このページのスレッド一覧(全801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2010年12月31日 15:19 | |
| 11 | 10 | 2010年12月31日 00:29 | |
| 2 | 2 | 2010年12月29日 23:18 | |
| 56 | 21 | 2010年12月29日 13:16 | |
| 126 | 32 | 2010年12月29日 12:53 | |
| 923 | 128 | 2010年12月28日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ここでは駄目でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82o%82d%82e%82%C6%82c%82m%82f&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=K0000152651&act=input&Reload.x=36&Reload.y=12
素っ気なくてm(__________________)m
書込番号:12440664
1点
>ここでは駄目でしょうか。
特にコレなどはいかがですか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=8470257/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82o%82d%82e%82%C6%82c%82m%82f
書込番号:12441351
2点
PEFはペンタックス専用のRAW形式 DNGはAdobeのRAW形式。
DNGは共通RAWフォーマットみたいなものですかね。
お使いのソフトが対応していないとかだとDNGで、
対応したらPEFで。でいいと思いますよ。
(ちょっと違うかもしれませんが、そんなふうにつかっています)
書込番号:12441578
0点
純正ソフトを使うのであれば 絶対に PEF
汎用ソフト特に、PS を使うのであれば DNG ですが、PEF で駄目と言う事は無い。
PEF に設定で、問題無いです。
ファイルサイズに付いてご注意(PEF<DNG)
書込番号:12441785
0点
冉爺ちゃんさん・あまぶんさん・V-o-Vさん・robot2さん
ありがとうございます。
書込番号:12441976
0点
非圧縮の汎用RAW(.DNG)でも圧縮RAW(.PEF)でも記録可能ですね。
ついでに言うと(.PEF)で撮影しても表示される撮影可能枚数は、非圧縮の汎用RAW(.DNG)で撮影したときの枚数ということです。
(.PEF)で撮影すると表示されている枚数よりも、撮影できる枚数は大幅に増えます。
書込番号:12442750
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは、先程、ここ経由で
AMAZONさんにて、クリックしちゃいました。
楽しみ半分、来月の請求が怖い・・・
本題ですが、、
撮影したプリントはどうされていますか?
当方は主に、エプソンプリンターでA3ノビ機で大きなプリント、
複合機でL判プリントなのですが、巷では、
500枚纏めてプリントに出すと、1枚単価10円(だったと思います。)等もありますが、
皆さんは、どの様にプリントしているのでしょうか?
■プリンターで自宅プリント
◇実店舗でプリント
■ネットアップロード式お店プリント
◇独自のプリント方法
■プリントしないPCまたは、デジタルフォトフレームで鑑賞。
主にプリントしている方法で、プリントの質やお得感などありましたら、
教えていただけませんか?
そのプリント方法にしている理由など有りましたら、
宜しくお願いします。
個人的には、上記でも書いたように、
自宅プリントが主なのですが、
ほぼ自動化されているプリンターでも
インク切れ、紙切れ、プリントエラーなどまだまだ、
プリンターのそばにいないと、心配な所もあります。
また、1枚単価も、15〜20円(紙・インク代)程だと思いますが、
ネットプリントや、安い実店舗プリントと比べると
高いですよね。
結果的にネットプリントや実店舗プリントのほうが、
早く出来上がりそうな気もします。
それでは宜しく、お願いします。
使用プリンター
PM-G4500
EP-902A
2点
K-5ユーザーではありませんが、プリントに関しては
どのカメラでもあんまり関係ないと思いますので、
書き込みさせていただきます。
私の場合は、L版で大量にプリントしなければならないときは、
実店舗持ち込みでお店プリントしています。
2L版以上の時は自分のプリンター(Pixus Pro9000mark2)です。
特に大事な写真に関しては、ほぼ自分のプリンターですね。
お店プリントするよりも、自分の狙ったとおりの色が出せるのが、
ご自宅プリントの強みですから。
あと、そんなに頻繁にはないのですが、たまに・・・
私の写真を大伸ばしにして額装して飾りたいと言ってくれる様な人には、
お店プリントするようにしています。
この場合は、店プリントじゃ発色が完全に自分好みになる保証はないとはいえ、
自分のプリンターは染料プリンターですから、
額装しちゃうと色褪せが早いので、飾ってくれる人に申し訳ないので・・・
長持ちすることを優先するってわけです。
書込番号:12419223
![]()
4点
こんばんは、早速のレス有難うございます。
やはり、凝っている方は、
使い分けしているんですね。
資金面も考え、自分用L判は、
大量持込のお店プリントが、コストパフォーマンスが
良さそうですね。
書込番号:12419334
0点
私もk-5ユーザーではありませんが、プリントはすべてネットプリントです。
単に、自分でやるのが面倒だからです。
書込番号:12419510
![]()
1点
テトラポット!さん、みなさん、こんにちは!
私の場合は自宅プリントと実店舗でプリントの併用です。
写真の色々を勉強中の2006年から2008年、ピーク時は月200から300枚位のペースでL判をプリントしていました。この時は、1回のプリントで100枚以下の場合は自家プリント、それ以上の場合はショップ・プリントでした。800枚を一気にプリントした時はショップの人も大変そうでした。
L版の自家プリントは主に染料インクのプリンターだったので乾燥が大変で、プリントゴッコの乾燥用カードラックで乾燥していましたね。
その後、保管場所がないのと、写真のセレクトの勘所が自分なりに分ってきたのでL版で大量プリントは止め、現在は2L〜A4の自家プリントがメインです。2Lは月20〜30枚、A4は月数枚です。
プレゼントや一部のコンテストなど4切り以上のプリントはショップでプリントしています。家で飾る為のプリントはA3ノビプリンターを使います。
ショップでプリントする時は手焼きを指定すると2Lサイズのプリントを色見本、トリミング見本としてやってくれるので、そこそこ思い通りのプリントができます。
ここ一番というプリントはクリスタル・プリントにするのですが発色がインクジェットとは異なるため、色はプロにお任せする場合の方が多いです。
取り留めもなく書きましたが、現在のプリント事情はこんなところです。L判を保管するうまい方法があればもっとプリントしたいのはやまやまなんですが…。
書込番号:12419858
![]()
1点
テトラポット!さん
自宅プリンターが主で、8割ぐらいです。
皆さんが持っている最新のものではなくPIXUS860iというかなり古いものです。
普段使いはこれA4までやっています。
カラーは3色ですが、コンビニプリントより断然綺麗ですね。
キャノンの6色インク時代が一番好みでしたがもう、廃盤なので壊れるまで使い倒します。
店プリントはこれぞという写真に関してはキタムラのクリスタルで行います。
綺麗さが全然違う、価格も全然違いますw
ですが、出来上がりは納得出来るものです。
外出先でコンビニなども利用します。
コンビニではローソンを愛用しています。
プリンターはキャノン製で発色は明るめ。
セブンイレブンはゼロックスで青がかなり濃く好みではありません。
ローソンとは全く違う色の出方です。
ただ、暗い写真の時、いい感じに出る場合もあるのでたまに使います。
ファミリーマートは
紙の送りがイマイチでよく線が発生するのでプリントしません。
発色も微妙に暗いです。
スリーエフは
紙送りがイマイチでプリントしません。
電機店などでもプリント試しをしたいのですが、残念ながら時間の都合上あまり試していません。
出来上がりとしては
キタムラのクリスタル>>自宅>ローソン
駄作が多い自分はこのようになっています。
書込番号:12420244
1点
L版はあまり細部が確認できないので利用せず、基本2L、気に入ったものを
A4プリントしています。
さらには飾りたいものをA3にしようかなとA3プリンタ検討中です^^
L版なら自家プリントとお店(ネット)プリントの価格差がほとんどない、
場合によっては頼んだ方がお得なケースもあり得ますね。
2L以上のサイズだと大きくなるほど自家プリントが低コストになってきます。
ただし定期的にプリントしないとプリンタのメンテナンス上の問題が起きる
ことがありますね。昨今はインクも高価になってきてますし^^;
やっぱり写真はプリントして鑑賞するのが本筋だと思ってます。
書込番号:12421434
0点
こんばんは、皆さん、沢山のコメント有難うございます。
やはり、L判については、枚数が多い場合は、
お店プリントに出す方が多いみたいですね。
自分はK10Dからのデジイチからのデビューなので、
銀縁からの人に怒らせそうですが、
プリンターインク高いですよね・・・
数色纏め買いでも殆ど値引きも有りませんし(純正インクを使っています)。
それから、流石に
デジタルフレームのみって言う方は、
いないみたいですね。
アルバム閉じたら見る機会が減りますが、
デジタルフレームに保存って言うのも
ありかなっと思っています(まだ持っていませんが)。
でも、一押しの写真はやはり、大きくプリントですね。
書込番号:12423895
1点
テトラポット!さん、こんばんは、初めまして。
丁度、私も今日、カメラのキタムラでK-5で撮影した、紅富士をW4サイズに引き伸ばしてきました。
紅富士は開運だと家内に言われたので、その気になって。(笑)
でも、お店プリントって綺麗で鮮明な仕上がりですね、W4サイズ2枚で¥990−で15分位で
仕上がりますし、助かります。
家ではA$サイズまで、時たまプリンター(PIXUS ip-7500)でしますが、
飾りたい画像があるときは、お店へ出向いてプリントをお願いしてます。
モニターだけでは、詰まらないし、折角の高画質ですから・・・。
書込番号:12424002
0点
私はK-5に買い換えてまだまともな写真を撮ってないので
以前のK20Dで撮影していたときのプリントはお店プリントでした。
家のキヤノンの2年前のプリンタでもなかなか奇麗にプリントできますが
高いプリント用紙に純正インクの組み合わせなのでコストはかかります
お店プリントよりは若干安上がりなのでしょうが、インクジェットプリントは写真の裏に
ファイル番号も印字されませんし、表面も銀塩プリントに比べると弱い感じで
ですのでお店プリントオンリーです。
そのお店プリントですが、キタムラさんや55ステーションなどのいわゆるチェーン写真店は
プリント代金も高いですね(Lサイズで37円!)
かといって薬局などの15円のプリントは日にちがかかるのと受け渡しが取次なので色の話などできません(価格相応なんでしょう)
近所のフジカラーの個人店のプリントはLサイズ25円と良心的価格で、ホワイトバランスがやや寄った画像でも上手く色調整してくれます。
プリントの画質自体もキタムラさんと同じフジカラーペーパーでしたが機械が新しいのか
画像に立体感があり、抜けも良かったです。
ネットで格安のプリントを注文したこともありますが、やはり色調整や画質の点では価格相応な感じでした。
書込番号:12427942
1点
こんばんは、本当に沢山のご意見有難うございました。
ベストアンサーは、先着順で決めさせて頂きました。
ネットプリントは、以前に利用した事が有りました。
プリント代は安かったのですが、枚数が多いと、
アップロードに割りと時間が掛かる。
郵送なので結局、手元に来るまでに
数日掛かるなどで、その後、利用していません。
プリンターのインク代が安くなれば、
色々と解決するのですけどね。
その為に、可能な限り、互換インクを止めて
純正インクを購入する方がいいですね。
書込番号:12440589
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは・・・デジ一初心者のものです。
10月にK-rを購入し、主にシグマの30mm F1.4等を追加して猫やイルミネーションの撮影をし始めています。
ユーチューブ等に投稿するととても楽しくてついつい新しい動画を投稿したくなります。
来年になってデジ一になれることができたらインターバル撮影がしたくてデジタルカメラでは無くてデジ一にしております。
そこで、K-rの動画の場合はオートフォーカスが無く、マニュアルのみとなっています。
K-5のホームページをみているのですが、フォーカスについての記載が見つけることができません。どなたかお教えいただけませんでしようか?2台目は静止画とインターバル撮影も重視したいのですが動画オートフォーカスを最優先にしたいと思っています。α55がとても安くなっていて気になりますが、K-5に動画でのオートフォーカスがあればこの機種にしいたとおもっています。
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。マン振りティーショットさん
オートフォーカスはありません。マニュアルあわせになりますよ。
1度シャッターを押すともう押せません。後は自分でリングでピント合わせになります。
書込番号:12435819
![]()
2点
take a picture 様
早速のご教示ありがとうございます。
イルミネーションの動画撮影の時は三脚を使用しているのでMFでも気にならなくて逆にピントをずらしながらもして撮影しています。我家のネコ様達を手持ち動画撮影している時にもMFでよいかと最初は思っていましたが少し動くとMFでのピント合わせが初心者には大変だと思い始めてしまいました。α55にはインターバル撮影機能が無いのですが動画AFがあるとのこと(投稿用に短時間撮影が主なので発熱の件はあまり気にならず)と35mmF1.8と一緒に買っても8万円とお得なので気持ちが揺れます。
また、質問投稿させていただくことがあると思いますのでその時は宜しくお願いします。
書込番号:12435908
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
昨年、E-620ダブルズームでデジ1デビューを果たしました。
購入して1年、そろそろ新しいレンズを・・・と思いましたが、K-5,D7000と魅力的なカメラが発表され、新しいレンズよりも新しいカメラに心が惹かれてしまいました。まだ初心者、そして3歳の息子の撮影がほとんどで、RAW現像よりもJPEG撮影がほとんどです。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、子ども中心の撮影の場合、K-5とD7000のどちらを購入するべきだと思いますか?
私なりには、本体のデザインやグリップ感はK-5がとても気に入っています。しかし、D7000は動体に強いと聞きます。ファインダーをのぞいた感じも明るく、28-200のズームレンズがあるのも魅力です。ただ、JPEGの写りは高価なレンズを購入しないとぱっとしないと聞きますし、左肩のダイヤルの作りはK-5と比較すると満足できそうにありません・・・。
そこまでわかるのなら、あとは好みの問題だから自分で考えなさいと怒られそうですが、何卒、皆さんの御意見をお聞きできればと思います。
正直なところ、心はK-5よりなのですが、「フォーカス速度がN・Cと比べまだ遅い」「11点のうち9点だけがクロスセンサー」などというコメントが、決心を鈍らせています。また、D7000と同じく高画素なので、JPEGでのキットレンズの写りも気になります。
子ども撮影なら、11点も39点も気にするほどのことではないのでしょうか?
子どもの撮影にはどちらも高価すぎるカメラだと思う方もいらっしゃるでしょうが、子どもの成長をできるだけよい状態で残してあげたいと思って質問しました。E-620でも工夫すればよい写真は撮れるのでしょうが・・・みなさんの御意見、どうぞよろしくお願いします。
0点
新しいカメラが出ると、そっちに関心が行ってしまう… よーく分かります。
でも、買い替えか買い増しかで違ってはきますが、K-5とD7000のどちらを買うにしても、マウントの違うものだと相応の費用がかかりますよ。
まずは、ご自身がE-620を使いこなされているかどうかだと思います。
E-620を使い切り、どこかに不満があってそれを解消したい、ということであれば価値のある買い替えになると思いますが、そうでなければ、買い換えても撮った写真に大した差は出ないのではないでしょうか。
> 正直なところ、心はK-5よりなのですが、「フォーカス速度がN・Cと比べまだ遅い」「11点のうち9点だけがクロスセンサー」などというコメントが、決心を鈍らせています。また、D7000と同じく高画素なので、JPEGでのキットレンズの写りも気になります。
> 子ども撮影なら、11点も39点も気にするほどのことではないのでしょうか?
写りも、AFポイントの数も、特に気にする必要はないかと思います。
実際、K-5を使っている人はみなそれで撮ってるわけですから。
ただ、AF速度や動体追従などを重視されるなら、D7000のほうが多少はラクかもしれません。
> 子どもの撮影にはどちらも高価すぎるカメラだと思う方もいらっしゃるでしょうが、子どもの成長をできるだけよい状態で残してあげたいと思って質問しました。E-620でも工夫すればよい写真は撮れるのでしょうが・・・みなさんの御意見、どうぞよろしくお願いします。
ウチの子が小さい頃は、ずっと200万画素のコンデジで撮ってましたが、今見ても十分きれいに撮れていますよ。
カメラの差って、思ったほどは大きく見えてこないものかと思います。
E-620はいいカメラですし、お子さんを撮るのに不足はないように思います。
偉そうな書き方して申し訳ないですが、大きな不満がないのであれば、E-620でウデを磨くことをお勧めします。
といっても、お金に余裕があって、単に買い換えたいというのを否定するつもりもないですが。
書込番号:12426209
8点
ホント、K-5とD7000の良いとこ取りのカメラがあればなぁ、と思いますよね(^^;
かくいう僕は、いったんはK-5と心に決めながら、なけなしのボーナスをそれに費やすべきかどうか、ヒジョーに迷っているところです。
ところで本題ですが、ご自身の子供時代の写真って、沢山お持ちですか?
僕は(ありがたいことに)結構あるのですが、意外と、見返すのは親が撮ってくれた小さい頃のものより、友人たちと撮った青春時代のものの方が多かったりして・・・
つまり何が言いたいかというと、子供の為にとは思いつつ、実は親の満足の方が大きいのではないかと・・・ならば、ご自身で気に入った方を!
長く使いながら腕を上げつつ、カメラが物足りなくなった頃には、また良い機種が発売されているんじゃないでしょうか?(^-^)
子供のいない私の意見、お気に召さない方がいらっしゃったらすみませんm(__)m
書込番号:12426266
4点
こんにちは
K-5もD7000も大変魅力です。
私の勝手なイメージですが、やはり動体にはニコンかキヤノンがいいのかと思います。
測距点の数が多く、間が詰まっていた方が、ピントの中抜けが防止できるのかなと。
K-5の11点は不安に思います。
それで、EOS 7Dを買ったのですが、ゾーンAFというのがとても便利です。
子供が走っているときに、顔にピントを合わせるため、上側の複数測距点をゾーンAFで選び、構図を整えながら連写できます。かつ全点クロスセンサーで
安心感があります。
D7000のほうがよかったかなと、買ってからモンモンとしていましたが、
AF-S設定時に一点かオートの二択しかできないという情報をみて、
EOS 7Dを選んで私の使い方では正解だったと、今は納得しています。
秒8連写もできますので、D7000を羨ましく思うことはなくなりました。
K-5、D7000とは外れてしまいましたが、参考まで。
書込番号:12426303
2点
E-PL1+MZD9-18でオリンパスデビューしたんですが、
「デジタル専用設計」を謳う姿勢は伊達じゃないなと。
フォーサーズでMZD9-18並に写りのいいレンズはどれだ
というのは保障できませんが、非球面ED・スーパーEDを使ってる
ZD12-60は、期待できるんじゃないですか。あとファンの支持が
多い、ZD50マクロとか…。
これでも不満足なら、APS-Cを試す価値はあると思います。
書込番号:12426456
0点
実際に触れるお店があるのなら、店員さんに頼めば試写させてくれると
思うので、メモリ持参でお店で、お子さんを撮り比べてはどうでしょう?
個人的には、レンズでPENTAXを選んだので、
以前(K-xで)子供を、FA77で撮った会心の一枚は、
いつ見てもニンマリ、一生の宝となりそうです。
今は、K-5で、会心の二枚目を狙っています。
書込番号:12426611
![]()
3点
運動会などの記録写真が目的ならニコンやキヤノン、思い出を残すならペンタックス(+FAリミテッドレンズ)かな〜、と思います。
書込番号:12426692
5点
>K-5,D7000と魅力的なカメラが発表され
>K-5よりなのですが、「フォーカス速度がN・Cと比べまだ遅い」
全くその通りですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12407606/
で視野率はK-5の方が良いようですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12422028/
k-5はこのような問題があるようです。
両機とももう少し様子を見ては如何でしょうか?
>E-620でも工夫すればよい写真は撮れるのでしょうが・
D7000やK-5(APS-C機)と比較になりませんので、この両機と比較するのは?です。
ボケ量を気にしなければ(ボケのある写真は嫌だ(35mm換算で同画角=同F値の場合))は
フォーサーズ良いと思いますが、高感度が苦手のようですよ。
書込番号:12426758
1点
yunzeeさん こんにちは
3歳の息子の撮影ですともう少し経つと室内行事等で明るいレンズが必要に成って来ますので
私は、リミテッドレンズが有るK-5をお薦めしますね。
フォーカス速度は、写す人の腕でカバー出来ますが写した画像を腕でカバー出来ませんので
書込番号:12426813
![]()
4点
自己レスです
>ボケのある写真は嫌だ(35mm換算で同画角=同F値の場合))は
説明不足でした。
「同じ位置から撮影」が抜けていました。
書込番号:12426843
0点
>syunzeeさん
はじめまして^^
同じくE-620ユーザで、かつ同じ悩みでK-5(と、しいて言えばD7000)への
乗り換える予定で、あとはここ数日急激に下落し始めた最安値とにらめっこしている状況の者です。
オリからの乗り換えの書き込みが珍しいので反応してしまいました^^ゞ
お悩みはよく分かります(うちの怪獣息子達は2歳半と0歳です)。
子供撮りだと、室内の低照度、低コントラストでの撮影が多くなりますが、まさにE-620の泣き所ってそこなんですよね。
E-620、室内だと昼間でも結構AFが反応しなかったり、迷いまくるんですよね。
で、撮れても髪の毛などの暗部のノイズが気になったり・・・
これらは店頭で手持ちのE-620と比較してお試しいただくと良いかもしれません。
(って販売員か社員みたいですがww)
私もそれで悩みがなくなりました。
E-620ではウンともスンとも言わないような髪の毛やカメラのボディなどでもスイスイピントが合うし、
C-AF(フォーカス優先)にしてカメラを振り回しながらシャッターを押し続けると驚くほどの食い付きがあります。
もちろんE-620でも、年賀状になるくらいの整った写真はこれまでにもたくさん撮れていますが、
もしもう少しだけでもAFが働いてくれれば、
「なんでこんな明るくて、中央を目とか耳とかに合わせてんのにAF効かないんだぁ!」
などとイライラせずに、面白い表情や決定的瞬間を残せたと思います。
暗所や高感度での画質はこの掲示板などでも定評があるので、格段の向上が見込めるでしょう。
なのでE-620からであれば、乗り換えの価値は、私は充分あると思っています。
最後にK-5とD7000ですが、運動会とかになるとどれほど違うのかは分かりません。
が、子供撮りは私の写真生活の中で半分ほどを占めるに過ぎないので、
好きな絵を出してくれて、持っていてニヤニヤできるデザインのK-5に心を決めています。
以上、ユーザでもないのに長文失礼しましたm(_ _)m
(オリやE-620は大好きなのですが、子供撮りの場面に限っては、上記のような酷評になってしまいました。)
書込番号:12426868
![]()
6点
E-3、E-5そしてK-5を追加導入いたしました、PENTAXは、100D,10Dと
使いましたが、E-5をつかいはじめてからは、E-5オンリーになって
しまいました。
K-5は、高感度が必要な時用にと導入いたしましたが、レンズが銀
塩時代のレンズとキットレンズ18−135のみの勢もありますが、
E-5と比べると見劣りしてしまいます。E-5はもの凄く良くなっています、
E-3は今は、防湿庫の隅にねむっております。
E-620がご不満であればレンズをハイグレード、SUPERハイグレードに
グレードUPするのも一つの選択として考えてもよろしいとも思いますが?
資金てきに無理してもE−5を導入をお勧めいたします。
書込番号:12427062
1点
D7000
は手振れ補正がないから
高価な内臓レンズがいります
方やK5は手振れ内臓ですから500円のジャンクレンズでも
補正が効きます
このことも味噌です
書込番号:12427421
4点
>内臓レンズ
気持ち悪そうなレンズですね。
書込番号:12427933
4点
E-3からE-5に行かずK-5に行きました。E-3では高感度以外はそれほどの不満はなかったので、夜写真用にK-5にしました。
K-5の長時間露出や高感度撮影のノイズレスは素晴らしいと思います。夜の撮影に出かけることが増えました。
しかし、レンズはオリンパスだとつくづく感じます。18−135のキットレンズと12−24しか所有していないので、そんな人間の発言だと聞き流してもらえばいいんですが、キットレンズの出番はありません。
12−24はAF精度や色載り等昼は使えません。はじめの頃はE-3とE-5を持ち出していましたが、今は昼と夜で完全に使い分けしてます。
パンフォーカスの絵が好みということもありますが、フォーサーズはいいシステムだと思い知る結果になってます。と言うことで、K-5に行くにしてもオリンパスは手元に残すべきだと思います。
書込番号:12428227
3点
素朴な答えですが、E-620をお持ちなら、それで十分では?
とは思います。
ホワイト・バランスなどでは、オリが一番だと思っております。
高感度というのなら別ですが。
ここに書かれておられるという点で、K-5でしょうかね?
機種による特徴を楽しむのも、何か、オツな感じもします。
それぞれ違います。
書込番号:12428230
1点
あとたんさんはじめ、お忙しい中、多くの方から御意見をいただくことができ、感謝、感謝です。本当にありがとうございました。
多くの方が御指摘なさるように、安易にマウント変更をすべきではないのかもしれません。以前、他の方からアドバイスをいただいた時も、「ZD12-60、SIGMA30mmF1.4などを試してみてからでも遅くはないのでは?」と言われました。
全くもってその通りだと思うのですが、レンズ1本が安くはないというのも事実です。マウント変更はお金がかかるのも分かるのですが、ZD12-60、SIGMA30mmF1.4を試してから「やはり他社の方が・・・」となると、10万円以上を無駄(全くの無駄ではないと思いますが)にすることになります。つまり、お金に余裕があって悩んでいるわけではなく、余裕がないからこそ、マウント変更してもさほど後悔のない(今ならオリ財産はダブルズームのみなので)今かな?と思ったわけです。
ZD12-60は確かに心惹かれるレンズなのですが、私は東北の片田舎に住んでいるのでレンズの中古を手にとって購入、というわけにもいかず、まして市内の店頭でも見かけることがありません。
E-620も他にはない魅力的な機能があるので、買い換えはあまり考えていません。ただ、10-maxさんが私の言いたいことをよく伝えてくださったのですが、室内になるといいタイミングで撮れないことが多く、新しい機種を試してみようと思った次第です。
ペンタックスはレンズやカメラのデザインがすばらしく、それだけで所有感が満たされると思います。さらにはFAレンズについて熱く語る方が多く、とても魅力を感じます。
D7000はあまり評判がよくないので、購入意欲はなくなってきました。ただ、フォーカスポイントの多さ・レンズの種類の多さは魅力で、D300Sの後継を待つものアリかな、とも考えています。しかし、星ももじろうさんのおっしゃるように、VRレンズでないと手ぶれ補正がきかない・本体は防滴でもレンズは…など、マイナス面も多いような気がします。
EOS7Dも候補には入れていました(3機種とも価格が同じなので)。私は体も手も大きいのでグリップ感は7Dがちょうどよく、機能的にも十分すぎると思いますがデザインはあまり好みでありません…。
今はK-5以上にほしい機種がないのですが、NもCもユーザーが多いだけに、長い目で見るとそちらの機種を購入した方がいいのかなとも悩んできました。(まあ、そこでペンタックスユーザーの方々に背中を押していただきたいという思いもあったのでこちらにスレを立たせていただいたのですが…。)
だらだらと言いたいことを書いてしまって申し訳ありません。実際は今すぐに購入できる状態ではないので、もうしばらくは悩みたいと思っています。春にK-5のシルバーやD300Sの後継機が登場すれば、さらに悩むことになるのでしょうね…。
みなさん、懇切丁寧な御回答、本当にありがとうございました。
書込番号:12428391
0点
子供さん程度ならK-5でAFは十分いけます。
しかし、K-5だとレンズの組み合わせに微妙な問題があるかも知れませんね。
18-135なら幼稚園でなんとか頑張れるかな、ちょっと短いかも?
という微妙なキットになります。
小学生になってサッカーだの野球だの始めたら短いと思うでしょうね。
そうなれば18-55キット+望遠レンズになりますが、望遠のレンズがあまり速くないという点がネックになります。
店頭でK-rのWズームキットの55-300レンズでAF速度を体験してみるといいでしょう。
K-5に付けると若干速いかなという印象です。
コスト的に考えるとこの組み合わせのスタートが一般ですね。
タムロンの18-200や18-250の組み合わせでやる手もありますがK-5ではカメラの方が良すぎてレンズが負ける印象です。ちょっと写真が甘い感じになってしまいます。
一方D7000ですと18-200は魅力的でしょうね。
やはり、描写に関するとレンズが少しだけ負けてるように思います。
十分と言えば十分まとまってますので問題にはならないでしょう。
子供を撮る一般撮影程度ならどれを使ってもいけます
とカメラの性能面では書きましたが、本音を言わせて貰います。
カタログやセンサーだけでスペックを語ってもあまり意味ないんですよ。
一般撮影ならば・・・
センサー数が少なくてダメならエントリー機種は皆ダメって事ですよ。
運動会では大方の人が皆エントリー機種で頑張っているんです。
しかも連写も4コマ程度/秒です。
皆苦しい予算の中でやっているのに、中級機を買えるなんて贅沢過ぎる悩みですよ。
それでもフォーカスがどうのこうのなんて思うなら迷わずD7000へ行くべきですね。
冷たい言い方かもしれませんが、好きならK-5を買って使いこなす事を考えるべきです。
気になるのなら安心を買うD7000でいいでしょう。
レンズも豊富だし、不安は無いでしょうし。
私はE-620が好きです。
借りて数日使ってみましたがAF酷いとは思いませんし、写りは綺麗です。
自分はPENが出なければE620買うつもりでいました。
新しいレンズを買えとは言いませんが、ちょっとお手持ちのE620が可愛そうに思います。
いつか同じようにカメラの性能が悪いとか言われるのはとても嫌な気分になります。
大黒柱なんだからしっかりしてください・・・
書込番号:12428424
5点
DR-Z400Sさん
貴重な、そして正直な御意見ありがとうございます。
…そうですね。このクチコミを毎日眺め、新しいカメラの購入を考えてばかりいると、みなさんがK-5、D7000のような機種をお持ちだとばかり考えていましたが、エントリーで頑張っている方もたくさんいらっしゃるんですよね。
私も決してお金に余裕がある人間ではないのに、少し無理な背伸びをしようと思っていたのかもしれません(だから未だに購入できずにいるのですが)。反省し、今後どうするかしばし考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:12428551
0点
syunzeeさん
悩みはよ〜くわかります。
ワタクシも子供撮りでK-5とD7000を検討してる一人です。
価格の口コミを毎日眺めているのも全く同じ。
こうやって仕事中ものぞいてます(笑)
ペンタのk-mユーザーとしてはK-5をお勧めしますが、
まずはお持ちのE620にレンズ投資してみるのも
他の方と同じくお勧めです。
一眼歴1年未満のワタクシですが、レンズで写りが全く変わることには感激しました!
レンズを換えて、それでもダメだと思ったらオークション等でレンズを売ればいいん
ですよ。
経験上、カメラのレンズは思ったよりもいい値段で売れます。
ボディなんか比べ物にならないぐらい、資産価値ありますよ〜!
オリンパスにも25mm F2.8っていうレンズあるじゃないですか。
ワタクシには魅力的に見えますよ。
購入→売却に抵抗があるなら、カメラのキタムラで機材レンタルという手もあります
ね。
それこそ、フルサイズからエントリーまで大抵のものは貸りれますよ!!
もちろんレンズだけでもレンタル可能です。
ちなみにワタクシは一眼歴7ヶ月にして早くもボディが欲しくなってます!
レンズはWズームの望遠ズームは売却して、300のズームに買い替えました。
さらに古い単焦点とFA35F2を買い足しました。
それでもまだまだレンズが欲しいです(笑)
書込番号:12429325
2点
ともあきひろさん、ありがとうございます。
同じような境遇の方からお返事をいただき、とても参考になります。
おかげさまで、今回のことでペンタックスへの夢はますますふくらみましたが、オリンパスの良さも再認識することができました。今しばらくはE-620のレンズ購入を考えながら、腕を磨いていきたいと思っております。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:12433629
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Island Photoさん、@価格tomさんの御意見を読まないうちに書き込んでしまいました。ごめんなさい。新しい疑問がさっそく浮かんだので、新しいスレを立てさせていただきました。
お二方ならびにナメルドさんのようにオリの良さを伝えていただくと、さらにまた悩みが増してきます。
ただこのような質問をすると「E-620もいい機種ですよ」とおっしゃる方が多いのですが、私はエントリー機しか持っていないだけに、上級機にあこがれてしまいます。やはり店頭でK-5やD7000に触れると、質感・シャッター音など…明らかにE-620では味わえない良さが伝わってきます。(E-5は市内の店で見かけたことがないのでわかりません)
E-5、K-5、D7000…どれを購入するかまだわかりませんが、E-620の売却は考えていないので、1クラス上のカメラを使ってみて、E-620を見直すのもアリかな?と思いますが、これって、贅沢な考え方でしょうか…。
みなさんは1眼デビューなさってから、どの程度の期間で上位機種(またはマウント変更)に変更なさったのでしょうか。クチコミを見ていると、購入して気に入らないと即売却なさっている方もいるようですし…。
デジ1デビュー1年で買い増しはまだ早いのでしょうか?(それはあなたが決めることと言われればそれまでですが…。)みなさんはどう思われますか?
別スレを立てるほどではなかったでしょうか…。
2点
とりあえずE−3の中古でも買っていじってみるとよいですね♪
4万くらいなので(笑)
E−3でしたらクラス的には7D,D300s,K−5あたりより上を狙って出してますよ
書込番号:12428510
1点
>デジ1デビュー1年で買い増しはまだ早いのでしょうか?
予算があるならばどんどん買って良いと思いますよ
極端な話、余裕があるのならばキャノンEOS1DsとかニコンD3とか買っても良いと思います
ある意味究極のカメラを買えば画質がどうのとか操作性が悪いとかシャッター音がよくないなどと
ごちゃごちゃ言わなくなりますから
書込番号:12428516
4点
このスレはどこからの続きなの? ????(-"-)????
>みなさんは1眼デビューなさってから、どの程度の期間で上位機種(またはマウント変更)に変更なさったのでしょうか。
上位機種かどうかわかんないけど、最初からオリンパスさんで一番お高い
E-3からはじめたよん。(もらっちゃったから)
で、いろいろ見てきたけど、そのカメラの能力がどうだって言うよりも、
使ってる方のセンスのが大きい気がしてきちゃった。 (^▽^
いろいろ説明は詳しくて、知識は豊富なんだろうけど、
撮ってるお写真は、能書きと違うんじゃないの?って常連さんいっぱい居るよ、この掲示板。
書込番号:12428530
24点
併用されるのもいいのではないでしょうか
センサーサイズが違いますので それぞれの表現がありますよね
いろいろなシーンで使い分けるのも 面白いかと思います
買い増し時期については 特に気になさらなくてもよいのでは
書込番号:12428546
1点
E-5・・・良いんじゃないですか
オリのEDレンズ群の性能をフルに発揮できるスペック持ってますし
マウント変更で他写機との併用で違いを楽しむのも面白いですし
1年で買い増し、マウント変更有りだと思いますよ。
だってそれ言ってたら1年でK-7、E-PL1、K-5・・・
三台買い増しした自分なんて犯罪者です
奥さんにバレてないので無罪ですがw
書込番号:12428637
7点
オリンパスとペンタックスが描写する「空の青」のうち、どちらがsyunzeeさんの好みかで決めてはいかがでしょうか?
書込番号:12428669
2点
一眼はレンズ交換できるのが、コンパクトデジカメとの違いです。
しかし、それだけにキットレンズはコストダウンされることが多い。
たぶん、みなさんがE-620からの買い足しに待った!をかけてるのは
キットレンズの画質がそこそこだって知り尽くしてる(後悔してる)
からだと思いますよ。
上位機への憧れは自分を含め誰にでもありますが、
レンズのアップグレード(ペンタックスならDAスターレンズ)込みの
予算で考えないと、単に大きく重いデジイチを買っただけで終わる
可能性があります。
ペンタックスK-7、オリンパスE-3なら中古で四万円台です。
フジヤカメラ・キタムラカメラなど、ここでも御用達なお店で電話注文すると、
(程度のランクから、どの程度使い込まれてるかまで細かく訊けます。)
さほどリスクなく買い物できますよ。
書込番号:12428674
4点
迷わせついでに。
おせっかいですが、メーカーへの執着が無ければの話ですが、もう少しお待ちになってシグマから新製品が出ます。
SD-1という、とてつもない、カメラが出てきます。
非常に個性的な、カメラです。
これまでのデジカメとは、確実に一線を違えたカメラだと思います。
一度、お考えあれ。
でも、人間って、突然、何かを購入したくなる衝動にかられますね。
大きな出費をした時などに、それまでは高額だと思っていたものでさえ、簡単に買えてしまう思考が頭をよぎってしまいがちですね。
良い買い物をしてください。
書込番号:12428675
6点
他人の意見に惑わされずに、自分で買いたい機種を選べばいいと思います。
書込番号:12428879
13点
おはようございます。
>みなさんは1眼デビューなさってから、どの程度の期間で上位機種(またはマウント変更)に変更なさったのでしょうか。
それはまあひとそれぞれでしょうね。
私の場合は*istD(ペンタ)を購入して一年後ぐらいに望遠の効果を狙ってE−1を購入しました。
しかし一年後E−1より下位機種のK100Dが出E−1のファインダーに我慢が出来なくなり買い換え又ペンタに戻り現在に至っています。
今のデジカメはどれでも素晴らしいので気に入られたのを買われるのが一番では。
上位機種とか下位機種とか関係ないですよ。
書込番号:12428893
3点
実機を触ってしっくり来るのを選ぶのが良いです。
候補のE-5、K-5、D7000で比べるなら感触は(手が大きな人にはすこしアレかもしれませんが)
個人的にはK-5(K-7)がすいつくよーなグリップとなんちゅーか凝縮感?でダントツでした。
前スレの話題ですが、屋内こどもなら35F2か50F1.4、35/F2.4などありますので
お値打ちに幸せになれるような気がします。
書込番号:12428939
6点
スレ主さんのお気持ちよく分かります。
お酒を片手に、じっくり(嘗め回すように(^^;)カメラを眺め、
いじくっているひと時がとても心地良かったりもしますよね。
要は『所有する悦び』です。これってとても大切な事なんです。
10-maxさんもおっしゃってられますが、K-5はそういう意味では、D7000やE-5より
所有していて間違いなくニヤニヤ出来るカメラだと思います。
(当然、D7000やE-5でもニヤニヤ出来るよ・・って人も居るでしょうが、
デザインは間違いなくK-5の圧勝ですし、レビューや口コミなどを見比べても、
K-5を所有している事に喜びを感じる・・って書き込みしている人が結構居られます)
K-5に気持ちが傾いているようなので、K-5で良いと思いますよ。
少しばかりAF速度や動体追従がD7000の方が上だからと(K-5だって十分な性能です)
ここでD7000とかにすれば、スレ主さんの場合だと間違いなく後悔すると思いますよ。
書込番号:12429004
4点
E-620で子供の成長を記録している知人がおりますが、素晴らしい写真を撮ります。
いい写真というのはカメラの性能以前にウデとセンスです。
まずはそこを磨いて、それでもE-620ではもの足りないという段階になったら
買い増しなり買い替えを考えればよいのではないでしょうか?
一眼レフは撮りたい写真に合わせてレンズを交換できるのが最大のメリットです。
カメラを買い替えるより、レンズ選びを学んだ方が得るものが大きいと思います。
自分がどういう写真を撮るのか? というのは実はなかなか分からないものです。
撮っていくうちに自分にあった焦点距離やよく使うモードが決まってきます。
いくつかのレンズを試してみて、気に入ったレンズというのもでてきます。
買い替えや買い増しはその段階にきて考えるのも良いのではないかと。
私はペンタックスのカメラではむずかしいシーンを撮る機会が増えてきたので、
買い増しを検討しています。
といっても、ほとんどのシーンはK-7と手持ちのレンズで撮れるので
そのシーンを撮るだけのためといっても過言ではありません。
新しいマウントでは使うレンズもあらかた決めています。
そういう使い分けもあっていいのではないかと思いますが
予算があるならいろいろ使ってみるのも良いかもしれませんね。
ただ、撮れる写真が劇的に変わるということはあまり期待しないほうがいいですよ。
書込番号:12429006
3点
>それはあなたが決めることと言われればそれまでですが…。
正解をご自分で書いているじゃないですか。
それこそ各自の置かれる状況で全く変わりますし、別のパターンを聞いてみたいという願望にすぎないですよね。
価格でうじうじ書き込みして相談しないと物事を決定できないなら、買い物をする時期がまだ来ていないのだけは確実だと思いますね。
書込番号:12429038
6点
E-3を使って3年を超えました。もっと長らく使っている気がしていました。
暗闇のなかで手探りで使えることが嬉しかったりします。使いだしてすぐに、高感度については不満がでました。
3年間高感度に強いカメラを待ち続けていたということも出来ます。
今回K-5を購入したのは、高感度の大きな進歩を感じたからです。確かに素晴らしいです。
同時に、E-3の良さも実感するので、マウントの追加はいいことだと思います。
書込番号:12429115
8点
syunzeeさん、おはようございます!
※長文なのでフォーサーズに関心の無い方は飛ばしてください^^;
昨夜のレスでは、室内での子供撮り「だけ」が理由でE-620からK-5に傾いているような
書き方になってしまったので、ミスリードを避けるためにそれ以外の理由についても補足させて下さい。
1.子供撮り「以外」の撮影シーンでの動機
昨日も書きましたが、私の場合、子供撮りは写真生活の半分ほどを占めるに過ぎません。
なので、残りの半分でどういう写真を撮りたいか、が重要だと思っています。
私の場合、夜中にぷらぷらドライブに行って添付の写真の様な長時間露光や星空撮影等をするのが
好きなので、これらのシーンでの画質が比較的重要です。
上記の写真では、いろいろ弄ってなんとかブログ程度では耐えられるようにしています。
「そんな写真が撮りたいなら最初からフォーサーズを選ぶな!」と言われそうですが、
残念ながらE-410でデジイチデビューして、E-620を買い足すまではこのような作風には
目覚めていませんでした><
2.今後のフォーサーズの開発ロードマップへの不安
オリンパスは公式HPにて、今後の小型軽量機(E-620以下のラインナップ)は全てマイクロ4/3に移行すると述べています。
つまりフォーサーズはE-5/E-30系に集約するということです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/story/page04.html
小型軽量が譲れない私にとって、これは厳しい方向性です。
この状況では新しいフォーサーズのレンズを買い足すことも躊躇われるため、
早いうちに新しいシステムへ移行するのもありなのかな、と。
3.そもそも「ペンタックスが好き」
それを言っちゃあおしまいだよ、って感じですが・・・(笑)
銀塩時代にMZ-3を使っていた私はデジタルへ移行する際も当然ist系やK100Dなどを検討しました。
MZ-3のパンフレットの「カメラが、好きだ」のコピーは忘れられません。
しかしどうしてもistやK100D等の「なで肩」デザインが好みに合わず、彗星のごとく現れたE-410に飛びついたのです。
ということで、いろいろな背景があって、K-5に心が傾いている状況です。
ですが、E-620やE-410やフォーサーズレンズ群は素晴らしいカメラ/システムだと今でも思っています。
これらの作り出す青や緑の風景は本当に美しく、マクロでも本当にキレの良さと滑らかなボケを見せてくれます。
AFについても、通常の晴天下では(意外と知られていませんが)結構速いですし、E-5ならCやNを凌駕するでしょう。
一方ペンタックスも、青や緑の発色や風景の絵作りはオリと似通うものを感じますし、
AFはE-620との比であればK-5は圧倒的ですので、上記のフォーサーズの美点は損ねずに移行できると思います。
背中を押したり引いたりで申し訳ないですが、
子供撮り以外の要素についてもご検討いただくのはいかがでしょう。
そしてお互いにもうしばらく楽しい悩みの時間を過ごしてみましょうかね(笑)
書込番号:12429202
3点
syunzeeさん こんにちは
>1クラス上のカメラを使ってみて、E-620を見直すのもアリかな?
と思いますが、これって、贅沢な考え方でしょうか…。
理想的な考えかと思います。
E-620を手元に残して併用し、良いところ悪いところなど比較できる
のは良い事だと思います。
下取りすると、同時期に比較ができませんので、余裕があるのであれば
一旦併用されるのをお勧めします〜!!
>みなさんは1眼デビューなさってから、どの程度の期間で上位機種
(またはマウント変更)に変更なさったのでしょうか。
最初に購入したのがpentaxDS2で、その後半年くらいでDL2を追加し
複数台体制になり、それ以降は1台体制になった事はないです〜。
複数マウントで使用する事になったのは、メイン機がK100DSの時に
サブ機としてcanon5Dを購入した時からですので、デジイチを購入して
2年くらいです〜。
>デジ1デビュー1年で買い増しはまだ早いのでしょうか?
早い遅いはないかと思います。
経済的に許され、好きであるなら、興味のある時にどんどん購入され、
いろいろ吸収されるのが良いのではと思いますよ〜!!
複数マウントになって、いろいろ判ることがあり、私的には良かったと
思っています〜。
コストがかかる事を除いてですけども〜(笑)
ズームは、E-620でZD9-18mm+ZD14-54mm+ZD70-300mmあれば大抵の物が
撮影できるかと思います〜。
ZD9-18mm(18-36mm相当)+ZD70-300mm(140-600mm相当)のみ購入。
pentaxの方ではフォーマットが少し大きいからボケをと考え、単焦点の
レンズを選択し、FALimitedやDALimitedというのも楽しいかもしれませ
んね〜!
書込番号:12429250
![]()
4点
スレ主さん
こんにちわ
1年でマウント追加ありだと思います!
Nikon機でしたらD300sやD7000ですが
最新のセンサーを体感できるD7000が
よいと思いますね〜
書込番号:12429277
0点
もちろんスレ主さんの買い増しに反対ではないですし、写真のウデと
機材のグレードが比例すべきか否かも問題ではないと思います。
趣味、道楽ですから。
ただ、私も短期間でいろいろ目移りしてしまうタチなのですが^^;
やっぱり一眼の場合、レンズだと思うんですよねえ。
確かにボディを替えた方が機能(気分)の変化は感じやすい。
でも例えばE-620に松竹あたりの高性能レンズを付けられたら、
もしかしたら目から鱗、かもしれませんよ^^
ちなみに他メーカーに乗り換えられたとしても状況は同様で、
たとえば
@エントリークラスボディ×高性能レンズ
Aハイエンドクラスボディ×キットレンズ
の描写比較では、一般的に@の方が良好な描写であることが
通常です。特にここ数年はエントリークラスの底上げが顕著に
感じられます。
初級、中級、上級のクラス分けはセンサーやそのものの描写性能
というよりも、ボディの材質や耐久性、高精度化や高速化などに
コストがかけられていることの方が大きいです。
書込番号:12429289
5点
スレを変える必用も無かったとは思いますが・・・。^^;
別の機種を買うのははっきり言って予算次第ですね、色々使ってみたら良いと思います、別に何台カメラを持とうと勝手ですから、気にしないなら沼は目の前です・・・。^_^;
K-7,D7000はE-640とは違う個性を持ったカメラなので、買って損はないと思います。
機械性能なども違いますが、何がE-640と違うかと言うと、一番大きいのは高感度性能ですね。
室内撮りなどはノーフラッシュで撮影できる範囲がかなり違います、これはかなりのアドバンテージになると思います。
ただ設定と決めないと撮れる写真は同じような物だと思いますが・・・。
スレ主さんが求めている物は今の瞬間を逃さずに残そうと言う物だと思うので、K-5とD7000の性能差はそれほど無いので、どちらを選んでも後悔はないと思います。
ただjpg撮って出しの画はペンタとニコンでは違うので、そこは好みだと思います、今後趣味としての写真をすると言うなら、レンズ購入などの予算組みがしやすいのはペンタかもしれません。(^^ゞ
後は持った感じとか、シャッター音やファインダーなどの感性に訴える所で、どちらか選べば良いのではないでしょうか。
書込番号:12429467
3点
syunzeeさん
>さらにまた悩みが増してきます
>デジ1デビュー1年で買い増しはまだ早いのでしょうか?(
1年も使っててなに迷っているか?わかりませんが
ボディは使いたいレンズで選びましょう。
書込番号:12429885
1点
高性能レンズ、たとえばZD1260とハイエンド機本体のどっちが、
コストをかける意味があるかですよね。
カメラをオーディオで例えるなら…
アンプやスピーカーをアップグレードし、音質の向上そのものを図るのがレンズ購入。
5.1chサラウンド環境を構築したり、iPODと繋げるようにするのが最新ボディ購入。
んな感じじゃないかと考えます。
どっちも整えるのが理想なんですが、予算が限られる場合は
なにがしか妥協したり、どっちかを優先して予算をつぎ込むべきと考えます。
自分の場合、α900を買って手持ちのズームレンズがしょぼかったのでしばらく
がっくりきてたのですが、(それなりに無理な買い物をしたので)
ミノルタ50oマクロを試してみて、初めてこのカメラすげーと感じました。
よくレンズ沼と言いますが、パソコンパーツなとど同じで、
多かれ少なかれ、みんな無駄な買い物してるかもしれません。それが一眼の
面白さでもあるのですが。
そういう意味で、ZD1260やZD50マクロがどこまで満足できるか保証はできないものの、
一度レンズをいいものに変えてみましょう。それでアカンかったら
今度こそ本気でペンタックス一筋、でいいんじゃないですか?と思うわけです。
書込番号:12430025
3点
追加
オリンパスの色はコダック風で個人的に気に入ってるのですが、たぶん
好き嫌いはあるだろうなと思います。
そこがレンズ構築に躊躇する、理由の一つではないかと予想します。
ペンタックスの色は、ベルビアなどリバーサルフィルムに近い発色を売りに
している部分があります。特にK-5に搭載されたリバーサルカラーモードは
非常に「使える」色だなと感じます。
機能よりも、メーカーごとの発色傾向で選ぶほうが、「隣のカキは甘い」状態に
ならずに済むと思います。
書込番号:12430065
3点
E-620持っててk-5追加するなら、お手頃価格の高感度機ぐらいの気持ちで購入するには良いと思うが…上級機にあこがれがあるなら1D系orD3sいったほうが後悔ないのでは?
まぁISO51200はオマケみたいなもんですが・・・
書込番号:12430492
0点
syunzeeさん、皆様 こんばんわ
私、K100Dでデジ一デビューしました。
子供の成長も早いですし、できるだけキレイに撮ってあげたい。
コンデジとの違いに驚愕したのもつかの間、
上位機種ならもっとキレイに撮れるんじゃないかと...物欲にも後押しされ
すぐK10Dを買い足しました。
知り合いのカメラマンに、
「デジタルになってからはボディは消耗品」
「売る時のために箱だビニール袋だはキレイに保管」なんて聞かされて
そんなもんか。と思ってました。
そして一年後くらいでしょうかK20D...ここの掲示板で
K10Dより何が良くなった、カニが良くなったと書込みを見て
まあ性懲りもなくこれまた即購入。。。
金銭的なこともあって、K20Dを使いつづけ、
K-5に至っております。
私がPENTAXを使ってきたのは、入口がPだったこと。
知り合いのカメラマン達に
「PはPなりの色使いがいいよね〜」と褒められた?と勘違いしてきたこと。(笑)
それと、レンズ沢山買っちゃったこと。
です。
K-5は、出だし補正のクセに迷いましたが
最近慣れてきました。
ご参考になればと思い拙い画ですが貼らせていただきます。
わざと顔を確認しにくい画にしております
ご容赦くださいませ。
まぁ〜悩みますよね〜
私も何度5Dをポチりそうになったことか。。。。
でもやっぱり感覚的に高価すぎなので踏みとどまれています。
しかし、ついこないだ、
ここの常連さんにご教授いただきバケペンをゲットしちゃいました。
スキャナ合わせて6万円くらいだったかな...
まぁ重くてそう気軽に撮影もできませんが、出てくる画はぶっ飛びますです。
あ、これは余談でした。すみません。
「買いたい時が買いかえどきぃ」なんじゃないでしょうかw
失礼いたしました。
書込番号:12430665
![]()
3点
スレヌシさん悩んでおられますね
私は53年目になりますが
フィルムカメラからはじめ
デジ一は富士のファインピクスS2プロそのころからコンデジも使っていました
2年ほどしてS3プロに買い換えましたSD−14が発売されるとそれを買い
2年ほどでSD−15に買い換えましたお散歩用にK100DS イストDS−2を買い
マウントを削ってカールツアイスバリオゾナーを付けています
その間にファインピクスS5プロ α900と買いました
次期候補はK5ですがC−MOS問題で躊躇しています
標準の18-55レンズなどは月とスッポンです
全てのカメラにカールツアイスのレンズを付けています
頑張ってくださいE3もE5もいいカメラのようですね
オリンパスのカメラはバックホーカスが短いので全ての、レンズがアダプターで使えるのも
いいです
時には引き伸ばしレンズや500円レンズで楽しんでいます
メーカーがセットしたカメラやレンズでは面白くないじゃありませんか
色々工夫してお金のかからないよう遊びましょう
書込番号:12430699
1点
>デジ1デビュー1年で買い増しはまだ早いのでしょうか?
それは関係ありません。
欲しい機種があるから買う、それだけです。
上手い下手、技術も関係ありません。
欲しいから買う、それでいいんじゃないですか?
E620はお散歩用としては大きさもいいし末永く楽しめばカメラも本望でしょう。
syunzeeさんは全くの初心者ではありません。
機種選びはもう他人に聞くレベルでは無いと思いますよ。
新しいカメラを買うのに迷う事は決して悪くは無いです。
迷いは誰でもあります、答えが自分で出せないなら買い時ではないという事でしょうね。
書込番号:12431254
0点
短焦点中心にペンタ、ズ-ム中心でFT、さらにマウントアダプター
でペンタ短焦点をFTで使うということでいかがですか?
これで遊びも入れつつ、室内〜運動会まで、ボケを使った作品から、
記録写真まで対応できますよ。
但し、E-620のAFはいまひとつなので、E-3中古買い足しをお勧め
します。FTズームはVE14-150が一押しです。
書込番号:12431757
0点
使いたいレンズに合わせてボディを買い足す。
使いたいレンズを持ち出すときに、1台ではタリなので複数体制になった。
書込番号:12432673
1点
おはようございます。
オリンパスのレンズはHGから画質レベルが格段にアップします。STDレンズしか現在無ければ
今のうちに他マウントにしても良いと思います。14-54のTかU、12-60、50-200を
持っているならE一桁も良いと思いますが持っていなければコンパクトなE620を使い
続けて、他マウントと併用の検討が良いと思います。
書込番号:12432887
1点
おはようございます。
オリンパスE-510でデビューして、E-30などボディ4台とレンズ7本
ありますが、ひょんなことから、ペンタックスのフィルム機をもらい
FAリミテッドをコンプして、ペンタックスデジタル1眼が欲しくなり
K-xやK-5を買いましてペンタックス用ズームも3本となりました。
いまではペンタックスがメインとなっています。
訳は、K-5の連写コマ数が20コマ以上は撮れること。
高感度が素晴らしい。低感度も素晴らしいです。
暗部を増感してもノイズが少ない事です。
ただ、バリアングル液晶だったらウィークポイントはないと思います。
AFの食いつきもいいと思い舞う。
単焦点レンズが多い
レンズの選択肢が純正以外でも多いこと。
オリンパスの魅力はバリアングル液晶でしょうか。
その他は、パナライカの素晴らしいレンズがある。
竹ズーム以上は外れ無しです。
風景や光量が充分な時は色あいが好みです。
レンズがいいのか解像感はいいと思います。
スレ主さんが、どこに重点を置くかでシステムは変わると思います。
D7000でニコンの場合はDXフォーマットの純正レンズって少ないですし
廉価版が多く、オリンパスの竹以上に相当するのは少ないと感じます。
いいレンズとなるとFX対応の高価なレンズとなってしまします。
これならFXフォーマットに行くべきと思ってしまします。
ニコンのレンズ資産がないならD7000よりK-5がいいと思います。
ペンタックスは比較的安価で面白い単焦点がありますしね。
いっそうのこと、オリンパス一筋でE-5と竹レンズでいくのもいいと思います。
2台体制は結構楽ですし、何といってもセンサーのゴミ取り機能は業界No1と思います。
書込番号:12432962
![]()
2点
みなさん、こんにちは。
数多くの懇切丁寧な御回答、本当にありがとうございます。
多くの方からアドバイスをいただき、たくさんのことを学ばせていただきました。
レンズの性能がよければ画質が変わるということは、頭の中ではわかっていましたが、「いくら高価なレンズを使っても本体の性能が低ければ・・・」という不安がありましたが、今回、その考えが払拭されました。また、オリンパス・ペンタックスのよさをたくさん知ることもできました。私と同じ境遇の方からアドバイスをいただけたこともとても心強く、そして参考になりました。
ご指摘なさるように、わたしのような疑問をここに書き込んでいる時点で、まだ買い物の時期はきていないのでしょう…しかし、もう少し先のことになりそうですが、みなさんからの御意見を参考に、今までよりは後悔のない買い物が今後できそうな気がしています。
また、今回こちらに書き込ませていただいたことは本当に良かったと思っています。数日前の「自分の判断」とは明らかに違う「自分の判断」ができそうです。(かといって他人の意見に全て流されているわけでもありません。)
今回のことで、E-620の見方が良い意味でかなり変わりました。私なりに「使い倒せる」ようにがんばってみたいと思います。ただ、K-5に対する気持ちもますますふくらんできました。これからもこちらを拝見させていただきながら、良い買い物をしていきたいと思います。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いいたします。
書込番号:12433560
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
まずネガキャン目的ではないことを理解してください。
すでに2ちゃんねるのK-5スレッドではたくさんの例が出ていますし、それを使用したネガキャンもあるので慎重にしたいのですが、この際はっきりさせておきたいと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、まず海外サイトの例です。
初期ロットに酷いセンサー汚れ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371
wake up pentax 12:17:53 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37111740
70.27% have the K-5 stains on the Stains on your K5d sensor poll !
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37112814
Is K-5 Sensor Stain Sony's fault? 10:13:09 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37116740&q=k5+stain&qf=m
My K-5 Has Huge Problems (Don't Buy One!) 8:11:14 PM, Sunday, December 05,
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37106253
Some K-5s have stains on sensor/AA filter (Part II) 5:39:13 AM, Sunday, December 05
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37101106
Some K-5s shipped with stains on the sensor/AA filter? 4:47:38 AM, Saturday, December 04
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371
大元の火の粉 中国
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=812805
Pentax will fix the "stains on sensor" problem!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37134298
2ちゃんねるのK-5スレッドです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291888676/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291950762/
K-7のときの症状と非常によく似ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9944776/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10095897/
私はK-5は注文して水曜日(15日)に届く予定なので届いたらチェックしてまずここで報告したいと思いますが、みなさんのK-5はいかかでしょうか?
この手のクチコミはアンチがネガキャンに来るので皆さん嫌かも知れませんが、一応立てました。
よろしくお願いします。
33点
逆になんか胡散臭い・・・
もし真剣に考えてるならこんなに転用したリンクは貼らないでしょう。
まぁ〜いいんだけど。
書込番号:12355840
22点
人が作るもの完全無欠のものはありません
国内の無菌室で組めば問題は起きないでしょうが
外国に頼るとこうなります
書込番号:12355848
7点
kamiwakaponさん
たくさんリンクを貼ったのはすみません。
ただ普通の汚れと違って落ちないというのが非常に気になります。
星ももじろうさん
日本製でも不具合の多いメーカーはあるのであまり関係ない気がしますがどうなんでしょう?
浪速の写楽亭さん
まずここのクチコミで話題になってないのでこれは捏造なのか事実なのか、ペンタックスから正式なコメントも出ていないし2ちゃんねるはあまり信用出来ない場合が多いからです。
気分を悪くされたならすみません。
書込番号:12355908
19点
ネガキャンじゃないというのを信用したとして、スレ主さんの意図はなんでしょうか?
私はちょうど、ペッタン棒でも取れないゴミを発見してしまい、近いうちにフォーラムに持ち込んで診てもらうつもりですが、取り立ててここに書き込む気にはならなかったですが。
まだ注文して届いてもいないスレ主さんが何をされたいのか、とても興味があります。
書込番号:12355924
19点
つまり、センサーの汚れがひどい個体がたくさんあるってこと?
あまり話題になっていないと言うことはそれほどでもないってことなんじゃない?
気分を悪くしたわけではなくて、
こういう問題は統計でもとらない限り論じることはできないと思うんですけど。
まずはここのユーザーさんに
「おたくのK-5はどうですか?」くらいのリサーチはしてみてもいいのでは?
不具合とか不良というのは必ず出てくるものです。
それが掲示板に書き込まれたとしても全体の傾向を示すものとは言いがたいので
数で割合を見てみないとなんともいえない問題だと思います。
K-5の板でリサーチになるかどうかということはとりあえず置いておいて
広く意見を募ってみるというのはどうでしょう?
実際に使っている人なら自分の個体をすぐに確認することができますからね。
書込番号:12355936
10点
このような事態に遭遇してしまったら、確かにいい気分ではないのでしょうが、良品と交換してもらえば済むことなのでは?
全てのロットが不良品ということも無いでしょう。
書込番号:12355937
9点
>2ちゃんねるはあまり信用出来ない場合が多いからです
って言ってるのに2chのリンク貼ってるし・・・可笑しい(^^)
書込番号:12355940
17点
どうしてもネガキャンっぽく思われて悲しいです。
初めて10万を超えるカメラを注文したので、不安というかどうなんだろうと心配になったのです。
絞ればゴミは写りやすいですが、普通のゴミとは違い同じような油?のようなものが中心に集まってるので非常に気になります。
掃除では取れずに交換になったというのも気になります。
私が注文したのは18-135レンズキットですが、届いたらここでちゃんとテストして画像を上げます。
書込番号:12355968
23点
CCDの最終製造工程において、CCDの上に上掛けのビニールを引いておくことができないのでしょうか。
カメラの組み立てでCCDが汚れるのは予測できるところです。
ビニールの上掛けがあれば、仕上げ工程でこれを取り除けばCCDが汚れることもなく問題解決できると考えます。 ビニール取り除くのを忘れたら大変ですけども、仕上げのチェックもあるのでしょうし、いい案だと思いますがねえ。
ところで、かわせみの新しい写真がたくさんできました。 自分の右側の家マークをクリックしてください。
写真を二度ほどクリックすると、元画像というのを選択できます。 クリックするととても大きな画面でカワセミの全身像が微細にご覧いただけます。 K-5の写真もたくさんあります。
どうぞ、クリックお願いいたします。
書込番号:12356004
5点
個人的に話題がタイムリーすぎたので報告までに書き込ませていただきます。
私のK-5にもセンサー汚れがありました。
レンズは買ってすぐK-5に取り付けたので埃とかは入り込んでいないと思いますが
素人なので無理せず先ほどピックアップリペアサービスに電話しました。
どんな環境でセンサー作ってるんだよ、、、と。
カメラの命と思うのですがこんな状態で出荷してくるって、、、
チェックしてないのでしょうか?
あるいはチェックしたけど気づかないだろうからいいよってパスしたのか、
あるいはこんなのが多すぎて排除すると儲けにならないからなのか
あるいは製造工程外でつく可能性の汚れなのか、
いずれにしてもちょっと品質管理悪すぎなんじゃないでしょうか。
他社でもこんなものなのでしょうか?
私のケースはどのような対応をされるのでしょうか、本体交換になるのでしょうか?
また、今後使っているうちにこのようになることもあるのでしょうか?
これだけ汚れがついてると戻ってきた製品にもついてるんじゃないかと不安です。
また同じ不具合があったら報告致します。
書込番号:12356017
23点
タン塩のピロシキさん、こんにちは。
リンクもされていますが、K-7での同様の症状をここで報告した風丸です。
あのときは発売後一ヶ月ちょっとで症状が出てスレを立てたところ、
同様の症状の報告が相当数ありました。
K-5は発売から間もなく2ヶ月ですから、同様の症状が多発していたらこの板に報告があってもよさそうなものだと思います。
少なくても私の個体では今のところ異常ないようです。
>PENTAXには、削除依存症の輩がたくさんいますからね〜
ここまで妄想が進行すると、実生活への影響を心配してしまいます。
書込番号:12356048
18点
あんまり、こういう話題には書きたくは無いですが(^-^;
センサーの取れない汚れは気になる所ですが、正直F22とかまで絞らないと写らない汚れは気にならないと思います。
覚羅はあんまりカメラの仕組みについて精通しているわけではないのですが、ちょっとカメラを齧っていたら目に付く情報では、絞りすぎると回折現象で解像度が落ちるって情報を見かけると思います。
そういう情報では、だいたいF11とかがピークで、あとは解像感が落ちる傾向のようです。
風景とか全体をクッキリ写すためにはF16ぐらいまで絞る事もあると思いますので、それぐらいで写り込む汚れは交換なりのペンタックスの対応の発表があるのを期待します。
まぁ、常にF22とかで撮影される方には大問題でしょう(^-^;
スレ主さんも、それだけ情報が集められる方なら、これぐらいの情報も一緒に書くとネガキャン扱いされないと思いますが(´・ω・`)
最初にF22や、それに近い絞りすぎると出る汚れのようです。の一言は要るんじゃないですか?
書込番号:12356075
7点
先ほどのカワセミの写真の件ですが、写真の添付ができませんでしたので、ここに付けさせていただきます。
ナイスヨシの名前の右側にホームマークがありますからクリックしてください。
写真一覧が出ますので、どれかお選びになり、クリックします。 それをまたクリックしますと、元画像というのを選べます。 元画像をクリックすると、大画面が表示されます。
沢山新しい翡翠の写真を出しましたので大画面でご批評なさりながらご覧いただければ幸いです。
書込番号:12356100
2点
もうすぐ届くようですので調べて報告をお待ちしております。
このスレが非常に有用なスレとなります。
書込番号:12356115
4点
風丸さん
このところネガティブなレビューなどで皆さん報告しにくいんじゃないか?
また私が新規IDであることから疑われてる気もします。
風丸さんのK-5では出ないそうでよかったです。
覚羅(カグラ)さん
F22まで絞ることはまずないとしても、F8辺りでうっすら見えてる方もいます。
それとただのゴミではなく、みんな同じような形の汚れが中心辺りに見えるのが気になります。
G-Fighterさん
まさにその症状ですね。
ここまで症状が似てる画像がたくさん出てるのが心配です。
arenbeさん
届き次第報告します。
書込番号:12356140
14点
CCDの汚れは、あるのが当たり前と思ってペッタン棒を買っておきましょう。
ペンタックスが売っておりますが、最近はほかのメーカーでも同じようなものを売り始めました。 少し粘り気のあるヘッドで、CCDの上をペッタンペッタン押し当てて、汚れを紙に移してしまうのです。 ペンタックスには必需品と思います。 ほかのカメラはどうなのかは知りません。
書込番号:12356163
1点
スレ主さん こんにちは
スレ主さんのように慎重な方は大丈夫ですね
開封直後にテストして汚れが見つかれば 販売店で交換してもらえるでしょうから
ちなみに私は10月にすぐに購入しましたが汚れはありませんでした
書込番号:12356227
2点
こんにちは。タン塩のピロシキさん
今早速 試しましたがF22でG-Fighterさん同様の汚れがありますね。
ペッタン棒で取れるかな?
マップカメラで新品購入です。
書込番号:12356251
11点
>F8辺りでうっすら見えてる方もいます。
それは申し訳なかったです。覚羅が見た情報では普段使わないような絞り値で撮影すると写るって情報が多かったので、F8でうっすらと写るならば問題だと思います。
ペンタックスオフィシャルで原因究明されて対応策が発表されて、気持ちよく撮影できると良いですね。
個人的にはK-5か、デジタル一眼にはありえる問題かは分からないのですが、とりあえずK-5には絞れば写る問題のような気もするので、こういう問題があるのがわかったので購入をキャンセルしたいと言って手を付けない方が賢明かと思います。
ある程度覚悟の上、もし問題があったとしても対応策が見つかって、リコールがアナウンスされて持ち込むか、ペンタックスに発送するかはわからないのですが、そういう手間を惜しまないなら、購入して、それまでは楽しむってのはアリだと思います。
もし問題が見つかったら、今後対応された新品と交換してくれるって対応してくれるって、そんな素晴らしいお店だったら、すぐにでも使いたいですよね(^^)
なんせ、手元にカメラが修理なりで無くなるのは嫌ですよねぇ〜
覚羅はペンタックスのエントリー機を4台しか持っていないので、気にはしないのですがテストしてみたいと思います。
他社の製品も是非F22とか凄い絞って撮った写真で写る問題なのかは知りたいですね。
横レスですが
ナイスヨシさま
一応、K-5はCCDセンサーじゃなくてCMOSセンサーのようなので、センサーという意味でCCDと発言されているようならば、単にセンサーとした方が良いと思います。
あと、今回の問題はぺったん棒で取れるセンサー表面ではなく、ペッタン棒で取れない製造過程の問題では?さらにその奥に汚れがあるのか?っていう問題のようですよ。
書込番号:12356255
12点
先月k-5を購入したものです。
センサーの汚れについての話は知らなかったのですが、友人に聞いて翌日チェックしてみました。
自分の場合、f7くらいからはっきり分かるゴミのようなものが確認できました。ダストアラートでも確認できましたので、ミラーアップして直接見てみると目視でも確認できる、油分?を含んだようなゴミが付着しているようでした。ダストリムーバルでもブロワーでも取り除けないので、すぐ購入店に持ち込んで確認してもらいましたが、初期不良ということで新品交換していただきました。
交換品はその場で汚れがないとこを確認して受け取りました。
最初はあせりましたが、交換という対応で問題なく満足しております。
それよりも、たまになのですが、電源入れると背面の液晶の表示がバグって認識できない表示なときがあります。何度か電源を入れたり切ったりすると改善されますが、いまはそちらの不具合のほうがきになっております(^_^;)よくあることなのでしょうか?(^_^;)
書込番号:12356296
7点
スレ主さん情報ありがとうございます。
単純にこのスレを読んでいて自分のカメラが大丈夫か確かめたくなりました。
どのような方法で確かめるのが適当ですか?
書込番号:12356307
1点
かぐらさま
CMOS ですね。 CCDはcharge-coupled deviceですね。 CMOSはcomplementary metal-oxide semiconductor ということですが、さっぱりわかりません。
何も知らないですみませんでした。 これからはセンサーっていいます。
CMOS の内部の汚れは取れませんね。
それは大問題です。 幸い自分のK-5は汚れていなかったのでよかったです。
書込番号:12356312
6点
発売当初に購入した18-135mmのキットでもこの症状が出ています。
風景写真でF11〜F14くらいで下半分に地上部、上半分に青空のシチュエーションではうっすらとこの線が写ってしまいますね。
せめて下半分にこの症状が発生したのであれば、地上の雑多な情景にまぎれて気にしなかったと思いますが、青空に写ってしまうので物凄く気になっています。
年末年始は撮影機会が多いので今はあきらめて使っていますが、年始を過ぎたら点検に出そうと思っています。
書込番号:12356315
9点
こんにちは。
センサーの汚れといっても、
クリーニングで取れるものと取れないもの(LPFの内側)がありますね。
うちのK-5は、F11で撮ったらゴミが写って(上の写真)、
新宿のフォーラムでも取れなかったのでLPFの内側のものと診断され、
10日間ほど入院しました。今はクリアです。
ちなみに、タン塩のピロシキさんの貼られたリンクの元は、
(1)pentaxforums.com
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-k-5-forum/125009-stains-your-k5d-sensor-poll.html
(2)中国の掲示板
の2つに整理できるようですね。
(1)ではアンケートをやってますが、読んでみると情報は玉石混淆のような気がします。
(中国語が読めないので、(2)はよくわかりません)
書込番号:12356328
8点
スレ主さん、皆さん
こんにちは。
2010/11/03 22:38 [12161009]
↑
以前に、ここでも、報告したのですが、
結局、いまだに片付いていません。
現在、「入院中」で、明日、戻ってくる予定です。
1台目は、ローパスフィルター内なので、クリーニング不可能にて、新品交換。
2台目は、ご覧の通り、センサーはとてもきれいでしたが、
DRUの動作音が全くせず(レンズを外しても聞こえない)、
フォーラムも、動作していると言い切れないとのことで、
再度、新品交換に。
3台目は、最初は良かったのですが、
次の日には、5日目の写真のようなゴミが発生し、
クリーニングをお願いしたところ、
またまた、ローパスフィルター内なので、クリーニング不可能とのことで、
「入院」となり。現在、「工場?」にて、分解清掃中です。
たいした大きさではないので、ほっておこうかとも思ったのですが、
「ぜひ、預からせて欲しい」と言われ、
長期間は困ると言ったら、何と、最終的には2日で戻すと言っていただけたので、
急がせて申し訳ないなと思いながらも、お言葉に甘えることにしました。
対応に関しては、本当にすばらしいですね。
ちょっと気になるのは、
結局3台中2台もローパスフィルターの内側に入ってしまったということで、
「K-7」などに比べて、入りやすい構造だと、今後心配だなということ。
たまたま、私が運が悪かっただけであればいいのですが。
出てくる「画」も、操作性などの機能も、
申し分ないので、この辺がはっきりするといいなと思っています。
ということなので、今のところ、「レビュー」は見送っています。
書込番号:12356357
12点
こんにちは。arnold_fushimiさん
新品交換しても、また出るなら・・いたちごっこですね。
交換品もまた出るかも・・・
ペッタン棒で取れないなら。
出ない型に出会うまで初期不良交換しないといけないですね。
書込番号:12356381
8点
↑
すみません。
写真の説明を入れ忘れました。
1枚目 1台目
2枚目 2台目
3枚目 3台目(初期)
4枚目 3台目(5日後)
書込番号:12356393
6点
take a pictureさん
そうなんですよ。
きりが無いですよね。
ですから、信頼できるところでの、
「分解清掃」のほうが確実だなと思い、
今回は、その対応でお願いしました。
書込番号:12356407
7点
arnold_fushimiさん
分解掃除ですか。購入店を通してなら時間がかかりますね。
別途保証入ってるから。
14日以内初期不良返金対応だし。返金して新しく買おうか・・返信待ちです。
広角レンズならかなり絞るので。
タン塩のピロシキさん情報ありがとうございました。
書込番号:12356444
6点
みなさん、こんにちは!
とりあえず空抜きのカットを撮って内蔵モニタで確認してみましたが、画面の端の方に目立たないゴミor汚れがありました。神経質な方なので気になってしまいますが、急いで修理に出すほどの影響はなさそうです。
後で写真を整理するときにはPCモニタでじっくり見て、異なる見解を持ったらまた報告します。
タン塩のピロシキさん
アカウント作ったばかりで、チャレンジングな書き込みですね。
私は、新規アカウントの人のご質問に答える時は、言外の意味があるかどうかは考慮せずに回答することにしています。今回は、「みなさんのK-5はいかかでしょうか?」についてお答えしました。
いずれにしても自分の機械が来たら確認してみると良いでしょう。
書込番号:12356491
4点
kamiwakaponさん
タン塩のピロシキさんのリンクと書き込みで初めてこの症状をしりました。
2ch見ない人はしらないです。
今日知りましたので。リンク先が貼ってあって良かったです。
書込番号:12356519
9点
このcmosセンサー汚れは、cmosセンサー部品がpentaxに納入される時点で既に付いている、納入後k-5を組み立てる段階で付いた、のどちらなんでしょうね?
書込番号:12356656
1点
成程…。
私のK-5は18日に届きますが、ローパス内に入り込んでしまうような問題であれば直ぐに確認した方が良さそうですなぁ。
元々、使い始めにはメカニカルダストやオイルがセンサー表面に飛散付着するのは当然ですが、これがやがてローパスフィルターを抜けて中に入り込んでしまうと云うのは心配ですなぁ。
イキナリ連写し続けて観る事にします。
F22まで絞り込んでの撮影は通常の風景撮影でも余り無さそうですので、その辺りで目立つくらいの話なら、それ程問題では無いでしょうが動体で、低SSでの流し撮りでは特に航空機関係では致命的になる事は十分考えられるので注意が必要と言わざるを得ませんでしょうなぁ…。
ソニー製センサーに替わったのは良い事でしたが、要は生産管理が全く成っていない、逆にいえばニコンD7000と本家α55も同じ事が起こると云うコトなんでしょうかね?
イヤ既に、あちらでも大問題になっているんでしょうか??
書込番号:12356662
5点
スレ主さんのお気持ちは分かりますが、基本的に電子工業品である以上、何かしらの初期不良はカメラ以外にも様々な家電製品にも可能性はあるはずです。
それは10万以上という品を購入されるからですか?
だとしたら金額の問題だけなら今は10万以下になったk-7は初期不良があってもオッケイということになりませんか?
きつい言い方をすればそれは電子工業品全てに対しての差別ではないでしょうか。
それを言ったらキリがないので、気にせずに使う、万一不良があったら保証対応で直してもらえばいいのです
書込番号:12356668
5点
購入したばかりの私のk-5について確認しましたが、私の個体は大丈夫のようです。
最近、報告されていないように感じるので初期のロットに問題があるのではないでしょうか。
※チェック中、使ったFA77 Limitedにちりっぽいのが内部にあるみたいなのが発覚。そっちの方が以外にショックでしたが、F22くらいまで絞ってうっすら見えるかどうかって感じなので、ひとまずはいいかなぁと・・・・。そのうち、掃除してもらいにいこうかと思ってます。
購入したばかりのカメラで汚れがあるのは、やはりショックですよね。そういう個体が少なからず出てしまうのは仕方ないとしても、クリーニングで解消されるならば、PENTAXさんには正式に初期ロットのクリーニングを実施するとかアナウンスを出してもらいたいところですね。
書込番号:12356743
6点
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=812805
これは、タン塩のピロシキさんが書かれたリンクの一つです。(中国語サイト)
私は中国語を使うのが商売なので、書いてあることはわかります。
一応要旨だけ書き出すと、
1.このサイトだけでも中国、香港、マカオ、台湾のユーザーから10件以上(計32台)の報告があり、偶然ではない。
2.F11以上、特にF22で白いものを撮影すると出やすい。
3.ローパスフィルターとCMOSの間の汚れと考えられるが、原因は不明。
4.ひどい場合はF8でも見えるが、通常の使用では自覚症状がない。レタッチで対応できる程度の汚れではある。
というわけで、PENTAXは原因究明の上で報告するなりリコールをかけるなりせよ、と要求しています。
なお、あそこは「無忌」と言って、「ハチドリネット」(http://qicai.fengniao.com/)と並び、中国の一眼レフユーザーにかなり影響のあるところです。
かつて三菱のパジェロや東芝のPCがPL問題で中国でさんざんたたかれましたが、ちょっとイヤな予感がしてきました。
もっとも彼らも、「交換に応じてくれている」と一応の安どは示していますが。
ちなみに私はK-5を2台持っていますが、そういう症状は出ていません。K-7でもそういう症状は経験していません。
書込番号:12356821
12点
タン塩のピロシキさん、こんにちは。
本日K-7からの買い換えで、K-5を購入してきました。
帰ってきたらあまりにタイムリーなスレがあがっていたので、一応ご報告しておきます。
店頭でカメラを受け取り、店のそばでさっそく初期設定から今まで使っていたように色々設定を変更しておもむろに何枚か撮ってみました。
持ってきたレンズがDA21mmの広角しかなかったので、きちんと青空一色では撮れなかったのですが、一応センサーにゴミが付着してないかなと、空に向けてシャッターを切ってみたところ、真ん中に目立つ汚れが2つ。。。
ダストリムーバルをしてもなくならず、ダストアラートをしても出てこない汚れなので、センサーの内側についてしまった油分か何かかなぁと、購入店に戻り事情を説明、その場で交換となりました。
貼ってある画像は、f4.5の等倍画像のみ分かりやすいようにレベル補正をかけています。
実はK-7を購入した際も同じ現象で交換してもらった事があったので、気になって買ってすぐ試してみたのですが、確認しておいて良かったです(笑)
K-5の方ではあまり耳にしていなかったのですが、たまにはこういう機体もあるという事ですね。
購入店に持ち込めば、その場で交換してもらえますので個人的には全然気にしていません。
というか、K-7では縦線が出る機種も当てているので、引きが強すぎですね。
宝くじでも買ったら当たるでしょうか!?(笑)
とりあえず、他の人がお持ち帰りしないで、自分が引いておいて良かったと思っておきます。
タン塩のピロシキさんは通販との事で、もし不具合品の場合は返送して代替品送り返してもらってと、その辺が面倒なので何の問題もないカメラであるといいですよね。
(たぶん確率的には相当低いと思うので、そんなに気にする事も無いと思いますけど。)
K-5良いカメラなので、楽しく使ってあげてください〜!
書込番号:12356822
14点
ニコンマウントのS5Proと御本家のD3sとペンタ系を併用していますがD3sでもダストはかなり付きますよ。
特に油分を含んでいるダストリムバーブルでは取れないゴミが決まった場所に付着するので難物ですが、
ミラーボックス内でガチャガチャとミラーが作動するし、外でレンズ交換もするので付くのが当たり前かな。
K-5は連写速度も上がっているし画素数も増えているので今後はもっとゴミ問題が出てくるのではないでしょうか。
書込番号:12357087
7点
横スレですみません。
take a pictureさん
うまく解決できるといいですね。
先ほども、書きましたが、
私の3台目は、明日、送られてくるはずです。
たぶん板橋のサービスセンターでの
「分解清掃」だと思いますので、
きれいになって戻ってくると信じています。
連射なども、大分やったので、
初期のゴミなども出尽くしたことでしょうから、
あとは、再発しないことを祈りながら、
丁寧に、使っていこうと思います。
書込番号:12357216
8点
スレ主さん、みなさん、こんばんは。
気になったので本日確認してみたところ、G-Fighterさん、take a pictureさんと同様の異物が写りました。
そこで購入時に確認しておいた画像を見てみたのですが異物の写り込みはないようです。
ペッタン棒で掃除してみましたが状況は変わらずでした。
そしてダストアラートには写りません。
液状(潤滑油?)の汚れのようにも見えます。
購入時に異物は無かったとするとどのように対応するか悩みますね。
とりあえず拭き取るタイプのセンサークリーニングをやってみようかな。
書込番号:12357478
9点
こういうスレを立てるのに、いちいち「ネガキャンじゃないです」と断らなければならないこの板の状況が異常だということを、一部の住人さんには認識して反省してほしいですね。
自分もDPReviewのフォーラムでこの問題を知りましたが、CANONで過去にあった以下の問題(潤滑油のローパス面への散飛)と同種のもののような気がします。
http://canoncanada.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12944/~/service-notice%3A-eos-1d-mark-iii%2Feos-1ds-mark-iii%3A-oil-spots-on-lpf-surface
いずれにしろ、交換対応を望むならユーザーが早めに気付くことが必要です。また、中古はメーカー保証が使えませんから、今後検討されてる方はチェック項目として覚えておいた方が良いでしょう。
書込番号:12357706
26点
こんばんは。arnold_fushimiさん
一応どうするか考えます。直してもまた飛び散るなら解決策がPENTAXが発表するまで
待とうかな?等倍にしなければあまりわかりませんし。ゴミ消しで消せますし。
Cowardly catさん
使えば使うほど増えるのですか?連写してるから僕のは酷いのですかね?
gintaroさん
変な人がK-7が出た頃から増えてますね。645Dが出てさらに・・・
フィルム一眼を使ってた人はデジカメ以上に知識が豊富だから
デジカメ板に移動してきたので変な人が増えたと思います。
知識ばかり多い人かも?(僕は知識はありません)
書込番号:12358307
9点
Cowardly catさん
ミラーアップをして中を見ると・・・緑の真ん中に線が見えませんか?
僕のは見えるようで・・気のせいでしょうか?
書込番号:12358337
5点
私のK-5も画面のど真ん中に取れないゴミがあります。
困っていますので、月曜に新宿に持ち込んでみます。
仮に修理扱いになった場合、預かって直してもらえるのはありがたいことなのでしょうが
アマチュアの場合、機械が手元から無くなってしまうというのは、いかんせん辛いです。
せっかく買った機材で、楽しみにしていた写真撮影が出来ないわけですから。
工業製品だから仕方ないというのはわかっているつもりでも、ユーザーとしては釈然としません。
書込番号:12358404
9点
take a pictureさん、ドモです。
購入直後の画像を再度確認しましたが問題の位置に影すら見えませんので購入当初に異物はなかったと思われます。尚、画像は2枚撮ってあります。
増えるかどうかはまったく判りませんが仮に潤滑油だとすると増える可能性はありそうですね。
ちなみに私は一度も連写したことがありません。
ペッタン棒の使用も今日が始めてですし、ミラーアップも本日問題を見つけた後が初めてです。
今ミラーアップして確認してみましたが、確かに問題の位置あたりに白い線があるように見えます。長さの比率も写り込みの感じに似ています。
普段はF8以上に絞り込むことはまず無いのでほとんど問題にならないとしても気分的には良くないですね。
あ、ちなみに夕方実験しましたところF7.1でもうっすらと影を確認できます。
ただしこの場合は等倍にしないと判りません。
私は私なりの見解を添えてPENTAXに問い合わせてみます。
書込番号:12358601
6点
ローパスフィルター内のゴミはK-7でもそれなりに騒ぎになっていましたが
それがK-5でも発生するとは・・・あきれるばかりですな。K-7でも2回CMOS交換
するはめになったし。
自分のK-5でも発生しています。ただし、F13あたりから確認できる程度なので
年内はこのまま使用し、年明けにCMOS交換を依頼する方向でPENTAXフォーラムへ
お願いする予定です。
書込番号:12359455
10点
私もありました^^;
気がついた画像は新しく届いたレンズの箱を撮った写真で気が付きました。
等倍ですと2枚の様な感じです。
壁にA4用紙を張って、F22まで絞り込んで確かめてみました。
7個くらい班点がありました^^;
F14では中央と右側のみ分かる感じです。
コントラストやレベル補正をかけるとウジャウジャ出てきそうです。。。
慌てて撮ったので高感度でノイズが載ってます。
3,4枚目の露出が違ったのが悔やまれます。
スレ主の情報が無いと、確かめもしませんでした。有難うございました。
保証期間内に気がつけて良かったです。
年末のカメラを使う事が多い時期ですので、来年あたりサービスセンター送りにしたいと思います。
書込番号:12359526
7点
なるほど・・・。
結構いらっしゃたんですね、K-5所有でゴミ問題に悩まされている方々が。
かくいう私もローパス内のゴミでフォーラムに通ったひとりです。しかも2度も・・・。
一度目は「生産時に入り込んだもの」との説明でしたが、私は購入時にもしばらくたってからのレンズ交換時にもゴミがないことをアラートで確認していたので「???」と思いつつも修理に出しました。で、返却時の説明で「ゴミはありません。私自身も確認しました。ご迷惑をおかけしました。」と説明され、私も「確かにありませんね。」と納得しました。
・・・で1ヵ月も使用していない先週、再びゴミが出現。やはりローパス内のゴミでした。F9以上で輪郭がボーっと気が付かれるようなもので、F8以下なら問題なかったのですが、やはり「DRUも売りのひとつでしょうが?」と考えたので再びフォーラムへ。さすがに担当のひとも困った顔でしどろもどろの説明をされました。そんで「修理または交換のお話ができるのは年が明けた1月中にとしかお話しできません。身勝手なお話で全く申し訳ありません・・・。」とのお返事・・・。「えっ!?今、12月初旬ですよ!それなのに1月って!?」と思わず言ってしまいましたが、窓口の担当のかたもほんとに申し訳なさそうだったし、まあここで強情張っても問題は解決しないし、F7.1以下であれば問題ないし・・・などなど考えゴミつきのまま帰ってきました。
K-7のときは風で砂が舞うグランドでレンズ交換しても何しても大丈夫だったのに・・・。「まあ、いいや。Pentax好きだから。」とほかのメーカー使用の友人に話したら「ありえない・・・。」と揶揄されましたが、あるていど時間がかかっても無事に本質的に修理されれば我慢します。
一応、私のケースのご報告でした。
P.S 添付画像は今回ののみです。F22なので比較的わかりやすいかと・・・。「なんでこんな場面でF22までしぼってんじゃ!!」のお叱りはごもっともです。暇だったんで、遊んだだけです。前回のは時間がなかったんで探し切れていません。
書込番号:12359697
12点
K-xの話ですが、F11以上絞ると出てくる汚れがあります。
ぺったん棒でも取れませんでしたが、特に気になりません。
普段では、そこまで絞らないから、、、
夜景で、車のラインをつける時は絞りますが、夜景なので
障害になったことはありません。
光源に重なったら見えるかな?
F16やF22の等倍で、やっと見える程度の汚れまで対応させられたら
メーカーもたまらないでしょう。
F8で見える様なら、メーカーに送ったほうが良いと思いますが、、、
私もK-5が欲しいと思ってますが、買った時に不具合に遭遇した場合、
こんな情報を知っていれば、精神的に良いかと思います。
書込番号:12359807
2点
おはようございます。ワインとチーズさん
>F8で見える様なら、メーカーに送ったほうが良いと思いますが、、、
超広角レンズですとF8位は余裕で絞ります。
今のところ単色のみの場合はF9.5で等倍でなくても、PC上の画面でわかります。
夜景・風景時は、色が重なるのでわかりません。
撮影枚数わずか300枚です。
F22までは確かにしぼりませんね。
しかしこれからも中央にブツブツが増えるなら・・困ったな〜と思ってます。
書込番号:12359872
5点
各社、ゴミ取り搭載している最新の機種であってもF11よりまで絞れば多かれ少なかれゴミが見えてきます。
F16とかF22まで絞ると最新ゴミ取り搭載α55、D7000、60D 全てでゴミ見えました。
なんで他社のところで騒ぎにならずにK-5では騒ぎになるのか?ちと不可解です。
書込番号:12359939
6点
今、K-5で言われてるセンサーの汚れというのは、センサー中心付近のローパスフィルター裏側に付着した飛散したオイルのような輪染みのことであって、普通のチリやホコリの問題とは混同しないほうがいいと思います。どのメーカーでもセンサーにチリやホコリが乗ることはあり得ることで100%防ぐことはできないのでDRを使ったりクリーニングキットで清掃するくらいのユーザーの対処は現状どうしても必要ですよね。
書込番号:12360019
12点
皆さん教えて下さい
私も気になって試してみました。
(ゴミはブロアーで取ったのち)
<F11とF22の中心部より少し右側に帯(線)状に数センチ汚れ?が見えますが>
センサーの汚れでしょうか?
F7.1では見えてません。
書込番号:12360036
6点
すまんけど、ペンタックス以外でも
cmosとlpfの間にゴミが入る問題てよう有るん?
書込番号:12360045
2点
こんにちは。鶴見k10さん
油?点々が繋がってますので問題の汚れだと思いますよ。
真ん中以外でもでるのですね。F11で見えるのはつらいかも・・
書込番号:12360054
7点
take a pictureさん
早速回答有難うございます。
皆さんの動向を見て対処したいと思います。
書込番号:12360069
7点
>各社、ゴミ取り搭載している最新の機種であってもF11よりまで絞れば多かれ少なかれゴミが見えてきます。
>F16とかF22まで絞ると最新ゴミ取り搭載α55、D7000、60D 全てでゴミ見えました。
>なんで他社のところで騒ぎにならずにK-5では騒ぎになるのか?ちと不可解です。
それがなぜ不可解なのがとても不可解ですが、、、CANON他の例とは違いますよね。
ユーザーレベルでケアできるLPF表面ではなくセンサとLPFの間に入ったダスト(オイル?)の問題ですよね。
ちなみにクリーニングキット等で過剰にゴシゴシやりすぎるとLPF表面にあったダストでも
センサとローパスの間に入ってとれなくなります(経験ありT-T)この場合はLPF(センサ)有償交換になります。
今回のような形状のK-5の汚れを発見した方は自分で清掃するのではなく即メーカーに相談が吉と思います。。
書込番号:12360073
17点
インダストリアさん
過保護な書き方はやめて欲しいですね。
ざんこくな天使のて〜ぜさんが書いてあるように
>ユーザーレベルでケアできるLPF表面ではなくセンサとLPFの間に入ったダスト(オイル?)の
>問題ですよね。
通常の丸いゴミの影とは違うのもわからないのかな?
書込番号:12360087
22点
ペンタックススクエア行ってきました。
やはり清掃不能なセンサー内側の汚れだったようです。
部品交換か本体交換のどちらかの対応になるそうですが、いずれにしても年内の対応は不可能だそうです。
このまま年越せということで、一旦そのまま返されました。
いいんだか悪いんだか…
鳥の頭はレタッチしたくないなぁ。
書込番号:12360274
8点
タン塩ピロシキさん、風丸さん、arnold_fushimiさん、皆さん、こんにちは。
この件、気になって早速、F22まで絞ってPCモニターの白背景を写して見ましたら、
残念ながら、ローパスフィルターの各所に薄い見え方ですが、黒点?汚れが写っておりました。
まだ、購入後4回ほどしか、撮影しておりません・・・。
背面のモニター再生で拡大して見ても、判る位です。
先月27日購入の18−135mmキットです。
先程、購入させて頂いたお店にご連絡させて頂きました。
今日、入院若しくは交換になるかもしれません。
出来れば、arnold_fushimiさんの様に分解清掃を数日でして頂けるとありがたいですね。
まあ、折角の良いカメラなので気持ちよく、お付き合い願いたいです。
書込番号:12360283
4点
いーくん@E-1板さん こんにちは。
お疲れ様です。そうですか・・・年内は無理ならメーカーは把握してるのですね。
掃除できない内部問題だと。
正式発表があるまで交換せず待ってます。
書込番号:12360291
4点
キョロ坊さん こんにちは。
>先月27日購入の18−135mmキットです。
まだ新しいなら初期出荷分でないですね。風丸さんのはどうしてでないのかな?
当たり機種だったのかなと。これから出るのか?ですね。
書込番号:12360299
4点
製造過程の問題だろうと思っていたので、
一度きれいになれば大丈夫、と安心していましたが、
途中で出現するとなるとそうも言ってられませんね〜
・・・ペンタには、なるべく早く原因を究明して発表してほしいですね。
それまでは、発見したらペンタに連絡、ということしかないでしょうね。
絞り値のことですが、
フォーラムでセンサークリーニングを頼むと、
最後はF22で白い壁を撮って背面液晶を拡大して確認してくれますので、
F22が絞り過ぎということにはならないと思いますよ。
書込番号:12360327
6点
なかなか大変な問題だったようですね。
F8とかでうっすらは嫌ですねぇ〜
とりあえず、ちょっと前にペンタックスのエントリー機しかないので、K-rとK-xで天井を撮ってみました。
手持ちなので、ISO1600まで上げて撮ってみました。
あとCCDセンサーのK-mとK100D superあるんですが、手持ちで室内は難しいので断念しました(^▽^;)
センサーが違うと思うので、参考にはならないかもしれませんが〜(^-^;
K-xの方は左下に何か写ってる……。って思ったら、自分でも後で肉眼で見ても、どこにあるか分からない天井の壁紙の傷みたいです(^▽^;)
あと、この問題についての妄想ですが、最初には無いのに最近気が付いたとか言う方もいるみたいなので、もしかしたらK-7から採用されたダストリムーバルIIの超音波振動によって、ローパスフィルターとかの間に糊みたいのがあるかわからないのですが、まるで地震の液状化現象みたいに油みたいなモノが浮き出て分離されたみたいな感じになるのかな?とか妄想してみました。
まぁ、本当に比重で分離されたなら、普通に構えてダストリムーバルしていたら下か上にゴミが溜まるから、センサーの真ん中に溜まるってのはおかしいですね(^▽^;)
本当の原因が早くみつかりますように(´・ω・`)
書込番号:12360405
3点
皆さんこんにちは
所有しているk-5のセンサー汚れが気になり、お客様相談センターに早速電話相談しました。
結論として
電話だけでは判断できないと言う事で、東京サービスセンターへ着払で昼前に送りました。
症状説明と撮影したSDカードをそえて。
<今週土曜日使用したいので、それまで点検・対処し返送して欲しい>旨を添えて。
今のところメーカー対応には満足しています。
<今後の経緯をリポート>したいと思っています。
☆きっと満足できる対応をしてくれると信じています。
k-10からのペンタ党ですから!
書込番号:12360616
6点
まず「汚れ」と「ゴミ」は厳密に切り分けたほうが議論がスムーズだと思いました。スレ主さんのご紹介の例のほとんどは確かに「汚れ」のような感じですね。センサーにただ「ゴミ」がついているだけなら新品であっても何であっても他のメーカーにも同様にあり得ることなので「ゴミ」は切り分けて考えるべきでしょうね。
で、この「汚れ」がメーカーにクリーニングに出しても落ちないというようなことになればそりゃあ大問題ですね。
take a pictureさんのやつはひどいですね、これは明らかに普通のゴミではない。他の方のやつは明らかに普通のゴミってやつもある。「汚れ」は問題、「ゴミ」はレンズ交換式の宿命だと思います。
書込番号:12360753
10点
発売されてから1週間後に買った私のK-5も、センサーに汚れがあるのを発見してしまい、ちょっとがっかりです。
実は、10月末にマレーシアに行ったとき、スローシャッターで撮影するためにF32まで絞った写真に妙な汚れが写っておりました。(3枚目)
F32まで絞れば解像は甘くなるしゴミも写るのはしょうがないと思ってレタッチでごまかしましたが、よく見ると、これが今話題のセンサー汚れのようでした。
その後、そんなに絞ることもなく楽しく撮影しておりましたが、このスレで「センサーの汚れ」が話題になっていたので、改めてF22まで絞って空を撮ってみたら・・・
う〜ん、写ってます。^^;
しかも、前回とは違う場所に移動し、カタチも変化しているようです。
この汚れ、どうやら流動性があるようですね。
F16でもはっきり写り、F11でもうっすらと見えています。
通常はF8ぐらいまでしか絞りませんが、あえてスローシャッターを使うときはF16以上に絞ることもよくあるので、F11で見えるというのは困りますね。
年があけたらペンタックスに送って対処してもらおうと思っています。
でも、この程度でペンタックスのカメラを使うことを止めようとは思いません。
やはりペンタックスのカメラならではの画像が好きですから。
なんとかしてくださいね〜、ペンタックスさん。^^
書込番号:12360830
12点
blackfacesheepさんの青空のやつも明らかにこれは普通のゴミではないですね。例の「汚れ」っぽい。ただ、僕の私見ですが、マレーシアのやつで空あたりに写っているものは普通のゴミだと思います。blackfacesheepさんが今回写した空のやつの「汚れ」と同じ位置はその写真だと「建物」の部分になっていてそこに汚れがあるか目立たないのでわからないだけで多分ですが移動していないと思います。
書込番号:12360847
5点
この点はK-7でも問題になってます。
初期から付いているのは散った油滴、使用中に中央に出てくるものは微細なゴミがが凝固したものでしょうか。この辺はメーカーじゃないとわからないですね。
K-7発売してから数ヵ月後にはあまり聞かなくなったので、工場の作業環境(おそらく初期は品不足でかなりの量産体制だと思います)に問題があるかもしれません。
K-5は問題ありませんが、K-7は自分も交換になり、かなり強めにメーカーに改善要求は出しました。
普通の取れにくいゴミを見ている方も居ると思われ、クリーニング、点検も兼ねて、メーカー送りにすることをお勧めします。
書込番号:12360852
6点
K-7とは似てはいますが原因もゴミの種類も違うような気がします。
K-7のゴミは後から出現したり増えたりはしなかった記憶があります。
書込番号:12361120
4点
ざんこくな天使のて〜ぜさん
あなたのような購入者でも購入検討者でも無いと思われる人が大騒ぎするのが不可解ということです。
購入者でも無いのにセンサとLPFの間に入ったダスト(オイル?)の問題と断言出来る事が不思議です。
実害も無いのに、ただ騒ぎたてたい野次馬ってことでしょうか。
take a pictureさん
>過保護な書き方はやめて欲しいですね。
あなたにこう言われることはなんとなく予想できたのであまり議論したくは無いのですが、
F22程度まで絞ったらどの機種(最新のα55、D7000、60Dでも)でもゴミが見えるのが現実なので
”実質的には”問題は無いのではないかと思う ということです。
それこそF22程度で写るゴミ・汚れを気にするのなら、
どの機種でも毎回CMOS清掃が必要になるのではないでしょうか。
CMOSを自分で清掃してみればわかりますが、F22程度で汚れ・ゴミが写らないように完璧に綺麗にするのは
非常に大変で、ノイローゼになりそうになるくらいです。(K10D、D3、5Dなど苦労しました)
ただ最初からCMOSに汚れが付いていて、LPFの裏側に入り込んでいてユーザが取れないものなら
サービスに預けるべきという点には異論はありません。
自分のK-5は極端に絞ったらゴミらしきものが見えましたが、
既に初期状態が分らないし、実使用で問題ない(F11程までしか絞らない)ので、騒ぎたてるつもりは無く、
落ち着いたらCMOS清掃には出すかもしれないという程度です。
(自分にはゴミ・汚れなんかより気になる点がありますので)
書込番号:12361397
4点
インダストリアさん
F11でわかるのですから仕方がないでしょう。自分でも取れない訳ですし。
顕微鏡で見る微生物の様な感じですよ。これでも異常と思わないなら
貴方に語る資格はないですね。
超広角レンズの場合風景の際はかなり絞ります。
青い空に微生物が写ってたら普通ではないでしょう。機械お宅には言われたくないですね。
書込番号:12361459
16点
通常F22で埃が写る事くらい知ってますよ。
書込番号:12361462
4点
絞らなきゃ写らないから問題ない。と放置した結果、徐々にセンサーを浸食して絞らなくても画像の真ん中に黒い異物が写るようになっても絶対に文句言わないなら放置すればいい。
書込番号:12361542
11点
ペンタックスを買うなら、清濁併せ呑む覚悟ないといけない
というのは冗談だが、
フィリピンの組み立ての品質管理に重大な瑕疵があるように思う。
同じ工場かどうかは知らないが、K-rも作っているわけだ。
よほど換気など注意しなければ、オリジナルカラーの塗装の霧などが飛び散る
可能性は大いにありうる。
品質管理は、たとえばキヤノンのように膨大な量を作っている場合は1台あたりに
かかるコストは極めて少ないが、桁がちがうほど少ない場合には、大きなコストに
なる。フラグシップとしてどのような品質管理を行っているのだろうか。
クリスマス、年末年始、初詣などイベントが立て込んでいる中での不具合発見は
痛い。ローンで買った人ならその失望感はさらに増すだろう。
信頼性を確保するならペンタックスはしっかりと対応策を示すべきだ
書込番号:12361557
7点
take a pictureさん
当方はF11では全く分らないので、そちらのK-5で分るというなら個体差があるのでしょう。
PENTAXにクレームを言って対応してもらえるのならそれで良いのではないでしょうか。
自分は現時点では自分の実用範囲外のF22で絞って初めて分るようなら問題ないと思っているだけですが、
あなたに私の基準を否定され”機械お宅”言われる筋合いは一切ございません。
これは個人への荷誹謗中傷ですから謝罪をしたら如何でしょうか。
こういう発言はあなたの人間性を貶めるだけですので私が知ったことではありませんが(笑)
書込番号:12361602
2点
インダストリアさん
私の書きたかった事は貴方への返信部分よりも「過剰にゴシゴシやりすぎると〜」の部分です。
貴方の発言<≒他社のゴミ事例と同じ>を信じ、掃除しすぎて自らとりかえしのつかない事態にしてしまう
人が発生する二次災害の可能性を少しでも減らしたかっただけです。
野次馬とか購入しないだろとかのレベルの話は(残念ではありますが)貴方にとって大事なのかもしれませんが
私や一般閲覧者にとってはどうでもいい事です。一回レスしただけで大騒ぎと映るようでしたらそれは失礼しましたm(_ _)m
清掃ノイローゼ、、、わかりますよ。1台センサをダメにするほど掃除したことありますから(^^;
だからこそ、その馬鹿な経験からどうしても一言申し添えたかったのです。今はやりすぎないように気をつけてます。
書込番号:12361688
18点
take a pictureさん、こんばんは〜。
先程、宅急便でペンタックス東京サービスセンター宛へ、K-5ボディと汚れ?の写っている、
SDカード、保証書を送品してまいりました。
購入店の店長さんがご親切に、ペンタックスのお客様相談センターの方に予め、お話して
くださいましたので、スムーズに受け入れ態勢を整えてくれました。
2枚重ねのローパスフィルターの汚れは、最初に見られなくても数ヶ月とか使用している内に
発生する可能性は有り得ると思います。
書込番号:12361699
2点
私のにも有りますが対して大きくないし普通の写真には出てこないので気にしていませんでした。 しかし、原因が普通のゴミではないとなると気になりますね。
この汚れは、センサーに近い所にあるので絞るとはっきりと出てくる事と、2重の輪が見える事、連なっているケースが多い、中央に出る事がほとんど、と言うような特徴が有ります。
センサーに近いので絞りをF8位にしても私のはテストでは見えます。
しかし、通常の普通の光線が有る明るい状態では消えてしまいますし、中央には何らかの被写体が来るので写真上に解るような形で出てくる事は有りませんでした。
どういう対策が施されるかはっきりしてからどうするか決めたいと思っています。 急ぐようなものでもないですし。
PENTAXもこの問題を認識して対策に動き出しているようですので、1月中には何らかのアナウンスが有ると信じて待ちます。
ちなみにスレ主さんが上げたdpreviewの方もすっかり鎮静化して今は様子見といった状態です。
PENTAXが素早く交換し始めた事で急速に鎮静化したようです。
(別スレで話題になってた成り済ましレビューも削除されたようですね)
書込番号:12361833
2点
覚羅(カグラ)さん、こんばんは。
>あと、この問題についての妄想ですが、最初には無いのに最近気が付いたとか言う方もいるみたいなので、もしかしたらK-7から採用されたダストリムーバル IIの超音波振動によって、ローパスフィルターとかの間に糊みたいのがあるかわからないのですが、まるで地震の液状化現象みたいに油みたいなモノが浮き出て分離されたみたいな感じになるのかな?とか妄想してみました。
私もそう思います。みなさん一様に中央付近なのがポイントじゃないかなと。
「もしかしたらDRかけると汚れが移動するかも?」と思い、カメラを右に寝かしてダストリムーバルを10回ほど作動させて再度確認してみましたが変化なしでした。
ちなみに私は電源ON時のダストリムーバル作動は切ってあり、使用頻度はかなり低いです。
今は慌てて対処せずに事の経過を見ていた方が良さそうですね。
ただ、これからの季節の白い雪原をK-5で気持ちよく撮りたいなぁ。ちょっと残念。
書込番号:12361834
2点
Cowardly catさんの例が初めて後から出てきた例ではないでしょうか。
大変参考になる例をありがとうございました。
なお、これは白い雪原の写真では多分出てこないと思います。
(青空は暗いので出てきますけどね)
白飛びに近くなるように露出を上げ過ぎてテストするとF22でも消えてしまいます。
多分強い光線は透過してしまうのではないかと思います。
汚れの状態で変わるのかもしれませんが試してみてください。
書込番号:12361867
1点
こんばんは。キョロ坊さん
何日程度で直るか?理由は何だったのか?また詳しく教えてください。
本当に増えるのなら新品交換しても意味がないので
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12361873
3点
この現象を簡易的にテストするのにディスプレー画面を使うと良いですよ。
F22、距離無限大、MF、ISO100とか低感度にして画面に空白のテキスト画面を出しそれを写すせば良いです。
PでもAvでも良いでしょう。
長時間露光になろうがブレようが何も気にする事は有りません。 むしろブラした方が良い位です。
画面の明るさはグレーになる位が汚れがはっきり出るようです。 真っ白はだめです。
画面のグリッドが見えると思いますがそれは気にしなくても良いです。
書込番号:12361956
1点
折角のいいカメラなのにこの問題は残念ですね。
でもここでしっかりした対応をとれば信頼回復は可能なので師走で忙しいでしょうがペンタックスさん、頑張って下さい。
ところでレビュー見たら満足度上がってますね。低評価レビューは抹消されたのか?と思ったらまた変な虫がわいてます。
書込番号:12362617
0点
私は2chで知りましたが、こんなに報告があるのにびっくりしました。
K-x持ちで半年以内にはK-5を…と思っていましたので。
こういう問題が起きたときにきちんと対応出来るかが大事だと思います。
一眼レフはコンデジとは違っていくらでも絞れますので、どのレベルまでが良品で、どこからが不良品かを示してもらいたいです。しばらく様子を見守りたいと思います。
実は私が所属する会社はペンタックスさんと取引があり、品質に対する考え方は非常に高いレベルと感じています。
書込番号:12362755
4点
こんばんは。
1ヶ月前に症状に気付いてスタンプツールを駆使しつつ使っていましたが、
新宿へ行ったついでにペンタックスフォーラムで点検してもらいました。
結果は、CMOS(LPF内)ゴミのため預かり修理が必要。
PENTAXさんは対応が早いので、いつものように1週間以内で戻ってくるだろうと思っていましたが、
現在交換部品の準備が整っておらず今預かっても年内の修理は不可能、
新品交換の方が少し早いがやはり年内は難しいとのこと・・。
出来れば修理して貰いたかったのですが、
今回は一旦持ち帰り交換BODYが準備出来次第交換ということでお願いしてきました。
何度も交換や修理をされている方もいらっしゃるようですが、
お互い手間が掛かるので一発で解決できるような対策を打って欲しいですね。
正月休みには大量に撮影すると思いますので、
スタンプツールの使い方がかなり上達しそうです(^^ゞ
書込番号:12362893
8点
みなさん、こんにちは!
私のK-5でも、空抜きの写真の中央部左上に点々が連続するシミが認められました。(写真はまだストレージャの中なのでアップしませんが)
お客様相談センターに電話してみました。その通話での会話としては一旦預けて見せていただきたいというような内容でした。(実際にはもっといろいろ会話し、シリアル番号も伝えました。)
気になる性質(たち)なので水曜日にフォーラムにダッシュしようかとも思いましたが(苦笑)、期間がかかると報告してくれている方のお陰で思いとどまり、夜の街がきれいな時期でもあるので、当面は様子見としたいと思っています。
ペンタックスとコンタクトしている方は可能であればフィードバックしていただけると嬉しいです。
書込番号:12363936
1点
皆さん、こんばんは。
本日、約束どおり、手元に戻ってきました。
しかし、結果的には、新品との交換になりました。(4台目です。)
「納期をお約束したので、最善の策として、
この方法を取らせていただきました。」とのことでした。
こちらも、急がせて申し訳なかったし、
待たされている方も大勢いらっしゃるようですので、
この個体で、当分は様子を見ようと思います。
とりあえず、センサー面はきれいなようです。
今のところ、汚れに関しては、原因がはっきりしていないので、
アナウンスなどができる段階ではないとのことでした。
フォーラムの、サービスエンジニアのリーダーの方でしたので、
これが、最新の情報だと思います。
書込番号:12364088
7点
↑
すみません。
日付け回っていました。
本日ではなくて、
ゆうべ遅くでした。
書込番号:12364107
1点
arnold_fushimiさん
新品交換、ひとまずおめでとうございます。
いったんすっきり、リセットですね。
今度のものが良品でありますことをお祈りいたします。
ここから下はメーカー様へ苦言です。arnold_fushimiさんになにがしかの不満をぶつけるものでは一切ないことをあらかじめお断りいたします。
同じトラブルを抱えてそれを訴えに同じ所に持っていって、年明けと言われた方もいれば2日後に新品交換をしていただけた方もいる。
これはおかしくないですか?
プロサービスを受けられる人ならともかく、一般顧客で対応にこれだけ差が出るというのは、メーカー不信に拍車をかける気がします。
今日はスクエアお休みですので、明日直談判してこようと思います。
書込番号:12365028
5点
タン塩のピロシキさん
はじめまして。
実は僕の友人も同じ問題の個体に当たりましたが、
誤解され叩かれるのが怖くて、ここでスレを立てて皆さんに質問する勇気は
僕にはありませんでした(汗)。
参考に友人の撮った写真をUPします。
普通のゴミと比べ、問題の汚れはより小さく、一列になっています。
清掃しても取れなかったそうです。
写真は友人のFLICKRにあります↓
http://www.flickr.com/photos/adilin/5226628109/
以上参考になれれば。
書込番号:12365448
3点
けさ、お客様相談室にお電話をしました。
25分間の電話応対の中で話をした要点は以下の通り。
・センサー不良がユーザーの瑕疵のない所で起こったトラブルであり、またそれが圧倒的少数なら、速やかな良品交換に応じるべきだし、もしそれが圧倒的多数であるならば別の手段で速やかな対応をするべきであるし。
・このままではまともな写真が撮れない。使うつもりで買った人は当然落胆します。また、仮に嫌気がさして手放すにしても人にそんなカメラは売れない。市場価値がどんどん下がっていくことに対する責任をメーカーサイドはとれないわけだから、市場にそうした危なっかしい商品を供給し続けたまま1ヶ月何もしないで待たせるという対応はメーカーとしてはあり得ない。
・また、何回目の申し入れか、押しが強い人、弱い人、応対した人が偉い人かそれなりの人かでコンシューマー対応にばらつきがでるのは絶対におかしい。欠陥のあるカメラをつかまされて修理を「急がない」客なんていません。
・1月対応ならそれはそれで致し方ないが、対応内容と担当者名の入った受付票のの控え一つ出せないとはどういうことか。こちらは個人情報を出しているのにそちらは口約束で終わりか。
応対して下さった方の応答は以下の通り。
・対応についてはこちらから確実にお電話するようスクエアに連絡を改めて回します。
・2日のユーザーと年明けのユーザーはそこまでの経緯も違うしここではコメントのしようがない。
あとはのれんに腕押しでしたね。
センサー交換の修理対応という流れが語られていますが、それってまたカメラしばらく預けるわけですよね。
修理の職人さんがどれだけいるかわかりませんが、一日に何百台もさばけるわけではないですから、確実に相当の時間を要することでしょう。不良品つかませてどれだけ客を待たせるつもりなんだろうか。この会社。
出荷止めても可及的速やかに良品確認をして不良品掴まされたユーザーに交換なり修理なり、方法を選ばせて対応すべきでしょう。
初期ロットに買う人は、いわば人柱と言う人も居られます。価格が高くても、初期ロットの不良リスクを負ってでも早く新製品を「使いたい」人たちです。
そうした人たちに何ヶ月もまともにカメラを使わせないというのもメーカーとして当たり前だとすれば、『アンチ』が生まれても仕方ないと思います。
私はもうかれこれペンタ機材とは20年になりますから、今さらアンチにはなれませんし、K-5自体は大変気の合いそうなカメラですので、なんとか使い続けていきたいと思っています。
それでも、余計な心配なしに写真を楽しみたいので、E-5を買い足しました。
書込番号:12367161
15点
いーくん@E-1板さん、ナイスファイトです。
私も二度も同じ問題に悩まされて、揚句に「1月まで待ってください。こちらから連絡しますので。」と言われ、なおる目途の立たないK-5を抱えて帰ってきたんですよね〜。帰り道は切なかったな〜。わくわくしながら初日に買ったので、なおさらだったのかも。
でも、ここ数日でこんなにもセンサーの問題を抱えている人がいて、対応がまちまちなのを知り、さらに複雑な気分になりますね。ほかの方のゴミの映り込み方などは同じような感じなので、ローパスフィルター内の構造的な問題なのでしょう。これを知っていて、全くそれについて手を打たないで「高度のダストリムーバル機能付き!!」とうたって売ったら、それは・・・。
対応していただいたスタッフの説明を勘ぐると、本格的な対応は早くても1月中旬みたいですが、今度こそは確実な修理を当然ながら希望します。できればPentaxの会社としての危機管理も含めて、しっかりと表だってアナウンスしたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:12369950
8点
K-5を売る時に店員はこの件をお客に言っているのだろうか?
犠牲者が更に増えそうですね。
書込番号:12370024
8点
タン塩のピロシキさん 今日届くと書いてあるから。
出てくるのかな?初日だけでぜんぜん出てこないですね。
書込番号:12370114
1点
take a pictureさん、こんにちは!
K-5の清掃修理?、何と!本日完了して、送り返して頂けるとの旨のご連絡を頂きました。
何か、早くご対応頂けたご様子です。感謝です。。
同じ内容をペンタ側に伝えるにも、落ち着いて丁重に伝えさせて頂いた甲斐が有ったのかも・・・。
メーカーの姿勢、技術者の方は誠意を持って対応して頂いておられますね。
後は、明日届いた後にチェックしてみます。
書込番号:12370154
1点
こんにちは。キョロ坊さん
えっ早くないですか。あれかな・・まだこの問題を知らない人が沢山いて
サービスセンターに余裕があるのかな?
もし1月交換になったら一斉に修理になると長く待つかも・・
僕は初期不良対応店で買おうと思ってます。
早く直ってよかったですね。もうゴミは増えないか確認お願いいたします。
書込番号:12370182
2点
キョロ坊さん、早く戻って良かったですね。
13日に送って今日完了と言うのは早すぎますね、フィルタの上の普通のゴミだったのかもしれませんね。
もし、最初の時の画像が残っていましたらアップしていただけませんでしょうか。
例の汚れの対応が早くなったのであればうれしいです。
書込番号:12370183
0点
take a pictureさん、ajaajaさん、ありがとう御座います。
修理に出す際に、白い面(PCの背景の白をF22で撮影しました。)を撮影しました。
明日、同じ物を撮影してみます。
(恐らく、心配ないだろうと思いますが・・・。)
センサーの汚れだけなら、ローパスフィルターの汚れがあるの固体はそんなには無いのかもしれませんね。
修理伝票等もチェックしますね。
書込番号:12370207
1点
よく調べたら、よごれがみつかりました。(写真は、F22で曇り空を撮影し、よごれ部分をトリミングしたものです。)なんか、恒星系のような模様ですよね。確かに、普通のチリの類ではないと感じました。F5.6でも、ぼやけてはいますが、きっちり見えます。
昨日日通のピックアップでサービスセンターに送り、今日あちらから電話連絡がありました。
それによると、部品(センサーのこと?)交換になるが、その部品の調達のめどがまだ立っていないので、いつ返送できるかわからないとのこと。
クリーニングですむ方もおられるようですが、それはLPFの表面のよごれなのでしょうね。部品交換と処置にするのは、やはりCMOSとLPFの間のよごれだということなのでしょう。
この22日から海外出張で、年明けまで日本に戻りません。途中撮影ポイントもあると楽しみにしていたのですが、予定が大幅に狂いました。
DL以来、この5年は、PENTAXだけを使ってきました。しかしあちらの電話応対を聞いているうちに、私の心の中で何かが折れてしまったような気がします。しかもボーナスの出た直後。電話のあと、CANONの5DU+24-105mm/F4.0、7D、70-200mm/F4.0をいきなりポチってしまいました。(ああ、やっちゃった・・・かみさんに叱られる。)今回は、CANONを道連れに出かけてきます。(なお、PENTAXスレに出没する得体の知れないレヴュワーを見るにつけ、「浮気をするにしても、O社の製品だけはごめんこうむる」とは思いますよね。CANONの製品を手にするのは、5年ぶりです。)
PENTAXには愛着がありますし、何よりレンズには惚れているのが何本かあります。当面はダブル・マウントになるでしょうが、PENTAXへの「お布施」が今より減りそうな気がします。できればPENTAXには、今回の危機を無事に乗り越えていただきたいですね。(サービスセンターも相当パニクっている感じが、電話の向こうから感じられました。)
書込番号:12371102
4点
ガッカリだね。
HOYAに買収され技術者半分リストラして利益の出る体質になったと思ったらこれだ。
早くニュースを出さないと被害者が増えるばかりです。
正直で真面目な企業だったらすぐに出しているでしょうけどね。
書込番号:12371259
10点
みなさん、こんにちは。
新品交換後、結局忙しくてあまり撮ってはいないのですが、
まだ、なるべくレンズ交換しないようにして様子を見ていました。
シャッター周りへの負荷が一番きついと思われるので、
200枚ほど連射して見ました。
今のところ、センサーはとてもきれいです。
特に問題はなさそうなので、
これで、一安心です。
書込番号:12374759
0点
キタムラからの連絡で12/20迄にpentax到着ですと今年中に修理完了するそうです。
私は16日キタムラ経由で修理依頼しました。
お急ぎの方は修理期間を確認してお早めに送られることも良いかと思います。
書込番号:12375918
0点
take a pictureさん、ajaajaさん、こんばんは〜。
おかげさまで、本日お昼頃に無事に清掃して頂いた、K-5が戻ってまいりました♪
さて、修理伝票には「センサー汚れを清掃しました。各部点検」との事。
つまり、お恥ずかしい限りと自分の思い込みで、ローパスフィルターの間の汚れと
思い込んでいた次第でした。
実際にはセンサー表面の汚れだったので、中一日で仕上げてくださった訳です。
センサー等の交換が必要な状況でなくて、良かったですが、勘違いでご迷惑をお掛けいたした事、お詫び申し上げます・・・。
ペンタックス東京サービスセンター、相談センターの対応は非常に丁重で細やかでした。
一応ですが、修理に出す出す前と、今日撮影した画像を掲載させて頂きます。
(PCの背景の白をF22で撮影しました。)
最初は出す前の全体の様子、後は汚れが写っている部分を拡大した物です。
非常に薄い汚れかとは思いますが、ご参考頂けましたら、幸いです。
書込番号:12377038
2点
今日も汚れ問題のアナウンスが無かったですね。
年末商戦のかき入れ時だから黙っているつもりなのか。
更に犠牲者を増やしたいのか。
書込番号:12377639
3点
キョロ坊さん こんばんは〜
綺麗になってますね。これで一安心!!年末年始 クリスマス沢山撮影してください。
僕も明日・・ニュー K-5がきます。初期ロッドでないので大丈夫だとおもいますが。
また報告します^^
こちらダイナソーさん
てか・・・ここの掲示板作った人何処にいったんでしょう?
知らせるための書き込みだったのかな?
書込番号:12377747
3点
take a pictureさん
ごめんなさい。
結構不具合が出てるようなので覚羅(カグラ)さんのレス[12356075]を参考に、13日の時点でお店に連絡して一旦キャンセルしてしまいました。
なんか買って私も画像を上げると書いたので、結局ネガキャンかとか、ちゃんと約束通り買えって言われそうで怖くて退会までしてしまいました。
また不具合が直ったころに買いたいと思います。
すみませんでした。
書込番号:12379141
5点
レスの番号間違えてました[12356255]
ペンタックスは好きなので直ったころにちゃんと買いたいと思います。
どうもすみません。
書込番号:12379155
5点
こんにちはjtです。
誤解されそうなので報告しておきます。
初期ロット機は、全てセンサー汚れがあるわけではありません。
僕はK-5発売日に入手した初期ロットユーザーですが、センサー汚れはありません。
ちなみにほぼ毎週撮影しており、既に3000枚前後撮ってます。状況によってはF22も使ってます。
センサー汚れにあたった方には恐縮ですが、汚れ率はそれほど高くないのではでしょうか?
書込番号:12379411
4点
10/14キタムラで購入しましたが、私のもありました。
赤丸で囲んだ中に7個の点があります。
撮影枚数は、現在、744枚です。
レンズは、ペンタの17-70mmF4とシグマの15-150mmF2.8の双方で試して
同じ場所に同じ汚れがあったのでセンサー汚れと思います。
汚れも点状の物が数点で、点の周囲が油の滲んだような形状をしている
ので皆さんの汚れと同じだと思います。
ただ、F16では、よ〜く見ないと判明せず、F13では、ほとんど判らない
状態なので、点検に出すことはしません。
k-7からの買い替えでしたが、このカメラの描写力とダイナミックレンジ
の広さにビックリしている中、この情報を得て、またビックリしている
状態です。(笑)
話は変わりますが、17-70mmF4をk-7で使っていたときは、あまり良いレ
ンズではないなと思っていましたが、k-5で使い始めたところウソのよう
にキリッとした描写をするようになりました。
それまで、何れ、シグマの17-70mmF2.8-4に買い換えようと思っていまし
たが、k-5にして考えが変わり、ペンタ17-70mmF4とのコンビが、当分、
続くと思います。
話が反れてすみません。
書込番号:12380110
2点
大胸筋さん
良い例を有難うございます。私も昨日チェックしましたが、F18以上で黒い点2つと滲み数点が見つかりました。今アップできる状態ではないのですが、滲みは大胸筋さんの上の写真とほぼ同じです。黒い点は、デジタル綿棒と無水アルコールの清掃でなくなりましたので、こちらは単なるごみであったようです。今までのみなさんの写真の中には、単なるごみもかなりお見受けしました。
私は、解像度重視でF5.6〜11の撮影が中心でしたので、今まで気づきませんでした。実質の問題がなかった人が多いのでは。
だから直さなくていいというわけではないです。指摘はきっちりして、良い商品を手にすることは重要ですが、ミラー脱落やシャッター故障ではないので、泡を吹いて交換だと議論する故障内容ではないのでは?
今は修理依頼の人が多いと思いますので、しばらく修理を待とうかと思います。実質上、撮影に問題がないので、みなさんのように大騒ぎする必要はないかと思いますので、2月にでもなったら治しに出します。そうすれば騒ぎも収まっていて修理期間が短くなるはず。修理の間は、CCDでお気に入りのK−mを使えばいいかなと考えています。
通常は初期ロットを買うのはこのようなリスクはあるので避けていましたが、K−5の場合は早く欲しいが強かったので、後悔はないです。(私には実質的に大問題になっていないし)
ちょっと理解ができないので、新品交換が必須と言っている人です。新品と1カ月使ったものでの機械的な劣化の差ってほとんどないですよね。修理に1〜2週間かかる問題だけと思います。それって、プロでもなければ大問題なんでしょうか?それも問題だと言う人を見ていると、K10Dなどをもう1台持っている人が多いような気がしますが。
pen SL
書込番号:12380217
2点
14日にサービスセンター行きとなった私のK-5、当初は年明けまで部品調達の見通しが立たないようなことを言っていたけど、今日になって急に「修理が終わりましたので返送します」とのこと。何だろ?
しばらく帰ってこないと思っていたので、新たにポチってしまったCanonの7Dが水曜日に到着。やばい。AF、ウソみたいに速い。保険だと思って、今後は両刀使いにします。
書込番号:12380291
4点
本日も汚れ問題についてのアナウンスがありませんでした。
不誠実な企業なのですね。
汚れているのはセンサーだけではないようだ。
書込番号:12381368
7点
賑わっているようですね。
表面のゴミは使っているうちに付着するものなで、心得のある人であれば自身で清掃もできるでしょう。
誤った清掃方法で状態を悪くする人もいるでしょうし、自信がなければプロに任せることですね。
表面のゴミが付着するのが問題だと騒ぐやからがいればレンズ交換式のカメラは触るべからず。
今回の症例はローパスより中で中央部に集中して多く見られるようなので、おそらくCMOSのパッケージングの段階で付着したものと考えられ、組み立て段階での問題ではないと思われます。
油分が流れ込んでとかダストリムーバルブで集まったとか数ミクロンの隙間をピンポイントめがけて飛んで行けるわけもないし、油分なんかだと流れた痕も付く。
発表が遅いのはCMOSのパッケージに問題がありα55やD7000も同様の問題を妊んでいる可能正があり、ペンタ単独での発表を控えているもしくは待たされている状況ではないかと予想されます。
少なくとも、現時点ではローパスより中にゴミがある個体はセンサー交換なり本体交換なり対応されているようなので仕様ですと突き返されることはないでしょう。
書込番号:12381683
4点
あまり多くはないのでは?という方もおられますが、この報告の数からして、ある時期の、かなりの個体に出ているのではないかと思います。
私のK-5の汚れです。F22で部屋から空を撮りました。拡大はしていません。ほぼ中央に、右上から左下に、斜めに点々と数個あります。
今、あわてて修理や交換に出すのは、得策じゃないと思うので、対応について正式なコメントが出るまで、このまま使います。
これだけの高機能なカメラを10数万程度で作るのですから、時には、不具合も出るでしょう。
書込番号:12382406
6点
高価な初期ロットに手を出すのはなぜか。
一つの答えとしては、人より早く新製品を使ってみたいからです。
その視点からすると1・2週間は小さな問題ではありません。それを月単位で問題先送り。
販売価格がその間に下がったら恨みますって。
新品交換か保証延長が必須だというのは、そんなに理不尽でしょうか。
腹立てて売るわけにも行きません。画面の真ん中にしみが写るカメラ。
書込番号:12382446
10点
土日でどれぐらいの人が犠牲になるのだろうか・・・
書込番号:12383929
5点
交換、修理できるのでなんの問題もないようですね。
全部不良品みたいにいう人がいるけど、でうなんでしょうね?
書込番号:12384663
1点
厚木十蔵さん
>交換、修理できるのでなんの問題もないようですね。
交換しても同じ症状の方がいる、またペンタックスが不具合の件を一切告知していない。
問題ないと言い切れるのでしょうか?
書込番号:12385568
8点
突っ込めそうな書き込みだけ反応してくれるんですね。忙しいのにすみません。
最近皆さん疑心暗鬼になられてるようで、ふつうのゴミを取れないセンサー汚れと間違える方も多いようです。あなたの思うツボですね。おめでとうございます。
あなたにとってはPENTAXというブランドの存在自体が問題なんじゃないですか?
それはさておき、私やあなたのような良識のないイッちゃってる人間の書き込みばかりなので、真面目な方の書き込みが少なくなってますね。お互い早くこの掲示板から消えた方が世の中のためには良さそうですよ。
書込番号:12386068
3点
みなさまこんばんは
こちらにつなげます。
試してみようと思っていた無水エタノールでのセンサークリーニングをやってみました。
一度やってみて変化なしだったので再度拭き取るもやはり変化なしでした・・
「オレのは落ちたぜ」というような情報がありましたら教えてくださるとウレシイです^^
事実の情報のみほしいな。
あ、ここで言う問題の汚れは添付写真のような特徴のあるやつです。
今のところ自分で出来ることは試してみましたので納得しました。
PENTAXからの情報を待ちます。
スレッドが多く全てを読んでいないので重複でしたら申し訳ありません。
書込番号:12428015
4点
まだこの問題を公表してなかったんだ。
しかも年末年始休むんだね。
とんでもない企業だね。
書込番号:12429169
4点
うーん、1万カット超えてから出てくる例もありますね。
これはかなりやっかいな不具合なのかも・・・。
伊達淳一さんのtwitterより
>http://twitter.com/datejun
>あぅ、My K-5でもステイン発生!
>1万カットくらいまで問題なしだったので安心していたんだけど、
>今週あたりから目立ち始めてきた…
今出てない人も安心出来ないじゃないですかこれ?
書込番号:12429488
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































