PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信19

お気に入りに追加

標準

K-5 生産終了?

2011/12/26 04:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 now37さん
クチコミ投稿数:151件

ヨドバシ.comからレンズキッドが消えております。
連休中に18−135のキッドを買いに行ったら、18−135はすでにメーカー生産終了とのことでした。

残りのレンズキッドも近々なくなる可能性があるということでした。

このままだと、K-5のボディも生産終了してしまうのでしょうか?

タイミング的に新製品がでるタイミングではないので、リコーとの統合で
製品整理の中に入ってしまったのではと危惧しております。

なにか情報のある方、いましたらご教授願います。

書込番号:13942362

ナイスクチコミ!1


返信する
QWERASさん
クチコミ投稿数:67件

2011/12/26 06:28(1年以上前)

キッドは元々売ってないやろー
キッ ド は。

書込番号:13942430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/12/26 06:42(1年以上前)

キット単なるタイプ間違いでしょう。
思い込みや単なるミスを指摘するのは有益ですが、
責めるような言葉使いは2012年からは慎みましょう。

書込番号:13942442

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/26 07:19(1年以上前)

>18−135はすでにメーカー生産終了とのことでした。

こんな新しい機種が生産終了なんて、キット何かの間違いだと思います。

書込番号:13942496

ナイスクチコミ!23


UTAGCさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/26 07:33(1年以上前)

↑ 上手い! 座布団一枚。

書込番号:13942524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2011/12/26 07:35(1年以上前)

みなさん、うまい事言いますね!色々噂は流れてますが真実はまだ誰もわからないかと思います(^-^)

書込番号:13942525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/12/26 08:02(1年以上前)

ホヤの時はトキナーがグループだったでしょ。気になってたんですが、トキナーもリコーグループになったんですかね?あれが他社やホヤのままなら〜あるいは、同レンズがそのあたりの加減かもしれないと…。

書込番号:13942574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/12/26 09:21(1年以上前)

生産終了になっても私が購入したのはつい最近なので、私にとっては最新機種なので余り気になりません。

書込番号:13942723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/26 10:36(1年以上前)

Luv My Lifeさん

全くの横ですが。
いやー、今回はうまいことやわらかく指摘してると思いますよ〜

けっこう間違って覚えてらっしゃる方多いですもんね。
他にも”描写”と”模写”を間違えてたり、ト”ピ”ックとト”ビ”ックを間違えてたり。
指摘したくても上手く書けない自分としてはすごいな〜と思います(^^;

書込番号:13942879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/12/26 11:28(1年以上前)

Jamakavaさん

コメント有難うございます。私も以前ここで「辟易」を「へきへき」と書き、
指摘されました。今でもその方に感謝しています。その方は指摘しれくれた
だけで、その後に「ボケ」、「日本語を勉強してから出直せ」などの
個人攻撃はありませんでした。

書込番号:13943009

ナイスクチコミ!2


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/26 11:42(1年以上前)

噂はあるみたいですね。

今K-7を利用していて大きな不満はないのですが
室内での動物撮影が多く、K-5が安くなったらと思い、、

悩みます。

書込番号:13943053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2011/12/26 12:40(1年以上前)

自分も連休中アキバ市場へ行きましたが、完全に生産調整に入りましたね、それにKマウントのレンズもメーカー側で価格調整が入っていました

('ー ' *) 来年になるとC社もN社もS社も新型を発表しますし(もうしているけどw)

PENTAXもフルサイズやAPSーCのミラーレスなど、マウントも2つ3つ出しそうですしね

パソコンもUSB3.0の時代ですしC社あたりはUSB3.0に対応しはじめましたね

USB2.0の10倍の速度ですものね、20分かかる作業が2分、PENTAXも早く対応しないと(汗)

Blu-rayドライブも当たり前になってしまった今、携帯電話も半年毎に新機種の登場ですから、カメラも1年や2年のサイクルでは遅いのかも知れませんね

今のカメラはデジタルですから、電子機器ですものね、そのうちファインダーも消えちゃったら、イヤだな〜

レンズ交換式が無くなっちゃったら、寂しいな〜

書込番号:13943215

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/12/26 15:22(1年以上前)

え〜っと年内に買うことになりましたが、生産完了という噂は聞いたことがありませんね。
確かにヨドバシ、ビッグのオンラインや店頭では在庫完了の状況であるのは間違いないのですが(ヨドバシには22日通達)探せば荻窪さくらや、中野フジヤなどにはまだあるみたいですし、PENTAX自体も5を生産完了にするほどバカではないでしょ?

もし生産完了にした場合のデメリットとして最も大きいのは「Kマウントの一眼レフの販売が出来なくなる」事でしょう。

せっかくCもNもSもタイの水害で打撃を受けている最中、販売ラインを自ら断つことは少々考えにくい。
キットに関しては年明けの販売で復活すると思うのですが・・・

書込番号:13943629

ナイスクチコミ!6


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/26 15:34(1年以上前)

この動きは何なんでしょうね。HOYA関連の在庫を処分?

価格は既にモデル末期とも言える水準ですし、ペンタの「良いカメラ」広告には645DとQしか出てないし。
雑誌のインタビューを見るとペンタは生き生きと開発してるようなので、心配は要らないと思いますが。

個人的には他社が来年新製品を出してくるので、対抗できる製品を準備してくれてると嬉しいのですが… 
AFや画像処理エンジン、測光ユニットそのままで、液晶やメモリカード周りだけ改善した「Super」とかだと嫌だなぁ。

書込番号:13943665

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/26 16:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

クリスマスの商店街は何もあいてない。散歩にはちょうど良い。

駅も休み。電車も休み。バスも休み。

警察も休み

キッドじゃなくて、キットです。
クリスマスぼけで完全に出遅れた :-$ ←←ガイコクの顔文字です。これ、困った時の顔。



書込番号:13943809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/12/26 20:40(1年以上前)

生産終了は時期としては予定通りでしょうね。
問題は後継機が冬ボ時期に間に合わなかった事ですが、開発が遅れているのはリコー側と一時期新しいマウントの一眼レフを開発する話があった影響かも。
どちらになるかは知りませんが春頃までには何かしら出すだろうと思います。

書込番号:13944639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/12/26 20:57(1年以上前)

大村7さん

「せっかく」ってどういう意味よ?
失礼千万。

ふざけるな

書込番号:13944723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/27 11:09(1年以上前)

生産終了ですか?

昨日、別レスの件もあってお客様相談センターに電話しました。
その中の一つの話として、12月26日時点での生産終了の話は無いとの事でしたが・・・。

ただ、K−rも生産終了したようですし、そろそろ次に向けての何かしらの動きが出てきてもおかしくはありませんね。

書込番号:13946812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/27 12:50(1年以上前)

海外で需要が逼迫していても同じような感じにはなるかなあ。。。?

しかも国内はニコンが売れない(在庫がない)ので、PENTAXの売りあおりのために一部の販売店が廉売競争を仕掛けた?

PENTAXに関しては海外生産だけなので、円高メリットは十分にあるはずですね。それで値下がり?

まあ、安く買えればいいといえばいいんですけど。^_^;


書込番号:13947129

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/28 11:00(1年以上前)

K-5やDA18-135の生産完了は、まずないと思いますね。
レンズのラインナップ見ても終売してもよさそうな設計の古いレンズは他に何本かあります。

K−5のパッケージみると底面に「HOYA CORPORATION」の記載があります。
会社変更に伴う旧社名パッケージの在庫一掃では?
 

書込番号:13950675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:432件

ストロボのスレッドもありますが、対象機種がK-5で二灯使ってのワイヤレス撮影のため、
こちらで質問させていただいております。
表題の「ワイヤレス撮影でMasterをマニュアルにできないの?」ですが・・・
K-5にてAF540FGZをカメラ側にMasterで。二灯目のライトとしてAF360FGZをスレーブに設定しました。
チャンネルも同じ1chにして、AF360FGZはモード出力マニュアルに。
そして、AF540FGZも同じくマニュアルにしようと思ったら・・・P-TTLしかできない??

えっ??強制的にP-TTLになるの?
と説明書を読んでも「P-TTL」にしてくださいとある。
AF540FGZにF5Pのラインで、ホットシューアダプターに接続したAF360FGZに繋げる。
そうすれば両方ともマニュアル出力できますが・・・それではコードに縛られてしまう。。。

これ・・・なんとか解決方法ないもんですかねぇ
P-TTLで撮らなけりゃあいけないってことですか・・・参った。。。

書込番号:13940638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/25 22:37(1年以上前)

APA非会員さん、こんばんは。

K−5のモードダイヤルを”M”にして使ってみてはどうでしょう。
カメラ本体のモードダイヤルが”M・B・X”以外のモードでは、強制的にストロボのモードが”P−TTL”になりますよ。

書込番号:13941463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2011/12/25 23:16(1年以上前)

ぺんたっくまさん

ご返答ありがとうございます。
でも、カメラ側もMになっているんですよ。
おそらく仕様でP-TTLじゃないとワイヤレスシンクロできないんじゃないかなと思います。
説明書にも書いてあるし。でも、Mモードで全発光させないと意味ないんですけどねぇ。
キヤノンやニコンのワイヤレスってどうなってるのかなぁ。

その後、自分なりに二灯ともマニュアル発光できるか調べてみました。
結果、やり方はふたつ。
ひとつは、ワイヤレス発光させずに両方ともマニュアル発光にさせて、
受け手側のAF360はスレーブユニットに接続させるやり方。
スレーブユニットはエツミやUNとか。
もうひとつは、互いに5Pのシンクロコードで互いに繋げるか、です。


A案 : K-5+AF540 - - - - - - - ->AF360+スレーブユニット

B案 : K-5+AF540+F5Pコード-----------AF360+ホットシューアダプターF
 K-5+ホットシューアダプターF+AF360+F5Pコード-----------AF540
 (こっちだと縦位置バウンスができない)

いずれにしてもMモードワイヤレスは一苦労です。スレーブユニットは光の受光位置にも関係するし、
ラインでつなぐ案もコードで撮影距離取れなくなりますからね。

その点をさらに考えてみたのが
C案 : K-5+ラジオスレーブ - - - - -AF540+AF360(スレーブユニットないし5Pのライン接続)

ラジオスレーブの受信側は通常大型ストロボ用のホーンジャックを採用している製品が多いのですが、
ホットシューアダプター2Pの汎用シンクロソケットやエツミのスレーブユニットでも繋げられるので、
問題なくPENTAXでも使用できます。

ラジオスレーブは買い足すと費用がかさむので、一番身軽なのがスレーブユニット。
安全確実な路線は、やっぱりラインで繋げるのがベターでしょうか。

今回の件で、こちらのスレも参考にさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13011223/

ボーエンズのパルサーのラジオスレーブを私は使用していますが、上記やり方で使用できています。
でも、荷物が重くなるので簡単な方法を模索中だったんですけどね。

書込番号:13941664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/26 00:30(1年以上前)

別機種

フラッシュブラケットに付けて、ワイヤレス。

APA非会員さん。

失礼しました。
私が勘違いしていたようです。

そうですね、ワイヤレスシンクロとなると制約が出ますね。

そういえば、ワイヤレスシンクロの時の発光手順が”プリ発光->各種コマンド発光->本発光”だったので、これを行えるモードがP−TTLのみなのでしょうか??

となると、APA非会員さんの使い方で、ワイヤレスシンクロとなると、もう一台コントローラー専用に設定したストロボが必要でも出来そう。
ただ、費用が掛かりそうで、それにカメラ側に2台もストロボを着けなければなんて・・・(^^;

そこで、カメラ本体の内臓ストロボをコントロール発光で使う案はどうでしょうか。
これなら、フラッシュブラケットの重さがプラスされるだけです。
二灯目のフラッシュに光が届けば動く(?)と思いますが、手元に1台しかフラッシュが無いので確認できません。


ちなみに、キヤノンのワイヤレス発光は、専用のコマンダーがあります。
確か、赤外通信による伝達手段だったと記憶してます。
少し前なので、今はペンタックスと同じ発光管を使った手段も一部の機種で出来たと聞いたことがあるような・・・、こちらは自信なしです。

書込番号:13941993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/26 10:09(1年以上前)

ペンタックスは使ってませんが、、、、
手軽に2灯ライティングするなら安くて軽いラジオスレーブでいいのではないでしょうか?
どうせマニュアルにするなら安くても光ればあんまり関係ないですからね。
僕はこんなの使ってます。
http://www.amazon.com/StudioHut-channel-Wireless-Trigger-Receivers/dp/B0041FA6CM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1324860652&sr=8-1
同じものじゃなくても安いもの探されてみてはいかがでしょう。

書込番号:13942812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2011/12/26 13:54(1年以上前)

ぺんたっくまさん

ご返答ありがとうございます。
丁寧にブラケットの画像まで、ありがとうございました。

昨日今日と色々とシンクロ撮影について試行錯誤を繰り返しました。
MasterのP-TTLでの撮影も自分のスタイルで やっていけるかトライしました。
結果を先に書くと・・・ダメでした。

まず受光側のストロボ(AF360)が反対側向いているだけでシンクロしません。
受光部がカメラ側に向くように配置させるためには、ライティングの選択肢は天井バウンスしかなく、
バウンス角を曲げて壁バウンスさせることができない。
もちろん、壁や障害物があるともうダメですが、1m先に置いても受光部がソッポ向いていては絶対に発光しません。

P-TTLでの調光も、皆さんご経験あると思いますが万能ではなく暗い室内だとほぼフル発光するので、
自分としては「P-TTLでのワイヤレスシンクロ」は厳しいですね。
L字のフラッシュブラケットで内蔵ストロボという手もありますが、ワイヤレスシンクロ自体が自分に向いていないため、
結論から考えると、ワイヤードで結ぶかラジオスレーブ使うかになってきます。
※カメラ側のシステム構成はできるだけシンプルにしたいと思ってます

日頃、大型ストロボでスレーブシンクロさせていることに慣れているため、
ちょっとズレるだけで光らないことに戸惑いましたが、素直にラジオスレーブ使うことにします。


・・・でも、PENTAXのフラッシュのシステムって他社に比べてだいぶ見劣りするというか、時代遅れですよね。
カタログや説明書もフィルムで使っている人も配慮して書いているためか、よく分かりません。
というか・・・書き分けていない?
個人的には、今出ているストロボやアクセサリー群も全部見直して、大幅にリニューアルして欲しいと思っています。

書込番号:13943424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/26 14:37(1年以上前)

APA非会員さん。

このさいと、メーカへ電話。
結果、選択していたモードが悪いことが判明しました。

やり方は簡単、マスターストロボの設定を通常発光とし、カメラはマニュアル設定ないしX設定、スレーブのストロボはワイヤレスモードでスレーブ設定だそうです。

まだ、試していませんが、これでどうでしょうか。

書込番号:13943524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2011/12/26 15:25(1年以上前)

ぺんたっくまさん

わざわざ問い合わせていただきありがとうございます。
ですが・・・やっぱりダメでした。
前回ご指摘の通り、おそらくP-TTLでの発光時に発光方式問わずコントロール信号を送っている模様。
受信側のストロボにはコントロール信号が来ていないため発光しないのだと思います。

そのためワイヤレス使用時のMasterは常にP-TTLになる、と。
両方マニュアル発光にするためは、受信側にスレーブユニットを増設して
本発光のみで同調させるのがベターなようです。
それでも精度はラインが一番ベストですね。

ワイヤレス撮影でMasterをマニュアル
(1)利便性と効率重視・・・ラジオスレーブ (デメリット / 少々値が張る)
(2)確実性と低コスト・・・F5Pでライン接続 (デメリット / ラインの長さに縛られる)
(3)最安価で低確率・・・スレーブユニット増設 (デメリット / 発光しない事が多々ある)


二灯目のライト位置はたいていアクセントライトか壁バウンスになり、
メインライトから離れた状態で配置します。
ラジオスレーブだったら外でも使えるし、何よりライティングの幅が広がりますよね。

書込番号:13943639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/26 17:25(1年以上前)

APA非会員さん、ワイヤレススレイブモードのSLAVE1とSLAVE2を切り替えて、(使用説明書のp49)

やってみましたか?

SLAVE2にすると、ストロボの光に対して、発光すると思うんですが?これだと、フリッカーなどに

も反応するときもあるので、注意が必要ですけどね。

書込番号:13943954

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件

2011/12/26 21:54(1年以上前)

せんべーさん

できましたぁ!! 感無量。
SL1とSL2の項目は知っていたのですが、これでマニュアル発光になると気がつきませんでした。
説明書のタイトルが「スレーブ発光」ですからねぇ。
例えば「マニュアル発光させるには」という見出しだったら、もっと分かりやすいような気も・・・。
まぁ、あまり我がまま言ってもアレですので、これを知識に全線でがんばります!!
少なくとも、スレーブユニットは必要なくなりますね。

ということで、マニュアルで発光させるやり方は解決しました。
皆さんのご協力ありがとうございます。
これを元にPENTAXにも感謝とフィードバックもします。

ありがとうございました。

書込番号:13945027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/27 10:57(1年以上前)

せんべーさん、お助けありがとうございます。

APA非会員さん、解決してよかったですね。
中途半端にしか役に立てず、Goodアンサーをつけて頂き恐縮です。

SL1とSL2の切り替えは、盲点でした。
せんべーさんに感謝です。

これなら、AF-540FGZやAF-360FGZが一つ前のモデルのAF-500FTZと同様のスレーブとして使えるんですね。
たいへん、色々と勉強になりました。

うーん、もう一度説明書を熟読しなければ・・・(^^;

書込番号:13946784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 カワセミ

2011/12/25 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件
当機種

SS 1/2000 F 7.1 ISO 800 レンズ DA55-300

はじめまして。
初めてのデジ1であるK-5を買って2週間の初心者です。
買ってから、すっかりカメラにはまってしまい休みになれば写真を撮ってる生活です。
主にカワセミなどを撮ってるのですが、まわりにカメラに詳しい人もいないので、
全て自己流です・・・汗
と、言うわけでアドバイスなどを戴ければと思い書き込みしました。
初めての投稿で恐縮ですが何卒よろしくお願い致します。

書込番号:13938507

ナイスクチコミ!10


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/25 11:00(1年以上前)

別機種

お魚咥え、飛翔するカワセミ

こんにちは

初デジイチで、まだ2週間ですか?! すごいですね〜 300mmでよく捉えられましたね。
自分が2週間目の時は、300mmレンズは使えなかったです・・・

アップされたカワセミ、羽も開いて、目にキャッチアイも入りとても2週間とは思えないほどお上手ですが、
欲を言えば・・・ どういうシーンなのか? イマイチ分かり難いという点かな〜 ?
でもまだ2週間だから、どんどん撮影されてください。 
それと、生き物の撮影は 生態に興味を持つと、より一層楽しくなると思います。
あとは曇天の日よりも晴天の日が出来栄えがよくなりますね。

PHOTOHITO の様なサイトに行くと、色々なカメラでカワセミを撮られている人が多く
「テクニック」的なことも含めて、色々参考になると思います。

※ アップしたカワセミは、魚捕獲後逃げ去る姿で、中古9万円余のレンズで、手持ちAF撮影です。
※ 私もカメラは最初から今も、全くの自己流ですよ ^^ 

書込番号:13938745

ナイスクチコミ!7


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/25 11:41(1年以上前)

当機種

暗いとやっぱこんな感じに・・・

高山厳 様

コメント有難うございました。

お褒めの言葉、本当に有難うございます。

下手な鉄砲何とやらで・・・今は写真の出来映えを楽しむより、何も写ってない写真の整理のほうが忙しいありさまです(笑)

ご指摘の構図は・・・難しいですねぇ(汗)
多分にセンスの要求されることと、動いてる相手なのでフレームに入れるのも、まだまだ一苦労です。

また、おっしゃる通り、写真を撮り始めて光の大切さをひしひしと実感してます。

出来映えを考えるとISOを落としたいけど、シャッタースピードは稼ぎたい・・・。
すると絞りが・・・、と、寒さで鼻水すすりながらカワセミと格闘する日々です。(涙)

まぁ、何事も経験と思いイロイロと試していこうと思いますので、またご教授をお願いします。

ワタシも、高山さんのようなすばらしい写真が撮りたい・・・。
と、思いながら今日もカメラ片手に出掛けてきます。

どうもありがとうございました!

書込番号:13938911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/12/25 12:38(1年以上前)

当機種
当機種

BORG77EDII (500mm)

RZ8112さん、初めまして。
末恐ろしいものを見てしまった気がしています....2週間でここまで行ってしまうとその先が思いやられます。
お写真を拝見しますと、カメラの設定等に関しては何も問題なさそうですし、むしろとても良いフィールドを
お持ちであると感じました。かなり近距離での撮影が許されているのか、DA55-300でここまで写れば文句が
言えないのではないでしょうか。
あとは高山巌さんが仰っているように、生態観察が重要であるとともにあくまでも相手は野生の生き物であり
我々は、日々を必死で生きている彼らの姿を、愛情を持って見守る事が大切だと思います。

私がテクニック的に注意している事は、なるべく速いシャッタースピードを切る事と、特にカワセミの場合は
顎と首の白い羽を白飛びさせない事くらいです。あとはフレームにどれだけ収め続けるか....それだけですね。

お互い楽しみながら頑張っていきましょう〜♪

書込番号:13939121

ナイスクチコミ!4


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/25 13:04(1年以上前)

当機種

空やんさま

コメントありがとうございます。

ワタシがまだ小学生くらいのだった30年近く前に、父親の持っていたフィルム一眼を触っていたことがあり、当時ですから当然のようにMFで鉄道の写真とか天体写真を撮っていたことがあり、
そのおかげで露出バランスなどは何となく知っていたのですが、まさか最近のカメラがここまで進化しているとは・・・と僻世の感です・・・。
今思えば、父親のカメラもペンタックスだったはず・・・。今度、正月帰省したときに古いレンズをくすねてこようかと、企んでる次第です。(笑)

カワセミはたまたま家の近くによくいるポイントがあり、お蔭様で最高の練習が出来ていると自分でも思います。
空やんさんの仰るとおり、ワタシが写真を撮ることでカワセミの邪魔をしないように、また、住み続けてくれるように気を付けていこうと思っております。

と、いうか最近鳥が愛おしくなってしまい、昨日のクリスマスのチキンを食べるのに何か抵抗が出てきている自分にびっくりしてしまいました・・・。(笑)

まだ2週間ですので、失敗ばかりですが昔と違いフィルム代に気を使わなくて済むので山ほど練習していこうと考えております。

あ・・・。しかし、最近になり今まで見えない沼がチラホラと見えてきてしまいました・・・。

えぇ。レンズ沼です・・・。

フィルム代は要らないけど、物欲に勝てるか自信がありません(笑)

そんなこんなですが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13939203

ナイスクチコミ!4


Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 普段着でいこう! 

2011/12/25 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

留まりもの

連写で合成

RZ8112さん こんばんは。

飛び物の撮影、上手いですね。
僕はもっぱら留まり物の撮影でした。

今年でカワセミ撮影は2年目で、ブラインドを自作して、接近して撮ってます。
レンズは9年前の型のSIGMA170-500を中古で購入し楽しんでます。

カワセミの行動時間を把握すると、撮影チャンスも増えていいですよね。

書込番号:13940351

ナイスクチコミ!4


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/25 19:22(1年以上前)

当機種

Bb☆ 様
コメントありがとうございます。

お褒め下さいましてありがとうございます。
決して上手いわけでなく数百枚撮った写真の中で、まともに写ってるのは数%です・・・。

完全にピントの合った岩肌だけの写真とか、よく撮れてる水面の端にピントのぼけた鳥のようなものが写ってる事が殆どです。(涙)

しかし、やはり500mmなどの超望遠はいいですね。
羽根の柔らかさなどの表現がワタシの300mmとは雲泥の差・・・。
それでも、ブラインド自作なさって寄って撮影されているのですね。
まだまだ、ワタシには足元にも及びません。

ワタシも頑張って良いレンズ買って、少しでも良い写真を撮りたいと願っております。

その前に、腕を磨かないと・・・それが一番難しいな・・・(汗)

今後ともいろいろ御指導お願い致します。



書込番号:13940561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/25 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追い切れてません

ちょっとピン外し

RZ8112さん、こんばんわ。

フィルム一眼の経験があるとはいえ、デジイチ歴2週間とは思えないほど素晴らしい腕前ですね!
私はデジイチ歴1年を過ぎましたが、全く足元にも及びません・・・。

RZ8112さんのスレに触発されて、本日カワセミ撮りに行ってきましたが、腕の悪さを痛感しました。
あまりの寒さに車の中からという手抜きですが、本日撮りたての画像を貼っておきます。
アドバイスは自分の方が欲しいくらいです ^^;

撮影レンズはシグマ50-500のDG前のタイプで手持ちAFです。

書込番号:13940575

ナイスクチコミ!3


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/25 20:48(1年以上前)

当機種

ガンプラ好き 様

こんばんは。

コメントありがとうございます。

今日はホントに寒かったですね。ワタシも撮影に行ったのですが鼻水をいつもの倍ほど出しながらカメラ構えてた次第です・・・(笑)

お写真拝見しました。すばらしい仕上がりかと思います。特に一枚目の写真など非常に鮮やかにカワセミの青とオレンジ色が出てて美しい限りです。
お教えするなんてとんでもないことです・・・。

先ほどから昨日撮影したファイルを整理していたのですが、昨日撮影した写真が800枚ほどあったのですが、ピンボケでも少しだけでもカワセミが写っている写真だけを残して整理すると・・・

半分になりました・・・。(笑)

で、さらにピントが合ってるのを選ぶと40枚くらいでしょうか。

その中で写り具合の良いやつとなるとほんの数枚です。
そんなのをUPしているので、もう在庫が殆どありません。(笑)

ところで、質問なのですが手持ちで撮影されているとのことですが、400mm以上でも手持ち撮影は可能なのですか?

なにぶんド素人なのであまり大きなレンズは実物すら見たことが無いのです。

ネットとかで見ると400mm以上のレンズだとレンズ側に三脚固定する架台のようなものが付いているので、三脚固定が前提かと思っておりました。

まぁ、大きなレンズを買うとしても財布の関係で当分先になりそうなので、残念ながら心配することではないのかもしれませんが・・・(笑)

ひとつよろしくお願い申し上げます。

書込番号:13940890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2011/12/25 20:49(1年以上前)

機種不明

こんばんは

DA55−300でバッチリ撮れていますね。
RZ8112さん一年後にはかなりの腕前になっているんじゃないでしょうか。
自分も初めてまだ一年経っていませんが
鳥はほんと 楽しいですよね。
自分は腕がないのでペンタは止まり専門で
使っています。
最近はおねえちゃんより鳥です(笑

書込番号:13940895

ナイスクチコミ!4


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/25 21:18(1年以上前)

当機種

赤いすいせい様

はじめまして。

お写真拝見しました。

すごいです・・・・・。
羽根の一枚一枚まで。ここまで撮れるものかと愕然としました。
どのようなレンズをお使いなのでしょうか???

ワタシの粗末な写真がホントにちっぽけに感じます。

多分、今持ってる機材では撮れないのは判ってるのですが、
とりあえず今の道具を使いこなせるよう頑張って、すこしでも納得の行く写真が撮れたらいいなと思ってます。

仰る通り、鳥の写真は非常に面白いです。普段目には留まっていない羽根の動きや水しぶきがピンボケながら写真に納まったいたのでここまでのめり込んだのだと思います。

まぁ、ワタシはおねえちゃんも大好きですが・・・(笑)

あ、あと質問なのですが、C-AFで撮影しているとどうしても奥の岩や手前の枝とかにピントが合ってしまうことが多々あるのですが、これはある程度仕方ないのでしょうか?

一応、5点測距にして無駄なAF動作は抑えてるつもりなのですが・・・。

何か良い解決策をご存知でしたら、よろしくお願い致します。

書込番号:13941028

ナイスクチコミ!3


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/25 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

300mm+FAFアダプタ 物陰に潜んでました

偶然撮れてました

K20D+A☆300mmで撮影した昨年の写真

RZ8112さん、こんばんは。
カワセミの飛び物の写真、バッチリ撮れてますね。
使い始めて2週間で、こんな写真が撮れるのは凄いですね。

私は、どちらかと言うとジョウビタキやルリビタキ、ベニマシコ等の止まり物を取ることが多いのですが、
よく行く場所で、結構近くにカワセミがやってくるので、そちらもたまに撮影してます。
去年までは、K20Dで撮ってましたが、今月になってK-5を導入し、少しずつ慣れている所です。
K-5だと、ISO1600や3200でも実用になるので、撮影範囲が広がり、F AFアダプタも使いやすくなったのがありがたいです。

折角なので、今年は飛び物も狙おうかと思ってますが、まだ慣れないせいか、ピンぼけ写真ばかりです。
先日も、ホバリングを捉えた!と思ったら、ピントが後方に抜けてました。
飛んでいる所をファインダー内に上手く捉える方法と、AFで上手くピントを合わせる方法があれば、私も是非知りたいです・・・

書込番号:13941283

ナイスクチコミ!4


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/26 00:30(1年以上前)

当機種

水鏡が綺麗に映ってました。

GG@TBnk2 さん

こんばんは。

いろいろな野鳥を撮影されているようですね。
ワタシなんか、カワセミ以外で撮ったものといえば、ベランダ越しにみえるスズメとカラスとハトくらいなものです。

写真の腕を早く上げて他のスポットでいろいろな野鳥を撮影してみたいと思っております。
それには、野鳥図鑑とかで鳥の種類や生態なども調べないと・・・。

いろいろ覚えることが大変ですが、またそれも楽しいものですね。

ワタシも非常に鳥をフォーカスに捉え続けるのに苦労をしております。
どうも、カメラを合わせるのが遅いようで、鳥がフレームの上から下に移動するときは下寄りに、左から右に移動するときは右寄りに写ってしまってます。

もう少しカメラを早く動かさないと、と意識しているのですが何回やっても難しい・・・(汗)

ただ、何となく鳥が動き出す間合いのようなものは分かってきたような気がします。

ファインダー越しに”あ、動く!”っと思ったら実際に飛び立ったってことは多くなってきたと思います。
但し、どこに行くかは分かりませんがね・・・(笑)

こんな感じで試行錯誤の毎日ですが、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:13941994

ナイスクチコミ!5


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/28 01:02(1年以上前)

当機種

初めてたまたま写ったカワセミです。初心なんとやら・・・。これからもがんばります。

謝辞

メッセージを頂戴しました皆様。

ホントにありがとうございました。

こんなワタシのしょーもない写真にお褒めの言葉まで戴き心より感謝致します。
これからカメラと付き合っていく上で大きな励みとなりました。

お蔭様でカワセミに限らずもっと色んな野鳥の写真を撮りたいと言う気持ちがメラメラと沸いてきまして、本日仕事中に本屋で野鳥図鑑を購入した次第であります・・・。

まだまだ、技術も知識も足りませんが被写体となってくれる鳥達の生活を邪魔することなく、写真を撮って行きたいと思っております。

これからも何か困ったことがありましたら、この場で質問などさせて頂くことかと思いますが、
その際は、何卒よろしくお願い致します。

色々あった今年でしたが、お互いに来年は良い年でありますように。また、すばらしい写真が撮れますように。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:13949734

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信19

お気に入りに追加

標準

k−マウントの種類

2011/12/24 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 kogi kogiさん
クチコミ投稿数:9件

このたび、他メーカーからPENTAX K-5に鞍替えしました。
まだK-5は着てませんが、ヤフオクで中古のレンズ物色中です、
ですがMやらAやら、FにFAとk−マウントの種類が多くて、
どれが、K−5に使えるのかが分かりません。
どなたか、分かりやすく教えてください。
あと、おすすめ中古レンズ教えてください。
お願いいたします。

書込番号:13936174

ナイスクチコミ!5


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/12/24 19:48(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/suit_lens.html
簡単に使いたいならF・FA・DAです。AはピントがMF、Mは全てマニュアルです。

書込番号:13936231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/12/24 19:48(1年以上前)

kogi kogiさん

こんばんは。

Kマウントレンズであればほとんどのレンズを利用できます。
各項目に例外はもちろんありますし、
ザックリした説明ですが概ね以下の通りです。

FA・FレンズについてはAFもAEも可ですので、
DAレンズと同様の使い勝手と考えてよいと思います。
各モードが利用できます。

AレンズはAFできませんのでMFとなりますが、AEは可です。
各モードが利用できます。

その他のレンズ(P/M/RIKIENON等々)はAFもAEも不可です。
(絞り込み測光で露出をセットできます)
実質的に使えるのはMモードのみとなります。

書込番号:13936234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/24 19:55(1年以上前)

到着が待ち遠しいですね。
現物がなくてもマニュアルをダウンロードできますからそれをみて予習しおけば人に聞かなくても早く使えるようになりますよ。
マニュアルダウンロードは
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
p339に使用可能レンズと制限事項が詳しくかかれています。

書込番号:13936251

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/24 20:04(1年以上前)

まずはオートフォーカスで絞り込んでいけば良いのではないでしょうか?

ただ、ペンタックスのレンズの場合者に因っては、写りが今一のレンズも在るのでどれが良いかは判りません。
小生は、先日DA16-45mmF4を購入しましたが、色乗りが良いレンズです。(ヤフオクならば2万以下で落せるとは思います)
シグマの17-70mmも良いと思います。

書込番号:13936275

ナイスクチコミ!2


スレ主 kogi kogiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/24 20:07(1年以上前)

CT110 さん Tubby sponges さん 山の上太郎さん

早速のレスありがとうございます。

ヤフオクでSMC PENTAX-M 135mm 1:3.5が気になっていたのですか、
マニュアルなら可能ですか、勉強になりました。

また、おすすめオールドレンズなど教えてください。

書込番号:13936286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/24 20:36(1年以上前)

kogi kogiさんこんばんは。

M135は持っていますが、いいレンズだと思います。安くてコンパクトですー

名前に"M"と付いているのは通称「Mレンズ」と言われています。
当然マニュアルフォーカスですし、モードはマニュアルで撮影することになります。但し、グリーンボタンを押すと一発で適正露出になるので、半Avみたいになります。

速写性は期待できないですが、ゆっくり構えて撮る分には問題ないと思います。


Mレンズの単焦点は比較的安いのでおすすめです。
あとは別途アダプターが必要ですが、M42レンズとかもかなり安いです。本場ツァイスの古レンズが手軽に楽しめますよ!

書込番号:13936387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/24 21:07(1年以上前)

わんばんこ♪

おすすめのオールドレンズですか?

MFレンズ=いわゆる「Kマウン」レンズですが、基礎知識としてK/M/Aと3種類あります。
このほか「M42」と呼ばれているスクリューマウントがあります。

大別すると2種類ですね。

M42の方はマウントアダプターが別途必要になるので、「Kマウント」レンズの方が手っ取り早く装着して使えます。

で、おすすめなのは、AレンズというタイプでAEが可能ですから使い勝手は一番良いです。
現行品では50mmF1.2という大口径レンズがありますね。

Aレンズ以外でおすすめは、
20mmF4(M)・・・広角パンケーキレンズで可愛いです。

30mmF2.8(K)・・・(フルサイズでは)画角的にワタシの超お気に入り!

50mmF2.8macro(A)・・・使いやすいマクロだと思います。描写もgood!

85mmF2.2soft(K)・・・AFではちょっと無いぞ、ソフトフォーカスレンズ!

105mmF2.8(K)・・・100mmでも良いけどこっちの方が安いし、ボケ味が気に入っています。
※ワタシのレンズは故障していて現在使えませんが、中古で見つけたら買いたいと思います。

120mmF2.8(M)・・・ちょっと変わった焦点距離なんで♪

135mmF2.5(K)・・・ちょっとデカイけど、望遠効果を狙って。。。

150mmF3.5(M)・・・これもちょっと無い焦点距離なんで♪


※「ペンタックスファン御用達サイト」です。
http://www.pentax-fan.jp/topmenu.asp

書込番号:13936504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/24 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

変遷としては

Takumar(タクマー)
42mm径のネジ式マウント(M42)。S(スクリュー)マウントとも呼ばれていましたが
ニコンSマウントとは互換性ありません^^;
マウントアダプターK経由で取り付け可能ですが、実絞りでの使用なので開放で
ピント合わせ〜絞り込み〜測光〜レリーズの手順になります。
オートタクマー、Superタクマー、SMCタクマーなど色々あります。
また東独ツァイスなどプラクティカマウントもM42互換なので取り付けが
可能ですね。個性のあるレンズも多いです。

SMC PENTAX(Kレンズ)
現在のバヨネットマウント、Kマウント化された最初のものです。
生産期間が短いので、あまり種類は多くありません。
TakumarレンズをそのままKマウント化したものが多いですね。
AEは使えませんが、グリーンボタンによる絞り込み測光ができますので
いつでも開放でピント合わせができます。

SMC PENTAX-M(Mレンズ)
MEやME Superと同時に発売されたコンパクトなKマウントレンズです。
新しく作られたレンズもありますね。50/1.7は特におすすめのレンズです。
元祖パンケーキのM40/2.8もなかなか格好いいですよ。
使い方はKレンズと同じです。
変わり種で初のAF機「ME-F」用のAFレンズ(Kfマウント)もありますね。

SMC PENTAX-A(Aレンズ)
初のプログラムAE機、Super-A用の電子接点を持つKマウントレンズです。
KAマウントとも言われますね。絞りリングに「A」ポジションが設けられました。
ボディ側で絞り値を設定して使う事ができるので、AE(自動露出)が使えます。
ピント以外は今のレンズと同じに使うことができます。

SMC PENTAX F(Fレンズ)
SFシリーズのAF機用レンズです。KAfマウントとも言います。
今のボディでも普通に使えます。

SMC PENTAX FA(FAレンズ)
ZシリーズやMZシリーズ用のAFレンズです。KAf2マウントとなり
パワーズーム用の接点が設けられました。★(スター)レンズや
FA43/1.9などLimitedシリーズが追加された充実のレンズ群ですね。
種類が多く選択肢も多いです。

SMC PENTAX FA Jレンズ
フィルム最後のボディ、*ist用のレンズ。絞りリングが廃止されたFAレンズです。
以降のレンズはどれも絞りリングはなかったハズ・・・

SMC PENTAX D-FA
デジタル対応のFA(35mm判用レンズ)レンズ群

SMC PENTAX DA
APS-Cサイズ専用のデジタル対応レンズ群
超音波モーター対応のKAf3マウントが登場しました

35mm判やAPS-C用だと、ざっとこんな変遷になると思います。
他に67、645など中判のものも含めると、かなり多いですよね。

基本的にはKレンズ以降はすべて物理的に装着は可能なはずです。
オートフォーカスもPENTAXはボディ内蔵ですから、AFレンズは原則
ちゃんとAFが使えます。
ただ、古いKマウント社外レンズの中にはつかないものもあるかも。
私が知る限りでは、TEFNON(小堀製作所)のレンズはマウントの
ハカマの部分が干渉して、APS-Cのデジタル一眼には付きませんでした。
また、リケノンなどKマウント互換でも問題あるものがあったような記憶が
ありますね・・・

書込番号:13937212

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/24 23:56(1年以上前)

おすすめはKレンズとMレンズです。
理由は、オールドレンズの中ではもっとも使い勝手が悪い、故にとても手頃な値段で買えるからです。ちなみに、私がが持っているK50mmf1.2は12K円で購入しました。もしA50f1.2だと中古でも3倍はするでしょう。現行レンズにf1.2の大口径レンズはありませんから、手に入って幸運でした。(A50f1.2はまだ現行品かもしれません)
ただ、使い勝手が悪いと言ってもグリーンボタンを押すだけでほぼ適正露出になるので問題ありません。
rikenon(リコー製のKマウントレンズ)なら、Pレンズでレンズ側の電子接点が引っかかり、レンズがはずせなくなるトラブルがありますが、それ以外なら全く問題なく使えます。

書込番号:13937365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/25 02:53(1年以上前)

失礼しました。

50mmF1.2(A)はもう無くなっているようですね。

書込番号:13937909

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogi kogiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/25 06:40(1年以上前)

LE-8Tさん マッコイ爺さん マリンスノーさん オリナミオさん ガンドロワさん

レスありがとうございます

お金があればデジ用を買えるんですが、何せビンボーな物で…

明るい単焦点が安く買えるのがいいですね、F1.2のレンズが
10k前後で買えるならマニュアルでもいい。
また見た目もK-5にMレンズ付けてるとちょっとカッコいい様な
感じしません?




書込番号:13938060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/25 10:51(1年以上前)

別機種
当機種

NEX-5NにSuper-Macro-Takumar1:4/50にて

RICOH XR RIKENON1:1.2 55mm

K-5に付けてみました(゜O゜)


楽しんで下さい(・_・)(._.)

書込番号:13938709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/25 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

kogi kogiさん 

Kマウントの種類についてはみなさんのおっしゃる通りです。
ワタクシのオススメレンズはM50mm F1.4です。
中古で5千円ぐらいで買えますが写りは非常にいいと思いますよ。
それにK-5につけてもカッコイイ!!

是非、中古屋がオークションを物色してみてくださいm(_ _)m

書込番号:13941167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/25 22:22(1年以上前)

ともあきひろさんの写真は
文章と違ってM50じゃないですね?

書込番号:13941378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/25 22:56(1年以上前)

機種不明
別機種

takumar 50/1.4の後玉

ME-Fに付いてるのがM50/1.7です

補足ですが

Takumar時代の50/1.4、35/2は放射線を出す事で名高いトリウム
ガラスを採用しているので後玉に強い黄変が出ているものが多いです。

あとはバルサム切れの個体が多いレンズもあります。
SMCタクマーとKの55/1.8、Mの50/1.4は私も実際当たりました。
しかもM50/1.4は数本入手しましたが、全部バル切れ・・・^^;
またMの100/4マクロも多いようです。
ハッキリ見えるほどひどくなると、実写にも影響が出てきます。

購入時はできるだけ強い光にかざして、中玉のへりを見ると良いです。
フチ全体がうっすらと白く濁って来ている場合はバル切れの可能性が
高いですね。

ただ55/1.8や50/1.4はタクマーもKもMも同じレンズなので、スワップして
修理も可能ですね。ちなみに50/1.4はタクマ〜Mまでが同じ、A50と
FA50が同じ光学系だったハズです。

個人的にはM50/1.7が最初の一本として強くおすすめの一本です。
売れに売れたME系の標準レンズだったので、タマ数がとても多く安価で
程度のいいものが選びやすいですし、バル切れが少ないのも美点です。
パンケーキ並にコンパクトですし、写りはかなりいいですよ。
50/1.4は繊細な反面ピーキーですが、1.7は開放から安定していて
力強くシャキッとした写りなので、オールドレンズ臭さを感じません。
なかなかのものですよ。


>キャプテン球拾いさん
そうですね。ともあきひろさんのはKの50/1.4ですね。けっこう珍しいかも・・・
Kレンズなのでやはりフィルタ径52mmなんですかね?見た感じそう見えます。
タクマーやM以降は49mmが多いんですけどね。Kレンズは鬼っ子なのかな(笑)

書込番号:13941560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/26 00:28(1年以上前)

キャプテン球拾いさん、オミナリオさん、
確かにともあきひろさんのレンズはKの50 F1.4ですね。

しかも大文字SMCの初期型ですね。
私もこれを探した事がありますが、なかなか無いので諦めて
smc タクマーの黄変の少ない物を買いました。

Kシリーズは最初のKマウントなので、何かこう
ペンタックスの力のこもり方を感じるような気がするんですよね。
結構造りも良いと思いますしね(笑)。

書込番号:13941981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/12/26 02:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

M135/3.5伸長時。寄れないのが残念(最短1.5m)

M50/1.7とM20/4兄弟。

Aレンズは使い勝手が良いのですがちょっと割高ですね。

お勧めのレンズはAEの可能なAシリーズです。
個人的にはネームが外周に刻印されているのと、
フォーカスリングの形が指先に心地よいのがお気に入りです。

しかし、M135/3.5をまずお求めであれば使い勝手も考え、
操作が同じMレンズの中でも小さいレンズ群を推奨いたします。

もちろんパンケーキM40/2.8は言うまでもないのですが、
以下に挙げるレンズも準パンケーキと呼べるほどコンパクトです。

M20/4
M28/2.8
M35/2.8
M50/1.7(2.0)

これらは大きさからはパッと見には区別が付きません。
フィルムでは周辺画質や歪曲が問題といわれますが、
デジタルではそれらの難点がうまい具合に隠れますし。

オミナリオさんも強く推奨されていらっしゃいますが、
Mレンズであれば、まずM50/1.7を是非お試しください。

社外品であればリケノンの50/2をお勧めされる方が多いでしょう。
大変シャープな描写が人気の定番レンズです。

ともあきひろさんのSMCは何やら大人気ですね。
M50/1.4とM50/1.7の外周寸法は同じですから、
すぐ上の冉(ぜん)爺ちゃんさんのM50/1.7と比べると、
SMC-PとSMC-Mとの見た目がかなり違うことをあらためて感じますね。

書込番号:13942255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/26 06:02(1年以上前)

キャプテン球拾いさん 
オミナリオさん
Biker's オヤジさん
Tubby spongesさん

自分のはMじゃなくてK50mmなんですか!
オークションで5千円ぐらいで手に入れたんですが、
M50mmとの説明だったので、ずーっとMだと思ってました。。。
恥ずかしいです(涙)

スレ主さま間違った情報でスミマセンm(_ _)m
でも安くて写りは気に入ってますよ〜

書込番号:13942408

ナイスクチコミ!4


スレ主 kogi kogiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/27 08:05(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん ともあきひろさん オミナリオさん Tubby spongesさん
Biker's オヤジさん キャプテン球拾いさん

レスありがとうございます。

特に装着画像を送っていただいた方ありがとうございます、参考になります。
非常にきれいなレンズですね。
 
ヤフオクなどで幾つか入札したのですが落とせませんでした、価格や状態など
折り合いのつくものがなかなか見つかりません年末のせいですかね。

それより、雪のせいなのか、本体(レンズキット)が申し込み5日過ぎても届きません。

書込番号:13946371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます

2011/12/24 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:238件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

K-Xを使用していますが、カメラのキタムラにふらりと立ち寄ったら、18-135レンズの中古の程度のよいものが39800円で売っていて思わず買ってしまいそうになりましたが、K-5の18-135レンズキット新品が106800円で売っており、下取りカメラがあれば更に5千円引きとかいてあり、悩んでしまいました。
やはりK-5とK-Xでは、同条件で写した場合同じレンズで差が大きいのでしょうか?

因みにK-Xは、来年はじめのの同窓会に持っていく予定で、先般購入した富士フィルムのX10と二台体制でみんなの写真を撮る予定で、室内撮影が9割位を予想しています。

明日会にいこうと思いますので、アドバイスいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:13936128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/12/24 19:45(1年以上前)

しぶっちょさん、こんにちは。

DA18-135mmは広角側でもF3.5ですので、室内撮影ですとどうしても高感度が欲しくなると思います。そう言った意味合いからは、より高感度耐性がK-5の購入はありだと思います。

また、それ以外の点でもK-5はK-xより上位且つ新しい機種ですので、この際乗換えることで満足度はアップするのではないでしょうか。価格的にもK-5 18-135キットがこのお値段であれば(価格.com最安値より若干高いですが)、充分お買い得だと思います。
ただ、下取りカメラにK-xを考えておられるなら、ちょっと勿体ない気がします。状態にもよりますが、単品の下取りでももう少し高値で引き取ってくれるでしょうし、ヤフオクでもボディのみ20,000円前後で取引されているようですので。

良い買い物をして下さい。

書込番号:13936221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/24 20:59(1年以上前)

しぶっちょさん、こんばんは。
レンズ同じで考えると、K-5にしたからと、
K-xから驚くほどの差は感じないでしょうね。
というか、ほとんど変わらないのでは?(K-xとK-rの素子は同じと言われてますし)
操作性や防塵防滴等、その点でK-5に興味なければ、
K-5キットを選択する意味は薄いかも知れません。
ただ、機能的には、K-xからK-5はかなりのスペックアップになると思います。
そういった意味では、K-5/DA18-135mmキットを選択する意味あると思いおますよ!!

書込番号:13936470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/12/24 22:57(1年以上前)

ぱぴばんさん
やむ1さん

ご返答ありがとうございます。

ぱぴばんさん
そうなんですよ!
K-5が発売した時には、欲しくても高値のはなだったんですけど、最近価格comを見ていると大台を割っているのでカメラのきたむらを覗きにいって中古のコーナーを見るとレンズと本体が売られていました。
懐の事情でレンズだけでもと思ったのですが、後々後悔するのではと悩んでしまいました。
K-5のこのキットがこの位で買えるとなると・・・
K-Xは、女房にわからないように入れ換え工作しますので、思い出は色々ありますが、下取りに出そうと思います。

やむ1さん
おっしゃられる通り写した写真はそんなに変わらないかなーと私も思います。
よくよく見れば違いはあると思いますが、同条件で同時のものを比較しないとわからないかなぁ。

>操作性や防塵防滴等、その点でK-5に興味なければ、
K-5キットを選択する意味は薄いかも知れません。
ただ、機能的には、K-xからK-5はかなりのスペックアップになると思います。

その通りだとおもいます。
本当に悩みます。安く済ますか、今後の良い所有感、満足感を得るために投資するか。
K-5にすれば、カメラでの撮影が楽しくなることだとおもいます。

現在はX10で、気軽に撮影に出掛けることが多いのですが、K-Xを買った頃は色々いじくり回しながら楽しく撮影に行っていたことを思いだしました。

明日決断しようと思いますが、今日は悩みながら寝ようと思います。

ありがとうございます。




書込番号:13937056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/12/24 23:48(1年以上前)

こんばんは。
参考までにですが、私はカメラのキタムラで購入するときは、ハードオフなどで300円程のジャンクカメラで5000円オフしてもらってますよ(^_^)
以前、価格コムの先輩に教えて頂きました。

書込番号:13937315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/12/25 00:45(1年以上前)

キタムラ情報サンクス。
でも、オンラインでは消えていたので店頭販売かな?

書込番号:13937614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/25 10:02(1年以上前)

私も昨日購入しました。

私もこっそり入れ替えようとしましたが、気づかれるのが恐ろしくて、家内には、友人から中古で購入と言ってあります。
友人なので、相場度外視の怒られなさそうな値段を伝えてあります。

こちらのほうが、機材も増えて、罪悪感が薄い気がします。

書込番号:13938540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/12/25 20:58(1年以上前)

皆様、色々な情報とアドバイス有難うございます。
本日、キタムラに行って買おうと思いましたが、売り切れてしまったそうです。しかも、お店が年賀状申し込みのお客で一杯で店員さんも四苦八苦しておりまともに相手してもらえなかったので退散してきました。ーーー残念!
後日、また来ますと言って帰ってきました。

でも皆さんからいただきましたアドバイスで、K-5は買うことを決心できました。
今買わなかったらこんな素晴らしい高価なカメラ一生買わなくなってしまうと思います。
ネットのお店も検討したいと思います。

太郎小屋さん
情報有難うございます。
実はすごく古いサンヨーザクティーがあるのでそちらを下取りに出し、K-Xはオークションに出すことも検討します。

ワン太の父さんさん
アドバイスありがとうございます。
うちのワイフはチョーメカオンチなので、PENTAXのロゴが有れば大丈夫だと思いますが、心が痛む系のご忠告をいただきますと、もう一度考え直してみます

どちらにいたしましても、中古レンズのみの購入はやめて、K-5レンズキット購入を皆さんのおかげで決定できましたので感謝しております。
年内中に購入できましたら、この板のレビューでご報告させていただきたいと思います。

本当に魅力的なカメラですよね!

後程、悩み解消を決定づけて下さった方にGOODアンサーをつけさせていただきクローズいたします。

書込番号:13940931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/01 00:16(1年以上前)

皆様、こんばんは!
といっても、だいぶたつので誰も見ていないかもしれませんが、本日キタムラに行ったら、なんとK-5 18-135レンズキットが一台おいてあるではありませんか(*_*)
店員さんとお話をしたら、なぜか一台回ってきたそうで即買いしてしまいました。

値段はそんなに安くはなかったのですが、107800円で下取りカメラがあれば5000円引きでした。K-Xの下取りが18000円でしたので84800円の支払いでした。Tポイントカード一回払いで買ったので、キタムラだとダブルでポイントがつくそうですね。

あっと!書いているうちに年をこしていまいました。

明けましておめでとうございます。

アドバイス下さった方々に感謝しつつ、新年を撮りまくりたいと思います。


書込番号:13964995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5におすすめな標準ズーム

2011/12/24 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 7MHzさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
現在NIKONユーザーで、この度K-5と標準ズームを購入しようと検討していますが、
どのレンズが良いのか迷っています。

今候補としているのは以下の2本です。

smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

風景・建物撮影用のため絞って解像が高いものをと思っています。
実際に使用されている方のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13934354

ナイスクチコミ!5


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 11:13(1年以上前)

7MHzさん、こんにちは。

K-5と標準ズームを購入する時にまさに同じレンズで悩みました。
写りで言うと、DA17-70の方が評判・評価は上です。(K-7時代よりもK-5で使っている方々の評価が良いみたいです。)
F4.0通しで約4倍ズームは無理が無くて使い勝手も良さそうです。
個人的にはDA18-135を選びました。
K-5の防滴防塵を活かす簡易防滴と円形絞りを評価した結果です。
普段は単焦点中心に撮影しているので、軽量で便利ズームとしても重宝しています。

建物の撮影の場合、広角側の歪はある程度気になるでしょうか。。。
仕事やプロレベルの要求が無ければ、ある程度絞って撮影されるようですし問題ないのではと思います。

因みにNikonではどのようなレンズをお持ちでしょうか??
ダブルマウントにするのであれば、Nikonと被らないようなレンズ構成も良いと思います。

ご参考までに。

書込番号:13934449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/12/24 11:37(1年以上前)

こんにちは

先日買ったばかりです。
私は迷わず18-135にしました。通常の使い方ならばこちらの方が使い勝手がいいみたいです。
あくまで個人的な感想ですけど(^^)

書込番号:13934534

ナイスクチコミ!4


スレ主 7MHzさん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/24 11:45(1年以上前)

Pic-7さん

早速のレスありがとうございます。

Nikonの構成は、
Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mmとで f/3.5-4.5G ED
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
ですが、
10-24は使用頻度が低いので、売却予定。
現在標準は18-105mmですが、絞った時の感じが自分好みでないので、
別のレンズを探していました。
Nikonは予算オーバーとその他もろもろで却下。
ネットで写真を見てたところ、PENTAXで撮影したものが自分の好みにあう
ものが多かったので、これを選択肢としました。
なので、Nikonと被るのは問題ありません。


書込番号:13934555

ナイスクチコミ!4


スレ主 7MHzさん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/24 11:50(1年以上前)

とーとあんさん

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:13934579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/12/24 12:00(1年以上前)

7MHzさん こんにちは

 WRが必要か?
 広角域が17mmからが必要か?
 望遠域が135mmまで必要か?
 F値がF4通しレンズの方が良いのか?
 円形絞りの方が良いのか?

 という感じで選択されると良いのかな〜と思います〜。

 できるのであれば、DA☆16-50mmなどもいいのかもと^^;

 DA18-135mmWRは持っていないですが、WRレンズとして欲しいな〜と
 思っています〜(笑)
 
 

書込番号:13934615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/24 12:14(1年以上前)

当機種

なぜか「大都会」を思い出します(古っ!!)

キヤノン社製カメラ使用しつつもK-5が欲しくて欲しくて現在に至っている者です

某の場合、Pentax初体験者だったこともありK-5+18-135レンズキットを購入しましたが、生意気にもキヤノン社レンズEF16-35mm F2.8L II USMを使用していることもあり1か月程度にてsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMとトレードオフして今に至っております。

残念ながらPentax純正レンズに明るい広角レンズが存在していませんし所有していませんので、只今ズームレンズではありますが16mmF2.8が広角側で最も明るいレンズとして活躍しております。

で、スレ主殿の候補には挙がっていないのですが個人的には
@smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
Asmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
でお願いします!残念ながらsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMは使用した事ありませんので判断できません。
予算の都合が付けば?!と云う参考程度で・・・


昨日K-5点検・掃除・調整の為新宿Pentaxに赴きました。約1時間で作業終了!対応もとてもよく満足ついでに元祖高層ビル撮影してきましたので貼らせて戴きます。

RAW撮影→LR3.6レンズプロファイル適用・JPG変換・リサイズ

(駄文失礼)

書込番号:13934671

ナイスクチコミ!3


スレ主 7MHzさん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/24 12:22(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

こんにちは。
早速のレスありがとうございます。

>WRが必要か?

あればいいかなというレベルです。

>広角域が17mmからが必要か?
>望遠域が135mmまで必要か?

どちらもこだわりはなし。

>F値がF4通しレンズの方が良いのか?

悩んでいる理由の一つ。
Nikonは固定じゃないので、やっぱり固定は嬉しい。

>円形絞りの方が良いのか?

ここも悩んでいる一つ。

>できるのであれば、DA☆16-50mmなどもいいのかもと^^;

固定でF2.8は非常に魅力ですが、あきらかに予算オーバー(^^;;

という感じです。

書込番号:13934701

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/24 12:38(1年以上前)

7MHzさん、こんにちは。
風景・建物撮影が主で、絞り込んでの撮影とのことなので、
1mmでも広角側が広い17-70mmがいいのではないでしょうか。
どちらのレンズも持っていませんが、
シグマ17-70mmをズームのメインとして使ってて、
風景撮影も17mm側で結構撮ったりしています。

書込番号:13934747

ナイスクチコミ!2


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2011/12/24 13:04(1年以上前)

こんにちは。

純正レンズではありませんが、個人的には下記がオススメです。

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
または
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_50_28_os.htm
※18-50mmは現在は入手困難かも
※jtは両方所有しており、今も両方使っています。

オススメポイント
・F2.8開放からシャープ。
・もちろん絞っての解像度も非常に高い。
・17-50mmは円形絞り
・リーズナブル

欠点
・逆光に弱い
・ボケがやや煩さめ
・フルタイムマニュアルではない

その他
・色味は全体的にさめた冷たい感じ
・18-50mmは1/3段ぐらい露出が暗め。17-50mmは+/-0

書込番号:13934831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/24 14:02(1年以上前)

自分も来年こそペンタックスデジタルデビューする予定なのでイロイロ考えましたが

16−45に決めました
(*´ω`)ノ

フルサイズ換算24mmが一番よく使う画角なので

Z−1、Z−5P、Z−1Pのあと久々のペンタックス回帰
(*´ω`)


書込番号:13935000

ナイスクチコミ!4


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/24 14:19(1年以上前)

レンズ選び難しいですね。
評価のよいものは高過ぎて。(フォーサーズの中古価格に慣れてしまったので)
18-135と昔のFA35、50でなんとかなると思っていたんですが18-135がいまいち。
中古で1.5万円ぐらいだったタムロン17-50(A16)と旧シグマ17-70がとりあえず使えそうな感じです。
ただ、風景とポートレートを撮るんでが、K−5にはやっぱりlimitedが1本欲しいなあとも思います。
(中古2.5万円ぐらいの)ZD11-22のようなレンズってないでしょうか?
DA15とFA31がいいとは思うんですが高すぎて。DA21とDA35とが現実的な選択ですが暗さが気になります。
混乱に紛れて間違ってフォーサーズマウントのK-5がでるといいんですが。

書込番号:13935053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/12/24 14:38(1年以上前)

当機種
当機種

Zeiss Planar 1.4/50 トリミング

FA77 F1.8 Limited

7MHzさん、こんにちは。

私もNIKONユーザーで今年K−5を新たに追加購入しました。

標準ズームをご検討のようですが、

>風景・建物撮影用のため絞って解像が高いものを

と考えておられるなら、広角の単焦点レンズを購入された方が満足度は高いと思います。

しかも、Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21mmや2/28mm、2/35mmのような
描写性能が極めて高いレンズをお薦めします。

おそらく、普通に撮った写真がこんなに違うのか、
本当に画になると感じるくらいの違いがあります。

ただし、ZEissのKマウントはすでに製造中止になっていますので、
市場に残っている新品か、または中古しか手に入りません。


そのことを考えると、私ならNIKON用にZeissかNIKONの高性能単焦点レンズを
追加された方が、満足いく結果が得られるように思います。


新規マウント追加なので、まずは標準ズームということなのでしょうが、
この方針でいくとNIKON、ペンタともにレンズラインナップが充実しにくいように思います。

せっかくK−5購入を前向きにご検討されているところに水をさすようですが、
率直な感想を述べさせてもらいました。

ちなみに私の場合は、K−5購入のときにFAリミテッドやZeissレンズを含めて
5本揃えました。

標準ズームはDA18−135も考えましたが、DA★16−50F2.8にしました。

NIKONのシステムとトータルで考えながら、できるだけ優れたレンズを
購入されることをお勧めします。

書込番号:13935109

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/24 18:52(1年以上前)

小生自身 ペンタ用の標準ズームを探してましたが、先日中古にてDA16-45mm F4を購入しました。
まだ、K20Dでしか試してませんが、色乗りが良い感じです。

ニコンやキヤノンの明るい純正標準ズームレンズがとんでも無い価格なのに対してペンタのDA★16-50は、手に届き易い価格とは思いますが、オリンパスの竹レンズと比べてしまうと価格が高いと感じてしまうんですよ。

書込番号:13936012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/12/24 19:02(1年以上前)

>風景・建物撮影用のため絞って解像が高いものをと思っています

ならば迷わずFA31Limited・DA40・DA★55でしょうか
ズーム限定ならDA16-45(ただし中古のみ)
後はK-5のファインシャープネスの設定のみ
K20Dの時は6MでFSをオンが最もくっきりしていましたね
何故か私もK-5からは使っていませんが

書込番号:13936053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/24 19:05(1年以上前)

スレ主さんこんばんは、

18−135とSIGMAの17−70を使用中ですが、純正では無くてもお薦めは、17−70です。

吐き出す画も、K-5の意外と有る重量感と重さも含めたバランスもピッタシです。
簡易防滴も基本的に雨中での使用はしませんので、不要です。
(K-200D・K-10DのCCD機に使用すれば、更にマッチすると感じますが、・・)

また、16−45も良いですね。これは、K-5になって特に感じます。

でも、他の方も言われているように、やはりPならばでの、単焦点が多々ありますので是非使用すべきかと思います。

そして、ペンタファンならではの単焦点沼へどうぞお越しくださいませ。
後悔と満足の繰り返す日々が待っていますよ!


書込番号:13936060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/24 19:07(1年以上前)

16−45は2万円ちょいなのがいいですよね♪
高感度に強いK−5ならf4でも結構いけると思うし
(*´ω`)ノ

オリといえば昨日14-54/2.8-3.5を17800円で買いました♪

書込番号:13936069

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/24 19:48(1年以上前)

DL2を使ってた頃は、シグマの17-70mmを主に使ってました。
一時期ペンタックス資産を全て処分したのでその時に手放しました。

値段もそこそこで簡易マクロにも為る良いレンズですよ。ただ、若干重い。

建築物を撮られるのですから やはり16か17mm始まりが良いでしょうね。特に室内では下がれない事も多々ありますから。

書込番号:13936232

ナイスクチコミ!1


スレ主 7MHzさん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/24 20:17(1年以上前)

レスを下さった皆さんへ

沢山のレス感謝します。
ズームに加え、単焦点、サードパーティ等、いっそう悩みが増えた感じです。(^^;
まだ結論は出ていませんのでもう少し悩んでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13936321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/12/24 20:36(1年以上前)

おススメのズームレンズをK-5で絞って高解像では?と云われれば、迷うことなくDA★16-50mmF2.8SDMですな。(最近コレばっかですなぁ…。)

この一言に尽きますな。

書込番号:13936385

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング