
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 25 | 2012年3月1日 09:27 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2012年2月25日 09:44 |
![]() |
81 | 28 | 2012年2月21日 20:15 |
![]() |
37 | 13 | 2012年2月22日 09:20 |
![]() |
11 | 7 | 2012年4月17日 15:34 |
![]() |
192 | 41 | 2012年2月16日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
親父の誕生日プレゼントととして、購入を検討しております。もともとカメラが趣味で初のデジ一になります。高いカメラも検討しましたが、軽くて楽しめるカメラと思っており、価格もそこそこで気になるカメラです。撮影の対象は、風景、ポートレイトなどだと思います。レンズキットのレンズではたしてだとうでしょうか?何か良きアドバイスをお願いいたします。
6点

きくまるまるさん
ええと思うやけど
一緒に見に行くのは、どうかな?
高いカメラ欲しがられても困るけどな。
書込番号:14191923
3点

アドバイスありがとうございます。当初はニコンのD700を検討していたんですが、今や手の届かない価格に行ってしまいました。
書込番号:14191939
1点

きくまるまるさん
そうなんや・・・。
難しいやろな。
書込番号:14191946
1点

こんにちは。
フルサイズのD700もいいですが、K−5の描写は、APS−C規格のカメラの中でトップクラスです。
キットレンズでもボディの性能の良さで綺麗に写してくれますが、予算がお有りでしたら、DA★ 16-50mm F2.8EDをお薦めします。もう一クラス上の描写をしてくれます。
あと、ペンタックスは、単焦点レンズが広角から中望遠まで揃っています。それらで画角に合わせて楽しまれるのもいいと思います。
書込番号:14191968
9点

きくまるまるさん
お父さんへのプレゼントとは、素晴らしいですね
K-5はとてもいいカメラやと思います。
カメラは趣味性がたかいですので、
どこのメーカーが好きなのか、一度聞いて見た方がええんちゃうかな
書込番号:14191987
5点

一応カタログを見せて感触を確かめてみてはいかがでしょうか?
カメラが趣味なら、好みもあるでしょうし・・・
書込番号:14191992
2点

基本的にはニコンが好きなようですが、ペンタックスも好きみたいです。予算的には私もデジ一D800を購入予定なので、大体の予算が決まってきます。最近K5をお店で触ってみたら、軽くてすごく楽しいカメラだなと思い検討一押しになっております。
書込番号:14192011
1点

きくまるまるさん、おはようございます。
お父さんは現在は何を使っていらっしゃるのでしょうか?
「お気に入りのレンズがある」とか「使ってみたいレンズがある」という点をリサーチしてからメーカーや機種を決めてみるのが良いのではないでしょうか。
いずれにしても、何を選んでも、お父さんには嬉しいプレゼントになると思いますが(^-^)
書込番号:14192016
4点

おはようございます。今はニコンのFAを使っています。この機会にデジタル一眼デビューをしてもらいたいと思っています。またもらう方もあんまり高いと気が引けるのではと思いますが...
書込番号:14192028
0点

Kー5はええカメラやと思います。
ニコンをお持ちなら、D7000も、ええんちゃうかな。
親子でレンズの貸し借りができるし。
貸したレンズが帰って来ないこともあるかも知れませんが、
親子で、男同士のコミュニケーションできるやん。
羨ましいです。
うちの坊主は、会社から帰ったらママゴトに付き合わされました。
5歳児とは、男同士のコミュニケーションはまだ早いようです。
書込番号:14192051
3点

Nikonの一眼レフを持っているならば、
レンズが使えるので、Nikonの方が良いかも知れません。
一緒に買いに行き、スペック等を検討されたら、良いと
思います。
私は親父に買ってあげたのは、CFカードと予備バッテリと
カメラはコンデジをあげたくらいです。
デジ一眼レフとはなかなか出来ないと思います。
書込番号:14192056
3点

きくまるまるさん
おはよ〜ございま〜す
私の息子も、せめてレンズ位はプレゼントしてくれないでしょうかねぇ。
是非、爪の垢でも飲ませてやって下さい!
>基本的にはニコンが好きなようですが、ペンタックスも好きみたいです。
>今はニコンのFAを使っています。
ニコンしか無いでしょう。
D7000の18〜105レンズキットが無難だと思いますけど。
書込番号:14192095
2点

きくまるまるさん、こんにちは。
お父さんへのプレゼントって粋です!
K-5はサイズと画質が絶妙なバランスのデジ一でとても気に入っています。
ただ、きくまるまるさんがD800を購入予定でしたら、
APSCとフルサイズの規格違いがあっても、父子でレンズをシェア出来るよう、
同じニコンの方が良いのではと思います。
操作性で共通する部分も多いと思いますし。
D7000とか、候補にしてみてはいかがでしょう?
書込番号:14192106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PENTAX派ですので仲間が増えるのは歓迎です。
身内で異銘柄にするのは良いのか悪いのか微妙なところです。
また主要他機種と比べるとPENTAXのAFとLVの動作が残念な感じがあるのは視力がどうしても衰える年配の方には悩ましくもあります。
確かにキングとリミテッドレンズは非常に軽くコンパクトなのでキットレンズよりは持ち運びが楽ではあります。
しかしあえてJ1シリーズはどうですか?
超望遠なんてのも現状レンズが化けますので貸し借りするにはありな選択肢として。
書込番号:14192145
0点

きくまるまるさん、おはようございます。
お父様へのプレゼント、いいですねぇ〜。
カメラが趣味ということなので、いい選択だと思いますよ。
撮影対象に風景もあるということで、ペンタオススメです。
ただ、きくまるまるさんはD800を購入予定とのこと、
確かにD7000辺りも候補に入れると、レンズの貸し借りとかで、
更に交流増えて、会話も弾んで、楽しいフォトライフになるかもです。
K-5の場合、メーカー違ってカメラごと貸し借りできるという点もいいかもですが。
K-5もD7000も、共にいいカメラだと思います。
ニコンもペンタもお好きとのこと、どちらを選んだとしても、
お父様は喜んでいただけるのではないでしょうか。
あとは、きくまるまるさんがレンズを貸し借りしたいか、
ボディごと貸し借りしたいかで選んじゃってもいいかも(^o^;
書込番号:14192225
4点

おはよーございます♪
私も5年位前、義父にカメラをプレゼントしました。
やっぱり、カメラってのは嗜好性の強い物で・・・
ましてや、もともと趣味で写真をやられていたなら、それなりにこだわりもあるかもしれませんね?
なので・・・面白くないかもしれませんが(^^;;;
カメラをプレゼントするなら・・・サプライズにしない方が良いと思います。
一緒に出かけて、お買い物した方が良いと思いますよ♪
※予算は、それとなく伝えるか??あ・うんの呼吸で・・・(笑
私も自分がニコンユーザーなモンで・・・
当時人気だった、D40やキヤノンのKISS DXを薦めたんですけど。。。
義父はミノルタユーザーでして・・・
自分が使っていた(壊れた)カメラのレンズが使えると分かると・・・
即答でSONYのα100を選びましたよ♪
チョット奮発して、標準ズームレンズだけはシグマの17-70oDC MACROを付けてあげました。
義父は、今でもこのレンズと、フィルムカメラで使っていた75-300oで風景スナップを楽しんでます♪
書込番号:14192259
3点

皆様心温まるご回答ありがとうございます。現在、私は千葉に住んでおり、親父は岩手におります。一緒に買いに行くにはちょっと無理があり、それとなく実家に電話して聞いてみます。一緒だとレンズの貸し借りや、いろいろ教えたりできるメリットはあるのですが、来月あたりぶらっと遊びに行った事にしてお店で見て買うのもいいかもしれませんね。皆様ありがとうございます。
書込番号:14192314
1点

一緒に買いに行った方が良いでしょうね。
折角のプレゼントですから親父さんご自身納得の機種が一番かと・・・
書込番号:14192315
2点

K5も気に入っていただいてうれしいです。
たしかにFAとレンズが共有できるD7000もレンズ代とゆー点でおすすめですね。
でもニコンとペンタの発色の違いを楽しむためK5も捨てがたいw
値段が張るもんなんでサプライズにせず相談してからのほうがいいかもですね。
書込番号:14193339
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
先日、念願のK-5 18-135レンズキットと購入致しました。
それで、PENTAXフォーラムにてAF調整をして頂きました。
若干の後ピンだったみたいで、調整して頂きました。
そこで、この調整は、使っていれば、またズレてくるのでしょうか?
レンズが変われば、調整が必要なのは分かりますが、同じレンズを使い続けていても、定期的にAF調整は必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

PENTAX iMAGEさん こんにちは
ズレルと思いますよ。
一眼レフの位相差AFの場合、レフのハーフミラー部分から背後のサブミラーに
光を通し、サブミラーで光を反射して位相差AFのモジュールに光を導きます。
稼動部分は、メインのミラーにサブミラーの稼動部などありますので、使用して
いく内に磨耗やバネのへたり等起こるでしょう。
位相差AFに光を導く光路に稼動する部品がある以上、避けることはできないかと
思います。
http://photozou.jp/photo/photo_only/309100/55267218
書込番号:14187616
2点

経験的にもずれますね。
あれ? と思ったら AF微調整をする様にしています。
F値が大きいズームレンズだとズレに気付きにくいと思いますけど (^^
書込番号:14187959
2点

初心者ですいません。
delphianさんの言う「あれ? と思ったら AF微調整をする」とは
どのように微調整するのでしょうか?
それからPENTAX iMAGEさんの「PENTAXフォーラムにてAF調整をして頂きました」ですが
有料なのでしょうか?
当方もう古いK10DでK-5検討中ですが、K10Dを点検や調整に出したことがないので
その辺のことを教えて頂きたいです。
書込番号:14188424
0点

デイブムステインさん
AF微調整ですが、K20D以降の中級機にはレンズ毎にAFの調整ができる AF微調整が
機能として備わっております。
私が K10Dから K20Dへ買い換えたのはこの機能が装備されたからでございます (^^
AF微調整の方法は実写を交えて下記のURLにて紹介しておりますので、どうぞご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/194564948.html
貼った画は K-5に FA31を取り付けて AF微調整した状態です。
レンズによっては結構な後ピンで +7などの調整にしてあるのもあります。
書込番号:14188789
3点

こんにちは
10、7、5と持ってます。
7以降のピンずれですが(現状7と5しか知りませんけど)レンズメモライズってのかな?僅かな焦点誤差に関してはボディに20パターン程記憶出来ますよ。
私の場合ですが、やって貰うのはフォーラムでやって貰いますが、基本無料の筈です。
ただ、・10以上の前後ピンがある場合はフォーラムでの調整が出来ないので工場での調整になります。
また、ボディのピンずれですが衝撃やバイブレーション(車の床に置くなども)あまりよくないと聞きました。
クッションを噛ませるだけでもだいぶ違いますよ。
書込番号:14188811
1点

>そこで、この調整は、使っていれば、またズレてくるのでしょうか?
残念ながら、ずれることがあります。ボディ側AFについては、特にその傾向があります。
ですので、実写での確認もさることながら、半年に一度程度はAFのピント確認を実施し
問題があればPENTAXへ調整依頼をしています。
ついこの間も、自分のK-5にて実写で前ピンがわかり、PENTAXフォーラムへ調整依頼をし工場送りとなり
AFセンサーの物理位置調整を経て戻ってきました。その後は快調です。
レンズ側も同様ですが、経験上ボディ側よりは、ずれることが少ないです。
しかし、自分の手持ちの範囲ですと純正レンズではDA55-300mmテレ端側で二度ほど調整に出しています。
そういうこともあって、レンズもピントズレがないかは実際の撮影も兼ねながらチェックしています。
自分の場合、カスタムファンクションのAF微調整機能を使うのは、レンズ側のAF調整が不可能な古いレンズ
のみに限っています。PENTAXで調整可能なレンズについては、基本PENTAXへ調整をしていただいています。
もちろん、調整依頼する上でズレ具合を示すサンプル写真を数枚提示することはありますが。
ちなみに、ボディ・レンズのどちらの調整が入りましたか?フォーラムで即日調整となればだいたいは
ボディ側の調整のみかなと思いましたが。
>それからPENTAX iMAGEさんの「PENTAXフォーラムにてAF調整をして頂きました」ですが
>有料なのでしょうか?
AFのズレ量など、症状によりけりです。
ボディ側のお話となりますが、PENTAXフォーラムでのAF調整は、基本debugModeと呼ばれる画面でのAF調整機能
(カスタムファンクションの「AF微調整」とは異なる)
での調整となります。この場合は、保証のある・なしにかかわらず基本は無償で実施してもらえます。
ただし、debugModeでのAF調整幅にも限界があり、調整範囲を超えてしまうような場合などについては工場送りとなり
分解してのAFセンサー位置などを調整するために日数がMAX10日間くらいかかります。
工場送りとなった際、保証期間内であれば無償での実施となりますが、保証期間外の場合には
有償となります。K-5クラスですとおおよそ1万8千円程度をMAXで見込んで下さい。
ペンタックスのサイトにて、修理見積もりが可能です。
修理に関するご相談・修理受付/インターネット簡易修理お見積もり
http://login.pentax.jp/estimate/estimate.aspx
書込番号:14191535
1点

みなさま、ありがとうございました。
AF調整は、1度でいいものではないのですね。
自分では、調整が出来なさそうなので、半年をめどにセンサー清掃と一緒にフォーラムに通います。
ありがとうございました。
書込番号:14200534
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Kマウント資産がゼロなのですが、
やはりキットを買った方がいいのでしょうか
単焦点を楽しみたいと思って、
ペンタックスにしたので、
キットとボディのみの差額を
単焦点レンズの費用にすることも
考えてみたのですが、
これは愚案だと思いますか?
書込番号:14177924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディー+単焦点レンズの購入で良いと思います。
> これは愚案だと思いますか?
ぜんぜん思いませんよ。
使わないレンズには5000円たりともお金は使いたくありません (^^
書込番号:14177942
16点

こんばんは。
愚案だとは思いませんが撮影用途は何でしょうか?
そこを明記されるとより良いアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:14177956
5点

ゆいまーるξさん
こんばんは
どのようなレンズ構成で挑まれるのか判りませんけどPENTAXのキットレンズは標準の18-55WRでも手を抜いていませんね。(最も光学系ではDA18-55U以降変わっていませんが…)
私も18-55Uと18-135を持っていますが、18-135mmをご検討であれば持っておいて損はないと思います。
18-55はコンパクトですがAF時に所謂「ジーコジーコ」って鳴りますけど、18-135はEDモーターが内蔵されているのでAF時の音鳴りはありませんし、キットで買われるならお得でしょう。
一方、単焦点のチョイスですけど一例をあげるなら40mm前後ですと
FA43
DA40
DA35、マクロ
FA35
どれも性格が異なってきますので、何らかの指針を定めないと(多分決めているレンズはあるかと思いますが)それによって変わると思います。
18-135…いいと思いますよ
書込番号:14178157
5点

見込める差額は3〜4万円くらいだと思います。
書込番号:14178167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3〜4万円も差があるならなおのこと。
その差額を購入予定の単焦点レンズへ充てましょう。
書込番号:14178176
6点

撮影対象は風景と室内・屋外の人物の予定です。
動体を撮影する予定はあまりありません。
散歩カメラ程度だと考えてもらっても構いません。
書込番号:14178179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-135かボディするのかで悩んでいます。
単焦点レンズはFAシリーズから選びたいと考えています。
書込番号:14178210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆいまーるξさん、こんばんは。
撮影焦点距離に無難なのは18−135ズームで、
写り最優先、画角の制限等、少々の不便さど〜んと来い!なら単焦点です。
少々質問を、
>Kマウント資産がゼロなのですが、
と言うのは、@他のマウントでズーム等レンズ資産をある程度所有と言うことでしょうか?
それとも、Aデジ一の交換レンズはKマウント含めて、全く持っていないと言うことでしょうか?
@ならば、Pentaxを散歩用単焦点専用として、いきなり単焦点でも全然問題ないと思います。
Aならば、ゆいまーるξさんが散歩でどのような焦点距離や撮影を好むかわからない状態で、
(遠景を広角に撮るのか、望遠で切り取るのか、マクロ的に寄って撮るのか、etc.etc...)
いきなり単焦点に割り切れるか、自信もってオススメは難しいかも。。。
繰り返しになりますが、写りはもちろん単焦点で、便利さ・無難さはズームです。
書込番号:14178251
3点

ゆいまーるξさん
単焦点が目的なら、キットレンズは不要かもしれませんが、
ご予算が許すなら持っていても損はないかもしれません。
描写は、決して良くはありませんが、値段を考えれば上出来です。
AFは、Pentaxとしては静かで速い。
SDMと比較しても、この点は互角かそれ以上と思っています。
というわけで、購入時にあまり良く思えなかったので嫁の専用機化
しておりましたが、侮れない写真を量産してくるので、最近は
たまに借りるようになった奴の戯れ言でした。
書込番号:14178258
3点

りはもちろん単焦点で、便利さ・無難さはズーム
これはもちろんわかっていますし、
自分の撮りたい画角もわかっているつもりです。
書込番号:14178334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「予算があるから、色々買ってみよう!」
「予算があるから、645でも...」
とは、言ってみたいものの
1万、2万の差でも大変ありがたい
というような予算しかありません。
書込番号:14178358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-5の後継機はいつ出るのか
実際に、ペンタックスフォーラムや
家電量販店配置のペンタックス職員に聞いた
という方がいましたら、
教えてください。
書込番号:14178406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点を楽しむ。
アリだと思います!
決められた画角で被写体を探したり構図を決めたりする楽しみがありますよね。
文面から察するに欲しい単焦点レンズと予算は大体決まってるように思えます。
このキットレンズの相場は分かりませんので有効かどうかわかりませんが
キットで購入し、オークション等でレンズを売却する
「キットくずし」という手もあります。
ボディ単体の差額より金額が浮くかもしれません。
書込番号:14178456
4点

DA18-135も悪くはないですよ。便利ですし。
もしも自分の手持ちの中で1本だけ選べと言われたら、FA31を選ぶでしょうね。
けど、31が1本だけってのも辛い気がするしなぁ…。
最初の1本は、18-135でいいんじゃないでしょうか(笑)
K-5の後継機は、気になりますけど予算を気にされるなら、まずはK-5が
いいのではないでしょうか。
書込番号:14178462
2点

キットくずしもありますが、
一回手にしたら
18-135を見捨てられなくなる
と思います。
書込番号:14178486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けど、31が1本だけってのも辛い気がするしなぁ…。
最初の1本は、18-135でいいんじゃないでしょうか(笑)
reotaさんのような意見にも
「やっぱり、そうですよね。」
と頷いてしまいます。
書込番号:14178494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも情報が小出し過ぎて判り難いのですが・・・
差額として出せる金額は3〜4万って事は単焦点レンズに出せる金額は6.5万〜8万程度と考えて良いのかな。
使いたい画角は決まってるらしいが、それは書かれて無い。ただ、FAでとの事ですし室内でも撮る、風景も撮ると言う事から憶測でしか書けないが、FA35mm F2辺りが最有力で次にFA43mm F1.9辺りでしょうか?
FA31mm F1.8は予算的には厳しい。
ペンタックスは、単焦点で楽しみたい。ズームレンズは他メーカーデジ一で使うと言う前提なら単焦点入門レンズとしてFA35mmで良い様には思える。
ただ、DA単焦点レンズも良いレンズですよ。選択肢も拡がります。
書込番号:14178917
6点

ボディー+単焦点でいいと思います。
欲しいレンズも決まっているようですし、
次に購入するレンズの選択肢にズームを加えては?
書込番号:14179101
1点

>単焦点を楽しみたいと思って、ペンタックスにしたので
それなら迷わず単焦点でしょう
ペンタックスを選んで良かったと思えるようになりますよ
理想は高倍率ズームと単焦点を交互に使いつつ用途に合った使い分けを模索するのですが
僕の場合FA35を買ってからはズームは一切使わなくなりましたね
イベント用か個人的な趣味かでも選択は変わってくるのですが
性能に余裕がある分、単焦点の方が楽にキレイに撮れます
18-135キットなら差額は3〜4万円で買えますが自分は動画以外では活用していません
もし動画を撮るなら本当にお薦めしたいレンズなのですが…
たまにこんな感じで動画を撮っては編集して遊んでますよ
http://www.youtube.com/watch?v=VxcJl-M4uvI
書込番号:14179277
1点

度々です。
今までの考察から多分FA35かなと思うんですが、悪くはない選択肢だと思います。
ただ、私ならこれでも勿論OKですけどワイド側を考えると20ミリ以下の焦点距離をとなるとキットは残しておきますね。
あ、DA16ー45買うとかなら別ですが(笑)
書込番号:14179368
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちわ。
表題のレンズについてご存じの方いましたら教えてください。
どこかのサイトで「DA14mmはアルミ鏡胴から通常のDAレンズの質感に変わった・・・のか?」
との情報がありました。
私も数年前に実物を見たときは、「このレンズは通常のDAレンズと質感が違うな。
手にした感じがあきらかに金属だと思えたのを記憶してます。」
コストダウンでそのような事となったのでしょうか?
実物見れればいいのですが、どなたか最近DA14mm購入された方とかでご存じの方
おられましたらよろしくお願いいたします。
1点

DA15/F4がアルミ鏡胴、DA14/F2.8は発売以来、★レンズと同じ素材のプラ鏡胴。
混同されていません?
DA14は2008年に購入しましたが、最初からプラですよ。
ずっしり重いのは大口径レンズガラスの重さゆえ。
書込番号:14174525
4点

上記Vision_42殿の仰る通り・15mm・14mmと混同していると思われます。
→http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_morewide.html
参照してみてください。
(駄文失礼)
書込番号:14174707
2点

皆さん、ご返事ありがとうございます。
こちらの板の方が見ている方多いと思い、書き込みしました。
すみません・・。
当時のペンタHPにも「アルミ鏡筒」と記載ありましたので、疑問に
思った次第です。
自身で現物を確認出来ればいいのでしょうが、皆さんの豊富な知識で
ご存じの方おられればと思いました。
情報ありましたらよろしくお願いいたします。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200423_t.html
※顔アイコンが年齢と大きく逸脱してましたので変更いたしました。
書込番号:14174937
3点

2007年頃に中古で購入したDA14mmを現在も使っていますが、アルミ鏡胴の質感ですね。
撮影に使用したDA35mm Macro Limited(アルミ鏡胴)と同じく、今の時期にふさわしいひんやり感が
心地いいです(笑)
そして、DA★55mmはいわゆるプラスチック質感で、明らかにDA14mmとは異なりますね。
最近のDA14mmについてどうなったかは、こちらでもわかりません。
書込番号:14175177
4点

同じような話がでてましたね。
DA14mmかDA15mmか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023842/SortID=10084221/
2009年頃には既にプラスチック鏡胴に変わっている模様です。
書込番号:14175218
0点

ハスクとペンタさん、今日は
私もK100D,K10D,K-5とDA14mmF2.8を使用しています。
結論から言いますと、アルミ鏡筒のレンズに距離指標や絞ったときの指標等にプラスチックを使っているようです。
DA 14mm F2.8 のフードを取り去り撮影しました。
Pentax14のラベルを貼ってある取り付け取り外しのギザギザのある部分は取り付け取り外しで摺れてアルミの白い部分が出でいます。
前のフードを取り付け取り外しの溝のある部分も擦れてアルミの地肌が出でいます。
その前のPLフィルターをつける部分はアルミの枠にプラスチックがはめ込んである様子です。
マニュアルピントの部分はゴムリングが巻いてあります。
アルミ鏡筒のレンズと思われます。
距離目盛や絞った時のピント範囲等の一部にプラスチックが使われているので全部プラスチックに見えますがアルミ鏡筒と思われます。
書込番号:14175226
11点

アルミ削り出しの肌触りは癖になる\(^o^)/
書込番号:14176074
4点

あれれ確かにアルミですね。あまり注意して見たことがないですが、DA14もアルミだったのですね。
失礼いたしました。知らずにエンプラボディだと思って使っていました。
昔の安い A レンズなども全部アルミ鏡胴でしたね。プラだから性能や質感が劣るというわけでもないと思います。
Limited シリーズなどのアルミ鏡胴は確かに雰囲気があって良いとは思いますが。要は好みの問題ですね。
書込番号:14176212
2点

再登場失礼します。
→http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4961333086092
上記販売会社ですが・・・
(駄文失礼)
書込番号:14176393
0点


すいません
誤爆しました。。
広角も撮ってるということで許しください('A`)
書込番号:14181254
0点

しかもExifが消えてしまってますね!^^
書込番号:14187855
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ISOを上げても色がキレイなK-5なのですが、ストロボを検討中です。
純正も考えたのですが、大きくて重く、電池蓋の操作性から、色味が自然光に近い定評があるメッツ社の44AFを選択検討しています。
K-5とメッツ44AFでの使い勝手はいかがでしょうか?
6点

純正540FGZを使ってますが、
社外品もSIGMA610Super使ってます。
ワイヤレスでの多灯ライティングをされないなら、
安くて性能の良い610STをお勧めします。
スピードライトはガイドナンバーが大きいのを最初に買っておけば大は小を兼ねます。
書込番号:14164389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。以前K-5に使えるストロボを質問したものです。
結論から行きますと、どのストロボもK-r以前の機種と同じようにフルオートでは使えないようです。
基本的に適正露出が得られません。かなり白飛びします。
メッツの話ではなくてすみません。
当方は純正を結局買いましたがそれでもP-TTLオートで適正露出は得られません。
そのへんはこちらの掲示板でもいろいろと検証された方がいますので、
調べてみるといいですよ。
書込番号:14164452
1点

作例写真が横位置なのは?^^お姉さんきれいです!!
書込番号:14165428
0点


タイガーバリーさん
メッツの調光精度はいかがですか?
K−5で安定して使えるのならと思っているのですが・・・
書込番号:14445163
0点

ぺんたZ-5p さんへ
調光精度となりますとそこまで枚数も撮っていないのですが、光量・操作性がシンプル・価格が手ごろなので気に入っています。
ヨドバシカメラで購入しましたが、店頭の担当者は『ストロボはやはり純生がいちばん売れていますし、確実だと思います』と言われ、『メッツ社製はあまり売れていない』とも言われましたが、
操作性がシンプルで気に入っています。
特に光量のマニュアル調整ですね。
回答になっていないかもしれませんが、今後もすてきな作例をUPしてくださいね。
書込番号:14445617
1点

調光精度についてですが、P-TTLで使用する場合、制御はボディ側で行われるため、純正でもシグマでもメッツでも基本変わらないと思います。
書込番号:14448402
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
PENTAX K-5 18-55WRレンズキットを購入し、追加でDA21mm、DA70mmを入手。
下手ながら撮影を楽しんでいます。
すっかり単焦点にはまり、今更ながら標準域の単焦点を手に入れたいと思っています。
予算は5万円くらいです。
DA40mmは魅力的なのですが、もう少し明るいレンズを考えています。
そこでFA43mmまたはFA35mm、FA50mmを考えています。
金額的にFA35mmとFA50mmなら両方購入もできますが、
DA21mm、DA70mmと合わせて4本持ち歩くのは厳しそうなので
FA43に絞ろうかと思っています。
ただ、デジタルだとFA43mmよりFA35mmの方がいいといった口コミもあったり
FA50mmのF1.4というのにも魅力を感じます。
主に撮影するのは子供(屋外・屋内)、風景です。
当面望遠域は必要と感じていません。
組み合わせ的にどうかというようなアドバイスをいただければと思います。
1点

標準と呼べるのは31か35だけだと思うけども…
40、43は非常に微妙な焦点距離だけども(笑)
50は中望遠になるのでポートレイト向きですねえ
書込番号:14154861
3点

mika0409さん
APS-Cですと35mmが標準画角になるでしょうか。
PENTAXは魅力的な35mmが揃っていますので(揃いすぎてるw)
・smc PENTAX-DA 35mm F2.4AL
・smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
・smc PENTAX FA 31mm F1.8AL Limited
・smc PENTAX FA 35mm F2AL
smc PENTAX FA 35mm F2ALとsmc PENTAX-DA 35mm F2.4AL(白)は持っています。
残った
・smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
・smc PENTAX FA 31mm F1.8AL Limited
↑これらも揃えそうな気が(^^ゞ
smc PENTAX FA 35mm F2ALは軽くて写りも良くて
他のマウントの知り合いからは羨ましがられています。
40mm〜50mmだと屋内では画角が狭いと感じられるかも??
キットレンズで焦点距離を30mm 35mm 40mm 50mmと見比べて貰うと好きな画角が見付かるかもしれないですね(^^)/
もしお近くのお店で展示されてるものがあれば一度付けてみるのもいいと思いますよ。
いいレンズと出会えるといいですね。
書込番号:14154937
7点

明るい準標準が欲しいなら
日の丸構図で40cmまでしか寄れませんが
シグマの30mmF1.4をお勧めします
価格とのバランスならDA35安だし
微妙なフンワリ感が欲しければ43mm
デジタルらしくクッキリならDA40でしょうかね
書込番号:14155119
6点

単玉で予算に余裕があるならFA43が良いかな。
FA50の1.4は使った事が在るけど開放では浅く、私には使い難かった印象です。(今は1.7を使ってます)
50ミリ前後ならDA55でもという選択肢はありますが、35ミリ前後ならFA系は柔らかめ、DA系は硬めという印象を個人的には持っているので、各々のサイトでの参考画像から判断するのが云いかと思います。
私は43かな(笑)
書込番号:14155131
3点

あふろべなと〜るさん
標準という表現がおかしかったですね。
21mmと70mmの中間がほしいという意味でした。
最初に購入した単焦点がDA70mmでポートレートはもっぱら70mmです。
広角がほしくなり21mmに行きましたが極端すぎました。
家の中で18-55mでやってみましたが、35mm〜50mmくらいなら工夫で何とかなりそうなので
焦点距離はこの範囲でと思っています。
ピスタチオグリーンさん
やはり評判通りFA35mmF2が一番ですかね。確かに妥当と思います。
DA21mm、DA70mmと合わせて持つとなると雰囲気的にFA43mmにひかれてもいます。
焦点距離を抜きにしてFA43mmf1.4とFA35mmF2だと値段の差分良いのであれば
FA43mmに行きたい気もします。
ただ、今は焦点距離をあまり気にしていませんが、
21mm、43mm、70mmだと間が空きすぎて後で
21mm,35mm,50mm,70mmが良かったと後から後悔するかもと悩んでいます。
書込番号:14155138
2点

21mmと70mmの間を埋めるなら、40mmより、35mmがバランスがいいと思います。
すると、FA35mmですが、DA35mm Macro Limitedはいかがでしょう?
ぐっと寄れるレンズがひとつあると、楽しいと思いますよ。F2.8なら、そんなに暗くもないと思いますが。DAなら、クイックシフトフォーカスも使えますし。
書込番号:14155160
5点

きよどんさん
シグマの30mmF1.4お勧めありがとうございます。
ただ現物を見たとき大きさでちょっと敬遠してしまいました。
またDA35安はMFができないのでパスです。
FA43mmのふんわりというのに惹かれます。
大村7さん
FA50mmあまりお勧めではないですか?
参考画像をもう少し探してみます。
書込番号:14155188
1点

DA21をお持ちですから、FA43がお勧めです。
この2個のペアは小さくて旅行にも最適ですし、相談されたら必ずこのペアを
お勧めしております (^^
書込番号:14155241
10点

こんばんわ mika0409さん
子供をメインに撮っています。
前のカメラがK200Dで高感度に弱いため、DAよりFAの明るい単焦点をと考え
FA50 を購入後 FA35 FA43リミなど こつこつ購入し 使用しています。
普段の持ち歩きは FA43とFA77とシグマ17-50F2.8HSMOSかDA12-24F4.0の組み合わせです。
普段K-5+FA43をDA40のフジツボフードで常用しています。
8歳(130cm前後)の子供で バストショット
1歳8ヶ月(90cm)でもう少しひいて 全身といった感じです。
それぞれのレンズの個性があるので好みがあるとは思いますが
FA43のほうが 質感があり気に入っています。
FA35であれば DA35F2.4がデジタル用改修されたものであると思っています。
こちらのほうが撮りやすいかも
FAのレンズは 基本的に開放では 非常に柔らかい描写となり
キリッとした解像感が開放近くでは出ません。
FA50は室内では長いので、ほとんど使用していません。
現状で純正で個人てきなお勧めとなると
1 撮りやすさでは DA35F2.4
2 色々対応できるのは DA35F2.8マクロ
3 コンパクトなのは FA43リミ
といったところでしょうか
撮りやすい画角で決められるのが一番かと思います。
書込番号:14155291
3点

Photo研さん
ありがとうございます。
確かにマクロ欲しいですね。
今はクローズアップレンズで誤魔化してます。
マクロだとフォーカスリングの稼働範囲が大きくて
AF が遅くなるとかないんでしょうか?
明日何処かで見てきます。
delphianさん
FA43お勧めありがとうございます。
おっしゃる通り旅行用にはこのサイズは嬉しいです。
実のところ、サイズの点てFA43に惹かれています。
czちゃんずさん
体験に基づく情報ありがとうございます。
明日時間が取れれば現物を見に行って色々試してみます。
皆さんありがとうございます。
また報告します。
書込番号:14155344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mika0409さん
標準?画角で言う標準?
被写体による標準?
書込番号:14155427
1点

どうしてもこうなるべよ
FA43mm > FA35mm、FA50mm
どれを買っても最初は満足できるべさ
ただFA35mm+FA50mmを選んだ場合はいつか悩むことになるべよ
FA43mmの魅力がパーフェクト過ぎるから
スタイル抜群なのも、持ち歩き易いのも、味のある描写も、明るさに余裕があるのも
この1本で腕が上がったかのような錯覚も味わえるんだべさ
いつもDA21と一緒にカバンに入れて持ち歩くのが私流
子供のポートレイトにも最適なレンズだべよ
(何を隠そう私はブラックもシルヴァーも持っておる)
書込番号:14155503
21点

mika0409さん、こんばんは。
標準画角を希望されているとのこと、
屋内での子供撮影も視野に入っていること、
屋内の広さにもよりますが、FA43mmではせまいことも考えられます。
写りも大切ですが、使い勝手も大きく影響するのではないでしょうか。
キットレンズで43mm付近で使ってみて、35mm付近で使ってみてどうでしょう?
6〜10畳程度の部屋の広さなら、35mmの方が使いやすいのではないでしょうか。
FA43mmも評判いいのですが、私はFA35mmの方をオススメします。
そして、FA50mmもいいのですが、もう少し貯金してDA★55mmはどうでしょうか。
K-5と合わせて防塵防滴セットになりますよ。
(私もDA★55mmが今一番欲しいレンズの1本です)
書込番号:14155535
6点


たった1本で勝負なら、31oだと思います。
色味、ボケ味が非常に優れています。
ただし、近接撮影ができませんが。
書込番号:14155601
8点

久々登場の,にわかタクマルと申します.
私もFA43をおすすめします.
理由としては,delphianさん,ベビィー・ガガさんの意見に賛同します.
DA21とDA70をお持ちなのですから,ここはLimitedでそろえましょう(笑)
また,DA21,FA43,DA70は小型軽量で写りもよく,持ち歩きが苦にならない非常にコンパクトな3点セットになりますよ.
ちなみに,FA35も持っていますが,FA43を手に入れてからはほとんど使わなくなってしまいました.(FA50は使ったことありません)
以下は私の印象ですが,
FA43は色乗りが濃厚なのが一番の特徴で,ボケもきれいなレンズです(故によく「まったり」と表現される).また,ちょっと絞るとピントが合ったところは非常にシャープです(ffan930さんの作例の1枚目が,その雰囲気をよく表しています).私の一番のお気に入りのレンズで,必ず持ち歩いています.APS-Cでは画角的に微妙だという意見は確かにありますが,フィルムの50mmの画角に慣れ親しんだ方でなければ,そんなに違和感は感じないでしょう.ただし,寄れないのは確かです.
対してFA35は,私が初めて買った単焦点で,単焦点ってすごい!と思わせてくれた1本です.今でも,時々持ち出して使っています.FA43に比べて値段は安いですが,その実力は評判通りです.また,FA43ほどではないですが,軽量でコンパクトなのもいいところです(ただし,外観はFA43の圧勝).FA43との一番の違いは,色乗りが淡くあっさりしていることでしょう.開放近くで赤ちゃんをふわぁーと撮るのに向いています.FA35はどちらかというと,FA43よりFA31に近い感じがします.
ちなみに私も現在5歳の子供撮りがメインです(ボディはK20D).
室内ではFA31,野外のお散歩時などのスナップではFA43をよく使っています.
ちなみに,マクロレンズはタムロンの90mm(272E)をお勧めします.コストパフォーマンスもよいですし,中望遠レンズとしても,FA77に近い雰囲気があります.参考(ちょっと古いですが)http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8877428/
(最近では,New DFA100mmも評判がよいようですが,私は持っていないのでわかりません.)
書込番号:14155756
8点

連投失礼します.
私,1年前にもほとんど同じことを書いていました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12481032/
ちょっと先走りますが,FA43のフードについて(参考になれば)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12288629/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12495751/
さらに,シルバーのフィルターもあります.
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
先走ってすみません.
書込番号:14155770
5点

ペンタ使いならFA43じゃないでしょうか? FA35もリミテッドレンズに迫る隠れスターレンズだと思います。
書込番号:14155779
4点

柔らかく撮りたいか、シャープに撮りたいかでレンズ選びも変わってくるのでは?
DA70の描写が気に入っていればDA40が有力な選択肢になるでしょうし、FA35では甘いと感じられるかも知れません。
但し、パンケーキの御手本みたいなレンズなので着けた時のボディとのバランスの見え方はよく無い。
DA35マクロは、単焦点レンズとしては暗いですが、持ってて損になるレンズでは無い。
FA43も良いレンズとは思いますが、先に購入するレンズとしてはDA35マクロがお勧め。(レンズへの評価は人其々ですので小生の個人的な思いです)
書込番号:14155906
4点

>nightbearさん .
標準という言葉的確じゃなかったです。
あくまでも35mm-50mmの間ということでお願いします。
>ベビィー・ガガさん
FA35mm+FA50mmを選んだ場合はいつか悩むことになりますか?
やはりFA43mmかな〜
>やむ1さん
FA35mmがお勧めですか。
確かに室内なら35mmがよさそうですね。
>ffan930さん
持つ喜び! 確かにFA43mmにはありますね。
>秋葉原⇔神保町さん .
FA31o憧れますが値段がちょっと厳しいです。
あとサイズも。
>にわかタクマルさん .
FA43をおすすめありがとうございます。
>写真好き(^^)さん .
FA43もFA35も悩みますね〜
>LE-8Tさん .
DAとFAの描写の違いで選ぶのもいいですね。
今はDAしか持っていないのでFAにしたいと思います。
いろいろ意見をいただき、
おかげさまで気分はFA43mmとFA35mmのどちらかに絞れてきました。
サイズ、見た目、DAとは違う描写ということでFA43mm
画角でFA35mm
どちらを優先するか?
今日は仕事帰りにカメラ屋に寄るのは無理そうですが
数日中に現物をいじってきます。
書込番号:14155946
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





