PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 mauihiさん
クチコミ投稿数:839件

K-Xを下取りに出しK-5を購入し1ヶ月以上たちました
やっと持ち出すことが出来る時間が取れたのですが
あるファイルから PDCU4のカスタムイメージの項目が
編集できない画像になってしまいました
それ以外 露出やノイズリダクションなどは
編集可能です 形式は PEF で DNG 変換しても
編集不可能です 
カメラ側でそんな設定あるのでしょうか?
PDCU4 4.33
k-5 1.11
です

書込番号:13390103

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 mauihiさん
クチコミ投稿数:839件

2011/08/19 08:58(1年以上前)

設定が途中からリバーサルになってました
設定いじっているうちに触ってしまったようです
すみませんおさがわせしました

書込番号:13391436

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

星空撮影について

2011/08/17 04:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

いつもお世話になります。
子供の夏休みの自由研究で、
星空を撮影することになりました。
星の軌跡を撮りたいと思います。
色々と調べたところでは、
30分程度のバルブ撮影を行う必要があるようなので、
ケーブルスイッチも用意しましたが、
ある情報で、30分もバルブ撮影すると
カメラが壊れる覚悟がいるといった様な話しがありました。
これって事実なのでしょうか。
インターバル撮影して画像を合成する方もいらっしゃるようですが、
天体撮影される方は、どのようにされているのでしょうか。
また、レンズはFA31limitedを使用する予定ですが、
カメラの設定は皆さんどのようにされてますか。
よろしくお願いします。

書込番号:13383490

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/17 07:24(1年以上前)

>ある情報で、30分もバルブ撮影すると
>カメラが壊れる覚悟がいるといった様な話しがありました。

壊れる心配はありませんので安心して撮影してください、
星の軌跡を写す場合、都会では夜空が明るくて直ぐに露出オーバーになってしまうので
短時間露出のコマを合成するテクニックが生まれたようなものです。
天の川がよく見える環境にお住まいなら一コマ撮りで十分です。

ともかく試し撮りされてうまくいかなかったら画像をUPして設定なので質問されたほうが
早いと思います、デジタルは費用を気にせずに試しができるのが利点です。
ついでに、アストロトレーサで初めて星を写した方々は無限大にピントを合わせるのに
ちょっと苦労されていたようです、LVが使えるようになって随分と楽になったのに・・・。

書込番号:13383672

ナイスクチコミ!3


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2011/08/17 07:31(1年以上前)

デジカメで日周運動を撮るときは、バルブ開放しっ放しはしません。

フィルムと違って、デジカメでは長時間露光時に感度低下が起きないため、余程光害が無い山奥にでも遠征しない限り、10分も露光すると背景が真っ白に吹っ飛んでしまいます。

これは星を風景と共に止めて写したい星景撮影では利点として働きますが、日周運動を撮りたいときは欠点となります。

デジカメで日周運動を撮るには、ノイズリダクションをOFFにして短時間露出で固定撮影した多数のコマを「比較明合成」という手段で合成して作ります。

明るいレンズを、非点収差・コマ収差が納まるぐらいまで絞って、思い切って(色の再現性が保てる程度まで)感度を上げて短時間露出のインターバル撮影を行い、比較明合成すると良い結果が得られます。

同一の露出時間で撮ったコマを多数比較明合成すると、副次的な効果として、高感度ノイズも劇的に改善されます。

比較明合成できるフリーのソフトは、SeriusComp 等が有名です。
http://phaku.net/siriuscomp/

書込番号:13383687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/17 08:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ダイカツノブさん、おはようございます。

星の軌跡(日周運動)ですね。今は、『バルブで長時間露光1枚撮り』よりは『短時間露出の連続撮影で比較明合成』が主流です。

星の軌跡の撮影では無理に高感度にする必要はなくて、(流星撮影は除く)ISO200〜ISO800 くらい、絞りは f値 2.8〜4くらい、露光時間はMモードで、30秒、(数枚試験撮影し調整してみてください。)

『長秒時NRはOFF』

ドライブモード連続でケーブルスイッチロックで撮影開始 ロック解除で撮影終了。


合成は、こちらでいかがでしょうか?。

http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html



書込番号:13383748

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/08/17 08:31(1年以上前)

壊れたりはしませんよ(^_^) 30分や45分はやってましたから。
ただ、時間をかければかけるほど素子が熱を帯び、画質の低下に繋がるので、
ご自身の許容範囲との兼ね合いです。 また、1時間も露光すれば、
かなり低感度になると思いますが、私個人としては400程度に上げたいです。
また、その時間1枚撮りで露光設定してしまうと途中で何かあった時
(飛行機が飛んでくる、車のライトが入るなど )失敗してしまう可能性もあります。

短時間の複数枚を繋ぐ方法もありますが、やはり自然な光跡は1枚撮りにはかないません。
どちらも一長一短、お好きな方法でお試しになったらと思います(^_^)

書込番号:13383793

ナイスクチコミ!3


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/17 10:20(1年以上前)

別機種
別機種

長時間露光

短時間合成

ダイカツノブさん、皆さんこんにちは。

長時間露光と短時間合成の写真を掲載します。
撮影情報をご覧いただくと
長時間露光の方は低ISO気味、短時間合成の方は高ISO気味で撮影してます。
私の場合はどちらかというと短時間合成の方が多いです。
合成に使用したソフトは「SeriusComp」です。
「星ナビ」の8月号で比較明合成の特集をしてました。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/magazine/2011/08/index-j.shtml
バックナンバがあるかもしれません。

私が思う注意点は、
・撮影中カメラが絶対動かないようにすること。
・この時期はレンズが曇りやすいのでヒーター等を使用すること。
です。
カメラが動くと線がグニャグニャになります。
レンズが曇るとぼやけた画像を量産します。
この注意点は長時間露光でも短時間合成でも同じですので。
案外このようなローテクの部分が大事だったりします。

ちなみに長時間バルブが原因でカメラが壊れることはないと思います。

それでは良い写真が撮れることを願ってます。

書込番号:13384076

ナイスクチコミ!4


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/08/17 12:36(1年以上前)

別機種

1カットの固定撮影にて

ダイカツノブさん、皆さん今日は。
今回の目的はお子さんの自由研究がテーマ。
30分も露出しなくても、31mmであれば10分程度の1カット撮影で十分
ではないでしょうか。作例はDAL18mmで500秒程度の1カット撮影です。

何故星は動いて行くように見えるのか?
何故いろいろな色があるのか?
何故明るさが違うのか?

など、撮影技術よりも大切な研究テーマが沢山あると思いますよ。
お子さんと良い思い出を作ってください。(^−^)

書込番号:13384521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2011/08/18 07:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

子供が学校で習ったのか、
星の動きを色々と聞いてきたので、
「これはK5の機能を家族にアピールするチャンス」
と思い、自分で色々とネット検索しました。
いまひとつよくわからなかったのですが、
みなさんのおかげで頭の整理ができました。

こちらではしばらく天気がよくなさそうですが、
週末にアタックしてみたいと思います。
どうもありがとうごさいました。

書込番号:13387620

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/18 21:30(1年以上前)

一昔前のデジカメで冷却CCDへの改造が
ありましたが、その時のことが(ほんの数年前)
このような話になってしまったのではないでしょうか
(壊れるのではなく熱ノイズのためだと思ってましたが)
最近はあまり見てないので CMOS、CCD の
高感度性能だけではなく熱に対しての性能も
以前に比べあがってきているのだと思います
一部機種は熱に弱いのもあるようですが

書込番号:13389973

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/18 22:09(1年以上前)

別機種

熱カブリの例

参考ですがチョット前のデジカメでの熱カブリの例をUPします。
画面の左上の赤い部分が熱によるものです。ちなみ被写体は「ホームズ彗星」です。
カメラはニコンD70s、90秒程の露出でもNRをかけないと熱カブリがわかります。
同じ彗星をD300、K10Dでも写しましたが熱カブリは激減し、技術的な壁の
一つを超えた印象をうけました。

書込番号:13390162

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作 PENTAX K-5 L.S AF微調整チャート

2011/08/16 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:133件
別機種
当機種

いつもお世話様です。
当方、これまで K-r を使用していましたので、
レンズごとに登録できる K-5 のAF微調整には感動しました。
そこで、さっそく画像のような簡単な AF微調整チャート
を作ってAF微調整を行って登録しました。
あとで過去の板を拝見しましたら、立派なものを作っておられる方も
いらしたのですが、当方的には、これで OK ではないかと思っています。
そこで、もし何か間違っている点や改善点等がございましたら、
アドバイスいただければ幸いです。
なお、AF微調整チャート は、当方のブログよりダウンロードできます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13381255

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/08/16 17:10(1年以上前)

シファタンさん、こんにちは。
AFチェック、いろんな方法がありますねぇ。
自分は簡単なところで、電池3本並べてと、
キーボードで真ん中の文字の印字にと試しました。
パッと思いつくところで2点。
AFって、光源によってバラつくようなので、
実際のチェックは太陽光下でやった方がいいようです。
もう1点は、斜めに配置した今回のようなシートでは、
正確なチェックができないようです。
AFエリアがポイントの前後どこでフォーカスを合わせるのか???
AFポイント部は、カメラと正対した面である必要がありそうです。

他には、チェック時には他の影響が極力入らないように、
三脚にセットし、対象物も正対した位置に配置するなど、
実際には、結構難しいみたいですねぇ。

簡易チェックとしてであれば、
シファタンさんのチェックシートでもOKだと思いますよ。

書込番号:13381280

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/16 17:36(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

やむ1さんがお書きの通り、このパターンを斜めから狙うと意図しない場所へ AFしてしまう可能性があります。
中央の AF範囲は意外に広く、スポット測光エリアをカバーしております。
スーパーインポーズの点では無いと言うことです。
そのため縦線の手前や奧などに AFしてしまう可能性があります。

シファタンさんの撮影画像をお借りして、AF範囲と重ねてみました。

縦線を削除し、横線もフォーカスエリアにかかるところは消した方が良いでしょう。
こちらの下の方にある The chart を参考にされると良いと思います。
http://focustestchart.com/chart.html

書込番号:13381350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/08/16 18:02(1年以上前)

シファタンさん

こんにちは。

ピントチェックにもいろんな方法があるのだなと思いました。
状況を拝見すると近接での精度を重視していらっしゃるのですね。

delphianさんのおっしゃるとおり、
ターゲットが斜めの場合は前後のラインを拾わないように
1本のみにしたほうがより精度が上がるだろうと思います。

自分は

1.自然光
2.垂直な的
3.1.5〜2m程の距離

という条件で校正しています。

もちろんこれが一番良いですよということではなく、
各自の使用環境に近いところですることが重要だと思います。

書込番号:13381430

ナイスクチコミ!3


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/16 18:06(1年以上前)

まだ書店に残っていればよいのですが、今月号のCAPAに、同様のものが、
付録として付いていますよ。

こちらは厚紙で作られていて、ちょっとしたコツが必要ですが
ピント位置は面で合わせられるようになっています。

書込番号:13381445

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/16 18:19(1年以上前)

初めての一眼、K10Dの時はAFが気になり、レンズごと調整に出したりしていました。
AFのチャート用紙も何枚作ったことか…
ファインダーの小さなゴミさえも気になっていましたから。

今はマクロくらいは調整しますが、その他のレンズは解放ではほとんどとらないことに気づき
あまり気にしなくなりました。そして子供を写すことが多いので被写体ぶれの方が気になります。

でも久々チャート用紙を見ると遊びたくなってきますね。
電池たてての確認くらいにしようかな…

書込番号:13381472

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/16 20:17(1年以上前)

ニコン機の話ですが、ペンタックス機でも同じだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

この中に解説がありますが、以下は誤解されやすい点だと思います。

・そもそもピント微調整のスケールは、被写体側のずれではなく像面側のずれを表す。
(同じチェックシートを使って、至近距離でズレを計測した場合と、遠距離でズレを計測した場合では、ズレの幅は異なる。)

・至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整するのは、誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめできない。

書込番号:13381873

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件

2011/08/17 00:28(1年以上前)

別機種
当機種

皆さんありがとうございました。深く感謝申し上げます。
きちんと調整をするためには、お教えいただいたサイトを
参考にさせていただきたいと思います。
ただ、急場しのぎであれば、このような方法も有効であると
感じましたので、皆さんのご意見を参考に、画像にような
AF微調整チャートを新たに製作し、三脚を使用して撮影し
登録することにしました。小物を撮影する際の微妙なピントのズレは
これで解消することができました。AF微調整の登録するしないは、
必要に応じて、その都度、行った方がよさそうです。
なお、新AF微調整チャートは、ブログからダウンロードできます。

書込番号:13383096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

20DからK-5に買い替えを検討

2011/08/15 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Ranhanaさん
クチコミ投稿数:92件

EOS20Dでスナップ中心に楽しんでいます。

今日相談したいことは
夜の街角スナップ(暗い状態で止まっているものを撮影)なら
『ボディ内手ぶれ補正がある』K-5が最強と思えますがその考えが正しいでしょうか。
20DからK-5に買い替えを検討しています。

現在の機種
本体 EOS20D
レンズ EF35mm F2
    EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
    EF55-200

撮りたいもの
1、街角スナップ(夜景手持ち含む)
2、テーマパークでのショー、パレード
3、テーマパークの夜景スナップ(手持ち)
4、家族での旅行スナップ

本体はKDXをずっと使ってきてEOS40DやEOS5Dも経験し現在は
20D+35/F2がメインです。(なぜ5Dから20D?という理由は割愛します)

現在の不満は
1、夜景スナップで手持ち撮影で画質の不満。また撮れない場面もある。
2、望遠が手ぶれが多い。

2、については手ぶれ補正付きのレンズ購入でいいかと思いますので
今回の相談は1、の夜景スナップでの機種選定です。

過去に5Dの画質や高感度の良さは経験済みですので
5D+35/F2でいこうと思いずっと程度のいい5Dを探してきました。
(Mark2は金額的に手が出ませんので)

ところが低速シャッターで撮れる状況なら、たとえば
k-5+FA35mmF2ALのほうが5D+35/F2よりボディ内手ぶれ補正分
(シャッター速度で2,3段分?)は撮れる場面が増えるのでは
ないかと思いはじめました。
キャノンでF2クラスで手ぶれ補正付きのレンズはないと思いますので。

この考え方は間違っているでしょうか。

そこで具体的には20DからK-5に買い替えを検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:13378250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/08/15 22:20(1年以上前)

大正解です

書込番号:13378454

ナイスクチコミ!16


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/15 22:26(1年以上前)

こんばんは。

> ところが低速シャッターで撮れる状況なら、たとえば
> k-5+FA35mmF2ALのほうが5D+35/F2よりボディ内手ぶれ補正分
>(シャッター速度で2,3段分?)は撮れる場面が増えるのでは

正解です (^^
私の経験から、30mm程度の焦点距離だと 1/8は安全圏になります。
20mm程度の焦点距離は 1/4でもブレません。
Ranhanaさんはベテランさんですので、同じ様に撮れますね。
ボディー内手ぶれ補正+明るい単焦点レンズは、手持ち夜撮りの大きな味方になってくれますよ (^^

書込番号:13378483

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/08/15 22:29(1年以上前)

止まっているのであれば、三脚使用で低感度撮影はいかがでしょうか。
今の機種でも十分使えるのでは。

書込番号:13378495

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/08/15 22:38(1年以上前)

よく見たら手持ちが条件でしたね。失礼しました。
確かにKー5は高感度は優れていると思いますが、純正ソフトがいただけません。社外ソフトを前提とするならば、Kー5を選択するのは良い考えだと思います。

書込番号:13378558

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/08/15 22:54(1年以上前)

その通りでイイでしょうなぁ…。

予算は、なるべく増強してですな。
K-5にFA31mmF1.8AL Limited、スローシンクロも考えて出来ればオートストロボAF360FGZもあるとイイでしょうなぁ。

Canonでは決してムリな手持ちHDRを夜景で是非に、ですなぁ。

一つ、忠告が有るとすれば、CanonとPENTAXではかなり画が違う事と、画素数が違うのでPCスペックに注意と云うところでしょうなぁ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:13378640

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Ranhanaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/08/15 23:30(1年以上前)

星ももじろうさん、delphianさん、ronjinさん、馬鹿なオッサンさん

みなさん、ありがとうございます。基本的な考え方があっていて
安心しました。K-5にぐっと傾きました。

delphianさん

ブログ拝見しました。すばらしい写真をありがとうございます。
特に私の好きな夜間スナップもすばらしいですね。
それからレンズもうらやましいラインナップですね。
明るさで私はFA35mmF2ALがいいかなと思っていましたが
delphianさんはそれはお持ちではなく、DA21mmF3.2 Ltd ですね。
価格も同じくらいのようですが多少暗くてもDA21mmF3.2 Ltdが
いいですかね。
実は画角的には21mmのほうがいいです。明るさは気になりませんかね。

onjinさん

ソフトはSILKYPIXを使っています。そんなに凝ったことは
していませんが。

馬鹿なオッサンさん

FA31mmF1.8AL Limitedはたいへんすばらしいと思いますが
価格的に当面は無理そうです。。。
画素数は20Dの820万で十分なんですよね。1693万なんていらないです。
最近の高画素化の傾向には閉口してます。

書込番号:13378795

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/16 00:04(1年以上前)

Ranhanaさん

ブログへ訪れて頂き、ありがとうございます <(_ _)>
35mmF2 vs 21mmF3.2 ですね。
DA21だと1.3段分暗いのですが、その代わり焦点距離が短いので 35mmよりSSが遅くてもブレません。
ほぼ相殺されると思っても良いと思います。
夜間スナップだとDA21でも武器になると思いますよ。
被写体ブレは考慮していないコメントですが、充分分かった上でDA21が気になっていると受け取っています (^^

書込番号:13378939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 06:50(1年以上前)

>2、望遠が手ぶれが多い。

レンズ内手ブレ補正、ファインダー像も安定すしますが、ボディないではムリです。
最新のEF70-200mmF2.8LU等であれば、開放から使えますのでシャッタースピードも稼げます。


>k-5+FA35mmF2ALのほうが5D+35/F2よりボディ内手ぶれ補正分
>(シャッター速度で2,3段分?)は撮れる場面が増えるのでは
>ないかと思いはじめました。

描写を気にしなければ、その選択もありです。

書込番号:13379490

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ranhanaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/08/16 07:48(1年以上前)

delphianさん

21mmF3.2 よさそうですね。画角的にもこちらのほうが
あいそうですのでまずは21mmにしてみようと思います。
被写体ブレについては十分理解していますので大丈夫です。
ありがとうございました。

○○○バスターさん

望遠についてはレンズ内手ブレ補正のほうが有利なんですよね。
ネットで調べて理解はしていましたが、今回は夜間スナップを
優先して考えてK-5を候補にあげました。
EF70-200mmF2.8LUが使えればいいんですが、どう考えても
予算的に無理です。。

書込番号:13379575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/16 12:30(1年以上前)

別機種
当機種

D3 iso25600

K-5 iso25600

夜景手持ち、更に旅行にもということならK-5の選択で間違いないと思います。

1枚目 2枚目 K-5 iso25600
レンズは何れもTamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di (A09)
3枚目 K-5 iso12800 Σの手ぶれ補正OS付き500mm

書込番号:13380384

ナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/17 21:28(1年以上前)

あれ? 発言、ごっそり消えている?

ところで、インダストリアさん 
写真と、本文の説明と、全然合っていないのですが?
本文がまちがい?(写真2枚しかないし)だとして、
これらは、撮って出しのJPEGですか?
D3のISO感度が 0 になっているのも、気になる…
一見、K-5の方がきれいでよさげですが、よっく見ると、ちょっと???です。


書込番号:13386284

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/08/20 23:45(1年以上前)

スレ主様、皆様、こんばんは。

K-5もEOS 20Dも好きで使っているのでこのスレッドが気になっていました。
夜スナップとのことですが、K-5はとても快適です。そして私のお薦めレンズはSIGMAの30mmF1.4。

ラフにスナップする時は高感度耐性が重要ですよね。
EOS 20DもISO3200まで使えますが、K-5はもっと自由になれる感じがします。

(ちょっと横道)
ラフな夜間スナップからは外れるのですが、実は夜景の写りで私が大好きなのはCCD機だったりします。いま自分が持っている機種ではK200DとistDS2。
気分的なものなのかよく解らないのですが、とにかくクリアーな感じが気持ちが良いんです、これが^^

スレ主様は買い換えを検討されているようですが、EOS 20Dを残されて「買い増し」された方が良いように思います。けっこう出てくる絵が違うように感じますよ。そしてどちらの絵もイイ感じです^^

書込番号:13398705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

k-5 購入後8ヶ月

2011/08/13 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

昨年末にk-5を購入しました。ステイン問題がいわれていた時期ですので条件を変え確認しました。幸い何も検出されませんでした(ディスプレイの汚れを誤認したことはありましたが ・・苦笑)撮影スタイルは花及び旅行を兼ねた紅葉の撮影です。K-5購入直後を除いては防湿庫で静かにしていました。使用中に汚れが発生するといったクチコミもありましたが、小生の場合、撮影枚数が少ないので全く心配していなかったのですが、保障期間も残り少なくなったので念のため青空をバックに撮影をしたらクチコミに投稿されているような黒点がハッキリ出ました。直ちにサービスセンターに送付したら約一週間で修理完了書同封で戻ってきました。念のため、確認しましたら送付前のスティン状の汚れは無くなったのですが形状の異なる汚れが検出されました。修理を担当した人と電話連絡し再度修理という方向で決まりましたが、修理後は直ったことの確認はして出荷はしているとのことでした。担当者との話の中では例の汚れを完全に無くすことの困難性やある程度妥協した撮影スタイルも必要ではといったニュアンスが感じられました。以前に投稿されたクチコミの中には3回修理しても改善されなかったことの報告もありました。サービスセンターで修理をされた方に質問なのですが修理前後の汚れの改善状況についてお知らせ願えれば幸せです。尚、小生のK-5はf8くらいから微かにf16ではクッキリといったレベルでした。

書込番号:13368955

ナイスクチコミ!3


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/13 14:38(1年以上前)

私も昨年末に購入し、当初は撮影枚数が少なくステインは出ませんでした。

購入時期からいずれ出てくることは予想していたので、3月末頃ためしにF22まで絞って確認したら例の「かえるのたまご」が出てました。最初に苦労なさった先輩達のおかげで解決することはわかっておりましたので、逆に「やっと出た!これで私のK-5も一人前」と安心したくらいで、桜の季節が終わるのを待ってからフォーラムに持ち込み、3日ほどで帰ってきてから今のところ問題ありません。

とにかく保証期間中にお気づきになられてよかったですね。修理後の問題は「ステイン」とは別物ですか。私は中古で買ったカメラの素子に黒くてでっかいゴミがついていて返品したことがあります。カメラ屋さんは「ブロアーで簡単に落とせるのに」と不服そうでした。
修理後にまた問題が出ると気分がよくないものですが、速やかに解決されますように。

書込番号:13369070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/08/13 15:26(1年以上前)

私も昨年末に購入し、F8ぐらいから確認できる汚れがありました。
ゴールデンウィーク明けまでそのまま使用していましたが、
ステイン問題も落ち着いたようなので、修理に出しました。
修理内容はセンサー交換で、
修理後は汚れはなく、快適に使用しています。
私のK-5の汚れは黒い点のような物が2か所ありましたが、
例のステインとは別物のような気がします。

書込番号:13369190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/13 16:31(1年以上前)

こんにちは スレ主さま

私のK-5は去年の十月に購入し当初汚れはありませんでした
使用しているうちに汚れが出てきましたが 撮影には影響がなかったのでそのまま使用し
落ち着いてからでよいと思い 今年のサクラの撮影の終了後の五月の終わりに出しました
修理内容はCMOSセンサーの交換です

修理後使用しておりましたが 七月終わりに今度はレンズ取り外しボタンが脱落しました
修理に出すことにし なんとなく再度センサーの汚れを確認したところ
F16あたりから見える油状らしき汚れが二か所見つかりました ピックアップリペアで送付 
修理内容はレンズ取り外しボタン関連の部品の交換 CMOSのほうは清掃のみでした 

二回目の修理後は汚れはありません
二回目はCMOS清掃のみであったので 一回目の汚れとは別のように思いました

気分を害されたとは思いますが 再度修理に出されて早く解決されますように
送付ということなのでピックアップリペアでしょうか?
ピックアップ料は無料での対応になっていますね

書込番号:13369363

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 16:33(1年以上前)

ステインは最悪ですね。
ローパス上なら掃除して消せますが、ローパスと撮像素子の間では
掃除できませんもんね。
風景言いましたら
!K-5はf8くらいから微かにf16ではクッキリといったレベル!
ではお話にならないです。


>スティン状の汚れは無くなったのですが形状の異なる汚れが検出されました。修理を担当した人
>と電話連絡し再度修理という方向で決まりましたが、修理後は直ったことの確認はして出荷はし
>ているとのことでした。担当者との話の中では例の汚れを完全に無くすことの困難性やある程度
>妥協した撮影スタイルも必要ではといったニュアンスが感じられました

自分のところが悪いのになんだ其の態度といいたいですね

書込番号:13369373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/08/13 16:42(1年以上前)

夕方わ

>信用第一さん

メーカーに対するお怒りはよく理解出来ますが
ところで以前お立てになったスレッド(※)へのレスは放置ですか? ( ̄Д ̄;;





(※)スレッドお立てになった『購入しました』のスレッド

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12398442/






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア




書込番号:13369397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2011/08/13 18:30(1年以上前)

茶虎猫さん、黒百合の歌さん、真龍さん、○○○バスターさん、社台マニアさん 早速のご返信と適切なアドバイスも戴きありがとう御座います。
茶虎猫さん 修理後の黒点はステイン状では有りませんが拡大すると同じように見えます。又その他にも蜘蛛の巣を圧縮したようなものもありましたが絞りこんでいくとハッキリした異物になりました。
真龍さん 郵送料等全て無料の扱いになっています。ついでにfwのバージョンアップもしてもらいました。
社台マニアさん 以前たてましたスレへのご指摘を戴き改めてお詫び申し上げます。返信の仕方が分からず返信してくれた方へのご挨拶が出来ませんでした。

書込番号:13369697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/13 19:49(1年以上前)

カメラにとって致命的な問題についての投稿で、この問題をごまかすかのように過去の返信がないなどとわざわざ書き込むあたり、ペンタ信者の本質を見たような気がします。参考になりました。

書込番号:13369936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2011/08/13 20:48(1年以上前)

付き合うなら一流でさん
早速の返信ありがとう御座います。当時は返信者へのご挨拶の送信の仕方が分からず放置したままにしておりました前回のスレに対する指摘がありてっきり返信をしてくれた投稿者の苦情と思っておりましたが、そういうことではなかったので考えを新たにしました。

書込番号:13370131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/13 21:27(1年以上前)

ステインで修理後に見つけられた黒点と言うのは
ステイン状でないということのようですが。
当然されたこととは思いますが、エアーブロー
しても改善はしなかったでしょうか?

また、「クモの巣を圧縮したような汚れ」とは
どんな感じでしょうか?
画像はお持ちでしたら拝見できますか?

>社台マニアさん
スレ主さんの以前のスレは、質問ではないので特別に
御礼の言葉が必要というほどのことでもないと思いますが・・
どうでしょうか?
これが、質問であって回答をいただいた場合は当然お礼の言葉が
あってしかるべき所ですが。

書込番号:13370294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2011/08/13 21:51(1年以上前)

メーカーもユーザーもそうやって問題から目をそらす体質が、現状のありさまなんでしょうね。

書込番号:13370414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/08/13 22:14(1年以上前)

信用第一さん。

私も信用第一さんと同じく、昨年暮れのK-5購入です。そして購入直後に一度交換、約半年後
に点検整備に出した経歴があります。

お尋ねの内容にお答えする前に、本文中の幾つかの点が私には不明解なのでご確認願えます
でしょうか。

>クチコミに投稿されているような黒点
>送付前のスティン状の汚れ
>形状の異なる汚れ
>例の汚れ
>修理前後の汚れ

と、その都度表現が違っていますが、それぞれの「黒点、汚れ」が実のところ何だったかは
ハッキリされているのでしょうか?
特に、修理前の汚れと修理後の汚れが別物であったとしたら、話しの視点が全く変わってし
まう可能性が有ります。あまり多く撮影されていないご様子なので、初期のメカダストの
センサーへの付着を疑いたくなる表現ですが、その点を信用第一さんと修理担当者との間で
相互理解が得られているのでしょうか?

私の場合、初期交換は本物のステインでした。交換後のセンサーは正常なものでした。使用
開始からは当然と思われる程度のセンサーの汚れが生じましたが、その都度ブロワーなどで
自己清掃しておりましたが、手持ちのK10Dとレンズの修理がてらK-5も同時にピックアップ
リペアで入院させた所、センサーからファインダーまでピカピカの状態で退院してきました。

それ以降も、かなり酷使しておりますが特に異常は見当たりません。逆に、ダストリムーバル
の優秀さからか、はたまた私の神業的なレンズ交換のお陰からなのか(???)、驚く程に
ダストレスの状態で、快適に撮影させて頂いております。アハハハ!

書込番号:13370529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/08/13 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

中央に2点の黒点

私の汚れ?はこんな感じでした。
(確認できるか分かりませんが、一応画像をUPします)
勿論ブロワーやペッタン棒でも除去を試みましたが、
どうしても除去できないので、
問題のステインとは違うように思いましたが、
ペンタに送ったところセンサー交換で帰ってきました。

書込番号:13370693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/08/13 23:00(1年以上前)

当機種

画像が小さすぎました。

書込番号:13370733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/08/14 09:34(1年以上前)

mivabi1966さん
返信ありがとうございます。エアブロー、ダストリムバールは実施しております。蜘蛛の巣を圧縮した状態というのは表現が難しいのですが箇条書きにするとこんな感じです。
@青空をバックに撮影したところ、1箇所に色調は同系色ですが何か不鮮明な部分(モヤモヤと表現)が出ました
A更に絞り込んでいくと(f11程度)不鮮明な部分の色がこくなりました
Bf16まで絞りますとモヤモヤの有った場所にへの字を逆にしたような物が見えて来ました(色は黒ではありません)
写真を添付したことがありませんので了解願います。

書込番号:13372027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/08/14 10:11(1年以上前)

批評の達人さん 返信ありがとうございます。黒百合の歌さん 写真まで添付して頂きありがとう御座います。
空やん♪さん
汚れの表現別に他意は無いのですが、写真を添付することが出来なかった為、誤解を与えてしまいました。(過去のスレで汚れの写真は多数掲載ていますしそれらと見比べて判断したつもりです)ステイン状の表現 黒点が3〜4個密集した状態 黒点 ステイン状で観察された黒点が1個独立した感じで観察されたもの。その他の汚れ mivabi1966さんへの返信で説明しておりますので参照下さい。尚、修理の対応につての質問ですが、イメージセンサーを交換していますからセンターのほうでも汚れと認識しての作業と理解しています。

書込番号:13372118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/08/14 12:49(1年以上前)

批評の達人さん

製品の話とユーザーを関連付けるのは、やめてください。
関係ありませんから。
有名なミラー脱落問題はユーザーに責任があるとでも?
スレ主さんもユーザーですし。

PS.また毘沙門?

書込番号:13372631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2011/08/14 17:13(1年以上前)

葦毛の怪物さん 返信ありがとうございます。
又、ご多忙中にもかかわらず多くの有益なる情報を戴きましたこと、返信してくれました皆様方に厚く御礼申し上げます。
短期間では御座いましたが一応このスレは終了させて頂きたいと思います。次回はハッピーなスレで写真等を添えて参加したいと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:13373335

ナイスクチコミ!3


kawabooさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/08/14 21:41(1年以上前)

批評の達人さんへ

批評って言葉の意味を知っている?
思い込みを排除して判断する って言う意味ですよ。

どこが達人なんだか。


スレ主さまへ
当方は今のところステインらしき問題は起こっていませんが、今後起こらないとも限りません。

有用な情報をいただき、ありがとうございます。

書込番号:13374237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/14 22:08(1年以上前)

点だけではなく、【への字状】とかであれば
小さな点が集まってそういう形を形成しているのかもしれないですね。

私自身、絞った写真を撮ることが少ないので
どんなデジタルカメラでも多少のゴミさえも気にすることは
ないほどなのですがw

スレ主さんのように何度も見えてしまうと
神経質なってしまいますよね。
お気持ち察しますが、楽観的な考えで少しこまめにカメラを使われて
その症状が改善するかまたは悪くなるのか
様子を見る期間も必要かもしれないですね。
新品に近い間や修理直後はメカダストが激しく出るので・・。

関係はないですが、M42のスクリューマウントレンズをよく使うと
ネジの塗膜が剥がれて 最初よくセンサーに付着して大変だった
ことがありました。
ブローしても塗膜が舞ってまたセンサーについてしまったり。

書込番号:13374349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/08/25 16:39(1年以上前)

ベストアンサーの選び方の方法を知りませんでしたので報告が遅れ失礼致しました。本日、価格.comからベストアンサーの選定の督促と選定の仕方についてのメールが有りましたので慌てて選定しました。有益な情報が多く寄せられ選定に迷いました。ベストアンサーは最大で3個までの制約がありましたので独断と偏見で選らばさせて戴きました。返信を戴いた皆様に改めて御礼申しあげます。

書込番号:13417171

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

msi WindPad 110W を PENTAX K-5 L.S で動画撮影

2011/08/12 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:133件
機種不明

いつもお世話様です。
msi WindPad 110W を PENTAX K-5 L.S で動画撮影してみました。
動画はブログ「オフィス ポジビバ」に貼り付けてあります。
そこで質問があるのですが、ピントは中央に置いてあるのですが、
中央に手がいくと画面が暗くなったり明るくなったりします。
これは自動で露出が変わっているということなのでしょうか。
また、こうならないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
もし、お分かりになればお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13366794

ナイスクチコミ!1


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/08/12 23:18(1年以上前)

シファタンさん こんにちは

>これは自動で露出が変わっているということなのでしょうか

はい 変わりますのでAE-Lを使って露出を固定して下さい。

AE-Lは、撮影前と撮影中でもON,OFFが可能です。

書込番号:13367076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2011/08/13 06:44(1年以上前)

>itosin4さん

早々にご回答いただきありがとうございました。
AE-Lで露出固定できました。
さっそく動画を撮り直してブログにアップすることができました。
ありがとうございました。

書込番号:13367808

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング