
流星群を自動撮影していて私も同じ失敗をしました
その時は、??? と思いながらも再セットして続行

撮影間隔の意味が判った時は、何故次のレリーズまでの時間にしないのかと思いましたね
空のカブリ具合でssを変えた時、間隔も再セットしないといけないので開発者は「何考えてるんだろう」と

でも、昼間60秒間隔での撮影をした時、成る程こちらが理に適っていると納得しました

今は、露光31秒以上でのインターバル撮影もしたいので、タイマー付ケーブルレリーズを物色中です


書込番号:14997301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2012/08/30 08:11(1年以上前)

補足
delphianさんの回答で概ね正しいのですが、31秒ではなく33秒と思われます。
ss30秒は、正確には32秒とのこと、ここの過去スレにもありました。2の階乗にまるめてしまうようです。

書込番号:14997920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/08/30 09:17(1年以上前)

細かいところは判りませんが、現状
ss 30秒 撮影間隔 32秒でインターバル動作します

これも、最初 31秒間隔にしていて上手く動作しないので悩みました
今は ss 25秒 撮影間隔 30秒 にして正時(分)にレリーズして撮影時刻が判るようにしています

この辺り、判ってしまえばなんでもないことなのですが、天体写真に使う人も多いと思うので
マニュアルにはもう少しつっこんだ記述が欲しいですね

書込番号:14998115

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 09:53(1年以上前)

 
☆彡をじさん、補足ありがとうございます。
あ〜 確かに 30秒にセットすると実際には32秒露光でしょうね。
1/1000も実際には 1/1024ですしね (^^

書込番号:14998243

ナイスクチコミ!3


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/30 18:37(1年以上前)

詳しくは、こちら。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693068/

書込番号:14999862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/30 22:45(1年以上前)

回答を下さった皆様へ。

概ね理解することが出来ました。
有難うございます。

確かにこれは、説明書に記載して欲しいですね。
分かってしまえば何でもないですが、分かるまで悩みます。(2の階乗の件)

私は、それ以前の問題になやみましたが・・・


分かりやすく回答いただき有難うございました。

今後は過去スレをもう少し漁ってから書き込みするようにします。

また、撮り方のアドバイスを頂いた件にも感謝しております。
有難うございました。

書込番号:15001009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

みなさんこんばんは!。9月のフォトキナが近づいておりますが、ペンタはどんな機種やレンズを出すんですかね?個人的には、k-5後継機とフル、645Dの廉価版か645Dの後継機が出ないかなと思い、毎日デジカメINFOなどを見ております(笑)。
 今年は、各社廉価版フルやミラーレスの新機種を投入しますので、ペンタにはがんばって欲しいのですが全然情報のリークが無いですよね(悲)。ペンタにもメールしましたが、「新機種の投入があるなら、情報のリークを出してユーザーが離れないようにすることも必要では?」とメールしました。
 そこで、皆さんが欲しいと思うカメラがどんなものか教えていただけませんか?あと、あくまで「妄想や希望」ですので、「ペンタにフルは無理」や、書き込んでくださった方を馬鹿にするような発言は無しでお願いします。考えは違っても、写真が好きな人が集まる口コミですので・・・。

書込番号:14991641

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/28 18:54(1年以上前)

ペンタックスユーザーでは有りませんが、ペンタックスの色は好きです。
時々新宿フォーラムにも行きます。
ペンタックスさんには645Dノンレフを期待したいな〜。

書込番号:14991693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/08/28 18:55(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん、こんばんわ。

私もデジカメinfoを眺めつつ音沙汰のないPENTAXにため息の毎日です(笑)

私の妄想(希望順)では...

1)ライカ判(フルサイズ)の開発計画が明かされる→来春発売で
2)EVF内蔵もしくは、外付けが可能、フォーカルプレーンシャッター付、純正Kマウントアダプターで、幅広い手振れ補正対応な「Q」が発表される...
3)Qマウントの望遠ズーム
4)K-5後継のAPS-C一眼レフが発表される

という感じでしょうか。他にも希望はいろいろありますが...

しか〜し、これだけリーク情報がないのねぇ〜
突然ド〜ンと驚くような発表がある前兆だと思うようにしてますが...

書込番号:14991694

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Yuroko☆さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/28 19:23(1年以上前)

ニコン、ソニーNex7から、フルサイズの廉価版が出たら、ペンタックスもフルサイズを出さないとやっていけないと思うわ。

書込番号:14991754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 19:43(1年以上前)

えふまささん>
ペンタの色良いですよね。私も好きです。645Dノンレフを計画しているなら、645DのレンズがAFで使用できるアダプターがあればユーザーとして嬉しいですね。

ricky007さん>
 私も同じ希望です(笑)。645Dは新たにそろえると100万円単位になるので、上位機を望むユーザーが使用できるフル欲しいですね!

Yuroko☆さん>
 そうですね。コニミノの技術があるにせよ、SONYが新機軸でガンガンいっているのを見ていると、老舗のペンタにもがんばって欲しいです。ただ、自ら撮影素子や本体が製造でき、撮影素子の優先権も持つSONYの後塵を拝すのは仕方ないですかね。
 ただ、ニッチ路線だけでは古くからのファンは納得しないし、ミラーレスフルや、廉価版フルが他社が先に出せば、APS-Cだけ(一眼)のペンタは苦しいですね・・。でも、応援しますよ!。

書込番号:14991811

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/28 19:56(1年以上前)

35mmフルサイズは難しい。

中型カメラ資産を活かして他社と差別化する。
645Dをそのままミラーレス化して、XPROのようなデザインにする。
レンズは6×7、645をマウントアダプター接続。
新規レンズとしては75mm、150mm、50mm。AF不問。

書込番号:14991857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 20:04(1年以上前)

ほんと、噂らしい物も出てきませんね。夏前には、カラーバリエションのすごい噂が出ましたが、それも最近では???ですし、
さて、噂は良いので、私としては、

k-5の後継機(できれば20Mより画素数が少ないと良いな)

35ミリ版の発表、発売は、年明け以降でしょうね。

Qのレンズや、KQアダプターなどを出してきてほしいですね。

645は、爆発的に売れなければ、センサーは、ある程度確保していると思うので、

来年のCP+にでも発表してくれれば良いですね。

それと、K-01の専用レンズを1個くらいは出してほしいですね。

書込番号:14991881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/08/28 21:43(1年以上前)

http://ricehigh.blogspot.com/
という夢を見ましたとさ

書込番号:14992343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/28 21:53(1年以上前)

私もペンタックスの新情報を心待ちにしている一人です
この秋は、K-5の後継機(APS-C)とQシリーズの新展開と予想しています
しかし個人的な希望は、K-5程度の大きさと重さのフルサイズ機の早期発表です
かばんに入れて気楽に持ち歩ける限界がK-5ぐらいですので
せっかく他社がペンタックスのために(?)プレミアムスモール路線を開けてくれているのですからはやいとこ出さないと、と思います

あと、ローパスフィルターを極力なくす方向で進んでほしいです
K-01やK-30はローパスの枚数を減らしているそうですが、先鋭度は目に見えて違いますので
各社もローパスを極力薄くし、デジタル処理で補正する流れになるとおもいます

書込番号:14992393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 22:13(1年以上前)

やっぱり645でしょ。ノンフレにしてくれたら最高だよね。
それと、新しいQはやるんじゃないかなぁ。645とQを同時発表ってのも考えてみれば凄まじい話だよね(笑)!

書込番号:14992497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 23:11(1年以上前)

杜甫甫さんせん>
35mm難しいですかね?645Dのミラーレスや廉価版も気になりますが、撮影の汎用性(風景メイン?)が無いような気もします・・・。個人的には、645Dとフルやってもペンタユーザーは選択が増えるので、懐を見てどちらにするか決めるのではないでしょうか?

せんべーさん>
 そうなんですよ!、噂が全然無いのが一番の不安(笑)。まさか、本当に何も発売しないことは無いですよね!。ペンタさん、情報流してーー。
 
クイックリターンさん>
 k-3の文字に惹かれました(笑)!!。k−5の後継機はどの位進化しているのか楽しみですね! 

カットよっちゃんさん>
 ローパスですが、k-5の時に「凄いシャープな絵だな」と思いましたが、k-30はそれよりもシャープでした。k−5後継機もローパスを減らして解像感を上げて欲しいです。

松永弾正さん>
 そうですね!645とQ、出したからには責任を持って拡張して言って欲しいです。

書込番号:14992798

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 23:24(1年以上前)

機種で言えばやはりK-5の後継機に注目ということになるでしょうね。

現状、35mm版ではK-30のみと云う状況では(確かにK-30は良いバランスのカメラですけど)やはりもうワンランク上のものが欲しいとは思います。

あくまでも妄想ですが、今のK-5はISO感度51200ですが、書き込みに関してニコンD7000に負けているのでその辺りは改善されるとは思いますけど、それではあまりにもモデルチェンジのメリットが少ない。
可能性が在るならISO感度を拡張102400迄上げるか(笑)7D並のAFサーボを搭載すればユーザーの購買意欲は上がると思います。

それより気になるのはレンズなんです。
現状、DA系統では望遠が300mm迄なので、500mmクラスのレンズを開発してくれると嬉しいですね。

書込番号:14992865

ナイスクチコミ!2


VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/28 23:37(1年以上前)

最近 K-5 を使い始めましたが、すごく気に入っています。

唯一、ボディに内蔵されているAFモーターの動作音が
もうちょっと静かになればいいな...って思います。

この辺りの部分は、もう進化しないのでしょうか?

書込番号:14992919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/29 00:27(1年以上前)

フォトキナはお祭りではなく、欧州向けの光学製品のトレードショー(販売品の売り込み、買い付け市場)ですから、実際にすぐに売れるものが展示されるはずです。とは言え、最近では各メーカーとも現地のディーラーとは直接プライベートのお披露目会をしますから、びっくりするような新製品が飛び出すことはないと思いますよ。
開発発表されている超望遠レンズとか、中判の中望遠レンズとかが発売時期とともに発表されるかもしれませんね。
現在、欧州は深刻な不況ですから、値段の高いAPS-Cの中級機よりも、K-30よりも下のクラスのカメラがクリスマス商戦用に出ると考えるのがマーケット的にはありそうな筋書きです。
案外、K-30、X-5、DA50の廉価レンズとGXR後継のミラーレスあたりが並ぶのではないでしょうか?
それよりも、プロ市場向けに645Dのプロモーションがあるのでは?

書込番号:14993108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/08/29 00:32(1年以上前)

新型のストロボが出るっていう噂もありませんでしたっけ?
(フォトキナで出るかは分かりませんが…)


K-5後継機は、センサーが2400万画素になることが濃厚のようですね。
そうなると高感度ではK-30に勝てないカメラになってしまいますよね?
画素数は1000万画素でも不自由しませんでした。1600万画素もあればもう十分です。
でも高感度耐性については、K-5も良くなったとはいえ…もっと欲しいというのが本音です。

他社も含めて、どんなカメラを出してくるのか楽しみですね^^

書込番号:14993128

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/29 03:09(1年以上前)

(* ̄0 ̄*) Qでしょうね9月で1周年ですから
それにセカンド機として使う人は購入率が低い様ですが
Qだけの、コンデジからのステップアップ機として使う人が
価格割れも手伝って凄い売れ行きの様です
これは価格COM.の売れ筋ランキングと大きく違っています

Q用の望遠レンズも登場していませんが
ボディの方が早くリニューアルするのかも知れませんね?
ただセンサーサイズを変更する話しは
・・・・・・どうなんでしょうね??
カラバリか?女子カメをターゲットにしそうですね

KマウントはK−30が想像以上に売れてしまったので(笑)
少し落ち着くまでボディは登場しないかも知れませんね
K−5の後継機やフルサイズは来年以降の気がします

50mmF1.8レンズなど低価格の登場が増えましたし
コンデジのX−5で、低価格でどこまで通用するか?
そんな実験をしている様にも思えます

それより今は560mmの超望遠レンズと高倍率ズームを
準備している感じがしますね〜
645Dも、あのクラスになったら
来年以降の話しではないでしょうかね?

今年はまだ、ペンリコとして
足場を先に固めている感じです
やはり低コスト生産の順番
Qからとなりそうですよね〜

書込番号:14993382

ナイスクチコミ!7


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/29 11:10(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん こんにちは。

RICOH傘下となって初めてのフォトキナ楽しみですね^^

私の妄想です^^がFA☆&FAlimitedの!DFA&ABC&SDMorDC&WR化の発表があれば嬉しいな!

K-5後継機はLPF改で1600万画素程度に抑えて低発熱・低消費電力でサクサク快適動作でファインダー倍率UP
背面液晶の強化ガラス化&もう少し深いグリップ&スイッチ・ボタン類の強度UP等々…後は・・・ストロボのリニューアル&WR化

総て妄想で終わりそうな感じです^^

書込番号:14994276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 11:34(1年以上前)

645ミラーレスとフルサイズミラーレスを共通マウントにするとかいいかも
ミラーレスの場合はセンサーが大きくてもボディの厚みにはあまり影響ないのでね

マミヤ645はマウント径が62mmしかないですし
ライカ判最大のNマウントの55mmと比べて10mmも大きくすればよさげ

フルサイズでボディ内手振れ補正だと、センサー周りのユニットは結構でかくなるので
マウントでかくてもカメラのサイズにはあまり影響しないかもという気もする

まあKマウントアダプタのようにマウントとつらいちのマウントアダプタで
645とフルサイズに対応させるのでも面白いですけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14994347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/29 13:14(1年以上前)

クイックリターンさんがあげているRiceHigh's Pentax Blogに「夢」と称していくつか候補がのっていますが

http://ricehigh.blogspot.com/2012/08/monday-dreaming-pentax-strikes-at.html

個人的に気になるのは、ペンタックスが来週、あるいは再来週初めに何か具体的な発表をするのではないかとの噂があることです。

フォトキナは9月18日からですが、その前に何か「匂わせる」ことをやるかもしれないということですね。まあ、フォトキナまであとわずかですから辛抱して待つのが一番良いのかもしれませんが。

書込番号:14994633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/29 21:11(1年以上前)

大村7さん>
APS-Cは、確かにバランスのいいフォーマット(小型・軽量)なのですが、やはりその上が欲しくなりますよね。できればフルが出て、645Dが買えないユーザーの救済をお願いしたいと思います。あとレンズなんですが、もしフルを出すならフルのフォーマットに対応しているレンズをDFA-WRとしてリニューアルすれば、レンズの買い替えも進むんで無いでしょうかね?
 また、新規レンズも80-400とか必要かなと思います。でも、レンズを新規に設計するのは難しいんですかね〜?

VeryVTRさん>
 AF音はSDMでは静かですが、ボディー側では確かにうるさいですね。静かになれば、結婚式とかでも重宝するんですがね〜。私も改善を願います。

沼の住人さん>
 確かにお祭りじゃありませんね。でも、見てる側はどんな新機種がでるか、ある意味お祭りですね(笑)。また、沼の住人さんの深い読みにも「なるほど」と思うところもあります。個人的には、サプライズあって欲しいですが・・・。

photogenic blueさん>
 高感度ですが、ニコンを参考とすれば画素数よりも、画像処理エンジンが大きな役割を示しているのでしょうかね。ペンタなら2,000万画素超えても良い絵を出してくれると思います。唯一つ思うのは、高感度に偏りすぎて低感度がおろそかになることだけは避けて欲しいです。 
が〜たんさん>
 Q後継機が来ますか。x-5がQと同じ素子だとの事で、正直Qマウントで別機種としても面白いかなと思いました。ただ、国外では、この手の機種が人気があるとの口コミもあるので、ペンタとしても国外シェアを狙ってるんですかね。あとQは、コンデジと同じ素子なのが私としては購入をしない理由です。APS-Cや他機種でフルを使ってしまうと、どうしても画質が納得できないので・・・。劇的な改善はないですかね・・。
 
kagefune8さん>
 確かに!!。私も大賛成です(笑)!!個人的には、k−5のファインダー倍率アップと画像処理のup(色収差補正の時間短縮)が一番嬉しいです。技術的にSRを使っているとの事で、感嘆には行かないのですかね?

あふろべなと〜るさん>
 新規マウントは、ユーザーが離れる恐れもありますが、それが645dとフルミラーレス(できればフル(笑)も)で共有が出来れば、ユーザーとしても納得できると思いまね。あと、アダプターでkマウントにも使用できれば言うこと無しですが・・。やはり、レンズが「共有」というのが一番大事だと思います。あふろべなと〜るさんの言うようにいけばユーザーとしても安心ですね。

狸穴の銀次さん>
 「夢」であって欲しくない!(笑)。現実として、私たちユーザーが驚く機種を出して欲しいです!。でも、噂があるだけ嬉しいです!。

書込番号:14996203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/08/30 00:37(1年以上前)

変に期待せず、X-5で満足しましょう!
結構、いけると思いますよ!

書込番号:14997250

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング