
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2012年8月5日 22:04 |
![]() |
62 | 22 | 2012年8月3日 19:18 |
![]() |
10 | 10 | 2012年8月5日 22:54 |
![]() |
22 | 5 | 2012年7月31日 21:45 |
![]() ![]() |
94 | 29 | 2012年7月30日 22:48 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年7月29日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
以前Limited Silverを買い逃したのですが、まだどこかに新品で残っているものでしょうか。
ネットなどで調べた限りでは、中古がいくつか(それも高価)あるくらいです。
そこで最近、まだ在庫があるSilver Special Editionに目がいくようになり、日々下がっていく価格を見ながらふと疑問が湧いてきました。
そもそもこの両者の本体の相違点(詳細なところまで)はどこなのでしょうか。
わたしの認識では、
@強化ガラスか否か
Aバージョン(これは更新できるので問題なし)
くらいしか見つかりません。
同じ世界限定1500台なのに、プレミア感が全く違う気がするのは私の考えすぎでしょうか。
詳しい方、ご教示ください。
0点

グリップが違うんじゃなかったですか?
リミテッドには専用の太めな奴が装備とか。
ぱっと見に差がないと思うんで、
プレミア感もそんなに変わらない気がする。
レンズ分考えたら、今の価格だとスペシャルが買い得?
書込番号:14893782
2点

私はLimitedとSilverを比較して、Silverを購入しました。決め手はグリップで、Limitedは深すぎて持ちにくかった…
大いに個人差がある部分と思うので、
スレ主さんも持ち比べる機会があれば、
1度試したほうが良いかと。
(Silverのは黒と同じグリップ)
ちなみにSilverは、、首から提げていると
カメラ売り場で一般客に声を掛けられるほどイケメンですよ(*^^*)
書込番号:14893948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑の「Silver」は「Special」と読み替えてください。。
どっちもSilverじゃん…(´Д`)
書込番号:14893958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007G0K3NG/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1344064293&sr=8-1&condition=new
両方使っていますが、どっちがどっちでも「別に〜」って感じです。
グリップの形状と、バッヂの色が違うけど、使用上問題なし!
書込番号:14895218
0点

(*´∀`) プレミア感と所有欲は
似ている様で別物ですから混同されずに
己の心に素直に向き合われた方が良いのでは?
個人的に645Dより買いそびれた
リラックマ限定モデルK-rの方が上で
PENTAX最強のプレミア感です(笑)
物の価値と言うものは
結局は己の好みですよ♪
書込番号:14899977
2点

LSとSSEの違いは、とーとあんさん御指摘のところと、グリップ形状 & smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XSが付属するところですよね(^^
グリップについては過去にも私が書込んだ記事がありますが、私個人としてはLSのグリップは握り辛くて最低です.
http://review.kakaku.com/review/K0000036634/ReviewCD=478520/
LSのグリップ形状は写真1枚目にもあるように、はじめからD-BG4との組み合わせを考えられたものと考えます.そのため、D-BG4との組み合わせで使う限りは最高の握り具合になりますが、K-7以来のプレミアムスモールに憧れて、K-5を購入したものとしては、D-BG4+K-5の組み合わせは違法建築2階建てのような、ノッポなカメラになってしまい.何とも釈然としません.DA21mmを常用してスナップ写真を中心にK-5を使用している者としては、D-BG4を付けることにより機動性を削がれる感じで、そういった意味でも釈然としないものがあります.
ともかく、握りの好みよりも写真を撮り続けることだと、自分に言い聞かせて使っていますが、、LSに関しては、やはり使いづらいグリップであることは変わりありません.未だに好印象だったノーマルのK-5グリップに交換したいと考えていますが、交換するとSSEに間違われるので、SSEの発売後にグリップ交換を申し込めなくなりました.(^^)
書込番号:14900486
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ヤフオクで、純正互換品のワイヤレスリモコンを購入し、早速試してみました。
カメラ側をワイヤレスModeにして、リモコンで半押ししたつもりが即シャッターぎり。。
カメラ側はMFにはしていません。
この安価なリモコンにはAFを稼動させる半押しの概念はないのでしょうね。
で、質問なのですが、純正のワイヤレスリモコンの場合はどうなるのでしょう?
お持ちの方々からご意見を戴ければ嬉しいです。
この手のリモコンは実使用頻度がなく、以前α55でも互換品を所有していましたが、当時の記憶でα55の場合は、半押しでAFできていたような。。。出来てなかったような。。。
もし純正品でAF出来るならそちらを買い直そうととも思います。
もしくは互換品でも特定のワイヤレスリモコンでならそれが出来ているとかあれば知りたいです。
実際のところどのような感じなのでしょうか??
3点

http://shop.pentax.jp/g/gS0037248/
純正品だと、当たり前だけど半押しできるみたいだね。 c (^ ^)
PEN用に、エツミさんだったか(不明)の互換品もってるけど、
半押しできますよん。 \(σ_σ)
書込番号:14878677
4点

あ、まちがえたー。
ワイヤレスリモコンなんだね。 (#^.^#)
上のレスわ、ワイヤーについてなんで忘れてください。 _(._.)_ ペコ
書込番号:14878685
4点

kaigomanさん、こんにちはv
今K5+純正にて試してみました。
結果AFしてからシャッターが切れます。
リモコン自体は半押しが無く本体の設定(18)にて
リモコン時のAFを、する、しない、と有ります
設定はどうでしょうか?
書込番号:14878728
6点

現在お風呂の中に携帯を持ち込んで、ご回答くださった内容を確認させていただいております。
そして直感しました。
それだ。。!!!
なるほど、ワイヤレスリモコン使用時のAFするか否かの設定ですか。。
デフォルトのままで変更したこともなく、存在も気が付いていませんでした。
やってみますね。
書込番号:14878744
1点

kaigomanさん
リモコンにはハーフレリーズ機能は無いです。
ハーフレリーズするためにはボタンに半押しと全押しの2段階のスイッチが必要ですが、
赤外線リモコンでそのようなスイッチを採用したモノはあまり見掛けませんね。
ただ、AFに関しては『Cメニュー』の『18.リモコン時のAF』を『オン』でAFした後に撮影が出来ます。
また、マニュアルのP148に記述がありますが防水リモコンO-RC1を使用すれば
木/木木木(アイコンがないので(汗)ボタンでAF機能を独立して使う事も出来ます。
お持ちのリモコンはよく分かりませんが、他のボタンでこのO-RC1と同じような事が可能かもしれません。
試してみてはいかがでしょう?
書込番号:14878762
2点

カメラ本体メニューにおける18の、リモコン使用時のAFについて、デフォルトではOFFだったのでONにしてみました。
結果、レリーズボタンを押した瞬間にAF作動せずシャッターがきれました。。
互換品のせいなのか、カメラ側のせいなのか私には不明です。。
レンズはPENTAXの55-300を使用。
他にはシグマの35mmF1,4でも試しました。
今の所、ボディ側でのリモコン使用におけるAF後のシャッターは叶っていません。
せっかくアドバイスを戴けたのに、スッキリした返答を差し上げられず申し訳なく思います。
書込番号:14878856
1点

kaigomanさん
うちはK-7とK-rですが普通にAFが機能しました。
確認ですけどボディのフォーカスレバーはAF.S、Cになっていますか?
書込番号:14878913
1点

カメラ側のAF設定は、AF.Sになっています。
問題点に挙げる仕組みについて色々考えてみると、なんだかリモコンのせいというよりはカメラ側の可能性が高いように思えてきました。。
書込番号:14879009
1点

防水リモコンO-RC1 の動作は
AF-S
メニュー18をONで 赤ボタンを押すとAF後レリーズ動作
真ん中の 木 ボタンを押すと AF動作のみ
メニュー18がOFFだと 赤ボタンで AFせずレリーズ
木 ボタン はAF動作のみ
AF-C
だと メニュー18がONでもAFせずにレリ−ズしてしまいました
(不思議だ)
なお、赤外線発射が連続じゃない様なのでAF-Cにして 木 ボタン押しっぱなしにしても
AF動作は最初の一回のみで、ボタンを押し直さないと再AFはしませんでした
書込番号:14879047
2点

アマゾンで350円のリモコン使ってますけど、
ドライブモード「リモコン」、メニュー18オン、AF-S、55-300で(DA40、タムロン、シグマでも)AF動作後レリーズします。何故か55-300だと反応が鈍いですけど。
確かにAF-CだとAFしませんね。もしや「リモコン連続撮影」設定だとAFするのかと試してみましたが駄目でした。もう一度ボタン押すまでAFせず一途に連写。AF-Sにして「リモコン連続撮影」すると最初の1枚はAFしますがその後はボタン再度押すまでひたむきにレリーズし続けます。
書込番号:14879451
3点

pbi4さん
>AF-CだとAFしませんね。もしや「リモコン連続撮影」設定だとAFするのかと試してみましたが駄目でした
同じ事が気になって道路で試してきました
想定としては、撮り鉄
三脚立ててアングル決めてAF-C & リモコン連写で列車(今回は車)待ち
ここぞというタイミングでリモコンONで連写
でもAFは反応無しでピンボケ量産
LVで試してみてもAFは反応しませんでした
私としては特殊な撮影方法だとは思わないのですが、こういう場合は 置ピン がセオリーなのかな
まさか キャッチインフォーカス?
ケーブルレリーズだと反応が異なるのかも知れませんね(持っていないので検証出来ず)
ここってPENTAXさん見ているのでしょうか?
仕様の意図が判りませんが、出来れば改善して欲しいところですね
(K-30はどんな挙動をするのか興味があります)
書込番号:14879569
1点

(パナソニックとオリンパスとしか知りませんが)
ケーブルレリーズはシャッターと全く同じです。多分異なった挙動をさせる方が煩労でしょうから
誤作動を防ぐために敢えて機能を限定している?のかもしれませんね。
書込番号:14879702
1点

kaigoman さん こんばんは
私はアマゾンで280円(送料込)のリモコンですが、AF-Sで十字キーでリモコンマーク、リモコン時にAFオンにして、FA50、FA31L、DA17−70、タムロン18−200(A14)で正常に作動します!
DA55−300は試していませんが、上記のレンズではバッチリピントが合います!
ちなみにAF-Cではピンボケ連発でしたが。。。
SCにTELして相談されては?
書込番号:14881000
3点

皆さん様々なご意見と体験レポートを提供くださり有難うございます。
やはり私の場合は、設定をどのように組み合わせてみても、またレンズを換えてみてもダメなようでした。
メーカーに問い合わせてみようと思います。
リモコンに問題があると断定できないので画像でのご紹介は省きますが、私が購入したリモコンは、For PENTAXというロゴがあるリモコンでした。
落札価格と送料、振込み手数料など合算して700円程度の品です。
ああ〜、思えば今日はリモコンと戦い続けた一日でした。。
ふと夜空を見ると満月なのか綺麗なお月様が。
気分転換に月の撮影をしてきます。
後で投稿させていただきますね☆
書込番号:14881416
0点

ここで一句
「名月や 安物買いの 銭失い」
お粗末様でした。
書込番号:14881434
1点


解決されたようですが。
私の家の子K-5くん。
ケーブルレリーズではシャッターボタンと挙動は同じ半押しが使える(レリーズロック付き)。
赤外線リモコンは半押し無しのレリーズ(カスタム設定しだいでAF動作有り)でした。
どうも、メーカーの方で、挙動をあえて変えているようですね。
ちなみに両リモコンとも、ペンタックス純正です。
書込番号:14882670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kaigomanさん
お疲れ様でしたm(_ _)m
どうやらリモコン時にAFが効かないようですね(>_<)
K-r、K-5以降ではO-RC1の木ボタンがAFボタンとして機能するようです。
AF.S AF.Cどちらもピント合わせを行いました。
K-7では木ボタンには無反応でした。
リモコンのシャッターボタンとAFはCメニューの設定次第ですが、
他の人も書かれている通りAF.Cでは即座にシャッターが切れました。
どこにも資料が無いので不具合か仕様かちょっと分からないです。
(仕様の可能性が高そうですが・・・)
全く動作しないのはちょっとおかしいのでSCでチェックしてもらうのが良さそうですね。
>青空公務員さん
K-rとの組み合わせでしたが、O-RC1はボタンを押している間赤外線を照射し続けているようでAF.C+木ボタンでずっとピント合わせをしていましたよ。
書込番号:14883020
4点

ピスタチオグリーンさん
私の K-r & O-RC1 は AF-Cで木ボタン連続押しでも最初にAFするのみで連続AFは出来ませんでした
(リモコン時AFはON)
もしかしてリモコンの仕様が違うのでしょうか
因みに K-rのファームは Ver 1.12
O-RC1は1008のシリアルがあります
まぁ、どのみち AF-CでAF後にレリーズ出来ないのだから
連続AF出来ても意味はないですね
ペンタックスの仕様意図が判らないのでアレですが、ユーザーからするとK-r K-5共にAF-Cでは赤外線リモコンでAFが働かないのでこの点は弱点かな
出来ることなら改善を望みます>PENTAX様
書込番号:14883385
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
K-5を購入して1ヶ月ほどの素人です。
一昨日、旅行中、急に何の反応もしなくなりました。電源をoff/onしても反応せずです。
そこで、バッテリーを外して、再度電源を入れると、正常に動きました。
前後のコマを含め、露出等に全く問題はありませんでした。
この暑さで誤作動(?)なのでしょうか?
以降、同様の症状は起こっていません。
0点

冴場了さん こんにちは
状況を見ると バッテリーの接触不良のようにも見えますが 今後再発するような場合は サービスセンターなどで 点検した方が良いと思いますし 安心できると思いますよ。
書込番号:14878363
1点

冴場了さん こんにちは
私も購入後1ヶ月ぐらいだったか同じ現象がでました。その後、何度か繰り返すようになったので、修理に出し再現が確認されて、基盤交換により完治しました。保証期間内なので無償でした。
1度だけの偶発性のトラブルなら心配ないと思いますので、もう少し様子を見て再度発生したら、直ぐに修理に出すのがよいと思います。
バグでは無いと思います。
書込番号:14878777
2点

私のK-5も金曜日に鈴鹿サーキットで、レンズ交換後に始めてでしたが、起きましたな…。
電池の抜き差しで復帰したんですが。
その後は、再発は無いですがネ、暑さのせいだと思いますなぁ…。
心配なら、SC送りがイイでしょうなぁ…。
書込番号:14878830
3点

僕も先日の但馬空港航空祭でなりました。
炎天下だったので熱が籠ったのかなぁと思いますけど。
アクロバット飛行を撮影中に止まられて焦りました。 同じく 電池抜いて対応しました。
書込番号:14879265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーカードの不良セクタのせいでも、同様の状況になることがありますよ。
キヤノン機の話ですが、私はサンディスクのExtremePROで遭遇しました。
on/offも出来ず、バッテリーを抜かざるを得なくなります。
それ以来、メモリーカードは必ず複数携行するようにしています。
書込番号:14880013
0点

皆様、ありがとうございます。
まずはSDカードを代えて、しばらく使ってみます。
問題が無ければ、SDカードを疑ってみます。
書込番号:14883913
0点

私もダグラスペンタックス2さんと同じで、先週末の但馬空港祭で
何も反応しなくなりました。
(シャッターも、電源OFFも出来ませんでした。)
1年半以上K-5を使っていますが、このような症状は初めてでした。
最後はバッテリーを一旦抜いて、対応しました。
当日は晴れで、気温も高く、本体もかなり高温になっていましたので、
その影響だったかもしれません。
その後は、写真を撮らないときは、体の陰に入れ、直射日光が当たらないように
きをつけていました。
書込番号:14885494
1点

電池が新しいうちは電池の出力が安定しないのが原因でカメラがフリーズする事がよくあります
何回か使ってるうちに再発しなくなると思いますよ
気になるようでしたら、またフリーズが再現した時に証拠写真を撮っておくといいでしょう
購入1年以内は無償だし、サービスセンター送りにすればいいです
動作確認と一緒にファームアップや画像素子クリーニングも合わせてお願いできますよ
書込番号:14886065
1点

おはようございます。
私も購入後半年ほどで同様の症状が数回現れ、
メーカーにて基盤交換となりました。
お早目の対応がよろしいと思いますよ。
追伸。基盤交換から1年ほど経ちますが、そのような症状は
全くでておりません。
書込番号:14886275
1点

発売直後から使っている私のK-5もつい最近固まってしまい、一瞬焦りましたが電池の抜き差しで復帰しました。
結構あるんですね。少し様子を見てみます。
書込番号:14900741
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5を使っているものですが、かなり気になる点があったので
ご質問をさせていただきます。
PモードでISOオートにしたときに、右手人差し指で押せるISO
ボタンで一回ISOをいじると、感度が固定されてしまいます。
INFOボタンでISO感度の状態を見てもオートになっているのですが
実機では感度は固定されているようです。
皆様のK-5もそうなのでしょうか?また、固定した感度をもとのAUTO
に戻す方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

こんばんわ ☆野鉄郎さん
そういう使い方をするための
Pモード時のISOボタンだと思います。
戻すのは ISOボタンをおしながら グリーンボタンでもどると思います。
(一応 私のはAUTOにもどりました)
書込番号:14876703
8点

出来ました。(笑)
グリーンボタンだけ押しても駄目なので、
なんでだろ〜。って思いましたが、
こうした方が便利ですね。設計上正解です。はい。
ありがとうございました。
書込番号:14876717
2点

(* ̄  ̄)・・・・
3分で回答
7分で解決
凄い・・・・
書込番号:14877837
8点

おはようございます
解決してよかったですね!しかも最速?
ちなみに、私もほとんどPモードで撮影ですが、ISOはオートにせず、ISOボタンを押しながら
前ダイヤルでISOを変える様にしています。
もちろん、人の好みですが。
書込番号:14878246
1点

こんばんわ
ははは・・・
丁度風呂上りに口コミを見て
たまたま先月同じ操作で元に戻すのを苦労しました。
そのため覚えていました。
たまたまです。
書込番号:14880608
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
初めて投稿します。皆様初めてまして。最近ペンタックスのK-5を購入した初心者のものです。
先日友人からペンタックスのSMC PENTAX 1:2/28と表示のある古いレンズを譲っていただいたのですが、このレンズはK-5に使用可能でしょうか?諸先輩方の御教示をいただければ幸いです。
書込番号:14867409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく最初期のKマウントのレンズではないかと思われます。使用可能なはずですが、オートフォーカスには対応していないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7#SMC.E3.83.9A.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA
また、古いレンズですので、コーティングのはがれ、カビの発生の有無など、事前にレンズをよく確認してください。
書込番号:14867479
3点

LSE7000さん こんにちは
このレンズ 絞りにAマークが無ければ Kマウントレンズだと思いますので その場合 取扱説明書のP339にも書いて有ると思いますが Cカスタム4のメニューで絞りリングの使用許可にすると 絞り優先オートで撮影できると思います。
取扱説明書
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-5.pdf
後 この28oF2のレンズ ツアイスと共同製作といわれているレンズで コンタックスにも同じ光学系を持ったレンズが存在し このレンズ レアなレンズだと思いますよ。
書込番号:14867483
7点

LSE7000さん 書き落としです
このレンズMFレンズですので フォーカスはMFに成ります。
書込番号:14867494
2点

このレンズですね
http://www.ucatvne.jp/~tweety/Wide/K28_20/K28_20_j.htm
Kマウントのレンズですからそのまま装着できますし、もとラボマン 2さんのおっしゃるようにすれば使えます
ま、昔のレンズですからオートフォーカスではありませんが
書込番号:14867512
2点

デジタルとの相性は…年式相応ではありますが…当時、今と同じ表記をしていたなら☆starレンズ間違いなしの銘玉です。
ちなみに、古めのペンタックスには社内基準が異様に高く、また、凄まじく律儀だったため、☆starレンズになりそこねている隠れ銘玉が結構潜んでいます(笑)!
書込番号:14867578
5点

LSE7000さん
こんにちは
>SMC PENTAX 1:2/28と表示のある古いレンズ
ですが、こちらのリンク先にあるやや長めのレンズでしょうか?
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-slr-lens-discussion/60011-super-multi-coated-pentax-1-2-28-poor-mans-distagon.html
だとしたら、もとラボマン 2さんもおっしゃっているように、性能のいい、大変貴重なレンズですので、大切に使ってあげてください。
リンク先ではプアマンズディスタゴンなどと呼ばれています(^^
レンズのご紹介はこちら
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/Wide/K28_20/K28_20_j.htm
ちなみに中古市場で今では10万円はくだらないと思います。
点検だけでしたら、ペンタックスフォーラムなどで無料でやってくれます。
不具合があっても修理はできないかもしれませんが、分解掃除などは可能かもしれません。
書込番号:14867591
5点

遮光器土偶 さん
早速の返信ありがとうございました。使用可能とのこと、安心しました。レンズは
外観は塗装が剥げていたり、傷があったりできれいではないですが、レンズは素人目にはカビはなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14867653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ
いいレンズをいただいたようで、うらやましいです(笑)
絞りリングにAポジションがない場合、
皆様のおっしゃるとおり、MFで使用できます。
注意点として、絞りリングを動かしても、実絞りに反映されません。
常に、開放になりますので注意してください。
絞って撮りたいときは、
・Mモードを使用
・絞りリングをお好みの位置に
・ピント構図を決めて
・グリーンボタン(背面)を押す
・シャッターを切る
これで実絞りでの撮影ができたはずです。
Mモードでグリーンボタンがポイントです。
うろ覚えですが、そんな感じと思いました。
いいレンズです、楽しんでくださいね!
書込番号:14867722
4点

もとラボマン 2 さん
おっしゃるとおり取扱説明書を見てカスタムメニューの絞りリングの許可をONにしたら、シャッターが切れるようになりました。
マニュアルフォーカスはピント合わせが難しいですが、頑張って練習して行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14867828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Frank.Flanker さん
このレンズの情報のリンク先を教えていただきありがとうございました。しかしながらなぜだか開くことができませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:14867871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
このレンズについてご教示いただきましてありがとうございました。
こんなに古いレンズに高い評価があるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14867902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パラダイスの怪人さん
おっしゃるとおり少し長めのレンズです。実はいただいた時はてっきり望遠レンズだと思っていました。
過分にもおほめいただきましてありがとうございます。こちらのレンズです。
書込番号:14867972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うわぁ〜!やっぱり…!
これは素晴らしいレンズですよ!ガタガタでも良いから欲しいと思い続けて10年。見つからないんですよね。
羨ましい(笑)!
書込番号:14867983
6点

LSE7000さん こんにちは
返信ありがとうございます そしてレンズの写真も有難うございます
やはり このレンズでしたか このレンズとても珍しい レアレンズですので大切にしてあげて下さい。
書込番号:14868038
5点

sai-richaboさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
ご丁寧にもマニュアルフォーカスレンズの使用手順までお教えいただいて誠にありがとうございます。
おっしゃるとおり、この手順でやってみたら絞り?の数字によってシャッターの切れる時間が変わるのがわかりました。
付属のレンズよりはるかに不便ですが、昔はみんなマニュアルフォーカスレンズだったのですから、このレンズもなんとか使用して行きたいと思います。
書込番号:14868406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはビックリ!! ペンタでも一二を争う超超レアレンズじゃないですか!!
長くペンタファンをやってる人でさえ本物を見た事すらない人は多いんじゃないかな。
一般的な撮影はもちろんのこと、近接撮影でも驚く程シャープな絵が得られますね。
隠れスターと言われるFA28よりもシャープで、それでいてボケもクセがなく美しいというオーパーツみたいなレンズです。
ペンタからフルサイズが出たらさらに輪をかけて大活躍してくれることでしょう。
どうか大事に使ってあげてください。
書込番号:14868831
6点

LSE7000さん
なかーーーーーーま! w
前記にもありましたが カールツアイス社がペンタと共同開発を申し出てきて作られたもので、他に15mmF3.5、(18mmF3.5?)なんかがあります。
貴重なレンズなので大事にしてあげてくださいね。
書込番号:14869443
8点

松永弾正さん
もとラボマン 2 さん
そして、画期的な酢の物さん
返信ありがとうございました。
諸先輩方の皆さんがおっしゃるほど貴重なレンズだったとは正直驚いています。
しかしながら、生意気言って申し訳ないのですが、写真については初心者の私にはまだ付属のレンズとの写りの違いについては正直よくわかりません。
これからたくさん練習してこのレンズを使いこなせるようにして行きたいと思います。
書込番号:14869444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その友人さんを紹介してください。
他にも何か、お宝をお持ちだと思います(見え見え、浅ましい)。
御友人とそのレンズを大切になさってください。
逆付けしたらどんな画が出てくるの試してみたいです。
書込番号:14869504
1点

ガラ イヤさん
返信ありがとうございました。
写真付きの説明をわざわざいただきありがとうございます。銀色のK-5もあるのですね。
このレンズ横から見ると同じ(私のよりはるかにきれいです。)ですが、前から見ると表示の字体が違っていますね。 何種類かあるのでしょうか?
書込番号:14869512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
付属ソフトの使い方がいまいち良く解りません?
詳しい説明書も無いみたいだし。
このソフトでは、どのような事が出来るのか?
色調整やノイズの処理なんかも出来るんですかね?
超初心者の質問ですいません。
書込番号:14866019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k.imayanさん、こんにちは。
PDCU4は色調整もノイズ除去もできますよ。
左上の3つ並んだボタンで、Customを選択し、
画像を選んでみると、右下で調整できるようになります。
ただ、RAWとJPGとで設定できる項目は少々違うみたいですね。
試しに、写真をtmp等にコピーしてから、
色々と使ってみるといいかと思います。楽しいですよ!!
書込番号:14866079
3点

やむ1さん〉
早速の返信ありがとうございます。
今日は、1日出先なんですが、帰ったら早速いじってみます。
書込番号:14866141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も初心者のK-rユーザーです。
どんな事ができるのですか? という問いかけですが
どんな事をしたいのかにもよりますが、このカメラで撮った写真ならば
おおよそ一通りの事はなんでもできるようですよ。
但し注意点が。
PC(Windows等)で縦・横 が正しく表示されない写真をPDCU4を使わずに
画像回転させると、それ以降はPDCU4で画像編集が出来なくなってしまいます。
(PDCU4以外の他のソフトで一旦編集してしまうと以降はダメのようです)
トーンカーブはRGB各色ごとに調整したりはできないみたいです。
というわけで、、、
ホワイトバランスの調整
露出、トーン調整、暗部補正、
カスタム設定の変更(例えば 鮮やか で撮影したものを 銀残しに変更など)
コントラスト、シャープネス、色相、彩度
ノイズリダクション、ゴミ取り、赤目補正
レンズ収差補正
色味の微調整、トリミング
その他 もろもろの事ができます。
市販のソフトは使った事が無いので比べられませんが多分PENTAXのカメラに
特化している分だけ項目が解りやすいかもしれません。
一方で、使い勝手は(機能の豊富さ)はもしかしたら市販のソフトには
劣るかもしれませんが、もしもこうしたソフトにあまり慣れていないのならば
かえって項目が限られているこの専用ソフトの方がとっつきやすいかも
しれないですね。
書込番号:14869976
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





