PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:245件

Pentax「O-ST842」ストラップを使用している方に質問です。

今「Diagnl NinjaStrap」を使用していますがストラップの太さが気になり細身のものを物色中です。斜めがけしたいのですが、ストラップ「O-ST842」の長さ調節ってどんな感じなのでしょうか?
斜めがけしてストラップを絞って持ち歩いた場合、素早く長さ調節してカメラを構えることが可能なのか知りたいです。
また、斜めがけの使用感も教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12968704

ナイスクチコミ!1


返信する
silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/04 10:37(1年以上前)

ぶぶちっ!さん こんにちは。

質問されていた純正ストラップでは無いのですが、「ブラックラピッド RS−SPORT」等はいかがでしょうか?

これなら肩斜め掛けでも安定していて、移動中も邪魔にならず、構えるのも素早くできますよ。

ストラップとカメラボディの着脱も簡単です。

ただ、使用していない時のストラップは専用ポーチがあるのですが 若干かさ張ります。



質問内容に適確な回答でなくてすみません。

書込番号:12968804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/04 14:14(1年以上前)

NinjaStrapみたいに一瞬で短くして背中に固定という使い方はできないですよ。
あくまで一般的なかばんのストラップ調節と同じ方式ですから、そういったものを想像してもらうといいと思います。
かけたままの調節も可能ですが、それなりに時間がかかりますよね。
カジュアルなストラップとしての使い勝手はいいですが、スポーティなNinjaStrapとは方向性が違うと思うので、満足できないかもしれないですね。。

書込番号:12969431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/04 15:55(1年以上前)

O-ST842はわかりませんが、ブラックラピッド RS-SPORT持ってます。以下、以前のスレと重複しますが...

良い点
1. 肩のパッドが大きく長い間下げて歩くときはとても楽。
2. 撮るときは早撃ちガンマンのように一瞬で構えられる。とても滑らか。(これが売り)
3. カメラを使わないとき(歩くときや自転車に乗るとき)は金具でカメラを任意の位置に固定できるのでカメラが大きくゆれない。
4. 目立つ(良くも悪くも)

RS-SPORTはかさばるのでスリムなブラックラピッドRS-7はいかがでしょう(私もこっちにすればよかった)
http://oriental-hobbies.com/?pid=17141880

2DEのストラップはワンタッチのようですが長さは2段階だけ。
http://2de.jp/

書込番号:12969731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2011/05/04 21:24(1年以上前)

silkysixさん、raintreesさん、茶虎猫さん
ご返信ありがとうございます。
久々に天気がよかったので、ちょっと遠出して写真を撮ってきました。

そんな理由で返信が遅れました。

>silkysixさん、茶虎猫さん
ブラックラピッドのストラップ、ninjaStrapを買う時、自分も候補にあげてました。
スタイリッシュな感じでとてもよかったのですが、カメラを1点(三脚用穴?)での取り付けにちょっと抵抗感を感じてしまい、購入を見合わせました(K-5+レンズ+D-BG4の重量もあり、実際そんなことはないのかもしれませんが外れてしまいそうで……)。
でも、惹かれる部分もあるのですよねぇ。
茶虎猫さんのおっしゃるとおり、RS-7はスタイリッシュはよいですよね。
あの金具は、外れたりしませんか?

>raintreesさん
>>NinjaStrapみたいに一瞬で短くして背中に固定という使い方はできないですよ。
そうですか、メーカーは「ワンタッチ」という言葉を書いていたと思いますが、そのイメージでそパッと長さ変えられるのかと思いました。
あのグレーのすっきりしたデザインは結構好きです。


ストラップって「良いかな」と思ったものがあってもなかなか試せないからこまりますよね。
ありがとうございました。

書込番号:12970951

ナイスクチコミ!1


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/04 22:17(1年以上前)

現在K-5にO-ST842で使っています。

斜めがけの使用感は悪くないです。
調節も、すぐにずれたりしませんし、かといって動かしづらいこともない。
ただ、自分の「位置」を決めた後は、例えば首掛けにするため短くしたりとか、
使用中に調節することは、僕はありません。
もっぱら斜めがけで使います。
持ってる荷物によって、左がけを右がけに変えたりはします。
斜めがけで何がよいとと言えば、体の前と後ろに、すぐにカメラの移動が出来ること。
重いレンズも苦にならないこと。

不利なことは、ストラップが長いため、
手に巻いてハンディストラップのようにしての使用は出来ませんし、
バッグに入れたときに、収まりが悪い。
調節金具のひんやり感が気になることがありますし、
バッグの中でカチカチ当たる音が気になることも。
あと、材質が毛羽立ちやすいです。

けど、もう3年使い続けてますよ。

書込番号:12971253

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/05 02:55(1年以上前)

> あの金具は、外れたりしませんか?
ねじを三脚穴にしっかり止め付け、カラビナを取り付けてからカラビナをてこにしてねじを回すとさらに締まります。持ち出す前に毎回確認します。今のところこれで途中でゆるむことはありません。ただ、新しいアイデア製品なのであくまでも自己責任ですね。

試着ですが、東京近郊にお住まいでしたら新宿ヨドバシカメラ館では、ストラップ売場のレジで頼むと試させてくれます。
構造上長さは背中側で調節します。スリムで調節可能なものをお探しということなので、この点が許容できるかどうかも含め、一度試された方がよいと思います。

悩ましい点は
1. 金具を付けたままだとカメラを置きづらい
2. かさばるので家でストラップを外すとストラップなしになって不安
3. 斜めがけ専用。手に巻いて使うには向いていない
つまり、斜めがけしていないときが問題です。

いいストラップがみつかりますように

書込番号:12972215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2011/05/05 09:19(1年以上前)

>shumさん
返信ありがとうございます。
O-ST842はシンプルな柄で飽きなさそうで、明るいグレーが好きな色です。

毛羽立つのはちょっと気になりますが、3年も使っていらっしゃるとのことですのでその辺はOKなのでしょうか
確かに、ストラップが長いとカメラバックに収めるのが大変ですね。現在使用中のninjaStrapはプラの金具が大きくてそれがとても気になっています。

>茶虎猫さん
金具の件、返信ありがとうございました。
持ち出し前に確認する癖をつけるという感じで使っているのでしょうか。
あと金具の関係で自立が難しいようで、家の取り外しはある意味必須ですかね。
おっしゃるとおり、その時の使用が心配ですかね。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:12972726

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/05 13:46(1年以上前)

GOODアンサーに選んでいただきありがとうございます。

普段でもK−7+DA★50−135mm+D−BG4をRS−SPORTでぶら下げて歩きまわりますが、1日中問題無いですよ。(時々ネジの締まり具合を確認しますが、緩んでいた事はありません)

背中でロックさせればスポーツサイクルでも乗れるのが良いと思います。(確かに良い意味でも悪い意味でも目立ちますね。(^^; )

あまりゴッツいのを気にされるのならスリムタイプもありますが、使っているウチに肩パッドがズレるって聞きます。 自分は買う時にスリムにするかしっかりタイプにするか悩んだのですが、疲労も少なく安定するRS−SPORTにしてよかったと思っています。

RSーSPORT使用時には通常のストラップは邪魔になるので使っていません。なのでRS−SPORTを使っていない時(通勤でカバンに入れている時等)用にワンハンドストラップを付けています。

不便に感じるのは三脚を使う時ですね。

ネジを付けたり外したりで ボディ側(D−BG4側)の受けネジがチビないかと少し心配です。(工業製品は基本的にオスネジ側が先にチビるようになっています。)

書込番号:12973681

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/05 18:58(1年以上前)

スレ主さま、Goodアンサーに選んでくださって有り難うございます。

横レスお許しください。

silkysixさん、

> RS−SPORTを使っていない時用にワンハンドストラップを付けています。
私もこれを考えたのですが、お勧めのストラップはありますか? ペンタックス純正のはいかがでしょう。

> ネジを付けたり外したりで ボディ側の受けネジがチビないかと少し心配です
どきっ

書込番号:12974723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/05 22:40(1年以上前)

使ってます。毛羽だつ素材は、使用中の不意な長さの移動が無いように、摩擦のある織り方だからでしょうか。たすき掛けから撮影に移行する際には、肩から背中にかけてかなりの摩擦感があり、もう少し滑りがあった方が使い易いと感じます。但し、バックル部分を前になる向きで使用している場合は、シートベルトの感覚で簡単に長さを変えられるので、長いレンズを使う場合には短めのたすき掛けにしてます。荷物や服装、レンズ等によるストラップの長さの微調整を望んでいるが、活動性・速写性はそこそこで良いという使用目的なら、かなりお買い得品ではないかと思います。バックルが金属製であり、本体等へぶつからない様にする事が、取り扱い上、気をつけてる点です。地味な商品ですが、買った人は何だかんだ活用してると思いますよ。

書込番号:12975712

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/05 23:49(1年以上前)

茶虎猫さんへ。

純正のワンハンドストラップでも良いと思いますよ。ただ、理想はミニバックルが付いていて 不必要な時はハズせると良いですね。

ちなみに私はハクバのピクスギア グリップストラップK−GP04を使用しています。

RSーSPORTにK−GP04の組み合わせはかなりゴツいですよ。(^^;

書込番号:12976076

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/06 05:15(1年以上前)

silkysixさん

K−GP04にも三脚穴が空いていてを取り付けたままRS-SPORTを付けられるのですね。このタイプは三脚穴を使うからダメだろうとあきらめていました。
情報有り難うございました。

スレ主さま、横レス失礼いたしました。

書込番号:12976595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/11 14:04(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-ich003/index.asp

スレ主殿が希望してはるんてこんなん?

書込番号:12997079

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

万能ポートレートレンズ

2011/04/30 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:32件

K-5を購入して1ヶ月半、楽しくフォトライフを送っております。(初心者)
K−xからの買い替えでしたが、写真をしっかりと撮れるようになりました。
特にAF、スピードと正確さで失敗写真が少なくなったのが明らかです。

さて、最近は主にポートレートが主体で楽しんでいるのですが、
レンズ購入に悩んでおります。FA43mm limited , DA★55mm , シグマ50mm F1.4、
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKこの辺の画角で購入を考えています。
すぐには決まらなそうなのですが。

現在、FA77mmL,DA70mmL,DA40mmL,DA21mmLを手元に置いております。
FA77のやわらかさ、DAのカリっと解像感ともに好きです。

ポートレートで使えるものは確かにすでに入手しているのですが、
被写体は恋人のみで、それ以外は撮りません。なのでしっかり二人で呼吸を
合わせて撮るときは70~77mmでも良いのですが、散歩の最中の瞬間瞬間を
撮るときですと、近くにいるので70~77mmでは長いのです。
自分が離れてわざわざ距離を取りにいかないといけなくなるので。

DA40mmもそういう意味で散歩ポートレートにと思って購入しました。
比較的良い距離感で俊敏に映せるのですが、少しレンズが小さすぎて扱いづらいのです。
『きれいに撮ってよ』と撮られることと撮ることに興味を持ってくれてる今のうちに、、
ぼけ味を優先して室内、屋外どこでも万能に使えるレンズを何か1本購入したいと考えております。

個人個人の好みはあると思うのですが、ポートレート撮影や近距離で子供を撮るときのレンズで
これ使ってて私は好きですよ という感じの使用感を聞かせていただけると参考になります。

書込番号:12955913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/04/30 23:35(1年以上前)

>現在、FA77mmL,DA70mmL,DA40mmL,DA21mmLを手元に置いております
>近くにいるので70~77mmでは長いのです

ならば持っていないレンズのFA31Limは如何ですか?
適度な距離感とボケが楽しめると思います

書込番号:12956000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/04/30 23:45(1年以上前)

あまり知識がないので、適切なアドバイスは出来ないかもしれませんが、ご了承ください。

候補のレンズのうち、DA★55をもってますが、隣に座る子供の写真を撮る場合には少し長いと感じる場合があります。
ボケボケの写真が撮りたくて購入したのですが、焦点距離で言えば、35mmの方が使いやすいです。

ですので、ご希望の使い方ならば、30〜35mm位の方が良いと思うのですが、どうでしょう?
純正のFA35mmf2やシグマの30mmf1.4?(シグマのレンズにはあまり詳しくなくて・・・)などは候補にならないでしょうか?


それでも、50mm前後の画角が外せないのであれば、とりあえず唯一所有している
DA★55をオススメしておきます。

書込番号:12956045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/05/01 00:11(1年以上前)

DA★55mmとDA★16-50mm使ってます。
DA★55mmを彼女と一緒に散歩して使ったりしてますが並んで歩いてる分には少し長いと感じています。
散歩の時はDA★16-50mmで20〜40mmまでの辺りが自分は使いやすいと思うので今持っていない30mm辺りの単焦点でよろしいのではないでしょうか?
個人的にお金があってボケ具合で選ぶならFA31mmF1.8AL Limitedが欲しいです・・・
ボケ具合は好みもあると思うのでレンズの掲示板等で上がってる画像見たほうが分かりやすい気がします。

書込番号:12956149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2011/05/01 00:44(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
別機種

MZ-3, Planar 1.4/50 ZK, Ilford XP2 Super

K-5, Planar 1.4/50 ZK

K200D, Planar 1.4/50 ZK

K200D, Planar 1.4/50 ZK

リプルンさん、こんばんは。
至近距離で、スナップ的なポートレートを撮るのであれば、やはり画角で45度〜50度程度のものが使いやすいと思います。

添付1枚目は、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKをフィルムカメラのMZ-3に装着して撮ったものです。
50mmでフルサイズですから画角は47度程度ですね。
勉強中の子の隣に座っていて、「ちょっとこっち向いて」「な〜に?」ってぐらいの距離感です。

プラナー50mm、ポートレートには良いレンズだと思います。
特に絞開放からF2.0ぐらいまでは、収差が適度に残っているせいか、とても柔らかい写りになります。
でも・・・APS-Cで使うには画角が狭くなりますし、何よりMFで剃刀ピントですから、絞りを開けた近接でのキャンディド・スナップには向いてません。
ある程度ディスタンスを取ったポートレートならもってこい、添付2枚目〜4枚目はそんな作例です。

スレ主さんのご希望なら、写角が45度〜50度ぐらいで、明るくてAFのレンズが良いでしょうね。
やはりFA31mmかFA35mmがお勧めです。
FA43mmも良いですが、モデルさんとの距離が短い場合には、少々狭いと感じると思います。

書込番号:12956254

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/01 00:54(1年以上前)

リプルンさん、こんばんは。

僕もきよどんさん同様FA31をお勧めします!

>ポートレート撮影や近距離で子供を撮るときのレンズ

FA31はぐっと寄って背景をボカすもよし、
ちょっと離れて周囲の状況を入れるもよし、
恋人同士での撮影の距離感にはぴったりだと思います。

FA77のようなとろとろではないですけど、ボケは自然で綺麗だし、
絞ってもこれまた素晴らしい描写で個人的にかなり好きなレンズです。

DA★55もPlanar50もFA43も持ってますが、
僕がポートレートを撮る時はFA31とFA77をまず考えますね。

FA43は個人的にちょっと画角が苦手のためFA31とFA77に比べて
僕の使用頻度はちょっと低めですがこちらのポートレートも定評ありますね。

とはいえ次に買うならFA31がいいと思います。
そうすればFA43も自然と呼び寄せられてお手元に届くでしょう。(実体験済)

書込番号:12956285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/05/01 01:04(1年以上前)

>>きよどん様

ありがとうございます。31mm付近でぼけをイメージしたことがありませんでした。
それと価格的に、勝手に頭の中で別枠に入れてしまっていたかもしれません^^;
作例を見て購入候補にいれてみたいと思います。

>>ニコニコしていたい男様

ありがとうございます。隣に座ってるほどの距離感ですと確かに
55mmですと長そうですよね。一時期使用しておりましたDA35mmF2.4
でもきつく感じることがありました。しかし、35mm使用していた頃は
もう少し長ければと思うシチュエーションの方が多かったのも事実でして。
あとDA35mmF2.4のポートレートとしてのぼけ味があまり好きになれなかったのも、
35mmを検討外にしてしまった理由であります。
(DA35mmマクロ、FA35mmF2あたりは忘れていました><;)
先ほど、31mmLのお話もいただきましたので、他社も含め30mm〜35mmの
広角域でのボケの感じが自分に合うか探ってみたいと思います。

書込番号:12956314

ナイスクチコミ!0


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/01 01:20(1年以上前)

私もFA31mmをオススメします。
予算的に厳しければ、FA35mmもいいと思いますけどね。
両方を持っていますが、女性のスナップポートレートには線が細く柔らかな描写をするFA31mmが合いますが、FA35mmもラフに扱えるので出番が多いです。
所有していませんが、DA35mmMacroもいいかも知れませんね。
どちらにしても30〜35mm前後の焦点距離がベストだと思います。

書込番号:12956353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/05/01 02:01(1年以上前)

>>下手でも撮るのは好きです!様

ありがとうございます。20mm~40mmが多いですか。
私もK-xの頃はキットレンズを使用していたので、
自分の使用画角を探ってみました。私の場合、思った通り
40~55mmのが多かったのは当然だったのですが、
次に多かったのは,自分では意外だったのですが28mm~31mmの間
という結果になりました。知らず知らず使用している画角みたいなので
31mmLも作例を見てみます^^

>>blackfacesheep様
Planarの作例も添付していただきありがとうございます。
実はCONTAXで使用していた過去がありまして、その時の感動が
大きく、候補にもいれてました。しかしMFが基本なのですね。
今はK-5のAF性能に助けられていることを自分でも自覚しているので
瞬時にピントを合わせられない自分の腕ではやはり難しい選択なのかもしれない
と考えました。ありがとうございました。皆様のおっしゃるFAしかも31mmL
最近少し人物での作例がネットで見れるようなのでボケが好きか見てみようと
思います。

しかし、Carl Zeiss Planar T* 素晴らしいですね・・・
学生時代にがんばって買ったボディとレンズを実家に残しておいたら、
昨年、父親が勝手にCONTAXボディごと売り飛ばしてしまっていて今でも
残念な気持ちでいっぱいです^^;

書込番号:12956433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/05/01 02:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ISOテストだったので1600なのは無視してください。

こちらも400なのは無視してください。

k-7

こんばんは(*^_^*)

マクロプラナーになりますが、50mmを持っています。
マニュアルフォーカスですので、やはりポーズを作るような写真でないと厳しいです。
私はとっさに合わせられません (^_^;)

ご予算が許すなら、お勧めはやはりFA31です。
距離的に使いやすいと思いますし、スナップ、風景などでも一級品です。
猫になりますが、作例を出しておきます。
ボケのないポートレートも1枚。
ここに出すと消去できないので、別所に期間限定で記念写真程度の人物を出す「かも」しれません。
よろしければご覧になってみてください^^

書込番号:12956448

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2011/05/01 02:48(1年以上前)

>>Circulo Polar様

31mmの自然なボケ、ネットを回って確認できました。
上品でなんというか清涼感という印象を受けました。
それとカタログで調べてみたら最短で0.3mまで
寄れるのですね。最短撮影距離が長い印象を持ってました・・

43mmも31mmもいつかは通る道とは思っておりました。
皆様のおすすめによりどうも31mmに傾いてきています。



>>湖風様

ありがとうございます。広角域でポートレートということが
頭にないまま、スレッドを立てたのですが、
頭の中で言葉だけが一人歩きしていたようです。
よくよく考えると、どの画角でもポートレートはできますよね。
線が細く柔らかい描写でしかも31mm,ちょっと皆様の薦める意味が
理解できてきました。31mmならば記念撮影的にも1本でできるで
しょうし、こちらを奮発してでも購入しようかと傾いてきました。


書込番号:12956493

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/01 07:28(1年以上前)

リプルンさん、こんにちは。

恋人との思い出を綺麗な写真で残すのって、素敵なことですよね☆
>被写体は恋人のみで
恋人のポートレートですと、お二人の間の距離は自由に取りやすいと思いますので、みなさんと同様FA31 Lim.をお勧めします。

以前彼女とDA35 Macro Lim一本で旅行に行ったことがあります。
距離をあまりとらない状況(例えばカフェの小さめのテーブル越しとか)だと、30mm~35mmはポートレートにいい距離だと感じました。
また、二人で歩いている時にいい風景の街角で少し立ち止まると、彼女が少し先に歩いて行って、風景がちょうど彼女の背景となって撮りやすい焦点距離でもありました。

「万能ポートレンズ」をお探しの様ですが、FA31 Lim.は「ポートレンズにも使える万能レンズ」って使い方もできますよ^^
僕もDA35 MacroじゃなくってFA31持っていけばよかったかなぁって少し後悔してます^^;

FA31 Limで(気が早い!?)素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:12956733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 07:46(1年以上前)

>散歩の最中の瞬間瞬間を撮るときですと
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/
が良いと思うよ(o^-^o) ウフッ
ズームだとF2.8でボケに難ありですけど(F値の小さい単焦点と比べるとだけどね)

書込番号:12956762

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/05/01 07:57(1年以上前)

>それとカタログで調べてみたら最短で0.3mまで寄れるのですね。

寄れないFA Limitedのなかで、唯一寄れる素晴らしいレンズなのですよ。
どの撮影距離においても期待に応えてくれる描写で、まさにご要望のシチュエーションに
ぴったりです。PENTAXのレンズの中で一番のお気に入りレンズです。
自然なボケ、F値開放付近での柔らかい描写と、絞るとDAとはちがうシャープ感はきっと満足
して頂けると思います。

いつもポートレートを撮るときには、主力をDA★55mmとFA31mmのどちらにしようか考えますが
寄りが主体であれば、間違いなくFA31mmを選択します。DA★55mmもそこそこは寄れますが・・・

書込番号:12956786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 08:15(1年以上前)

>Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKこの辺の画角で購入を考えています。
>すぐには決まらなそうなのですが。
http://kakaku.com/item/10501211860/
お早めに

理由
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-50/index.html

書込番号:12956826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/01 08:48(1年以上前)

電波系・・・

書込番号:12956892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2011/05/01 11:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

FA31mm, 絞開放F1.8

FA31mm, 絞開放F1.8

FA31mm, 絞F2.8

FA31mm, 絞F4.0近接

リプルンさん、おはようございます。
おお、ヤシコン・プラナーをお使いになってましたか、素晴らしい。
コシナ・プラナーはコーティングなどがよりモダンになっており、色抜けが極めて良いですね。

FA31mm/F1.8 AL Limitedは、絞ればカリカリにシャープですが、その味わいは絞り開放付近の微妙なボケ描写にあるような気がします。
フォーカスのあったところから徐々にボケていくボケ足の美しさ、このレンズならではの美点ですね。
値段は高いですが、価格以上の満足感を与えてくれるレンズだと思いますよ。

FA31mmのボケ味サンプルを4枚ほど貼っておきます。最初の3枚はK200Dですので少々ノイズ乗ってます。^^;
また、この他にも私のブログにFA31mmで撮ったエントリが139ほどありますので、ご参考になれば幸いです。
http://blackface.exblog.jp/tags/Pentax+FA31mmF1.8AL+Limited/

書込番号:12957332

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/01 12:11(1年以上前)

こんにちは!
当方、FAリミテッド(43、77mm)、Planar T* 50mm、シグマ50mmを使ってきました。

被写体は主に子どものポートレートと街中のスナップ写真などです。

「万能レンズ」という事ですので、私はDA★16-50mmをお勧めします。
色々と癖があるレンズ(当たりハズレが多いw)ですが、結果が写真にしっかりと反映されると思います。
ポートレートの描写は、Kー5の公式作例なども参考になるかと。

単焦点は撮っていてテンションが上がりますし、ズームレンズよりも綺麗に写りますが、
利便性という面ではやはりズームレンズには敵いません。
ポートレートも一瞬一瞬が大切だと思うので、個人的にはこのレンズを推します。

ただ、満足度で考えれば単焦点なんですけどね。(プラナー最高!だと思いますしw)
結局どちらを取るかだと思います。

書込番号:12957570

ナイスクチコミ!3


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/05/01 13:51(1年以上前)

リプルンさん、こんにちは

ポートレートに超広角レンズもお勧めです。一押しは『シグマ8-16mm』
超広角レンズがあると、狭い場所でも背景を取り入れて撮影できるので重宝します。
そして、撮影方法により、女性の足を長く写す事ができます。

また、ポートレートならソフトの充実させるのも大きいです。
ちょっと高いですが、フォトショップとプラグインソフト『Nik Color Efex Pro 2.0』の組み合わせをお勧めします。
上記のプラグインにある『ダイナミックスキンソフナー(美肌フィルター)』が目から鱗。
ボタン一発で、女性の肌がつるつるになります。美肌フィルターを使った後で、画像をちょっとハイライトぎみにすると、効果絶大です。
綺麗な肌の写真を見せると喜ぶと思います。

書込番号:12957854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/05/01 14:25(1年以上前)

自分の場合,DA☆16-50mm F2.8, DA35mm F2.8 Macro Limited を
主にポートレートレンズとして使っています。両者とも,近距離から撮影できます。
DA35mmはAF速度が遅く,タイミングを外す事がしばしばありますので「撮るぞ!」という時に使用します。
一方,DA☆16-50mm は,いいなと思ったときにその瞬間を撮れますので,現在,自分の中でNo.1です。

スレ主様の撮影方法にお勧めできる参考資料として
ワニブックス 「ポートレート・マスターブック デジタル一眼レフで最高のポートレートを撮る方法 長野博文」
をご覧になってはいかがでしょうか。(ご存知でしたら申し訳ありません)

本によると,長野博文プロは EOS 1Ds, EOS 5D Mk2 に
・EF 24-105mm F4L IS USM
・EF 70-200mm F4L IS USM
で撮影されているようです。

↑自分としては驚きましたが,ポートレートは85mmか135mm (APS-Cなら 55mm,77mm) という固定概念から脱却できた一冊となりました。

K-5 オーナーズBOOK K-5 最強の証明 でも
ポートレートのジャンルでは,DA☆16-50mm F2.8 と DA☆50-135mm F2.8 が使用されていますので,ズームレンズも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

自分は, DA☆50-135mm F2.8 を次の購入候補にしています。(上記に影響を受けました)

書込番号:12957974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/01 15:56(1年以上前)

リプルンさん こんにちは

 >被写体は恋人のみで、それ以外は撮りません。なのでしっかり二人で呼吸を
  合わせて撮るときは70~77mmでも良いのですが、散歩の最中の瞬間瞬間を
  撮るときですと、近くにいるので70~77mmでは長いのです。
  自分が離れてわざわざ距離を取りにいかないといけなくなるので。

 >ぼけ味を優先して室内、屋外どこでも万能に使えるレンズを何か1本購入した
  いと考えております。

 FA31mmLがお勧めの様な気がします。
 このレンズですと、最短撮影距離付近での撮影では、樽型の湾曲収差が強い印象が
 ありますので、あんまり近づきすぎない方が人物撮影には良い様に思います〜!

 リプルンさんは、単焦点レンズが好みの様ですので、これは押さえておいた方が
 良いのではと思います〜!!



 ズームであればtamron28-75mmF2.8が良い様に思います〜。
 28mmスタートですが、人物メインであれば大きな問題はないように思いますし、
 中望遠の75mmで使用するれば、ボケも得やすいですし〜!

 シャープにという事であれば、sigma24-70mmF2.8HSMが良い様な気もします〜。

 お勧めはしませんが、私の好みのレンズは廃判になっているtokinaAT-X280PRO
 ですね〜。
 80mmF2.8付近の描写のソフトで柔らかい描写は味があります〜(笑)

 

書込番号:12958242

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Limited Silverに縦位置グリップは?

2011/04/28 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

スレ主 24shianさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿いたします。

どなたか情報をいただけると助かります。

当方は、一眼レフ初心者です。ひょんなことからペンタックスのファンになり、初の一眼にK-5のLimitedSilverを選びました。
諸事情からまだ手元に届いておりませんが、ふと気になった事があります。

グリップの感じが良くて、手の大きな私にはぴったりと思い選んだモデルなのですが・・・縦位置グリップを装着した場合のバランスはどうなんだろうと気になり始めています。

今までのコンパクトカメラでも縦の構図を多用する私にとって、縦位置グリップは非常に便利なものだと思っているのですが、気に入ったグリップが仇になっていないのかどうか・・・

どなたか情報いただけるでしょうか?

書込番号:12948331

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/29 01:20(1年以上前)

K-5 + D-BG4 で常時持ち歩いています。
これ、お勧めできます。
バランスは最高ですし小指の行き場ができるので、横位置ホールドも安定します。
更にはSDMレンズを使うときに有利です。
SDMレンズは電気食いでバッテリーの持ちが悪くなるため、SDMレンズを付けるときは
バッテリーを2個装填できるD-BG4の恩恵を受けやすいです。
買って損無しと背中を押せます (^^

書込番号:12948684

ナイスクチコミ!4


HOYAXさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/29 01:34(1年以上前)

k-5 Limitedではありませんが、縦グリ使用しています。

k10D k20D k-5で 現3台所有していますがどれも縦グリを使っています♪
k-5は小型のボディですので、小指が遊んだりしますので
それが気になる方は、グリップを付けると握る間隔も増し
ホールド感も向上するかと思いますよ。

縦位置で撮る際、やはり 縦位置のシャッターボタンは便利だと思います。
ストラップがファインダー辺りに「ダラッ」と落ちてきますがw
それ以外は、私的に便利なアイテムだと思います。

仇になる・・・。

しいて言えば、付けるLensにも寄りますが
Lensが重いと、テーブル等にカメラを置いた際に前倒しの形に
置く感じと言うのか? ちょっと置く際に気を配る程度ですかねぇ?

添付 写真 分かり難いですが

向かって左にk20DにDA☆50-135mmの組み合わせなのですが
テーブルに置くとLens先端を着地させ、前倒しの感じになります。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:12948726

ナイスクチコミ!1


HOYAXさん
クチコミ投稿数:24件

2011/04/29 01:37(1年以上前)

別機種

分かり難いですが・・・

失礼しました・・・。

添付 出来てませんでした。。。

書込番号:12948734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/29 07:03(1年以上前)

参考にして下さい。

参考:[351810]

手の大きい私には必須アイテムですな。
仇になる部分はですな。
1.重くなる
2.大きくなるので、カメラバッグへの収納性が元々K-5は小さいのでそれ程ではないにしてもやや低下する。

コレ程度ですな。

まぁ、スレ主殿の場合はコレ以外のデメリットは「カラーに統一感が無い」程度ではないですかな?(笑)

ご検討下さい。

書込番号:12949062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/04/29 08:52(1年以上前)

当機種

朝日に輝く K-5Limited Silver(^_^;)

K-5は小型なのがウリの一つなので、BGグリップ装着はそれをスポイルしてしまう事になります。

が、、、、是非、装着して下さい(^^)
ホールド感、撮影時の安定性、手ぶれの軽減、見た目の存在感など、メリットの方が勝ります。

書込番号:12949273

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 12:48(1年以上前)

縦位置グリップによる「ホールド」を期待しての事だけなら、純正以外にもロワジャパン というサードパーティ製のものが¥6000未満で入手可能ですよね。
一見すると、外観などは真そっくりに見えます。 (当然ながら、細部はちがいますけど...)

シーリングがないなど、防水機能などスポイルされておりますが、ガタつきなどの取り付け面での不具合はないとの、実際に使用されている方からの報告が出ておりました。
その辺りを割り切れるのであれば、(乾電池の使用等、緊急時のみとして)こういうのも可かもしれませんね。
なにしろ、値段が1/3近い商品ですから。

参考サイト
http://open-memo.blogspot.com/2010/10/k-7-d-bg4.html

書込番号:12949843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/29 13:18(1年以上前)

当機種

K-200D 85mm

こんにちは、

私は、BGについてK-7以降からあまり・・・と、思います。
K-10D(20D)・K-200Dまでは、不満はありましたが、概 良かったかと・・ 

装着すると、どうも本体とBGの一体感が無く、かっこよくないですね。
手にしても、何か今までの様にはしっくりきません。
それまでの機種では、そんな事は有りませんでしたが、
私には、どうしてもその違和感が拭い切れず、購入に至りません。

50Dにも装着してますが、こっちはもっと酷いです。 連射をする事が多いので我慢してます。

EOSのフィルム機は、みんなカッコ良かったんですけどね!   
今の機種は、変に分厚くなって、持ちにくくもあります。単三に対応の為なんでしょうか?

まあ、Pは持ちやすさでは良いと思いますので、その意味では良かろうかと。
但し、スレ主さんのは カッコ良さが売りのSilverですので、自慢の外観がスポイルされる様で、もったいないかと他人毎ながら、気にしてしまいます。

スミマセン、水を差すようで でも気になりまして・・・

書込番号:12949930

ナイスクチコミ!0


スレ主 24shianさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/04 20:18(1年以上前)

皆さん投稿翌日からの素早いレスポンスありがとうございます。

ちょっと時間が無くてお礼が遅れてしまいました。

皆様のお陰で大変参考になりました。

縦位置グリップ買いました^^

いよいよ一眼デビューです・・・とは言うもののレンズはこれから買うのですがね^^

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12970643

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5買ってはみたものの

2011/04/28 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

せっかくK-5を買ったのですが、今まで使っていたPHOTO Laboratory 3ではRAWファイルの展開どころか画像を見ることすらできません。K-5に附属のソフトならもちろん扱えますがPHOTO Laboratory 3の方が慣れていて扱いやすいのです。何とかならないものでしょうか。

また、K-5本体のバージョンが1.01でした。現在は1.03のようですが新品を買ったのにこんなに古いバージョンってのは変じゃないでしょうか。もしかしたら出戻り品だったのかなと気になっています。まお番号は4039***です。

書込番号:12945072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/28 00:22(1年以上前)

>新品を買ったのにこんなに古いバージョンってのは変じゃないでしょうか。

出荷済み製品をいちいち回収してファームアップはしないでしょうから、普通に
あり得るのでは?

書込番号:12945080

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 タク丸絵日記 

2011/04/28 00:33(1年以上前)

利根さん、こんばんは。

ファームのバージョンの件は、その程度の感じで正常です。

私が3月の下旬に購入した機体も ver.1.01 でしたよ。心配の必要はないかと。

書込番号:12945118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2011/04/28 00:37(1年以上前)

>今まで使っていたPHOTO Laboratory 3ではRAWファイルの展開どころか画像を見ることすらできません。K-5に附属のソフトならもちろん扱えますがPHOTO Laboratory 3の方が慣れていて扱いやすいのです。何とかならないものでしょうか。


何ともならないと思います

書込番号:12945133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/28 00:40(1年以上前)

>バージョンが1.01

このときのバージョンUPは本体性能に関わる連写枚数のUPなど、結構大きな改善があったので、そのまま後の出荷品にも適用されているのだと思います。
普通は最初のバージョンのままだと思いますよ。 ですのでそれで大丈夫です(*^o^*)

書込番号:12945145

ナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/28 00:52(1年以上前)

>何とかならないものでしょうか。

PPLですか・・・正直どうにもなりません。また、K-5のRAW形式をDNG形式で読み込めるか
試してみましたが、プレビューに失敗しましたというメッセージが出力されて、何も出来
ません。ですので、すっぱりあきらめて付属のPENTAX Digital Camera Utility4を使える
ように頑張ってください。

>K-5本体のバージョンが1.01でした。

PENTAXの場合、伝統的にファームウェアを上げての出荷は例外を除き、行っていません。
(例外:K-7 Limited Silver、K-5 Limited Silverおよび、K-5)
K-5の場合は初期のVer1.00でのRAW撮影時の連続撮影枚数の性能が低かったことから
Ver1.01にアップされたものが出荷されているのでしょうね。
これも例外といえるでしょう。

書込番号:12945173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/28 00:58(1年以上前)

利根さん、こんばんは。

>K-5本体のバージョンが1.01でした。
Pentaxは初期バージョンで出荷するのが普通ですので、問題ないですよ^^
ちなみに、僕のK-5はステイン問題以降のシリアル番号で、利根さんのよりも若い番号ですが、バージョンは同じ1.01です。ご安心を。

>PHOTO Laboratory 3…何とかならないものでしょうか。
これは残念ながらどうしようも無いですね…
新しいソフトのPENTAX Digital Camera Utility 4だと、銀残し等の新しいカスタムイメージが使えますし、確かK-200D等以降の過去のカメラのデータもPENTAX Digital Camera Utility 4で現像できたと思います。(この情報確認しようと思ったんですが、僕の記憶があいまいでちょっと自信ないです。すみません。)
PENTAX Digital Camera Utility 4に慣れる事と、利根さんにも便利でいいと思います☆

K-5で素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:12945190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/28 06:30(1年以上前)

お気持ちは察します。
ただあまり大きく嘆くほとでもないかと思います。失礼かもしれませんがスレの題名を拝見した時、どんなことかと思いました。
受注生産でないわけですから気にしないほうがいいです。私もセンサゴミの件でボディごと交換になりましたがバージョンはひとつ前でした。
でもカメラ自体が正常でたまらなくいい写りをしてくれますからなんてことないです。
気にしないで外に出てどんどん撮って楽しんでください。

書込番号:12945495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/28 07:44(1年以上前)

ペンタックスは、初期バージョンで出荷されますので、ご安心ください。

それと、403****は、結構、新しいのではないでしょうか。
3月に発売されたシルバー色が400****でしたし、近くお店の展示機が380****ですから、安心してお使いされたらと思います。

書込番号:12945622

ナイスクチコミ!2


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/28 09:00(1年以上前)

この際、Lightroom等のソフトに移行してみるというのはどうですか?
僕は色々悩み、純正ソフトは辞めましたよ。
重いし使い勝手は悪いし・・・銀残し等ペンタックス固有のカスタムイメージが使えなくなるはネックだったのですが、よく考えるとほとんど使わないし、それどころか使う使わないは別として、現像のプリセットがたくさん用意されてますのでLightroomにして満足出来ています。
サブやメインで使ってる他社メーカーがあれば、それも同じ操作で同じように管理できますしね。
RAWで保存しとけば、後でなんとでもなるので今後素晴らしい純正ソフトが出た時にまた戻せばいいやって感覚です。

書込番号:12945790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/28 09:22(1年以上前)

皆さんおっしゃられている通り、ソフトウェアメーカーが
K-5対応にバージョンアップしてくれない限り難しいですね。
私は、純正ソフトの使いづらさに慣れず、
PhotoshopCSかSilkypixDeveloper pro4を使っています。
そのため、RAWはDNG形式で保存しています。
この際ですから、Adobe lightroomやPhotoshopCS5やSilkypixへの移行も
考えてみてはいかがでしょうか?
使い慣れたソフトが変わる御苦労、心中ご察しいたします。

書込番号:12945830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/04/28 11:15(1年以上前)

利根さん 皆さん、こんにちは。

以前、ペンタックスフォーラムで伺ったお話しでは、
「PDCU4」の画面が、「Browser」「Laboratory」「Custom」
と三種類あるのは、以前の添付ソフトだった、
「PENTAX Photo Browser」と「PENTAX PHOTO Laboratory」を、
全部こちらに統合しましたという意味だそうです。

全く同じ状態で移行してはいませんが、
気持ちは、買ってあげてください。
機能は、確実にアップしていると思いますので。

要は慣れの問題ですので、
「PDCU4」も慣れればなかなかよく出来ていると思います。

書込番号:12946083

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/28 11:43(1年以上前)

利根さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます!!
ソフトウェアの件は、ソフトメーカーのバージョンアップを期待するしか無いですね。
私も過去バージョンアップの止まってしまったソフトを使ってて、
K-7で使えなくなり、仕方なく違うソフトウェアに移行したことがあります。
PDCU4も、慣れてしまえば、それなりに使えると思いますよ。
昔のバージョンに比べれば、かなり使いやすくなったと思います。
ファームウェアのVer.は、マニュアルの改訂等が必要になる場合もあるので、
モデル末期まで初期ファームで出荷されることも多いようです。
(K-5の場合はV1.01にUPされているようですが)
この点については、あまり気にされる必要ないと思いますよ。
K-5でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:12946156

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2011/04/28 12:20(1年以上前)

昨夜の書き込み以来僅かな時間に多くのアドバイスを頂きありがとうございます。

本体のバージョンの件ですが、シリアル番号がそう古い物ではないことが判り安心しました。

ラボの件ですが、附属のソフトが使い難いということの一つは、ヒストグラムがグラフの中に表示されず全然別の位置に表示されるということです。
今までのラボ3では、グラフのガンマ曲線とでも言うのですかあれを少しS型に変えたり左右の△マークをスライドして白黒レベルの幅を変えたりして調整しており、そのときのヒストグラムの変化が同じグラフ内で同時に見られたので便利だったのですが、新しいソフトではこの点がまるでダメです。もしかしたら同じ場所に表示できる設定方法とかあるのでしょうかね。

その他の事項についてはまだ全てにわたって確認していないので何とも言えませんが、最初のヒストグラム表示でもう嫌気がさしてしまい、ラボ3で何とかならないものかという方向に傾いてしまいました。

書込番号:12946239

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/28 15:44(1年以上前)

カメラに限った事ではなりませんが...。
購入前にちょっと調べれば、使えるかどうか分かった事ですよね。
何かをする為の道具は、それをする為に必要なものが揃っていなければいけません。
Lightroomを使いたいのに、Win3.1のPCで何とかならないかとか、iPhoneを使いたいけど、初代iMacで出来ないかと言うのと同じように感じます。

Lightroom、SILKYPIX等良いアプリがあるのですから、カメラだけでなく、カメラの能力を引き出せるそれ相応のアプリにかえる事は必然と思います。

書込番号:12946717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/28 17:48(1年以上前)

利根さん こんにちは。

まずはK-5ご購入おめでとうございます。
ファームウェアの件は解決という事で良かったですね(笑)

>グラフのガンマ曲線とでも言うのですか・・・・・そのときのヒストグラムの変化が同じグラフ内で同時に見られたので便利だったのですが・・・・・

K-5に付属のPENTAX Digital Camera Utility4ですが、
これは従来のPENTAX PHOTO Laboratory 3とPENTAX PHOTO Browser 3の2つが統合された物のようだったと思います。
ですから、Digital Camera Utility4を立ち上げて Laboratory のタブを選べば同じように使えると思うのですが・・・。

ツールバーのウィンドウボタンから、表示したい項目を選ばれるといいと思います。

書込番号:12947039

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2011/04/28 17:56(1年以上前)

>購入前にちょっと調べれば、使えるかどうか分かった事ですよね。<

K-5本体ならいざしらず附属のソフトの使い勝手なんて調べようがないと思いませんか。購入前に誰かから借りて使ってみたらとでも言うのでしょうか。ペンタックスで貸してくれるのでしょうか。事前に使える方法があるなら具体的にどうすれば良かったのか教えて下さい。

ペンタックスのデジ一が初めてというなら最初から諦めますが、というか問題意識すら起きないでしょう、こんなものだと。
しかし今までK20Dを使っていましたから、普通に考えれば上位機種の附属ソフトは下位機種のソフトの機能に更に何かプラスされていると考えるのが普通じやないでしょうか。

汎用ソフトを使えばと言うことですが、タダじゃあるまいしそれなりの出費もかさみますから簡単に買えるものじゃないです。

書込番号:12947064

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件

2011/04/28 19:10(1年以上前)

>>購入前にちょっと調べれば、使えるかどうか分かった事ですよね。

調べ方、教えて欲しいですよね。

書込番号:12947262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/28 20:46(1年以上前)

始めにお詫びいたします。
アイコンが泣き顔になってました。
変更するのを忘れていたのでなんとなく紛らわしい感じになってしまいました。

間に挟まれて今見直してもアイコンと併せて微妙なレスにも見えてしまいますね。

私としては、利根さんが以前に近い形でPDCU4を使えるのでは、と思ってレスした次第ですので
ご理解下さい。

自分ではたまにしかRAW現像をしないもので、詳しくお知らせする事もできませんでしたが。
せっかく選ばれたK-5ですから、お互い楽しんで良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:12947559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 20:51(1年以上前)

>K-5本体ならいざしらず附属のソフトの使い勝手なんて調べようがないと思いませんか。

The OHMSJさんがおっしゃっている「購入前にちょっと調べれば、使えるかどうか分かった事ですよね。」を素直に受け取るとDigital Camera Utility4の使い勝手のことを言っている訳ではなく、「PHOTO Laboratory 3がK-5に対応していないのはHPなどで簡単に確認できるのでは。」という意味のような気がしますが。。。

私も最初は違和感ありましたが、慣れてくるとDigital Camera Utility4も悪くないですよ。
(個人的にはネイティブ64bit対応したSILKYPIX Developer Studio Pro 5が気になっています。)

書込番号:12947574

ナイスクチコミ!6


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2011/04/28 22:47(1年以上前)

みなさん いろいろアドバイスありがとうございました。

しかたないので諦めて新しいソフトに慣れるよう務めます。

書込番号:12948103

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

春の白い花を印象的に撮るコツは?

2011/04/27 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:79件
当機種

皆さん、こんばんは。

春はやっぱり、桜が一番ですが、辛夷などの白い花もいいものです。
アップした駄作は、肝心の白がイマイチ印象的ではありません。
春に白い花を印象的に撮るコツを教えてください。

K−5ならではのワザは勿論のこと、撮影の時間帯、順光・逆光、フィルターワーク、レタッチ術、何でも結構です。

お待ちしております。

桃色仙人さん
すぽんぢさん
よろしくお願いします。

書込番号:12944476

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/27 22:36(1年以上前)

1.逆光気味
2.キー下げ
3.露出補正はブラケットでシロトビ(しまくり)直前までプラス補正で段階写。(風が無ければ手持ちHDR?)
4.WB変更で色合いを調整
5.彩度上げ
6.写真の様な背景だと「ウルサイ」ので、余計なモノを構図上はなるべく排除して開放で撮る。
7.カスタムイメージはこの場合はリバーサル?

コメンテイタ−ご指定の様ですが、一応私ならコレで撮りますなぁ。

書込番号:12944568

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/27 22:47(1年以上前)

機種不明

comrade conradさんの画像です

こんばんは
青かぶりしていますね、ホワイトバランスの設定ですが、オートよりは晴天が良いです。
正確にでしたら、マニュアルプリセットホワイトバランスが最良です。
私は、これを2つ使ってします。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

まぁ しかし、マニュアルWBでも、もう少しこうしたいとか自分の意思が入りますので、
RAW で撮って画像ソフトで調整が普通です。
画像お借りしてやって見ましたが、現場を知りませんので調整途中と思って下さい(無断拝借すみません)。
画像ソフトは、先ずは純正ですが、SILKYPIX Developer Studio Pro 5(Beta)が良いと思います。

書込番号:12944621

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/04/27 23:00(1年以上前)

機種不明

ホワイトバランス・露出下げ・低明瞭現像

comrade conradさん、ドモです。
津波被害で壊滅した被災地の一角で咲いている木蓮でしたねコレ。
人々を励ますように咲いている印象です。

私なりのレタッチをしてみました。^^
・ホワイトバランスが青寄りでしたので→修正。
・露出を下げる。
・木蓮の印象を強調するために低明瞭にする。

注)ご覧になっているモニターにより見え方に違いが出ると思います。

書込番号:12944688

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/27 23:34(1年以上前)

>青かぶりしていますね、ホワイトバランスの設定ですが、オートよりは晴天が良いです
"o(-_-;*) ウゥム…私のモニターが可笑しいのかと思っちゃった
UPした写真はオートホワイトバランスで撮ったのかしら?

書込番号:12944863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/27 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種ですが・・・

辛夷

春風も大敵です

こんにちわ。

白い花って難しいですよね〜〜 僕も苦手なのでほとんど撮りません。
オーバー過ぎて階調が飛んでしまったり、アンダー過ぎて白が出ない&背景が沈み過ぎとか・・・
先日も白木蓮と辛夷に返り討ちにあってきたばかりです(笑)

単純化したり、いっそトバしてしまった方が雰囲気は出るような気がしますね。難しいものです・・・

書込番号:12944990

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:41件

2011/04/28 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

オオミスミソウ

ウツギ

comrade conradさん、こんばんは

「春に白い花を印象的に撮る」というのは、やや漠然として、人によって捉え方がちがうと思います。ご指名じゃないですけど、主に、自然の花を撮る私の作品と意見でも、何かの参考にでもなれば。

まず、第一に、印象的だ!と思う白い花に出会うことです。あたりまえですけど、これ、大事ですよ(^_^) いまいち、と思って見た花は、どう撮っても、やっぱり、いまいちです。
あとは、やっぱり、光は大切ですね。
単調な色である白い花の場合、特に大切。

1枚目のオオミスミソウ(雪割草)でも、弱いながら、斜めからの日が射しています。同じカットで、日差しなしのものも撮りましたが、印象がちがいます。
2枚目のウツギ(卯の花)は、春というより初夏の花なのですが、強い日差しの中、逆光で撮っています。ただし、撮って出しだと、コントラストが強すぎるので、コントラストを下げ、さらに、覆い焼き機能で暗部を持ち上げています(ペンタックス付属のソフトで)。これで、見た目の印象に近くなりました。

いかがでしょうか?

書込番号:12945106

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:41件

2011/04/28 00:32(1年以上前)

機種を書き忘れました。
去年の春なので、まだ、K-7です(^_^)

書込番号:12945114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/28 00:34(1年以上前)

当機種

Comrade Conrad様、桃色仙人様、皆々様

モクレンは大好きな花です。今年も待ちわびて撮りに行きました。大津波にも生き延びて頑張る姿、見ていて涙が出ました。貴重な御報告心より感謝致します。被災地の方々の為に自分が何を出来るのか真剣に考えさせられます。

今年何百枚も撮った中から下手くそなりのベストショットアップ致します。

書込番号:12945124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/28 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

木蓮

周囲に他の色

光と影、透過光も少し

comrade conradさん

スマートなご対応にちょっと感動してしまいました(*^^)v

お題の方ですが、白い花の印象を引き立てるのは、
背景や周囲に別な色(緑や赤)を置くか、透過光や影を活かすかかなと思います。

狙ってやってるわけではないですが、
白い花を撮った写真を見返してみて、たった今そう思いました(^^;

私も木蓮の花は大好きです。天に向かって手を振っているようですね。

書込番号:12945179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2011/04/28 01:06(1年以上前)

皆様、早速ご指導有り難うございます。

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
>コメンテイタ−ご指定の様ですが、
実は、今朝方までの様々な経緯がありまして、特に指定した方々に写真をご覧頂きたかったのです。

>6.写真の様な背景だと「ウルサイ」ので、余計なモノを構図上はなるべく排除して開放で撮る。
その「ウルサイ」背景をテーマの一つにしております(めんどくさくてすいません)。
このぐらいであればここで何があったのか判然とするギリギリかなと。

逆光気味、キー下げ、シロトビ直前まで段階写、WB調整、彩度上げ
これは、彩度上げがミソで、(それまでの行程で)全体的に白っぽくして、白以外の彩度を上げることで、逆に白を
引き立たせる(又は引き立ってくる)ということでいいのでしょうか?

馬鹿なオッサンさんからレスいただいて、ホントはとっても嬉しいです。写真のレンズはDA*50-135F2.8ED[IF]SDM
で馬鹿なオッサンさんがいつも絶賛されているのが、このレンズに対する購入欲を刺激された一因でもあるからです。

robot2さん、こんばんは。
銀メダルの方からレス頂戴するとは恐縮です。しかも手直しまでしていただいて。
>青かぶりしていますね
すいません、実は青かぶりさせているんです。
WBはオートでLrで5250K→4500Kにワザとしました。オリジナルは、調整していただいた絵とほぼ同じ感じです。
なぜ青かぶりさせたかですが、まず、私の印象としてオリジナルは白が引き立って見えなかった。
それと、背景を注視していただくとご理解いただけるかと思うのですが、普通の写真にはしたくなかった、というのが
あります。
背景や、写真全体の持つ雰囲気は、深い悲しみの色を滲ませつつも花の(鮮やかな)白が微かな希望の光をのぞかせる。というような感じにしたかったのですが・・・
(最初に説明もなく、個人的な思い入れだということはお詫びします。)
やっぱりここまで青かぶりさせるのは写真として変でしょうか?
それと、私の場合、MACで24inch LED Cinema Displayなんですが、WB調整している際は
それほど青っぽくは感じないのですが・・・ 
CMSがされていない旧いWindowsであれば、へんてこりんなまでに青くなって見えることは容易に想像できます。

マニュアルプリセットホワイトバランス、これいいですね。初めて知りました。
できれば、夏までには手に入れたいです。
しかしながら、49mmがないようですが、リミテッドレンズにはどうすればいいのでしょうか?

くりえいとmx5さん、こんばんは。
一部の方の応援に応える方法として私なりに考えたんですが、こんな遣り方になってしまいました。
知らない方からすれば「釣り」紛いになっているかもしれません。
しかしながら皆様からのご指導の内容を真剣に学ぶことでそうならないようにしたいと思います。

低明瞭現像?ですか。レタッチソフトはなんでしょうか?
確かに、これだと白が浮き上がって見えますね。
普通の写真であれば私ならこの方法を採用させて欲しいところですが、背景が埋没するのはちょっと・・・
その意図としては、上での(私の)戯言のとおりです。

Slave arrowさん、こんばんは。
吃驚させてすいません。
(そのきっかけとなった)めんどくさいコンセプト、看過してください。

すいません、思いもよらず沢山のレスを頂戴しましたが1時も過ぎてしまいましたので、又後日とさせてください。

書込番号:12945210

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/28 01:13(1年以上前)

別機種

comrade conradさん、こんばんは。

既出の大先輩方々に交じってのコメントで恐縮です m(~~)m
1.逆光気味(+露出オーバー気味)で白の花弁が透けるように
2.背景に光源を入れてキラキラ感を少し入れたり
3.同じく背景に暗い色を入れて、花の白さを背景でも演出
なんて如何でしょうか?

添付画像は別機種で花も桜で白じゃないんですが、ご参考までに。。。

書込番号:12945233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/28 08:25(1年以上前)

おはようございます。

白い花を印象的に撮る・・・

自分の場合は、斜めから柔らかめの日差しが入る朝夕か、うす曇りの時に撮ります。
斜めからの日差しは逆光気味にして露出をオーバー気味にして輝くように、
うす曇りのときは、花びらの影が他の花びらにかからないようにする目的で

撮影位置は背景の兼ね合いもあるでしょうが、基本花は真横より上から撮ります。
枝やガクは下から撮ると白い花びらに対してうるさくなるので 
どうしても入っちゃう時は、前ボケで別の花をかぶらして (^^;
 
掲載されている写真の場合なら離れたところから引き気味にして
中望遠かズームで少し高めの位置から花を1〜3個をメインに被災地の背景を
わかる程度にぼかし気味にして、対比するような感じで・・・

イメージ的にはオーバー露出で輝く木蓮の白い花を蓮の様に見立てて微妙にぼかし
被災地の一部を上か下に人々の祈りを白い花に見立てて入れる構図です。

あとは雨上がりの翌日早朝、朝靄の中で朝日が花びらや被災地に光が射す状況を待ちます

テーマを持つことでおのずとイメージする構図や撮影時のカメラ設定がきまります。
イメージが浮かび上がらない時は記録としてのみ撮影するけど大体消去しちゃいます

この場合私なら「祈り」や「想い」か「蘇生」「生命力」をテーマにして構図を決めます。

長文ですみません (^^;

書込番号:12945708

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/28 08:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

クロスバランス

ブリーチバイパス

>しかしながら、49mmがないようですが、リミテッドレンズにはどうすればいいのでしょうか?
こんにちは
ステップリングを使うか、77mm をレンズ前にそっと当てるようにすれば大丈夫です。

ホワイトバランスを、カラーフィルター代わりに使うのは有りだと思います。
ただ WBの操作は、色の傾向を青味か赤味の方向に振るものなので印象の操作としては弱いで良いと思います。
単純に 色を操作しただけでは、写真はよく成らないと私は思っています。
元画像次第…?

元画像が 調整によってどう変わるのか、テスト画像を貼りますね。
元画像と、同等以上にするのは難しいです。

書込番号:12945710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/28 08:59(1年以上前)

こんにちわ。

被災地でのお写真なんですね。なるほど・・・

だとすれば僕なら
・晴れていない日、曇天〜小雨くらい
・空はできるだけ入れない
・絞り気味
で瓦礫を背景いっぱいに入るようにするかな・・・ 暗い背景に白い花がひっそりと咲くイメージでしょうか。
個人的には瓦礫がはっきり写っていた方が、破壊と再生・硬さと花の柔らかさの対比が引き立つ気がします。
広角で寄って、花の割合を多くしても良さそうですね。あるいは主題を瓦礫にして、添景として花咲く木全体を
入れてしまうのもいいかも。
WBはrobot2さん補正の方が白が引き立つように思います。

まあ、あくまでイメージです。オマエ撮れるのかよと言われれば撮れませんけど(笑)

書込番号:12945788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/28 09:07(1年以上前)

当機種

comrade conradさん おはようございます

白い花ですが、近くに咲いていたので載せます。
日陰だと白飛びしないので助かります。
この花は鎮魂の丘に咲いています。

さて、
何かの暗号かと思いましたが、写真の背景でハッとしました。
最後まで見ていなかったのですが、
いろんな方からのご返事があるといいですね。

書込番号:12945803

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/04/28 09:37(1年以上前)

そのモチーフですと、やっぱり夕景が強そうです。
趣旨と違ってシルエットになってしまうかもしれませんが、それでも。
イメージするだけでこみ上げてくるものがあります。

comrade conradさんが満足される作品が撮れるよう、陰ながら応援させていただきます。

書込番号:12945869

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/28 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追申
画像の、イメージテストをもう少し…
調整は、WB だけでなく、彩度、色相、明暗、コントラスト、トーンカーブ、ザラツキとかも組み入れると良いと思います。
思ったように、調整出来るように成るのが大変なので、やはり習熟が先決だなぁと思っています。
そして何より、良い写真を撮る事なんですが、良い写真とは人を感度させる写真とは何かに成る訳で、悩みが付きませんね。

モニタの調整ですが、
先ずは、カメラの設定、PC モニタ、ビューワー、画像調整ソフト、プリンタのカラープロファイルを統一します。
その上での、調整結果の検証ですね。

書込番号:12945882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/28 21:15(1年以上前)

スレ主様、過日は失礼いたしました。見事な返し技ですね。感服しました。
さて、ご指名いただいたのに出遅れてすみません。
既に皆さんが秘訣を沢山書かれていますが、下手くそな私は何時も悩んでいます。強いて言えば「数打ちゃ当たる」(笑)
札幌でもコブシがようやく咲き始めました。白飛びに滅法強いK-5で花を撮るのが楽しみです。

※残念ながら、現在画像のアップロードできないようです。文章だけで失礼します。

書込番号:12947676

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:41件

2011/04/28 22:55(1年以上前)

comrade conradさん、

別のスレからの流れがあったんですね。
すみません、なんか、とんちんかんなレスをしてしまったみたいで。

このような思いを伝えようと思ったら、技術云々じゃなくて、気持ちだと思うんです。瓦礫の中のモクレンに感動した気持ち、悲しみの中の希望。
その気持ちをこめてシャッターを切れば、K-5は、十分にそれに答えてくれるんじゃないでしょうか?

これも、的外れだったら、ごめんなさい。

書込番号:12948144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2011/04/29 00:02(1年以上前)

オミナリオさん、こんばんは。
>白い花って難しいですよね〜〜 僕も苦手なのでほとんど撮りません。
などと仰りながら、作例からは、オミナリオさんの花に対する愛情がひしひしと伝わってきます。
単純化=背景の配色を複雑にしない。白は白のままで潔く、そのかわりそれ以外(背景など)を工夫することで
逆説的に白の印象が強くなる、といったところでしょうか?
なるほど、と思わず首肯せずにはいられない作例をご紹介いただき有り難うございます。
>瓦礫を背景いっぱいに入るようにするかな・・・ 暗い背景に白い花がひっそりと咲くイメージでしょうか。
個人的には瓦礫がはっきり写っていた方が、破壊と再生・硬さと花の柔らかさの対比が引き立つ気がします。
実は今は無きスレッドでそのようなイメージのものをアップしました。結果は・・・
そこで、あまりドギツくないヤツをアップした次第でして・・・
此処にアップできるものということで、もの凄くハードルが高くなってしまったような気もします。

Photo研さん、こんばんは。
>やっぱり、光は大切ですね。
白い花は、ライティングを工夫すべし、ですね。
女性ポートレイトに通じるものがありそうですね。
紹介くださった作例1枚目、焦点距離等が0になっておりますが、レンズはなんでしょうか?
枯葉の間から顔を出した雪割草の可憐さが、伝わってきます。 
2枚目はDA35mmF2.8 Macro Limitedでしょうか?
逆光により、卯の花に微細な陰影が出て、表情豊かに感じます。

カモラオヤジさん、こんばんは。
勇気づけられるオコトバ、有り難うございます。
被災地域があまりにも広すぎるので様々なドラマがあり、こちらの地元紙やテレビでそれらが紹介される度、私などは
目頭がついつい熱くなってしまいます。歳とって涙腺がユルイのかもしれませんが・・・
作例ですが、白木蓮でも、わずかに朱が差しているのだということを初めて知りました。
それと私のHN先頭大文字になっておりますが、ひょっとして出典をご存知なのですか?

くりぶひさん、こんばんは。
たしか、例のスレでレスしていただいたような気が・・・
>スマートなご対応にちょっと感動してしまいました(*^^)v
意図をご理解いただけた方が居られて、嬉しい限りです。
転んでも(転がせられても)、ただでは起きません。
>天に向かって手を振っているようですね。
私などは、スターダストレビューの曲を連想したんですが、なるほど。
辛夷と違い、木蓮は全ての花が上を向くんですものね。

Pic-7さん、こんばんは。
>1.逆光気味(+露出オーバー気味)で白の花弁が透けるように
>2.背景に光源を入れてキラキラ感を少し入れたり
>3.同じく背景に暗い色を入れて、花の白さを背景でも演出
同じようなご指導がありました。やっぱり鉄則なのですね。
作例は、柔らかな印象がさすがはFAL31mmF1.8AL Limited、憧れのレンズの一つです。

Limited☆衝動飼いさん、こんばんは。
長文大歓迎です。
私も、気付くと冗長になりがちですので・・・
>中望遠かズームで少し高めの位置から花を1〜3個をメインに被災地の背景を
わかる程度にぼかし気味にして、対比するような感じで・・・
実は、そんな感じのカットも撮りまして今は無きスレッドにアップもしました。
>この場合私なら「祈り」や「想い」か「蘇生」「生命力」をテーマにして構図を決めます。
私は、鎮魂だったんですが・・・
結果は、力及ばず、です。

robot2さん、こんばんは。
連日に亘るご指導、それも作例を示していただいて誠に恐縮です。
>単純に 色を操作しただけでは、写真はよく成らないと私は思っています。
>元画像と、同等以上にするのは難しいです。
>良い写真とは人を感動させる写真とは何かに成る訳で、悩みが付きませんね。
独善的な遣り方では、結局ダメということですね。
がんがんレタッチして、その上で経験値を上げることで狙った効果が初めて生み出せるものなんですね。

フィルムチルドレンさん、こんばんは。
鎮魂の丘、ですか。どの辺りなのでしょうか? 又、花はヤマユリでしょうか。
>最後まで見ていなかったのですが、
いろんな方からのご返事があるといいですね。
たくさんの方のあたたかいご支援があって、このスレッドが生まれております。

桃色仙人さん、お待ちしておりました。
>札幌でもコブシがようやく咲き始めました。白飛びに滅法強いK-5で花を撮るのが楽しみです。
作例を紹介していただけるのを愉しみにしております。
>見事な返し技ですね。
桃色仙人さんをはじめとする一部の方からの熱い声があってこそ、です。

書込番号:12948418

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信33

お気に入りに追加

標準

緊急質問です!K-5,K-7,K-r

2011/04/26 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:36件

質問が多少カブリ気味で大変恐縮ですが…

D3000を使用して1年が経つ初心者です。昨年D3000+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM でコンサートホールのステージを撮影したところ暗所に弱いことが発覚しました!あとから勉強するとD3000の常識だったのですが…

今年も6月に同じ場所で練習風景、本番を撮影するのですがとてもD3000は使えないのでこの際買い替えを考えています。

で、今回は画像、操作性、把持感が一番しっくりくるペンタックスを候補にしているのですが、

K-5:高感度性能、操作性は一番満足できそうだがまだ高価。
K-7:K-5とほぼ同等の操作、しかも価格がこなれているのは魅力だが肝心の高感度は弱そう。
K-r:K-7よりは暗所に強そうだがダイヤル1個で操作が煩雑そう。

という印象です。「K-7でもホールの照明下くらいだったら十分使えるよ。」「K-rでも操作性はK-5と変わらないよ。」というようであればK-5以外を購入しようと思っているのですがアドバイスよろしくお願いします。

ちなみにバルコニーからも撮影するのでレンズはシグマまたはタムロンの70-200mm F2.8 を考えています。m(._.)m

書込番号:12941057

ナイスクチコミ!2


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2011/04/26 23:00(1年以上前)

D7000
D5100
を薦めたいかたが出そうですが
操作性やホールディングの感覚を懸念されて
マウント変更されるならば
K-5しかないでしょう
K-rは操作性の問題
K-7は高感度の問題
をご自身で把握されておられます。
K-7ですとD3000での問題は解消できないのではないでしょうか?

書込番号:12941088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2011/04/26 23:05(1年以上前)

K-5だと思いますけど、D3100/D5100/D7000も高感度は良いですが。
ま、今もうちにマウント変更なら損失は軽微。

書込番号:12941123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/26 23:08(1年以上前)

>コンサートホールのステージを撮影

K-5に一票!

書込番号:12941147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/26 23:12(1年以上前)

断然、K-5でしょうなぁ。

理由は、高感度性能とホールでの撮影なら、ズバリ「静穏設計」か否か、ですなぁ。

K-7もかなり音が小さいですが、K-5はその上を行きますな。
そして高感度性能は、数段上をいく性能ですな。

レンズは、お手軽高倍率ではソモソモが「暗所」での撮影は厳しいので、この際レンズにもおカネをかけるべきでしょうなぁ…。

お勧めは、DA★60-250F4SDMですが、予算が余りないなら、シグの70-200F2.8U辺りで検討するのがイイと思いますなぁ。

書込番号:12941168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/26 23:18(1年以上前)

今晩わ

>おどろき20さん

>D3000+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
>レンズはシグマまたはタムロンの70-200mm F2.8 を考えています

マウント替えの前に[レンズ]の追加は考えないのですか?  (^▽^;)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=20/


開放F値が(3.5)でテレ側が(6.3)ですからシャッタースピードが稼げませんし
[Nikon]のままで[APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM]や
[SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO]はどうですか?  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


[APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM]

http://kakaku.com/item/K0000140428/spec/

[SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO]

http://kakaku.com/item/10505511963/spec/


では

書込番号:12941207

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/04/26 23:22(1年以上前)

おどろき20さん、、、、

>暗所に弱いことが発覚しました!
とは、何を指しておられますか?好感度性能?AF?

ペンタの3者のなかなら、K−5一択だと思うのですが、同じように暗いレンズ選んでいたら、結局抜本的な解決にはならないと思いますがね。

書込番号:12941223

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/26 23:30(1年以上前)

こんばんわ おどろき20さん 

本体の選定ですが、レンズとの組み合わせでの費用を勘定にいれると
本体機能優先ならば K-5 +シグマ70-200F2.8HSM(OS無しタイプ)お買い得かと
本体費用優先ならば K-r +DA☆60-250F4.0


レンズですが、明るさ優先なのはわかりますが、
タムロンのレンズは開放は柔らかい描写のようですね、
シグマの方が開放では解像感は高そうですが、それでも開放はまだ甘そうです。

一番のお勧めの組み合わせは高いですが K-5+DA☆60-250F4.0
K-5の高感度、AF速度などの優位性と
DA☆60-250F4.0は開放から使えるので安心してお勧めできる組み合わせです。


書込番号:12941274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/26 23:38(1年以上前)

スレ主さんへ

簡単に。
既にK-5でお気持ちが決まっているように感じます。
後悔しないですよ、K-5は。
 
これまでのクチコミを見返す時間がないかもしれませんが、K-5所有者の方々がいろいろ作例を載せておられます。それを見れば答えは出てきます。

書込番号:12941299

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/26 23:45(1年以上前)

おどろき20さん、こんばんは。
ライブ撮影をされたいとのことで。
会場の暗さにもよるのですが、可能なら頑張ってK-5がいいと思います。
K-7で何度か経験ありますが、正直かなり厳しいですよ。
レンズは同等のシグマ70-200mmF2.8HSMでした。
比較的良かったのは、Planar85mmF1.4のMFで撮ったものでした。

ライブ撮影、照明状況がめまぐるしく変わるようであれば、
Mモードで、2ダイヤルは、かなり使い勝手がいいと思います。
この点で、K-rは高感度は強いですが、一歩劣りますね。
Mモードではなく、AvやTvのみであれば、1ダイヤルでもイケルと思いますが。

参考になるかわかりませんが、
少しばかりK-7で撮ったライブ撮影の写真が下記にあります。
お時間のある時にでも、見てみてください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%A5%E9%A5%A4%A5%D6

書込番号:12941341

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/04/27 00:20(1年以上前)

あー、しくじった><

誤)好感度性能
正)高感度性能 <(_ _)>

書込番号:12941500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/27 06:30(1年以上前)

他にレンズ資産があるならD7000も良いと思うのですが。

せっかく候補にしていただいたので。

3台ともありますが暗所でのAFはやはりK7だと一歩劣ります。
コンサートホールとの事ですが被写体が動かないのでしたらK7でも大丈夫ですが(MFとゆー手もありだし)やはり高感度画質が800くらいで止めたい感じです。
ライブみたいな雰囲気でしたら1600−3200でも らしさが出て個人的にはOKですが。

Kr,K5でしたら6400−12800でも使えますのでやはりシャッター速度などに余裕がでます。

操作性との事ですがKrでもISO変更、露出補正はすばやく出来ますが、シャッター音が気になる場合はやはりK5になりますね。

あとAF補助光をオフ  を忘れない用にしてください。(練習風景のときはかまいませんが)

F2.8のズームもとの事ですがここでも音が気になるならシグマになってしまいます。
去年も撮っていられるのでもし望遠が足りなさそうでしたら×1.4のテレコンも手です。

書込番号:12941893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/27 10:32(1年以上前)

おどろき20さん こんにちは

 まず、レンズを決めてしまった方が良い様に思います〜!

 sigmaかtamronの70-200mmF2.8のどちらかを選択して頂き、予算に合う
 ボディを選択しましょう〜!

 私はK-7ユーザーですが、ここではk-5とK-rの2択で決めて頂いた方が
 良いかと思います〜!

 >K-7でもホールの照明下くらいだったら十分使えるよ。

 おそらくK-7+70-200mmF2.8という組み合わせで使用できるとは思いますが、
 もし、それでも感度を高めに設定しないと具合が悪いとなった時に、K-7では
 高感度ノイズが厳しいです。
 そうなると最初から高感度の性能の良い機体を選択された方が良いかと思い
 ます。

 >昨年D3000+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM でコンサート
  ホールのステージを撮影した

 という事ですので、参考までに写真をUPして頂けないでしょうか?
 そうすれば、どのようなコンサートで、どのような撮影条件(焦点距離、感度、
 SS、F値)なのか・・・。
 ここが判ると、より詳しく書き込みしてもらえる様になると思いますよ〜!


 本来であれば、nikon機をお勧めする所なんでしょうが、tamron70-200mmF2.8を
 主軸に考えておられるのであれば、本体内手ブレ補正のあるpentax機がお勧めに
 なるかと思います〜!

書込番号:12942312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/27 10:46(1年以上前)

おどろき20さん こんにちは

K-7にこだわりが無ければ、K-5が良いです。
D3000での高感度領域の不満が同じことになります。

僕の感想ですが、K-7,K-5の良さは写りだけでなくそのボディの存在感です。
小型でありながら、簡易ですが防塵・防滴。ペンタックスの技術がぎっしり。
K-5はさらに高感度に強く、シャッターユニットまで変えて来ています。
K-7におけるユーザーの不満部分を細かく潰していったのがK-5です。

ただし、予算が厳しいが高感度領域で撮影が出来るという意味では
K-rのWズームでもいいともいます。
このレンズで不満があればその後に、レンズを考えても良いと思います。

k-7は手放しましたが、買い戻すことは無いと思います。

書込番号:12942346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/27 10:57(1年以上前)

ニコン機をご使用になられているようなので、D7000が一番出費を抑えられるのですが。

選択肢からのチョイスなら、K-5で決まりでしょう。

高感度特性は、D7000より優れています。若干ですが。

書込番号:12942365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/27 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旅先で、この程度なら素人でも簡単に撮れますが、参考になりませんでしょうか。

書込番号:12942716

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/27 13:26(1年以上前)


どうしても高感度ということですのでここはk−5一択ではないでしょうか。

k−rの価格比性能には文句はありませんが外観が安っぽいのとシャッター音が大きく、

なによりファインダー視野率が100/100ではない、ハイパープログラムなどが使えないなど写真撮影のみに集中できません。

書込番号:12942774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 nanoblack  

2011/04/27 14:28(1年以上前)

D3000とK‐5を所有しています。
結論から申しますと、K‐5です。
私もホールでの撮影をしますが、高感度耐性のみならば、K‐Xでも十分ですね。コンサートホールでは、使う感度は精々400〜3200くらいまでです。この点は、K‐5に期待しすぎていました。

ただ、K‐Xはシャッター音がかん高く良く響くので、一歩間違えると観客にご迷惑をおかけすることがあります。特にパイプオルガンやバイオリンの独奏の時は、モーター音やシャッター音はかなり撮影者以外は雑音として響きます。
K‐5にはこの点で圧倒的なアドバンテージがあります。レンズも同じで、ホール内ではSDMの様な静穏設計やMFでの撮影をした方がよいでしょう。
レンズの明るさも重要だと思います。sigmaの70‐200を購入検討の事ですが、F2.8のレンズは確かに欲しいところですね。
私の場合は、天井等から撮影をしますので、大きく重いレンズは持てません。
DA★50‐135が2.8と言う明るさの割にはシャープに写るので、最適でした。

余談ですが、以前はK10DでもISO400〜800を使って撮影をしていたので、出来ないことは無いと思います。
D3000も所有していますが、高感度耐性はK10Dとそれ程差は感じませんし…。ただ、レンズはA16を使用していました。望遠は暗いレンズでありましたが、光の動き次第でどうにかはなっていました。
まだ出来る事はありそうな気がしますが、これはお節介ですので忘れてください。そんな私も面倒くさいのが嫌いですので、K‐5を買いました。効果は大きいですよ。

書込番号:12942889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 15:00(1年以上前)

私はタムロン70−200mm F2.8を買いました。
値段の割に良いレンズだと思います。
下の方にことリを撮った写真を載せてあります。
ご覧ください。

書込番号:12942959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/04/27 21:22(1年以上前)

別機種

ようやくゲット♪

やっぱK-5でしょ。

書込番号:12944164

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/27 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

ニコン50ミリF1.4

SMCペンタックス50ミリF1.4

k5に
ペンタかにこんのマニアルレンズを安く手に入れて撮影する手もありますよ
非AIレンズなんか笑ってたらくれるんじゃないのかな
是ならレンズ代が安く付きますよペンタなら開放測光が聞きますニコンは絞込み測光になりますが開放でもシャープです
私はK100やK10ですけどペンタならマウント同じなので
お試しあれ。ムック本にも書いてあった
レイタックスのマウントを取り寄せコンタックスのマウントをペンタに交換して使っています

書込番号:12944569

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング