PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

同じくレンズ選び

2011/02/25 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

ボディはこれに決めたのですが、レンズ選びで迷っています。

風景画がメインですが車のオフ会などで車の全体撮影なんかも
します。最終的には色々揃えなくてはと思いますが。

キヤノンの18-55を持っていますが単焦点でも良いかなと
思っています。出来れば明るいレンズが良いです。
価格は4万程度だ有難いです。

書込番号:12706802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/25 22:00(1年以上前)

ぶっちゃけ18-135KITにしてしまうのがいい気がしますが、
(単体で買うより2万ほど安く、キヤノンUSMからでも遜色なく使える速さ静粛性で)

単焦点ならDA35mmMacroLimitedですかねぇ。
いや、今自分が猛烈に欲しいだけなんですが(笑)
35mmなら風景にも使えるし、またマクロってことで細部のアップなんかも
行ける、質感は最高。価格も4万円台前半です。
安さに釣られてカラバリのDA35/2.4にしたけど、開放だとイマイチな事もあり、
早まったかなと思ってます。

書込番号:12706890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/25 22:06(1年以上前)

今晩わ

>一番星星桃次郎さん

>出来れば明るいレンズが良いです。
>価格は4万程度だ有難いです

でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]w・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン 


さて真面目にレスしますが
薦めるならば[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]です (o^-^)o

35mm換算で52.5ですから標準レンズで、且つ被写体に寄れるマクロレンズです  ☆(^ー゚从)

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:12706924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/25 22:13(1年以上前)

> 一番星星桃次郎さん
> 車のオフ会などで車の全体撮影なんかも

用途を考えますと、DA21/3.2Ltd辺りですかねぇ。
シグマ20/1.8なんかも安く明るいですが大きさがネックです。

書込番号:12706972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2011/02/25 23:17(1年以上前)

SumidaRiverさん、有難うございます。

価格的にはこれくらいが限界なので丁度良いかなと
思いました。色々レンズを見てもクチコミがないので
助言頂きたい次第でした。

早速調べてみます。

社台マニアさん、有難うございます。

他のスレで拝見させて頂きました。
35mm換算でそのくらいになると
例えばコース上で並べて撮影する
時にどうかなという感じでしたが
追加すれば良いですよね。

Eghamiさん、有難うございます。

中々評判が良いですね。重いのはきついですよね。
前にもボディで質問した時に他の方に純正レンズ
が良いと聞いたのですがキタムラに聞いた時には
シグマのレンズ勧めるんですよね。難しいです。

書込番号:12707320

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/25 23:51(1年以上前)

別機種

は、離れられない... ;_;)

CP+2011 にはK-7 にDA★55mm を付けて行き、PENTAX ブースにあった
Mini を撮影しましたが、55mm では十分離れられずもう少し広角が良かった
と思いました。

35mm 位だと丁度良いと思います。より広角だとデフォルメ効果が気になる
かもしれませんし...

明るくて便利なレンズならばDA★16-50 ですかね。
現在購入悩み中です。 ^^;

書込番号:12707508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2011/02/26 00:09(1年以上前)

Taka7FD3Sさん、有難うございます。

素晴らしいお値段のレンズを悩んでいるのですね。
35・・・決めるかな。

書込番号:12707591

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/26 01:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

質感を良く出してくれるように思います

マクロならでは(暖色系)

マクロならでは(寒色系)

色合いが単調ですが...

一番星星桃次郎さん、

DA35mm f/2.8 Macro Limited は私が今で新品で購入した中で
最もお買い得感が高いレンズです。これで撮影した写真を何枚か
アップしておきます。ピントの合っている所はドットバイドットで
見てもちゃんと解像しています。

写りも単焦点らしくすっきり、くっきり写りますし、
マクロなので寄れますし、値段もお手頃、お勧めです。 ^^;

ちなみに、FA Limited 31mm、77mm、DA★レンズは内外価格差が
大きく私はUSからの個人輸入(B&H)を活用しています。

DA★16-50 は現在 $749.95 ですから、送料・輸入税を加味しても
今の為替レートですと約7万円ぐらいで購入できます。

書込番号:12707932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/26 03:03(1年以上前)

単焦点レンズ沼からこんばんは

車を横から、斜めからと撮るのなら35mmより21mmの方が
収まりがいいですよ^^;
特に特設会場(モーターショウとか)なら21mmです

風景でも空(雲)山の峰や森林湖水ならなおの事、
私は21mm(銀塩換算31.5mm)をおすすめします。
35mmは銀塩換算すると52.5mmになり下がらないと
車が画面からはみ出ます。

Macroも使いたいならDA35MacroLimitedもありですが・・・

書込番号:12708057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2011/02/26 08:19(1年以上前)

Taka7FD3Sさん、サンプル有難うございます。

マクロ・・・良いですね。
輸入だとサポート体制はいかがでしょう?

Limited☆衝動飼いさん、有難うございます。

仰るとおりの点が気になります。
やはりレンズの選択肢が少ないかな。
もうちょっと考えます。

書込番号:12708411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2011/02/26 15:48(1年以上前)

一番星星桃次郎さん、こんにちは。

シグマ30mm F1.4 EX DCなども候補に入れられてみてはいかがでしょうか?
明るいレンズなので、屋内での撮影に重宝すると思います。
http://kakaku.com/item/10505011536/
ちなみに私もキヤノンマウントですが使ってます^^

ペンタの純正ではDA21、FA31、DA35、FA35あたりを使ってます。
この中でお薦めはFA31と言いたいところですが、予算的にはDA35がお薦めでしょうか。

書込番号:12710018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2011/02/26 17:50(1年以上前)

あれから30年さん、有難うございます。

中々良いですね。価格も手頃で。
検討します。

書込番号:12710500

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/27 16:05(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

こんにちは。
レンズ選び、悩ましくも楽しいですよね^^

>価格は4万程度だ有難いです。
レンズって高いですよね。
僕もデジ一デビューした頃にレンズを買い集めるなんて考えもしませんでした^^;
キットレンズ→サードパーティ製ズーム→純正単焦点と買い足してきましたが、いいレンズってやっぱり凄い写りをします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#12690209
↑のスレによると、Pentaxはかなり安価でシステムをそろえられるみたいで、私の様な庶民の味方で今になってとても幸運に思います。

良いPhotoLifeを☆

書込番号:12715396

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/27 20:57(1年以上前)

>輸入だとサポート体制はいかがでしょう?

自分で行った事はないですが、手続きすれば国際保証に切り替える事ができて
日本で保証を受けられるようです。

書込番号:12716748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2011/02/27 21:34(1年以上前)

pic-7さん、有難うございます。

レンズ選び、懐は寂しくなりますが
心は満たされます。

私のような庶民には有り難いです。

有難うございます。

Taka7FD3Sさん、ご丁寧にどうも。

そうなのですか。安心ですね。

書込番号:12716969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

右眼ですか左眼ですか?

2011/02/25 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:175件

ちょっとした疑問?なのですが。
ファインダーを覗く際に私は左眼で覗きます。
望遠鏡などは、右眼なのですが、写真雑誌などでは、カメラマンの方々は
右眼で覗いている方が多い様です。
単純に私の偏見なのでしょうが、右眼で覗く方が利点が有るのでしょうか?
皆様方は、どちらの眼でファインダーを覗きますか。

書込番号:12705264

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/25 15:20(1年以上前)

右です



(^_-)-☆パチッ



利き目・・・か゛あるらしいです、大分前におなじような・・・


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12705273

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/25 15:24(1年以上前)

こんにちは
右眼で覗くメリットは、左眼で生を見られることかな。
ボクも最近まで右眼でやってましたが、視力が落ちて左になりました。
いずれにしても視度が左右違うので利き側で合わせる必要があります。

書込番号:12705285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/02/25 15:31(1年以上前)

私の利き目は左目です。
ファインダーを覗く目は左目です。
利き手は右手です。
手が右利きの場合は利き目は右が多いと眼科で言われましたが
私はなぜか左目が利き目です。

あまり関係ないと思いますがメリットがあります。
それは、液晶に鼻があたらないので、液晶が汚れにくいことです。


書込番号:12705303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/02/25 15:32(1年以上前)

基本的には利き目が見やすいでしょうから、人それぞれでしょうね。
たぶん一般的には、右目が利き目の方が多いということなんだと思います。

私の場合も右が利き目なので右目でファインダーを覗きますが、ちょっと乱視が入っていてMFしづらい時があるので、そういう時は左目で覗いたりもします。

ま、見やすい方、撮りやすい方ってことでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12705304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/02/25 15:37(1年以上前)

昔、顕微鏡をのぞくのに左目で見るように矯正されました。
左で見ながら、右で紙を見てスケッチができるようにです。

その頃からなんでものぞくのは左目です。

左右の目が別々に動くのは特技だと思ってきましたが、眼科医に斜視だと言われました。

まずい!と思ったら、昨日のカンブリア宮殿で同じ特技の脳外科医がいるのを知りました。

えへん!

書込番号:12705321

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/25 15:39(1年以上前)

昔は左目使いでしたが、今は完全に両目使ってます。
姿勢や気分で左右使い分けます。どっちが利き目なのかは…よくわからんです。

書込番号:12705329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/25 15:52(1年以上前)

利き目で見るのが基本ですが、両目で見るのも必要ですし、視力などの事情もあるでしょう。

利き目の判断法

左手の人差し指を顔の前の50cm程度の場所で真上に立てる。
両目で見ていて、片目をつぶった時、両目と同じ位置にあれば、そっちが利き目で、動いた方は利き目ではありません。

書込番号:12705371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/25 16:07(1年以上前)

教科書では、右目でファインダーを覗いてフレーミングし、左目で実像を見る…とあります(^^;

サッカー等のスポーツ撮影では、右目のフレーミングでターゲットになる被写体(フォワード)を追いかけておいて、左目でパスが出るタイミングを計る(ミッドフィルダー)。
と言うようなテクニックを使います。

私も普段は左目でファインダーを覗いてます♪
単純に昔からのクセです(笑

ワンコやスポーツ撮影等…動体撮影の時は右目でファインダーを見ます♪
※要はフィールド全体を見ながらターゲットを狙う場合…

書込番号:12705424

Goodアンサーナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/25 16:31(1年以上前)

こんにちは
普通、無意識に利き目で覗きます。
ただ カメラは、右目でファインダーを見るように設計されていますので、出来れば練習して右目で覗けるようにされた方が良いです。

右目の メリットですが、例えばサッカーとかで左根は閉じないで、試合の流れを見るようにします。
シャッターチャンスに強くなる!
ポートレートも、左目でモデルと会話しながら…
(書いている内に被りましたがクリックします)。

書込番号:12705517

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/25 16:34(1年以上前)

すみません
>例えばサッカーとかで左根は閉じないで、試合の流れを見るようにします。
    ↓
例えばサッカーとかで左目は閉じないで、試合の流れを見るようにします。

書込番号:12705527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/25 16:35(1年以上前)

ツバメの撮影時には、右目でファインダーを覗きながら左目でツバメを見ますが
風景撮影等では、左目はつむっています。

書込番号:12705535

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/25 16:51(1年以上前)

どちらの目を使っても良いのですが、小生は右目で覗きます。
右目でファインダーを覗き、左目をあけて被写体を、つまり
両目を使います。
問題は、背面液晶に鼻が当たり、鼻の脂を掃除するのが面倒。

書込番号:12705564

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/25 17:22(1年以上前)

僕は効き目が左なのでファインダーは
左目で覗いてますね。

書込番号:12705650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/25 17:24(1年以上前)

私は右目ですが・・・。

ちょっと話が変わるのですが、コンデジから殆どファインダーが消えたり、ミラーレス機種も殆どファインダーがないのは、女性ユーザーが多いからではないか、と思います。ファインダーを覗くと、頬や鼻の辺りのお化粧がはがれしまうので、液晶を見ながら撮影するというスタイルが一般化したのではないかと思います。更に、今時手振れ補正がありますので、望遠以外なら、そういう撮影スタイルが一般化したのでしょうね。おじさんの偏見かもしれませんが・・・。

書込番号:12705664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/25 17:39(1年以上前)

右で〜す!
左は明るさを気にしてます。

書込番号:12705698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/25 18:13(1年以上前)

もともとは右目でしたが…
一時期右目のコンタクトが合わなくて左目で覗いていたので

今はどっちでもOKです(笑)

書込番号:12705827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/25 18:31(1年以上前)

右眼です。
両眼開けたほうがイイのはわかっているんですが、標準域以外でそれやるとなんだか頭がクラクラするので自然と全域で左目は閉じるようになちゃいました。

書込番号:12705889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/25 18:34(1年以上前)

一般的に右目で覗くというのは
フィルム時代の一眼レフで
ボディー上部右側にフィルムチャ−ジレバーがあったからです。
この場合、右目ならファインダーを覗いたままで
フィルムを巻き上げることが出来ます。
左目だと顔が邪魔して巻き上げられません。

デジになった現在では
見やすい方の目で良いのではないでしょうか。

書込番号:12705911

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/25 18:40(1年以上前)

右でファインダー、左で実像が理想的ですよね〜。

スポーツ等の動きが速いときは特にそう思います。

ちなみに私は利き目と視力の関係で左です(泣)

書込番号:12705948

ナイスクチコミ!4


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/25 18:42(1年以上前)

右目はファインダー、左目は状況を確認しています。
左目で凝視しているらしく、怖いとか言われたり…。

書込番号:12705956

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件
機種不明
機種不明

こんな感じです。

でも正常なのも混ざってる

私はこれまでDNG RAWで撮影して、AppleのApertureで現像をしてきましたが、
このたびAperture(OS-X)がK-5のPEFに対応したとのことで、アップデートがありました。
するとなぜかDNGの現像も変わったようで、写真によってDNGから現像すると真っ赤っかになってしまう物があります。全ての写真というわけではなくて、赤いフィルタをかけたようなものと、正常な色の物とが混ざっているようです。コントラストも低いようです。
過去の写真も”この写真は古いバージョンのRAW処理を使って〜”と表示されて、再度現像すると同様に赤みがかります。

カメラの再生画面やPENTAXのPDCU4ではどれもちゃんとした色になっています。

撮影はsRGBにて行っていますが、Aperture上では昔からなぜかいつもRGB|Adobe RGB(1998) と表示されていますが、それも関係あるのでしょうか?

全部おかしいならまだしも、正常な物から真っ赤っかまで(とその中間くらいの物も)あり、
不思議です。

とりあえず、今後はPEFにて撮影して対応してみますが、
これまで撮影して未現像の写真数百枚をPDCUで現像するのはあまりにしんどく、やる気にはなりません。

Appleから修正アップデートがあるのを期待しますが、困った物です。
(Appleの方は連絡先も分からないのです。あとでディスカッションフォーラムとか探してみます)

同様の体験をされている方とかいらっしゃいますか?
Apertureを持っていなくても、
Mac OS-Xのプレビューで開くと同じRAW現像エンジンで現像されますので分かると思います。
(サムネイルは正常な色です)

書込番号:12701096

ナイスクチコミ!0


返信する
FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/02/24 18:38(1年以上前)

core starさん、お困りでしょうね。
わたしはK-7ユーザーですが、今回の互換性アップデートを機にK-5の買い増しを
検討している者です。
この件はすでにPENTAX forumsやApple discussions(US)では話題になっていて、
総合すると「K-5のDNGフォーマットからの現像にはバグがあるが、PEFでは問題ない」
ということらしいです。

今回の不具合に関しては、sRGBかadobeRGBかは関係ないように思えます。
実体験として、sRGBとadobeRGBでカラースペースのミスマッチが発生したとしても
ここまで顕著な違いはでませんでしたので。
おっしゃるとおりカメラ側の設定によらずAperture上ではadobeRGBと表示されますが
本来RAWとICCプロファイルは相関しないものと理解しています。
カメラ側の色空間設定はJPEGだけに適用されるのではないでしょうか。

書込番号:12701387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/02/24 19:22(1年以上前)

FutureCatさん、
ありがとうございます。
あまり情報探し回る余裕がなかったのですが、やはり既に情報上がってきているんですね。
私だけの問題ではないと分かって少し安心しました。

正しく現像できていない写真(数百枚)についてはしばらく放置して修正アップデートを待つことにしてみます。
アップルのことだからいつになるか分かりませんけどね。

実は現像(放置すると自動計算される)だけやって未調整の写真も数百枚溜まってしまっているのですが、
いったん現像した写真は”再処理” をしない限りは調整など普通にできるようなのでそちらは大丈夫で助かりました。
(Aperture使っていない人には分からないかも知れませんね。
Apertureに取り込んだら自動でバックグラウンドで現像処理が行われるのです。
この段階では特にjpeg出力などはされません。
その後調整やタグ付けなどを行ってから、必要に応じてjpegに”書き出し”たりします。)

書込番号:12701576

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/24 21:24(1年以上前)

D200かD100かがこの症状でした。

現在所有しているD3は問題ないので、
過去の写真は”この写真は古いバージョンのRAW処理を使って〜”を無視して
古いRAW処理のまま放置してます。

DNGに対してのアップデートは微妙かもしれませんねー

試してませんが、一度最新のAdobe DNG ConverterでDNG→DNG変換をしたら直るかもしれませんね。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngmac.html

書込番号:12702161

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/02/24 21:43(1年以上前)

私もLRとApertureを慎重に比較したうえでApertureを選択したクチなので、
Appleには早急に対応してほしいところですが、
たぶん次回の定例アップデートまで放置なのでしょうね。

ちょうどAmazonでAdobe製品が72時間限定タイムセール中です。
LR3も25%OFFだし、この際いかがです?(笑)


書込番号:12702259

ナイスクチコミ!1


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/02/25 07:32(1年以上前)

h_kさん
ありがとうございます。
DNGコンバータ試してみましたが、だめでした。

あと、新たに問題発見。CaptureOneの古いバージョン(5.1.1)でも同様の問題が発生していることが分かりました。
全体的にではなくて、ハイライトが赤くなる感じです。
でもPDCUでは正常なんですよね。
もしかしたらK-5のが元々ちょっとおかしいDNGなんですかねぇ。

ちなみに、PhotoshopElementsだと現像ばっちり問題なしでした。


FutureCatさん、
LR、アップデートも早くて魅力なんですが、
Apertureの指定アルバムのiPhoneとの自動リンクが便利すぎて離れられません、


書込番号:12704047

ナイスクチコミ!0


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/03/26 20:30(1年以上前)

Apertureの3.1.2アップデートにてK-5のDNG RAWホワイトバランス不具合が修正されました!
過去の物も現像し直せました。
思いのほか早く修正されたので良かったです。
Appleはいつも新機種対応はものすごく遅いので。。。

書込番号:12825251

ナイスクチコミ!2


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/03/26 22:45(1年以上前)

当機種

よかったですね。

わたしもタイミングどんぴしゃでK-5を買い増しました。
今回のアップデートで安定性が格段に上がって、ますます快適になりました。

書込番号:12825779

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

続 レンズ選び

2011/02/24 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

以前こちら↓でアドバイスいただいたsky_treeです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12632247/

いろいろ悩んだ結果、まだ結論に至りません。
つきましては、もう1度背中を押していただきたく、アドバイスも兼ねてコメントいただければと思います。

↑のスレの時は、ズームレンズを中心にもう1本(計2本)と考えていたのです。
でも、ズームでのスナップは今使ってるEOS Kissを使うとして、K-5は単焦点だけで作品作りに徹するのもアリかと。

ケーブルスイッチや三脚なども購入するため、レンズにかけられる予算は10〜11万円程度となりました。
ただ、あいにく予約できなかった方々に申し訳ないのですが、ここにきてK-5 & 18-135のレンズキットの価格が、Limited Silverボディのみに匹敵するところまで下がってきているのがどうしても気になって…。Silverボディに惹かれて予約したんですけど…。

ちなみに今考えているのは下記の通りです。他の選択肢(中古も含め)もあればお願いします。

@D FA MACRO 100mmF2.8 WR + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK
ACarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK + フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical
BFA77mmF1.8 Limited + ストロボ(ストロボ分は予算オーバー?)
CFA31mmF1.8AL Limited
DDA★ 55mmF1.4 SDM + DA 21mmF3.2AL Limited(予算オーバー?)

1度はDA★16-50mmのみにしようかと思ったのですが、どうしても単焦点が欲しいと思って…。

ズームでは、DA18-135mmとDA17-70mmも悩んだとこでしたが、PHOTOHITOのサイトを見るとDFA100mmMACROやプラナー50mmがとても好みの描写だったのです。
FA31mmも魅力的ですが高価だし。
ずっと以前から気になってるULTRON40mmも手に入るなら捨てがたいし。

案外DA12-24mm+DA70mm Limitedなんてのもアリとか思ったり…。
こんな優柔不断でスミマセン。

今回も長文で失礼します。

書込番号:12698875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/24 01:13(1年以上前)

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKが、新品で手に入るなら欲しいレンズですね。色乗りもいいし、絞ると解像度もいいですし。
もうKマウントは、製造されていないそうで、新品でしたらポチってください。w

となると、@かAですが、Aのフォクトレンダー40oも魅力的ですが、同じような画角でFA43のLimitedレンズの方が暖色系の描写で、K−5と合うように思います。

書込番号:12698936

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/24 01:19(1年以上前)

出来れば好みの描写で選んだ方が良いでしょう。
しかし1だと、望遠寄りなので汎用性にイマイチ欠けますね。
かといって2は焦点距離が近過ぎる。

・Planar50 + DA15/4Ltd
・DFA100マクロ + DA21/3.2Ltd

お好みのレンズを入れつつ、なるべくかぶらない焦点距離が良いと思います。

書込番号:12698954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/02/24 01:21(1年以上前)

 FA77mmF1.8 Limited + ストロボ(ストロボ分は予算オーバー?)

ストロボは、高感度が良いので私は必要ないと思いますよ。
ノイズを消したいのならソフトLightroom 3.3を購入するとKiss Digital Xのノイズも
綺麗に消せますよ。

私のお勧めは、レンズもSilverにして
FA77mmF1.8 Limited SilverとDA 35mmF2.4ALオダカラーでSilverですね。

書込番号:12698958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/24 01:33(1年以上前)

sky_treeさん、こんばんは。
いろんなレンズありますからねぇ、悩むのわかります。
作品作りに徹するということですが、どのような方面でしょうか?
お子さんの写真でしょうか?風景?それとも小物類?
それによって、レンズの選択も変わってくるような気がします。
前回はお子さんを撮るということでしたが、これは変りないでしょうか?
であれば、ここは(3)をオススメしたいところです。
普段撮りには、はっきりいってストロボは邪魔なんで、
あまり自分も使わないのですが、作品として仕上げたいとなると別でしょう。
あとは、縦位置での撮影も多くなると思いますので、
バッテリーグリップもあるとイイかも知れません。
お子さん撮りには、FA77mmオススメですヨォ〜。
もし予約通りLimitedSilverを購入されるなら、SilverFA77mmピッタリです!!

書込番号:12698999

ナイスクチコミ!2


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/24 07:21(1年以上前)

プラナー50F1.4もウルトロン40F2も持っていますが、私のイメージでは、プラナーは寒色系というかあっさり目、ウルトロンは暖色系というか濃厚な感じです。
私はウルトロンが好みです。

プラナーは天気がよくない日に持ち出すことが多いです。
絞るとカミソリシャープですし。
ただし、青空は撮りません。好みじゃないんですよね。

100マクロは旧型ですが持っています。
タムロンに比べ硬めの描写ですが、扱い安くていいです。
写りでいうと、アポランターの90が安くておすすめなのですが、もう手に入りにくいのでしょうか。
アポランターの180マクロも濃厚な描写でお値段も手頃かつコンパクトだったのですが、PENTAXマウントがなくなってしまったのは残念ですね。
かくいう私はPENTAXマウントが出る前に手に入れましたので、ウルトロンとアポランター180マクロはM42マウントです。

書込番号:12699322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/24 08:57(1年以上前)

シルバーボディに単焦点は渋いと思います。
解約はしないで欲しいです。

あとは、優先順位をつけてレンズを揃えるだけだとおもいます。

わたしは他メーカーのカメラを使ってますが、ズームは3本のみ。
あとの7本は単焦点です。
ズームレンズはいづれも半端なレンズではないと思っていますが、
焦点の出番がズームより多いです。

書込番号:12699540

ナイスクチコミ!1


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/24 09:27(1年以上前)

予算があって羨ましいですね。レンズ選びは写真を撮るより楽しいですね(苦笑)

FA77はおすすめです。やはりペンタにきたなら使いたいレンズだと思います。

ペンタを単焦点専用機にできるならDA21も追加。予算オーバーはボディをブラックにして対応。
きっとボディは2年使ったら新しいの欲しくなっちゃいますよ。たしかにシルバーは稀少価値がありますがブラックボディかっこいいですよ。

ほんとにシルバーが欲しいキャンセル待ちのコレクターさんに順番譲ってあげるのも手かと思います。

書込番号:12699614

ナイスクチコミ!1


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/24 09:47(1年以上前)

ULTRON40mmが候補に有りますので、FA43mm limitedはどうでしょう?
手放してしまいましたがいいレンズでした。

@コンパクト(K−5に似合いそう)
A画角がちょうどいい(スナップ)
BAFが効く(ただしMFはやりずらい)
C描写が素晴らしい。開放からOK。
D値段も手ごろ

書込番号:12699677

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/24 16:16(1年以上前)

sky_treeさんこんにちは。
ツアイスの50mmf1.4は以前D700(現在売却)を使っていたときに使用してましたがMFレンズになります。
30代と書かれていますがMFカメラの経験はあるのでしょうか。
被写界深度は浅いです。
記憶ではD700のフォーカスエイドが動き始める位置ではまだピントが正確に有っておらずファインダーでちゃんと見てピントを合わせる必要がありました。
安全パイとしてはCFA31mmF1.8AL Limitedになるのでしょうか。
絵もツアイスに負けないと思いますしK−5で使うと標準レンズになるので使いやすいですよ。
50mmだと75mmになるので少し望遠気味です。
こちらにされるのだと100mmマクロではなくDA21mmをお勧めします。
まあ被写界深度は絞れば良いのですが。

書込番号:12700866

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/02/24 23:45(1年以上前)

みなさん、いろんなご意見ありがとうございます。
考え方が様々あって、とても参考になります。
このレス長くなりますので、以下飛ばしていただくと良いかと。

アルカンシェルさん

>Aのフォクトレンダー40oも魅力的ですが、同じような画角でFA43のLimitedレンズの方が暖色系の描写で、K−5と合うように思います。

そうですか。FA43mmも選択肢としては持っているのですが、ULTRON40mmに付属のクローズアップレンズが気になってまして…。
確かにFA43も好きな描写のようです。

Eghamiさん

>出来れば好みの描写で選んだ方が良いでしょう。
>しかし1だと、望遠寄りなので汎用性にイマイチ欠けますね。
>かといって2は焦点距離が近過ぎる。

そうですよね。@だと広角側がどうしても足りないと思います。
手持ちのTokina 28-70mmF2.8 はありますが、これでも広角が足りないとは思ってます。

>・Planar50 + DA15/4Ltd
>・DFA100マクロ + DA21/3.2Ltd

前者の組み合わせも良いと思うのですが、果たして僕に15mmの画角が使いこなせるのか…という感じなんです。
きっと数をこなして慣れれば良いのだとは思います。
後者だとバランス良さそうですね。21mmは使いやすそうです。

itosin4さん

>ストロボは、高感度が良いので私は必要ないと思いますよ。

はい。実はストロボは今すぐにというわけではありません。
5月に友達の結婚式の予定があって、披露宴ではストロボあると便利かな。という程度です。

>ノイズを消したいのならソフトLightroom 3.3を購入する

!!
その手がありましたか!
予算次第ではLightroomもアリですね。
ただ、今の所Apertureを使っているので、これでも少しはノイズ消せてます。
書いてませんでしたが、僕はMacを使ってます。

FA77mmは子供撮りにかなり使えそうだと思ってます。
DA35mmF2.4 よりは、ちょっとお金貯めてF2.8Macro Ltdの方が良いかなぁと思ってます。

やむ1さん

>作品作りに徹するということですが、どのような方面でしょうか?
>前回はお子さんを撮るということでしたが、これは変りないでしょうか?
>であれば、ここは(3)をオススメしたいところです。

スミマセン。肝心なとこ書いてなかったですね。
もっぱら撮るのは子供ですが、植物(花・果実)、田園風景・海、寺社・仏閣なども撮りたいと考えてます。
花はマクロを使いたいところですが、FA77mmも花のある風景などは切り取れそうですよね。
これに逝っちゃうかなぁ。

buebueさん

>プラナー50F1.4もウルトロン40F2も持っています

う、うらやましい…。

>写りでいうと、アポランターの90が安くておすすめ

これも自分の中の候補にあります。アポラン90の描写も好きなんです。
DFA100Macroとどっちが良いかなぁ、という感じです。
DFA100Macroに関しては、旧型も気になってます。新型は絞り環がないのが残念なところです。
フィルムカメラでPENTAX K2を使ってるので、旧型の方がこっちでも使える魅力があります。

>ウルトロンとアポランター180マクロはM42マウントです。
いいですねぇ。
プラナー50のM42マウントは生産終了との記述がないようなのですが、まだ製造されているのでしょうか。
M42マウントなら、アダプターで使えるのが良いですよね。

はるくんパパさん

>シルバーボディに単焦点は渋いと思います。
>解約はしないで欲しいです。

う…。解約はしないと思います。…たぶん…。
ただ、どうしても価格に目が行ってしまって…。でもSilverボディかっこいいんだもんなぁ…。

MOGU:MOGUさん

>レンズ選びは写真を撮るより楽しいですね(苦笑)
確かに(笑)
そして、ここでコメントいただくのもすごく楽しいです♪

>FA77はおすすめです。やはりペンタにきたなら使いたいレンズだと思います。
>ペンタを単焦点専用機にできるならDA21も追加。

やはりそのセットですね。77mm買ったら、少し貯めないと21mmまでお金回らないのですが、21mmは後になっても良いと思います。

>予算オーバーはボディをブラックにして対応。
>ほんとにシルバーが欲しいキャンセル待ちのコレクターさんに順番譲ってあげるのも手かと思います。

うわぁ〜!悪魔の囁きがぁ〜…。(笑)

maokaiuriさん

>ULTRON40mmが候補に有りますので、FA43mm limitedはどうでしょう?

そうですね。実はPHOTOHITOのサイト見る限りではULTRON40よりもFA43の方が好みの描写だったりします。

ken-sanさん

>ツアイスの50mmf1.4はMFレンズになります。
>30代と書かれていますがMFカメラの経験はあるのでしょうか。

はい。30代ですが、去年の2月にヤフオクで購入したASAHI PENTAX K2(僕が産まれて間もない頃生産されていたらしい)を使ってます。レンズは一緒に付いてきたSMCP50mm F1.4を使ってますが、同じ画角のプラナー50mmはやっぱり必要ないでしょうか。
K2のフォーカススクリーンではこのF1.4のレンズでも2重像を合わせるような感じでピント合わせができるようになってますが、K-5のスクリーンではどうなのでしょう?
MFレンズは確かにピントの不安はあります。ファインダーの大きさも。K2はファインダー大きいのでピント合わせ易いです。

>安全パイとしてはCFA31mmF1.8AL Limitedになるのでしょうか。

おー。僕の選択肢の中で一番危険な安全パイ来ました!(笑)
これ買うと予算いっぱいいっぱいなんですよねぇ。
でも、プラナー欲しい…。


と、メチャメチャ長くなってしまいました。
ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。

書込番号:12703109

ナイスクチコミ!2


moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/25 00:12(1年以上前)

こんばんは。moritioです。
私もKマウントに乗り換えてから単焦点の虜になってしまったクチです。
というか、単焦点を使うために乗り換えたようなものですが。

さて、ご相談のレンズ群、DFAマクロ100以外は全て手元にあります。

sky treeさんがEOSシステムを今後も維持される、ということを前提に
おススメするなら・・・。

やはりレンズはFA77Limでしょう。
PENTAXシステムだけならDA*55をおススメしますが、他のシステムも、
ということになればPENTAXの特徴をよくあらわしているFA77Limを使わずに
過ごすというのはもったいないように思います。
撮れる画も、使い勝手(大きさ等)も、製品としての仕上げも、
決して他マウントでは味わうことのできないAFレンズです。

ちなみにコシナのレンズ群は、C社、N社でも手に入りますし、
複数マウント前提なら、PENTAXらしい純正小型単焦点を
優先して味わわれることをおススメします。

ちなみにFA77を銀にするにしても黒にするにしても、
個人的にはボディは銀がおススメです。
私は黒のFA77を持っていますが、K-7黒ボディとは塗装の仕上げも異なり、
装着時の佇まいには、やや違和感を感じています。
これはコシナレンズ群でも同じように感じます。
プラナー四兄弟には、やっぱり銀ボディが・・・(苦笑)

書込番号:12703252

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/25 00:20(1年以上前)

こんばんは。
>K2のフォーカススクリーンではこのF1.4のレンズでも2重像を合わせるような感
K−5だけでなくAFカメラになってからはマット面だけです。
ファインダーはK2の方がMFカメラだしたぶん当時のフラグシップだったと思いますのでずっと良いはずです。
ただ当時よりスクリーンは良くなってますのでAFになったからだけでスプリットが無くなったわけではありません。
35mmフィルムカメラはLXを使ってますが方眼マットにスクリーンを変えて使ってます。
予算が限られてますのでいろいろ悩んで買ってください。

書込番号:12703290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/25 12:28(1年以上前)

レンズ選び、楽しそうですね!

ULTRON40mmのクローズアップレンズの話が出ましたが・・・
専用のクローズアップレンズに比べると性能は落ちると思いますが自分は
FA43mmにDA40mm用のドームフードをつけて、それに30.5mmのクローズアップレンズやら・・・
色々つけて遊んでいます。
FA43も寄れれば凄くいいレンズですのでこれと万能ズーム一本、も良いチョイスかと思います。
最近タムロンの18-250あたりのが新品1万6千円で大量に出回ってるのでその辺と短焦点でも・・・
2本くらいいけるかなw

DA16-50mmも鉄板ですがやや重いですかね・・・明るさをそれほど必要としないなら
DA16-45mmを中古で(2〜2.5万円が相場かと)+DA70、なんていうのもコストパフォーマンスは良いですね。77mmでもいけるかな・・・?

広角側は12-35mmが出るのを祈って待つ・・・とかw

色々勝手に想像してしまいますw
が、いずれは皆買ってしまいまう魅力がありますorz

書込番号:12704762

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/02/25 23:29(1年以上前)

moritioさん

>PENTAXシステムだけならDA*55をおススメしますが、他のシステムも、
>ということになればPENTAXの特徴をよくあらわしているFA77Limを使わずに
>過ごすというのはもったいないように思います。
>ちなみにコシナのレンズ群は、C社、N社でも手に入ります

FA77mmですか。今の所、まずはこれ1本から始めようかという気になってきてます。
確かにコシナのレンズはキヤノン用もありますもんね。
でも、プラナーでK-5の銀残しをやってみたかったり、K2で銀塩写真撮ってみたりしたいのもあります。
今ならまだKマウントが手に入るショップもあるようですし。
…、となると、FA77mmを後回し?

>プラナー四兄弟には、やっぱり銀ボディが・・・(苦笑)

おー!プラナーには銀ボディが似合いますか!
となれば、やっぱり銀で行くか!!と背中押された気分です♪

ken-sanさん

>K−5だけでなくAFカメラになってからはマット面だけです。
>ファインダーはK2の方がMFカメラだしたぶん当時のフラグシップだったと思いますのでずっと良いはずです。

そうなんですか。やっぱりファインダーは当時の方がMFレンズ使うのには良さそうなんですね。
本当にK2のファインダーはピント合わせしやすいんですよねぇ。

まがみ りゅうやさん

>DA16-45mmを中古で(2〜2.5万円が相場かと)+DA70、なんていうのもコストパフォーマンスは良いですね。

最初は16-45も候補に入れてましたが、★16-50にしようと思った時に落選しました。
でも広角側はできれば16mm辺りから欲しいんですよね。
それより短い焦点距離は、僕には使いこなせないと思います。
きっとどんな焦点距離でも、たくさん撮るうちに使い方が解ってくるのでしょうけど。

結局、未だに決めきらない優柔不断なsky_treeです。
でも@かBに絞られそうです。

あとは、予約のSilver Limitedで行くか、解約して価格が同等の18-135レンズキットに行くかというところですね。
ほぼ同じ価格で5万円相当のレンズまで付いてくるとなると、どうしても目移りしてしまいます。
でも、銀ボディかっこいいんですよね…。

あぁ…、どうしよう…。

書込番号:12707387

ナイスクチコミ!0


moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/26 00:33(1年以上前)

と、なるとプラナーですかね。

私は、デジタル一眼とともに、銀塩MXを使っていますが、
プラナー四兄弟は最高ですね。

でも、それ以上に撮れる画はFA77ですね。

MP100/f2はfa77の倍の値段ですが、
ゼロからのレンズ選びならfa77がいいと思います。


ボディ色はやっぱり銀ですかねぇ。
特に、黒メッキレンズを選択するなら、銀ボディは
必須だと思います。

何せ私は、黒でFAリミをコンプリートしていますからねえ。
k−7シルバーを買い逃した時はショックでした。(笑)

書込番号:12707675

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/02/26 22:54(1年以上前)

moritioさん
再びコメントありがとうございます

>私は、デジタル一眼とともに、銀塩MXを使っていますが、
>プラナー四兄弟は最高ですね。
>でも、それ以上に撮れる画はFA77ですね。

やっぱプラナーが捨てきれないんですよね。
FA77を選ぶと、予算の関係でこれ1本しか買えないので、汎用性の面で…。描写はとても好きなんですが。
ただ、プラナー50を選ぶと、手持ちのSMCP50F1.4と丸カブリというところが…。絞り羽枚数の違いはありますけど。

で、ボディの方は銀で行きます!
ズームは、いつかお金貯めて★16-50を購入できるように頑張ります。
ま、EOS Kiss D XのTAMRON 17-50 F2.8 (B005)もあることですし。広角スナップはこれ使います。

レンズは、まずプラナー50だけを購入して、2〜3ヶ月貯金してのFA77買い足しという感じになるかなぁ。
DFAマクロ100も欲しいけど…。桜の季節に向けて。


皆さん、ホントにこんな優柔不断な僕に付き合ってくれて、どうもありがとうございました。

書込番号:12712095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2011/02/23 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:175件

こんばんは。
今はK20Dを使用しています。
只今、K5購入に向けて資金調達中です・・・
手ぶれ補正について質問いたします。
私は所有していないのですが、サードパーティー製のレンズに手ぶれ補正機能付きのレンズが有りますが、ペンタックス機は、ボディー内補正機能付ですので、どちらの補正機能を使ったら良いのでしょうか。
両方使ったとしたら、どうなるのでしょうか。
もう一つ、最近カワセミ等の野鳥を流し撮りの真似事をしていますが、この様な時の手ぶれ補正は、ONで良いのでしょうか。
知識不足で申し訳ありませんが、よろしくご教授をお願い致します。

書込番号:12697831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/23 22:04(1年以上前)

はじめまして。こんばんは。

以前、デジカメwatchに、レンズ内手ぶれ補正とボディ内手ぶれ補正のそれぞれをON,OFFにした実験が載っていました。
PENTAX K-7とSIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSMの組み合わせです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

実験の内容にやや不正確さが否めませんが、
結論は、レンズ内手ぶれ補正ONの方がボディ内手ぶれ補正ONよりもぶれなかった。両方ONとレンズ内手ぶれ補正には差がなかった。
というものです。
僕としては、個人差が大きいので、機械を使って測定するとか、複数の人で、もっとたくさんシャッターを押して実験すべきだと思います。

結局、レンズONもボディONも両方ONもあまり差がないように思います。
また、PENTAXのボディ内手ぶれ補正は、すべてのレンズで使用できて、レンズの軽量化・コストパフォーマンスに優れ、他社にない優位性と思っています。

書込番号:12697965

Goodアンサーナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/23 22:13(1年以上前)

レンズ内補正のが見易くなるのでオススメ。

流し撮りは物によってOFFにした方がいいです。
比較的新しいのは対応していると思います。

書込番号:12698032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/23 22:22(1年以上前)

単純に「補正」する性能については・・・ボディもレンズも大差は無いと思います。

レンズとボディを同時に「ON」にする使い方だけはおススメできません。
DCウォッチのテスト結果は「奇跡的」と言って良いと思います。
ただでさえ、手振れ補正する為には、手ブレの「波長」を複雑なアルゴリズムで演算処理しているわけで・・・それがダブルになる手事は、より高度で複雑な演算処理が必要になる手事ですから・・・
「誤作動」する可能性が高くなっても、「効果」が足し算される事はあり得ません。

K-5の説明書によれば、流し撮りの場合はOFFが推奨の様です。
サードパーティ製のレンズ内補正のレンズの中には「流し撮り」に対応したモードを有するレンズもあります。

書込番号:12698080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2011/02/23 22:53(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。
個々の返答ではなく、皆様にお礼申します。
今すぐに購入は出来ないので、確かめる事が出来ないのが残念ですが
概ねレンズ内でもボディー内でも同じ様ですね、ぶれない腕が無いので補正に頼ってしまいますが、しっかりぶれずにホールドする様に心がけたいと思います。
流し撮りについては、明日から補正ON、OFFと撮り比べてみたいと思います。
始めたばかりなので、どちらもぶれぶれだと思いますが、精進したいと思います。
早くK5を手に入れられる様に、資金調達頑張ります・・・
ありがとうございました。

書込番号:12698250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/23 23:31(1年以上前)

別機種

テスト結果

Sigma18-250でレンズ内手ぶれ補正と、レンズの補正を切ってカメラ内
補正を各々10回レリーズして効果を比べたことがあります。

0.5mmx0.5mmの窓でマスクしたLEDの光源を4mの距離から撮影した
ものです。1/30のシャッター時間です。結果を載せます。

補正が利いている場合にはほとんどが同じような効果がありましたが、
カメラ内補正の方に飛んでいるものがありました。原因は不明です。
私のレリーズの仕方が悪かったかもしれません。

そのようなテスト方法そのもの課題はありますが、歩留まりを考えたら
レンズ内手ぶれ補正の方がすぐれているという私なりの結論を得ました。

レンズ内手ぶれ補正では目視で像が止まった時にレリーズする、つまり
効果が明らかに現れたことを確認してレリーズするのに対し、カメラ内
補正では効果を確認できずにレリーズする差がでているのではないかと
考えています。

ですので、Sigma18-250を使うときにはレンズ内手ぶれ補正にして
使っています。ファインダー内で像がピシッと止まるのは気持ちが
いいものです。

ただ、レンズ内手ぶれ補正では補正が利いている間中パワーを消費
しているので(カメラ内ではレリーズの瞬間だけ)、電池の持ちが
心配ですが、今までに早く消費していると感じるほどの差は感じて
いません。撮影スタイルにも依存するでしょうが。

なお、ボディーもレンズも共にオンしたらあきらかにぶれているのが
わかります。

書込番号:12698483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/23 23:34(1年以上前)

別機種

テスト結果

間違って英語版を載せました。全く同じものですが日本語版を。

書込番号:12698507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2011/02/24 00:06(1年以上前)

銀のヴェスパさんこんばんは。
テスト結果、参考になりました。
ファインダー像が止まるのは、気持ちが良いですね。
D300sや50D等レンズ内補正の機種を売り場で覗いた時に実感しました。
ボディー内補正は、ファインダーは動いているので、プレビューを見ないと確認できませんので、実感は薄いですね(補正は効いていますが)
今の所、レンズ内補正付のレンズは所有しておりませんので実感出来ないのが残念です。

書込番号:12698695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5、 K-7について、

2011/02/21 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 akiyuki04さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは、
カメラを買うタイミングってとても難しいですよね、、、
小生は今、K-5を買うか K-7を買おうか迷っております。
K-5がK-7に大してとても大きな変化がないのであれば安いK-7を買おうと思います。
そこで、K-5はK-7に対してどこが違うのかわかる方がいらっしゃいましたらご教示下さいますようお願い致します。
実際に購入した方の意見が聞きたいと思い書き込みさせて頂きました。

書込番号:12689235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/21 22:12(1年以上前)

高感度(^.^)/

書込番号:12689257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/21 22:18(1年以上前)

ダイヤルの厚みじゃ。買っとたんけど、外観は老人にもわかったぞ。

書込番号:12689303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/02/21 22:28(1年以上前)

K-7よりは、高速連写可能。
AF-C時のシャッターの設定を変更出来る。
LVの使い勝手。
AFポイント選択の操作方法とAFモード変更がやり易く工夫。
やや軽い
セレクターダイアルが厚く、操作の確実性は向上。
僅かだが、AF速度の向上。
高感度性能の大幅向上。
小さいシャッター音、DRの作動音等、徹底した静音設計。
画素数

こんな所ですかな?

資金に余裕が有るなら、K-5ですなぁ。


書込番号:12689391

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/21 22:30(1年以上前)

両方使いました。
最大の違いは高感度特性でしょう。
私の感じでは、K-7はISO1000までにしておきたいですが、K-5は6400くらいまで使えます。

高感度を使わない方で最新型にこだわらないのでしたら、K-7でもいいんじゃないでしょうか。小型軽量や防塵防滴、(約)100%ファインダーといった魅力は同じです。

書込番号:12689415

Goodアンサーナイスクチコミ!5


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/02/21 22:33(1年以上前)

こんばんは

初めて買うペンタということであれば、K―5を勧めます。
外観は似てますが、AF、高感度特性をはじめ、全域で高性能化しています。
今買うなら18−135のレンズキットがいいですね。

書込番号:12689435

ナイスクチコミ!7


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/21 22:34(1年以上前)

K5を修理に出すために、一時しのぎにK7を中古で買い、使い比べたことがありました。
画像の繊細さが優れています。AFも比較的、思った所に合いやすくなったと思います。
ISOは800くらいまでしか使いませんが、ざらつきなどがあまり感じられなくなりました。
大きな流れの中では大差ではないかもしれませんが、普通に観察しても良くなっています。
私は18−55のキットを買ったのですが、レンズ性能から、18−135キットが良かったと思っています。

書込番号:12689439

ナイスクチコミ!5


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/21 22:49(1年以上前)

う〜ん!

今から購入されるならゼッタイK-5だと思うのですが^^;
高感度が好感度!iso6400でも結構行けてますよ。
場合によっては12800でもOKかも?
それと、AFのスピードが飛躍的に上かな〜♪
このレンズキットは私も愛用しています。

K-7とK-5は似ていますが
「別物」と考えたほうが「吉」かもしれませんね。

書込番号:12689544

ナイスクチコミ!7


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/21 22:51(1年以上前)

akiyuki04さん

こんばんは。
akiyuki04さんの質問へは皆さんがお答えくださっている通りです。
個人的にはオールラウンドなK-5をお勧めしますが、、akiyuki04さんは 
1. ISO800以上の高感度撮影を積極的に使いそうですか?
2. 風景主体のPentaxと言われていますが、動き物の撮影機会もそれなりに多くなりそうですか?
3. 高速連写を積極的に使おうと考えていますか? 

上記の1〜3の質問の答えが「yes」ならば、K-5をお勧めします。
「no」ならばK-7はかなりお買い得になります。

良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:12689555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/22 00:03(1年以上前)

・AF
・高速連写
・高感度
これだけ性能アップしていれば、文句なしにK−5です。

しかし、動体撮影や夜間撮影などしなければK−7でもへっちゃらです。

些細なことで迷うなら、「大は小を兼ねる」でK−5。
また、「古いものより新しい物」でK−5。

懐事情によっては、もう少し価格が下がるのを待つのも一つの選択。
もちろん、K−5前提です。

そして迷っているうちにK−7は生産完了になるのでK−5しかありません!

書込番号:12690035

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/02/22 00:10(1年以上前)

ちょっとずれた話しで恐縮ですが

K-5で、連写した時のシャッター音の小ささと、ミラーショックの驚異的ともいえる少なさには、驚愕しています。 

ペンタ凄し!  恐れいりました。

書込番号:12690069

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/02/22 00:14(1年以上前)

スレ主さんへ
私はK7からK5にリプレイスしました。ずばりアドバイスをもらいたいのでしょうが、これは人によっていろいろ思いがあるのでご自分で価格コムのK7とK5のクチコミをご覧になることをオススメします。かなりカキコミ数がありますから大変かと思いますが、それなりのお金を使うのですからね。 それこそスレ主さんの思いがわからないので過去のクチコミを読まれるうちに自然と答が出ると思います。私もそうでした。

書込番号:12690094

ナイスクチコミ!3


dw5さん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/22 15:23(1年以上前)

こちらのサイトがわかりやすいかもしれません。
http://degital-life.com/PENTAX_K-5_or_K-7/

私もK-5購入しましたが、AFの速さには驚いています。
K-7との価格差は大きいですが、それを上回る満足感がありました。

書込番号:12692000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/23 09:30(1年以上前)

もうすでに多くのレスがありますが。
タイミングを迷われているとの事で・・・K-7とK-5はボディは同じでも本当に別物です。
倍の価格でもまったくおかしくないと思っています。
ボディの造りの良さは同じなのですが。

自分はK-7もK-5も両方使い、その上で今思うのはK-5、18-135のレンズキットで買える方がうらやましい。
その上で一本、明るい短焦点をお持ちになるとより、楽しいでしょうね。
一本だけとなると自分ならFA43mmかなぁ・・・

書込番号:12695381

ナイスクチコミ!1


kueen-kさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/23 16:57(1年以上前)

私はK-7からK-5への乗り換えを考えているところですが、ここまで書き込まれたスペック上の違いのほか、一つ気になるところが、撮像素子(CMOS)製造メーカーの違いです。
K-7はサムスン製で、K-5はSONY製です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:12696730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/24 01:40(1年以上前)

◆kueen-kさん
 
>K-7はサムスン製で、K-5はSONY製です。ご参考になれば幸いです。

何か特徴的な違いはありますか?

書込番号:12699012

ナイスクチコミ!1


kueen-kさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/24 09:56(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さん 

K-5を購入したわけではないので、実際に比較をしてはいません。K-5が欲しいK-7ユーザーとしての私見です。性能的な差はK-7はサムスンで1460万画素、K-5はSONYで1628万画素という差違。それと、ブランドイメージ(優劣ではなく”好み”という意味で)ではないでしょうか。

書込番号:12699701

ナイスクチコミ!0


kueen-kさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/28 11:14(1年以上前)

週末についにK-5を購入しちゃいました。

買ってすぐに実感する、K-7との絶対的な差違が一つ判りました。
とにかく連射が速い!本体のバッテリーだけで、7コマ/秒というのは驚異的です(K-7は5コマ/秒)し、連射したときのミラーの上下振動もあまり気になりません。

風景写真など静止画撮影には不要な機能かもしれませんが、最近、私は静止画撮影以外では常時連射に設定して使用しており、重宝しています。

書込番号:12719295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング