
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 43 | 2011年7月23日 21:35 |
![]() |
45 | 14 | 2011年7月20日 22:08 |
![]() |
9 | 3 | 2011年7月18日 12:34 |
![]() |
6 | 3 | 2011年7月23日 16:42 |
![]() |
50 | 10 | 2011年7月16日 08:57 |
![]() |
238 | 53 | 2011年7月18日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
当方、初心者なのですが近々K-5の購入を検討しています。
初心者にはハイスペックで宝の持ち腐れになりそうな感じもしますが、今後長く使って
いくつもりなのでせっかくならK-5を・・・と思いました。
先日、カメラショップにK-5を見に行った時にK-5と一緒に
SIGMAの8-16mm
http://kakaku.com/item/K0000120665/?lid=ksearch_kakakuitem_title
を勧められました。
とりあえず、18-135のレンズキットのみで交換レンズの購入なんて全く考えていませんでしたが
「ぜひ撮ってみてください!」と言われ、ファインダーを除いた時に衝撃を受けてしまいました
「風景写真のコンテストなどで見かける写真はこうゆう広角レンズで撮っている人が多いんですよ」と言われ
自分が素人ながら 良いな〜 と感じた風景写真の、「ワイド感」はこうゆうレンズで撮影するのか。と納得しました
価格は特別価格?らしく55000円、在庫残り3本とのこと
あのレンズだと使う時は限られるでしょうが、空などの風景写真が好きな自分としては
非常に気になっていますし、秋に旅行に行くのでその時にあると撮れる世界が変わるだろうなぁと思っています
しかし購入予定のK-5に加え+5万は出費も多いので躊躇している状態です
このレンズは8-16mmとなかなか特殊なレンズ?だと思うのですが
やはり初心者が手を出すべきではないのでしょうか?
皆様方のアドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします
0点

> 「風景写真のコンテストなどで見かける写真はこうゆう広角レンズで撮っている人が多いんですよ」と言われ
眉唾ですね。^_^;
135ミリに換算して、12ミリから24ミリのレンズですから、やはり超が付く広角ズームレンズです。対角魚眼レンズに分類していいと思います。
広い空や広い景色が十分に取れる場所にお住まいなら生きるでしょうが、そうでなければ出番が少ないレンズになる可能性は大きいです。
初心者が2本目に選ぶなら、私は勧めません。
まあ、18-135のキットレンズなんで、次が勧めにくい(これだけで十分に写真が撮れる)という面がありますが。。。
花や昆虫を撮られるならDA35Limited(スペルおかしい)やD FA100、運動会などもターゲットならDA55-300、ポートレートにまい進したいならFA77など、2本目は自分が撮りたい分野に合わせて「これっきりレンズ」を選ぶといいと思いますよ。
書込番号:13278297
14点

おはようございます(^O^)
まずは18-135のレンズを使用してみてはいかがでしょうか?
18-135を使ってみて、それから次の一本に進むのが良いと思います。
18-135は便利ですし、写りも良いようなので…
書込番号:13278311
9点

ヨアキムさん こんにちは
8-16mmは、APS-Cで使用できるズームレンズでは、もっとも広角で撮影できる
レンズになります〜。
このレンズの代わりになるレンズは、未だなく今後もなさそうに思います〜!
あるとしたら、後継のレンズとして8-16mmUという感じかと思いますが、
それだけ、息が長く使用できるレンズかとも思います〜!
>やはり初心者が手を出すべきではないのでしょうか?
そのような事はないかと思います〜!
私がカメラに触るようになった20年以上前では、このようなレンズは非常に
高価な物になり、おいそれと購入できなかったですが^^;
所で3本安価で扱っておられるお店の店名を是非書き込みしていただければと
思います〜!
書込番号:13278329
5点

蛇足ですが。
> 「風景写真のコンテストなどで見かける写真はこうゆう広角レンズで撮っている人が多いんですよ」と言われ
風景写真のコンテスト写真では、645のフィルムカメラだと35ミリから300ミリ(普通のフィルムカメラだと25ミリくらいから200ミリくらいかな?)までさまざまな画角のレンズが使われます。特に風景はいいなと思う風景をそのまま切り取ったのでは邪魔者がたくさん写り込みますから、そこからなにを切り取るかがカギになります。なので、思いのほか、望遠レンズ、標準レンズも使われるんですよ。
うまい言葉にはひっかからないように。(^.^)
とはいえ、645D用に新しい25ミリ欲しい私がいるんですけどね。
書込番号:13278344
4点

ノルマでもあったんですかねw
広角レンズは楽しいけど、標準レンズで2,3枚とってつなげたパノラマ合成
でもデジタルは簡単にできてしまうので、18-135でとりあえずしばらく使って
みて、どんな写真が撮りたいけど撮れないのか把握されたら、次買うレンズが
いるかいらないかわかってくるかも。
魚眼に分類するのはちょっと違う気がします。
書込番号:13278384
2点

>>沼の住人さん
さっそくの回答ありがとうございます。
なるほど。。。
風景写真だからといって広角が多いわけではないんですね・・・
自分としては18-135あればほとんど問題ないと思います
望遠はあまりつかいませんし、空を撮ることの方が多いかなと思います
こうゆう写真をみるとたまらなくなります。
http://photohito.com/photo/1031554/
こんな写真が撮れる腕はありませんが・・(汗)
書込番号:13278408
2点

お金があるなら一緒にどうぞ というところですが。
いずれにしても一眼レフを持つからには、広角レンズはあったほうがいいと思います。
広角レンズの候補としては純正12−24mm、タムロン10−24mm、単焦点ですが小さい
15mmリミティドとやはり単焦点で明るい14mmF2.8。それとシグマの8−16mmです。
いろいろ個性のあるレンズがあり、一長一短ありますがシグマの8−16mmは最広角
なので選んで後悔はないと思います。欠点といえばフィルターが使えないことくらい
でしょう。
それでも、レンズは逃げないのでK-5を買って少し待ってから買っても、遅くないと
思います。
書込番号:13278411
3点

結論から言えば買わない方がいいです
風景が好きで超広角なら10-20mmや10-24mmの方が使いやすいですし、8-16の特殊なレンズはある程度レンズが揃ってる人が手を出すようなレンズだと思います
望遠ズームとかマクロレンズとかのほうが必要性は高いと思いますので
書込番号:13278412
6点

風景しか撮らないなら8-16mm買ってもよいと思います。
スナップもポートレートも楽しいとなったら後悔するでしょう。。。
他の方もおしゃるとおりキットレンズで様子見がよのではないでしょうか。
書込番号:13278414
1点

>>toshiさん
たしかに18-135で暫く使って見るのも有りなんですよね・・
ヨーロッパ旅行であのレンズがあったら素敵でなぁと思いまして。
書込番号:13278417
2点

>ヨーロッパ旅行であのレンズがあったら素敵でなぁと思いまして。
ヨーロッパ旅行に行かれるのですね
前言取り消しです
気になっているというのなら後悔しない為にも買われた方がいいですね
書込番号:13278444
1点

先日買いました。おもしろいですよ。
魚眼とは全く別ですね。
魚眼もそうですが、気をつけないと余計なものまで写ってしまいます。
でも、遠近感を出した写真、天気の良い日の空など撮るには最高のレンズですね。
ただ出番は少なくなるかな〜
そして超広角の良いところは、寄って撮れるというところだと思います。
人を撮る時なんかはファインダーのぞかなくてもだいたいの位置で取れますからね。
買ってあきたら下取りに… 5万5千円は安いですし…
自分は5年保障を含め6万4千円でした。
書込番号:13278447
1点

>>愛茶(まなてぃ)さん
パノラマ合成??そんな事もできるんですか・・
なんか特別なソフトとか必要ですか?
書込番号:13278449
0点

でも、55000円は確かに安いですね。
昨年出たレンズなのですぐに絶版ということはないでしょうが、新しい広角ズームを出した関係で在庫処分でしょうか?
気になるなら買っても、現在の売価ならお買い得といえるかと。
書込番号:13278452
3点

>>seiichさん
フィルターがつけられないので、レンズの傷とかがちょっと心配なんですよね。。
コーティングされてるとは店員はいっていましたが・・
書込番号:13278454
1点

>>c'mellに恋してさん
たしかにあの広角は他には無いってことで店員も一押ししていました
評判としてはどうなのでしょうか?
書込番号:13278462
2点

>>Frank.Flankerさん
そうなんです・・・ヨーロッパ旅行がなければ
暫くキットレンズで勉強してから検討してもと思ったのですが
おそらく生涯で一度切りになるであろうヨーロッパ旅行なので・・
街並みやモンサンミシェルを撮影したいなと思っています
書込番号:13278481
2点

> コーティングされてるとは店員はいっていましたが・
シグマさんの弁ではなく、ABCコーティングのPENTAXの人が言っていたのは、コーティングは金属なので結構強いらしいです。
ただ、ガツガツ当てると傷は付くので最悪前玉交換ということになるでしょうが、通常ガラスのようなので比較的安いとは思いますよ。
シグマのサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/8_16_45_56.htm
書込番号:13278484
1点

>>arenbeさん
風景ばかりってわけではないですけど
風景が多いですね
子供ができたら他のレンズも欲しくなるのでしょうけど・・
その頃にはもうレンズなんておそらく買えないですね(笑)
今、ギリギリ独身なので最後の高価な買い物のつもりです
書込番号:13278492
3点

ヨーロッパ旅行ですか。
せっかくの18-135のキットレンズで、これだけでもなんとかなると思いますが。
街や室内では超広角レンズが生きるかもしれませんね。
55000円だと無理に押し付けなくても、ここでお店の名前を出すだけであっという間に売り切れる価格だと思いますから、善意のお勧めと取りましょうか。^_^;
あとは望遠も欲しくないですか?DA55−300あたりがお勧めですけど?(^.^)
書込番号:13278498
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
はじめまして。K-5で身の回りのいろいろなことを撮影しているものです。
先日、家の近くに飛んでいる蛍を撮ろうと思い、レンズを1本購入しました。
素人考えで、ある程度広角で明るいレンズがいいだろうと思い、シグマの24mmF1.8EXSPHRICAL MACROを購入しました。中古でしたがほとんど使用感の無いものです。
(今回の質問はこのレンズの選択に関することではありません。)
購入後、日中の屋外で何も問題なく撮影できていたのですが、ある日室内で少し暗がりになっている所に向けて、シャッターを半押しにしてみたところ、
オートフォーカスが激しく迷い、ファインダー内の表示にはMFの表示が出たり、消えたりという初めて見る様な状態でした。結局ピントは合わず、指を離すまでそんな状態が続きます。
シャッターを押したときに、全部が全部そうなるわけではないのですが、かなり高い確率でそのような現象が出ました。
レンズが悪いのかと思い、所有しているK-7、K200Dにレンズを付け替えて同じ場所から同じ所に向けても、一切そのようなことは無く普通にとれました。
そのときの設定は、絞り優先でF4に揃えて試しました。(もちろんAFです)
カメラの故障かと思い、サービスセンターにカメラとレンズを送ったのですが、
担当の方によると
「確かにそのような症状は確認できたが、センターにある別のK-5、3台に取り付けて試しても同じ症状が見られたので、カメラの不具合ではなくレンズの不具合です。」
とのことでした。その時は何となく納得しましたが、こんなこともあるのでしょうか。
やはりレンズの問題でしょうか。
1点

こんばんは
お使いのレンズはシグマ製ですよね、それは十分考えられます、理由は広角であること、
それにサードパーテー製であることです。
もともと広角ではフォーカス深度が深いため、カメラ側を中心1点などに設定しないと迷い勝ちです。
それに他社製の場合、カメラ側との信号のやりとりでのわずかな違いから考えられます。
書込番号:13272811
4点

多分、レンズが原因なんでしょうなぁ…。
この際は、ボディとレンズごと、PENTAXではなく、シグマに送り見てもらうしかなさそうですな。
こういう部分は、専業メーカー製レンズを使う上での避けられないリスクですので、今後はココにも注意しつつ、購入されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:13272848
6点

ありえますね、「シグマ」のレンズについては特に。
古いカメラに取り付けて問題なくても、新しいカメラに取り付けると不具合が出る
場合があります。レンズのROMが新しいカメラに対応していない等々の理由で・・・。
まずは、シグマのサポートに連絡してみてください。
もしかするとROM交換になる可能性があります。
でも、こちらの書き込みを見ると、K-5でも普通に使えているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106037/SortID=12951631/
個体不良等の可能性も視野に入れた方が良いと思います。
書込番号:13272873
3点

それはK-5の問題と言える。他の(古い)ペンタックスの機種では起こらないのだから。ただペンタックスの責任ではないし、K-5の『不具合』では無い。
サードパーティーのレンズとくにシグマはリバースエンジニアリングでROMを開発しているのでこのようなことが起こる。
いずれシグマのほうでROMのアップグレードがあるかもしれないし、ないかもしれない。
書込番号:13272882
2点

こんばんは。
おそらくレンズのROMの問題だと思われます。(他のK−5でも起こっていることからその可能性が非常に高い)
スレ主様の文面からするとレンズは、DG化される前のものですからかなり古いものですね。
DG以降のものだと対応しているのかもしれません。
一度、シグマに点検に出されることを勧めます。
書込番号:13273026
2点

こんばんわ おさるんるんさん
シグマの24ミリいいですね
私の欲しいレンズのひとつです。
レンズのROMの調整が必要でしょう。
私が所有するシグマのレンズで近いものは20ミリF1.8EXDGですが、
試してみましたが、同じような症状は出ませんでした。
がシグマのレンズのROMで困っていることは
AF微調整で固体認識が出来ないことはあります。
【18-50ミリF2.8と15ミリF2.8 28-70ミリF2.8と105ミリF2.8マクロの2セット】
(シグマに送ればROM交換等対策を行ってくれるという書き込みをみました)
(なかなか機会がなく実施できていません)
困ってはいないが 20ミリF1.8がなぜか F1.7と表示される(K5,K200共)
あまり古いレンズは新しいROMへの対応が出来ないものがあるそうですが
現行機種でもあるので、対応可能だと思います、
シグマのサポートに連絡して対応されるのが一番かと思います。
また 結果を書き込んで頂ければ 参考になるので 助かります。
書込番号:13273262
3点

専門家の解答なので、間違いないのでは?
それ以上の解答をここで得る事は出来ないと思います。
みんな素人ですし…。
あとそれ程、大きな問題とは感じません。
AF使えない場面では、MF使えば良いだけだと思います。
MFだと、まともに写真撮れないならしょうがないですが…。
そんな事ないですよね。
せっかく買ったレンズです、壊れるまで使ってやりましょう。
書込番号:13273348
3点

おさるんるんさん
新品でも有るからな、
メーカに電話してみたらどかな?
書込番号:13273546
2点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。どれも参考になりました。
ちなみにレンズははじめの質問では抜けてしまいましたが DG となっていました。
実はこのK-5は、初期製造のCMOS交換のほか、5月末にメイン基盤交換、6月末に受光素子交換の修理をしてもらっていたので、今回もボディーの問題かと思いました。
多くの方の回答でレンズのROMではないかということなので、シグマに問い合せてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13274053
1点

続けてすみません。
皆さんの回答に GOODアンサーをつけたかったのですが、3つだけというルールがありました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:13274065
1点

おさるんるんさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13275144
0点

nightbearさん
いつも、毒にも薬にもならないレスを拝見して癒されてます(笑)
エンジョイユアライフ!!
書込番号:13275246
5点

おさるんるんさん、こんばんわ。
シグマ24mmの作例を投稿しました、あー休みが欲しい!!です。
わたしは、24mmペンタマウントを購入する同時期に、シグマ20mmニコンマウントを購入しました。ペンタは、問題なかったのですが、ニコンは動作不良のためシグマへ送付したところ、やはりROMが対応していなかったとのことでした。よって、おさるんるんさんも、シグマへメール確認してから送付すれば、作動すると思いますよ!!
ちなみに、この24mm、コスパ高いと思います。明るくて35mm相当でマクロ撮影が可能でフルサイズ使用です。将来、リコー、ペンタックスがフルサイズを出したときに使用可能ですので、持っていて損はしないと思いますよ。
書込番号:13276792
6点

すみません、24ミリの作例間違えました。張りなおしますね。ちなみに、このレンズ、絞ると中々の解像感を出します。流石シグマです。
書込番号:13276877
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
どなたかこの商品優勝記念で安くなってるお店知りませんか。
ラムタキのハンドルネームは、考えてる価格には発売開始から何度カメラのキタムラに価格交渉に行きましたが、到達してません。
買ってみなさんの喜びの声の中に、一日も早く入りたいです。
0点

因みに、「考えている価格」とはお幾らほどですかな?
書込番号:13267025
3点


女子サッカーWorld Cup優勝記念でというわけではありませんが
TVCMでも見かけたケーズデンキの市原五井店のオープンセールを
覗いたところ、K-5 18-135レンズキットが125,800円でした。
自分は、既に購入してしまっているので、そこまで気に留めなかった
のですが、連れが「あんしんパスポート」に加入すると5%引きが
受けられ、5年保証も受けられるから、かなり安いと言っていました。
表示価格は、間違いありませんが、5%引きと5年保証については、
この商品に適用されるのか確認を取ったわけではありません。
以上、ご参考まで。
書込番号:13267463
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ドコモの携帯でペンタックスカメラのリモコンアプリがあるらしいのですが、
教えていただけないでしょうか?
ググルとヒットしますが、リンク切ればかりです。
ちなみに私はK100D使用ですが、こちら方が見ている人が多いと思いましたので。
2点


サル&タヌキさん
レスありがとうございます
PCからじゃダメみたいですね。
恥ずかしながらiモードの契約をしていないので、
PCからマイクロSDでDLしようと思いましたが。
TVなどのリモコンが使える場合があるとの噂も聞いたので
試しましたができませんでした(笑)
書込番号:13264814
2点

自分はk-mを使ってた時にインターバル撮影がしたくてかなり探してこのアプリを入れましたが、最近の機種ではiアプリの仕様が変わったのか上手く動きませんでした。
手もちの機種でちゃんと動いた最新機種はP906iです。
その後も色々と探したんですが見つからず、最終的に
http://ienaga.blog66.fc2.com/
この方が販売されているマルチインターバルタイマリモコンキットを購入しました。
どういう用途でリモコンを使われるのかはわかりませんが、インターバルなら上のキット、単純に遠隔レリーズならリモートコントロールF等を変われた方が手っ取り早いかと思いますよ。
書込番号:13286949
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今まで機嫌よくk5を使い続けて4ヶ月、このような状況になったのは初めてですが、
これってやっぱり不具合でしょうか。
黄色の水筒や茶色の小物にピントを合わせて撮影すると
添付画像のようになります。
いつもなるわけではなく、ISO12800でよく起こるような気がします。
3枚に1枚はこのようになります。
先日入院して戻ってきたばかりだったのに・・・
それともなにか設定の問題でしょうか。
0点

蛍光灯のフリッカー現象ではないですか?
シャッター速度を遅くすれば出ないと思います。
書込番号:13257645
8点

不具合ではありません。
蛍光灯のフリッカーです。蛍光灯は目ではあまりわかりませんが、点滅を繰り返しているので、シャッタースピードが速いとそうなります。
書込番号:13257651
5点

室内の照明は、蛍光灯でしょうか。高ISOの実験でシャッタースピードも
速くなっていますから、蛍光灯下でのフリッカー効果ではないでしょうか。
書込番号:13257662
5点

「フリッカー シャッタースピード」でWeb検索してみましょう。
腐るほど出てきます。故障ではありません。
書込番号:13257717
5点

こんばんは。ダイカツノブさん
黄色く写るのは蛍光灯のフリッカー現象だと思いますよ。
不具合ではありませんので安心してください。
書込番号:13257783
6点

1ケ月に数回はご質問されるFAQなフリッカーです。
>それともなにか設定の問題でしょうか。
シャッタースピードが1/5000secだから間違いといえば間違いだけど。
とりあえず写ってしまう今のデジカメは凄い...。
お使いの照明が蛍光灯ならシャッタースピード1/60くらいで画面の塗りこみはキレイになりますよ。
※1/60でも帯がでるならシャッタースピードを下げられるしかないです。
書込番号:13257854
5点

西日本で「1/60」、東日本で「1/50」ですね。
[リンク:中部電力]地域と周波数
http://www.chuden.co.jp/ryokin/information/chishiki/mame_area/index.html
書込番号:13257901
1点

皆さんお答えの、フリッカー現象です。
故障ではないので、安心してご使用下さい。
シャッタースピードを落とすか、ストロボ撮影にすると良いでしょう。
少々の出費を伴いますが、インバーター式の蛍光灯器具に変える。
書込番号:13257947
3点

>それともなにか設定の問題でしょうか。
こんばんは
そうですね、故障では有りません。
フリッカーと言います。
照明が、点滅している事に起因します。
ですので シャッター速度を、周波数分の1近辺か、それ以下にすると大丈夫です。
それ以上の シャッター速度でも、出なければそれで良し!です。
書込番号:13257983
3点

返事が遅くなりましたが、
皆様、ありがとうございました!!!
フリッカーという言葉初めて知りました・・・
ご指摘のとおりシャッタースピードを落としたところ、
黄色くなる現象はなくなりました。
K10Dからデジ一を使い始めたものの、
まだ全然知識不足なので、
今回のように皆様にお伺いすることもあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:13259180
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
諸先輩方のご意見を是非ともお聞きしたいと思い
スレッドを建てさせて頂きました
K5+付属レンズ(18-55or18-135)からはじめて
他に4つレンズを買い足すとしたら
どの組み合わせが最強か?
を聞かせていただけたらうれしいです
「使用目的(撮りたい物)や予算が分からなければ答えられないよ」
と思われかも知れませんが
むしろ
「この4本を追加すれば全ての状況に最低限対応できる!」とか
「とにかくコスパが素晴らしいこの4本を買え!」とか
「風景特化のこの4本!」とか
「家族写真(運動会、お正月、家族旅行等々)特化のこの4本!」とか
「K5の能力を最大限に活かすならこの4本!」とか
「カメラやレンズが分かるようになるこの4本」とか
そんな感じでよろしくお願いしますm(_ _)m
18-55or18-135が既にある前提で、
(お金さえ払えば)ある程度容易に入手可能な(挙げていただいたレンズを入手できない、というのでは残念なので)残りの4本を
買い足し優先度順に
出来ればなぜそのレンズなのかのコメントと一緒に
挙げて頂けたらこの上なくしあわせです
なお、特殊ルール(?)として
目的に合わせてレンズ以外の道具(三脚やメンテナンスキット)を入れるのもアリでお願いします
5点

揺り椅子さん おはようございます。
私はニコン使用ですがペンタックスにはニコンにない焦点距離の、価格も安価ではないにしろ20万オーバーでない良いなと思えるレンズが多数あります。
私が揃えるとしたら18-55OR18-135は魅力がないので、使用点距離はダブルものの下記の4本にします。
普段スナップに21oの単、オールマイティな撮影に16-135までをF2.8ズーム2本で、超望遠は少し悩みますがやはりF2.8は魅力なのでとりあえず200oF2.8を選んでおきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511755.10504511833.10504511834.10504511917
書込番号:13255313
4点

最近はコンデジも出来が良く、スナップはもっぱらCanon Powershot S90です。コンデジで28mm-105mmまではカバーしますので、一眼はこれ以外の焦点しか持ち歩きません。
よって、90mm or 100mmマクロ、10-17mmFishEye、55-300mm、これにお気に入りの単焦点レンスがあればいいかと・・・
と、いう考え方もあります。
書込番号:13255360
4点

まず、防湿庫は必要だと思います。
レンズはマクロが一本あればとり合えず
良いのではないでしょうか?
(DA35やタムロン90など)
書込番号:13255364
5点

写歴40年さん、おはようございます
さっそくのアドバイスそして見やすいリストを
どうもありがとうございました
写真歴40年は凄いですね
そのようなキャリアの方が挙げるレンズ4本
とても興味があります
流石に僕の財力では即購入出来るシロモノではないですが
憧れながらそれぞれどんなレンズなのか勉強してみますっ!
nightbearさん
おはようございます、書込みありがとうございます。
ええと、「買う」というのはレンズの方でしょうか?
それともK5の方でしょうか?
きっと僕の書き方が分かり難かったですね
一応僕は今K5、18-135、FA☆24mmを持っています
ただ、いかんせんよく分かっていないので
諸先輩方がどんな思惑でどんなレンズパーティを組むのかをお聞きして
今後のレンズ構成の参考に出来ればと思い質問させていただきました
(他の初心者さんにも参考になるように、僕の持っている24mmレンズは質問内容に反映させませんでした)
ブロス777さん
おはようございます。
そしてさっそくのアドバイスありがとうございます。
ブロス777さんの挙げてくださった構成、愉しそうですね
マクロも魚眼も早く手に入れたいです
節約がんばらないと
猫と田舎暮らしさん
おはようございます。
そしてさっそくのアドバイスありがとうございます。
防湿庫っ!
そうですよね、折角買ったK5やレンズにかびが出たりしたら
と考えるとぞっとします。
これは早急に用意しないと。
書込番号:13255427
2点

揺り椅子さん
レンズですわ。
ベスト5本出すけど
出したら買うんか?て、事。
書込番号:13255435
4点

おはようございます
私は、MZ−3+28−105を持っていて、K100Dを購入する時にDA12−24を購入。
しばらくして、28−105の写りがいまいちだったので、DA50−200。
夜のスナップ用に明るいレンズが欲しくて、Sigma30mmF1.4
夜のスナップ用に明るい広角が欲しくて、Sigma20mmF1.8
テーマパークに行くことになったので、28−105と20mmを手放して、Tamron18−250
安くなったので、50−200を手放して、K−7
花をアップで撮りたくなったので、DA35マクロ
と、少ない小遣いをやりくりしながら買い揃えました。
ということで、”写真は旅・心の記録”という私のお勧めは
○とにかくレンズ交換したくない/出来ない時用に 18−250(タムロンでもシグマでも)
○建物や風景を切り取る DA12−24
○花や虫を撮る DA35マクロかDA100マクロ(シグマの70マクロもいいみたい)
最近、体力が無くて直ぐにへたばるので、12−24の代わりにDA15を検討しています
書込番号:13255476
3点

DA★16-50mmF2.8SDM、DA★55mmF1.4SDM、DA★50‐135mmF2.8SDM、DA★60‐250mmF4SDMでしょうなぁ。
24ミリが有るなら十分なのではないですかな?
書込番号:13255510
6点

おはよう御座います。
18-55or18-135は、やめられて、今回、K−5と相性の良いsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMがオススメです。
あと、ペンタックスは、単焦点レンズで、リーズナブルな価格でいいのが揃っていますので、それを、買われたらいいと思います。
広角で、DA15、シャープな写りです。
マクロで、DFA100o
ポートレイトで、FA77mmF1.8 Limited、やわらかい透明感のある描写をします。
最強と言われると、こんなところでしょうか。
書込番号:13255542
5点

揺り椅子さん
おはようございます
価格コム先輩方から回り道するなと教わりましたが、結局買い替えなどを繰り返し今に至っております。
最初から目標があるのは良いことかもしれません。(たぶん途中で見失うけどそれもまたよし)
DA21(使い易い)
FA43(デザイン良)
FA77(写りが最高)
DFA100マクロ
DA200(室内スポーツ)
ズーム18-135がある前提です
自分はDA21ですが。FA24あるならそっちの方がよいかと。
マクロ以外は自分で使ってていつもセットで持ち出してます。手放せないレンズです。
マクロは欲しいのですが今はズームで寄せて我慢してます。
人それぞれですのでお好きな組み合わせをお作り下さい。
書込番号:13255618
3点

まずは18-135を使ってから、ゆっくり検討すればいいのではないでしょうか?
書込番号:13255638
14点

揺り椅子さん、こんにちは。
ちょっと考えてみました。
「この4本を追加すれば全ての状況に最低限対応できる!」
=> DA★50-250mm、DFA100mm/タム90mm、FA31mm/DA★55mm、DA12-24mm
広角から望遠まで、そして明るい単焦点にマクロと考えてみました。
「とにかくコスパが素晴らしいこの4本を買え!」とか
=> シグマAPO70-300mm、FA35mm/DA35mmL、タム90mm、あと1本・・・
広角が少し弱くなるけど、キットレンズでそこはカバー。
「風景特化のこの4本!」とか
=> DA12-24mm、DA15mm、DA21mm、(DA10-17mm)、かなぁ?
「家族写真(運動会、お正月、家族旅行等々)特化のこの4本!」とか
=> DA55-300mm/シグマAPO70-300mm、FA35mm、高倍率ズーム(18-250mm/18-200mm)
「K5の能力を最大限に活かすならこの4本!」とか
=> DA★300mm、DA★200mm、DA70mm/DA★55mm、DA21mm
K-7で想像してみました
「カメラやレンズが分かるようになるこの4本」とか
=> これは、キットレンズをまずは使って、よく使う焦点距離の
単焦点を1本追加で。
これら前提関係なしに、自分の経験上から考えてみたところ、
=> DA15mm、FA35mm、FA77mm、DA55-300mm
この4本オススメです!!
まぁ、それでもやはり、シーンやその人にあった焦点距離、
使う状況次第というのもありますので、難しいですね。
書込番号:13255698
7点

DA★16-50
DA★50-135(旅行にはこの2本。重いけど。)
DA 35mm F2.8 Macro Limited(散歩用。寄れるのが便利。)
D FA マクロ 100mm F2.8 WR(山用)
ぜひ購入して感想を聞かせてください。
書込番号:13255738
5点

+4本ですか。かなり潔いシステムになりそうですね。
ひとの財布だし、ここはひとつルックス番長的なシステムをご提案させていただきますか。
K-7は(ひいてはK-5も)、Limitedレンズが似合うボディを目指してデザインされているとのこと。
せっかくなのでLimitedレンズから4本を選ぶとして、私なら...
DA15mm
DA21mm
DA35mm
FA77mm
このあたりのサイトがかなりヤバいです。すでにご覧になっているかもしれませんが。
もし初見ならカードは遠ざけといたほうが...
↓
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20090929-001/07/index.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0909/25/news081.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0910/16/news042.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0910/29/news068.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/24/news079.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/25/news071.html
書込番号:13255760
4点

おはようございます。
ペンタならではのレンズに拘ってみました。
アルミ鏡筒のコンパクトな単焦点で、見た目がカッチョイイことは共通、あとは独断と偏見による選択です。
@DA15mmF4Limited
広角単焦点でこのサイズ!歪みも少なく良好な写りです。
ADA40mmF2.8Limited
本当のパンケーキ!最軽量級ながら9枚絞り羽採用など作りの妥協のなさも魅力です。
BFA77mmF1.8Limited
柔らかく、ボケはトロトロ、でも高解像・高諧調で立体感のある写りをしてくれる、これぞペンタのリミテッドと言いたいレンズです。
CDFA100mmF2.8WR
キレの良さとボケの美しさもさることながら、簡易防滴とQSFで使い勝手抜群の中望遠マクロです。
とにかく持ち歩いて、見せびらかしたくなるレンズたちだと思いますよ〜♪
書込番号:13255836
8点

私の場合、望遠はほとんど使わない+被写体は人・花・風景が主なので
・DA18-135/F3.5-5.6
@DA12-24/F4 → 風景用として
ADA35/F2.8 Macro Limited → マクロ兼守備範囲広い標準レンズとして
BFA43/F1.9 Limited → 人物撮影(屋内)用として
CFA77/F1.8 Limited → 人物撮影(屋外)用として
※番号は優先順位ではありません。
をベースにするでしょうか。
マクロはいらないなら
AFA31/F1.8 Limited
望遠も必要なら
BDA55-300/F4-5.8
風景は撮るけどコンパクトなレンズの方がいいなら
@DA15/F4
基本は18-55と55-300、または18-135を使ってみて
自分に必要な画角を考えてくださいってのがあって、
だから人それぞれレンズの優先順位が変わってくると思います。
それでも万人向けに優先順位をつけるなら、DA35/F2.8 Macro Limitedです。
花などの接写・ブツ撮り・風景・人物までこなせるので、とにかく便利ですから。
さらにそのうえで「次にどのレンズを買えばいいですか?」と聞かれたら、
「それが分かるまで使い続けろ」と答えますが。
とにもかくにも、趣味の分野に万人の正解なんてないと思いますし、
自分にとっての正解を考えるのもまた楽しみですし、
自分が欲しいもの・必要なものを買えば満足できます。
レンズ選びにマニュアルはいらないでしょうね。
書込番号:13255888
11点

揺り椅子さん、こんにちは。
とりあえず下記の3本追加でよいのではないでしょうか。
@FA31mmF1.8AL Limited
AFA43mmF1.9 Limited
BFA77mmF1.8 Limited
FALimitedは1本購入してしまうとあとの2本が欲しくてしょうがなくなります。
使い勝手とかのうんちくは後まわしにして、単純に3本ないと落着きません。
みんさん誰でもがそうではないでしょうが、複数レンズを一度に購入するので
あれば、FALimited3本を揃えるのが良いと思います。
後は、防湿庫が必要になるでしょうね。(なるべくデカイやつ)
書込番号:13256005
7点

おはようございます
ベスト?最強?お勧め?
全部違いますが?どれが知りたいのですか?
とりあえず所有品の中で選ぶと(ズームは未所有)
自分のベスト・・・
DA15Limi・FA43Limi・77Limi・100MACROWR
最強・・・
Voigtlnder−ULTRON40・CarlZeiss−PlanarT*50F1.4・85F1.4・DistagonT*25
お勧め(携帯性重視)
DA21Limi・35MacroLimi・40Limi・70Limi
ズーム中心のお勧めベスト
DA☆16-50・DA☆60-250・D FA100MACRO WR・ULTRON40
書込番号:13256075
4点

揺り椅子さん
こんにちは
何を撮りたいのでしょうか?
ネタですか・・・
趣味ですから、写真に対するスタンスは人それぞれですが、
むやみに焦点距離などでズラッとそろえても・・・
そこで最初の「一本」にFA31Limiを。
標準画角で何でも撮れます。
もちろんペンタ最強の標準レンズで、画質もぴか一!
「切れ」があり諧調のいいレンズ。
私はレンズの「味」で選ぶことをお勧めします。
ご自分の好みの「味」はなんでしょう?
撮りたいものが出てきたら、マクロなり望遠なり、広角なり必要に応じて。
ちなみに最近のSPコーティングなら、保護フィルターは必要ありません。
逆光対策に保護をかねてフードを。
FA31Limiなら「必要悪」として保護フィルターも。
逆光でははずしてくさいね。
防湿庫も必要ありません!
最近のレンズは硝材やコーティング、接着剤もよくなっていてカビることはほとんどありません。
5本ぐらいなら、普通に写真を撮って光を通してあげれば、問題ありません。
防湿庫は、一年中使わないレンズがたくさん溜まってきてからで遅くはありません。
防湿庫を買うぐらいなら、ストロボや三脚を買ったほうが、
撮影の幅も広がります。
写真の楽しみの一つにマニュアルレンズを。
今話題のリコーからXR RIKENON50mmF2を。
中古でしか手に入りませんが、同じKマウントで、3000円ぐらいから手に入ります。
画質はハイコントラストでカリカリ、ペンタにない画質を味わえます(^^
ゆくゆくはM42も・・・
楽しい写真ライフを! (^^vぶぃ
書込番号:13256112
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





