PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

解像度、解像効率について

2011/11/14 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


GANREFの性能テストからK-5の解像度、解像効率が気になっています。
前モデルのK-7よりも解像度、解像効率共に低くなっています。

http://ganref.jp/items/camera/pentax/2016#comp

他メーカーのライバル機種や前モデルよりも差があるのかなと感じました。
この差は一体どのくらいの差なのかよく分かりません。
GANREFの説明を読んでもよく理解できなかったので、お詳しい方が居られたら
教えてください。

1)解像度、解像効率は写真にどのように影響、反映されるのでしょうか?
2)解像効率が0.1以上の差ってどの程度の差なのでしょうか?
3)画作りにも影響が出てくるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:13763910

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/14 03:09(1年以上前)


1)〜3)に加え、

4)ISO実効感度とは?この数値も基準がよく分かりません。
ISO実効感度100って何を意味するのでしょうか?良い数値結果?…

5)性能テストにおいて、@解像度、Aダイナミックレンジ、BISO感度
の特に3項目が取り上げられる理由は何故でしょうか?

一緒にご教示いただけると幸いです。

素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


書込番号:13763927

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/14 06:51(1年以上前)

naaoさん

1.解像度:
 これは読んで字のごとく、どれだけ細かなものを再現できるかの指標で、テストではどれだけ間隔が小さい線まで別々の線として区別できるかで判断しています。横線を縦に並べた箇所で判断しているようですが、縦線の結果と一致するわけでもなく、特に斜め線はデジタルカメラでは泣き所となっており、これがどの程度解像しているかも大事です。

基本的には値が大きいほどよいわけですが、レンズを付けて実際に撮影していますので、レンズによって変わってきます。出来るだけカメラの性能が発揮できる条件で測定はしていると思われますが、各カメラともに同じレンズでテストしているのではないと思います。

白黒のチャートでテストしていることも問題の一つで、カラーの画像評価にはなっていませんし、実際の写真がこのテストで高評価なら写りが良いとは限りません。

一つの目安であり高いほどよいことは良いがあまり気にしなくても良いと考えてください。
それから、解像効率は単に「解像度」を「画素数(横線の場合は縦の1mmあたりの画素数で、総画素数ではありません)」で割った値で、もし3000画素なら最大で解像度は3000まで可能だと言うことです。この値が小さいと画素数の割に、解像度が低いことを意味しています。

2.解像効率が0.1
3000画素(1mm当たり)なら、解像度が300変わると言うことに過ぎません。写真には解像度は影響しますが、解像効率は影響しません(効率が悪いと言うだけです)。何度も言いますが、白黒のチャートの結果についての話して直接画に関係するわけではありません。(それでも値が良いほど、気分的には良いのは確かですが。)

3.画作り
影響すると言えばしますが、これだけで画が決まるわけではありませんし、少なくともA3以上に拡大しないと全く差はありません。

4)ISO実効感度
設定したISO感度通りになっているかどうかであり、100が最も良いと思われます。それ以上の場合は、設定感度より実際の感度が高くなっており、以下の場合その逆です。

5)@解像度、Aダイナミックレンジ、BISO感度
@とBはこれまでの説明で良いかと。
Aはどれだけ暗いものから、明るいものまでつぶれたり、飛んだりせずに明るさの変化を再現できるかで、一般論としてはこの値が大きい方が豊かな階調の絵になると考えられます。このため、これが評価項目に入っているわけです。
しかし、再現できる明暗の差は出力機器により(例えばディスプレイとかプリンターとか)決まってしまいます。テストではその出力デバイスのダイナミックレンジ中にどれだけの明暗が表現できているかを表しているに過ぎないと思います。
従って、テストでのダイナミックレンジが本当のカメラのダイナミックレンジを表しているかは若干疑問です(レタッチにより、この評価ではぶれたり飛んだりしているところから階調を復元できる可能性はあります)。

書込番号:13764075

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/14 07:01(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor


こちらでは好評価のようですし、あまり気にする必要はないのでは?

書込番号:13764088

ナイスクチコミ!12


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/14 16:39(1年以上前)

質問の答えと直接関連していないかもしれませんが、こんなサイトがありました。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html

映像関連についての記述ですが、写真と基本コンセプトは同様に捉えていいものだと思います。
ご参考までに。

書込番号:13765554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/14 16:53(1年以上前)

K-5ですか?
リコー製品が出るまで待ったほうが良いのでは?

現在の製品群のなかで既に旧製品。

X10のようなデジカメ、PENTAXが製品化してくれそうな予感がありましたが、
フジにやられてしまいました。

書込番号:13765597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/14 20:30(1年以上前)

>前モデルのK-7よりも解像度、解像効率共に低くなっています。

もし同じレンズなら、たぶん画素数が上がった分、使ってるズームレンズの性能があまり良くないのかも?しれませんね。
私はタクマーからDAまでの単焦点レンズ十何本か持ってますが、単焦点に関しては良いレンズ一杯有りますからね。
ボディに関しては全然問題は無いですよ。

書込番号:13766391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/14 20:45(1年以上前)

>>写真好き(^^)さん
 どちらも純正50mm F1.4でのテストみたいです。
なのでレンズのハンデは無さそうですよ。

書込番号:13766468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/14 21:27(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
>どちらも純正50mm F1.4でのテストみたいです。なのでレンズのハンデは無さそうですよ。

前々から思ってたけど、やっぱり。

書込番号:13766660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/14 22:23(1年以上前)

>>写真好き(^^)さん
 DA55で同じテストしたら、ぜ〜んぜん違うスコアに
なるかもしれませんね。

書込番号:13767005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/14 22:33(1年以上前)

ここに書き込まれたGANREFのK-5の解像度の書きこみで、私が前に書いた内容です。

>原寸画像700%400%で見たところ赤っぽくにじんでいるのですが、ブレてないですか?
>赤っぽくにじむのは、ブレでなく回折限界を超えるとおきる現象なのでしょうか?
>色収差ですか?
>設定や、レンズで変わりますか?

赤いにじみはブレではなく軸上色収差と言う現象で、発生具合はレンズの
構造ごとに変わります(つまりレンズの設計と素材の問題です)。
(実際はよく見れば解りますが画の中心部分も含めて青と赤の色が左右に
ズレるように出ているのが見えますね。1つの像軸上ごとに色ズレを起こすこ
とから軸上色収差と呼ばれます。また、画面はしに行くほど色ズレが大きくなっ
ているので倍率色収差も併発しているのでしょうね)

光の三原色はご存知でしょうか?
光は色(周波数)が変わることで広がり方や屈曲率が変わってきます。
1枚のレンズを通るにしても赤、青、緑と焦点がずれてしまうのです。
この色ズレを抑えるには異常部分分散性という色(周波数)ごとに屈曲率
のちがう蛍石やEDガラスと言う硝材を使ったレンズを用いて補正します。

或いは軸上色収差は絞り込めば解消されるのですが、残念ながらF8まで
絞っただけでは解消し切れなかったようですね。

軸上色収差は像のにじみを起こしますので、これも、このベンチが芳しくな
かった原因なのかもしれません。




結局テスト結果の差はレンズの差なんですか?

K20Dですが

↓では2000TV本を超えているあります。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k20d/002.html

↓では平均解像度 2,473本

http://ganref.jp/items/camera/pentax/30/capability

D90

↓ではだいたい1,700TV本まで解像とあり

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/28/d90/003.html

↓では平均解像度 2,603本

http://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability


>結局テスト結果の差はレンズの差なんですか?

まずはレンズに余分な収差や湾曲が無く、撮像素子の能力を100%
引き出せる描写がないとダメですよね。
(この手のベンチでマクロレンズを使わない事が不思議ですよね、更に
はニコンのバックフォーカスの長いマクロレンズを使えばマウントアダプター
で全社のカメラが同条件でチェックできますよね。いや、どうせニコンなら
写真用のレンズじゃなく映画フィルムのコピー用とか、完全無収差の業
務レンズでもつけてテストすればセンサーの能力を100%引き出せそうで
はあるのですがね)

ただ、解像をTV本――ナイキスト周波数で計測と言うのもどうでなん
でしょうかね?
センサーはモノクロではありませんから、モノクロでハイコントラストなナイキスト周波数の値はあまり参考にならない気がしませんか?


と教えていただいたので、レンズで変わると理解したのですが。

書込番号:13767073

ナイスクチコミ!5


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/15 02:45(1年以上前)


勉強させていただいております。

価格.comで教えて下さる方々の知識や情報は参考になる話が多くて、脱帽します。
お答え下さった皆さん、本当に有り難うございます。

自分なりに解釈いたしますと、

 ○ 機種ごとに最大の解像力、他能力を発揮するにはレンズによって変わってくる。
 ○ 描写する画によっても発揮する能力が機種ごとに異なってくる。
 ○ 同じレンズでも後続機が得意になる描写もあれば不得意になる描写も出てくる。
 ○ 手前が引用した性能テスト結果はモノクロで行っているので、信頼性はイマイチ?…


こんな解釈で宜しいでしょうか?
結局、機種によって解像力を発揮できる1番相性の良いレンズを選択するのは
素人で性能テストなど簡単に行える訳ではないので難しいということでしょうか?

素人なりに解釈してみましたが、
間違った解釈がありましたら、是非またご教示いただけると幸いです。


書込番号:13767975

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/15 06:12(1年以上前)

>○ 手前が引用した性能テスト結果はモノクロで行っているので、信頼性はイマイチ?…

イマイチというより、他に良い方法が開発されていないと言った方が良いように思います。一つの目安としては使えるかと思われます。
なお、これらの評価法はフィルム時代に開発された手法で、これがそのままデジカメにも適用されています。

書込番号:13768140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/15 08:16(1年以上前)

レンズの差だとこんな感じかな。数値じゃないレンズの味/雰囲気とかあるので参考までに(^^) ぐるぐる収差や黄色に変色したアトミックレンズで遊んでる人もいますからね。

K20+FA50f1.4
http://www.dpreview.com/lensreviews/pentax_50_1p4_p15/page4.asp

K20+DA55f1.4
http://www.dpreview.com/lensreviews/pentax_55_1p4_p15/page3.asp

D300+50f1.4D
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_50_1p4_n15/page4.asp

ニコンは画素数が違うからどうなのか分からないですが...

DXで使うよりFXで使う方が周辺まで良いな APSCはレンズの真ん中使うから良いと思ってたけど。(独り言)

書込番号:13768354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/15 11:43(1年以上前)

写真は好きだけど、
数値性能については
画質に関係ないところが多いので書き込みをしないようにしてたのですが、
捉え方は違うような…(-.-;)

〇の4つのうち最初の3つは、
主と従が逆でしょうか
光はまず、レンズから入りますから、
カメラの解像度などの前に
レンズの解像度などから始まります。
その後、撮像素子、エンジンとカメラ内部の話になります。
ですので、
厳密なカメラだけの数値はわからないし、
レンズと組み合わせて使う一眼レフでは「ある程度」からは
あまり重要な要素ではないと考えられます。(もちろん、「ある程度」が個人のこだわりポイントなのは理解してます)

また、被写体も格子模様ばかりではないですし、
写真の大半の面は、
ピント面以外の
「被写界深度内のピントが合って見えるところ」

「ピンぼけのところ」
ですから、数値にならないそれらがどう表現されるかも大切でしょう

ですから、
数字を気にせず
色々なレンズの表現を
良く反映させる懐深いカメラが良いカメラだと思いますよ。

書込番号:13768868

ナイスクチコミ!9


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/16 01:16(1年以上前)


>‡雪乃‡さん

色々なレンズの表現を良く反映させる懐深いカメラを見つけるのって至難ですよね?
見つける方法と言えば、幅広くカメラを所有し、なおかつレンズも沢山持っていて、
自分で性能テストなど行うしかないのかなと思いますが・・・

カメラと相性の良い、性能を十分に発揮するレンズ選びは難しいのですね・・・


結局は、
主に焦点距離やF値などのレンズ仕様から判断して、
使いたいレンズを装着可能なカメラ本体選びってことになるのでしょうか・・・



書込番号:13771680

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/16 03:30(1年以上前)

naaoさん、こんばんは。

カメラ購入前にしっかりと事前調査、凄いなぁって感心してます。
ただ、「数値で優れている = 良い写真が取れる」って必ずしもならないのも事実です。
(まず、良い写真の定義が個人個人の好みで違ってきますし。)
写真の出来って95%が撮影する人の技量によるもの、残り5%が機材かなって。
僕が持っている同じカメラ・レンズで「あら〜、こんなに綺麗に撮れるんだ。」って、
驚き(+自己嫌悪ちょっぴり)の毎日です(汗)

さて、各性能テストで出てくる数値は、そのレンズやカメラのほんの一側面をデータ化してあらわしたものです。
(他分野の科学的実験と同じです。)
例えば、、、
解像度や解像効率がよくても何かしら弱点がある(例、逆光に弱い)とか、
データ上数値は素晴らしいけど、何となく硬質な写り過ぎてボケがイマイチとか、
データ上でも写りも凄くいいけど、とにかくデカくて重くて持ち出す気にならない等など。。。
また、使用する条件で、そのレンズの特性を出しやすい・出し難いもあると思います。

数値を気にする人、数値よりも実際どの様に写るかを優先する人、その間のバランスを取る人様々だと思いますが、
性能テスト用のチャート云々よりも、実際の風景・人物等の被写体を美しく撮れれば、個人的にOKです☆
あまりに高いレンズだと、本当に性能がいいかチャートをチェックしてみたくなるのもありますけれども^^;

p.s. 人間の感覚って、とても優れています。実験結果やテストチャートの様に、しっかりと第三者にも分かるような表現は出来ませんが、熟練度による「勘」って機械よりも優れます☆

書込番号:13771877

ナイスクチコミ!7


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/17 00:38(1年以上前)


>Pic-7さん

そうですね。データとか仕様に依存し過ぎても、写真はその結果が反映される訳ではないですもんね。

仕様やデータからでは判断できないような色々な仕組みが左右して画作りにつながると思うので、

最後はデザインや持ってみた感じなどの直感で選ぶことが楽しいカメラLIFEにつながるのかも知れませんね。

皆さんの意見大変参考になりました。ありがとうございました。



書込番号:13775396

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/17 04:54(1年以上前)

naaoさん、お返事どうもです。

前レスでは何だかエラソーな事言ってしまって恐縮です、まだまだカメラを始めて間もないひよっ子なのに^^;
このスレのお蔭で少しカメラのデータ的なことについて自分なりに調べてみて勉強になり、とても感謝してします。
購入前にきっちり調べられているnaaoさんですから、きっと良い買い物が出来されると思います。
楽しいPhoto Lifeを始められ満喫されますように☆

書込番号:13775743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:7件

先日、念願のK-5 18-135レンズキッを注文し到着を待ちわびているものですが、カメラケースO-CC90について、どのようなものかよくわからないので、すみませんが、お持ちの方がいらしたら、次の2点について教えていただけないでしょうか。

(1)18-135をつけたまま、利用できるでしょうか。
(2)ボディの底を保護する底板のようなものはついているでしょうか。

 (1)は、入らなければ仕方ないと思いますが、(2)は、ist*Dのケースからのお気に入りで、これだけのために買いたいと思っているところです。
 こちらの件について、ご教示いただければ幸いです。
 


書込番号:13763627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/14 06:07(1年以上前)

べるべっと ぱうさん

私もカメラケースO-CC90を持っていますが、使い辛さから一切使わなくなりました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12589322/

>(1)18-135をつけたまま、利用できるでしょうか。
基本は、レンズキット18−55用です.
18-135は私自身持っていないので分かりませんが、タムロンA09で試したところ入りません.

>(2)ボディの底を保護する底板のようなものはついているでしょうか。
付いていません.
私自身、これが最も不満でした.つくりが安っぽいです.

書込番号:13764024

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/11/14 23:15(1年以上前)

こまわり犬さん ありがとうございます。

>タムロンA09で試したところ入りません
私もA09を使っているので、だいだいサイズがわかりました。助かります。

>>(2)ボディの底を保護する底板のようなものはついているでしょうか。
>付いていません.
>私自身、これが最も不満でした.つくりが安っぽいです.
 これが、一番残念です。このパーツがついていれば、多少サイズが小さくても買ったのですが…。純正ケースの購入は取りやめることにします。
 なかなかこの情報が見当たらず、気になっていたところです。どこか、似たような製品があるとよいのですが、なかなかみあたらないですね。

 ありがとうございました。

書込番号:13767351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報

2011/11/13 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:57件

K-5と7Dで、購入を迷っています。
12月3日の秩父の夜祭りまでに用意をしたいのですが、池袋の価格情報お持ちの方がいましたらご教示頂けないでしょうか?
K-5の場合は、18-135のキットを考えています。

因みに、今使用中のカメラは、K200Dです。

書込番号:13762406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/13 22:05(1年以上前)

7Dとの比較で検討されているのなら…K-5に1票

書込番号:13762850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 23:27(1年以上前)

>K-5の場合は、18-135のキットを考えています

7Dの場合レンズは何をお考えですか?

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/K0000055484/
でしょうか?

書込番号:13763352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/11/14 00:38(1年以上前)

Kai-yumiさん

K-5に惹かれています。
価格.comの書き込みを見ると、両方共魅力ある機種でかなり迷ってます。


男の中の♂たち出てこいや!さん

7Dを選択した場合は、焦点距離は異なるのですがタムロンのB005かA005を考えています。

書込番号:13763671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/14 01:09(1年以上前)

私はK-5にDA18-135を所有です。
友人はCanon EOS7Dを持っています。

AF性能の速さは正直キヤノンに負けますが
友人本人の前では言えませんが7Dはでかくて重いのでK-5の方が断然良いと思いました。

書込番号:13763759

ナイスクチコミ!11


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/14 02:23(1年以上前)

私がK-5を選んだ理由について…

すぐに手に馴染む持ちやすさで軽量でコンパクトの為、何時でも気軽に持ち出せる事が、一番の決め手となりました。
正直言って、私も素人ですので多くを語れませんが、感想は持っていて何か解らない楽しさがあります。
写真の仕上がり1枚を見ても、失敗作品も多くありますが、私の中での『奇跡の1枚』が撮れると嬉しくなります。

写真の世界は、自己満足の世界だと思っております。
自分自身が、良いと思えばそれで良いと思います。

遊びに出かける時は、何時でも持ち出せるカメラが一番だと思っておりますので
カメラを手に取った時の、フィーリングで最後は決めれば良いのではと思っております。。




書込番号:13763884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 10:18(1年以上前)

>深淵の者さん 
K-5と7D、両機とも所有しております。7Dは動体撮影用のサブ機として使用しております。
動体に重点をおかれる、望遠に重点をおかれると言う事でなければK-5をお勧めします。

書込番号:13764500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/14 10:47(1年以上前)

K-5の現状の売価は下がってきたとは言っても比較的安定しており、K-rのような瞬間最大風速は吹いていないと感じています。

ので、近場にあるキタムラ(店舗が多いから多分ご近所にもあるかと)で価格を交渉してみて、その結果をもって、池袋で交渉、その結果でキタムラで再交渉のプロセスがよろしいかと。

関東、東京近辺だと、価格コムに登録されている店舗の価格情報とフジヤカメラ、マップカメラ、三宝カメラあたりの価格をインターネットで調べていくとだいたいの値ごろ感がわかるように思います。

書込番号:13764574

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/14 14:05(1年以上前)

k-5はカメラとしては申し分ないかと思います。

しかし、将来も含めて賄える望遠レンズが確保できるか・納得できるか、をご確認下さい。

私の場合はこのカメラの購入を決断できない理由がこの点だけです。
7Dがデカイ・重たいと迷うのでしたら、AFにおいてK-5が許容範囲なら60Dも充分に候補になるかと思います。

サブ機として利用可能でとてもお買い得な60DまたはX5を購入してDIGIC5の後継を待つというのも有りかと思います、考え方次第ですが。

書込番号:13765124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/11/14 16:15(1年以上前)

違う形で、マンセー信者が湧き出てくるな〜

マンセー信者は妄想が激しく、マンセー社製品(Canon)が一番だと思っているからな〜

もう少し素直な目で見てもらえないだろうか…

書込番号:13765477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/14 19:04(1年以上前)


スレと関係ない書き込みですよ。

書込番号:13766040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/14 19:07(1年以上前)

>7Dを選択した場合は、焦点距離は異なるのですが

7Dは純正レンズで力を発揮します。
出来ましたら純正のレンズが宜しいかと存じます。
中古でEF-S17-55F2.8USMなんておススメです(フルサイズ移行をお考え出なければですが)

書込番号:13766061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/11/14 22:06(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

取り急ぎ、報告です。
池袋からの帰宅中ですが、ペンタックスが手元にあります。
秩父の夜祭りに、間に合い良かったです。

別スレの方がいいのかもしれませんが、単焦点•マクロで何がお勧めでしょうか?
気になっているのは、タムロンの90マクロです。

書込番号:13766907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/14 22:12(1年以上前)

単焦点とマクロレンズでしょうか?

タムロンの90マクロいいと思います。

マクロではありませんが、単焦点レンズのFA77mmも良いですよ。

http://digicame-info.com/2011/07/fa77mm-f18-limited-1.html

書込番号:13766954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/14 23:18(1年以上前)

候補をある程度絞ってからレンズの掲示板にて相談された方が
的確なアドバイスが期待できるかと^^

書込番号:13767368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/14 23:32(1年以上前)

タムロンの90ミリは評判のいいレンズだと思います。

デジタル対応のマクロレンズで似たような画角だと、PENTAXのD FA100ミリが防滴防塵仕様で出ています。デジタル化されたことで非常にすっきりした描写の使いやすいマクロレンズに仕上がっていると思います。K-5と共に使うと防滴防塵のシステム(南極観測隊と一緒)ができますのでこちらも候補にされるといいと思います。

それと、画角は標準やや広角よりになりますが、DA35リミテッドマクロは常用にできるレンズですから、心の片隅にでも少し覚えておいてください。

書込番号:13767427

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/15 06:04(1年以上前)

K5購入おめでとうございます。
よかったですね。


マクロはタムロンも良いですがDFA100だとクイックフォーカスが使えますのでAFからそのままMFへと微調整ができますのでマクロ時には便利化と思います。

スナップなどでしたら程よい広角の21mmが小型でよいですよ。

予算が許せばFAリミテッドシリーズなども良いですし、ズームですが10−17mmも面白
いですよ。

書込番号:13768133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/15 17:18(1年以上前)

K-5購入おめでとうございます。

単焦点と一口に言われましても、ペンタックスには魅力的な単焦点が沢山ありますから
なかなかお勧めしにくいですねw 

ですが何か1本ということでしたらFA31リミテッドをお勧めしておきます。ペンタックスを
使っていると必ず欲しくなるレンズですし、一番高価なレンズでも有ります。一番高価な
レンズを最初に購入しておけば、精神的に楽ですよw また、黒がなぜか安値で売って
いますので、黒なら今が買い時だと思います。

書込番号:13769765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/15 21:54(1年以上前)

あきごしもうて むぎまきおえて、秋蚕しもうて 麦蒔きおえて・・・   〜〜待つばかり。


K-5御購入おめでとうございます。

で、750*2 円? 750*2+620 円? (750+620)*2円?(端から端までです。)どうでも良い話でしたね。

書込番号:13770802

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/11/15 22:42(1年以上前)

深淵の者さん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
マクロは、タムロン90mmが評判もよく、安価でいいですよね。
あとは、K-5との組み合わせってことで、DFA100mmWRも、
簡易防滴付いているんで、いいかも知れません。
レンズの高級感も、Ltdに近い良さがありますヨォ〜。
あとは夜祭ってことで、明るめのレンズがあるといいかもですね。
DA70mmF2.4とか、FA77mmF1.8、DA★55mmF1.4辺りなんてどうでしょう?
K-5でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ!!

書込番号:13771039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2011/11/17 21:29(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

帰宅後、再度書込みます。

別スレにもありますが、価格下がって来てますね。

書込番号:13778224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンマウントから乗り換え…

2011/11/11 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:9件
別機種
別機種

今はキヤノンの、kiss x3+タムロン SP AF 17-50mm F2.8(B005)を使って滝を撮っているのですが、大量の水しぶきがある滝では機材が壊れそうで思ったような撮影ができません

そこで、K-5に乗り換えようと思うのですが、18-55のレンズキットか、ボディのみ+DA★ 16-50mm F2.8EDどちらがいいでしょうか?

撮影は、
PLフィルターもしくは、NDフィルターを使用
解放付近は使わず、ほとんどF8〜F13
ライブビュー+MFでの撮影

よろしくおねがいします

また、キヤノンと比べて画質・ライブビューの操作性はどうでしょうか?
こちらは、完全に個人意見になると思いますが、その個人意見をおねがいします

書込番号:13752646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/11 20:30(1年以上前)

レンズは迷わず、相性抜群のDA★16-50mmF2.8SDMで是非購入して下さい。
画質は、EOS KissX4からならキツいコントラストが適正になり、色は出方が、やや大人しい感じですなぁ…。
ホワイトバランスの癖もかなり違いますがね、それは、K-5でなら多彩に調整出来るでしょうなぁ…。

防塵防滴性能に加えて、低温にも強いバッテリー等、ハードコンディションでは大変頼りに成るカメラはキヤノンにはもはやEOS‐1D Xしかないから、イイと思いますなぁ。

更に、DA★50‐135mmF2.8SDMもセットで購入されるとイイでしょうなぁ…。

動体は撮らないなら、買い換え、撮るなら、キヤノンに買い増しだと思いますな。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13752878

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2011/11/11 20:51(1年以上前)

ポリ袋はダメですか?

書込番号:13752969

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/11/11 21:46(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん 
ありがとうございます
キヤノンの防滴性は、EOS-1を除いて、小雨で3分程度らしいですからね…

さすがに、ボディ+明るい標準+明るい望遠は予算オーバーになってしまいます

それとレンズを見ていると、DA 17-70mmF4と言うレンズを見つけたのですが、このレンズはどうでしょうか?
広角は1mm短くなりますが、望遠は20mm伸び、1本で使い勝手は良さそうなのですが

>しんす'79さん
ありがとうございます
今は、ポリ袋やタオルでカバーしているのですが、ズームや構図を変えたときにずれて、機材に水がかかったり、写真に端が写りこんだりする場合があります
少し注意すればいいのでしょうが、撮影中はそれがストレスになってしまいます

書込番号:13753191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/11 21:50(1年以上前)

お返事どうもです。

DA17-70mmF4SDMでは防塵防滴は無いんですが、イイんでしょうかな?

最低でもコレが無くては意味が無いですなぁ。

書込番号:13753212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/11/11 21:54(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 
あれ?…調べ不足でした
それは、本末転倒になりますね、買い替えならDA★ 16-50mm F2.8ED にしようかと思います

動体はまったく撮らないですね、っと言うかここ半年滝以外撮っていないですね…

書込番号:13753240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/11 22:00(1年以上前)

カメラ用レインカバーなど、雨撮影用の用具って各種ありますから、そういった
モノではダメなのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100614_371282.html

私の場合、梅雨時の草花撮りなど藪につっこむのでけっこうカメラが濡れる事が
ありますが、コンビニ袋とタオルでごまかしています(笑)
直接水をかぶったりしないかぎり、手入れをちゃんとすればそうそう壊れる事も
ないのかな、と思います。

もっとも滝撮影では想像つかないほど濡れるのかもしれませんね。
どうしても本格的な防滴が必要なら、オリンパスのE-5やE-3あたりとその
レンズ群が評判いいようですよ。
メーカーでも1年間の雨中撮影の保証をつけてますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html
絞ることが多いなら、フォーサーズのデメリットも少ないでしょう。

書込番号:13753272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/11 22:13(1年以上前)

>オミナリオさん 
ありがとうございます
一眼用のレインカバーは、ケンコーのを持っていますが、上に書いた通りの結果になってしましました…
それと、装着した状態だとカメラの操作性が著しく悪化しました

オリンパスは、買いづらいですね
今の損失隠しの事件次第で、会社自体どうなるか分かりませんし

書込番号:13753354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/11 22:26(1年以上前)

お返事どうもです。

では決まりですな。

動体は無いなら、K-5にDA★16-50mmF2.8SDMのレンズセットに専用NDフィルター、レリーズコード(防水リモコンの方が無難?)お買い上げで後は要りませんな。(笑)

EOS KissX4と違い金属外装で質感も高く、ホールディング性能も良いK-5で撮影をお楽しみください。

なお、DA★16-50mmF2.8SDMは逆光に弱いので光源方向にはご用心ですな。

書込番号:13753432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/11 22:33(1年以上前)

>オリンパスは、買いづらいですね

ああ、そういえばそうでしたね・・・
まあ無くなることはないとおもいますが、不安を感じるのは確かですね^^;

洪水といい、最近のデジイチ市場は波乱含みですね。
ゆっくり考える、というのもできないような^^;

機種がきまったら、早めに購入するのが吉かもしれません(笑)
いい買い物ができる事をお祈りしております。

書込番号:13753479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/11/11 23:03(1年以上前)

こんばんは。 K-5で滝撮ってます。
水辺の中でも滝はミストがあったり下げた状態からも撮りたいので気を遣う被写体ですね(^_^;)

私はDA16−50は持っていず、タムロンA16か各単焦点にタオルを4つ折りにしたものを乗せるか、
防滴のDA50-135を使っています。

滝ではないのですが、以前、雨の中タオルのみでほぼ1日撮影していたこともあります。絶対とはいえませんので自己責任になりますが‥‥
(因みに同行者の他機種では何台か故障してました)

絞っての撮影ということなので、DA16−50がいいのかなと思います。

防水リモコンが出ていますのでお勧めです。
背面にも受光部があるK-5なら、ストラップ穴もあり本体カバーも開けずにすむこれが一番使い勝手がいいです(^_^)v

キヤノン機に対して使いづらいと思うのは液晶です(^_^;)
LVの拡大でマニュアルをしても、場合によってシャギーがでてしまいピント位置がわかりにくいというか、キヤノン機の方が精細に見える気がします。

書込番号:13753703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/12 10:25(1年以上前)

防塵、防滴なら、今ちょっと問題になってる会社ですが、

オリンパスのE−5で揃えられるのが一番良いと思います。

これ以上の機種はないですから。

書込番号:13755247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/13 13:39(1年以上前)

滝修業はしませんが滝壺肉薄はよくします。
壊れても良いと思ってα200とキットレンズを酷使してましたが無事生存しております、α55も今夏は乗り切りました、何も防滴されていないカメラ・レンズですが思っているよりもかなりタフでした、平地での発熱停止には参りましたが。
要は使い方・撮り方だと思うのでありますが、カメラがダメージを受ける前に前玉は水滴だらけだから無茶をしてもなんの意味も無いですし、モロに水を被ればなんでも同じ、と思います。

スーパーの袋・タオル。ポケットティッシュ多数、シャワーキャップと工夫次第です、それに殆どタダですし。

K-5に乗り換えも真剣に検討しましたが、使える望遠ズームがペンタックスに無い! のが判りましたので態度保留です、滝撮りって望遠も必要ですから。

実際にお撮りになっているようなのでお判りかと思いますが転倒・落水のダメージの可能性も高いです、無理に高い資材を使用しカメラを庇って体にダメージを受ける方も見受けられるようです。
私はヤバいと思われる時は古い機材を持って行きますの壊れたらの心配はしないですみます。
使うか判らないレンズよりも1本のザイルを優先的に持って行きます。

これから本格的に滝をおやりになるのなら軽登山・遡行の道具の準備も忘れずに...単独行なら特に命に係ります。

本来ならE-5をお勧めですが、オリンパスのカメラ部門はもう助からないとでしょう、最近までは株主でしたが残念です。

書込番号:13760752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/13 19:46(1年以上前)

ふぃーね♪さん
ありがとうございます
雨でも故障無しとはさすがですね
液晶がイマイチですか…それはちょっと不安です…

hiderimaさん 
ありがとうございます
オリンパスは、防水は一番だと思いますが、さすがに手は出せないです
安い買い物でもないですし…

kamesenninさん 
ありがとうございます
前玉に関しては、構図決め・ピント合わせの間は、透明の下敷きでガードし決めつつシャッターを切り、閉じる間だけどけると言うスタイルでやってます

登山・沢登りについては、一番上の写真の右側の滝は、最初登山道50分、その後沢に入り1時間10分ぐらいの所にあるので、その程度にはできます

書込番号:13762168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ339

返信48

お気に入りに追加

標準

D7000、K5の良さ、選ぶならどっち?

2011/11/11 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


よくD7000とK5が比較されることが多く、カキコミでも沢山見受けられます。
あえてこの時期に皆さんの総合的な中立的見解の情報掲示板になれば意義があるなと考えています。
片社の個人的な偏見や一方的な批判ではなく、中立的な意見で比較をお願いします。

極めて少数と思いますが、D7000、K-5両機をお持ちの方で中立的な意見などお聞きできるととても参考になります。
好みもあるでしょうが、こんな場面での描写はこっちの方がよく写る気がするなど…
仕様表、ISO感度の差やレンズ汎用性の比較などに関しては以前のカキコミに散々書かれているので、
場面ごとの描写、使用した機能、使いやすさ、両機の良さやお気に入りポイントなどを語っていただけると有意義だなと考えます。

実際に私自身、両機の仕様に大きな差はないと思いますし、若干の仕様差にこだわり過ぎて、
いい写真を残したいという核心につながらないようにも感じます。

D7000買ったけど、後々K-5にすれば良かった。K-5買ったけど、やっぱD7000買えば良かったなどの
相手方の機種の良さを語る意見や声もあったりすると面白いなと思います。


皆さん、何卒よろしくお願いいたします。


書込番号:13749851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/11 00:52(1年以上前)

ニコンユーザでもあるので、重いD300の代わりにD7000を購入しようと検討しましたが、D7000が思いの外、重かった。
K-5で機能として充分になったのであえてD7000は購入する予定ありません。

基本的に、似たようなカメラです。

書込番号:13749911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/11 01:04(1年以上前)

AFはD7000が上ですけど(使用感です。精度はよくわかりません)、K-5のデザインは好きです。描写は好みですね。。。

因みに、ペンタからニコン移行組なので、ニコンに贔屓目かもしれません。

書込番号:13749956

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/11 01:09(1年以上前)

結局、ご自身の好みで論争が繰り広げられるだけで不毛だと考えますが如何でしょうか?
どちらも比較的弱点の少ないミッドハイクラスです。

書込番号:13749971

ナイスクチコミ!16


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/11 01:44(1年以上前)

naaoさん、こんばんは。

現在Pentaxのみ所有ですが、2マウント体制にするとすればNikonにしようと思っています。
ただ、2マウントにするとしてもK-5を持っているので、似ている感じのD7000は選ばないです。

仮の話ですが、K-5と併用で現行モデルのNikonからなら、フルサイズだとD700、APSCだとD300sでしょうか。
同じNikonのAPSCでD7000でなくD300sにするのは、D7000のグリップ感が合わないからです。
(個人的にカメラの細かいスペックよりも、感性に合うカメラを選びます。)
それから、両メーカーの用途分けだと、PentaxをLimited中心の単焦点で、Nikonをズーム中心で使っていくと思います。

両方持っている人ってなかなか難しく、その特定の人から多くの意見は集まらないかな。。。
でも両方持ってる人のレスって、興味あります^^

p.s. Nikonデジ一のイメージキャラクターがキムタクからもっと渋い人になったら、
購買モチベーションがグッと上昇します(笑)

書込番号:13750058

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/11 02:04(1年以上前)

画的には性格の似たカメラでしょう。

自分にとっての大きな違いは明るい短焦点での手ぶれ補正。
ボディ内手ぶれ補正の存在は大きいです。

あと、iso80をどう評価するか…

AFはD7000が上でしょうね。

書込番号:13750102

ナイスクチコミ!4


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/11 02:06(1年以上前)

NIKONと言う強いブランドが欲しいのなら、D7000かな?
単純に写真を楽しむのなら、K-5かな?

K-5の書き込みですので、PENTAXの支持が多くなると思いますが…

お店で触った感じは、K-5の方が手に馴染みました。
D7000は、若干作り込みが雑だったように思いました。
例えば、バッテリーの蓋の部分が取れそうな感じ?締まりが悪い感じ。

書込番号:13750106

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/11 04:25(1年以上前)

どちらも使用していますが、どちらも価格なりのカメラですね。

信頼性ではD7000の方が少し良いように思うが趣味のかたでRAWで撮影されるならK5面白いと思いますよ。

私は基本的にはどちらもBackup目的で買いましたので後悔はしていませんが、このクラスのカメラに過度な期待すると後悔されることになるので、その辺はご購入前から現実的に考えられたほうがいいでしょう。

解像力はD7000の方が少し良いようです、たぶんこれはPhotozone.deのKlausなども指摘されているようにD7000のAA filterはかなり薄いのとRAWでのNR掛けていないため、逆にK5はNoiseやMoire抑えることに重点置いRAWでもかなりきつい画像処理とかなり厚いAA使用しているようなので16mpにしては解像感は劣ります(NEX5nなどと比べるとこの辺はかなり劣る)。

使える最上限ISOは私の場合は印刷前提の仕事ではISO800まで、等倍でしたらISO400,Online siteに乗せる程度のものでしたらISO1600までが限界ですね、どちらもISO3200は使えないLevelです(と言うか今のカメラでISO3200が受け入れられるLevelなのはD3sとEOS1DXだけです)。

高感度でのNoiseはD7000の方が少し多い、がD7000の方がDetailも残すので、LR3.5やPhase One C1v6.5での現像考慮すればD7000の方が少しいいでしょう。

ただK5はSRがあるのであまり高感度使う必要が無いので、互角かな。

AFはNikonの方が良い,特に動態ではかなりの差が出るがPentaxK5も言われるほどは悪くは無い(K5のAFはSonyA900などよりはAFははるかに良い)し静止しているものやゆっくり動くものや車の様にに動きが予想しやすいものにはK5もかなり追随する、鳥や犬のようなものにはかなり苦労するようだが。

個人的にすきなのはK5、防塵防滴は強烈だし、Contrast AFは速くLVの撮影もしやすい、がNikonのほうが信頼性が高いのも事実。

たとえば液晶周りはNikonはしっかりしていて強化ガラス使用だがK5のはなんかぶよぶよしている。

電子ダイアルもK5は少し弱い感じがする、Shutter ratingもD7000は15万回でK5は10万回。

ただLensにもよるがもしあまり高いLensは買わないのならPentaxのほうが良いと思う、最高に高いものでも15万程度だし、Nikonでは15万程度のは普通だし高いものなら20万くらいは当たり前なので。

最後にK5は非常に良いカメラでなにか他には感じない独特の魅力のあるカメラだがFlashまで含めたSystemとしてはFashionやPortraitなどでは絶対にMainにはなりえないカメラだと私的には思います、たとえばPentaxのFlashはNikonのSB700などと比べると10年ほど前のもののような性能、LensもAFS85f1.4GやAFS24f1.4GEDのようなものは無い、AFS70-200f2.8GEDVR2のようなものも無い。

ただ他社のFullframeなどのBackupとしてはK5は非常に優れていてLensなどもCompactで非常に良い特に目的がStreet 系や日本で言うSnapにはK5は最強だと思う、Speedliteは使用しないかたならK5がMainでも何も問題は無いし、とにかくどちらもお勧めの良いカメラです。

あと両者のBodyだけの大きさや重さは似ているがLensまで考慮するとその差はかなり大きく、K5の方がSystemとしてはかなり小さい。

と言うことで、もし動態AFやFlashより出来るだけ軽い重量や体積が重要なら迷わずK5かNEX5nお勧めします。

NEX5nも良いカメラですよ。

逆に大きくてもいいなら今の価格考えるとEOS7Dもありかなと思う、EOS7Dは基本的なBody性能的にはD7000やK5よりも少し上ですし、連写のBufferも大きく、Bodyも持ちやすく良いカメラです、Videoの性能もK5よりは少し上。

ただD7000はVideoでAFが使えるので、もしVideoのAFが必要ならD7000でしょう(VideoならNEX5nかも)。


長くなりましたがカメラ本体よりLensも含めてのSystemとして比較されることお勧めします、どういうLensが必要か、Speedliteは必要か見たいなことが本体の微妙な性能さよりはるかに大事です。
あとはAdobeのPhotoshop使用されるのであればNikonやCanonのほうが対応Lensが多く良いかも。

PentaxはDNG(AdobeのRAW foramt)が使えるのでカメラ自体ががAdobeに対応してもらえる前でもRAW現像がAdobe系のSoftwareでできるよさもあります。

どちらにされるにしてもご健闘お祈りします。

書込番号:13750247

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/11/11 04:41(1年以上前)

K-5、D7000両方所有していました。

個人的に感じたそれぞれの長所、短所を挙げると…

長所
K-5:握りやすいグリップ、ボディ内手振れ補正+明るい単焦点(広角〜中望遠)の安定感、優秀な高感度性能、ファイダーの見やすさ

D7000:AF性能、レンズ内手振れ補正の効き具合(望遠側有利)、優秀な高感度性能

短所
K-5:望遠レンズ使用時は手振れ補正に不安を感じる、動体が多少厳しい

D7000:K-5と比べると持ちにくい、操作性がイマイチ(ただ単に慣れてないだけかも…)

だいたいこんな印象を受けました。

K-5は単焦点でじっくりと撮影、D7000はズームレンズでバシバシ撮りまくるといった感じで使い分けるのがいいかなと思いました。(^^ゞ

書込番号:13750255

ナイスクチコミ!11


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/11 06:18(1年以上前)


みなさんの意見、感じ方に目を見張るものがあります。
両機をお持ちの方もいらっしゃって、ビックリしました。
的確かつ中立意見でとても参考になります。

ちなみに私は両機を持った感触的な部分で個人差、好みはありますが、

○重量感、持ちやすさに関して
K-5の方がコンパクトで握りやすいように感じます。垂直方向の外寸仕様からもK-5の方が若干コンパクトです。
レンズ込みの総重量は持った感じではK-5がだいぶ軽いように感じます。
ニコンのレンズはレンズに手ぶれ補正など組み込まれているせいか?、レンズが大きく重量感があるように思えます。

○操作性、使用感について
ダイヤルの使いやすさがD7000が撮影ダイヤルモード、レリーズモードダイヤルが2段になっていて、操作しやすかった。K5のボタン押しダイヤルロックは使いづらかった。お偉いさんの意見でカバンの中でダイヤルがくるくる回ってしまうのでボタンロックを付けろという要望らしいのだが・・・

書込番号:13750316

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/11 06:59(1年以上前)

naaoさん、こんにちは。

スレが成功でおめでとうございます☆
K-5とD7000両方所有した(したことあった)人たちの意見が見れて、とても参考になりました。
ありがとうございます。

>K5のボタン押しダイヤルロックは使いづらかった。
右手でグリップを持って、ダイヤルを左手の親指と中指で挟むようにして、ボタンを人差し指で押しながら、
中指+親指でダイヤルを回すと結構簡単に操作できます。
K-5所有なので慣れかもしれませんが、一度お試しあれ^^

書込番号:13750389

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/11 07:01(1年以上前)

>D7000買ったけど、後々K-5にすれば良かった。K-5買ったけど、やっぱD7000買えば良かった
>などの
画的にかわりませんが、AFに差があります。
静体オンリーならどっちでも好いですが、オールマイティならD7000ですね。
後、メーカーの安心感もD7000です。

書込番号:13750391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/11 07:33(1年以上前)

使うレンズが選べるなら、どちらでもいいと思います。
触ってみて、気に入ったほうでいいのではないでしょうか?

書込番号:13750441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/11 07:35(1年以上前)

比較使用からはD7000がK-5よりイイ所は多点オートAFとレンズシステムを含めた総合力でしょうなぁ。
しかし、カメラ単体で見たときは、ホールディング性能、高感度性能、電池の持ち、防塵防滴性能、操作性の分かりやすさはK-5ですな…。

画質は好みですから、深くは云いませんがね、調整機能はK-5ですな。
露出の安定感はD7000ですな…。

ニコンのAPS‐C機はマァ、生産は終わるらしいでしょうがね、現状ではD300sがイイと思いますなぁ…。

書込番号:13750446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/11 08:12(1年以上前)

カメラ選びはボディーの比較だけでなく、レンズが重要になります。使いたいレンズがあるのか、使いたいレンズを装着出来るボディーを選びます。

D7000、K5どちらも使われている方はそういう方だと思います。私も、ニコンとソニーを使っています。ボディーの優劣は大して気になりません。使いたいレンズが使えれば良いです。

書込番号:13750525

ナイスクチコミ!3


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/11 08:59(1年以上前)

K-5…PENTAX  D7000…NIKONの差について
NIKONの方が、確かにレンズが豊富に揃ってはおりますが、
欲しいレンズに限って、手が出しにくい高価なレンズです。

通常使う明るいレンズを購入するのであれば、PENTAXの方が値段的にも
購入しやすい為、本体購入後もPENTAXの方が良いと思いました。

また、写真を撮るのは本人次第ですから、良いカメラを持っても奇麗な写真が撮れるとは限りません。
シャッターを押すのは、本人次第ですので、手に取って気に入ったカメラを購入されるのが良いと思います。

書込番号:13750635

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/11 10:47(1年以上前)

簡単に書きすぎたのと他の方の意見も見つつ、いくつか追加を…

D7000を選んでK-5より良いと思う点
ニコンではハンドストロボ使用時、調光がワイヤレスでできるそうで。
多灯時に便利ですよねぇ…これは凄い機能ですよ。
また、シンクロスピードも250と、ペンタよりも随分早いSSが使えます。
両社ともFPもありますが、そこまでスレ主さんが使うのかどうかでしょうね。

逆に多灯しないならば尚更K-5です。
一灯でも環境光など手ブレ分SSで頑張れる。
ノンストロボでは一層重宝します。

手ブレ補正が要らないならば、
上にも出ているNEX-5Nもバリアングルがあり、携帯性も素晴らしいですね。

後は具体的に買いたいレンズを選んでどうなるかを考えると良いでしょう。

書込番号:13750907

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/11 11:09(1年以上前)

D7000は中級機、k-5は上級機。

位置付けからしてメーカーの意気込みが違うというものです!(えw

このクラスならスレ主さまの好きな方のメーカにしたほうが後悔ないよ。

書込番号:13750973

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/11 12:30(1年以上前)

もし、これをきっかけに写真にのめり込んでしまう場合があるとすれば、K5を選んで欲しいですけど(個人的には好きなレンズがあるのですが)、正直トータルで考えるとシステム(レンズ/ストロボ/羊羹など)の揃ったニコンのD7000が良いと思います。

書込番号:13751222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 休止中 

2011/11/11 12:42(1年以上前)

総合的にはメーカ力を入れて、D7000でしょうが、カメラとしての魅力には欠けます。

D7000はハイエンドトップの座布団に座っていないし、
全般に線の細い印象で、骨太さがないです。D300級との違いが出ています。
非常に優等生で良くできた機種ですけど。

写真を撮る分には、どちらでも良さげです。

書込番号:13751267

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/11 12:43(1年以上前)

こんにちは
悩んだ時は、好きな会社か、実売価格の高い方にされたら良いです。
或いは、
気に成る点を書き出して、優位な方、○の多い方にされると良いです。
好きな会社、関心のある会社か。
ファインダー視野率。
フォーカスポイントの数(グループで動体を追いかける時に有利)。
持った感じ。
重量の重い方(或いは軽い方)。
書き込みの雰囲気。
アフターサービス。
準備されているレンズ群。
とか…

書込番号:13751269

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルボン ULTREK 45L 縦位置について

2011/11/11 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

K-5愛用のみなさん、こんばんは。

本来三脚の口コミにスレ立てするべきなのですが、あちらはあまり盛り上がっていないようなので、こちらで質問させてください。
三脚にベルボン ULTREK 45Lを購入時そのままの雲台で使用してます。
http://kakaku.com/item/K0000161417/
軽量・コンパクトで、旅行にも気軽にもって行けるのでとても気に入っています。

さて、この三脚にカメラを設置して撮影する時に、横位置では全く問題無いのですが、
縦位置で角度を変えたりする事(仰角・俯角の変更)がとてもやり難く感じます。

メーカーの取説には特にこの点についての記載がなく、恐らく僕がやり方を間違っているのだと思いますが、
縦位置での撮影時は、パンハンドルで先ず立て位置して、
仰角・俯角変更をするのに、クイックシューとカメラ取り付け部の角度を変更して対応しています。
(もの凄く時間がかかり、狙う角度に対しても不正確です^^;)

前置きが長くなりましたが、この三脚+雲台で縦位置の撮影をよりスムーズに行う方法をご教授願います。
方法が間違ってる!とか、
その雲台じゃ無理なので、○○の雲台をお勧めとか、(自由雲台になるのでしょうか?)
その三脚で縦位置撮影自体無理!なので、△△の三脚がお勧めなど、
その他、色々アドバイスをお願いします。

書込番号:13749803

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/11/11 00:42(1年以上前)

お困りのようですね。
小さめの三脚ですと、縦位置撮影をするために雲台を90度傾けると重心位置がズレてバランスが悪くなり不安定になります。
そんなときはRRS等のL型クランプがオススメです。

書込番号:13749860

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/11 00:48(1年以上前)

Pic-7さん、
写真で見てるだけですが、ちょっと変わった三脚ですね。
かなりコンパクトになるみたい。実物を見ないとわからないですが、興味があります。
さて、ご質問の件ですが、雲台は普通のものに見えます。パン棒を緩めたら、普通に縦位置に持っていけそうに思いますが。もし、付属の雲台が使いにくいのなら、雲台を変えた方がいいでしょう。
ちなみに、私は、自由雲台しか使いません。オススメは、梅本製作所(検索してみてください)の自由雲台+クイックシューです。ちょっと高いですが。

書込番号:13749895

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/11 00:51(1年以上前)

こんばんは。

自由雲台に変えたほうが簡単そうですね。
KTSの自由雲台はリズナーブルでオススメですよ。
KTSで検索されてみてくださいね。

書込番号:13749905

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2011/11/11 01:27(1年以上前)

ronjinさん、Photo研さん、Green。さん

夜遅い時間に、ご返信ありがとうございます☆

ronjinさん
RRSのL型クランプを検索してみました。
4000円くらいの追加投資でカメラを縦位置に、カメラ雲台はそのまま横方向で設置できるみたいで便利そうです。
時間が出来たら近くのカメラ店で実物をみて、使い勝手や持ち運び時の嵩張り等確認してみようと思います。
ありがとうございます!

Photo研さん
全高1560mmで縮長295mmなので、旅行時や車以外での移動時の持ち運びにとても便利な三脚です。
推奨積載2kgは小型軽量のシステムに限られますが、Pentaxの一眼+DA Limitedに良くマッチしていると思います。
>パン棒を緩めたら、普通に縦位置に持っていけそうに
ご指摘の通りなのですが、パン棒を緩めた後に仰角・俯角を調整するハンドルやネジが無く、
結局クイックシューで角度調節となってしまって。。。

梅本製作所の自由雲台、作りが良くとても良さそうです。
実物に触れてみようと思います。
ありがとうございます!

Green。さん
>自由雲台に変えたほうが簡単そうですね。
縦位置や横位置を三脚上でさっと変更するのは自由雲台でしょうか。
KTSを検索してみました。
最初に鹿児島テレビが出てきました(笑)
KTSの雲台はカラフルで楽しく作りもしっかりしているみたいです。
ご紹介、ありがとうございます!

L型クランプ追加か、自由雲台に変更。。。
自由雲台にすると、三脚そのものがもう少しコンパクトになりそうなのもアドヴァンテージの様です。
自由雲台に水平機が付いているものってないのでしょうか?
もう少し悩んでみます。

書込番号:13750018

ナイスクチコミ!0


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/11 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ええと、雲台下のつまみを緩めて縦位置。絞める。
パンハンドルで上下(仰角・俯角)。

シュープレートどこやったっけ。予備買おう…

書込番号:13750023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/11 01:36(1年以上前)

取説見たけどカメラ台ストッパーを緩めれば縦位置になりますよ

書込番号:13750038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2011/11/11 02:18(1年以上前)

当機種

できました〜^^;

斐光苑さん、g丸さん

更に遅い時間にご返信ありがとうございます☆

斐光苑さん
>ええと、雲台下のつまみを緩めて縦位置。絞める。
>パンハンドルで上下(仰角・俯角)。
出来ました〜!
パンハンドルで縦位置にしてた時点で間違ってました^^;
写真つきの説明、とても分かりやすかったです。
ありがとうございます!

g丸さん
>取説
「3.雲台の使い方」にしっかり明記されていました^^;
ご指摘、ありがとうございます!

皆さんのお蔭で、無事縦位置も自由に撮れる様になりました。
って事でこの三脚、お勧めです(゚-゚;)ヾ(-_-;) ..
折角お勧めを提案してもらったので、雲台を変えてみようかもう少し悩んでみます。

ありがとうございました!!

書込番号:13750130

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/11/11 11:51(1年以上前)

解決したようで何よりです。

お使いの方法ですと、マクロ撮影や近景撮影等で縦位置に変更すると被写体が大分ズレてしまう場合があります。
それを解消する方法としてRRSをお勧めした次第です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10325082/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RRS

RRSは日本で代理店が無いので海外で買うしかないのです。
Lプレートとアルカスイス互換のクランプが必要です。
今の撮影方法で不満が出たときにでも思い出していただければと思います。
ただ、今は安く買えるんですけどね。

書込番号:13751069

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2011/11/11 21:12(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。

返信 & RRSスレの紹介ありがとうございます。

提案してもらったRRS、マクロ撮影や近景撮影等の縦位置で威力を発揮するんですね!
今のところ三脚は広角風景での使用が多いのですが、マクロ・近景を三脚でしっかりやってみて、
RSSの検討と、購入するなら円高の間に決めようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:13753052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング