
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 21 | 2011年9月21日 16:18 |
![]() |
58 | 16 | 2011年9月13日 23:39 |
![]() |
61 | 16 | 2011年9月12日 22:53 |
![]() |
83 | 32 | 2011年9月11日 22:56 |
![]() |
96 | 27 | 2011年9月10日 17:45 |
![]() |
91 | 24 | 2011年9月18日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

新ボデイよりも新設計レンズの方が随分とご無沙汰ですよね。
Qの方のレンズ設計に人員をさいているんでしょうか?
書込番号:13499664
5点

開発に大きく影響するとは思えないんですが、これも関係あるんでしょうか。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E7938DE2E3E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
過去数年のKシリーズの発売日は紅葉前の10月が比較的多かったようですが。
次世代機には興味ないんですが、本当に欲しいのはこのK5なんですが、次が出ないことには大幅に安くはならないですよね?
書込番号:13499682
0点

今までどおりならエントリー機は1年周期なのでそろそろ
中級機は1年4ヶ月周期なので来年早々といったところでしょう
ただQが出たのでちょっと変化があるかもしれませんね
(*´ω`)ノ
今回はちょっと読みづらい…(笑)
書込番号:13499705
4点

急にQなんか出したので、APS-Cまで手が廻ってなかったりして・・・(?)
書込番号:13499805
3点

いやいや、「紅葉の季節」ではなくて、「桜の季節」辺りではないですかな??
まぁ、K-5に成ってからは余り頻繁な買い替えも必要ないと感じる今日この頃ですがね…。
…、しかし、出ればまたすぐに買ってしまいそうですなぁ。(号泣)
書込番号:13499816
6点

10月はK-r、K-5、K-x、K-m
K-7が6月、K-20が3月、K-100Dは7月、K-10D11月となってますね。
ただ、今回この時点で発表がないのなら、桜の時期狙いもありなんでしょうか。
書込番号:13499866
1点

Q…時代の流れでしょうか、どうも受け入れがたいです。
他人が持ってるのは勝手ですが、もしQのせいでKがおろそかになってるなら、やりきれない…
書込番号:13499986
7点

Jerry Sさんと同感です。Q路線重視に走ったら・・・。時代に流れない物も大切にして欲しいものです!
書込番号:13501931
7点

リコー+ペンタックスという事で、少しだけですが期待しています。
このK5で日頃から未就学児を撮りまくっています。
動きの速い…静止しない…
子ども達を相手にすると やはりAFが…今一つですね。
今期でCやNにならぶくらい 追いついてほしいです〜。
期待しています!
書込番号:13503398
4点

時間をかけてもAF性能をキヤノンやニコン並みにすればみんな満足。こうして日本は平和になる。
書込番号:13506939
8点

arenbeさん こんばんは
>時間をかけてもAF性能をキヤノンやニコン並みにすればみんな満足。こうして日本は平和になる。
きっぱり無理です。
キヤノンやニコンもそれ以上に進化しますし AF性能が劣っていても我々は多分買い続けるでしょうから 現時点でもみんな満足なのかも?
AF性能がキヤノンやニコン以上に進歩してしまったら それこそpentaxは、あちこちの板で 叩かれまくるので平和にはほど遠くなりますよ〜(笑!)
書込番号:13507755
4点

新しく出るとしてもAF性能を早くするか、画素数を上げるかくらいいしか
触るところが見当たらない。とった写真の加工技術をカメラでできるように
したところで、どうしても買い替えるまでのアップデートにはならんでしょうね。
k−rもよくできてますし、今年は見送りでは??
書込番号:13511779
2点

今回初の搭載となったフルハイビジョン動画の性能/機能向上があるでしょう。
本来一眼カメラにとってオマケみたいな機能ですが、ライトユーザーは喜ぶんじゃないでしょうか?
最近最安値が1円単位で下がってますね。スズメの涙ですな。
12月25日のケーキ屋を遠くから見守る気持ちで、根気強く静観します。
書込番号:13512437
0点

リコーがミラーレスに本格参入するそうです。
一眼は、遅くなりそうです。
書込番号:13512976
0点

それはペンタが親会社のオモチャ開発のとばっちりを受けるであろうということですか。
書込番号:13515782
2点

ミラーレスはペンタックスが開発してペンタックスブランドで発売ですよお
とりあえず、APS−Cで出すとしてフルサイズにも対応かな?
ソニーの新型マウントアダプタのようにAFカプラもついた
Kマウントアダプタも出せばFAリミファンは大喜びでしょう
(*´ω`)ノ
まあEマウント採用してくれてもいいけど(笑)
フランジバックの差を活かしてあおり機構付きのマウントアダプタも面白いなあ♪
書込番号:13516316
3点

K-3、来年4月発売。
新型ボディ、ソニー製2430万画素、GPS内臓、AF改善、10枚/秒、マニュアル支援機能。
9月、リコーブランドの同等機能のミラーレスを発表。
2年後、K-1/フルサイズを発売・・・
私の購入サイクルに準じて夢想してみました。
書込番号:13528192
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在k100Dと以下のレンズがあります。約3年前子供が生まれるので購入しました。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
FA35mmF2AL
義父から譲り受けた200mmまでのズームレンズ
被写体は3歳児の男の子で、室内撮り、野外で60%40%の割合です。
以下困っている部分を解消するためにk−5購入が一番かなと思っているのですが、
レンズ購入やマウント追加のほうが効果的なのでしょうか。
皆様からご意見を頂きたくよろしくお願いします。
不満点第一はAFです。AF.Cの中央一点の設定で歩いている子供に室内ではAFが追従してくれず
シャッターが切れない、または切れてもピントがあっていない場合が多いです。
シャッタースピードは1/60以上になるように、蛍光灯などフル点灯しています。
また、静止している子供の顔を撮影したときピントが後ろの背景に合っていることがあり、ファインダーの中の枠内に顔をはみ出るぐらいバッチリ合わせているつもりでも、背景にピントがあっていてなんで?と思うこともしばしば・・・。
不満点第二は連射です。K100DのWBはAUTOだと、ある環境下で黄色っぽくなることがあるのでRAWで撮影しています。そのため、すぐにバッファが一杯になってしまいシャッターを切りたいのに切れなかったことがあります。SDカードの問題かもしれませんが、K-5購入時は新たに買いましを考えています。
最後に不満ばかり上げましたが、K100Dはお気に入りです。
よいところもたくさんありますからね。
4点

団子haruさん こんにちは
K-5 18-135レンズキットの購入をお勧めしますね。
お子さんが3歳ですと之からはもっと野外での撮影が増えると思いますので防滴レンズの18-135も
一緒に購入すると急な雨にも便利でプール等の撮影のも安心ですね。
書込番号:13489619
4点

こんにちは。
室内撮りが60%で、ある環境下で黄色くなる傾向、動く被写体へのAF性能に不安があると、ということですとK−5の購入をオススメします。
室内の暗さでの高感度撮影の性能が良くなり、ホワイトバランスの安定感も良くなったようで、動く被写体へのAF性能は、キャノン、ニコンほどには到達していないみたいですが、以前よりかは大分良くなったそうなので、全体的な性能のレベルアップに期待ができると思います。
K10Dを持っていますが、ホワイトバランスで黄色くなることがあったのですが、次のK20Dでは改善されていました。AF性能もレベルアップしていましたが、今のK−5のAF性能はもっと良くなっているようです。
赤ちゃんへの撮影では、FA35oF2の描写は、優しく、やわらかい描写をしてくれますので、赤ちゃんの肌の質感に合うと思います。
書込番号:13489672
5点

ボディは、要するにK10Dより劣るAF性能のK100Dよりは数段マシなK-5でもK-rでも、第一位優先事項のAF性能は何とかなると思いますなぁ。
しかし、バッファフルの件は連写速度は向上していても余裕が無いのですぐに書込み中と成り、暫く待たねばならないですがね、子供程度の被写体なら問題ないでしょうなぁ。
ご予算はお幾らほどかは分かりませんが、予算が有るならK-5にレンズはFA35mmF2以外は売却の上で、DA★16-50mmF2.8SDMとDA50-135mmF2.8SDM、超望遠域はまだ当分は要らないかもでしょうが、必要ならDA55-300mmF4-5.8は追加でもイイかもですなぁ…。
予算がタイトなら、DA★は諦めて、DA18-135mmF3.5-5.6DC WRに超望遠ズームでしょうなぁ…。
更に、予算が厳しいなら新型が今月にも発表されるらしい(?)ですが、K-rに上記レンズの組み合わせで十分とも考えられますな。
AF-Cの追従性、オート5点も使え、連写速度(そんなワケで長時間連写し続けるコトはムリ。)、高感度、共にコノ二台は大幅向上ですから、予算の範囲でゆっくり検討されると良いでしょうなぁ…。
書込番号:13489710
3点

団子haruさん、こんにちは。
K-5、団子haruさんのご期待に沿える機種だと思います。
K-m(K100Dから2世代後のエントリー機)からK-5を買い増ししました。
K-mと比べて、AFの速度や精度は大きく向上しています。
連射もフォーカス優先(精度重視)とレリーズ優先(速度重視)の選択が出来ますし、
AWBはK-20D以降優秀になり、K-5からはよりニュートラルで安定している様です。
また、高感度の許容範囲が大きい為、多少暗い室内でも充分なSSを得やすくなっています。
団子haruさんご自身、K100Dをお気に入りのようですので、K-5を追加購入が良い選択と思います。
お子様の成長に合わせて、よりレンジの広いDA18-135WRのキット等、如何でしょうか?
書込番号:13489736
4点

もうk−5で決まりですね!
K100Dには感謝を言ってサブ機として防湿庫へ・・・^^
みなさんオススメのk-5にDA18-135mmなら速い静か便利と3拍子揃いますよ!
書込番号:13490056
2点

団子haruさん、こんにちは。
K100DにSIGMA17-70mm、そしてFA35mmF2.0、
私が子供の撮影をデジイチでと門を叩いた当時の構成と同じですね。
その後K10Dに置き換え、K-7を追加購入して今に至っています。
AFの点も、連写の点も、K-5であればK100Dに比べかなり進化しているでしょう。
ただ、AFについては、現状お持ちのレンズであれば、改善幅は少ないかも知れません。
できればDAレンズを用意したほうがいかも知れませんね。
まずはキットになっているDA18-135mmでもいいかも知れません。
簡易防滴もついていますし、DCモーターでスムーズなフォーカスも可能です。
17-70mmの広角側F2.8と簡易マクロも便利ではあるんですけどねぇ。
135mmまでの望遠域拡大も、お子様撮影には有利だと思います。
K100D/K10Dと比較し、K-7でもAF及び連写はかなり改善されました。
そして光源認識用の専用センサーが付いたこともあってか、
AWBもかなり優秀になったと感じています。
K-5ではK-7に比べても、高感度が飛躍的に強くなりましたし、
AFや連写についても、さらに進化しています。
団子haruさんの不満点は、ひとまずなくなると思いますよ。
あとは、K-5でもAFが満足できないようであれば、
C社やN社の他マウントの検討が必要になってくるかも知れません。
ただしその場合には、それ相応のレンズも用意する必要があるようなので、
かなりの出費になると思われますよ。
書込番号:13490290
3点

こんにちわ。
私はk-mからの乗り換えですが、同じような悩みでk-5を購入しました。
当時、子供は3才で所有レンズも似ています。
k-mとの比較になってしまいますが、参考になればと思います。
AF追従ですが、k-mに比べて良くなっています。
ですが、過度な期待は禁物です。
k-mに比べて歩留まりは上がりましたが、k-5でもピントをよく外します。
だからと言ってニコンやキャノンに変えれば、もっと良くなるかどうかは、
使ったことがないので分かりません。
k-5は連射が早いので、常に連射で数撮って、その中からピントの
合っているものを拾うようにしています。
とりあえず、それで、そこそこ撮れてます。
マウント変えも考えましたが、k-5で撮られた写真を見てイイ!って思ったのと
ライバル機に比べて所有欲が満たされたので、私はk-5を購入しました。
不満が無いと言えば嘘になりますが、k-5で満足しています。
書込番号:13490417
3点

私もK5購入をお薦めします。
最近K7からK5に乗換えましたが、家族から好評です。
家族は写真を撮られる時、止まってポーズをとってくれません。
高感度が使えることで、シャッタースピードが稼げるのは、
とても有難いものです。正直レンズの買い増しは、どちらかと
言うと私達撮る側の自己満足の方が大きいと思います。特に3
5ミリF2があるのであれば、十分ではないかと。レンズ沼に
住む身ですので、説得力はありませんが、K5も手持ちのお気入
りレンズ達と一緒に末永く使えるよう感じています。
書込番号:13490813
3点

これはK-5購入決定ですね。もうご自分で答えが出ているのでは?
K-5なら暗所でのAFもRAWでも連射も解決されるし、迷う余地がないですね。
シグマ17-70をお持ちのようなので、DA18-135はいらないかと思いますが、このレンズをつけるとAFが静かで高速、まるでペンタックスじゃないみたいです。快適ですよ。
書込番号:13490849
3点

団子haruさん こんにちは
K100Dは過去に使用していました。
現在はk-5も持っています〜。
>AF.Cの中央一点の設定で歩いている子供に室内ではAFが追従してくれず
シャッターが切れない、または切れてもピントがあっていない場合が多いです。
この時の部屋の明るさが気になります〜!
使用レンズと焦点距離、撮影距離、感度、絞り値、シャッター速度などの
書き込みを宜しくお願いします〜!
またサンプルがあれば写真のUPがあるとより判りやすいかも〜。
場合によっては、室内の照明を増設された方が効果的かもしれませんよ^^;
書込番号:13490903
3点

来年3月に初孫が生まれます。初孫をK5+70mm LTDで撮影するのが今から楽しみです。
書込番号:13491075
4点

自分の意見ですが、
売っても新品カメラ代金に及ばない古いカメラでも、室内では暗く不向きなズームレンズでも、外出時や運動会やらの埃舞うイベントで使えば、壊れても修理するより安価なので、カメラやレンズは売らないほうが良いと思います。
K-5は、ニコンだとD7000と同等といわれているが、ニコンにはD7000以上のものがある「中級機」なので、ペンタックスの「他社と比べると中級機だけどペンタックスでは上級機というこだわり」がついているカメラだと思うので。マウントは追加しなくてもいいと思います。
レンズは、18-135mmは始まりが暗いF値なので、買うなら明るい望遠系単焦点(100mmマクロ)のほうが、遠くにいる場合、近くに来た場合、ドアップな場合の子供の表情が自然に撮れていいと思います。
1.いろいろ性能の詰まったK-5ボディを買い
2.余裕があったら、安めの望遠系単焦点を買う
自分はこの順でお勧めしたいと思います。
書込番号:13491089
5点

運動会や動く子供には、AFの早い18〜135mmが宜しいのでは。日本人会の運動会では、18〜135mmと55〜300mmも大活躍していますが、18〜135mmの方が「スッ」という感じで素早くピントが合うから気持ちが宜しい。それに比べると55〜300mmは「ジィコ、ジィーコ、ジコ」と多少トロイ。
100mmマクロは、一旦ピントが迷うと、元に戻るのに時間かかるような気がします。撮影品質は非常によろしいですが、動くものにはちょいと如何かという気がしないでもありません。
書込番号:13491476
4点

こんばんわ 団子haruさん
私は K100DSuperでデジタル一眼をスタートし
黄色かぶり、AF速度などの不満で K200Dへ その後K-5を買い増ししました。
現在K-5では K100Dでの
不満点はほとんどつぶされていると思います。
乗り換え直後は 進化をものすごく感じられると思います。
AFの反応、合致速度、連写速度、枚数など
基本スペックが大きく進化し異なるので、K-5をお勧めします。
かなりの満足だと思いますよ。
SDカードは クラス10規格で 20MB以上の転送速度をお勧めします。
私はサンディスク エクストリーム 16G 30MBを使用しています。(K-5購入特典)
バッファは本体の問題です、書き込み速度も本体側の速度のほうが遅いので、
新しい機種の方が早い気がします。
3歳ですとかわいい時期ですね。これからの撮影に
保育園とかの発表会、運動会では DA☆50-135F2.8がお勧めですよー(^^)V
書込番号:13492195
5点

え〜
このスレッドで ご相談ということは
K-5 で きまりですよね〜
後々 長くお付き合いできますよー
書込番号:13495361
2点

団子haruさん、こんばんは。
私もK100D→K-7と使って来て、同じくAFの悩みを持ち
今年の春、Canonの50DのEF18-200キットを中古で購入しました。
メインの被写体は2歳の子どもです。
その時K-5の候補もあったのですが、店頭で触りまくった結果
マウント追加の結論に至りました。
K100DからK-7でもAFは改善されており、K-5+DA18-135はさらに
改善されていることは感じましたが、それでもCやNの方が一日の長は
あると思います。
レンズや何をどう取るかによってAFの合焦速度に差は出ますが、
動きもののに関しては
7D->50D(60D)->D7000->KissX4->K-5->K-7->K100D
と感じました。(7Dは予算の関係であきらめました)
50Dを使用した感想ですが、シャッターチャンスを逃さない点に関しては
かなり満足しています。こんなに簡単にこんなシーンが撮れるなんて
今までの苦労はなんだったんだと思うこともあります。
一方でカメラに撮ってもらっている感はあり、写真を撮る楽しみ
みたいなものはペンタを使っているときの方があります。
ただ今は子どもの一瞬のしぐさや表情を逃さない事を第一に
写真を撮ることが多いので50Dの追加は正解だったと思っています。
団子haruさんが写真を撮るうえで何を大事にされているか、
ということも重要かもしれません。
私自身ペンタの絵が大好きで、今後も手放す気はありませんが
AFに限って言えばマウント追加もありかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13497013
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5を持って、久しぶりに夜景の撮影をしました。
被写体はの工場地域です。工場の撮影は初めてです。
工場は保安の絡みか分かりませんが、光が強くゴーストやフレアが、多く写ってしまいました。
一応、保護フィルターは外しています。
レンズは、Sigma 17-50 F2.8EX HSM です。
http://kakaku.com/item/K0000125659/
皆さんの夜景撮影でのカメラ設定などを教えていただけますでしょうか。
特に、被写体が強い光を発している時の設定や、フレア・ゴースト対策もありましたら教えてください。
写真はJpeg撮って出しです。
あと、今回の質問には関係ありませんが、Sigma DP2も使いましたので1枚貼り付けます。
こちらもRAW撮りでSPPで無補正書き出しです。独特の雰囲気を写してくれます。
7点

光源がこれだけあると、ハレ切りしても厳しいかもしれないので
構造的にゴーストの出にくいレンズ構成群、枚の少ない単焦点レンズで撮影した方がよろしいかと思います。
(DP2も6群7枚の単焦点レンズを使っていますし。)
書込番号:13487992
3点

こればっかりはレンズ選ぶしかないと思います。
書込番号:13488008
3点

ファインダーに光源が入っているので物理的な回避は無理でしょうね。
皆さんがお書きの通りレンズを変えるしか無いでしょう。
ズームレンズより単焦点レンズの方が良いですよ。
書込番号:13488023
2点

Mr.beanboneさん
返信ありがとうございます。
やはりレンズを選らぶ必要がありますよね〜。
Sigma 17-50 F2.8EX HSMもゴーストやフレアに強い、と聞いたことがありますが、
個人的には大して強いとは思っていませんでした。
ペンタックスに乗り換える前は、オリンパスを使っておりZuiko14-54U F2.8を常用していました。
ゴーストやフレアに強いレンズでしたので、これと比べると不満を持ってしまいます。
愛茶(まなてぃ)さん
返信ありがとうございます。
Mr.beanboneさんと同じ意見ですね。
今回の工場撮影はなかなか楽しくて、今後も通いたいと思っていますので、レンズの選択が重要ですね。
delphianさん
返信ありがとうございます。
秘密基地のHPはたまにアクセスさせてもらっています。
単焦点レンズは、DA★55MMとDFA Macro100MMを持っていますので、
次回はこれを持参してチャレンジしてみます。
K-5の画像ではありませんが、
DP2のRAWファイルをSPPで調整した画像を貼り付けます。
夜景に関しては、K-5を超える絵を吐き出してくれる機種だと思います。
書込番号:13488067
3点

物理的にゴーストが避けられないのなら、レンズの向ける方向を調整して単純な背景(たとえば夜空)にゴーストを出させ、あとでソフトウェア処理で消すのがいちばんかと…。
書込番号:13488074
2点

こんばんは
ゴースト、フレアを軽減するとメーカーが言っている保護フィルターも有りますが、効果はあまり無いで良いと思います。
フィルターを 外しても出る場合は、そのレンズでは仕方が無い事に成りますが、出来るだけ出ない構図を探します。
ニコンに、ナノクリスタル搭載のレンズが有りますが、これは光、ゴースト、フレアに強いです。
その、画像を貼りますね。
使いたい レンズの有るメーカーの機種を選ぶのも、PC レンズとか対象によっては必要な場合が有ると私は思っています。
書込番号:13488091
4点

ソニーα55にて同レンズ使用していました。
仰る通りビックリするくらい夜間撮影時は「ゴースト」出ました。
個人的には
@多少ならSWにて消し去る! だって写ってしまったから(笑)
Aかなり多かったら被写体をあきらめるか、思い切って構図を変更する。
B残念ながらほっとく(涙)
申し訳程度のフードじゃあんまし・・・?!しかもゆるくありません?? 某は2回ほど落としてしまい、返して頂いたついでに「職質」受けた事あります(マジ!!)
添付写真拝見しましたが、同じような感じを受けました。撮影最短距離も短いし、AFも早く大変良いレンズとの認識はありますがやはり夜間撮影には不向きだと感じてもしょうがないレンズでしょうね。
それにしてもDP2は印象的できれいな光芒!長秒露光が苦手と勝手に判断してましたがビックリしました!!お見事です。
(駄文失礼)
書込番号:13488596
5点

はじめまして
夜間工場は撮ったことはありませんが、
コーティングと
レンズ枚数の影響が大きかったと記憶しています。
コーティングはPENTAXとNikonのナノクリのコーティングが
頭一つ良いようですね。
影響自体はコーティングよりレンズ枚数が強いようで、
ズームレンズは不利で、
単焦点の
F値の明るくないレンズが有利みたいですよ
書込番号:13488683
6点

地上人さん、こんばんは。
コノ写真のゴーストの写り方はチョット残念な感じですね。
フレアーは一種の雰囲気として捉えられれば良いのかなと思っています。
程度はありますけど、好き嫌いの範疇になっていくと。
>夜景に関しては、K-5を超える絵を吐き出してくれる機種だと思います。
解かりやすい比較写真ですね。
しかし超える写真、越えない写真というより
私的には”DP2”の写真であり”K-5”の写真であると捉えました。
DP2的写真が好きかK-5(=PENTAX)写真を好むか、なのかなと。
傾向としては大多数の方はハイビジョンTVの様な絵を好む様ですね。
単焦点レンズでFA系DA系とペンタのレンズは楽しめますね。
書込番号:13488726
2点

地上人さん
フィルターを、外さんとそのままで撮影してるけど
これはこれで、ええと思うで。
書込番号:13488796
1点

isoworldさん
返信ありがとうございます。
私もその方法を考えました。デジタルならではの処理方法ですよね。
Lightroom3を使っていますので、お気に入りの画像に写りこんでいたら、その方法で対処しようと思います。
robot2さん
返信ありがとうございます。
お〜っ、ニコンの誇るナノクリレンズですね。
しかも24-70と言えば、性能も大きさも重さも価格も超一級品ですよね。
画像にも嫌な写り込みはなく、実に自然な描写ですね。
ゴースト・フレアの低減を謳っているフィルターも、さほど効果は無いのですね。
余計な出費をせずに済みました。ありがとうございます。
アメリカンメタボリックさん
返信ありがとうございます。
私も光源とパンフォーカスを意識して、そこそこ絞って撮影をしていました。
添付いただいた画像を観ると、開放から若干の絞りだと抑えられそうですね。
フードはカチッとロックされる感じは無いです。でもユルユルと言うほどでもないような・・・
ペンタックスマウント用は最後に発売されたので、改良が施されていると書き込みを見た記憶がありますが、
真相は不明です。
Sigmaのレンズは、30MM F1.4をフォーサーズマウントで使用していましたが、
これは気持ちよくカチッとロックされていましたので、それと比べると明らかに弱いロックです。
‡雪乃‡さん
返信ありがとうございます。
F値の明るくないレンズですが・・・
う〜ん、仮にゴースト・フレアに強くても、欲しいかと問われれば・・・ですね(^^;
やっぱり明るいレンズにあこがれちゃいます。
くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます。
たしかにこれらを表現として扱えれば最高ですね。ものは考え様、ということですね。
私もK-5の夜景はとても好きです。風丸さんの作例などを見ると感動します。
DP2はメタリックというか、無機質な物を得意としている様なので、今回の被写体にマッチしたのかな思っています。
好みであり、適材適所という視点で使っていこうと思います。
nightbearさん
返信ありがとうございます。過去に書き込みを思い出して、慌てて外しました。
大よその解決策や対策が分かりましたので、これでこのスレは終了したいと思います。
今度は、DA★55MMとDFA Macro100で撮影したいと思います。
グッドアンサーは、先に返信いただいた方へ順につけさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13489221
0点

K-5&DA 35mm F2.8 Macro Limited |
K-7&DA 21mmF3.2 Limited |
K-7&DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 |
K-x& DA 16-45mm F4 |
長いこと色んなPENTAX機と各社のレンズ(時にはDP1やDP2s)で工場夜景を撮ってきた経験から言えるのは…
すでに皆さんがおっしゃっている通りです。
…と終わるのもなんなので、ちょっとまとめてみます。
(あくまで、私の経験則ですが)
単焦点>ズーム
開放F値大きい>開放F値小さい(特にズームレンズで顕著)
DA★ 60-250mm F4では盛大にフレアやゴーストが出るシーンでも、DA 55-300mm F4-5.8だと全くでなかったりします。
でも、周辺部の描写の甘さを考えるとスターレンズを使いたい…と、いつも悩んでしまいます。
コーティングは、今まで使ってきたPENTAX,SIGMA,TAMRON,TOKINA,RICOH,ZEISS,COSINA, 露&東独レンズで比べてみると、PENTAXのコーティング(SMC)は時代を問わず(M42マウントのtakumarやM,Aレンズでも)安定的にゴーストやフレアに強いです。
単焦点の中でも、マクロレンズはいい結果が多い。
どのレンズでも出てしまうようなシチュエーションでは、微妙に角度を変えたり、画角外だけど強い光源方向にハレ切りをする。
望遠だったら、黒い紙で手製のフードを作ってケラれないギリギリまで伸ばしてみる。
それでもダメならphotoshop。
私は、ブラケットやバルブで露出違いの複数枚を撮ってからHDRというのが多いので、あまり参考にならないかもしれませんが、比較的夜景のフレアやゴーストに強かったレンズの作例を何枚か貼っておきます。
(レタッチでゴーストは消していないものを選びました)
私もDP2sを使っているんですが、あのクリアで均等に広がる光芒は気に入っています。
ミックス光源の場合が多い工場夜景では、ホワイトバランスをもっと細かに調整できれば使いやすいんですけどね。
書込番号:13489350
17点

写真を探しながら書き込んでいたら、終了宣言に気づかず、長々と返信してしまいました…。失礼しました。
書込番号:13489410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地上人さん
入れて撮影するのも、ええかもな。
書込番号:13490845
1点

hiro_30さん
返信ありがとうございます。
いや〜、すごい画像ありがとうございます。どのレンズも良い描写ですね。
個人的には、DA35MMリミ/DA21MMリミの描写は惹かれます。
レンズにも惹かれます。欲しいです。
私も行くまでは「HDR試そう」と思っていたのですが、つい忘れていました。今度行ったときに試してみます。
nightbearさん
返信ありがとうございます。
「入れて撮影」ってゴースト・フレアですか??
表現に使えればよいですね。
書込番号:13492584
1点

地上人さん
ま〜画像ソフトで出来やろけどな。
書込番号:13492622
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
人生初の一眼レフのK-mを1年半ほど使っている者です。
購入を迷っているのでアドバイスをお願いします。
現状での不満は連写と暗所でのAF(迷ってAF出来ない)、動体へのAF性能です。
連写はK-rとそれほど変わらないと店頭で試した結果思っていますが、
その他の点でK-rとどれぐらい差があるのか気になって購入に踏み切れません。
被写体は5歳の子供、街中スナップ、鳥、など動体・静体と様々です。
「迷うなら上級のK-5買っとけ!」ってのもわかりますが(笑)
価格が倍近くしますので、暗所でのAFと動体へのAF性能があまり変わらないなら
K-rにしようかと思っています。
出来れば両方使っている方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
2点

ともあきひろさん、こんばんは。
K-5は使っていませんが、K-7を使って感じたことを。
K100D/K10Dに比べて、暗所でのAFはかなり良くなりました。
また、光らせて大丈夫な場所であれば、
AF補助光があるのも、上位機種の利点の一つだと思います。
部屋の中での子供の撮影に重宝していますよ。
暗所でAF補助光OKであれば、K-5オススメしておきます。
書込番号:13468073
1点

ええっと、
K-rはAF補助光ついてますね。
AFまわり「だけ」を気にするのなら、K-rにされてもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:13468221
1点

K-rも非常に使いやすくて画質も良いカメラですが、暗所のことを考えると、補助光があり、かつ光源識別機能付きAFユニットのK-5がいいのではないでしょうか?私はK-xからの買い替えですが、暗所で使いやすくなったと実感しています。
確かに値段は高いですが、istDから始まったペンタックスのデジタル一眼レフの集大成、一つの区切りともいえるK-5には、それだけの価値があると思いますよ^^
搭載するソニー製16MPセンサーもAPS-C CMOSセンサーの一つの区切りと呼べるほど傑出したものですし、K-5の素晴らしい絵作りと相まり、本当に「あの被写体を“K-5で”撮りたい」と思わせてくれます!
書込番号:13468228
8点

ともあきひろさん、こんばんは!
自分は、昨夜K−rを売ってK−5を購入しました。↓のスレをご覧ください。
K−5のAFについては、購入前に自分も気になってました。
ネット上、「K−5 AF」で検索すると、結構な件数がヒットします。
参考になるサイトを3つ紹介します。
自分は買ってK−5を買ってから、まだ一日ですので、あれこれ語れるレベルではありません。
http://ganref.jp/m/railscape/reviews_and_diaries/review/2173
http://digicame-info.com/2010/09/k-5af-1.html
自分も購入前にアドバイス頂いたdelphianさんのサイトも凄く参考になります。
暗所撮影ですが、どの程度の暗さか分かりませんが、先程からK−5で暗所撮影を試してみました。暗さ具合を文章で伝えるのは難しいですが、そこそこ暗い場所でもK−5のAFは普通に合焦しました。
K−rとの差と言われると、まだK−5の試し撮り枚数が足りませんので、何とも言えませんが、精度で言えば、K−rよりK−5の方が良いと思います。ミラーショックは、かなりK−5の方が少なくてブレも軽減できるでしょうね。
ご存知とは思いますが、K−5もK−rも、ライブビューのAF速度はデジイチの中では爆速ですし、精度は非常に高いです。私のブログの中でモデルの「美穂奈さん」は全てK−rのライブビュー撮影です。
K−5については、自分もこれから色々試していく段階ですので、あまりあてにしないでくださいね。
くれぐれも先輩方のご意見を参考にしてください。
書込番号:13468232
3点

馮道さん、フォローありがとうございます。
K-r補助光付いていましたね・・・
申し訳ありません、前述の点、忘れてください >_<
防塵防滴、2ダイヤル+ボタン追加での操作性、
専用光源センサー(AEとかWB周り)辺りが、パッと分かる違いでしょうか。
今K-mを使われていること、
AFは店頭で触って、あまり変わらないように感じたとのことで、
上記にメリット感じない場合、K-rでもいいのではないでしょうか。
K-rはエントリーモデルですけど、しっかり作り込んだいい機種だと思います。
書込番号:13468250
3点

こんばんわ ともあきひろさん
色々なところの懐の深さの違う機種だと思います。
K−5をお勧めします。
理由としては
SDMレンズの作動の安定、持続時間の向上
専用電池による、レンズ用モーターのパワーが強いためか、早いように感じています。
ハイパーマニュアル(前後ダイヤル)の操作性の向上
次の本体の更新は難しいと思われる。又その費用があればレンズを購入したほうがいい。
来年は小学校の運動会はグランドが広く、望遠が必要になります。
今年K−5 来年DA☆60-250なんてのはいかがでしょう。
私は小学校の運動会は K−5BG+DA☆60-250x1.4+一脚
嫁さんがビデオといった感じで撮っています。
単三電池は便利ですが、電圧の低さによるモーターのパワー不足を感じました。
(K200D運動会で、SDMレンズ使用時)
雨が降っても対応できますので、買うチャンスのときに上位機種のK−5をお勧めします。
書込番号:13468253
4点

ともあきひろさん
こんばんは
僕はk-7にk-rを追加して使用しています。
理由は暗所のAFとかではなく
k-rのもつポップで気軽な雰囲気と高感度に憧れて買い足しました。
k-rは見かけに似合わず、本格的なカメラなので撮影には困りませんが
ともあきひろさんにはk-5使って欲しい感じかしましたので
書き込みました。
>被写体は5歳の子供、街中スナップ、鳥、など動体・静体と様々です
この書き込みを読むかぎり、カメラ無しは考えられないような方だと感じました。
上位の機種に買い換えるいいチャンスだと思います。
k-5のもつ信頼性と操作性、視野率なんかの、違いも解るでしょうし味わって欲しいです。
それにk-5の良さを引き出して使いこなせて行けるのではないでしょうか
ってことでk-5に1票です♪
書込番号:13468537
4点

ともあきひろさん、こんばんは。
k10D, K20D, K-7, K-x, K-r, K-5 を使用して、現在、手元には K-5 があります。
暗所の性能ですが、K-x と K-r は、ほとんどかわりません。
K-5 は飛びぬけて暗所性能が改善されています。
室内でお子さんを撮影されるなら、K-5 がいいですよ。
また、現像ソフトですが、高ISOでのノイズリダクションは、Lightroomがいいです。
K-5 の raw と Lightroom の組み合わせでiso3200を常用しています。
書込番号:13468555
5点

ともあきひろさん、こんにちは。
人生初の一眼レフのK-mを1年半ほど使って、K-5を追加購入した者です。
K-rではなく、K-5を選んだ点は、
@防滴防塵 & マグネシウム・ボディの堅牢性
Aペンタプリズム・ファインダー
B超音波ゴミ取り機能DRII
C2ダイアルの操作性
です。
実際に使ってみて、
@突然の雨や水に多少の安心があり、撮影行動範囲が増えました。
AK-5を入手してからは、ファインダーが気持ちよく見やすいのでMF撮影が多くなりました。
BK-m時代は何度もDRをカタコトとやっても取れないのが、DRIIは一発です。レンズ交換に安心です。
C各ダイアルに好みの機能を充てられるので、撮影の設定が素早く出来ます。
友人がK-rを使っているのですが、本当に良く出来たカメラと驚いています。
一緒に屋内のスポーツイベントを撮影した時も、初心者なのに相当のヒット率でいい写真を撮っていました。
AF、高感度、連射とエントリークラスとは思えない、とてもバランスの取れたカメラです。
どちらも高感度の許容範囲が広い為、色んなシチュエーションでの撮影も出来るようになると思います。
上記@〜Cのメリットに魅力を感じられないのであれば、K-rはとても良い選択ではないでしょうか?
K-5との差額でレンズ一本足せば、どちらを買っても値段は変わらなくなるので、後悔が少ないかもしれません(笑)
書込番号:13468750
4点

やむ1さん
いつもお名前は拝見してますm(_ _)m
AF周りに違いはあまりないのですか〜
K-rはホントよく出来た機種ですよね。。
もう少し差をつけてもらうとスッキリk-5にいけるんですけどね(笑)
馮道さん
そうなんですよね。
K-rも補助光ついてるんです。
それもK-mとは違って魅力的。
カラバリも捨てがたいです。。
空想科学さん
光源識別がありましたね!
K-xよりK-5のほうが暗所撮影がよくなったという意見は
すごく参考になります!!
書込番号:13468778
2点

寂しがり屋の単身赴任さん
K-rからK-5に買い替えですか!?
それにしても紹介していただいたサイトの比較参考になります!
K-5なかなかいけそうですね。
でもどうして比較が20Dなんでしょ?
K-7との比較はわかりますけど、60Dじゃダメだったのかな??
czちゃんずさん
オススメはやっぱりK-5ですか!
今回、購入を検討してるのも10月1日に子供の初運動会があるからなんですよね。。
スターレンズは欲しいけどちょっと厳しいので
あまりオススメしないでください(笑)
浪漫写真さん
やっぱりK-5ですか〜
確かに今の生活にカメラは切っても切れない感じです。
この1年半でレンズの増殖度合いと言ったら
ちょっと言えない・・・・(笑)
tanakayuさん
K-rとK-5であまり変わりはないんですね。
またまた迷う。。
iso3200が常用できるのはいいですね。
K-mでは800までが自分の限界ですから。
Pic-7さん
K-mからK-5で買い替えですか?
どうです?全然違います??
K-r+レンズもチョット考えてはいるんですよね。
その場合はDA18-135にしようかとは思ってます。
書込番号:13468804
2点

ともあきひろさん、お返事ありがとうございます。
>K-mからK-5で買い替えですか?
K-mは手元に残しているので、買い増しです〜。
K-5入手後あまり使ってないのですが、低感度での写りは綺麗でとても愛着があります。
>どうです?全然違います??
先ほどの@〜Cも含めて、操作性・安心感・それからグリップ感が凄く向上してます、カメラの。
腕の向上は・・・聞かないで下さい(涙)
AF-S、AF-C、MFの切り替えスイッチやAFセレクトポイントのスイッチ、
測光スイッチ等々、操作がキビキビしてきます。
それにファインダーが良いので、よくMFで撮るようになりました。
AFの精度が上がったのと、QSFでMFのしやすさでテンポが凄くいいです。
予算が許すのであればK-5、いいと思います。
AF、高感度、連射の向上のみ重要視ならK-rも全然いいと思います。
あらら、さっきと同じような結論無しになってしまいました^^;
どちらも良いカメラってことで(笑)
良いお買い物を☆
書込番号:13468945
3点

両方使用しています。
暗所はAF補助投光機が有るのでどちらでも良いでしょうがね、動体撮影機能は、K-5の方が優れていますなぁ…。
AF‐Cの追随性、要はピントを外さない様に粘る感じがK‐rは希薄な感じですな。
また、動体撮影は見やすいファインダーが必要なので、プリズムファインダーのK-5の方が安心でしょうなぁ…。
更に決定的に違うのは、動体撮影は基本的に屋外撮影が多いだろうから、天候に左右されない防塵防滴機能があるK-5の方が優れていますなぁ…。DA★60‐250mmF4SDM辺りの組合せで是非お使いください。
あとは、操作性も高く、高速連写時には高いボディ剛性がある金属外装が有るK-5の方が良いと思いますなぁ。
故に、価格差も有るので、ゆっくり検討されると良いでしょうなぁ…。
書込番号:13469010
7点

両機種持っています。
暗所でのAFですが、SAFOX IX+であるK-5の方が優秀と感じています。
K-rでは前ピンになる確率が高いです。(K-r板でも報告がありますが、FWでの改善される確率は低いかも?)
ちなみにK-5でも以前、前ピン現象がありましたが、FW1.03の時辺りに改善されています。
なので、そこを重視するならK-5だと思います。
ただ、個人的には気軽に撮れるK-rでの撮影が多くなっています。(^_^;)
両機種ともよく出来ているカメラですね。
書込番号:13469176
3点

残念ながらK-rとの比較はできませんがここ数日(っと云っても数回)の夜間撮影時においてはAFと高感度撮影はかなり優秀と感じています。
Pentax・K-5使用初体験で、しかもAFにある程度疑念を抱いての撮影初日に夜間「スカイツリー」を選びました。三脚持参しましたが高感度+夜間AF+NRほとんど無と云う条件でも大部分において満足できる結果となりました。
また過日は網に囲まれた風雷神様や仁王様でも問題なく、「高感度撮影に強い」評価をまざまざと体験することができました。
価格差2倍の価値を見出せるかはともあきひろ殿の感じ方一つですが、写真添付致しますので参考にして頂ければ幸いです。
(駄文失礼)
書込番号:13469344
5点

次期商品間近ですし、あと少し待つのも良い選択でしょう。
K-5よりは良くなっているでしょう。
今なら、より安くが基本。
惑わされないよう、くれぐれも注意。
書込番号:13470714
1点

こんばんは。
私はK200Dからの買い増しでしたんで、その技術の進化には
ただただ驚くばかりです。
K−5と比べますとK-rはちょっとかわいそうですが、
お手持ちのK-mと比較するといかがでしょうか?
K-rも相当にハイスペックマシンに生まれ変わっている
と思います。
本体は次々に新機能搭載のものがでますので、最新を
追い求めるはそれはそれで正しいのでしょうが、
ここはレンズに投資するというのもアリではないでしょうか?
もし、まだお持ちでなければ単焦点、しかもLimitedをご購入されると
撮影がさらに楽しくなると思いますよ。
結論。私のおススメはK-r+DA70Limited(もしくはFA77)
とさせていただきますね。
お子さんの成長は早いものです。鳥さんや街は逃げませんが、
お子さんの成長は待ってはくれません。
可愛い盛りの今を重点にカメラ&レンズを選択されては
いかがでしょうか?
追伸。私の運動会レンズはタムロンの18-200です。
(本当はスターレンズがべすとでしょうが)
砂ぼこりが舞う中に高価なレンズでは挑めません。
これだとレンズ交換も不要ですし、コストパフォーマンスは最高!
書込番号:13470896
2点

Pic-7さん
今日も店頭で両方触ってきました。
どっちもいいんですよね〜
こんな時ばっかり優柔不断で困ります(笑)
馬鹿なオッサンさん
みなさんスターレンズをオススメされますね。
ちょっと手が出ないお値段なので、躊躇してしまいます。
ただ、K-5のほうが動体に対して粘るというのはすごく参考になります!
鳥さんにはK-5のほうがいいんでしょうね〜
ひろすけ。さん
両方お使いで暗所ではK-5ですか。
やっぱり違うんですね〜
暗い居酒屋とかバーで全然AFが効かなかったことが不満でした。
K-rのほうが気軽に撮れるっていうのは重さのことですか??
書込番号:13471345
2点

アメリカンメタボリックさん
スカイツリーの写真は雰囲気ありますね〜
結構好きです。
そう、価格が約2倍なんですよね。
これが1.5倍とかだったら即K-5にするんですけどね〜
★本当ですか?さん
時期機種はK-rの後継ですかね?
ペンタの営業の人に聞いた話だと、K-5はまだモデルチェンジしないって言ってました。
ま、末端の営業にどこまで新商品の話が行ってるかは微妙ですが・・
K-r後継が大して変わらなかったら安くなるK-rという手もアリですね。
猫と田舎暮らしさん
そうでしょうね。K-mからだとK-rでも相当違うと思います。
現在レンズはDAL18-55、DA55-300、FA35F2、M50F1.4、DA21limitedsilver、
タムロンA16、タムロン90mmと一通りそろえましたので
次に買うならFA77かFA43、もしくはDA18-135かなと思っています。
運動会に購入が間に合えばDA55-300を新機種に、
A16もしくはDA21をK-mにつけて行こうかなと妄想中です(笑)
書込番号:13471401
2点

ともあきひろさん、こんばんは。
私もk-mを1年半ほど使って、K-5にするかK-rにするか暫く悩みましたが、k-rを買いました。
迷ったときは安いほうを買うというのが私の主義で、レンズも欲しかったからです。
で、半年ほど使った感想ですが、k-mご不満の3点(私も同じ)は劇的に改善しているので満足はしています。
暗所でのAFは、AF補助光の範囲2〜3mぐらいなら、明るいところでのk-mと殆ど変わりません。
それ以上の距離でも合っているみたいですが、ファインダーが小さいのであっているのかどうかがわかりにくい。
よってMFも困難。自分はあまりこういう撮影は滅多にしないですが。
動体AFは子供や電車を撮る位ならOKですが、鳥とかは撮らないのでわかりません。
買う前はあまり気にしなかった点ですが、ごみの写りこみがつらいです。
K-mの時と違って高感度が気にせず使えるので必要な時はf11位まで絞るからかもしれません。
k-5はゴミ取りが強力らしいので、レンズ交換を頻繁にするなら、大きなメリットかと。
あと、ボディを買った当初はDA18-135があまり欲しいと思わなかったのですが、
猫と田舎暮らしさんの作例を拝見して、欲しくなりました。(まだ買えていませんが)
DA18-135を買われるおつもりなら、K-rとの単品で買うよりもK-5とのセットで買ったほうがずっとお得だし、
WRのメリットも生かせると思います。
とりとめもないレスですみません。
書込番号:13471437
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは!
先日から、K-5の購入のことで、色々アドバイス頂き、感謝してます。
今日、販売店から電話があり、仕事が終わって速攻で取りに行きました。
充電もほとんどしていない状態で部屋撮りですから、大した写真ではありませんが、嬉しいのでUPさせてもらいます。
来週、ポートレートで実戦投入してからレビューを書きたいと思います。
ちなみに販売店で「K-5の後継機の噂ってあるの?」と聞きましたが、「全くない」とのことでした。
本題の質問ですが、お勧めレンズがあれば教えて欲しいです。
ペンタックスのレンズは、今のところ写真の1本しか持ってません。(DA35mmF2.4AL)
自分のメイン被写体はポートレート撮影会での綺麗なお姉さんですが、ポートレートでのお勧めレンズがあったら教えてください。画像サンプルをアップしていただけると本当嬉しいです。(人物の写真でなくても構いません。人物の場合、肖像権のクリアをお願いします。)
今は、撮影会にてEOS5D2 + EF70−200mmF2.8 Uをメインで使ってます。
70−200mmと焦点距離が被らない広角〜中望遠をペンタックスで揃えようと思ってます。EOSのレンズは今後買う予定はありません。(K-5のために今回1本を残して全部売ったばかりです。)
DAでも古いFAレンズでもAFなら何でも構いませんので、みなさんのお勧めを教えてください。
(自分は、ペンタックスレンズの知識はほとんどありませんので、よろしくお願いします。)
12点

寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
ポートレート、せっかくのペンタってことで、
やっぱ、単焦点でのオススメが多くなるのでしょうか。
自分が持ってるレンズの中では、70-200mmとかぶってしまいますが、
やはり、FA77mmを是非手に入れてほしいなと思います。
私はこのレンズで、子供を撮ることが多いです。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html
あとは、持ってはいませんが、DA★55mmとかタムロン90mmあたりでしょうか。
タムロン28-75mmF2.8も人物撮影には評判いいようですね。
書込番号:13463953
6点

寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんわ。
どのような撮影会なのかが書いてないので、外していてもごめんなさい。
135 format (5D)で、70-200mm をメインに使っていたということでしたならば
同じ画角のレンズでいうと、DA☆50-135 F2.8でしょうかね。
僕はK-5にSigma 50-150 F2.8を使っています(ただし、sigmaのレンズはディスコン)。
もちろん、ぼけにくくなるのは覚悟の上でのK-5ですよね。
もし、モデルさんに対する自分のポジションを相当自由にできる(周りに他のカメラマンがいない)のであれば、
FA limited三姉妹(31mm, 43mm, 77mm)の大人買いをお勧めしますが。
書込番号:13463960
6点

DA*55/1.4とFA*28-70/2.8です。
後者はちょっと五月蠅いのが難アリかもしれません。
FA LIMITED3本は言うまでもなく格別でしょう。
僕は池田和弘さんのイラストが大好きです。
すくらんと同い年なんだそうです。
どうでもいいはなしでした。
書込番号:13464049
4点

寂しがり屋の単身赴任さん
ごめんなさい、70-200と画角が被らないレンズですね。
それだと、18-50 F2.8 ですかね。これなら、DA☆とタムロンから出てますね。
値段が3倍程度違いますが、僕は安いほうのタムロンを使っています。
僕的にはこれで十分。一時期悩みましたが、レンズのせいではなく腕のせいでした (^_^;。
A4程度であれば、十分だと思います。
ところで、メインは、全身、ウエストアップ、バストアップ、それ以上?
ウエストアップなら、三姉妹ではFA31あたりですかね(135 formatで50mm相当の画角)。
ワーキクングディスタンスにもよりますが、ある程度距離を取れるのであれば、DA☆55mmもお勧めです。
ただ、全身を撮ろうとすると、31mmでも長いので、必然、18-50の使用頻度が高くなってしまいます (^_^;。
書込番号:13464142
3点

やむ1さん、こんばんは!
早速のご紹介ありがとうございます。
先程からHP拝見に行ってました。
可愛いお嬢さんは、娘さんですか?
色乗りもFA77mm色乗りも凄く良くて、雰囲気が何とも言えないですね〜
FA77mm、物凄く評判の良いレンズみたいですね〜
欲しいです。
でも高価なレンズですね・・・年末までは買えそうにありません。
タムロン90mmはニコンの頃使ってました。確かに柔らか描写でポートレ向きかも・・・
DA55mmも気になってますので、調べてみます。
28−75mm・・・これも銘玉みたいですね。
製剤屋さん、こんばんは!
HPを先程から拝見してます。
「レンズ別作例」はこれから参考にさせてもらいます。
>FA limited三姉妹(31mm, 43mm, 77mm)の大人買いをお勧めしますが。
単身赴任先で生活できなくなります〜
>ところで、メインは、全身、ウエストアップ、バストアップ、それ以上
どのパターンも撮りますが、ウエストアップが多いと思います。
タムロン18−50mmなら、何とか近いうちに買えそうですので、調べてみます。
Teenage Fanclubさん、こんばんは!
FA28−70mmF2.8ですか・・・このレンズのことは全然知りませんでした。
今からネットで探して見ます。
書込番号:13464290
5点

つい最近K-5デビューした者です。
ポートレート撮影会ってなんとなく大人の響きですよねぇ〜(笑)まったく参加の経験なしなのですが70-200L2.8Uで何の問題もないと思っちゃいます?!
やはり先輩諸貴兄殿達が仰っている通りFALim3姉妹しかないような気がします。それは性能表では現れない「味」なレンズと云う事のあるのだとか?!ただ気を付けなくてはいけないのは77mmは「紫偽色」は結構つらいかな!!
恐れ多い御方ですがポートレート添付させて頂きますのでご参考まで・・・
(駄文失礼)
書込番号:13464400
8点

寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんは
ポートレートでの私の定番レンズは、
タムロン28-75(A09)に FA43リミ、77リミ、
FA35の4本です。
FA Limitedをコンプリートしたい気持ちはあるのですが、
価格を考えると、私の収入や撮影スタイルでは、
そうおいそれと手が出せる代物ではありません。
そこで、私の中ではFA35を「プアマンズ31リミ」と
勝手に位置づけています。(笑)
描写特性的にはLimitedより☆レンズに
近いといわれていますが、新品・中古ともに
手に入りやすく、価格もリーズナブルで良く写ります。
まずは、どの焦点域を重視するかによって
タムロンA09 or A16をズームによる使いやすさで
中心に据え、次にFA Limitedシリーズの中で手を
出しやすい43リミを加えるのがいいと思います。
それでも高く感じられるようでしたらFA35もしくは、
換算画角がお持ちの機材と被りますが、FA50を
ペンタ単焦点の1本目として加えてみてはいかがでしょうか?
FA50は F1.4とF1.7の二種類がありますが、
現在新品で手に入るのはF1.4の方です。
書込番号:13464837
5点

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは
>ポートレートでのお勧めレンズがあったら教えてください
柔らかく写したいというのであれば、tamron28-75mmF2.8が向いていると
言われますよね〜。
私はtamron17-50mmF2.8を使用していたのですが、屋外での撮影で遊んでいる
子供の撮影でボケ量がもう少し欲しくて、28-75mmF2.8を追加購入にしました。
実際に使用してみると、このクラスでは軽量コンパクトで非常に使いやすい
です〜。
唯一の弱点は28mmスタートという事でしょう〜。
APS-Cでは24mmスタートだと使いやすいだろうにと思う事があったりします。
canonマウントではレンズ内手ブレ補正が無いレンズですが、pentaxでは
本体内手ブレ補正で使用できるメリットがあるかと思います〜!
あまりお勧めはし難いのですが、私的にはtokinaAT-X280Proがいい感じだと
思っています〜。
望遠の開放付近がソフトなので子供や女性などを柔らかく撮影したい時に
良い感じです〜(笑)
単焦点であれば、FALimitedは皆さんお勧めのレンズですが、FA50mmF1.4も
絞り開放付近でソフト感があり良いレンズだと思います〜。
シャープな絵がという事であれば、DA☆55mmF1.4が良いのではと思います。
ところでお好みは、ソフトな感じがすきなのか、シャープな感じが好きなのか
どちらでしょうか〜?
書込番号:13465423
4点

モデルさんに寄れるならポートレートマクロのTAMRON90オススメです。
あと資金力があれば他の方の作例をみてもFA77mmはいいと思います!
望遠レンズは上を見たらきりが無いですよね。
オイラは明るい屋外がメインなのでDA55-300でも十分です。
ぜひ実戦投入後の作例もお待ちしてます。
ペンタのギャル写真少なめなので(えw
書込番号:13465685
5点

アメリカンメタボリックさん こんばんは!
>FALim3姉妹しかないような気がします。
そう言われると、物欲がフツフツと・・・
でも高価レンズなので、すぐには買えません。冬ボーナスまでは我慢となります。
迫力のある作例ありがとうございます。デジタル臭さが全くない描写ですね。
夜明けのカラスさん、こんばんは!
お勧めいただいたレンズ、どれも魅力的ですね〜
すぐに買えるとなると、A09しか無理ですが、冬ボーナスまで貯金してFA Limited買うか、もうしばらく悩んでみます。
C'mell に恋してさん、こんばんは!
>tokinaAT-X280Pro
・・・これも初めて聞いたレンズです。調べてみます。
シャープかソフトかと聞かれたら、「シャープ」となります。でも、先日の撮影会で、「カメラマンは、シャープでビシっと決まった写真を好みますが、モデルさんは、シャープさとかより全体の雰囲気や可愛さを重視する。」と聞きました。今までSIGMA 70mmマクロとか超シャープレンズを使って満足してましたが、モデルさん側から見ると、違うみたいですね。ソフト系も迷ってみます。
arenbeさん、こんばんは!
素敵な作品、ありがとうございます!
個人的には、真ん中の作品が好みです。
名玉タムロン90mmですね〜良いですね〜
みなさん77mmをお勧めされますね。
それだけ味わいのある描写ってことですね。
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
毎月の小遣い範囲ですぐに変えるレンズを揃えていくか、貯金しながらお勧めのLimitedレンズを買うか、もう少し悩んでみます。
それにしても、レンズの話って楽しいですね。
書込番号:13467830
2点

スレ主さんこんばんは
ポートレートを撮られるなら、やっぱりFA77mmを推しときます。
やむ1さんも書かれてますが、僕も子供撮りに使ってます。
ちょっと絞って何も考えずにシャッター切るだけで、子供のグラビア写真の出来上がりです!
確かにちょっと高価ですが、持ってて損はないレンズだと思います。
息子の写真を載せてみたいのですが、妻の許可がえられてなくて・・・スミマセン。
書込番号:13467833
2点

sky_treeさん、こんばんは!
sky_treeさんもFA77mmですか!
やっぱり相当良いんでしょうね〜
実は以前ポートレート仲間にFA77mmを短時間お借りしたことはあるのですが、確かに素晴らしい描写だった記憶があります。
でも、その頃のRAW画像を残してなくて、小さくリサイズしたJPEG画像は残ってます。
今見直しても、確かに雰囲気も色乗りも良いですね。
みなさんが絶賛されるということは、本当良いんでしょうね。
ただ、気になるのが、換算100mmを超えていることなんです。
EF70−200mmだけ残してまして、そちらと被るのがどうしても引っ掛かります。
EF70−200mmは、確かにシャープで良く写るレンズなんですが、ややデジタル臭さを感じます。
雰囲気という点ではFA77mmのような気がしてきました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:13467999
2点

こんばんは
中古で良いものがあれば
FA☆85もおすすめです。
あとはお散歩しながら
撮影でDA40なども
書込番号:13468033
1点


赤いすいせいさん、こんばんは!自分もガンダムファンでした。
ブログ拝見しました。翡翠を超見事に撮られてますね。自分は翡翠を見たことないんです。ホバとかすると聞いたことがあります。一度見てみたいです。
それと、Qも買われたのですね。興味津々ですが、その前にK−5のレンズを揃えねば・・・
FA☆85mm、もちろん使ってことはないですが、何だか写りが良さそうな予感がする名前ですね。調べてみます。
sky_treeさん、こんばんは!
やばいっすよ〜
特にお馬さんの作品が雰囲気あり過ぎです〜。
77mm、第一候補にしたい画質ですが、焦点距離が・・・
書込番号:13468274
1点

こんばんわ、寂しがり屋の単身赴任さん
ポートレートで70ミリまでのとなれば、
FA43リミをお勧めします。私の普段の標準レンズで、子供を主にとっています。
FA43にDA40のフード+内側にフィルターをつけてキャップレスで
いつでも撮れる仕様にして使っています。
書込番号:13468301
2点

czちゃんずさん、こんばんは!
FA43mm、自分のニーズに合ってます。
リミテッドシリーズの中では一番買いやすい値段ってのも魅力です。
それにしても、めちゃ薄いレンズで持ち運びも楽そうですね。
5D2+EF70−200mmは、とても旅行やスナップに持ち出そうって気持ちになれません。
う〜ん、ペンタックスは、魅力的な単焦点多いですね。まだまだ悩みそう・・・
ありがとうございました。
書込番号:13468326
2点

寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは
昨日読んだのですが広角ということで
1日考えて
DA12-24mmをお勧めします。
写りはシャープで良いのですが
ペンタックスの中では大きい方のレンズになってしまいます。
僕は大きいので絶対に使う時しか持ち出さないのですが
寂しがり屋の単身赴任さんはポートレートという事もあり
スタジオの部屋撮りなんかでは、あった方が便利だと思うので
お勧めします。
迷ったのはDA15 LimitedとDA21 Limitedの単焦点のコンビです
寂しがり屋の単身赴任さんは話を聞いて迷われてもいいと思います(笑)
ペンタックスとか他社のレンズカタログ見るのも楽しいと思います。
あとFA77mmは僕も味わって欲しいです。
焦点距離だぶりますが、あえて70-200と比べて欲しいですね。(贅沢)
色のりはどっちも良くて、FAの方はやわらかさが違うと思います。
だぶらない所だとFA43も良くて、DA★55も良いみたいですね
使っていて凄く良いと思っているDA35mmもお勧めですが
FA31だともっと凄いのでしょうかね?
DA35お持ちなのでこの画角は後回しですかね
レンズ選び楽しんでください。
写真のモデルは夏弥(なつみ)さんです。
書込番号:13468601
5点

寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
僕はPENTAX K-xで主に子どもを撮っています。
主な使用レンズは
@FA35mmF2
Aタムロン90mmマクロ
ですが、今回の寂しがり屋さんの希望とは少し違うようですね・・・
(@はDA35mmF2.4をお持ちということで却下、Aは焦点距離から却下)
Aはボケがきれいで、ポートレートには最適だとも思いますが・・・
他には☆55mmを持っていますので、一応作例を挙げて見ました。
一応全く加工していない写真を選んでいます。
とてもいいレンズですよ。
35mmと90mmの使用頻度が高いため、やや出番は少ないですが・・・
ちなみにAFは静かですが、遅めです。
シャープですが、ボケが「すごくきれい」なレンズではないと思います。
やはりポートレートとなると、皆さんがおすすめしているFA77mmがベストかもしれませんね・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:13468864
6点

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは
寂しがり屋の単身赴任さんの好みのシャープなというと、DA70mmF2.4Limitedが
良さそうですし、またDA☆55mmF1.4という感じでしょう。
以外にFA50mmF1.7などもシャープに感じるレンズです〜。
新しいレンズではDA35mmF2.4とかでしょうね。
sigma24-70mmF2.8HSMなんかがシャープなのではと感じます〜。
やや柔らかいという感じでは、FALimted系とtamron28-75mmF2.8という所かと。
tamrom17-50mmF2.8もそんな感じです。
DA☆16-50mmF2.8やDA☆50-135mmF2.8も望遠側の絞り開放付近はややソフトな
印象ですが、絞り込むとシャープで色ノリが良いです〜。
ソフト系に近い印象のレンズでは、FA50mmF1.4の絞り開放付近やtokinaの
AT-X280mmProの望遠側絞り開放付近ですね〜。
tokinaのAT-X280Proに関しては、最初にPKマウントで購入しましたが、
その後このレンズをフルサイズで使ってみたくなり、canon5Dを購入した時に
このレンズも入手しています〜(笑)
あと5Dmk2で、FALimitedを使用するという事もありかもと思いますが・・・。
レンズに加工が必要になるので、積極的にお勧めはしませんけども〜(笑)
今は5Dは防湿庫の肥やしになっているので、FALimitedはpentax機で使用
していますが^^;
書込番号:13469291
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
3日前にK-rや幾つかのデジタルグッズを売って、K-5を予約しました。
予約した後なので、もう遅いかもしれませんが、二つ気になる点があり、質問させてもらいます。
1つ目は、ゴミ取り機能のことです。K-rより強力でしょうか?
K-rにもDRが装備されてますが、あまりゴミ取り効果が感じられませんでした。
自分はペンタックスのレンズを2本しか持ってなくてほとんどレンズ交換しませんでしたが、ゴミが付きました。
DRを何度か試しましたが、どうしても2〜3個取れないゴミが付着しました。
K-5のDRはK-rに比べて効きはいかがでしょう?
2つ目は、手ブレ補正の件です。
K-rの手ブレ補正の効果はイマイチだった気がします。
オリンパスのE-P1も使ってますが、非常に強力に効きます。
自分はヘタッピなので、手ブレ補正に結構頼ってます。
換算50mm程度で、E-P1なら1/20秒でもブレずに撮れますが、K-rの場合、1/60秒でも半分以上手ブレします。
K-5の手ブレ補正は、K-rと比べてどんなものでしょうか?
ちなみに被写体は、ほぼ100%ポートレートです。
よく使う焦点距離は、30mm〜100mm以内です。
以上よろしくお願いします。
7点

K-5、予約したのですね。
おめでとうございます。
ご質問の件ですが、DRに関しては比較するのが失礼なぐらい強力です。
SRに関しても、手持ちでDA★300にD−BG4装着の状態できっちり止める事ができます。
心配することは何もありませんよ。
書込番号:13455976
12点

ぺんたZ-5pさん、早速のアドバイスありがとうございます!
何も心配要らないのですね!嬉しい&到着が楽しみです。
それにしても、作例は凄いですね。
飛び物にピタっと合わせるなんて、自分には絶対無理です。
ありがとうございました。
書込番号:13455995
1点

寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは
k-rからk-5にいかれるのですね。
k-r売ってしまわれたということでちょっと寂しいですが
ペンタックスにも本腰に、ということで
喜んでいいのでしょうか?(笑)
質問の件ですが
ゴミ採り
僕はk-7を購入してk-rを追加したのですが
k-7では一度も気にならなかったゴミですが
k-rだと付くので驚きました。
違いは大きいと思います。
手ぶれ補正
SRはk-rもk-5も同じだと思うので変りはないと思います。
ただ僕はk-rでも手ぶれ補正はかなり効いていると思ういます。(3段ぐらい)
シャッターの押し方に相性があるのかもしれませんね
ポートレートの撮影がんばってください♪
書込番号:13456114
7点

浪漫写真さん、こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
>ペンタックスに本腰・・・
ペンタファンの方々には申し訳ないのですが、今年3月まで、ペンタックスには全く興味がありませんでした。
今年3月に、K-xを一切の知識がないままビックカメラのワゴンセールで衝動買いしました。EOS 5D2を上回る?と感じた高感度特性に感動しました。
一気にペンタファンになりましたので、K−xの改良版?のk−rに即買い替えました。
実は、先週、EOS用レンズを1本だけ残して全部売りました。(一時期13本持ってました。)
今はEOS用1本、ペンタ用1本です。
K−5の性能次第では、完全にペンタックスに移行しそうな状況です。
それと、HP拝見しました。「大勝軒」。名古屋市金山にも支店があったような記憶があります。凄く美味しかった印象が残ってます。
書込番号:13456162
6点

>換算50mm程度で、E-P1なら1/20秒でもブレずに撮れますが、K-rの場合、1/60秒でも半分以上手ブレします。
これはLVでですかね?
ファインダーで1/60なら手振れ補正無しでもかなりの確率で止まるはずなので
まず構えをしっかり学んだほうがよいかもしれません
換算50mmならなれれば1/15でも結構止まります
手振れ補正はしっかりとした構えが出来た上でさらにその効果を発揮するでしょう
(*´ω`)ノ
書込番号:13456457
14点

寂しがり屋の単身赴任さん
K-5購入おめでとうございます。現在APS-Cでは最高の機種と思います。(除くAF速度)
ダストリムーバルは皆さんの書いた通りで、PENよりはやや落ちるかもしれませんが、かなり強力ですので、問題なく機能すると思います。K-rは手振れ補正のメカを使ったものですが、k−7、k−5は超音波式ですので、次元が違います。
手振れ補正は、かなりまともに効きます。k−5になった時に、プログラムを見直したそうですので、k−rよりもやや改善されていると思います。21mm(換算32mm)で、1/8は確実に止まり、場合によっては1/4でも止まります。30mm(換算46mm)では、1/15は確実に、1/6でもかなり止まります。
私の経験では、SRがかかっていて、35mm程度で1/60はどんな撮り方をしてもブレません。この条件でもぶれるのは、SRを入れ忘れた場合だけでしたが。構え方等をチックされたらいかがですか。
Pen SL
書込番号:13456912
6点

あふろべなと〜るさん、おはようございます!
HP(fotologue)拝見しました。凄いです。めちゃカッコ良いです。
凄く参考になりました。時々拝見させてもらいたいので、PCのお気に入りに登録させてもらいました。
>これはLVでですかね?
恥ずかしい話、実はファインダーを使った場合なんです。自分はフィルムの経験がなく、デジカメからカメラを始めたからかもしれませんが、LVの方が手ブレしないんです。ファインダー撮影で手ブレが多いのは、構えなどが悪いんでしょうね。修行します。
pen SLさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます!
>K-5購入おめでとうございます。現在APS-Cでは最高の機種と思います。(除くAF速度)
残念ですが、まだ届いてないんです。この土日使いたかったです。
DRは次元が違うのですね。楽しみです。
>私の経験では、SRがかかっていて、35mm程度で1/60はどんな撮り方をしてもブレません。
凄いです!上にも書きましたが、私の修行不足です。手ブレしないよう良く考えてみます。
私事ですが、、E-P1を使った撮影で、最も手ブレしない撮り方が、自分の場合、しっかり構えるのでなく、手のひらに置くだけが一番手ブレが少ないんです。左手をジャンケンの”パー”の状態にして、E-P1を置いただけの状態でシャッターを切ると一番手ブレしないんです。自分の場合、真剣に構えて撮る方が何故か手ブレが増えます。
自分がヘタッピだからってのが理由でしょうが、K-rでは適当に構えた方がやはり手ブレが増えます。
機材任せの人間ですので、K-5もE-P1のようにお手軽手ブレ補正だと良いなぁと思った次第です。
甘いですね。そんなんじゃダメでだと反省します。
ところで、追加で一つ教えてもらえると嬉しいのですが、K-rのLV撮影では、1枚撮ってシャッターボタンを離すと、次の撮影ができるのは、書き込みランプが消えてからでした。GF1やE-P1では、書き込み中でも次の撮影準備に移れましたが、K-rは書き込み中は一切の動作を受付なかったと思います。(設定が悪い?)
K-5は、連射でなく単写の場合、K-rと同じように書き込み中は次の撮影準備(AFの作動開始など)ができないのでしょうか?
書込番号:13457018
0点

>K-5は、連射でなく単写の場合、K-rと同じように書き込み中は次の撮影準備(AFの作動開始など)ができないのでしょうか?
レンズ補正はすべてOFFということですよね?
もし、そうであれば、K-5のライブビューも同様の動作となります。
これは現状のペンタックスのライブビューの仕様でしょう。後継機では改善して欲しいですね。
手ぶれ補正ですが、ペンタックスのボディ内手ぶれ補正には過度の期待は禁物でしょう。
K-rから劇的には変わらないと予想しています。
でも、自分の場合SS1/60では、手ぶれ補正の有無にかかわらず歩留まりは8割以上は確保できると思います。
自分の限界は1/13あたりで、歩留まりは手ぶれ補正ONで1割程度までに下がってしまいます。
手ぶれの一番の敵は、シャッターボタンを押した瞬間です。
変に力を入れすぎてもぶれますので、練習するしかないと思います。
書込番号:13457343
2点

22bitさん、こんにちは!
確か、以前も別のスレでアドバイスを頂いたと思います。
今回もありがとうございます。
K-rとK-5はLVについては、同様の仕様ですか・・・
せっかく爆速のAF合焦スピードなのに、もったいない話です。
ファームアップで対応して欲しいですね。
それと、
>レンズ補正はすべてOFFということですよね?
と書かれてますが、レンズ補正がオンだと、結果が違ってくるということでしょうか?
良かった再度ご教示願います。
書込番号:13458103
0点

>と書かれてますが、レンズ補正がオンだと、結果が違ってくるということでしょうか?
補正処理によって、余計に表示に時間がかかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12778841/
この現象に因るものか区別できませんでしたので、記載してみました。
現在はしょうがないですが、後継機ではミラーレス機に迫る位のライブビュー撮影の
レスポンスになると良いですね。
書込番号:13458149
2点

22bitさん、
早速のご回答ありがとうございました。
ライブビュー撮影のテンポが遅くても、K-5の魅力が褪せる訳ではありませんので、K-5の到着を楽しみに待ちます。
書込番号:13458178
2点

妄想です。
好きなものが一番。
新機種間近のこの時期に予約とは?
もうすぐ売価も下がるでしょうに。
好きなものが一番。
書込番号:13458693
1点

★本当ですか?さん、こんばんは。
>新機種間近のこの時期に予約とは?
>もうすぐ売価も下がるでしょうに。
そうなんですよ〜
二つ前の投稿でも、新機種の話題があがってましたので、新機種が気にならないかと言えば嘘になりますし、大いに気になります。
でも新型だと当面値段も高いでしょうし、すぐには買えないと思いますので、なるべく気にしないようにはしてます。
それよりは、キャッシュバックや値段が下がることの方が興味があります。
今日、予約した店に行って納期と値段の再確認をしました。
「予定は水曜日で、水曜日時点で値下げがあれば、その分を下げます。」と言われました。今日の時点では89,800円でした。価格COM最安値より多少高いのは承知してますが、この店には色々お世話になってまして、後々のことを考えると少額の差ならと近所の店にしました。
書込番号:13459047
2点

こんばんは。
手振れ補正が作動する前に、シャッターを押していませんか?
ファインダーに印が出るのを確認して下さいね。
他に、私が最も効果的と感じたのは、
息を止めてシャッターを押す事です。
では〜
書込番号:13459736
3点

ワインとチーズさん、こんばんは!
>手振れ補正が作動する前に、シャッターを押していませんか?
>ファインダーに印が出るのを確認して下さいね。
え!知りませんでした。手ブレ補正の印があるとは全く知りませんでした。
自分は、取説を全然読まないので、今まで知りませんでした。
自分の被写体は99%ポートレートなのですが、とにかくシャッターチャンスを重視するため、モデルさんが目線をくれた瞬間にAFさえ合えば何も考えずシャッター切ってました。
手ブレ補正のマークを確認してからシャッター押すようにします。
それと、ネット上でK-5の取説ダウンロードしましたので、確認しておきます。
凄く助かる情報ありがとうございました。
書込番号:13459825
0点

寂しがり屋の単身赴任さん
K20Dなどはシャッター半押しして1〜2秒待たないと手ぶれ補正のマークはつきませんでしたが、
K-5の手ぶれ補正は測光が開始されると同時に手ぶれ補正の演算がスタートします。
※普通に撮影していればほぼ常時手ぶれ補正マークはつきっぱなしです。
ですから、K-5であれば一呼吸置いてとかあまり考えなくても大丈夫ですよ。
手ぶれ補正マークを見ずに、被写体に集中して手ぶれしないように撮れば勝手に補正されている
感じで撮影できます (^^
書込番号:13460013
5点

delphianさん、アドバイスありがとうございます!
>K-5だと一呼吸置かなくても良いのですか!
それは助かります。
一応、せっかく教えてもらいましたので、最初は”手ブレマーク”を確認してみます。
それと、自分は前から”リミレンジャーの秘密基地”を時々こっそり覘いてました。
自分はペンタレンズ1本しか持ってませんので、お持ちの単焦点レンズは欲しいものばかりです。
これからもレンズのこととか教えてくださいね。
書込番号:13460092
2点

delphianさん、ありがとうございます^^
書込番号:13460129
2点

寂しがり屋の単身赴任さん
お返事ありがとうございます。
>「大勝軒」。名古屋市金山にも支店があったような記憶があります。凄く美味しかった印象が残ってます。
うーん。そういうお店が、ひいきにしている店の斜め前に出来てしまったんです・・・
非常に迷惑に感じました〜
それからレンズ随分と思い切った事をされているんですね、5DmrkUは残しておいた方がいいと思いますよ。
もったいないと思います。
書込番号:13460279
2点

浪漫写真さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
>それからレンズ随分と思い切った事をされているんですね、5DmrkUは残しておいた方がいいと思いますよ。
>もったいないと思います。
そうなんです。もう後戻りできないんです。キヤノンで揃えていたのに、いつの間にか3マウントで、お金が大変です。
ここ最近、ほぼ毎週カメラ機材を売っては、ちまちま色々なカメラグッズを買ってました。
今日も、コンデジ(LX3)、FDレンズ、NFDレンズなどを売って、オリンパスのストロボFL-36Rを予約しました。
ここ2週間で結構高額のお金を手にしたのですが、ちまちま機材を買ったので、K-5は買えましたが、レンズを買う程のお金は残りませんでした。K-5用以外のお金を他に使わず、高価なリミレンズ用においておけば良かったと後悔してます。
どうも計画性がなくてダメです。
5D2は当面K-5とダブルメインカメラとして使い続けるつもりです。
書込番号:13460405
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





