PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズのAFスピード

2012/02/12 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
K5欲しい欲しい病がまたまた再発してます今日この頃です。

さて、表題の件について質問ありまして書き込みしました。

現在、ボディーはKmを使ってます。
本日は天気も良く近所でお気に入りのDA50−135を持ち出し
散歩がてらに子供(1歳6か月)を追っかけ回してました。

子供の予測不能な動きに、ママカメのAFでは追従が厳しい時が多々あります。
DA50-135は「す〜・・・と」ピント合わせしてくれるのですが、
子供に動き回られる為に、MFで一生懸命追いかけてました。

しかし私の腕の悪さに加え、Kmのファインダーだとピント山が分かりずらいこともあるのか
ピンがあまい写真が量産でした(笑)

そこで質問の、「ボディーがK5になると同じレンズでもAFスピードはあがるのでしょうか?」
ふと疑問におもったもので・・・。

皆さんよろしくお願いします。

書込番号:14144348

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/12 18:11(1年以上前)

SDMだと変わらない気がします...

書込番号:14144378

ナイスクチコミ!2


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 18:33(1年以上前)

AFスピードは変わらないと思いますが、
実際の使用した感覚では、
AF-Cの追従性や反応の良さ?合わせようと調整する頻度?とか
このあたりの改善はあるんじゃないでしょうか?
どうなんでしょう?
ペンタックスなりに少しずつ地道に進歩してると思います^^

書込番号:14144479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/02/12 20:21(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
AFスピードはそんなに改善されないのですね・・。

やはり腕を磨くことに精進せねば・・。
しかし、動き回る子供が一番撮るのが難しいですね・・。
日々がんばります。

書込番号:14144908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/12 21:47(1年以上前)

k−mとk−7

http://digicame-info.com/2009/07/k-7eos-50dd300af.html

↑をふまえてK-7とK-5をくらべてください

http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html

撮れる枚数は増えそうに思えますが。

書込番号:14145427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/12 23:43(1年以上前)

こんばんわ  ハスクとペンタさん 

わたしは K200DからK-5へ移りましたが
本体自体のレスポンスのよさや、専用電池の高電圧化で
SDMのレンズもずいぶん早く(迷いがなく)なった印象を持っています。

私も子供を撮るのがメインとなっていますが(8歳と1歳9ヶ月)
K-5だとずいぶん楽に追えます。(^^)V

ずいぶんと値下がりしてお買い得になっていると思いますので
撮りやすさだけでも 買う価値ありだと思います。

発色がずいぶんと異なりますので買い増しが良いと思います。
こんなに進歩してるんや もっと早く買っておけば・・と思われると思います。
前ダイヤルのある 中級機レベルが違いますよ。 と背中を押しておきます。 

書込番号:14146180

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/13 08:42(1年以上前)

ハスクとペンタさん、こんにちは。

K-mからK-5を買い増しした者です。
実際に両機を比較検証したことはないのですが、
K-5の方が動体への食い付きのよさと粘りはあると感じます。
K-m時代には元々ほとんど撮らなかった動体の撮影ですが、
K-5を入手後はその機会がかなり増えました。
★レンズのAFスピードが同じでも、AFアルゴリズムの進化分、
つまりAFの迷いが無くなる、または少なくなる分、速くなっていると感じます。
またファインターが見やすいので、K-mの時よりもMFがかなり増えています。
それから、高感度に強くなった分iso感度を上げてSSを速くして、
被写体ぶれを軽減しやすくなったのも大きいです。

ハスクとペンタさんのお子さんの元気さ次第で、状況は変わってきますが、
機会があれば、量販店などで実機に触れてみてはいかがでしょう?

ご参考までに。

書込番号:14147082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/13 13:07(1年以上前)

ハスクとペンタさん、こんにちは。
動き回っている子供の撮影って難しいですよねぇ〜。
「ピンがあまい写真」とのことですが、
ピンボケだけじゃなく、被写体ブレも混じってませんか?
相手は動いているので、SSが少しでも遅くなると、
被写体ブレが目立つようになってくると思います。
そうなると、少しでも早いSSとなるのですが、
その点、最新機はK-mに比べて高感度使えるメリットありますね。
AF速度、純粋な速度といった面では、変わり少ないかも知れませんが、
アルゴリズム等の変更による、合焦しやすさ、
また外した際に、再度合焦する時間等は、良くなってると思います。
K-5は店頭+他で試しただけですが、K-7より良く感じましたので。

書込番号:14147888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/13 14:08(1年以上前)

ハスクとペンタさん 

K-mにK-5を買い増しした者です。
同じレンズでAF速度はあがるか?とのことですが、
自分の感想は「AF速度は変わらないかも?」です。

ただ、動きモノの鳥をDA55-300mmで撮っててK-mと違うと思ったのは
1:AF-Cの食いつきがいい(精度・追随性)
2:連射が効く(SDへの書き込みスピードも含む)
の2点で、実際に歩留まりは格段によくなりました。

簡単にレポートしてますので、よかったらどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13833005/


ハスクとペンタさんもK-5に変えると
歩留まりは上がると思いますよ。
値段もかなり落ちてきてますので、
ここはボディ買い増しをオススメします!

書込番号:14148070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/13 23:19(1年以上前)

K-5とK-7を使っています(その前はK200Dでした)。
一才半前の子供撮影が主となっておりますが,歩き回る程度でもなかなか難しいですね!

自分はK-mを使った事はありませんが,K-7と比較した場合,K-5は歩留まりが良いと感じます(レンズはDA★16-50です)。でも,AF速度は,あまり変わらない印象です。
室内撮りが80%ぐらいですから,歩留まりが良くなった理由はK-5の高感度のおかげかな?と思っています。

書込番号:14150533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

白っぽく写る対策について

2012/02/11 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 K-55さん
クチコミ投稿数:8件

K-5歴1年未満の素人です。
時折発生する、「白っぽく写る」現象について、対策を教えて下さい。
設定は、基本的に「絞り優先」モードで撮影する事がほとんどです。
室内でも室外でも、10回に1〜2回の割合でこうなる事があります。
これは「白飛び」っていうものですか?
詳しい方、どうかよろしくお願いします。

書込番号:14138861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/11 17:09(1年以上前)

その画像を掲載された方がわかりやすいですよ。

書込番号:14138902

ナイスクチコミ!2


PolarisK5さん
クチコミ投稿数:9件 K-5 PHOTOBLOG 

2012/02/11 17:09(1年以上前)

K-55さんこんにちは。
白っぽく写るというのは露出オーバーの状態ということでしょうか?
私のk-5も「え?ここでこの露出?」と首をひねってしまうくらいの露出オーバーがちょいちょい混じってくるの症状がありましたが、測光を中央重点に変更したところ露出の暴れは押さえることが出来ました。私自身、一眼暦はそこそこ長いので中央重点やスポットのほうが意図した露出を得やすいということもあり快適に撮影できておりますが、せっかくの評価測光なので十分な精度で活躍してほしいですね;;

K-55さんの症状が上記のものかはわかりかねますが、作例を挙げていただけると判断しやすいとおもいますよ〜♪

書込番号:14138907

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-55さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/11 17:45(1年以上前)

当機種
当機種

早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、作例を挙げてみます。
よろしくお願いします。

書込番号:14139063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/11 18:47(1年以上前)

K-55さん

こんばんは

写真拝見しました。

おそらくカメラの設定が分割評価測光になっていて
K-55さんが意図していない露出になったものだと思います。

10回に1〜2回も意図していない露出になるのであれば

PolarisK5さんもおっしゃっているように
中央部重点測光に切替て(モードダイヤルの下のやつ)

カスタムメニューのC-5(P131)
AFロック時のAELもONにしておくと良いと思います。

こうしておくとAFをあわせた被写体が18%グレーを基準にした
明るさになるので、

そこに露出補正を加えて写真を撮りやすくなります。


ちなみに1枚目は地面に対して曇り空が明るいので
地面を基準に露出を決めるとこうなってしまうと思います。
この写真は変だとは思いません。


2枚目はちょっと困惑しますね(笑)
やっぱり中央部重点測光がいいと思いました。

書込番号:14139327

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K-55さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/11 19:29(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。
設定を変更し、活かしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14139512

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 19:59(1年以上前)

こんばんは
画像拝見しました。
測光の設定ですが、分割測光=マルチパターン測光でしょうか?
ときどき こうなるとの事ですが、このように明暗差の有る対象ではこのようになりがちは有りますが、ちょっとおかしいですでね。
時折 同じような対象で発生するのは、何らかの不具合と考えてよい場合が有ります。

レンズの絞り羽作動不良(油が切れていたりして)の可能性が有りますね。
ほかの、レンズを着けてもこうなりますでしょうか?

明暗差の激しい対象は、スポット測光で空を測光しプラス2段の露出補正で撮って見て下さい(出来ればRAW/
後から露出補正が可能ですからね)。
今一つは、露出を変えて撮った複数画像の合成=HDRです。
いまは カメラに機能の有るものも有りますし、現像ソフトに付いたのも有ります。
専用HDRソフトも、私は使っています。

書込番号:14139634

ナイスクチコミ!0


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/11 21:00(1年以上前)

「K-5 露出 不安定」で検索すれば過去スレでもそれ以外でもいろいろ見つかると思います。

これが不具合かどうかはさておき、10枚中1〜2枚なら気にしない。気になるなら他機種に
買い替える方が無難。

個性と思って付き合うのが一番お財布には優しいかも。

書込番号:14139933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/11 21:03(1年以上前)

測距点と露出を関連付ける設定にしていると手前の暗い林やビルにピントが合うと共に露出も合わせてしまうので正常の範囲では。

どちらにしろ薄曇りでは地上が薄暗くなるのに対して空は明るく成るので両方露出の範囲に収めるのは無理ですし日中の室内で窓が写っている場合は更に厳しい条件ですから露出を合わせる対象を決めてスポット測光やAEロックを使用した方が良いと思います。

書込番号:14139943

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-55さん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/11 21:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
とりあえず、スポットや重点測光で
対応してみます。

書込番号:14140119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/12 00:29(1年以上前)

「測距点と露出の関連付」でググると
有益な情報が得られると思います。

書込番号:14141090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/12 02:54(1年以上前)

もうすでにスレ閉じられてますが、
中央部重点測光やスポット測光って、難しくないですか?
舞台でスポットライトがあたるようなところでつかうことが多いモードなので、
普通に撮影する際は、逆に暴れると思います。

とはいえ、こんな異常な写真が10〜20%も発生したのでは話になりませんので、
素直に修理に出すべきでは無いでしょうか?

多分割の測光でまともに撮れないなんて、故障でしょう。

書込番号:14141513

ナイスクチコミ!3


PolarisK5さん
クチコミ投稿数:9件 K-5 PHOTOBLOG 

2012/02/12 08:33(1年以上前)

魚眼レフさん こんにちは
>中央部重点測光やスポット測光って、難しくないですか?
なれないと難しいかもしれないですね^
なれた人はスポットや中央重点をつかってカメラ任せにしないで意図的にポイントを測光し18%グレー同等の明るさがどこに来るかを自分でコントロールするのです。
評価測光では露出が完全にカメラ任せなので作者の意図は反映しにくい=意図しない露出になる=暴れる というわけです。

明るさの変化への対応となるとダイレクト測光に。。ということになるのですが、今は主流ではないのでおとなしくAEロックで対応しましょう。

書込番号:14141959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/12 19:28(1年以上前)

>> PolarisK5さま
> なれた人はスポットや中央重点をつかってカメラ任せにしないで意図的にポイントを測光し
> 18%グレー同等の明るさがどこに来るかを自分でコントロールするのです。

レスありがとうございます。
それはかなり大変ですね・・・。私はやったことないです。

皆さんやっておられるのでしょうか?

私は、露出はマルチパターン測光に任せっきりで、
ハイキー・ローキーは露出補正ボタンで調整しております。
それができないカメラは、私には使いこなせないです。

10〜20%も露出異常が発生したら、私なら修理もしくは買い換えですが・・・。

書込番号:14144686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/12 22:34(1年以上前)

魚眼レフさん

こんばんは

中央部重点測光なんですが特に難しくはないですよ

AFポイントとの関連付けをした場合
ピントを合わせた所が18%グレーの明るさになります。

18%グレーという明るさは、そこより2〜3段暗い所が真っ黒
逆に2〜3段明るい所が真っ白になるわけで
要するにごくごく普通の中間の明るさになるわけです。
(ピントを合わせた所が普通の明るさになるので難しくないという事になります)

被写体が黄色だったり赤かったりと色によって微妙に明るさが
変りますが僕はそこまで気にして撮ることは少ないです。


評価測光でも白い所から黒い所までの間しかJPEGに残せないので
当たり前ですが露出は基本的にそれ程変わりません。
ならなんで評価測光があるんだろうという話になると

点光源を無視したりして人の顔を写す場合に影になったりするのを
防いでいるんじゃないかと思っています。
若干明るめに露出を決定していたりもするかもしれませんね。
あとニコンだと色情報も配慮しているようですね。


どちらを使うにしても露出の補正は行うわけですから
写真の撮り方自体は変りはないですよね。

評価測光と中央部重点どちらを使っている人が多いのでしょうね。
なんだか気になってきました。

書込番号:14145773

ナイスクチコミ!2


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/12 23:45(1年以上前)

レンズの絞り羽根の動作がスムーズでないとシャッタを押したときに設定した絞り値にまで絞り切る前に羽根が戻ってしまうので露出オーバーになります。私も昔の単焦点レンズでそういうことがありました。
レンズを変えても同じ現象が出るかどうか確認してみたら如何でしょうか。

書込番号:14146187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/13 00:35(1年以上前)

>中央部重点測光なんですが特に難しくはないですよ

>AFポイントとの関連付けをした場合
>ピントを合わせた所が18%グレーの明るさになります。

測距点と露出の関連付けが有効なのは、分割測光の場合のみですよ。
中央重点測光では設定していても機能しないです。

書込番号:14146399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/13 00:51(1年以上前)

あとたんさん

ご指摘ありがとうございますm(_ _m)ペコリ

そうですね。
AFロック時のAELをONにしておくと の間違えです。


あと
robot2さん魚眼レフさん利根さんのご指摘の様に
絞りの故障も疑っていいかもしれませんね。

書込番号:14146474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ291

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5後継機は出ますでしょうか。

2012/02/09 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

いま、K-01の話題が沸騰しているようですが、K-5後継機は出ますでしょうか?

というのも、いま我が家の財政事情が緊迫しておりまして、貯めに貯めたキタムラのポイント140,000なにがしかが、購入資金の主力となっております。

ミラーレスはQで満腹なので、K-5後継機がでるならば、そのポイントは温存しておいてK-01はスルーしようと思います。k-5後継機が1年以上先ならば、新らしもの好きでK-01に逝っておくのも一興かなと思っております。

APS-C機としてのK-5の実力の高さは充分認識しております(SL含めて3台保有しております、うち1台は甥に貸与)。

70k台でK-01が買えるとなりますと、物欲がむずむずしてまいります。

ここは、ひとまず諸兄・諸姉のご意見を参考にさせていただければと思い投稿させていただきました。

書込番号:14130196

ナイスクチコミ!3


返信する
心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/09 18:55(1年以上前)

もし許されるなら秋まで見守る方が好いかと。分かりませんが、何らかの動きはあるかもしれません。

書込番号:14130238

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/09 19:26(1年以上前)

こんばんは。貞太郎さん

慌てずに今年中まで待たれてみてはいかがでしょうか?
期待以上の後継機が発表されると思いますよ。

書込番号:14130350

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/09 19:51(1年以上前)

後継機は出るのではないでしょうか?
根拠はありませんが、デジ一をやめるとは考えられません。

書込番号:14130442

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/09 20:38(1年以上前)

k−5の後継をお望みならK-01は間違いなくスルーでしょう。

防塵防滴、マグネシウムボディの堅牢性、

前面ダイアルなどの操作系など、およそ快適に撮影する機能が省かれておりますし。

果報は寝て待ちましょう^^

書込番号:14130644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/09 21:11(1年以上前)

間違いなく出るでしょう
シグマから3層センサー貰って4,600万画素にすればいい

書込番号:14130807

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/09 21:36(1年以上前)

ミレーレスのK−01でKマウントを採用したという事は、今後もKマウント=1眼レフをメインにするというペンタックスの意思表示と考えられます。本気でミラーレスをメインにするつもりならS社のように新マウントを採用するかO社のようにショートフランジバック化してミラーレスのメリットを最大限生かせるようにするでしょう。

Kマウントのレンズロードマップを見ても今後2年で7本+テレコンのDAレンズが発売予定です。少なくとも1〜2機種はKマウント1眼レフが発売されるように思います。

書込番号:14130946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2012/02/09 21:42(1年以上前)

無駄に高画素にしなくていいから

AFのさらなる進歩とバッファ増設、

あと少しの高感度up*、秒8コマ

これくらいでいいから新しい望遠レンズ開発に金を回してほしいですね。

書込番号:14130984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/09 23:36(1年以上前)

こんばんは。
素人目の駄予想ですが…
Lends RoadmapをみるとK-マウントは安泰ですし、全てミラーレスに移行するのは少なくともまだ先だと思います。
コストと世の中のトレンドからエントリー機はミラーレスに統一する可能性はあると思いますが、
K-5の様な中級機はレフ付きでしばらく続くんじゃないでしょうか。

後継機には是非カメラ内現像の機能をしっかり盛り込んだ現像ソフト、バッファ強化、水準器の自己調整機能、
信頼性の向上などを期待します☆

書込番号:14131731

Goodアンサーナイスクチコミ!7


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/09 23:55(1年以上前)

確信はありませんけど、後継は出ると思います。

ただ、どのような内容になるかと云えば余程の改善がないと市場に出しにくいのでは?と思いますね。

書込番号:14131843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/09 23:56(1年以上前)

貞太郎さん、こんばんは。
PENTAXのホームページでは製品の一覧からk−rが抜けて、そこにk−01が入っています。
ということは、k−01はk−rの後継ということです。
とすると、この後、当然、k−5の後継機種が控えているということになります。
それがどんな機種になるのか楽しみに待っていましょう。
私の希望としては、ダグラスペンタックス2さんの言うように、画素数よりも、AFの精度とバッファの能力を上げて欲しいです。
それと、新しい望遠レンズの開発。自分で出来なきゃ、タムロンに、新レンズのk−マウントを出してくれるよう頭を下げてほしい。

書込番号:14131852

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/09 23:58(1年以上前)

後継機は出るでしょう。
ペンタプリズムの機種が出なければペンタを見限ります (^^

書込番号:14131867

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/10 00:12(1年以上前)

貞太郎さん

こんばんは。

出ます。

「ペンタ」ックスなんですから。

でも「むずむず」を思えばK-01を購入された方が、
精神衛生上よろしいようにもお見受けいたします。
後継機が出たときにお持ちのK-5を手放されれるという選択はどうでしょう?

書込番号:14131937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/10 00:13(1年以上前)

スレ主さんは、いつ出るかを知りたいのではないでしょうか?
私見ですが今年の夏ボーナス時期前か秋口頃のいずれかだと思います。

書込番号:14131945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/10 01:11(1年以上前)

K-5の後継になるかどうかは分かりませんが、OVFの中級機は出るでしょうね。

ただし、素子が何になるのかは分かりません。

書込番号:14132145

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2012/02/10 01:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

787を至近距離から狙います… バッファが少ないのはほんとに困ります。

B737のコクピット

田舎のペンタさん、共感してくれる人がいて嬉しいです♪(^-^)

AF は勿論、バッファなんて秒7コマを生かせるもんじゃ有りません…

たとえば10MB で星4コ、離陸してくるヒコーキを狙うとします。

K-xからの進歩でAFはギュンギュン合わせて行ってくれます。機体が見えて、10連写、AF-C なので秒5コマくらい、次くらいから遅くなります…5から秒3から2くらいです。

今、離陸する!!と言うところで バッファフル。

チャンスを活かせないんです…

少なくともバッファを今の1.5倍にはしてほしいですね。

でも楽しいですよ。k-5(^-^)

Exifが消えてるのはスマホからの投稿だからです。
了承ください。

書込番号:14132230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/10 02:25(1年以上前)

勝手な予想ですがPENTAXのフラッグシップ機は6月あたりかと
K01は本日CP+でいじらせてもらいましたが個人的にはまったく欲しいとは思いませんでした

ところで貯めに貯めたキタムラのポイントってTポイントの事ですか?

書込番号:14132320

ナイスクチコミ!2


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/10 06:30(1年以上前)

皆様、ご意見通いただきましてありがとうございます。

K-5後継機に期待してよいというご意見ばかりなのでうれしくなりました。

首を長くしてまってみることにします。

ほんとうは全員にコメントをお返しし、GOOOdアンサーを差し上げたかったのですが、時間がとれないためまとめてレスさせていただきます。ほんとうにすみません。

書込番号:14132544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/10 11:20(1年以上前)

水を差すわけではありませんが・・・
http://www.ricoh.co.jp/release/2012/0209_1.html

組織が変わるとなると開発トレンドも当然変更されると思われますが、K-5後継機に関して言えば既に開発段階ではないのでしょうね。実際に「ゴー!」を出す決定権のある人物がそれこそ「新参者」でないことと「ちゃぶ台返し」をされない事をを祈っていますが・・・さてどうなるのでしょうか??

一番目立つ箇所に「PENTAX」の文字付きデジ一眼レフはK-5が最後となるでしょうね?!


(駄文失礼)

書込番号:14133208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2012/02/11 17:03(1年以上前)

水を差してるようにしか見えませんけど....

ニュースリリースをどう読めば
「一番目立つ箇所に「PENTAX」の文字付きデジ一眼レフはK-5が最後となるでしょう」という結論になるのか分かりません。

こんなのもあります。
ペンタックスがコンシューマー用一眼レフへの注力を示唆
http://digicame-info.com/2012/02/hoya-2.html#more

書込番号:14138878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件

2012/02/11 17:08(1年以上前)

おまけです。


【CP+ 2012(Vol.1)】デザインと高画質・機能性の両立を目指した……ペンタックス K-01 商品企画担当
http://www.rbbtoday.com/article/2012/02/09/86134.html

書込番号:14138898

ナイスクチコミ!8


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

こ、これは、、

2012/02/05 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:39件
当機種

こ、これは、、、

つい先ほどのことです。
念願のK‐5をやっと購入し、嬉しくて、ファインダーをニヤニヤしながら覗いていると、なんか変な感じが、、、そう、船酔いに似た感じが、、でも嬉しさのあまり、しばらくは何が変なのか気が付きませんでした(バカですね^^;)。
と、ところが、ファインダーの画が実際の画より12°程右肩上がりになっています。
初期不良でしょうか?それとも何か設定ミスとかでしょうか?(設定はリセット済み)
ファインダーの上辺をウインドウの上辺に合わせて撮ったものを添付します。
もし、初期不良の場合はメーカーに送るよりも、販売店での交換をお願いしたほうがいいのでしょうか?(ネットで購入しました。)
よろしくご教示の程お願い致します。


書込番号:14113324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/05 22:52(1年以上前)

故障でしょうが、今回は購入直後と云う事なら交換でイイのではないですかな?

多少の水平角度ズレが有るのは、過去にも報告が有りましたが、ココまでになるとヒドイですな…。

書込番号:14113389

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/05 22:52(1年以上前)

こんばんは。

これほどまでズレていると初期不良の可能性が高いですね。

まずは購入店にご相談されたほうがいいと思います。

書込番号:14113391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 22:53(1年以上前)

購入のお店に問い合わせしたほうがいいですよ

ご添付の画像のような傾斜していたら
交換できるはずだと思いますよ!

書込番号:14113393

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 22:57(1年以上前)

こんばんは
購入店に行き、初期不良に付き交換依頼が最良です。

書込番号:14113418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2012/02/05 23:15(1年以上前)

不良っぽいですが
正確をきするならば三脚を使って実験したほうがいいでしょう。

書込番号:14113501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/05 23:26(1年以上前)

買ったトコロにその写真と一緒に送って対応して貰うのが常識じゃないですか?


疑う訳じゃないですが、
ここを見てる人に
掲載されてる傾いた写真が、
本当にモニター上辺に合わせて水平に撮影したかどうか…?

判るんでしょうか?

書込番号:14113563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2012/02/05 23:52(1年以上前)

たしかに船酔いのようなという感覚なら
ファインダー像が曲がっていることになるが
ファインダー像が曲がるのはミラー以後の光学ファインダー系での話しだし
撮った画像が曲がっているのは謎ですね

撮像体が曲がっているなら
撮った画像は曲がりますが
船酔いしたというスレ主さんには
超能力的な感覚があったことになります。

ちなににレンズが曲がって画像が曲がることはありません。
そんな像を回転させるレンズがあったらノーベル賞ものです。

書込番号:14113696

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/06 00:13(1年以上前)

SuperRecordさんこんばんは、
何か問題が起きているようで、お気の毒さまでした。
ただ、投稿文に関しては、ひろ君ひろ君さんは鋭いご指摘で、1票ですね。

ま、問題の整理も必要でしょうが、覗いた通りに写らないとの意味なら
3脚で撮影して確認の上、なお問題なら交換でしょうね。
解決をお祈りします。

書込番号:14113793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/06 00:37(1年以上前)

まさかとは思いますが、レンズに手ブレ補正が付いていることは無いですよね?
(シグマにOS付きのがありませんでしたっけ?)
SRとレンズ内手ブレ補正って 両方使えたのでしたっけ?
見当違いならすみません。

書込番号:14113878

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/06 01:03(1年以上前)

ファインダー像が傾いているのは物理的に考えにくいので、撮影された画像が傾いているのだと思われますね。
おそらく、SRの故障の可能性が考えられます。
SRの故障で傾いていれば、センサークリーニングで撮像素子が目視できるので、傾きが確認できると思います。

初期不良交換で購入店にて相談されると良いと思います。
ただ店によっては商品到着後の初期不良交換の対応がマチマチなのでまずは購入店の規定を確認されると良いと思います。

書込番号:14113955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/02/06 01:08(1年以上前)

別機種

こんなかんじです

皆様ありがとうございます。そしてお騒がせいたしました。
ご指摘を踏まえ、再度いろいろやってみました。
結論を申しますと、左右の目の傾きの違いのためと右目で覗きながら、左目を開けていたため大きさと角度の違う画を同時に見たためか船酔いのような感じになったと思います。
あと、右目で見たファインダーの上辺に左目で見たウインドウの上辺を重ねてしまったため、
実際よりも角度が付いたようです。
実際には先程の半分くらいでした。
物欲が満たされ喜びのあまり舞い上がって、冷静さを欠いておりました。

書込番号:14113968

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/06 09:46(1年以上前)

別機種

7Dで再現出来ました

同じ状態を別機種で再現してみました。
下辺が水平なのに対し、上辺・左辺は極端に傾いています。
焦点距離はだいたい同じくらいにしています。

結論から言うと、被写体の面に対し撮像素子面が平行でない状態で撮影すると
どんなカメラを使ってもこうなります。スレ主さんは平行に構えているつもりでも、
PCモニター面に角度がついていたのではないでしょうか。
作例はそういう状況をわざと作り出して撮影したものです。
分かりやすいように左辺にPCモニター枠を写し込みました。

検証のために、
一度焦点距離33mm(フィルム換算50mm)くらいの焦点距離で、三脚に固定して
風景などの遠景を撮ってみて下さい。おそらく傾きは生じないと思います。
お使いの K-5 とレンズは全く正常だと思いますよ。

書込番号:14114639

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ89

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

予備のバッテリーについて

2012/02/05 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

予備のバッテリー、互換ものは2000円 正規品は5000円 性能と価格差を考え、どちらがいいでしょうかね。

書込番号:14110089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/05 09:29(1年以上前)

 ペンタユーザーじゃないですけど、私なら純正品を選びます。
 今は社外品も信頼性向上してるようですが、万一ボディにトラブルが発生した場合、補償が受けられない可能性があります。その点を割り切れるなら、社外品をどうぞ。

書込番号:14110123

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/05 09:47(1年以上前)

この機種ではありませんが、互換品が国産セルならば互換品を買います。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3875

書込番号:14110176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2012/02/05 09:56(1年以上前)

性能は同等なはずだけどね

正規品は安全面と品質面のテストの量が半端なく多いので価格差が生まれるのだろう

バッタもんは精神衛生上良くないので買わないことにしている

書込番号:14110205

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/05 10:00(1年以上前)

私はROWAの互換電池なら結構使ってるので買っちゃいますけど、その他の電池は少し不安があるかも

書込番号:14110219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/05 10:02(1年以上前)

互換品が2000円で純正が5000円なら、私だったら安心料と言うことで純正を選びます。
互換品と純正品にもう少し差があるのなら互換品を選んでるでしょうね。

書込番号:14110228

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/02/05 10:16(1年以上前)


私は一眼で純正電池が一日持たなかったことはないです。
ただ、充電忘れで撮影出来なくなる経験は数回あり、その時だけ予備が必要性を感じます。

私には所詮緊急用なので予備は社外品です。

ヘビーユーザーで、一日に相当枚数撮るとか、予備にも信頼性が必要とかなら純正電池だと思います。

書込番号:14110272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/05 10:22(1年以上前)

>互換ものは2000円 正規品は5000円

純正品が\5,000なら純正品を選びますね。
互換品・・・\2,000だと日本製セルを使ってない可能性が高い。
使用しているセルが確認できて、それが日本製だとお買い得かもしれません。

参考にどうぞ、
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3875

書込番号:14110290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/05 10:23(1年以上前)

とーとあんさん こんにちは。

私は純正以外使用した事は有りませんが、価格差が3000円ならば純正を選択すると思います。

デジカメでバッテリーが無くなったらただの雑貨になってしまうので、万円差なら少しは考えるかも知れませんが安心料と言う事と1コマあたりのコストを考えるとお金を出しても良いと考えます。

書込番号:14110297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/05 10:44(1年以上前)

私の場合ビデオカメラで互換品を使用していますが、ビデオカメラの場合デジカメと違い純正品と互換品の価格差が大きいのでどうしても互換品を選んでしまいます。
(純正品と互換品の価格差が一万円程度ある)

現在まで互換品も正常に使えているので、価格面では大変助かっています。

ただ互換品の容量表示はあてに出来ませんね。
使用可能時間がやはり純正品より短いです。

書込番号:14110375

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/05 11:19(1年以上前)

コンデジでROWAの互換バッテリーは使ってるけど当たり外れって言うか個体差が激しい様に感じる。
4個同じ物を買って同じ機種で同じ様な条件で使って撮影枚数は少ない物と多く撮れる物では倍以上違う。
一眼レフで使うなら純正品かな。

書込番号:14110467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 11:36(1年以上前)

予備バッテリーは過去のコンデジ用も含め純正は買ったことはありません。
互換品を各機種に今まで7ヶ買っております。持ち(容量)は正確にに比べたことはありませんがやっぱり互換はだめだと感じたことはありません。
D-LI90の場合、価格は純正は\5-6K,互換は\1280-\2280(Amazon)。
私も出来れば日本製セルの互換品を買いたいと考えますが、D-LI90はそのとき在庫がなく一番安い\1280を買いましたが、現在のところ全く問題ありません。寿命的には短いかもしれませんが値差を考えれば当然と納得します。

私は純正を買う気は全くしませんが、人それぞれなので、何かの不満は値差で納得できなく、お金が惜しくない人は純正にしておいた方が精神衛生上はよいかと思います。

書込番号:14110549

ナイスクチコミ!2


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/05 12:15(1年以上前)

私は予備マニアです。純正予備を一本。後は互換機です。互換機は当たり外れがあるのと、長く使うとへたりやすいです。

ただ、メーカーによりますが、頻繁にバッテリーを変えるブランドだと少し古めは品薄な場合があります。そうなると互換機の独壇場。だから、私は互換機大好きです。

書込番号:14110710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/05 12:46(1年以上前)

もし、私がとーとあん さんに
互換物をお勧めして、
「えらいモンに当たった」
ということになってはいけませんので、
純正をお勧めいたします。

互換物は、良いものがあるのも事実なのですが、
中には、とんでもない「えらいモン」が混じっていることがあり、
よく「利用は、自己責任で」とか、言われることのあります。

書込番号:14110797

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/02/05 12:59(1年以上前)

人に勧める時はトラブルがあると恨まれるので「純正が良いよ」と、無難にきれい事中心に言い、
自分が使うなら日本製セル使用の互換バッテリーが多いです。その代わり「自己責任」、何かあれば「自業自得」(爆)。
でも今までトラブルや後悔の「自業自得」は無いですよ(笑)互換バッテリーの容量も、
純正品と変らないものから、純正の半分位のものまでピンキリですね。

書込番号:14110856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/05 13:30(1年以上前)

ここできいている時点であなたは純正派。

意中の互換品の信頼性を自分で評価できないなら手を出すべきではない。

互換品といっても色々あることさえ考えに入れずに
単に互換品と書き込んでいるのは可能性について何も自分で想像していない証拠。

考える余地なし。純正品にしなさい。

書込番号:14110958

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 13:44(1年以上前)

こんにちは
電池は、カメラメーカーでは造っていませんので、互換バッテリーでも良いようなものですが、
やはり 何か有った時には は、有ります。
日本製セルのものを、自己責任で使うで良いと思いますが、私は使った事が有りません。
物によっては、発火とかの事故も過去にはあるようです。

書込番号:14111002

ナイスクチコミ!2


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 19:33(1年以上前)

純正も互換もどっちも使ってますが、
性能差は感じたことないですね。

どちらも気を付けてるのは、
長期使わない場合はおおよそ70%位で保管してます。

書込番号:14112287

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/05 23:57(1年以上前)

こんばんは。
予備バッテリ正規品って\5,000まで落ちているんですか!?
キャッシュバックの使い道が決まったようです。
情報ありがとうございました^^

書込番号:14113727

ナイスクチコミ!3


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/06 01:28(1年以上前)

どちらも使えるのは間違いないです。
どちらを使うかは自己責任で選択されると良いと思います。

カメラに関してははアクセサリーと記録メディアはケチらないが吉です。
いらぬ心配が減ります。
修理でうっかり互換バッテリー装着したまま出すと保証されない場合もありますし。
もちろん、純正を使うのが正義ではありませんので、使いたい物を使うでいいと思います。

数千円を捻出するのが厳しいと言うのであれば別の問題ですが・・・・

書込番号:14114002

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/06 13:13(1年以上前)

とーとあんさん、こんにちは。
K-7ではありますが、国内セルの互換バッテリを使っています。
しかし、最初はカメラを首に下げると電源が勝手に落ちる、
電源入れなおして構えて撮ると、問題なく使えて、
撮影終えて再度首にかけると電源落ちるという現象がありました。
軽い振動で、何かしら問題があったのかも知れません。
その後、交換してもらった互換バッテリでは、問題は起きていません。
バッテリは最悪爆発の危険もあるものなので、慎重に選びたいですよね。
純正がもっと安ければ、予備を数本持ちたい人とかにも、
もっと売れると思うんですけどね。純正高過ぎです。

書込番号:14115283

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズが選べない

2012/02/04 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:20件 Gecko's photographic recording 

こちらのクチコミを見たりしてK-5を買おうと思っているのですが
135mmでは足りないと思い望遠レンズの購入を考えています。候補は

TAMRON
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2

シグマ
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

シグマ
70-300mm F4-5.6 DG OS
どれもスペックが似ていて選べません。
こうゆう時は純製の55−300mmを買った方がいいのでしょうか。
初心者なので分からないです。
K-5についてではないですが、アドバイスお願いします。

書込番号:14106455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/04 13:40(1年以上前)

はじめまして
スペックの数字を見比べても
レンズの性能や描写は絶対わかりませんよ!

作例見て迷うなら、

買い替えるつもりで
純正か
一番安く上がるのから試してみる(気に入らないのは、手放す)
のが自分が一番納得出来るはずです。
ネット掲示板の常連さんの指導だからといって、
常にベストで
あなたが納得出来るとは限りませんよ。


因みに私は、PENTAXでは
DA50-200中古(友人に譲って)→タムロン70-200F2.8
を使って、
今、もう一度DA50-200を中古で探してるトコロです。

ただ、ズームは常用ではなくて、
*距離が不確定でズームでないとレンズが用意出来ない時
*どうしても一本しか携帯出来ない時
しか使ってません。
講堂など室内用や運動会用に明るい70-200を入手しましたが、
もっぱら使うのは、A645 200mm F4中古5800円です(笑)

書込番号:14106504

ナイスクチコミ!10


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 13:41(1年以上前)

純正がベターだと思います。

但し高倍率なズームレンズはレンズメーカーの方が高性能な場合もあります。

ちなみに、何の撮影を前提としての購入でしょうか?
撮影対象によって絞り込んではいかがですか。

書込番号:14106508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 Gecko's photographic recording 

2012/02/04 13:48(1年以上前)

被写体は鳥などを撮ろうと思っています。
動いているのでAFが早くないと困りますよね
55−300mmが防塵・防滴なら決めていたんですけど…
タムロンはパープルフリンジがよく出ると聞いています。
望遠レンズにフィルターってよくつけますか?
18−135mmの口径が67mmなので…

書込番号:14106533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/04 13:55(1年以上前)

画質が良く間違いないのは純正55-300mmでしょう
候補の3本の中ではシグマのAPO 70-300mmがAFは遅いけど画質がわりと良く、望遠マクロとしても使えます

書込番号:14106549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/04 14:22(1年以上前)

こんにちは。
最初、シグマAPO 70-300mm使っていました。
マクロも使えてとても重宝しました。
次に、(家族にカメラとレンズごと譲ったので)純正55-300mm買いました。
軽くてびっくりでした。
その後ずっと使い続けています。
単焦点100mmマクロや35mmマクロと共にいつも持参でした。
(最近は、単焦点300mmも使っていますが・・・)
たまたま、挙げられた2本使っていましたのでお役には立たないかもしれませんが
一言。

書込番号:14106632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2012/02/04 14:41(1年以上前)

予算も明記されると良いかと思いますよ
候補から察するに2万〜3万とかでしょうか?

書込番号:14106715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/04 14:53(1年以上前)

当機種
当機種

本日撮影のヤマガラさん。ちょいと露出オーバー・・・

ペンタX90さん

こんにちは。
私も、昨年末にk-5を買ってから鳥の撮影にはまりDA55-300で撮影しております。
お訊ねのレンズは持っておりませんが、DA55-300が良いような気がします。
AFも早いですし(動作音はギュインギュインうるさいですが・・・)、画質もそれなりなのではないかと思います。

タムロンの28-200は持っているのですが、逆光には弱い気がしますね。
(もちろん、300mmとの単純比較はできませんが・・・。)

いずれにせよ、私もそうでしたが実際に買ってみて使ってみないと個々人の感覚に拠るところが多いので決め付けることは難しいかと思います。

お粗末ですが、55-300で撮影した鳥さんたちをUPします。
何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:14106745

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/04 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

BORG77EDII (500mm)

お尋ねの両レンズを使った経験があります。そして現在はPENTAX DA55-300 をK-5にて使っています。
お勧めはやっぱり純正のDA55-300です。まずは55mmスタートと言う点と、QSFSの操作性が大きなアドバンテージ
だと思います。画質面でも私の使用環境ではベストなのですが、とかく個人の好みが評価を左右する部分ですので
そこはペンタX90さんがご自身で判断されるのが良いでしょう。

鳥の撮影には「でかい!速い!」が良いに決まってますが、このクラスのレンズでも十分に撮れますよ。もちろん
相手とシチュエーションを選びますが、その中で工夫してとるのがまた楽しいのではないでしょうか。
作例として4枚貼らせて頂きます。
最初の3枚がDA55-300のノートリミング&ノーレタッチ、そして4枚目が500mmの天体望遠鏡による撮影です。

書込番号:14106933

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/04 18:11(1年以上前)

ペンタX90さん、こんばんは。

純正望遠レンズの55-300は来年(2013)位に更新されるみたいです。
確証はありませんが、おそらく18-135と同様に簡易防滴(WR)と静音AFのDCモーターが付いてくるでしょう。
http://www.pentaximaging.com/files/pdf/lens_roadmap.pdf
待てるのであれば、更新された純正もありだと思います。

候補の3種よりも高いのですが、★60-250は防滴防塵+SDM超音波レンズ内モーターで、
光学性能も非常に高い評判のレンズでお勧めです☆

書込番号:14107455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/04 20:51(1年以上前)

ズームはせずに、基本的に最大望遠で使う、または、その距離で撮影する事が多いのなら、寧ろ単焦点レンズでイイのではないですかな…?
DA★300mmF4SDMか、ズームするなら、折角のK-5ですからなぁ、DA★60‐250mmF4SDMを勧めますなぁ…。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:14108142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/02/04 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

F4 開放

<ジャイアン>

迷える子羊達よ。我が救いたもう   ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


今晩わ

>ペンタX90さん

>135mmでは足りないと思い望遠レンズの購入を考えています

でしたら早い話
[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]か[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に逝けば幸せになりますよ m(- -m)~呪~(m- -)m


[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504511917/spec/

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504511916/spec/









[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:14108400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2012/02/04 22:22(1年以上前)

機種不明

77で

こんばんは
純正 DA55−300 もDAL55−300も使いましたが
自分はあまり良いとは思いませんでした。
ネットなどの評判が良すぎる感じです。
なので一番安いシグマの一万円レンズで良いのでは?


書込番号:14108593

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/04 23:13(1年以上前)

こんばんは。
私も赤いすいせいさんとほぼ同じ意見です。
DA55-300、SIMGA APO 70-300の両方を所有したことがありますが、どちらも 200mmまでのレンズで、
300mmはおまけと割り切って使わないと納得出来ないレンズだと思います。
両方つかった経験からどちらも同程度の描写だと思いましたので、安く購入できる SIMGA APO 70-300で
よろしかと思います。

書込番号:14108841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 Gecko's photographic recording 

2012/02/04 23:38(1年以上前)

スレありがとうございます。
純正の55−300mmにしようと思います。
アップしてくださった方の写真を見たら感動してしまいました。
私も努力していい写真を撮れるようにしたいです。
望遠とは関係ないのですが、なにかお勧めのレンズはありますか?
あったら教えて頂きたいです。

書込番号:14108960

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/04 23:57(1年以上前)

タムロンの70-300mmは、余りお勧めしません。
確かにパープルフリンジが出やすいですし、遠景ではかなり甘い感じがします。
お気楽マクロとして使う分には、軽くて悪く無いとは思うんですが。

鳥写真の場合は、どうしても解像度が欲しくなりますし、300mmでも短いくらいなので、
結局単焦点の☆レンズか、シグマの500mmズームあたりが欲しくなると思います。

ですから、その内買い換えることを前提にして、安価なシグマ70-300mmを選ぶか、
55mmからで使いやすそうな純正55-300mmにするか、どちらかが良いんではないでしょうか。

書込番号:14109059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/05 00:26(1年以上前)

ペンタX90さん

こんばんは。

純正のDA55-300で良い選択だと思います。

ちょっとAF速くて、ちょっと寄れて、結構安い分だけ、
自分ならSIGMA APO 70-300 DG MACROにしますけれど。
2013年以降に出るという100-400クラス(?)の望遠を
期待しながら気長に待ってみようなんて考えるからです。

望遠以外でのお勧めは単焦点でボケを味わいやすい、
FA50/1.4あたりがやはり筆頭になるでしょうか。
予算次第ではFA77やFA31が皆さんお勧めのところでしょうね。
標準としても使えることから、DA35 MACRO LTDを押す方も多いかな?


以下はちょっと気になったので意見いたします。

Frank.Flankerさんの文章中で

>シグマのAPO 70-300mmがAFは遅いけど

とありますが、純正やタムロンよりもAFは速いです。
(70-300mm F4-5.6 DG OSについては未使用で不明)
おそらく他のマウントでの経験から
お話しをされていらっしゃると思うのですが、
ペンタックスマウントには当てはまりません。

書込番号:14109179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/05 02:31(1年以上前)

初めまして。

候補の中で、タムロンとシグマOS付きは
使ったことがありませんが、AF速度に関しては
Tubby spongesさんと同意見で、DA55-300mmと
シグマAPO70-300mmなら、シグマの方がAFが早いです。

純正はMFでの操作性を意識してか、
ピントリングの回転角が大きく、AFが遅いです。

もし、店頭で比較ができるなら、
試した上で買うことをお勧めします。

書込番号:14109531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/02/05 10:13(1年以上前)

ユーザーの写真で判断するのはNGっす

タム70-300mmから純製55−300mmに買い替えたけど何も変わらなかった

候補にあげたクラスならどのレンズも一緒だよ

AFはどれも遅いです

勉強代と割り切って一番安いのを選べばいい

書込番号:14110260

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/05 10:46(1年以上前)

どれでも良いですがやはり純正が良いと思います

ですがこれから野鳥仲間が増えてきて 画像を見せ合ったりすると
結局買い換えることになることの方が多いですので
(マウント変更も含めて)
画質も考えると結局300クラスなら
馬鹿なオッサンさん、社台マニアさん の言われる
DA★300mmF4SDM が結局安上がりで良いと思います
あとズームが良いのであれば中古になりますが SIGMAの 100-300 F4
(PENTAXもあったと思うのですが、無かったらすみません)
CANON機で使ってますがちょっとお勧め
(数少ないですが)

書込番号:14110381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Gecko's photographic recording 

2012/02/05 11:54(1年以上前)

たくさんのスレありがとうございます。                                                悩んでいた望遠レンズを決めることができました。                                           鳥を追いかけてたくさんの写真を撮ろうとおもいます。

書込番号:14110632

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング