
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 18 | 2011年10月26日 09:34 |
![]() |
11 | 17 | 2011年10月31日 19:44 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月25日 12:59 |
![]() |
14 | 12 | 2011年10月22日 07:18 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2011年10月21日 09:55 |
![]() |
27 | 7 | 2011年10月24日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
当方、美容関係のしごとをしております
室内でのモデル撮影をしたいのですが、価格と性能からこの機種にしようと思ってるのですが
レンズはどういったものを選べばいいのか分からず困っています
照明なども使いながらの撮影ですが、レンズはどのようなものが良いでしょうか?
好みとしてはシャープに写るレンズが個人的には好きです。
宜しくお願いします。
0点

>好みとしてはシャープに写るレンズが個人的には好きです。
人に見せるご予定があるならば、
「もやっとした」「ソフトな」感じの写し方が、受けるのではないでしょうか。
書込番号:13674830
1点

>>好みとしてはシャープに写るレンズが個人的には好きです。
シャープに拘れるのでしたら→ smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMです。
書込番号:13674870
0点

こんばんは。
照明を使っての撮影でしたら
キットレンズでよろしいかと思います。
書込番号:13674891
1点

このレンズが安くてよさそうなのですが
ペンタックス smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
これって、どうなんでしょうか?
書込番号:13674926
0点

人物撮影ならK−5ではFA77mmF1.8Limitedをお薦めします。
私はこの組み合わせでポートレートを撮影しています。
シャープな写りがお好みとのことですが、
ピントの合ったところはシャープで、
そこからとろけるようにボケていくレンズの方が、
人物撮影の場合は向いていると思います。
ペンタならぜひFA77mmF1.8Limitedをお試しください。
それから、私も欲しいと思っているレンズですが、
SIGMAの85mmF1.4 EX DG HSMも非常に優秀なレンズです。
絞り開放からシャープに写りますし、ボケも非常に美しいので
人物撮りには最適と思います。
このほか、すでにお薦めのあったDA*55mmF1.4SDMや
タムロンのSPAF90mmF2.8 Di MACROも候補に挙がるレンズです。
さらに、もう生産は中止されてますが、
COSINA Carl ZeissのPlanar T* F1.4/85mmや
同Macro Planar T* F2/100mmなども非常に優秀なレンズでお薦めですが、
新品の入手は困難ですから、あくまでご参考ということに留めます。
先の4本で実際に試し撮りされて、写りの気に入ったレンズを
購入されるとよいのではないでしょうか。
書込番号:13674941
8点

>価格と性能からこの機種にしようと思ってるのですが
OKだと思います。
>レンズはどういったものを選べばいいのか分からず困っています
美容関係も様々ですが、マクロレンズがあると便利です。
撮影に慣れますと、小物・アクセサリーのアップ、うなじ・まつ毛のアップなども撮りたくなるものです。
具体的には、このレンズ。
・DA35mmF2.8 Macro Limited
・D FA MACRO 50mm F2.8
シャープな方ですし、手ごろな価格です。
美容関係には、やはり、シッカリ写るレンズが良いと思います。
書込番号:13674946
4点

おはようございます。
>ペンタックス smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
これって、どうなんでしょうか?
K-5との組み合わせ、最高ですよ!
書込番号:13675217
6点

70mmも手頃で性能の良いレンズです。
http://digicame-info.com/2011/05/da70mm-f24-limited.html
あとシグマの70mmマクロもシャープでヨドバシで4万ちょいくらいです。
FA35mmF2あたりもおすすめです。
髪型のサンプルとかでしたら逆からもライト一灯あてると良いですよ。
書込番号:13675220
3点

coco0716さん おはようございます。
室内での撮影と言う事ですがまず一番肝心な事は画角がどの程度のレンズで、どの位の大きさで撮れるかという事からレンズを検討される事をお薦めします。
単レンズはズームと違い大きなスタジオで自由に前後できるのなら何oを購入されても良いと思いますが、もし購入されたレンズで撮りたいところが部屋の後ろまで下がっても撮れないなどになったら何ともならないと思います。
もし画角を試せるカメラやズームレンズが有るのなら良いですが、無い場合は安価なキットズームなどで画角を確認されてから、これだというレンズ購入をお勧めします。
100o以下でピントが有ったところ以外を綺麗にボケさせたいならF2.0以上の明るいレンズが必要ですが、ヘアーやメイクなど有る程度ピントが有った方が良いような写真を考えていらっしゃるのならキットレンズでもそれなりに撮れると思います。
書込番号:13675272
6点

>価格と性能からこの機種にしようと思ってるのですが
他社も検討されたらと思います。
書込番号:13675297
0点

今時のキットレンズ、バカにできません。
K10Dの初代キットレンズは収差が強くて手放しましたが、先日、知人購入のk-rのキットレンズはなかなか良いレンズだと感じました。
どのレンズを購入するかは予算次第ですが、手ごろに始めたいならキットレンズもなかなか良いです。
予算があるなら、以下がコスパに優れるし、使いやすいと思います。
DA40
DA16-50★
DA70
万能なのはDA16-50★ですかね。
やや高いですが。
DA70は少々離れての撮影となるので、室内といえど手ブレに配慮をする必要性が強まります。
書込番号:13675412
2点

シャープに撮るのは良いですが
少しの肌荒れさえ目に付きますね
そういった場合
微弱なソフトフィルターをかけて優しい肌にしています
あと露出も+1ぐらいまで上げると
素敵な雰囲気になりますよ
書込番号:13675440
0点

coco0716さん、こんにちは。
シャープに写るということから、
あと焦点距離で考えて、DA★55mmが使いやすいように思います。
レビュー等から見て、開放では若干ホンワリ写るようですし、
若干絞ったらすごいシャープに写るとか。
モデルさん撮影には、ぴったりのレンズだと思いますよ。
DA70mmは自分も持ってますが、撮影場所によってはちょっと長いです。
でも、全身を写す必要がなければ、シャープにという面ではいい選択かも知れません。
FA77mmも持っているのですが、個人的にはFA77mmの方が人物には向いていると思います。
書込番号:13675699
6点

基本はRAW撮りで、ストロングリコメンドのレンズは相性抜群のDA★16-50mmF2.8SDMかDA★55mmF1.4SDMでしょうなぁ。
余りクッキリ、シャープだとモデルさんの肌荒れや化粧の粗が写ってしまいますからなぁ、ご注意。(アワワ。)
ゆっくり検討されると良いでしょうなぁ…。
書込番号:13676008
1点

>美容関係
ならば人物の部分アップが多いかと思いますし
>好みとしてはシャープ
ならばマクロレンズしかないと思います。
部屋の大きさが分らないので焦点距離は35mm、50mm、100mmの全てかどれか一つ。
35mmでしたらDA35mm、使ったことはありません。
50mmでしたらDFA50mmF2.8.
100mmでしたらDFA100mmF2.8(絞りリング付き)か円形絞りのWR。
あとシグマの105mmマクロもあります。
書込番号:13676037
1点

美容関係の撮影をされるということでしょうか?
バストアップでヘアースタイルの宣伝用と考えるなら、
DA★55mmが一番いいのではないでしょうか?
ただ、他の方も仰っていますように撮影場所の広さでで大分変ってきます。
ですので、ズームレンズでどの画角のレンズが必要かご確認されたほうが
良いような気がします。
撮影場所が色々変わって、短焦点1本じゃ辛いかもなどの不安があるようでしたら、
PENTAXですと、良いズームレンズのラインナップ(DA★16-50ですと結構お高くなります)が少ないですので
他社さんも視野に入れてご検討された方が良いような気がします。
私自身はPENTAXユザーですのでもちろんこのK-5は
お勧めしたいところではあるのですが・・・。
ワイヤレストランスミッターやストロボ機材、
ライティングに必要な社外品の充実度や
ご友人や会社関係の方が機材を持っていていて借りられる確率など色々考えると
5Dmark2に中古24-70Lズームレンズとかの方が使い勝手が良くて、
幸せになれるんじゃないかなぁって気がしてしまいます。
お値段は大分上がっちゃいますが・・・。
レンタルできたりできるお友達がいたりするならそのお友達の使っているメーカーというのも手ですよ。
値段のご制約があって、PENTAXが大好きでここで一本だけって決められるなら、K-5+DA★55mmをご検討ください。
書込番号:13677267
1点

ポトレート派垂涎の的、Carl Zeiss Planar85mmで豊かな発色、自然な階調、なだらかなポケ等をお楽しみください!
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-85/index.html
書込番号:13678818
0点

皆さん、沢山のご意見本当にありがとうございます
皆さんのご意見を参考にさせていただいて検討させていただきます
購入した際には、また、ココにて書き込みさせていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします
書込番号:13680203
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今週末、宇都宮でジャパンカップ(自転車レース)が開催されますね〜
折角買ったDA300を使いたく、行こうかと。
なお、リアコンも持って行こうかと悩み中なのですが、色々あるし時代も様々な様なのでどれがどうなのかよく分かりません。
ネットには1.4、1.7、2倍とありますが、1.7が一番まともに動くと聞いた事がありましたが、クチコミを見ると反自動AFになるとあるし・・・
どれを使っても、その辺りはあきらめるしかないのですかね。
過去ログ検索していませんが、最新情報含めて詳しい方、、、教えて頂けると幸いです。
0点


delphianさん
だめですよ、、、こういうの作っては。
今日の帰り道、買うしかないじゃないですか(笑)
非常に参考になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:13656994
0点

canonndaleさん こんにちは
PENTAXの純正のリアコンのx1.4やx2は、ピントはMFになると思いますので、
AFで使用したいのであれば、半AFで使用できるFAFx1.7が良いかもしれません。
書込番号:13657167
1点

C'mell に恋して さん
そ、、そうなんですか。。
ま、1.7倍のを購入しようかと思っていたので良かったですが、、、そういうコトなのですね・・・
ありがとうございます!
書込番号:13657478
0点

canonndaleさん こんにちは
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_adapter.html
HPを確認していただくと分かりますが、
A1.4X-S、A2X-S、A1.4X-L、A2X-Lとすべてのリアコンで、レンズのフォーカ
シングはマニュアルフォーカスとなりますとなっていますね〜。
Lタイプは、現行レンズではDA☆200mmF2.8しか使用できないタイプになり
ます・・・。
AFできるテレコンというと、現行品ではKENKOの物しか無いですね。
1.4倍テレプラスMC4 DG ペンタックス用 デジタル一眼レフ専用
2倍テレプラスMC7DG ペンタックス用 デジタル一眼レフ専用
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko-teleplus/mc4mc7/
私の持っている物は、昔の物で、パワーズーム用の電子接点のある物です。
パワーズーム用の電子接点が、SDMの電力供給に使用されているので私の持って
いるタイプであれば、SDM系のレンズも駆動できる様に思います。
前にDA☆16-50mmを駆動させて見ましたが、手近にあったK20D+DA☆300mmF4+
kenko Pz-AF 1.5X TELEPLUS MC DG であれば、SDM駆動してくれるのを確認
しました。
しかし実用域に達するAF速度がでませんし、暗い被写体ではAFも定まりません。
DS2の様なSDM用の電子接点の無いモデルでDA☆300mmF4のAFを行うと本体内の
モーターでの駆動になるのですが、DS2+DA☆300mmF4+kenko Pz-AF 1.5X
TELEPLUS MC DG で確認するとAFは一応出来ますが、やはりAF速度が遅めで
実用域に達していないと思います・・・^^;
気になるのはkenkoのHP上のpentax用のx2の写真を見ると、SDM接点が無い
ようですので、SDMレンズはSDM駆動できないかもしれません。
SDM駆動でなく、本体モーター用のカプラーにて本体内モーター駆動でAFできる
様にしてあるのか、私には検証できませんので、量販店で確認されると良いかと
思います〜^^;
そのように考えると、FAFx1.7が一番かと思います・・・。
pentaxから、SDM対応テレコンを出してくれるといいのですけどね・・・。
画質の劣化を考えて良いレンズ専用として、DA☆SDM専用テレコンでも良いん
ですけどね〜(笑)
書込番号:13657803
2点

C'mellに恋してさん
なるほど、やはり買うならFAF1.7xですね。
帰りにヨドバシに寄ろうかと。
ネットでみたら、在庫なしなのが気になりますが。。。
ヤフオクでもあまり安くないですね。
中古が一個出てますが。。。
とりあえず、ヨドバシで見てみます〜
書込番号:13657963
0点

canonndaleさん
FAFアダプターですが、光量が充分あり、1段絞ってF9.5時にし、1/1500以上確保出来れば
なかなか良い仕事をします。
ですが、 1/500とかで切るとか、開放じゃないとSSが稼げないとかだと素のDA★300mm F5.6で撮り、
トリミングした方が結果は良いです。
とにかくブレにシビアになりますし描写は落ちますので、最近は素のDA★300で撮影してSSを稼ぎ、
トリミングで対応することが多くなりました。
DA★300はトリミング耐性が高いので、購入前にトリミングも視野に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:13658016
2点

ジャパンカップ週末ですか。。宇都宮市民ながら知りませんでした。
結構凄いイベントなのに地元では大々的なアピールや告知もあまりせず勿体ないと感じています。
良い町おこしになるのに。。
自分も行きたかったですが、今新婚旅行からの帰りのバス。。。週末は時差ボケ治して終わりそうです
宇都宮におこしの際は餃子を是非
書込番号:13658020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
横浜ヨドバシに残念ながら在庫が一個4.2万であってしまい、購入しました!!(笑)
delphianさん
なるほど、そんな感じの設定がオススメなのですね。
一脚使用で使う予定です。
ヨアキムさん
ご結婚、おめでとうございます!!
新婚、いい響きですね〜
私は五年が経ち、再来月で六年目ですっ。
もちろん、ギョウザ大好きなのでイッパイ頂く予定です!!
書込番号:13658127
0点

こんばんは。
F−AFは、なかなか良いですよ(思ったより?)。
DA★300は買えないので、K20D+DA55−300+F−AFで使ってみましたがなかなか良かったですよ。
たまたま条件が良かったのかも知れませんが。
写真1,2 K20D+DA55−300+F−AFです。
ついでに、3,4はK20D+DA55−300です。
写真4枚とも手持ち撮影です、F−AF付けると手持ちはきついですね。
価格の改定時に購入できず諦めていましたが、Ksオンラインで26300円で出ていたのにびっくりして即ポチリました。
手元に届くまで本当に買えるのか不安でしたが、ちゃんと届きました。
箱には、改定後の価格で52500円(税込み)と有りました。
改定後は、諦めていましたが購入できて良かったと思いました。
書込番号:13659318
2点

お目当てはキャベンディッシュ。世界チャンピオン、おめでとう! |
スタート。キャブ、トーマス、ブーム、フースホフトなどなど。 |
レンショー&キャブ。レンショーのすごいふともも。 |
へたくそー。とりあえず写ってた感じ。 |
別メーカーですみません。
私、先月ツールオブブリテンの最終ステージを見に行ってきました。
コースはロンドンウエストミンスター地区の市街地クリテだったので、状況は宇都宮と大体同じ感じだと思います。
レンズは300あれば十分でしょう。
ご存知の通り、チャリンコは速いです。
しかも集団でヒトカタマリで走りすぎます。
そしてクルマやオートバイのレースと違い、まさに間近を通ります(ですよね?)。
そこでの動きを追うには300で十分だと思います。
余裕を持った画角で、お目当ての選手を確実にファインダーに収めるほうが良いと思います。
あと、漠然と撮るよりお目当ての選手を撮るのが「楽しい」と思いますよ。
あと、私はいつも「台」のかわりに丸イスを持っていきます。
待ち時間には座って本読んで待てるし、レンズ交換の時には「台」にも使えるし、周囲の木や柵に登って観戦する人には「踏み台」として貸してあげられるし、とても便利で重宝します。
ただ、これは日本ではこれは「イケナイこと」にあてはまるかもしれませんので、そこはご判断下さい。
最後に、場所違いですが、宮澤選手。
サクソバンクと契約、おめでとう!
書込番号:13660248
0点

日本の新城選手+キャベンディッシュ(半顔) |
キャブ。ゴール前400メートル。この後、当然、優勝しています。 |
新城選手。集団の真ん中を堂々としたもんです。 |
スペースが余ったので。私のチームのコーチ(レイモンドとダニエル) |
これは8月に行われたロンドンサリークラシック。
来年のオリンピックの予行イベント。
これもイスありの70-300ミリズーム。
書込番号:13660261
0点

既に御購入との事ですが、x1.7は元々、マニュアルフォーカスレンズをオートフォーカス化するためのリアコンではなかったでしょうか。オートフォーカスレンズをオートフォーカスレンズとしてその焦点距離を伸ばすケンコーとは、性格を異にします。
書込番号:13660431
0点

クリボー01さん
シラサギ、スゴイ写りですよね〜
55-300、ワタシも好きなレンズですっ!!
あの軽さ、価格であの写りはスゴイ。
前は50-200も使ってましたが、売ってしまいました。あっさり目の色合いですが、これもイイレンズでしたね。
書込番号:13661124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鈍素人さん
お書きの通りFAFアダプターは元々 MFレンズを AF化するアダプターですが、DA★300と組み合わせて AFが実用になり、
かつ描写落ちが許せる程度なのは FAFアダプターのみです。
ですので、DA★300と組み合わせるリアコンは FAFアダプターしかお勧め出来ません。
もちろん MFで使うって事であればどんなリアコンを買っても良いでしょう。
※ペンタックスで使えるリアコンは FAFアダプター、ケンコーテレプラス、純正リアコンがあります。
全て使った経験から上記のように結論づけています。
書込番号:13661154
1点

kawase302さん
ロンドンに滞在中でしょうか??
いいかぁ
パリ出張が多い時期がありましたが、ツールを見ることが出来た試しなしでして。。。
AF速度とか考えてもFAF付けてスポーツものは厳しいなと思ってます。
長めに引っ張りたい時とかで使うつもりです。
もうすぐ宇都宮着。
楽しみ〜
書込番号:13661661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、色々ありがとうございました!!
残念ながら、ジャパンカップの時には出番がありませんでしたが。。。
使用感等、別途報告させて頂きます!!
書込番号:13703966
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
自分用にK-5、妻用にK-mの2台のカメラを使っています。
最近、K-mのボディが若干の前ピン気味であることが解りました。
K-5の方は、購入後手持ちのレンズと共にサービスに出して調整していただいたこともあり、今はジャスピンです。
そこでこのK-mの若干前ピンを何とかしたいのですが、K-mの保障はもう切れています。
普通に修理をすると16000円ほど費用がかかるそうなので保障なしではとても修理には出せません。
けれども、うちのKマウントレンズ数本はまだ保障が残っているのです。
今はK-5に合わせて調整してあるのですが、これらを再度サービスに出してK-mに合わせて調整してもらう。そしてK-5をAF微調整で合わせるというやり方はアリでしょうか?
皆さんならどう対処なさいますか?
そもそもカメラのピントというのは、一度調整してもやはりまた狂うものなのでしょうか?
逆にK-mの前ピンが勝手に直るということは…ないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

K-mを修理させるという選択肢は無しですか?
ピントの電気的調整なら 1050円程度だったはず。
SCへ問い合わせるか、SCへ送って見積もりをして貰うのはいかがでしょう。
ちなみに K-mも debug mode というのがあり、ユーザー自身でピント調整可能です。
参考としてURLを貼っておきますが、ユーザーからすると裏技になるので、理解できないのであれば
素直にSCへ問い合わせる方が良いでしょう。
http://www.pentax-hack.info/documents/blog.php?entry_id=1249616275
書込番号:13655282
1点

delphianさん
さっそくのお返事ありがとうございます。 秘密基地、毎日楽しく拝見させていただいております。
えっ!1050円程度ですむのですか???
ペンタックスのインターネット簡易修理お見積もりで調べましたら…ドーン!と¥16,275と出たのでビビッておりました。簡易とはいえ大雑把すぎですね
早速サービスセンターに相談してみます。
しょぼいスレですみません。どうもありがとうございました。
書込番号:13655432
0点

ちなみに、教えていただいたデバッグモードのページを日本語に変換して見てみましたが…
やっぱりまったく理解できませんでした(泣)
今回はSC頼ります。
書込番号:13655467
0点

既に解決済みのようですが・・・。
デバックモード・・・ググッてみると日本で試された方があるようで。
参考にどうぞ
http://www.google.co.uk/#sclient=psy-ab&hl=en&source=hp&q=K-m+debug+mode+%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88&pbx=1&oq=K-m+debug+mode+%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88&aq=f&aqi=&aql=1&gs_sm=e&gs_upl=239l239l1l368l1l1l0l0l0l0l97l97l1l1l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=1e2050a6b9987c6b&biw=934&bih=622
書込番号:13656054
0点

@たろやんさん こんにちは
私も1050円程であったような記憶があるんですが、一度確認されてみると
良いのではと思います〜!
複数のボディで複数のレンズを使用しますので、一度調整されたほうが
良いかと!
書込番号:13656709
0点

前ピンだったk-mをdebug modeでジャスピンにしました。
随分前に設定したのでやり方は忘れましたが、netから
情報をダウンロードし何度も試しました。
一応成功した訳ですが、通常モードに戻すのも面倒なので
(単にわからんだけ?)debug modeのままになっております(笑)
待機時液晶の左上には【debug mode】と表示されっ放しです。
もちろん通常使用に何の支障もありません。
記憶が確かならば以下の方法でdebug modeが起動します。
機種ごとのFile名とコマンド入りのテキストファイルを作成し、
多重押しで起動するだけなんですが、なかなかdebug modeに
入らない上、いつ入ったのかすらわからんウチに移行しており
ました。故に方法を伝授する能力が無いことをお詫びします。
コマンド&ファイル名はnetで検索願います。
とにかくジャスピンは気持ち良いですよ。
書込番号:13676273
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今週末に、鈴鹿のWTCCに行く予定です。
このままだと、またしても雨でしょうな。(号泣)
8月のポッカサマーGTはかなりの雨でしたのでPENTAXシステムは非常に頼りになりましたが、雨対策の甘さに結構反省して、今回は私自身用の雨天用装備は完全となりましたが、肝心のカメラ用がナカナカ決まらずに悩んでいます。
前回は、K-5にDA★60-250mmF4SDMをそのまま雨に打たせて撮影していましたが、問題も無く今に至るのですが、K-rも有るので、この際、使い捨てが利くレジ/ゴミ袋と輪ゴムでのレインカバーでも良いんですが確りしたのを購入しようと考えています。
組み合わせは、K20DにBG月程度の大きさのボディ(今後の新型の事を考慮して)にDA★60-250mmF4SDMの繰り出し最大長時の長さで装脱着性と操作性の高いもので考えていますが、何かおススメは有りませんか?
今の処は、KATAの基本カバーと別途の超望遠レンズ用スリーブで考えています。(E-702に704PLの組合せ)
宜しくお願いします。
1点

こんにちは
ニコンに、こんなのが有りますがロゴマークが嫌ですかね。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807152.do
後は エツミとかに成りますが、ヨドバシとかに何種類か出ていますよ。
書込番号:13652739
1点

こんばんは。馬鹿なオッサンさん
レインカバー購入は悩みますよね。
こんなものはいかがでしょうか。
エツミ デジタル一眼レフ用レインカバー デジタルフォトレインカバー M E-6350
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-M-E-6350/dp/B0046A80YI/ref=pd_cp_e_1
ケンコー・トキナー デジタル一眼レフ用カメラレインカバーDG-M 085318
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-085318-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BCDG-M/dp/B001C3R9U8/ref=pd_cp_e_2
書込番号:13653568
1点

馬鹿なオッサンさん 今晩は。
皆さんいろいろ工夫なさっているのを参考にさせてもらっていますが
カメラ本体とレンズ上と側面は何とかなるのですが、レンズを上向けた時は無防備ですね。
フィルターを付けたところで螺子部分から滲みこんで来るので私は雨が振ったときは即鞄にしまいこみます。
何とかいい方法はないかと思案中です。
書込番号:13653733
1点

皆さん、お返事どうもです。
>robot2さん、お返事どうもです。
Nikonの実はクリーニングセットを愛用しているのでロゴは抵抗無いですがね、Canonの純正レインカバー並みの装着手順だと、少しもたつきそうですなぁ…。
しかし、KATAのより非常に安いのが魅力ですなぁ。
Nikonはこういうアクセサリーが安くて充実しているところが良いですな。
ありがとうございました。
>万雄さん、お返事どうもです。
御紹介いただいたモノは梅田のヨドバシで見ておりましたが、エツミのはストラップしたまま使えるのが魅力ですが、DA★60-250mmF4SDMの長さに収まるんでしょうかなぁ?
ココが不安で悩んでると言う事も一つあるんですがね、可能なら、価格も安いのでOKなのですが…。
ありがとうございました。
>常にマクロレンズ携帯さん、お返事どうもです。
私の場合は、レースの車撮影が主な用途(雨の場合は、飛行機は飛ばないので(笑))なので、水平と下方向しか無いのですが、上を向けるとなると、確かにそうですな…。
口径がピッタリ、と云うのは無いかもしれませんが、レンズフードが通る直前の位置とフィルターの枠に収まる幅で、細切りしたテープか、輪ゴムで巻くのは非現実的ですかね?
ありがとうございました。
書込番号:13654261
1点

これに関してはカメラ店よりは登山用具店の方が、より、適切なもの
がありますし、しんせつな説明も受けられます。
書込番号:13654847
1点

我が人生はDOMINOさん、お返事どうもです。
>これに関してはカメラ店よりは登山用具店の方が
私は、自身の雨対策用は正に登山用装備で固めたので、心配していないんですがね、カメラ用レインカバー(撮影時使用の用途で)も専用装備で売られているのですかな?
イロイロ見てますが、見当たらなかったんですが、メーカー等は御存じありませんかな??
職場の隣が登山用品店だから、すぐに見に行けるし、それならWTCCにも間に合いますからなぁ…。
モンベルのカメラレインカバー位しか思い付かないんですが、あれは撮影前の状態でくるんでパッキングに使うモノだし…。
まぁ、再度見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:13654936
1点

数日前に、こんなアイディアの書き込みもありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13632130
書込番号:13655108
1点

お返事どうもです。
携帯だとリンクが見られないのですが、レジ袋の話なら、拝見しておりますなぁ…。
今回はコレで凌しか、時間的的に難しいかもですが、シッカリしたヤツが欲しいので悩んでいるワケなんですなぁ…。
ありがとうございました。
書込番号:13655998
0点

機動的じゃないし、変なおじさん、になってしまいますが、同じような状況で行ったこと。
百均にレインスカートってのがあります。割と、くたっとした素材です。
スカートの一端とレンズフードの先を一箇所両面テープでくっつけ、スカートを頭から被ります。
撮影には集中できます・・・冬場は暖かいというおまけ付き。
書込番号:13656199
2点

お返事どうもです。
百均レインスーツは、正にポッカサマーGTに持って行ったんですが、動いた瞬間にビリビリに成り(最近太り気味)、「ムカつくー!」と、ゴミ箱行きにしたんですが、取っておけば良かったですなぁ…。(泣)
確かに、撮影に集中出来そうですなぁ…。
結局、先程、エツミのを買ってしまいましたなぁ。
DA★60‐250mmF4SDMは被せる事が出来ました。
今既に雨が降っているので明日は大活躍でしょうなぁ。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13658654
1点

レインスーツでも良いんでしょうが、巻きスカート式の一枚布になってます。
レジ袋にしろ、やってみるとわかりますが、レンズ先端にしっかり固定することが、思いの外難しいのです。
そして、被るとかなり鬱陶しい・・・
で、自分は、日常的には、ビニールの腕カバーを半分に切ったのを使ってます。
広角端だといわゆる「蹴られ」が出ますから、折ることになりますが、めんどくさいので、その画角は使いません。
実際の所、こいつを使うレンズは旧版のDFA100mmF2.8macroがほとんどですが。
書込番号:13659890
2点

重ね重ね、ありがとうございます。
参考に成りました。
今、鈴鹿に向かっていますが、大雨ですなぁ…。(泣)
ありがとうございます。
書込番号:13660437
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
半年ほど前に18-135レンズキットを購入しました。
で、来月パラオに旅行に行くにあたってレンズの買い増しを考えております。
掲示板を色々見てみたのですが、決めかねております。
予算7万円程度までで、オークション等中古でもと考えております。
主に風景を撮りたいと思いますが、初心者なもので、皆様のお勧めを教えて
いただけないでしょうか?
1点

それでは、広角短焦点でDA15mmF4Limitedで如何ですかな?
あとはDA18-135mmF3.5-5.6DC WRで事足りるでしょうなぁ。
書込番号:13649326
2点

今お持ちのもので何か不満があればそれを購入した方が良いかと思います。
私なら、18-135で十分と思いますが…
しいて追加するのであれば、35o前後の明るいレンズかな。
あとは、レンズより外付けストロボもよいかも。
書込番号:13649399
2点

薄暗いお店で夕飯など、もしものために明るいレンズも1本いかがでしょうか。
高感度性能の優れたk−5なら必要ないかも?しれませんが、
柔らかい描写からシャープな描写まで万能のFA50oF1.4をオススメします。
パラオいいですね!行きたい><)/
書込番号:13649410
1点

そのレンズで対応出来ない撮影条件に対応出来るレンズが良いですね。
風景なら18mm域を使えば良いですが、目に見えるもの全て写し込みたいなら、10-17mm Fisheyeとかですね。
薄暗い時の風景や夜景用に、明るいレンズとかですね。
書込番号:13649458
0点

doladolaさん、こんにちは。
DA18-135mmを持って行かれることを前提に、DA12-24mmをオススメしたいと思います。
http://kakaku.com/item/10504511450/
海外旅行ということですので荷はあまり増やしたくないところですし、広がる海の風景を撮るにはやはり広角が良いのではと思います(望遠側はDA18-135mmで事足りるかと)。
写りの方も評判良いようですし、新品でも予算内に収まります。
DA18-135mmを持って行かずに単焦点レンズで構成するなら、DA21mm+FA35mmで如何でしょう。中古なら予算内、新品では数千円予算オーバーしそうですが、安心を買うという意味でもちょっと頑張って新品を購入されればと思います。
予算を守るならFA35mmをDA35mmにすれば良いかもしれません。
良い買い物をして下さい。
書込番号:13649756
1点

doladolaさん、こんばんは
パラオですかあ・・・羨ましい。
私は、沖縄くらいまでしか行った事無いですが、海がきれいな景色を写すなら
(私的には)18mmでは少し足りないように思うので、12-24mmか、15mmをおすすめします
添付は全て、18?250mmです。
追伸
少なくとも、ドコモはメールが使えないらしいですよ。(この夏に行った同僚がビビってました)
書込番号:13649910
3点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
馬鹿なオッサン様、okioma様、Eghami様、arenbe様
せっかくレンズ交換できるカメラだからと何かレンズをと考えたのですが、
よくよく考えたら現在のDA18-135mmF3.5-5.6DC WRで十分事足りているんですよね。
今後の楽しみ、勉強も含めて、短焦点のDA15mm、FA50oも良さそうですね。
ぱぴばん様、けいごん!様
少しでも広々とした風景も撮りたいので、DA12-24mmも良さそうですね。
ありがとうございます。
色々と悩みますが、悩んでるのって楽しいですね。
書込番号:13652144
1点

doladolaさん、こんにちは。
パラオですかぁ、いいですねぇ、楽しんできてくださいね。
基本的には18-135mmで事足ると思いますので、
その焦点域外のレンズがあると、幅広がっていいかも知れませんね。
私もDA15mmF4をオススメします。
ズームレンズじゃ嵩張る、コンパクトにいきたいシーンでも、
DA15mmは活躍してくれると思います。
ホテルに18-135mmはお留守番で、他で1本というのであれば、
焦点距離的にDA21mmもオススメですよ。
書込番号:13652524
0点

パラオいいですねー
私もDA12-24mmに1票です
18-135mmにない超広角でとる景色は素晴らしいと思います
ぱぴよんさんに同意でございます
書込番号:13652985
1点

PENTAX初心者の者です。
風景と云ったらやはり広角側単焦点レンズが欲しいところですよね?!
パラオが! と云うわけではないのですが電力事情が不安定な地域はやはり夜の暗さと室内の暗さが日本とは比べ物になりません。ですがそこにこそ、日常生活では味わえない景色があったりするんですよねぇ〜(笑)
で個人的にはDA15mmF4Limited+防水リモコン+安価なアルミ三脚しかも三段〜四段機内持ち込み可能な物を強くお勧めします。そして残金は帰国後のメンテナンス費用に・・・
塩分含んでそうな「風」ともちろん「海水」との戦いになるかと思いますが負けないで頑張ってくださいね!
あっ最後に手動噴射式虫よけは必需品ですよ!!
(駄文失礼)
書込番号:13656386
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
紅葉深まる今日この頃。
皆さんこんにちは。
仕事もオフシーズンに入り、もっぱら野鳥撮影にでかけてます。
早速ですが、またまた皆さんに質問です。
この掲示板でも見事なカワセミを撮られてますよね、ほんとに素晴らしいと思います。
ただどぅしても教えて欲しい事があるのですが、
どぅやってあの距離まで近ずく事ができるんですか?。もちろん野鳥ですから
ストレスを感じさせない距離も存在するとは思いますが、勿論、俺の未熟な腕もありますし
後、レンズなどで
変わってくるとも思いますが…。
アドバイスをください。もしよかったら、設定等なども教えてください。
よろしくお願いします。
画像はMF&手持ち
正直すぐ、ピューって逃げられる。
5点

こんばんは。
自分の場合、自作のブラインドで隠れて、いつも留まる場所で来るまで待機してました。
1時間以上待つこともあります。
迷彩ネットや迷彩ブラインドは市販品であります。
http://www.hobbysworld.com/SHOP/70080119.html
http://www.hobbysworld.com/SHOP/60280101.html
書込番号:13649672
5点

ヤマセミは特に警戒心が強く難しいですね。カワセミも警戒心の強い方。
池に魚を放してモデル撮影会よろしくやってる人たちもいますが、私はそういったやり方には賛成できません。
当たり前すぎる結論ですが、よく観察して相手を知ることが大事と思います。でないと相手に迷惑をかけますので。
ちなみに、付き合いのあるプロの方なんか、相手に警戒されずにびっくりするような距離に近づきます。あの読心術、動きを悟られない身のこなし、そしてそれら十分な時間持続する精神力は、精進のたまものでしょう。
レンズは500mmがあれば、大抵のものはカバーできるのではないでしょうか。
それにしても、私の住んでいる野鳥の豊富な北海道の田舎よりも、都会の公園の方が、野鳥の警戒心が薄くて撮影がしやすく、複雑な気分です。まあ、北海道にしてもワシなんか、本当に撮影しやすくなりましたが。
書込番号:13650447
9点

此方ではカワセミが多く生息しているのですが(池が多い50箇所ぐらい)、止まっているところを見かけることは殆どありません。
池の側を通りかけると逃げていく姿で、しまった!と思うことが99.99%です。
そこで止まっている写真は他の人に任せて、飛び姿を撮ろうと決心したのが3年前の12月ごろでした。
そのための訓練として、蝶や、トンボ、ツバメの飛び姿を撮るようにしました。
が未だ満足に撮れていません。
いつかきっと逃げていく(出来れば向かってくるカワセミが最高なのですが)カワセミを撮りたいと思っています。
これからの季節、マクロと望遠レンズ(F☆300mmF4.5)を持ち出さなくてはなりません。
重たくなりますがカワセミの為なら、えんやこらさ、です。
ついでにオオタカや、ノスリ、ハヤブサその他小鳥も撮ります。
コツの回答になっていなくてすみません。
書込番号:13651958
4点

Bb☆ さん、はじめまして。
回答ありがとうございます。
迷彩ブラインドは確かに効果ありそうですね。
俺も自作でやってみます。
桃色仙人さん回答ありがとうございます。お久しぶりです。
前回の質問で大変良いアドバイスをいただきました。
確かになんだか、都会の野鳥の方が気のせいか、人慣れしてるせいか
撮影し易そうですね…。
俺んトコの例えばカワセミ、すんごく警戒心が強くて
人の気配を感じるのか、すぐ飛び去ってしまいます。
がしかし、俺自身も、もぅちょっと
野鳥の事を観察する必要がありそぅです。
常にマクロレンズ携帯さんはじめまして、回答ありがとうございます。
しまった!と思うことが99.99%です…
ですよね…。まったく俺もそんな感じです。
そろりそろりと近ずいても、いきなり真横を
ピュ〜っと…、そこにいたのかよょっ!
って感じです。
まずは今一度地道に、観察をして行こうと思っています。
書込番号:13653138
0点

こんにちは。
主にカワセミを撮っています。(CANONですが・・・)
カワセミは泊まるお気に入りの枝が決まっていますので、前もってその枝のそばで動かずに待っているとかなりの確率で泊まってくれますよ。
そばといっても私の行くフィールドの場合は人間に慣れている子で最短10m強です。
まずは必ず泊まってくれる枝と、現れる時間帯などを見つけることが早道だと思います。
書込番号:13653146
2点

ecryuさん はじめまして、こんばんは。
回答ありがとうございます。
そうですね、大体の目星と言うか、そぅ言う場所も
決めてるんで辛抱強く待ってみます。
最短10m強ですか…。
俺のトコのカワセミは、20mくらいかな…。
しかしアルバムの中のカワセミ、どれも素晴らしいですね。
勝手ながら拝見しました。
書込番号:13653729
1点

こんにちは、少々時間が過ぎているので読まれることはないかとおもいますが・・・
私は探鳥会から始めたもので移動しながら鳥見をするスタイルが染み付いてしまって
特定のポイントで待機して撮影する事はタカの渡り、巣作りから巣立ちまでを追う等の限られた
状況だけですのでほとんどお役に立たないかもしれません。
youtubeにカワセミの動画をアップロードのテストにしたものがあります
カワセミ
http://www.youtube.com/watch?v=ao7sXLquzGg&feature=youtube_gdata_player
カワセミ201110
http://www.youtube.com/watch?v=v0mFJyF3s0M&feature=youtube_gdata_player
最初のはカメラテスト(K5+NIKON300/2.8+テレコン)の時にいつものルートの池にいた
カワセミです(夏の盛りでセミがうるさいくらい)、2番目もいつものルート上ですが
休憩ポイントとしている別の池です(10月になってからで、道ばたなので人が横切っています、
キヤノン5D2+フィールドスコープ)。
撮影で共通しているのはカワセミの存在がわかってからは全く移動しないようにしている
事だけです。歩き回るためスズメバチが怖いので服装はかなり白っぽい服装をしている
のですが(迷彩の全く逆)近づこうとジタバタしないのがコツだと思っています。
書込番号:13671414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





