PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS UNIT O-GPS1 の使い勝手はいかがですか?

2012/06/01 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

お聞かせいただけると幸甚です。
今7月の道央の旅で撮影位置情報を記録したいと思い始め、GPSをいろいろ調べています。
今のところは天体写真を撮るつもりはなく、小型タイプやら本格派まで予算内(20.000)で探していますがなかなか評価が分かれるようで悩ましいところです。
O-GPSを使われている方、よろしければご感想をお聞かせください。

書込番号:14628239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/01 10:00(1年以上前)

タイガーバリーさん こんにちは

LightRoomが4になりマップでGPSの軌跡が表示できるようになりGPSデータを取り込みたいと考えました。私も天体写真を撮るつもりはなく、カメラの頭の上に一時使用のストロボならともかく長時間使うものが乗っかるのはいやでGPSロガーを導入しました。
ネットで調べたら HOLUXのWireless GPS Logger M-241が評判がよいようでしたが 同じもののOEM版であるI/Oデータの旅レコ機種名もそのまんま「GPSLOG」、AMAZONで ¥ 6,738 を購入して使っています。 付属ソフトもまあまあで特に不満もありません。
ただ、バッテリー単3一本は良いのですが、約10時間で、時々チェックしないと電源オンにしっぱなしなっており、必要な途中でなくなっていることもあります。
デザインはいまいちですが、使ってみると、バッグなどにぶら下げておくものですからこの不細工な筒型というのも合理的かと思います。
GPS ロガーはいろいろあり、選ぶのも迷いますが、下手にデザインした平型などにしなくて良かったと思っています。
一応、参考までに

書込番号:14628699

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/06/01 10:08(1年以上前)

タイガーバリーさん   こんにちは

精度は、大変良いですが遠く移動した時は位置情報をサーチするのに時間がかかりますね。
精度が良い分これは仕方が無い事かな

ペンタックスを長く使うのならK-5の後継機も対応してくれると思いますのでO-GPS1が良いですね。
天体写真を急に撮りたくなった時は、三脚不要で荷物(カメラバック)の上に載せて撮る事も出来ますので

道央のどちらに旅をするのですか? 道民より

書込番号:14628725

ナイスクチコミ!3


asangさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/01 20:59(1年以上前)

タイガーバリーさん、みなさん、こんばんは。

GPSデータが写真に記録されると撮影した場所が地図で表示できて便利ですね。
私はO-GPSとI/Oデータ社「旅レコ」の二つを使っています。
電子コンパスやアストロトレーサーの機能は必要ない、という前提ならば
私は大きく3つの点で使い勝手が違うと感じています。

■移動した軌跡(トラック・レコード)の地図化
O-GPS:不可
旅レコ:可(付属ソフト利用)

■EXIFへのデータ書き込み
O-GPS:シャッターを押すだけ(カメラ内でも緯度経度の確認が可能)
旅レコ:撮影後にパソコンにてデータ上書き

■カメラの時間合わせ
O-GPS:自動(測位が終了した時点でカメラの時計と同期します)
旅レコ:手動(本体の時刻表示を見ながら、カメラの時計を合わせます)


旅レコならば移動時の経路や移動距離、移動速度なども判って便利な反面、専用ソフトを使ってGPSログを写真に書き込まねばなりません(たいした手間ではないですが)。
一方でO-GPSはその場でGPSデータが書き込まれるので便利ですが、写真1枚1枚につきデータが付記されるだけで、写真を撮っていない場所のデータは残りません。

両者のデータ精度を比べてみると、旅レコの方が精度は高いようです。
O-GPSは精密キャリブレーションをして使っていますが、地図に表示される位置が時どき大きくズレます(10mぐらい)。

個人的にはO-GPSのキャリブレーションが、結構面倒だったりします。
車での移動では、旅レコは衛星を補足し続けてくれますが、O-GPSは位置情報を失うことがあります。
路上で停まってサッと撮影したいときなどは、キャリブレーションし直さねばならず、シャッターチャンスを逃すことがあります。

私の撮影スタイルでは長旅でパソコンへの接続が出来ないとき以外は、旅レコの方が重宝しています(旅レコは10時間分以上のデータの保存が出来ないため)。

書込番号:14630339

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/02 12:37(1年以上前)

タイガーバリーさん

僕はK-rとの組み合わせですがO-GPS1を使用しています。

M-241も持っていますが本格的なロギングをするのであれば沢山のポイントを記録出来るM-241の方が有効です。

また、GPSのレシーバ感度はM-241の方が良いです。


ただし、写真の位置データとしてExifにデータを付与するのであればO-GPS1がお手軽便利ですよ。

単四エネループ1本で電源入れっぱなしで一日持ちます。



asangさんは書かれていますが・・・

位置情報だけであればキャリブレーションは必要ありません。


ズレはm-241に搭載されているMTKよりも性能が低い事が一番の原因だと思います。
(O-GPS1に搭載されているGPSレシーバチップセットが公開されていないのですが)


また、再測定に時間がかかるのは
位置が異なる場所で測定を始めるには『衛星軌道データ(エフェメリスデータ)』の再取得が必要です。
これもGPS衛星から送られてくるデータを元にしますので、レシーバの感度の低さが問題かもしれません。


キャリブレーションの目的は磁気センサーの調整です。

磁気センサーは回りの磁気の影響を受けて大きくずれる事があります。
その為に∞を描くようにセンサーを振って調整が必要になります。

これは携帯電話の磁気センサーでも同じですね。

アストロトレーサーとして機能させるにはカメラが向いている方位を正確に捉える必要があります。
しかし、カメラをどの方向へ向けて撮影したかに関してはそこまでの精度(1度未満の方位)は必要無いので無理に精密キャリブレーションを行う必要は無いです。

書込番号:14632585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/04 09:07(1年以上前)

ご回答いただきました皆さんありがとうございます。
終末体調を崩しまして、回復しだいお礼掲載させていただきます。

書込番号:14639689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

個人的にはGeoSetterというPCのソフトを使ってます(このソフトは無料です)
1枚目にあるように撮った場所と方角が分かるので、O-GPS1のみの使用です。

また2枚目にあるように、個人的にはバンバン撮るので
全画像位置を地図に設定にチェックを入れれば、どのルートを通ったか分かるので
自分の撮影スタイルでは必要ないため、他のロガーは使用していません。

itosin4さんが書かれてるように、遠くに移動すると、位置情報の取得に時間がかかるので
目的地に着く5分くらい前にO-GPS1のみ電源を入れておけば
すぐに位置情報が反映されます。(^^)

ただ電車で移動する場合、電車内で撮影すると
キャリブレーションをしていても、電車がカーブを曲がった時点で
コンパスの方角はズレますが
位置情報は正確に捕捉してくれます。(3枚目)

O-GPS1で正確な撮影方角が分からなければ困る場合は
通常のキャリブレーションではどうしても若干、方角がずれてるので
撮影の都度、精密キャリブレーションをしなくてはなりません
移動してない場合は大丈夫ですが、移動してなくても、レンズ交換をした場合は必要です

このソフトで見ると、どの程度方角がずれているか、分かってしまいますので


では、道央への旅を楽しんできてください(^^)

書込番号:14641794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/04 23:30(1年以上前)

●山の上太郎さんへ
そうなんです、Lightrooom4を購入したのでMAP機能を使ってみたくなりまして。
しかし、いろいろ機種が多くてどれがいいのか? AMAZONのコメントも5点満点の人もいれば、1点辛口の人もいて。
旅レコはチェック済ですが、立ち上がり補足まで5分くらい?というコメントありますがいかがですか?
形状はカメラバッグ等にぶら下げておけばいいところが◎ですね。O-GPS1はホットシューに装着するので接眼撮影が100%の私にはやや邪魔なイメージがあります。

●itosin4 さんへ
PENTAXはK-5 2台+レンズ群で末永く付き合うつもりですが、撮影場所と移動の軌跡を残したいと思い始め、気になっています。
道央は夏休みなので混んでいるかと覚悟していますが、旭川→美瑛→旭山動物園→青い池→トマム→帯広ばんえい競馬が主な行程です。 まさに撮影の宝庫ですね、北海道も。
北海道にお住まいということでうらやましい限りです。

●asang さんへ
カメラ内蔵の時間と旅レコの時間を合わせれば、PCに取り込んだ後は自動的にリンクされると考えていいのですね? 単3電池1本でほぼ1日もてばOKだと思っています。
精度もよさそうですね。

●ピスタチオグリーンさんへ
感度は241(旅レコと同じ)の方がいいのですね。
経度経度位置情報だけであれば・・・とも思うのですが車や徒歩の移動軌跡も残したいような思いもありまして。
あと、K-5の後継機あたりがGPS内蔵になれば売れるだろうな・・・と目論んでいます。
もちろんその場合、買います(もちろん貯金しなくてはなりません。

●Shigaスキーヤーさんへ
確かに行程上で続けて撮影をすれば、ほぼ軌跡となって記録されることに変わりないかもしれませんね。 私は天体写真は撮らないので方角はあまり意識していませんでしたが、その地点でどの方角に向いて撮ったのかも残ればいいかもしれません。
う〜む。 悩みますな。

書込番号:14642177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信34

お気に入りに追加

標準

購入しましたが、

2012/05/31 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:15件

皆様初めまして。
K-5がずっと気になっていて、昨日とうとう我慢できずに購入してしまいました。
18-55レンズキットです。

バッテリーの充電がてら、こちらのクチコミを見ていたのですが、
初期ロットでセンサー汚れが問題になっていたようで。
本体底のシリアルナンバーをみると、
3817・・・
付属バッテリーの製造年月が2010年5月でした。

これって、やはり発売初期の製品でしょうか?
今はもう2012年の5月なのに・・・
ちょっと落ち込みました。

センサー汚れを自分でチェックしないで、メーカーに送ってチェックしてもらうことは可能でしょうか?

書込番号:14624809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/31 06:01(1年以上前)

ダンケ!さん
メーカーに、電話!

書込番号:14624872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/31 06:29(1年以上前)

保証期間内であればメーカーに確認を。
ちなみに、私の個体は初期ロッドですが、センサー汚れや不具合にはみまわれず、現在も保証対象外の最悪オーナー(笑)に酷使されています。

老婆心ながら気にしすぎは体に悪いよ。

書込番号:14624912

ナイスクチコミ!11


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 07:11(1年以上前)

君さ〜先ずは自分でチェックしようよ。
そんなに難しい事じゃないんだからさ〜
なんでもかんでもメーカーに送りつけられたらメーカーもたまったもんじゃないでしょ。
取り敢えず、絞り込んで白い壁でも空でも何でもいいから撮ってみなよ。
それで何ともないなら、そのまま使って下さい。
そんなに神経質にならなくてもセンサーなん使ってるうちに汚れるものなんだから
汚れが気になるようになってからSCでクリーニングなりしてもらえば済む問題だし、大騒ぎする必要なし。

書込番号:14624981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/05/31 07:26(1年以上前)

自分でセンサー汚れ確認1分、

メーカー送り1週間。どちらを選択か?w

むしろ前後ダイアルの不具合などを確認したほうが良いですよ!

書込番号:14625008

ナイスクチコミ!11


jfotoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 08:29(1年以上前)

私も4月に買いました。スーパーインポーズずれ、本体側のAFずれ、水準器のズレ…と、不具合のオンパレードでして、ホント ピントもイマイチ合わない。AWBどうかしてるか?って程おかしくて入院させました。メーカー側は指摘項目以外もチェックし、オーバーホールしたとの事で、退院後はまるで別物、満足してます。特にピント精度ですね、凄くいいですね。なんか、不具合でユーザーに迷惑かけたメーカーを援護し、期待して買い不安で質問しているスレ主様を小馬鹿にする発言をわざわざ書きこむ人は無視してください。メーカーはむしろ真摯に対応してくれますよ。

書込番号:14625138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/31 08:37(1年以上前)

ダンケ!さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
流通在庫であった可能性もありますが、
ペンタで、メンテはしっかりやってくれるので、
落ち込む必要ないと思いますよ。
ステイン問題も、素子交換等で対応してくれるようですし。
簡単にチェックできますので、一度確認してみてはどうでしょうか。
もし気軽に新宿等行けるところに住んでらっしゃるのであれば、
すぐに持ち込んでもいいでしょう。
逆に簡単に行けず、ピックアップサービス使う必要がある、
そして、ステイン問題も、絞り込まないとわからないレベルであれば、
しばらく使って、他の部分にも問題ないか判断できた上で、
各部チェック・各部清掃含めて、ペンタに出すといいと思いますよ。

書込番号:14625160

ナイスクチコミ!12


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 09:11(1年以上前)

jfotoさん
おいおい(笑)あんま過保護なこと言ってると本人が成長しないよ。
仮にメーカーに送ってセンサー交換してもらったとしても、今度それをチェックするのは自分だよ。
できることはまず自分でやる、それは基本中の基本。
そうしないと、いつまでたっても初心者のままだよ。

書込番号:14625246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度4

2012/05/31 09:14(1年以上前)

バッテリーはK-7から製造してるので気にしないでください
本体に関しては フォトMEと言う無料の画像解析ソフトとか、サブロダにアップすれば
2010・12月以前か以降かで判断できると思います

書込番号:14625262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/31 10:15(1年以上前)

きよどんさんに1票。
先日買ったK-5は2012年4月製造の表示が出ました。ショット数も表示されるので便利ですよ。

書込番号:14625411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/31 10:52(1年以上前)

血の窓 さんに同意ですな。
スレ主さんは、PENユーザーで、ルミックスも気になられていたようで…
「自分の相棒」の「ユーザーが自身でやれる範囲内」のコンディション把握くらいは、やるべきじゃねぇの?
だからと言って、そんなやつがK-5を使うんじゃねぇよ!まで言わないが、ある程度のスキルの積み重ねで「あれ?」って気づくわけで、その最初の段階なんじゃ?今。
自己のステップアップをしていかないと、レンズ交換のたびに埃が入って、「写りが変!」とか言い出すよ。
個体差があるんだから、ロットをまず気にして、すぐ口にするのはやめた方がいいな。
「過去のキズ」を粘着質に持ち出してくると、「荒らし」に勘違いされるしね。
メーカーの揚げ足取りがウロウロしてるから、困りもんだよ。
でも「スキルが無く、いつまでも初心者でいいーんです」てのも情けなくない?

おいらのは、2011/12/23の購入で、シリアルナンバー4156***、2011/8/9の誕生日。
買ったらまず調べてみたよ。
大丈夫だった。

こんないいカメラ手に入れたんだから、言いなりにさせる第一歩で、まずやってごらんよ。

書込番号:14625499

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度4

2012/05/31 12:46(1年以上前)

とりあえず遊んでみよう
  ↓
不具合があればメーカーに送ろう
  ↓
また遊んでみよう

で良いのでは?
1年の保証期間はあるのですから、何の問題も無いですよ。

メーカーの対応も良いですし、自分でチェックした結果をしっかり伝えることも出来ますし、直ったことも確認できるし、良いことずくめですよ。

書込番号:14625807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2012/05/31 12:57(1年以上前)

2年前に製造されたバッテリーには自分も凹むと思う。
K-5の発売日より5ヶ月前だし。

センサー汚れをチェックしないでメーカーに送る理由は見当たらない。

だがあなたのしたいようにすれば良い。他人は他人。自分は自分。

書込番号:14625850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 13:10(1年以上前)

自分も2年前のバッテリーは凹むなぁ。
でも本体は皆さんご指摘されるように
PCソフトで調べてみるとイイですね!
このスレを見て自分も購入狙ってるので
すかさず目を付けてるショップに入荷時期を
問い合わせてしまいましたよ(笑)

書込番号:14625887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/31 13:49(1年以上前)

そういやぁ、今買うと、カメラ底板のメーカー名は
PENTAX RICOH IMAGING CO., LTD. になっているのでしょうか?
それとも出荷時期によらず(今工場で作っているのも)
全て HOYA CORPORATION 表記??

書込番号:14625972

ナイスクチコミ!3


jfotoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 19:15(1年以上前)

スレ主さんは、使い方が分からない。カメラが理解できない。と言ってるのでなく。
バッテリーの製造日から類推し、不良ロットの嫌疑を持った。スキルアップとか、そういう問題ではない。ユーザーがチェックするスキルがあろうがなかろうが、メーカーに不良品か否かチェックさせるのは、ユーザーの怠慢でも無いし、他の無関係なユーザーからの非難を受ける筋合いは無いと考えるが。甘やかす?大体、スレ主さんに対して無知無教養と決めつけ発言する事自体、失礼ではないですか?

書込番号:14626688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:14件

2012/05/31 19:25(1年以上前)

製造番号からすると初期のロットと思われます。
menuボタンを押しながらスイッチonでver1.00となっていましたら

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html

を参考に、まずは連絡してみたら良いと思います。

書込番号:14626711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/05/31 19:34(1年以上前)

…、また懐かしい話ですな。

しかし、過去のスレにその確認方法がゴマンと有りませんでしたかな?

F22位までAvモードで絞り込んで、空とかを撮ればカンタンですなぁ…。
ゴミとは違うシミみたいなのが有れば、SC送り、タダのゴミならブロアー清掃を自前でやりましょう。

何か分からないなら、まずはSC送りが妥当でしょうなぁ…。

書込番号:14626744

ナイスクチコミ!9


血の窓さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 20:17(1年以上前)

jfotoさん
だ〜か〜ら〜
メーカーに出そうが出さなかろうが最終的なチェックは自分じゃなきゃできないでしょ。
言ってる意味分かります?
それと、無知無教養なんて、あなた以外に誰も言ってませんよ。
一番失礼なのは、あなたじゃないですか?

書込番号:14626859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 20:27(1年以上前)

私もつい最近購入したので、確認してみました。
しかし…今まで、40D、7D、5DU、S5Proなどを
使ってきましたが、シリアルナンバーを
確認したのは、初めてです。
運よく不具合の無い個体に巡り合ってきたのか?
それとも不具合に気が付いていないだけなのか?
とりあえず満足してますし
知らぬが仏、かもしれませんね。

書込番号:14626898

ナイスクチコミ!3


jfotoさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 21:26(1年以上前)

地の窓さん
今回の件は、初期のステイン問題が発生する可能性がある機種かどうか、要はリコール対象機種かどうかチェックをする必要があります。ただのセンサー汚れのチェックじゃない。だから、相談してるのでしょう。現在キレイなセンサーでも、いつ発症するかわからないというパターンもあるんでしょ。その場合のチェックをユーザーが出来るのか?メーカーがやってくれますかね?って質問ですよ。だから、スレ主さんの文章で察した親切な方は、初期ロットのチェック方法の情報提供をされているし、私は経験からのアドバイスの書き込みをしました。
あなたに、呆れられ、バカにされる筋合いはありません。無知無教養の記入の件は、あなたの発言から(あなたがスレ主さんを無知無教養と決めつけている。)と私が感じた。と読みとる事が出来ませんでしたか?
また、あなたの最初の発言は、あなた自身は他人に対して無礼だと感じませんか?
私は書き込みをした様に、初期不良で嫌な想いをしたので、同じように初期不良の不安を抱えるスレ主さんの気持ちが分かりますし、あなたの発言は不愉快でしたよ。

書込番号:14627122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ236

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5について教えてください

2012/05/29 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

K-5も発売当初は、結構高いなーと思っていたのと、ステイン問題などがあって躊躇していました。
最近は買ってもいいかなと、思えるようなお手頃感がありますね。

そこで、教えていただきたいのですが、K-5の魅力や得意・不得意な被写体、お勧めのレンズなど教えていただけないでしょうか。
メインはオリンパスのM4/3を使っています。サブで望遠系をEOS7Dを使っています。
オリンパスは発色が好みなのと、レンズもリーズナブルなものから高くても10万円くらいのもので、お手頃間があるのでこれからも使い続けていくつもりです。
一方EOS7Dは、Lレンズを使えば価格なりの写りをしてくれますが、非Lレンズではとても納得いく発色や画質とは思えません。
ペンタックスの場合はどうなのでしょう?お使いの皆さんに教えていただきたく投稿しました。

皆さんの投稿画像を見る限り、シャープで色のりもいい感じだと思います。
使ったことがないので、次の点が気になります。

・AF精度とスピード(EOS7DとE-M5との比較がわかれば助かります)
・オートホワイトバランスの精度(E-M5との比較がわかれば助かります)
・防塵防滴の精度は、オリンパス並に信頼できる?(EOS7D程度で曖昧?)
・室内蛍光灯程度の明るさで、手持ち撮影を考えた場合、手振れ補正の精度。
・室内蛍光灯程度の明るさで、手持ち撮影を考えた場合、お勧めのレンズ。
・EOS7DとE-M5の比較で考えた場合の、高感度の比較(E-M5のISO3200を基準とした場合、お勧めのレンズは?)
・EOS7DとE-M5の比較で考えた場合の、解像度感とお勧めのレンズは
・お勧めの防塵防滴 標準ズーム
・お勧めの防塵防滴 望遠、超望遠ズーム
・お勧めの防塵防滴レンズ
・k-30を待つべき?

晴天の野外撮影は、どのメーカにしてもそんなに差はないと思いますが、
室内の人物撮影やスポーツ撮影では得意・不得意があるのではないかなと思っています。
上に記述した教えて以外に、K-5が生かせるシチュエーションはここだよ!っていうのも教えていただけると助かります。
返信をいただい皆様すべてに返信できなと思いますが、どうぞご容赦の上ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14617122

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/05/29 01:26(1年以上前)

私も興味あります(*^_^*)

書込番号:14617261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 02:51(1年以上前)

当機種
当機種

オウゴンヤシハタオリ

拡大

どうも、アフリカでKー5をお供に写真を撮っている者です。

・室内蛍光灯程度の明るさで、手持ち撮影を考えた場合、手振れ補正の精度。
35mmレンズでしっかり脇を締めてホールドして撮れば,1/15秒ぐらいは十分いけます。ただし被写体ブレはどうしようもありません。人物を撮るなら1/30秒くらいが限界かな。高感度に強いので,動体でも普通の明るさの室内なら1/100秒より速いシャッタースピードで十分綺麗に撮れます。

・室内蛍光灯程度の明るさで、手持ち撮影を考えた場合、お勧めのレンズ。
室内の撮影でしたら、私の場合はFA35mmF2で八割方撮ります。フィルム時代から使い続けていますが,非常に優秀なレンズです。DA35mmF2.4もレンズ構成は同じだったはず。

・お勧めの防塵防滴レンズ
所有の防塵防滴レンズはDA☆300mmF4.0のみです。簡易防滴ならキットズームのDA18ー55mmも持っています。DA☆300mmF4.0の作例を示しましたが,光学系は極めて優秀です。ブログに沢山の作例があるのでよかったらどうぞ。手ブレ補正はボディ側なので、ファインダー像は激しくブレる→気合を入れてしっかりホールドする→ブレにくい、というメリット(?)があります。18ー55は、悪くはありませんが、まあそれなりです。

書込番号:14617376

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 06:41(1年以上前)

7Dなど似た構成の自然撮りユーザーです。M4/3はPEN EーPL3です。あと、4/3ではEー5ユーザーです。ご了承を。

AFは7Dと比べれば最初の食いつきが弱いです。また、少し前に振れる傾向はあります。
ただ、ファインダーの出来がよく、MF主体なら最強のAPSーCです。
高感度はノイズベースなら7Dよりちょい上でしょう。解像度優先ですのでノイズはそれなりに派手に出ます。
ただ、ノイズ自体が整ってますので、実用性はK-5かな。
発色はウエット!オリンパスが明るくパステルチックなのに対して、このカメラはしっとりした妖艶な色を出します。こと桜に関しては世界最高峰と手前勝手に自認しております。
防塵防滴はオリンパスが異常なだけです(笑)。

K-5というかペンタックス最大の問題は400ミリ以上の望遠がほとんど選択できないことでしょうか。この点はペンタックスに改善していただきたいです。

このカメラじゃなきゃ!がある素晴らしい機種ですよ!

書込番号:14617555

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 06:55(1年以上前)

けっこうこだわりがあるようにお見受けしますが、私は価格.comなどの投稿写真を時間がある時に眺めて、店頭などで実機を触って決めてしまいますね。
キヤノンEOS40Dも愛着があって運動会などで使っていますが,K-5はAPS機では機能や操作感ではトップクラスではないかと思いますよ。
レンズは単焦点を揃えられることをオススメします。DA300は確かにいいです。
他社より仕様て価格のバランスが良くて、なんと言っても財布にやさしいですね。
DA15. DA35MACRO. DA100MACROあたりをオススメします→よく撮る焦点距離がご自分でおわかりであればこの限りではありません。

書込番号:14617574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 07:00(1年以上前)

すみません、追加です。
松永弾正さんに一票です。

書込番号:14617580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/29 07:01(1年以上前)

キヤノンは、5Dしか持って無いので4/3との大雑把な感覚での比較、思い込みでの書き込みに為りますが、青のオリンパスに対して緑のペンタックス。

m4/3の画が好みならばK-5の出す画にも違和感は少ないと思います。

弱い処は、オリンパスと同じく動態AFなんだろうな。(弱いと思い込んでて動態を撮って無いので・・・)

防塵・防滴レンズでお勧めとなると★レンズなのではないでしょうか?(☆は持ってるけど★は持って無いので憶測)

K-5は、風景、スナップ写真かなと思い込んでK20Dと併せて使ってます。E-3の出番は無くなってます。(E-3を持ち出すよりE-410の方が多い)

書込番号:14617582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/05/29 07:10(1年以上前)


>・k-30を待つべき?

についてはK-30の発売当初は値段的にかなり高めになると
思われます。スペック等余り変わらないみたいですので
今、底値のK-5を購入する方が良いかもしれませんね。

書込番号:14617595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度4

2012/05/29 10:09(1年以上前)

不得意な分野は 超望遠と高速小型動体ですね
これはK-5と言うよりペンタックスの問題で純正はサンニパまでです
レンズメーカーだと SIGMA頼りになります
ただ、SIGMAもレンズ手ブレ補正が効くのは少なく、あとは、ボディ内手ブレ補正(以下SR)頼りです

このSRの効果は必要にして十分、300mmでも問題なく手ブレを止めてくれので
一般撮影ではおかげで様で安価で高性能なペンタックスレンズの恩恵を受けることが出来ます

ただ、超望遠ではファインダーが定まりにくく、これがAF精度を落としてしまいます

>AF精度とスピード(EOS7DとE-M5との比較がわかれば助かります)
暗いシーンでは7Dに歩がありますが、ほぼ同等でしょうか
ただしAIなどのお助け機能はないので腕が勝負となります
AFスピードに関しては リングSMUには負けてしまいます
この分野はお手持ちの7Dの良いかと思います

この板で高名な方の言葉を借りれば
「ほとんどの動体を そつなくこなす」  ですね

写り(発色)は各社の持ち味ですが、私は好きです
特に自然系では空や雲を撮る機会が多いので
JPGでもカスタムイメージのリバーサルは多用しています(嫌いな人もいるようなので好みですね)

>EOS7DとE-M5の比較で考えた場合の、高感度の比較(E-M5のISO3200を基準とした場合、お勧めのレンズは?)
 7DをISO 3200まで上げてしまうと「使えない」が私の評価です

K-5の魅力は 同クラスで小型軽量高性能なところですね
お手軽散歩から気合いを入れた撮影まで十二分に働いてくれます
あとペンタックスの魅力はなんと言っても他社にない独特なレンズ展開
このレンズを使いたいからペンタックスを使うという人多いと思います

K-30はまだ仕様しか判らないのでなんとも言えませんが
K-5から飛び抜けたところは無いような気がします
待てるのなら、インプレが出てから(出来れば実機に触って)の判断だと思います
価格推移は判りませんが直ぐにK-5が無くなることはないと思っています

以上 判る範囲で書いてみました

書込番号:14617982

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/29 11:29(1年以上前)

>これはK-5と言うよりペンタックスの問題で純正はサンニパまでです

サンヨンまででしょ

年内にDA560が出る予定ですけどね♪

書込番号:14618151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度4

2012/05/29 11:42(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

ご指摘有難うございます
サンヨンは使ったことが無く 一時期SIGMAサンニパを使っていたので勘違いしていました

書込番号:14618177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 16:00(1年以上前)

当機種

ケニア人はサッカー好き

Kー5、動体も結構いけますよ。AFーC、測距点オート、レリーズ優先でかなりの打率で撮れます。さすがに小さい物はちょっとキツいですが。

書込番号:14618796

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 18:33(1年以上前)

あ!大事なこと書き忘れてた!
僕が感じるK-5の美点!ミラーショックが感動的にないんですよ!小さいフレームなのに揺れないし、副産物としてシャッター音が静かなんです!品がいい!
また、ホワイトバランスの微調整やピクチャースタイルの微調整が素晴らしい操作性です。このインターフェースはキヤノンは見習うべきです。

ただ、フォーマットしたいとき、メニューの階層の深いところなんです。こういう点は一工夫欲しいですね。

とにかく、細部までコミュニケーションできる素敵なカメラですよ!

書込番号:14619206

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:120件

2012/05/29 19:43(1年以上前)

みなさん、具体的で貴重な情報をありがとうございます。m(_ _)m
ついにK-30も国内発表されてしまいましたね。(^^);;;

K-5(ペンタックス)の魅力は、皆さんからお勧めいただいたレンズと発色にありそうですね。
やはりカメラへのこだわり・真髄的なところですねぇ。とても同感です。
性能やシェアなどの数字で表現できないアナログな感性に訴えるカメラなんですね。親近感が湧いてきました。
防塵防滴についてはシステムで考えた場合にあまり過剰な期待はしないほうがよさそうですね。
夏のボーナスでなんとか手に入れてみようと思っています。(K-5にするかK-30にするかは実機を触ってからにします)
レンズ沼にはまってしまいそうな危ない予感が、、、



ゼニットさん

早速の素敵なサンプルありがとうございます。(動体のサンプルもGood!です)
ブログも拝見させていただきましたが、すばらしいですね!現地の空気が伝わってきそうです。
室内撮影はやはり、明るい単焦点レンズと撮影者の慣れが必要ですね。
FA35mmF2、DA35mmF2.4ともにリーズナブルなレンズですが優秀なんですね。
DA☆300mmF4は他の方も書かれていますが、このレンズも良いようですね。



松永弾正さん
たしかオリの板でも、拝見する方ですよね!?
K-5もお持ちだったんですね。

>発色はウエット!オリンパスが明るくパステルチックなのに対して、このカメラはしっとりした妖艶な色を出します。こと桜に関しては世界最高峰と手前勝手に自認しております。
>防塵防滴はオリンパスが異常なだけです(笑)。

これは感覚的にわかりやすい解説で納得です。発色はとても好感が持てそうです。防塵防滴はそういう理解が必要なんですね!
ファインダーが優秀なんですね。どちらかというと、じっくり撮影するスタイルに向いているのかな?
シャッター音が品がいいというと、E-1みたいなのかな?EOS7Dは品がないですものね。
AFがK-30で進歩していたら、そっちにいってしまうかもです(^^);;;



タイガーバリーさん
私は初心者の類です。腕がないので器材でカバーしてもらってます。
お勧めの単焦点レンズ情報をありがとうございます。
DA300、DA15、DA35MACRO、DA100MACRO
改めて、このサイトで単焦点の評価をチェックすると皆さんの評価が高いですね。納得です。
お財布にやさしいシステムはありがたいです(^^);;;



LE-8Tさん
たしかオリの板でも、拝見する方ですよね!?
違和感はなさそうな感じですね。
動体はS-AFの置きピンもしくは連射で、なんとかできそうな感じもしますね!?
★と☆の違いは???だったんですが、防塵防滴の仕様を表していたんですね!勉強になりました。



毎朝納豆さん
K-30が発表となったいま、悩ましいところです。
底値はとても魅力的ですね。キャッシュバックとかもあるかもですよね。
ただAF精度やスピードも気になるので改善の有無でどちらにするか決めようかなと思います。



青空公務員さん
詳しくコメントをいただき、ありがとうございます。とても感謝です!!!
手振れ補正は優秀なんですね。AFはそこそこという感じですかね。K-30に期待してしまいます。
発色はとても魅力的な感がありますね。これってとても大切なポイントです。
ISO感度はおっしゃるとおりでEOS7Dの場合は1600が個人的には限界だと思います。
(オリの板ではCanon信者のネガレスが多いので真実がわかりません)
レンズについては皆さんのご意見を参考にもっと勉強しないといけませんね。



あふろべなと〜るさん
正確な情報、感謝です。

書込番号:14619432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 20:24(1年以上前)

たびたびすみません。
またしても松永弾正さんのミラーショックの件に1票入れさせてください。

書込番号:14619571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 21:39(1年以上前)

タイガーバリーさん、ご支持ありがとうございます(笑)!
いつも作品を拝見し、感嘆しているだけに光栄に感じております。

やっぱりK-5は素晴らしいですよね!

書込番号:14619923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/29 21:48(1年以上前)

ちなみに…

個人的にK−5を一番評価しているのは
ISO51200が設定できるとこ♪

高感度にめちゃ強いといわれていたD3、D700ですらできない(笑)

歴代でもISO51200が設定できるのは
D3S、D4、1D4、1DX、5D3とK−5
だけだったりする(笑)

この点だけで、K−30はやめてK−5にします(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14619964

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/29 22:29(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

K-5にする判断は今の時点では賢明だと思います。

書込番号:14620195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/29 22:36(1年以上前)

づっーとビギナーさん

こんばんは。

完全に主観でのE-M5との比較です。(7Dは所有していません)

・AF精度とスピード
静止物ならE-M5が精度スピードとも勝り、
動体に関してはどちらもK-5が勝ると思います。
E-M5はAFがらみで運動会では使いにくかったです。
(K-5も動体は決して得意ではないです。念のため。)

・オートホワイトバランスの精度
どちらも良好だと思います。

・防塵防滴の精度は、オリンパス並に信頼できる?
試していませんので不明です。

・室内蛍光灯程度の明るさで、手持ち撮影を考えた場合、手振れ補正の精度。
E-M5の方が良いかも?と感じたこともありますが大差なし。
(E-M5はファインダー像が止められるのが良いですね。)

・室内蛍光灯程度の明るさで、手持ち撮影を考えた場合、お勧めのレンズ。
DA35/2.4。7月に出るDA50/1.8。予算問わずであればFA31Limited。

・E-M5の比較で考えた場合の、高感度の比較
E-M5の方がNR効き過ぎでディテール消失。K-5の方が好み。

・E-M5の比較で考えた場合の、解像度感とお勧めのレンズは
FA31/1.8Limited。DA70/2.4Limited。

・お勧めの防塵防滴 標準ズーム
無いです。「準」防塵防滴DA17-70/4かな?

・お勧めの防塵防滴 望遠、超望遠ズーム
DA*200/2.8。DA*60-250/4。超望遠はありません。

・お勧めの防塵防滴レンズ
DFA MACRO 100/2.8 WR。

・k-30を待つべき?
動体撮影時のAFが良くなってるかもと思えど、
価格を見る限りは現在K-5がバーゲンですから待ちません。

・K-5が生かせるシチュエーションはここだよ!
正直あまり考えたことが無かったです。
スポーツがちょっぴり苦手(笑)なだけで、
万能タイプですから何時でも生かせると思います。
(自分は残念ながら生かしきれてないんですけど、苦笑)

書込番号:14620244

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/29 23:49(1年以上前)

> ただ、フォーマットしたいとき、メニューの階層の深いところなんです。こういう点は一工夫欲しいですね。

フォーマットみたいなことは、普通、あまりしないし、まちがってフォーマットしてしまったら大変だし、メニュー開けてすぐのところにあったりしたら、危なっかしくてしょうがない。
メニューの奥深くが正解だと思いますが?

書込番号:14620605

ナイスクチコミ!6


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 02:23(1年以上前)

>不得意な分野は 超望遠と高速小型動体ですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14507292/ImageID=1189020/
スレ主様、
この人は↑のような画像を撮影して上記のような発言をしているのを理解された方が宜しいかと。
何しろ200m先とかで被写体はこのサイズで、背景がこれですから
これで某社には太刀打ちできるとか出来ないとか・・・
これじゃ、どんな機種もってきても・・・(笑)

それから超望遠でファインダーが定まらない程にぶれている様な状況ですと、
レンズ内補正でも相当に歩留まりが落ちるばかりかシャッターチャンスを逃がす事が多いです。
あまりに極小の被写体を追いかける場合などは、レンズを振る速度が速くなりますが、
そういう使い方は常時補正式のレンズ内補正の場合は適しません。
かなりの頻度で補正限界に達して肝心なときにカツンとなり、
そのときに補正ユニットがゆり戻されるために視野が大きくズレて被写体を見失います。
つまりそういう使い方ではレンズ内補正を切って撮影しなければならず役立たずなのです。
それから流し撮りモードにしても補正限界は変わりませんので効果無しです。


書込番号:14621070

ナイスクチコミ!8


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にあたって

2012/05/29 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 osakinnguさん
クチコミ投稿数:25件

初めての購入を考えているんですが。
お店で買うのがいいのか、通販で買うのはどちらの方がよいと思われますか?
保証のことや初期不良の対応など前者と後者どちらがいいと思われますか?

書込番号:14617020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/29 00:19(1年以上前)

通販もピンからキリまであります。
お店もピンからキリまであります。
ですから、安易にどちらが良いとは言えません。

一番いいのは、店員サンが写真のこと(決してカメラのことではない)を
よくわかっている店で買うことで、
カメラを買ったあとも
相談やアドバイスなどメリットが多く
カメラは安くないかもしれませんが、実りは多くなるでしょう。
反対に、
アドバイスなんか要らないよ
ネット口コミ/独学でスペックも丸暗記したし完璧さ!
なら、安くて有名な通販ショップで購入すれば、
レンズかフィルター位余分に買えますよね。

書込番号:14617069

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/29 00:22(1年以上前)

もう底値に近いでしょうから、2-3000円ぐらいの差だと思いますよ。
ただ買うだけなら、通販で構わないと思いますが、マップカメラ・三宝カメラ・フジヤカメラ・
にっしんカメラ・チャンプカメラ・きたむら系この辺なら通販でも安心ですし、新品で底値に
近い価格で購入できますよ。

書込番号:14617084

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/29 00:27(1年以上前)

osakinnguさん こんばんは

自分の場合ですと 高価な物ですし やはり顔をあわせながら 現物を確認でき初期不良の対応など 安心できる お店での購入にすると思います。

実際 消耗品や低価格の物しか通販での購入した事 有りません。

書込番号:14617106

ナイスクチコミ!1


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 00:51(1年以上前)

自分は一眼レフ機を通販で購入しました。
特に今まで困った事はありません。

最近、アフターがイイだろうと某ミラーレス機を
大手家電店で買ったんですが、特に初期不良もない場合は
通販でも問題なさそうに感じました。

しかし先日コンデジをまた大手家電店で購入した所、
初期不良が発覚。
翌日店舗で確認後、即交換してもらえました。

通販だと発送の分だけ手間ですね〜

優良な通販店だと初期不良の際の対応もシッカリ
書かれているので有事の際の発送の手間だけガマン出来るなら
断然通販をオススメします。
あと、数千円の差とは言え、延長保証などを加えると
大きな差です。サービスの違いもありますし。

自分もK-5狙っています。通販で買う予定です^^

書込番号:14617184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2012/05/29 01:08(1年以上前)

どちらと言われても難しいですね

良心的な店さえ見つかればどちらでも良いと思いますが
私の場合、カメラ関係に限定すれば ボディ&高額レンズは懇意にしている地元店舗(と言っても隣の市)で購入しています
親しくし接していれば物品情報、撮影会、中古情報等、被写体情報など
機材購入以上に情報を得られるし、撮影仲間との情報交換の場にもなっています
(勿論 情報はgive-and-takeでこちらも情報提供します)
これは、言ってみれば 掛かり付けの医者 みたいなモノですね
流石に価格com最安値までは値引いては貰えませんが、アクセサリーや小物をサービスしてもらったりでそう割高感はないですね

その他小物や、安価なものはネットも利用します

通販の場合、売買トラブル、初期不良、故障修理等にどこまで地力対処できるか、が重要ではないでしょうか?
まあ、名の通った大手さんならそれ程心配はないでしょう

価格com 安値上位3店舗くらいはその店の評価を見極めた方がよいかも  です

書込番号:14617225

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/29 03:54(1年以上前)

通販と量販店では、3万以上の差があることもあります。私だったら通販店(ただし、店舗で買った)で買いますね。保証期間内に特にトラブルは起きませんでした。

書込番号:14617427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/05/29 06:41(1年以上前)

私はボディとレンズは馴染みのカメラのキタムラ店頭で、フィルタやSDカードの類いはヨドバシ.comやAmazon.comを利用してます。
キタムラさんは所有する4台ボディすべてとレンズの90%をお世話になっていて、ちょっとした不具合など真摯に相談に乗っていただけて助かってます。ボディ購入でPhotoBOOK半額券とかTSUTAYAポイントが付くのも魅力ですね。
ヨドバシ.comさんは即日配達で確実。すぐ必要な時は助かります。送料無料なので電車賃も助かります。
価格は価格.comを確認しながらAmazon.comも見て、ヨドバシカメラのポイントも換算してみるとあまり変わらないことが最近多い気がしています。
カメラは趣味ではありますが、だんだん思い入れもでてきて、愛着を感じさえします。
ですからご自分であとあと納得できるかたちで購入されることをオススメします。
※私は上記お店とは一切関係ありません、カメラのいちユーザーです(苦笑)。

書込番号:14617556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/29 06:51(1年以上前)

私は田舎ぐらしなので、ほぼ100%通販です。

何か不具合が生じた場合はメーカーとのやりとりとなりますが、
ネットあるいは電話で対応してもらえるので別に問題ないですよ。

新品を買う場合はネットの最安店を探し、中古の場合は
ヤフオクかマップカメラで買うのがほとんどです。
ご参考まで。


書込番号:14617569

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/29 07:11(1年以上前)

カメラに問題があった場合に不良か操作方法が悪いだけなのかの見極めが自分で、できないのならお近くのお店で買うことをお勧めします

見極めができても通販だと店によっては最初からSCへ問い合わせろっていうスタンスの店もあるのでお店の評価が大事になってきますから、店の評価をよく読んでから購入店を決めましょう

私は店頭とネット通販と半々ですね
どちらで買っても今のところトラブルは未経験です

書込番号:14617599

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/29 07:18(1年以上前)

以前に初めて通販を利用して購入したカメラで初めて初期不良に当たりました。

ここでの評価も高く長期保証を売り物にしてる店でしたが、店とのメール等のやり取りで店には初期不良に対する対応はしたくないのが判りましたので直にメーカー送り、メーカー対応で修理しました。
メーカーの対応は、早くて良かったのですが、店とのやり取りやメーカーへの修理依頼等時間が掛りましたし、通販店はの不信感も芽生えました。

以来 カメラ、レンズ共高いけど実店舗で購入してます。

書込番号:14617615

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/29 08:45(1年以上前)

osakinnguさん、こんにちは。
通販も実店舗も、一長一短ですね。
同価なら実店舗がいいのでしょうが、近くにあるかという問題もあります。
なので、家から気軽に行ける距離で、多少の価格UP程度なら実店舗、
そうでない場合には、信頼できそうな通販でいいのではないでしょうか。
肝心なのは、実店舗にせよ、通販にせよ、
買った後の対応をしっかりしてくれるかどうかだと思います。
例えば、マップカメラ・キタムラ・フジヤカメラ、この辺りは実店舗も持ってて、
通販としても、信頼できる店舗だと思います。
下調べをしっかりして、購入先を検討してくださいね。

私は、当時長期保証の条件がよかったのと、
巨人優勝セールだかで、かなり安価になってたのもあって、
ビックカメラでボディを購入したということがありました。
逆に結構価格差があったので、ネットで少し高めのレンズを買ったこともあります。
こちらは、ピクチャリングオンライン系(キタムラ系)の店舗でした。
どちらも共に安心して購入できましたよ。

書込番号:14617788

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 osakinnguさん
クチコミ投稿数:25件

2012/05/30 10:38(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
皆さんの意見を聞いてますは、店舗を当たってみようとおもいます。
少し時間がかかると思いますが早く皆さんの仲間入りになれるように頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:14621755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへの写真取り込みについて

2012/05/27 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 y10o16さん
クチコミ投稿数:3件

k-5を購入してからまだ1ヶ月経たない超初心者です。
初めての一眼レフはとても楽しく、操作に悩みながらもわくわく撮影に励んでいます。

皆さまにお教え頂きたいのは、写真の取り込みについてです。
撮影した写真をパソコンに取り込もうとしたところ、写真が複製?されて取り込まれてしまいました。
「IMPG●●-15」等、一枚の写真につき25枚ずつ複製されています。
連写したかのようですが、連写はしていませんし、カメラで写真を確認するときは一枚しか表示されていません。

写真撮影時の設定が悪かったのか、取り込みに使っているソフトが悪いのか分からず困っています。

どなたかご存知の方、お教え願えますでしょうか…。

ちなみに、取り込みに使用しているソフトは「Photoshop Elements Organizer 9」です。
今まではコンデジの写真を同様の操作で取り込んでいましたが、このような出来事は起こりませんでした。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:14610395

ナイスクチコミ!1


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/05/27 10:24(1年以上前)

y10o16さん  こんにちは

>写真撮影時の設定が悪かったのか、取り込みに使っているソフトが悪いのか分からず困っています。

カードリーダーを使用してコンピューター>SDドライブを開いて確認して下さい。

私の予想ですとソフトの設定だと思いますね。

書込番号:14610503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/27 11:07(1年以上前)

こんにちは
撮影後の、カメラ内の画像を背面液晶で確認すると判りますが1画像です。
取り込む時の、設定確認に成りますね。

書込番号:14610635

ナイスクチコミ!1


スレ主 y10o16さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/27 11:13(1年以上前)

itosin4さん、こんにちは!
早速のご回答ありがとうございます。

仰る通り、SDカードの中は写真は一枚しかありません。
パソコンに取り込んだ時に何らかの設定?で25枚になってしまったようですね。

パソコンとソフトの設定をチェックしてみます!

書込番号:14610651

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/05/27 11:17(1年以上前)

写真を取り込むとき、Kー5を直接つなげても、メモリカードリーダーで読み込んでも、Kー5というドライブが現れますので、そのドライブを確認してみてください。
複製されている写真はないと思います。
原因は読み込むソフトの設定だと思います。

書込番号:14610664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/05/27 11:48(1年以上前)

おそらくソフトの設定かなと思いますが
取り込みは K-5本体にケーブル差しなのか、あるいはカードリーダー経由でしょうか
両方試してどちらも駄目ならソフトの問題
一方だけが駄目ならハードの問題

PCのハードディスクに余裕が有れば付属のソフトを試してみて
問題がなければ Photoshop Elements Organizer 9 の問題

そうやって切り分けてみて下さい

書込番号:14610772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y10o16さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/27 14:58(1年以上前)

robot2さん
ronjinさん
青空公務員さん

ご回答ありがとうございます。
皆さまからの貴重なアドバイスをもとにその後、設定をいじったり、コンデジで使っているSDカードと交換してみたり、コンデジで写真を取り込んでみたり、色々と試したのですが、どうやらSDカードが原因だったことが分かりました。

以下、わたしと同じ悩みを持つ方がいらっしゃった時の為に、メモとして状況を書いてみることにしますね。

SDカードのフォルダ構成を見たところ怪しいフォルダがありました。
「100-0517」「101-0518」「102-0519」…となっており、それ自体はおそらく普通だと思うのですが、わたしが撮影を開始したのは5月18日からだった為、100-0517のフォルダの意味が分かりませんでした。
(厳密に言うと、レンズなしで本体しか手元になかったときに、レンズなしでシャッターを下ろしたことがありましたが)

100-0517のフォルダを開いてみると、入れ子になっており「100-0517」「101-0518」…と続きます。何度100-0517を開いても同じように、「100-0517」「101-0518」…となっています。

一眼レフってそういうものなのかな?と思い気にしてませんでしたが、25枚の複製を見てから試しに“入れ子の中の「101-0518」”を確認したところ、撮影した写真がそっくりそのまま格納されていたので、25枚ずつ取り込まれていた原因が、この無数の入れ子のフォルダの中身を読みこんだからではないかと判断しました。

マイコンピューターでプロパティを色々といじり、プロパティ>ツール>エラーチェックを試しにやってみたところ、SDカードがクリーニングされました。
その後、再度手順そのものは変えずにPhotoshop Elements Organizerで取り込んでみたところ、すべての写真を1枚ずつ取り込むことが出来ました!

原因はソフトでもカメラでもなく、SDカードにあったようです(+o+)
某家電屋でカメラ購入の交渉中にもらったノーブランドのカードですし、あり得ない話でもないかと…。

取り込んだ写真の複製分を消すのに半日使ってしまいましたが、(旅行で500枚ほど撮ったので12,500枚!消しました)問題が解決して良かったです。

価格コムの掲示板に書き込みをしたのはこれが初めてだったのですが、皆さま素早く正確な意見を書き込んで下さり、とても頼もしかったです。ありがとうございました!^^

書込番号:14611283

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/27 18:05(1年以上前)

y10o16さん こんにちは

解決されたようですが 今後のためにお聞きしたいのですが このSDカードのフォーマット カメラでされた後の使用ですか?
この現象 とても気に成りましたので お聞きしました。

書込番号:14611877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ642

返信98

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


こんばんは。
私はペンタックスのデジ一にいつバリアングル液晶が搭載されるか、
ずーっと切に願っている一人です。
入門機レベルにとは言わず、K-5後継機にあたる中級機以上に搭載して欲しいと思います。
現在K-5をメイン機に撮影しています。

私は天体撮影など三脚を駆使した撮影やユニークな視点からの写真を求めているので、
バリアングル液晶があれば撮影しやすくなるし、視野や表現幅が広がるのになぁと常々思います。
カメラを空に向けるときや低い位置からの撮影など毎回体勢がきついので、その度に思います。
それにペンタックスにはO−GPS1という他社にはない素晴らしい製品があります。
他社のバリアングル搭載カメラもよく検討しますが、ペンタックスのレンズを使いたいし
愛用してきているのでいつ出るかなと以前から待ち望んでいます。

搭載されるのであれば、もちろん現行K-5の防塵防滴性能は保持して欲しいですね。
多少の膨らみはそれ以上のメリットがあると思うので、気にしません。
現行の60Dを店頭で見ても、全く気にならないレベルです。

バリアングル液晶反対派のレスも今まで見てきましたが、
搭載されない方がいいと自分も思える納得できる理由が見当たりません。
例え全く使う気がなくても搭載されていないより、搭載されている方がいいように思います。
液晶画面はOFFにして、ファインダーとサブ液晶だけでという撮影者にも
バリアングル液晶であれば裏返しにしてしまえば良いのでいいと思います。

普段全く使わない機能でもいざ遊びで使ってみると便利だったり、あって良かったという
機能や仕様も沢山あります。

バリアングル液晶のリクエストはかなり多くメーカーへ行っているそうですが、
なかなかその点が反映されず、沈黙を続けるペンタックス…

何か理由があるのでしょうか?…
ペンタックスの熟年の開発者に昔の考え方を変えずに踏襲して頑なな人がいるとも聞いたことが
ありますが…
それとも開発コストや需要と採算性の問題でしょうか?…

改めてバリアングル液晶があったらいいなと思う人と絶対に反対派の意見を
理由も含めて是非お聞きしてみたいです。
より多くの方の御意見を戴けると幸いです。

よろしくお願いいたします。


書込番号:14601930

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/25 02:36(1年以上前)

バリアングル液晶仕様と固定液晶仕様の2機種出るのが一番よいでしょう

バリアングル液晶って必要な人にはこの上なく必要だけども
いらない人には100害あって1利なしみたいなものなので(笑)

僕ならK−5クラスのカメラには要らないなああ
そもそもLVで撮るならミラーレスつかっているので
背面液晶自体もっとしょぼいので十分(笑)

1眼レフはOVFだけいいのにしてくれればいいです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14601945

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/25 02:51(1年以上前)

別に反対ではないですが
まだ光学ファインダーとライブビューの関係が技術上難しいからだと思いますよ
ライブビューはミラーレス機の方が使いやすいって現実です
使えないライブビューだけどついているからいいかってだけの方が、バリアンになるから高くするって言われても納得いきませんよ

液晶画面はOFFにして、は撮影時だけだと思います。ファインダー覗くのに液晶の明るさは邪魔ですから
裏返しにしてると画像確認が大変です

メーカーも売る事を考えたら出すとしてもエントリー機でしょうね

三脚使用なら、カメラにパソコンをつないでパソコン画面を見ながら撮影する方法もあるらしいので、楽しい撮影をしてくださいね♪
いつかきっと出ますよ

書込番号:14601958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2012/05/25 03:12(1年以上前)

>バリアングル液晶って必要な人にはこの上なく必要だけども
>いらない人には100害あって1利なしみたいなものなので(笑)

そうなんですよね
まあ、後者の人は必要に迫られるような被写体がないのだろう
あるいは単なる食わず嫌いかなと思うことにしています

私はデジカメでバリアングルは使ったことがないのですが、長くビデオカメラを担いでいた時代の人なので
ローポジション、ハイポジション での使い勝手は良くわかっていて
地べたを這う接写や屈折望遠鏡で天頂付近を狙う時の、腰と首の負担が無くなればと思っています

とはいえ K-5後継機には付かないでしょうが
とりあえず 外付けモニター用の出力端子装備でも良いかな

書込番号:14601980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/25 04:38(1年以上前)

デカく
分厚く
重く
壊れやすく
価格が高く
三脚使わないとちゃんと構えられない(上面液晶〜ウエストレベルファインダ-なら大丈夫)
それでいて(ほとんど大多数には)使う頻度は極小


不要な理由の方が遥かに多い
そんなので高くなるなら、
アングルファインダーか
外付け液晶を別売すれば充分でしょう?

つける合理的な理由の方が理解不能
レンズの前に鏡つけて撮れば、体勢苦しくないですよ

書込番号:14602056

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/25 04:48(1年以上前)

バリアン付かないのでマウント増えないのは嬉し悲しい半々な気分。

書込番号:14602063

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/25 04:48(1年以上前)

別機種

 バリアングルと、K-5の耐久性を兼ね備えた機種が欲しいのであれば、オリンパスのE-5をお勧めします。私はさすがに手が出る価格ではありませんが、同じオリンパスのE-620を使用したら、金環日食も楽に撮影できました。隣の固定液晶で無理な撮影をしていた人が気の毒に思えたほどです。逆に言うと、どう考えてもマイナーになったフォーサーズはそれ以外の人にはお勧めできませんけどね。

 作例は、中古のZUIKO DIGITAL ED70-30 F4.0-5.6 、サードパーティ製リモートケーブル、ED400×2、SLIK F630使用で撮影しました。

書込番号:14602064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/05/25 05:33(1年以上前)

バリアン欲しいけどね。最初に言うと、僕はほとんど使わないから無くてもよい。
ただ、下との差別化なら付けるでしょ。他社との対抗の意味でも。
で、バックライトの液晶じゃなく有機ELなら薄くなる。ソニーみたくアイセンサーで自動消灯と、ペンタ独自でアイピースシャッターを入れたら露出差や見にくさも解消。新しい可能性の方が楽しめちゃう。
K-30があるから、K-5ではコスト考えてやらなかったこと(?)をやっていいんじゃないかなぁ。

書込番号:14602107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/05/25 06:07(1年以上前)

残念ながらPENTAXの人でも詳細は知らないと推測します。画素数は2000超えらしいと聞きました。
希望的観測に過ぎないので気長に待ちましょう。

書込番号:14602141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/05/25 06:48(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

バリアングル液晶、願っているものです。
ただしK-5後継機に、というわけではなくできればK-30に期待していました。

普段K-r、K-5で鉄道写真を撮ることが多いのですが、
自分の目線の高さで撮るだけでなく、例えばローアングルで地面の花を手前にいれ、
背景を通過する列車をぼかし気味に撮る、なんてことをします。
時にはハイアングルから撮ることもしばしば。

ローアングルで撮る時は地面にシートを敷いて寝転んで撮ることもあるのですが、
バリアングルがあれば楽だなーと思っています。

オリンパスのPENとVF-2を組み合わせて撮ることもあったのですが、
VF-2の90度チルト機能だけだと役不足を痛感しました。

プロの写真家さんの撮影教室でNikon D5100を借りたことがありますが、
視点の高さを変えることで、平凡な景色が一変することを教えてもらい、
同時にバリアングルの便利さも実感した次第です。

防塵防滴機能があり、自由なアングルで構図を組むことができるバリアングル液晶搭載機種。
ペンタックスにもひとつは欲しいですね。

書込番号:14602200

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/05/25 07:28(1年以上前)

その用途ならですな、アングルファインダーではダメなんですかな?

高いけど。(泣)

バリアングルモニタはノンレフ機にこそ必要な装備だと思いますなぁ…。

書込番号:14602253

ナイスクチコミ!17


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/05/25 08:07(1年以上前)

そんなのチャラいからいらない。
いかにもカメラなシンプルさに重量感と質感。
男は黙ってファインダーを覗く姿がかっこ良い。
と、思うオサンです\(^o^)/
入門機にお任せしたい。

書込番号:14602331

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/25 08:11(1年以上前)

僕はK-7ですが、HDMI端子で繋いだ外部液晶で見ています(^^)/

大きく写るのはいいのですが、機動性はちょっと落ちちゃいますね(汗

書込番号:14602340

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/25 08:14(1年以上前)

他社のハイアマチュア機だと搭載されない可能性が大きいですけど、ペンタックスならもしかしてって...ちょっとだけ期待してもいいかもしれません

バリアングルが付くかどうかは、ペンタックスの一部の人間しか知り得れないことでしょうけど、ミラーレスでバリアングル使っているととても便利ですね
一眼レフでもバリアングルがあるとローアングルポジションでもライブビューでピントを追い込めるのでとてもべんりだと思う
アングルファイダーだと拡大も少ししかできないですしね

書込番号:14602345

ナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/25 08:17(1年以上前)

こんにちは。
バリアンついた機種が一つくらいあってもいいと思います。
搭載されるのならエントリー機で。

レフ機、特に中級機には、馬鹿なおっさんサンの提案するアングルファインダーで対応する方に一票です。

バリアンはK-5ではなく、K01の後継機に期待します。

書込番号:14602350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/25 08:24(1年以上前)

搭載されるかどうかという問いには、「搭載されません」と私は予想します。
他の方も答えているように「防塵防滴の強度が保てない」からでしょう。
PENTAXの防塵防滴は他社よりも力入れているし、防寒まで入れるとクラス最高性能。
アウトドア(高山や極寒地)で使用することを前提にした開発もしているため、
バリアングルモニターの優先順位は低いと思います。

PENTAXはあくまで光学メーカー。
像を目で捕らえるという視点から考えると、
ファインダーから水平に構える撮影ポジションを大切にしています。
K-01発売した時でさえも、そこに拘りました。
家電メーカーよりの考え方でしたら、より大きい液晶画面を自在に動かすって発想だと思います。
メーカーとしての考え方の違いですかね。やはり、アングルファインダーを使われる事をお勧めします。

もうひとつは、ノウハウでしょう。
コンパクトカメラを含めて、PENTAXはバリアングル採用機種は少ないです。
(Optio XとOptio 750Zくらいですか)
SONYもそれ以外のメーカーも、コンパクトで稼働液晶のノウハウを培っています。
単なる部品ではありますが、デバイスとしての完成度は歴代の開発経験値がモノを言います。

PENTAXはそれが無い。その状況でとりあえずバリアングルを出したとしても、
冗談ではなく「取って付けた液晶」になるでしょう。

書込番号:14602368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/05/25 08:46(1年以上前)

saeko.70さん おはようございます

わたしも、上記書込みの多くの方と同じく、バリアングルモニターは要りませんし、
つけるのなら、K−01の後継機で良いのかなぁと思います。

バリアングルモニターをつけることで、コストが上がるとか、重くなるのは止めて欲しいですし
稼動部品が増える事は、決して良いことではありません。
もちろん否定するわけではありませんし、この2〜3年で2〜3回、あったらいいなぁと思いました。

いっそのこと、今のご時勢ですから、WiFiで画像データを送って、スマホとかタブレットで
確認できるようにするのも良いかも
(あ、1人では撮影しにくいか・・・・)

書込番号:14602408

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/25 08:55(1年以上前)

スマホ等に画像を送ると流出の問題や1人でカメラとスマホを持つハメになる。バリアン付かないならペンタックスは買わない訳だし

書込番号:14602420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/05/25 08:57(1年以上前)

バリアングル…、利用される頻度が多い方には良いことですね。
でも故障しやすそうだし、故障を考えると、背部液晶モニターはデジイチに不可欠なだけに、考えものですね。

感覚的で申し訳ないですが、例えばカメラの寿命を半分にしてしまうことと、バリアングル機能追加が一緒なら、自分はアングルファインダーで我慢したいです。

少なくともフラグシップと云われる高価な機種には付けてほしくないです。

家電製品が多機能搭載で昔より寿命が短くなっていることを、メーカーは消費者にもっと知らせるべきでしょうね。

書込番号:14602426

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/25 09:04(1年以上前)

こんにちは。
現在K-7使っています。アングルファインダーも持ってますが、
こちらは、過去1度使ったことあるくらいで、その後使ってません。

個人的には、‡雪乃‡さんの意見に賛成で、上位機には不要です。
APS-Cフラッグシップは、現状のK-7/5サイズから大きくなって欲しくない、
可動部増えることによる故障の心配(DVで故障経験あり)、
部品点数増による価格アップ等々。

ただ、欲しいという意見は理解できますし、
実際に子供の運動会等あると便利だろうなというシーンはあります。
なので、エントリー機に1台あってもいいかな?というレベルです。
K-300が出るのであれば、そちらで対応して欲しいですね。
ノウハウは無くても、ミラーBOXみたいに他社から調達すれば・・・ダメかな?

書込番号:14602442

ナイスクチコミ!8


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/25 09:26(1年以上前)

私はバリアングルモニタは絶対欲しい機能と思っています。アングルファインダも持ってはいますが実際使ってみると案外面倒です。なにせ液晶のように30センチくらいに離れた位置からは覗けませんからどうしても体を無理に曲げて覗き込むしかないので標準体型の私でも長く見ていると腹が痛くなります。

それと案外気の付かない効用ですが、カメラを収納する際には裏返しておけば液晶の保護にもなりバックの中で何かに擦れて傷が付くという心配もありません。今はプチプチに軽く包んで仕舞い込んでいます。

それにしてもバリアングルモニタなど要らないという方が意外に多いのにちょっと驚きました。いろいろ理由はあるとは思いますが皆さん立ち位置での目線でしか撮影しないのでしょうか。地上スレスレのローポジションとか2m以上のハイポジションで撮るとまた違った景色が撮れるのにね。

この春に出たミラーレスももしバリアングルだったら買ったと思いますが、そうではなかったので全く興味すら湧きませんでした。あれはメーカーの失敗作だと思っています。

ところで主旨からちょっと外れますが、ピスタチオグリーンさんお使いのHDMI端子で繋いだ外部液晶ってのを紹介してもらえませんか。ぜひ使ってみたいと思っています。

書込番号:14602487

ナイスクチコミ!11


この後に78件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング