PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K−5は、買いか?

2010/11/12 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:258件

現在、K10を所有しているものです。低感度の画質は、良いと思うのですが、高感度は、ISO200あたりからノイズがあり、いつかバージョンアップと考えていました。今回出たK−5ですが、低感度及び高感度画質において、K10から劇的に良くなったと満足できるスペックでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:12202622

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/12 08:41(1年以上前)

過去の記事を読まれると自ずとわかってくると思いますよ。
ご自身で判断しましょう。

書込番号:12202633

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/12 08:49(1年以上前)

僕は買いでした。

K10DとK-mの後、高感度の面でK-7を控え、K-xをエントリー機故の操作性で控え
買い控えした理由の両方を解決したK-5に飛びついた感じです。

結婚式に参列する事が同時期に決まったのもありますが。
室内撮影が多いので買って良かったですよ。

書込番号:12202661

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/12 08:52(1年以上前)

高感度に関してはK-5は買いじゃないですかね〜??
フルサイズと同等とは、言わないけど・・・かなり近い線まで行ってると思いますね♪
K10Dからなら・・・隔世の感があると思いますよ。

低感度撮影の画質も素晴らしいです。

書込番号:12202676

ナイスクチコミ!5


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2010/11/12 08:56(1年以上前)

買いだと思いますよ^^

K-7からもかなり進化しています。

書込番号:12202692

ナイスクチコミ!3


prinprinさん
クチコミ投稿数:25件

2010/11/12 09:04(1年以上前)

先日旅行に持っていくレンズの件で書き込みした者です。
私もK-10ユーザでしたが私も追手佐官さんと同じく、いつの日かアップデートでなんとかと思っているうちに時が過ぎ・・・。次をと考えているとK-5の発売!
これは日頃の思いが通じたと思い運命を感じました。(^^ゞ言いすぎ??
レンズも1本増と考え18-135mmの予約をしました。これまでのペンタユーザーの方々の熱い思いの書き込みと投稿される画像を拝見しまして待ち焦がれる思いが募るばかりです。
「欲しいときが買い時」と言われますが、私にとってまさしく今回がその時だと思います。追手佐官さんにとっても今回が”その時”であればいいなと思います。ここはよい点悪い点いろんな意見が載っていますので読まれてご考慮されてみては。買うまで悩んでいる時間も楽しいですよ。(^。^)

書込番号:12202721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/12 09:23(1年以上前)

Pentaxを既に使っていてレンズも持っているならば、財布と相談してから買う。
買ったら報告などしようともせず、評判を気にしようともせず、次の機種が欲しくなるまでは価格COMはレンズ板以外は見ない。
ここには二度と訪問しない。

恐らくこれがたった一つの冴えたやり方。

書込番号:12202784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/11/12 12:40(1年以上前)

過去の記事、皆様の作例を見た感じではK-5は買いだと思いますよ(o^∀^o)

自分は夏にK-7を買ったばかりですがK-5が気になって仕方ありません(笑)

お金が無いのでしばらくはK-7に頑張ってもらいますが(笑)

書込番号:12203427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/12 12:43(1年以上前)

↑ねちねち〇〇〇〇ユーザーみたいく・・

D7000もすごくいい機体だと思いますよ。 まじで。


K10Dも所有してますが独特のCCDの描写の良さで現役続行中です。(大分出番は減ってますがw)

うちもK5はまだ未購入ですが Krでは3200常用? くらいがんばってます。
夜景とかなら6400、ライブとかなら12800でも使えると思います。

AFもK7より早く迷いが少なくなり(10Dからだと相当早く感じます)動き物も結構追いかけてくれるようになりました。(Krでですが)

10Dからだと同じ2ダイヤルで操作性も楽だし、質感においてもK5は買いだと思います。

あと、うちの10Dはバッテリー表示によくだまされましたが(いきなりエンプティーに・・)K7はバッエリーの持ちもすごくよくなって、一日の撮影では余裕です。(K5はさらに省エネになってるそうなので。

まあ、ライブビューなんかは使わないし、MF多様なので余計かもしれませんが。

ちなみにKrは一日持ちません・・・

書込番号:12203441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 14:01(1年以上前)

冷めた言い方かもしれませんが、人の意見よりご自分の目で皆さんの熱い作例を見て判断されることをオススメします。お金を出すのはスレ主さんだからです。いいと思えば買いでしょう。
ただカメラボディばかりが増えても使いこなせないでしょうから適度に下取りとかで変えた方がいいと思います。

書込番号:12203721

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/12 14:10(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
私はK10DからK-7にいって、操作性、K10Dからみた高感度の良さに満足していますが、
K-5はかなり高感度いいみたいです。ライブでさわった感じ6400常用できそうでした。
先日低感度サンプルのスレッドもあったかと思いますが、
低感度も結構良さそうに感じました。
K10Dと比べてどうかという点は、K-5を持っていないので。
低感度時のはまった時のK10Dの写真って、ホント良いんですよねぇ〜。
ってことで、K-5買い足しをおススメです。

書込番号:12203755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 23:47(1年以上前)

こんばんわ、 追手佐官さん 

私はK200DからK-5を買いました。私なりの意見ですが
低感度は同等以上(発色は少し異なりますが)
高感度はISO3200まで使っています(多少ノイズはありますが)
ノイズの出方がずいぶん変わっています。
高感度が撮影できる以上に買ってよかった、良くなった点として
AFの速度UP
シャッターショックの少なさ
AF補助光による暗所撮影
100%ファインダー
おそらく、不満に思われている部分が改善されていると思います。
私の意見ですが、格段に撮影がしやすい機体になっていると思いますので、
お勧めできるだけの進化はあります。

書込番号:12206476

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/13 00:55(1年以上前)

買いかと言われると迷わず買いでしょうね。(K10比)

ただCCD機の色は独特で捨てがたいのもやまやまです。
高感度や画質云々よりも、撮影フィーリングや表現の幅が格段に広がっていますのでそれだけでも十分満足できると思いますよ。

予算的な都合とか考えられるのであれば、破格の値段で売られているK-7あたりは如何でしょうか。
今なら程度のよい中古もゴロゴロしてますよ。

書込番号:12206845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2010/11/15 12:40(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました。

書込番号:12219687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ499

返信59

お気に入りに追加

標準

K-5の暗所でのAF性能が…

2010/11/11 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種

暗所で動くモデルピンぼけ例

明所ではAF良し

K-5の高感度のよさ、ボディ内手ぶれ補正、
それらを生かせるのは暗所での撮影ですが、
K-5は暗所でAF性能がぐっと落ちると感じました…。


はじめはAFが迷いやすいと評判のシグマの30mm F1.4を使ってそう感じたので
レンズの問題かと思ったのですが、
31mm F1.8 Limitedを使っても12-24mm F4.0を使っても変わらなかったので
K-5の問題なのかと思います…。


D700ではこんなことはありませんでしたので、
やはり暗所でのスナップはD700にまかせようと思います。


ただK-5は明るい場所でのスナップやポートレートはパキッと写りますし、
昼の風景の空の青さと木の緑が美しいので使い分けていこうと思っています。


僕の中でD700は昼の風景を撮っても、空の青と木の緑が同時に美しく
写らないと思っています。
なんかこう、きれいなんだけど
現実を現実的に写しすぎて生っぽいというか…、
これはニコン全体的に言えることですかね。
K-5は風景を、現実を超えて美しく写してくれる、と思っています。


明所のK-5、暗所のD700、そんな位置づけになってしまっていますが、
それだとK-5の高感度特性を生かせないことが非常にもったいなく思っています。

どなたか、他のとらえ方をされている方、またはK-5の暗所AFについての
ご感想を何かもたれている方、ご意見をお願いいたします。


K-5の暗所のスナップでピンがまだましなものの作例ですが、
完全にパキッとフォーカスが来たと思えるものは1枚もありません…。

■K-5暗所スナップ作例
http://ameblo.jp/happy12071978/entry-10701873202.html

書込番号:12196840

ナイスクチコミ!14


返信する
白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/11 00:50(1年以上前)

フォーカスではなく、手ぶれ補正の問題かも知れません。以前K-7で100分の1秒前後のシャッタースピード前後で、手ぶれ補正の処理がなぜかうまくいかず、ぶれてぼやっとした画像になってしまうという事例がありました。

書込番号:12197068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/11 01:13(1年以上前)

道具は上手く使いましょう。

書込番号:12197133

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:96件

2010/11/11 01:28(1年以上前)

>白髪天さま

手ぶれ補正ですか。
一応、自分としては静物は手ぶれ補正を頼りにして1/20秒まで
落として使うことはありますが、
スナップで1/20秒にすると被写体ブレがおきるので、
スナップの際は手ぶれ補正ONでも1/60秒を低速限界にして撮っています。

書込番号:12197182

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/11 01:53(1年以上前)

別機種
別機種

AF 合焦するもピンボケ

MFにて

スレ主さま こんばんは

暗所でのAFは個人的感想ですが使えないと思っています
このようなシチュエーションでは合焦してもピンボケになります
(作例はK-7でDA21使用です 柵を支えにして撮影しています)
先日 紅葉のライトアップを撮影しましたが
残念ながら K-5でもこの点は改善されていないと感じました
日中のAFについては精度 スピードとも向上したと思いました
(ちなみに 私のK-7は8月に調整済みです) 

書込番号:12197242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/11 02:01(1年以上前)

よよへいさん
こんばんは

なかなか素敵な(面白い)被写体撮られていますね。
楽しそうです。

暗所でAFが迷うというのとピントが合っていないというのは
別の事として考えた方が原因の解明につながると思います。

暗所でAFが迷うのは迷いやすい所にピントを合わせているのでは
ないかと思います。

真っ黒、真っ白等です

AF-Sの場合だとピントが合っていないとシャッターが下りないと思っているので
合掌マークがでているとすると

ピントが合っていない、手ぶれ、被写体ぶれ、もともとレンズのAFが合っていない
等、考えられます。レンズのAFが合っているかどうかは
明るいところでも確認ができるので確認されるとよいと思います。

書込番号:12197257

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/11 02:16(1年以上前)

暗い所でピントが合わないと感じられているのであれば、合わないと思う光源で静止物をとって確認すればどうでしょう。
それでも合わなければ調整に出した方が良いと思います。
K-5 は光源の種類によってピントを調整していますのでそれが狂っている事も考えられます。

書込番号:12197282

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/11 02:32(1年以上前)

別機種

こんばんわ

サンプルの露出だとかなり暗いんだろうなと思いますが、絞り開放の薄い被写界深度で動態撮影では結構条件は厳しいかと思います。

K-5を使った感じでは目視できる程度のものであれば今のところそれほどピントが外れることは外れることはなかったです。
さすがに平面度の高いもの、コントラストの低い被写体は苦手のようですね。
ピントが合ってないかなって時はファインダーでも分かるのでQSFSのあるレンズだとマニュアルで微調整してます。


動きのあるステージ撮影なんかだとSSは1/200はあった方がいいですね。
高感度撮影だと露出もオーバーになりやすいのでマイナス補正すると白飛びも押さえられてSSも稼げると思います。
あと、動きものを撮る時はある程度被写界深度は確保した方が歩留まりはいいですよ。


K-7のMFで撮ったもので申し分けないですがステージ撮影のサンプルを1枚

書込番号:12197315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/11 03:13(1年以上前)

よよへいさん、みなさん

時間が遅いので感想のみです。

K-5の暗所でのAFはK-7と比較して大きくは変わらず、若干の改善という感触です。

通りかかった時につい撮ってしまうお店屋さんの看板というか、マスコットがあるのですが、夜はちょっと離れた街灯で照らされています。
35F2を使用してK-7, K-5とも概ね3〜5回に1回ピンが来るという感じでしょうか。

書込番号:12197375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/11 06:21(1年以上前)

まさにそのAFがネックになって買い替える気が失せました。
おっしゃるとおり、せっかく高感度が良くなったのに
それを活かした撮影がむずかしいということになればK-7と変わらんな〜と。
暗所AF性能を考えて7DやD7000を考えましたけど
結局新しいフルサイズ機を待ってみることにしました。

正直それ以外は素晴らしいんですけどね。
AFに関しては弱いというイメージを、なんとか脱却して欲しいものです。

書込番号:12197517

ナイスクチコミ!16


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/11 07:01(1年以上前)

よよへいさん

D700,K-5と女性ポートレート用として使ってます。

K-5の作例(1枚目消えましたね..)から 概算するとEV2.4あたりでしょうか?

D700のロケ撮りとか、D700だとEV1.6相当ぐらいまでは使ってます。
それより上はD3s使いますけど、それでもEV0.6相当ぐらい。

この場合、EVは相対比較の目安と考えていただくとして
D700でEV1.6でも周辺のAF測定点(特に両端の1列づつ)は AFが落ち着くまで多少時間かかる場合もでてきます。
光源の位置にもよりますが、AF補助光を何らかの方策で照らしてあげないと ピン精度とか、タイミングとか辛いというのはあります。

それに対しK-5(これはテスト段階ですが、絵柄としてISO800までとしてますので、カメラの限界をみただけ)はEV3付近でも辛いという感じもします。

それでもistD*やK100、K10Dのころからはだいぶ良くなってます。
K20DからK-7、K-5とだんだん改善してる感じです。
ペンタックス頑張ってるなー と感心してますよ。

ただ、ニコンのフラッグシップ系に搭載されてるマルチCAM3500FXは、もともとD3系の報道、スポーツ分野に特化して開発されてるAFセンサー。
D700もそのままD3系のシステム移植してますし まだ差があるというのはしかたないかと。
使っていて ロケとかEV2以下が頻発する場合で、AF使えるのは
残りはキャノン1D系ぐらいです。

どのカメラも得て不得手ありますから、致し方ないかと思います。

補足:
今回、ISO感度やらSSの比較を簡易化するためにEV値に「仮に換算して」話しています。
光量云々とかでなく、あくまで機種のAF感度の比較を目的とした簡易計算ですので
少々ずれているかもしれませんが、ご了承のほど。

書込番号:12197583

ナイスクチコミ!26


しがまさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/11 09:57(1年以上前)

日が傾き始めた暗い森の奥、木陰に佇む石仏さん、やっと目鼻立ちが見分けられるか…といった極めて光の少ない被写体・場面では合焦サインが出ても微妙に甘い…という事はありますねえ。DA21、DA55、FA77どのレンズでも結果は同じ。
(でも、幸いK-5のファインダーはピントの山はしっかり掴めますので、チョッとMFで調整してやれば済みますが)
でも、だからK-5がダメだ、というワケではなく、サブで持って行ったコンデジもダメでしたし、コントラストAFも全然効かないし、しょうがない事なんだと納得しましたけれど。

K-5のAFは、K-7からすれば随分と良くなりました。同じ被写体を去年K-7で撮った時は、「ジージー言ったあげくに大外れ」でしたからK-5は凄い進歩です。背景に輝度の高い物があっても、さして引きずられなくなりましたし。

K-5のAFは、上記のような極端な状況でなければ、特に問題は感じられません。って、私は静物専門なので動体については何とも申せませんが…

書込番号:12197977

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/11 16:43(1年以上前)

そんな事は無い。
と、おっしゃる方たちのご意見などお待ちいたしております。

これじゃ、AFアダプター使用時ではよりもっと難しくなるのでしょうね。

AF感知能力不足でしょうか。
新型AFシステムでも、前近代的システムなのでしょうか?

自社開発を止めて、OEMすればいぃのに。

基本中の基本動作が絡んでいますので、全てのユーザーに関係しますね。

書込番号:12199256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/11 19:35(1年以上前)

ペンタックスカメラのAF性能はネガキャン君の言う通り、
キヤノンやニコンから比べたら性能は遅れているね。
それはもう今更ネガキャン君が騒がなくとも
皆知ってる事だよね。

AFだけでカメラの全てが決まるのかい?
写真を知らないド素人君の唯一つのネガキャンネタだね。
ネガキャン君も哀れな状態だよね。

今現実に写真を純粋に愛しそして知識の有る人達の中で、
他メーカーからK-5、K-rを買い増し、買い替える人が多いのだけど、
それはどう言う意味ですかね?
嘘だと思ったらK-5のレビューを読んで見てね、
読めば分かるよね君でも、
AF性能が遅れている事を充分理解しての判断だと言う事が、

それでもペンタックスを選ぶ、
ネガキャン君には理解不能かな?
ネガキャンに固執していては、
一生写真の事を知らず、カメラも知らないでしょう。




書込番号:12199923

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/11 19:57(1年以上前)

暗所では全てのカメラはAFが合いません。でも、赤外線カメラは
別にして、肉眼で見えるならそれは暗所ではなくて、ある光量のある
画像ですね。

何が言いたいかと言いますと、明るさを定量的に表さずに、暗所と
ひとくくりにする神経が理解できないからです。それに人によっても
いわゆる暗所の暗さの程度が違いますから、それを表さずに、「そうだ」
とか「そうでない」とか言うのも合理的でないですね。

書込番号:12200011

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/11 20:44(1年以上前)

銀のヴェスパさんんの仰るとおりですね。
ss 1/80秒 ISO感度 8000  絞りF1.8
F1.8はF2.8とは1.3段の差ですから、F2.8でiso2万5600相当、EV値では1ほどですか。
こんな照度は測距出来るぎりぎりのところで、NikonもPENTAXもクソも無いのでは?
それでどうのこうのと大騒ぎするほどのことでしょうか?

あと測距点の1点当りの枠の大きさはPENTAXに比べてNIKONは大きいです。
例えば冒頭のスレ主の画像では、PENTAXは顔の中に測距枠が収まるが、
NIKONは顔からハミ出て、肩や髪の毛などコントラストの強い部位を拾いやすい。
こういった要素の方が影響が大きいのではないでしょうか。

以上は一応、静物、低照度下で比較した上での個人的な感想です。


書込番号:12200246

ナイスクチコミ!18


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/11 21:05(1年以上前)

ブログの D700 で撮った写真も、どれもピンが甘く感じるんだけどね。
(このサイズでこの程度なら、もう少し大きくしたらどうなるんでしょう?)

ダブルピースしている女の子なんて、動いていない筈なのにとても甘いよね。
(しかもどれも眠い。若い可愛い女の子はもっとメリハリ良く明るく撮って
欲しいものです。)

ペンタの AF が弱いのはペンタユーザーは皆認めているけど、
それで撮れないときは色々工夫して何とかなるもんだけどね。

書込番号:12200377

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:59件

2010/11/11 21:44(1年以上前)

要はブログ見てくれってことですか?
見る気もしませんが。

NikonのD3みたいな値段のカメラではないし、どこかに欠点はありますよ。

私のE-3も暗所でも全くピント迷わないし、狂わない、で暗所ノイズはあるという矛盾みたいなものを抱えてます。

中級機は、どこかが光りゃあ良いって、機材に文句つける奴ほど腕がないって、価格コムで学びましたよ。
オール80点以上が欲しいなら、NikonかキヤノンでOKでしょ。

書込番号:12200626

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/11 22:00(1年以上前)

EV1でAFは中々厳しそうですね。

30年後くらいには、そんな明るさでも、SS1/80でも、歩いてる人でも被写体ブレもせず、バチピンで撮れる様なカメラが販売されてるかも…しれませんね。

書込番号:12200746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/11 23:09(1年以上前)

できない人ほど道具に文句を言います。
できる人はそんなもんだと思って使いこなそうとします。
あなたはどちら?

書込番号:12201228

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/11 23:10(1年以上前)

できない人ほど道具に文句を言います。
できる人はそんなもんだと思って使いこなそうとします。
あなたはどっち?

書込番号:12201239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/11 23:15(1年以上前)

2点ほど気になった点を…

1) ブログの写真(新しい数件しか見てませんが)を見た限りでは、D700で特に暗所で撮影したと思われるものがないようです。
2) ここで挙げられた作例1枚目は、暗所AFとは関係ないと思われます。

1点目については、K-5とD700で、同条件で撮影された写真がないので、K-5はダメでD700はOKという判断のしようがありません。
K-5とD700でほぼ同時に同じ場所同じ状況で撮ったのでなければ、比較は出来ないと思いますよ。

2点目は、作例1枚目ですが、会場全体は暗いかもしれませんが、モデルさんにはスポットが当たってますね。当然、AFポイントはモデルさんに合わせているのでしょう?
モデルさんは露出オーバー気味のようですし、この作例の状況であれば暗所AFとは関係ない別の問題があると考える方が自然ですね。


私自身はブライダルスナップを撮っているのですが、演出やDVDの上映などでかなり暗い状態での撮影も行います。現在はK-5とK20Dの2台で撮っていますが、K20Dでさえちゃんと仕事で使えるだけの写真は撮れていますよ。
ニコンのほうが楽に撮れるという側面はあるのかもしれませんが、だからといってK-5の暗所AFがだめと決めつけるのは早計かなと思います。

過去にキヤノン機を使っていたこともありますが、暗所では迷うときはやはりありましたから、五十歩百歩だろうと思いますよ。

書込番号:12201281

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/11 23:22(1年以上前)

以前、暗所での被写体についてというスレッドを立てましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102772/

みなさんの話を読んでいるとなんだか納得できました。
参考になりました。

書込番号:12201332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/11 23:29(1年以上前)

AFなんて、補助でしょ。昔はなかったんだから。

最終的には人間の腕、AFで納得出来ないのなら、MFすりゃいい。

ペンタのレンズならQSFSあるし。

AF合わないからって撮らないのが一番勿体ない

書込番号:12201381

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/11 23:49(1年以上前)

よよへいさん

こんばんは。

K-5がD700より暗所AFで劣るとのこと。

自分はD300よりK-7が劣ると感じていましたので、
D700よりK-5が劣っているとしても驚きませんが、
夜はD700に任せなければならないとのご報告。
そんなにはっきりした性能差を感じるものでしょうか?

K-5の暗所AFはK-7から進歩していると見聞きしますので、
ニコンの中級機種とほとんど遜色のない程度の性能を期待しているのですが。。。

書込番号:12201503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/12 01:35(1年以上前)

店内で触っただけですが、確かにK-5のAFはまだまだ遅いと感じますね。もうちょい早いかな?と期待したんですが、この点は残念でした。

物は使いこなしというご意見にも一理あります。が、これから始める人やエントリー機からステップアップの人もいるので、昔は無かったとかMFをすればとかはちょっと強引な気がします。

個人的には、次機種にさらなるAFの向上を望みます。

書込番号:12202038

ナイスクチコミ!5


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度2

2010/11/12 06:09(1年以上前)

>K-5の高感度のよさ、ボディ内手ぶれ補正、
それらを生かせるのは暗所での撮影ですが、
K-5は暗所でAF性能がぐっと落ちると感じました…。

これは問題だね、ただPentaxしか使用した事の無いPentaxの熱狂的な信者みたいな人たちにはこの感覚はわからないようですが、僕のD3sなどと比べると、この点は明確、PentaxのAFはひどい、ものすごく遅い。

あとK5もK7もSDに書き込む速度も凄く遅いね、D7000や60Dと比べるとこれも明白。

僕のD7000と比べてもAFの問題は凄く実感できたので、俺は返品扱いにしてもらいましたが(レンタル物でしたし)。

このこと正直に書くとPentax信者に罵倒されるけどね、ほんとのことだから仕方ないよね。

僕もK5凄く好きだったので長く使いたかったけどあのAFとSD書き込み速度にはいらいらさせられた。

>はじめはAFが迷いやすいと評判のシグマの30mm F1.4を使ってそう感じたので
レンズの問題かと思ったのですが、
31mm F1.8 Limitedを使っても12-24mm F4.0を使っても変わらなかったので
K-5の問題なのかと思います…。

これはレンズじゃないですね、僕はDA50-135f2.8とDA60−250f4SDMでテストしたけどぜんぜんだめでした、D700などとは比べるのもおかしいでしょ、SonyのA900と比べてもAFはぜんぜんだめ。


>D700ではこんなことはありませんでしたので、
やはり暗所でのスナップはD700にまかせようと思います。

僕に言わせると、このカメラとD700比べるのもおかしいね。

D7000にも勝てないのに何でD700と比べるの? やっぱPentaxは信頼度低いね、所詮はAmature brandで報道などで鍛えられてきたNkikonやCanonとは比べられないね。

>ただK-5は明るい場所でのスナップやポートレートはパキッと写りますし、
昼の風景の空の青さと木の緑が美しいので使い分けていこうと思っています。

Color depth, AWBはひどいけどDynamic Rangeなどはいいね低感度ではね。


>僕の中でD700は昼の風景を撮っても、空の青と木の緑が同時に美しく
写らないと思っています。
なんかこう、きれいなんだけど
現実を現実的に写しすぎて生っぽいというか…、

それはねNikonは報道系が主体なのでね現実的な映りですね。

RAWで撮影されれるとD700などは本当のよさが味わえますよ、NikonはJepgはぜんぜんだめなのでRAWで撮影しなきゃD700のよさはでない。

Canonの5D系も同じ、本格的なカメラはRAW撮影しないとだめです。

D3Sなどはもっと地味な映りですね、ただRAWで撮るとぜんぜん違うので、あとはPicture cotrolの設定で何とかなると思います。

僕ははD2Xmode1か3が好きですね。

>K-5は風景を、現実を超えて美しく写してくれる、と思っています。

派手なだけでしょう、俺なんかはJepgで撮ることはまず無いので、Jepgはどうでもいい。


>明所のK-5、暗所のD700、そんな位置づけになってしまっていますが、
それだとK-5の高感度特性を生かせないことが非常にもったいなく思っています。

ちょっとK5なんかとD700やD3s比べるのもおかしいでしょう?

K5の高感度はNRによるものDXOでもD700比べると1段悪いといっているし。

 
” But full-frame sensors remain the best for high ISO operation

While the K5 may be the best APS-C competitor, its excellent "small" sensor does not manage to close the gap with the good 24x36 models in area where size still matters.

As good as it is, the K5 sensor isn’t still quite up to its solid full-frame competitors, being roughly one stop behind a D700 or a 5D MkII.”

それににPentaxの暗いレンズ群考えると、たとえばPentaxには77ミリより長いf2.8より明るい短焦点も無いでしょう?

NikonやCanonやSonyなら135f1.8や105f2などがありますのでシステム全体としての性能は比べるまでもありません。

SRはSonyのSSSのように強烈な手振れ補正効果ないし、ましてはCanonやNikonのレンズないてぶれ補正と比べられるレベルではない。

個人的にPentaxはまだシステムとしての信頼性などではNikonやCanonと比べられるレベルではないと思いますね、D7000とK5一週間くらい比べましたが、D7000だけ残してK5は返品扱いにしていただきました。


はじめの2つ日間くらいは僕も興奮していてPentaxK5良いな、なんて浮かれていましたが、三日目から正気に戻ってD7000二移行しましたレンズもNikonやCanonのほうが良いし、AFなどは比べるまでも無い。

いろいろ使用したけど、仕事には結局Nikon、Canonと中盤のPhaseや最低でもA900クラスで無いと使えない。

普段はSonyのA900や5D2も使用しますが、普通に持ち歩くのは小さいD7000かD700+AFS50f1.4GやZeiss35f2ZF2かAF DC105f2D、EOS5D2には85f1.2L、Sony A900はZeiss24f2SSM。


CanonやSonyの明るいレンズは凄く良いけど、とにかくでかい、ということで僕はNikon使用することが最近は特に趣味の部分では多くなってきました。

PentaxにはFX はないし、本当に明るくAFの速いレンズも無いので、スレ主さんもNikonも使用しているのなら、Nikonに金かけたほうが安全だし将来的には長く楽しめると思いますよ。

確かにK5見た目などはかっこいいですが性能はD7000などよりはかなり落ちるので。

書込番号:12202356

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 07:01(1年以上前)

あぁ…
なんか、もうツッコミどころがありすぎてコメント書くのも煩わしい。
とりあえず、現実と妄想は区別して書いて欲しいものね。

K-5は持ってないけど、K-7でも十分撮れてるのよね。高感度はダメだけど。
K-5の高感度はあれだけ作例が出てるのに、どこ見てるのかしら。他人の評価を引用してないで、自分で判断できないの?自分で使ってたんでしょ?

ニコンやキヤノンに劣る部分があるのは重々承知してるけど、差はわずか。
それを針小棒大に騒ぎ立てて貶め、自分のひいきのメーカーや機材を褒め称えることで優越感に浸る。滑稽だよ。

書込番号:12202430

ナイスクチコミ!25


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 07:03(1年以上前)

[12197583]の補足説明

K−5がEV3で辛いと感じたテスト、D700がEV1.6あたりというAFの事例

いずれもAF補助光は消灯させた状態。
D3sも当然補助光なしですよ。

レンズも参考に

D700、D3sとも50mmF1.4G,50mmF1.4EXHSM(シグマ)
K−7はDA★55mmF1.4SDM

被写体は女性モデルの目元にピンを合わせた状態、距離は概ね1−2m程度の間です。

AF補助光が届く範囲は、外部暗さとはAFについては別の話になります。
また、被写体のコントラスト、光の当たり方、背景との距離と背景に光が回るか否かでも暗いところのAF動きは変ります
[12197583]の発言ではだいたい同じ状況での感触を抜き出してます。

スタジオの静物テストだと、もうすこし各社AF動きますので。ただ、実写とスレ主さんの目的とは大きく違うということでそれは排除しています。

余談
K−5がISO800までという件
RAW撮り中心なので、各社APS−Cフォーマット機はISO800までを上限と考えて運用しています。それは自分の撮影スタイルと写真の用途によるもの。

JPEG出しで目的別だと当然もっと上まで使えるかと思いますよ。

書込番号:12202435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/12 07:41(1年以上前)

残念なことですが、他のカメラより劣るレポがあると、
強硬に擁護される方が決まって現われるというのがパターンのようです。
否定的な意見はネガキャンと決め付けて、本当のネガキャンを呼び込んでしまうようです。

俺はこういう見方してるw

書込番号:12202507

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 07:43(1年以上前)

具体的に、どれが強硬な擁護?

書込番号:12202511

ナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/12 09:02(1年以上前)

期待していた部分(暗所AF)だったので、少々残念ではありますが、
AFに関する不満点が具体的(限定的)になっただけでも、えらい進歩だと思います。
この調子で改善されていけば、いずれユーザーのメンタルも改善されると思います。

書込番号:12202714

ナイスクチコミ!2


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 09:33(1年以上前)

pさん

あなた、D7000の板でもご活躍のようで、そっちの板でも話題沸騰ですね。N板では、k−5は買わなかったと書いていながら、こっちではk−5のレビューを書いたり(削除されていましたが)と、ごちらも大変ですね。
また、要点が判らず文章が長い!そのお時間無駄です。

あなたのために一言「正直者の頭に神宿る」

ではでは、pen SL

書込番号:12202813

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/12 10:11(1年以上前)

>確かにK5見た目などはかっこいいですが性能はD7000などよりはかなり落ちるので。

朝の6時から愚にも付かないネガキャンをダラダラ本当にご苦労さん。

K-5の何処がD7000よりかなり落ちるのか?
具体的に書いて欲しいね、
所詮AFの事を大袈裟にけなすのがせいぜいだろうけど、
写真の本質は画質ですが、
その本質を含めて説明して欲しいですね。

それで無いと唯の根も葉もないネガキャンだよ。(笑)

書込番号:12202952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2010/11/12 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF合わない例

スレ主です。

>10-MAXさん
私が有名なネガキャン君ですか?
私はK-5のファンです(^^)

ユーザーとして、暗所でのAF撮影は私はうまくいかなかった、
高感度も言われているほどいいとは思わなかった、
という感想をレポートしているだけで、文句を言っているわけではありません。
何か解決策があるなら諸先輩方にお伺いしたいだけです。
そういった情報交換の場が掲示板だと思います。


なのでK-5は屋外の風景や、明所でのポートレート用として
愛用していこうと思ってます(^^)

K-5は空の青と緑がくっきりパッキリ写ります。


暗所のスナップ、暗所のポートレート、
明所の風景、明所のポートレート、
さらに動画もとれる、
私の用途すべてを満たすカメラって存在しないなぁ、と思っております…。

書込番号:12202990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/12 10:38(1年以上前)

>K−5がEV3で辛いと感じたテスト、D700がEV1.6あたりというAFの事例
>被写体は女性モデルの目元にピンを合わせた状態、距離は概ね1−2m程度の間です。
>スタジオの静物テストだと、もうすこし各社AF動きますので。
 ただ、実写とスレ主さんの目的とは大きく違うということでそれは排除しています。

EV3だとかEV1.6だとか限界を具体的な数値で出すからには、
相当に使い込んで光源も複数試した上での発言かと思いますが。
話を聞いてるとスタジオでモデル撮影という限られたシチュエーションの様ですね。
それからEV3とかEV1.6というのは、ss、絞り、isoの設定はどの程度だったのでしょうか?
私にはiso2万とかでのスタジオモデル撮影というものがイメージできないので教えてください。



>余談
>K−5がISO800までという件
>RAW撮り中心なので、各社APS−Cフォーマット機はISO800までを上限と考えて運用しています。
>それは自分の撮影スタイルと写真の用途によるもの。
>JPEG出しで目的別だと当然もっと上まで使えるかと思いますよ。


機体ごとの実力を考慮せず各社APS-Cをひとくくりにし勝手に定めた俺様基準ということなら
K-5の限界とは全く関係ないということですね。
誤解を招く表現は謹んで貰いたいですね。
JPEGとRAWではJPEGの方が限界が高い?それはRAW現像ソフトのNRの設定を色々試した上での
お話なのか?意味が良く分かりませんね。



ところでポルコ・ビアンコさんてカメラは何をお使いですか。
使っていない機種のことだったら擁護もクソも分からないのでは?

書込番号:12203029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/12 10:50(1年以上前)

なんか騒がしいけど、ここだけ。

乱世への勧誘さん
> 店内で触っただけですが、確かにK-5のAFはまだまだ遅いと感じますね。もうちょい
> 早いかな?と期待したんですが、この点は残念でした。

店内で触ったときにどのレンズがついていました?
レンズによっては遅いですよ。感覚的には今度出る新しいキットレンズが一番早い感じです。
それと、AFを使用して撮影しているときの感覚もまた異なるようです。

書込番号:12203065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/12 11:42(1年以上前)

>よへい
EOS-1Ds Mark IIIかD3X使ってみてそれでも道具に文句を言うならカメラというツール自体をあきらめるしかないと思います。

書込番号:12203217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/12 12:26(1年以上前)

ららーら氏

強硬な、は校正ミスや。すまんです。
ネガキャンに対して単に擁護と言いたかった。

インダストリア氏

スレ主も貴殿も言うてることは両方正しい思。
双方にたいした差が無いから、
あっちがええ、こっちがええ、言うてるやろて。
自分の経験と異なる否定的な意見に反発するのは理解。
でも、ネガキャンて言葉を使うたら、それに反発あるよ。
で実際にホンマのネガキャン呼び込んでるしw
別に貴殿を擁護と思てるわけやないよ。
人をネガキャン呼んでるから、
人からはそう呼ばれたいんかいなと(ちょっと違う?)

きっとええ事言うてはるのに、
文頭にネガキャンでんでん書いたら、、、ねえ。

持ってるカメラはK-7とD200(貰い物)。
使うてへんのはK200DとKissX(貰い物)。
暗所AFの順位をつけるなら
D200>K-7>≧K200D≧KissX。
これも人によって「そんなんちゃうわ」言われるやろてw

書込番号:12203370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/12 12:43(1年以上前)

よよへいさん

>どなたか、他のとらえ方をされている方、またはK-5の暗所AFについての
>ご感想を何かもたれている方、ご意見をお願いいたします。

とのことでしたので、他のとらえ方、感想を昨晩書かせてもらいましたが、それに対しては何もご意見はいただけないのでしょうか。

>何か解決策があるなら諸先輩方にお伺いしたいだけです。
>そういった情報交換の場が掲示板だと思います。

ということであれば、私に限らず、レスをくれた多くの方々にきちんと返答をすべきと思いますが…。

>なのでK-5は屋外の風景や、明所でのポートレート用として
>愛用していこうと思ってます(^^)

ということは、もうよよへいさんご自身の結論は出てるってことですね。

書かれていることが支離滅裂になっていませんか?
「感想をレポートしているだけ」、「解決策を伺いたい」、「掲示板は情報交換の場」…やりたいことは何なのでしょう?
すでにご自身の結論が出ている上で何をしたいのか、はっきりさせてもらえないでしょうか。

書込番号:12203440

ナイスクチコミ!2


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 12:59(1年以上前)

上の方のレスですが、先ほど確認しましたら削除のくだりは誤認でした。訂正します。/(_ _)ペコリ

なお、ネガキャンと気になる方の投稿履歴を参照された方が良いです。このように、Pの板で暴れて、同時にNでも爆風で活躍されている方もいますので、まともに議論できる方かは良くチェックしましょうね。

私は、今週土曜日にk−5を入手しますので、情報0です。それまでは、この話は聞くだけにしておきます。来週まで続いていたら、参加させてくださいね。

pen SL

書込番号:12203500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 13:00(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん

>強硬な、は校正ミスや。すまんです。

こちらはりょーかい。

>ネガキャンに対して単に擁護と言いたかった。

擁護することのどこがいけないのかがわかんない。
意図的に間違ったことや、小さいことを大げさに騒ぎ立てることに対して反論してるだけじゃない。

それがダメというのは、言われっ放しにしろってコト?

書込番号:12203514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/12 13:08(1年以上前)

>沼の住人さん

私が触ったときはsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMというのがついていました。ペンタックスのレンズに関しては無知なため、このレンズがどういった物かはわかりかねますが。よろしければお教え頂けるでしょうか?お願い致します。

書込番号:12203541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/12 13:16(1年以上前)

スレが変なになってすまんです。

ららーら氏

いやいやそうやない。

俺が書き込んだ変な文章は
インダストリア氏12202142のパクりで、
それを文字ってるだけやねん。
「ネガキャンの協賛者」に対して「擁護」と。

ネガキャンでんでん言うてる人は
擁護の宣伝員と思われて
荒らしやらネガキャンやら呼びこむで、
言いたかっただけやねん。

言われっぱなしでええとか、黙ってろとか思わんよ。

書込番号:12203573

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 13:18(1年以上前)

[12203029]インダストリアさんへ

まず、提示したEV値については、すれ主 よよへいさん の撮影例(消された1枚目と2枚目)をもとに手元の撮影データから 類似の条件を検索して集めたものです。

その中には スタジオ撮りやロケ双方入ってます。
スタジオは「ホリゾント」ではなく、特殊なスタジオ
たとえば「牢屋」のハウススタジオとか、営業前の「バー」を借り切るとかいう撮影形式です。

そういう事例だと よよへいさん の事例に近いSSやら絞値、ISO感度というものがでます。

ISOの設定はD3、D700とも最大でISO8000どまりを基本としてます。D3sだとISO12800どまり。
ただ「モデルさんの乗り具合」とか状況に応じて、もう少しあげるしかない状況もあります。

APS-C機でISO800までという判断ですが

主につかうAPS-C機(ペンタックスK-7、K20D,ニコンD300、D90、キャノン50D,ソニーα700、450、550)に、ここ半年以内に投入したNEX5、3,A55V+K5  を含めて
実写RAWデータを配下のデザインセンタースタッフが処理し、写真を取り扱う媒体との関係、また処理の手間に関する業務効率を考慮して「ISO800を超える可能性がある撮影ではAPS−Cフォーマットより小さい素子の機材を避ける」という枠組みを決めてます。

このあたりは、各社さんそれぞれ判断のしどころが違うかと思いますし、処理の大枠が変われば、また見直しもあるところかと思ってはいます。

以上、 ご回答まで。


書込番号:12203583

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2010/11/12 13:26(1年以上前)

 pandaleeさんの過去のコメントを見ると必ずしもペンタだけをネガキャンしてるわけではないようなんですけど、α以外はどこのメーカーでも叩ければそれでいいってことなんでしょうかね。

 デジタル一眼に関しては1Ds、1Ds2、1Ds3、5D、5D2、D60、20Dとキヤノンを7台使っていて、キヤノンに軸足を置いているので、ペンタを盲目的に擁護することが無い事は自信をもっている上で書かせていただきますね。

>AFはぜんぜんだめ。

 これは同意します。 
 暗所はもちろん明るいシーンでも挙動不審になるときはあります。
 ただUSM搭載の上位レンズは持ってないので、それらの使用時はわかりませんが、キヤノンやニコンの場合そもそも普及クラスのレンズでもUSMがデフォルトになっているので、システムとしての性能でペンタのAF性能には批判があって然るべきとは思います。

>所詮はAmature brandで報道などで鍛えられてきたNkikonやCanonとは比べられないね。

 報道分野をユーザーターゲットに置くか否かは会社の体力等も考慮した上での各社の戦略ですから、報道ユースを想定していないブランドは報道ユーザーが使わないだけであって、風景とかポートレートユーザーには関係の無い事だと思いますよ。

>RAWで撮影されれるとD700などは本当のよさが味わえますよ、NikonはJepgはぜんぜんだめなのでRAWで撮影しなきゃD700のよさはでない。
>Canonの5D系も同じ、本格的なカメラはRAW撮影しないとだめです。

 非報道系の1Ds3、5D2、D3Xでは確かにRAW撮影前提ですが、報道系を重要なターゲットユースに位置付けている1D4、D3s、D700は速報性が重要視される分野ですから、これらで撮って出しのJPEG撮影がだめというのは欠陥カメラに等しいと自ら言っているようなものですよ。

>それににPentaxの暗いレンズ群考えると、たとえばPentaxには77ミリより長いf2.8より明るい短焦点も無いでしょう?
>NikonやCanonやSonyなら135f1.8や105f2などがありますのでシステム全体としての性能は比べるまでもありません。

 キヤノンユーザーの私がニコンを追加すると、レンズのラインナップが基本的に似通っているので、キヤノンと同じラインナップをまた一から揃え直しになります。
 ソニーに至ってはラインナップそのものは似通っている上に、キヤノン、ニコンに比べるとレンズラインナップの層の薄さが際立っているので、より悲惨なことになります。
 その点ペンタックスはパンケーキレンズの存在、またなまじAPSに特化しているだけに通常のズームレンズも含めてレンズシステムが小型・軽量であるという点で、先述した3社とは性能のベクトルが違った方向に向いています。
 この点に関してはオリンパスも同様ですね。(オリンパス板はやたらとキヤノン、ニコンを敵視する人が多くて、ROM専のみで僕もあまり寄りつかないようにしていますが、システムのコンセプトとしては僕はオリンパスも高く評価しています。)
 C社、N社、S社ユーザーの二つ目のマウントにペンタックス、オリンパスは最適だと思いますよ。(まぁ、僕も3つ目のマウントにニコンは狙っていますし、銀塩時代のα50mmF1.4は処分せずに残してあるのでボディだけ買えばいつでもαユーザーに復帰できる状態にしてありますが。)

>PentaxにはFX はないし、本当に明るくAFの速いレンズも無いので、スレ主さんもNikonも使用しているのなら、Nikonに金かけたほうが安全だし将来的には長く楽しめると思いますよ

 システムの将来性については確かに不安もありますし、カメラについて詳しくない知人には少なくともペンタックスの現況を教えずにお勧めすることは適当ではないと思いますが、スレ主さんは初心者ではなさそうだし、このスレのお題は会社全体について論じるスレではないですよね?
 単に暗所でのAF性能に不満がある。
 それだけを正直に書いて、それで叩かれたらそこまでと見切りをつければいいと思いますよ。

書込番号:12203619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 13:43(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん

>俺が書き込んだ変な文章は
>インダストリア氏12202142のパクりで、
>それを文字ってるだけやねん。

ごめんなさい。わかってなかったm(_ _)m

ようは「過ぎたるは及ばざるがごとし」ってことでいいのかな。
過剰な擁護はやめようってことで。


書込番号:12203662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/12 14:17(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん 

使用機種了解しました。
言いたいことはわかりますが、ネガキャンはネガキャンでしかないと思います。
使っている機種のことならそのあたりの判別は自然に出来ますね。
私は、iso8000で普通にAFで撮れること自体が素晴らしいとしか思わなかったです。


厦門人さん 

K−5がISO800までという件は、なぜか”K-5”が”APS-C機”にすり替わっています。
しかも配下のデザインセンターがどうのこうのって、K-5と全く関係ない話を持ち出して誤魔化さないで下さいね。
自分で見極めて判断をされていないことを誤魔化すためにデザインセンターとは都合が良いですね。
ですのであなたの発言には信憑性が全く無いものと判断させていただきます。

書込番号:12203777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/12 14:31(1年以上前)

インダストリア氏

レスおおきに。
最初のネガキャンでんでんが無ければ、
お話の真意がより伝わる気がすんねん。
偉そうな言い方ばかりで、すまんです。

書込番号:12203825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/11/12 15:53(1年以上前)

よよへいさん

こういう事例は、実写データーとともにペンタックスに点検に出してみては如何でしょう?
買った側が想像〜妄想交えてAF性能を判断するよりも、メーカーに直接訊いてみて、
「これが我が社のAFの限界です」との解答が来るか
「AF調整致しました」と言って、ジャスピンのK-5が手元に戻って来るか
私も興味が有る所です。

ブログも拝見致しましたが、楽しそうな写真が沢山ですね。確かにピンが来てなさそうな
物もありますが、そのうち何枚かはそれが「良い味」になってますよ。私の感覚では。

単に事実を報告しているだけのスレだと思います。それに対して様々な憶測が投げ掛けられ
ていますが、あまり気にしない事です。みんな、スレ主さんの撮影環境が羨ましいだけです
から....(失礼。それは、私だけかもしれません?!)
いずれにしても、メーカーに直に訊いて、真相を確認するのが吉だと思いました。

書込番号:12204078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/12 20:00(1年以上前)

ただたんに、被写界深度の問題のような気がしますけど。。。
撮影設定(AF.SかAF.Cか?単写か連写かなど)がわからないので、なんとも言えませんが、F1.8という被写界深度の薄い絞りでは、AF合焦からレリーズするまでの間に、少しでもカメラマンや被写体が前後に動いてしまったら、だいぶピントがずれてしまうことがありますよ。
2枚目の作例のようにF8ぐらいまで絞ってしまえばほとんど関係なくなりますけど。
試しにISOをもっと上げて、もう少し絞って撮ってみたらいかがですか。
ノイズも目立つようになりますが、K-5ならある程度まで大丈夫ですし、ボケ味も期待できなくなりますが、もともと暗所ですし。

書込番号:12205060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/11/12 20:19(1年以上前)

>空やんさん
ペンタックスにAF調整、そういうことが可能ならば
ぜひ点検に出してみたいです!
そういうご意見をお待ちしておりました。
ありがとうございます。


>Tubby spongesさん
AFがあやしいと定評があるシグマの50mm F1.4をつけたD700と、
K-5のAFがなんだか似ている気がしました。暗所では、の話です。
合焦マークがでても、ファインダー上で見る限り
微妙に合ってないように見える…。
けど、人はどんどん動いてしまうのでじっくりMFをしているひまはない。
まあいいやと思ってシャッター切ってPC上で見ると、
案の定ピンが来てないって感じです…。
次はD3100+シグマ30mm f1.4で暗所スナップをやってみようかと思います。


>potachさん
とってもきれいなステージ写真のサンプルですね(^^)
僕もがんばります。


>ajaaja
暗いところで静止物でも5回に1回くらいしか合わない印象です…。


>浪漫写真さん
真っ黒真っ白にはAFは合わせてないです。
明るいところではバチッとピンは来ますよ(^^)


>真龍さん
K-7は調整に出したら暗所でもAFは合うようになったのでしょうか?
調整に出せば合うなら僕も調整に出したいです(^^)
K-5の高感度、手ぶれ補正を生かして、手持ちで暗いカフェ店内撮影など
したかったので…。

>ブレブレッソンさん
F1.8 SS1/60でもISOが3200〜8000は必要なぐらい暗い環境だったりするので、絞ってもF2.8までですね…。
なのでスナップはピンの薄いD700などのフルサイズよりも、
ボケが出にくいAPS-CのK-5でやりたいと思っていたところだったんですが、
暗所AF問題にぶちあたってしまったという次第です。

書込番号:12205173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/12 20:40(1年以上前)

よよへいさん

ああ、その現象は以前の機種で経験したような。
「だましうち」なんて揶揄していらっしゃる写真家の方もいましたね。
自分の感覚ではK-7以降で、ほぼ解消してるような気がするんですけど。

でも、静止物でもそんなに外す(アタリが5分の1!!!)のであれば要調整ではないですか?
うちのは(K-7&K-xですが)あやしいと仰るSIGMA 50/1.4でもそんなに外さないですから。

書込番号:12205307

ナイスクチコミ!2


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/12 23:30(1年以上前)

>よよへい様

申し訳ありませんでした。
どうやら当方のおっちょこちょいにより
別のスレ/ユーザさんと勘違いしていたようです。
引用させていただいた高感度の投稿についても
作例を合わせてとても熱心にご研究されており
とても参考になるな、と感じていたものでした。

したがって、この上の書き込み[12201925]は不適切なので、削除依頼中です。
改めてお詫び申し上げます。

今後私がペンタユーザになった際も含め、
引き続き有用な情報交換をさせていただければ幸甚です!

書込番号:12206360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/13 02:47(1年以上前)

よよへいさん

[12202990]の4枚目を見て2点だけ気づいたことを。

測距点について。
測距点言及されていないので分かりませんが、この写真、オートだと迷うかもしれませんね。
私はセレクト・モードにして基本は中央を使っていますが、この4枚目をとっさに撮るとしたら左から3番目の娘の右肩でフォーカスをあわせると思います。
被写界頻度のことを指摘している人がいましたが、この距離なら人間の厚み位はカバーできるんじゃないかな。

FA31limについて。
撮影時に合焦はしたもののPC上でシャープじゃないと思った場合。
FA31は開放ではちょっと甘くなります。ピンが来てるかどうかはその点を加味して判断する必要があります。

書込番号:12207146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/11/13 03:09(1年以上前)

>キニスンさま

測距点はオートではありません。
セレクトで、主に中心に合わせています。

開放でシャープじゃないですが、どうしても明るさが欲しくて
暗所では開放にしてしまいがちになっちゃうんですよね…。

書込番号:12207196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/13 06:18(1年以上前)

ペンタックスの一番の弱点がAFということには明白ですよね。

私はK-7を愛用していますし、K-5も当然視野に入れて購入を検討していました。
その中で一番期待していたのがAFの大幅強化です。
これがあまり変わらないのであればK-7のままでも特に不満は感じません。

高感度画質が向上したことで今まであきらめていた状況でも写真が撮れるようになりましたよね?
同じようにAF性能が向上することによって今まで撮れなかった場面が撮れるようになるのではないですか?

風景やスナップ、静物などの撮影においてK-5(K-7も)であれば、もはや十分すぎる性能ですが
写真はいろいろ、自分のスタイルが写真の王道というわけでもないでしょう。

写真撮るときは十分に光のある場所で、というのが基本であることはいうまでもないことですが
技術の進歩によってわずかな光でも写真が撮れるようになったわけですから
それに見合うフォーカス機能を希望するのはユーザーにとって当たり前のことです。
「ペンタックスは風景撮り」だからAFは弱くても良いというのはおかしい。
逆に画質へのこだわりがあるからこそ、現代の写真においてAFの性能はしっかり磨いて欲しいのです。

もちろん、暗所での撮影(主に演劇の撮影ですが)ではAFが使えない場面でMFで撮影します。
クイックシフトフォーカスだと切り替える必要がないので大変便利ですが
激しく動く役者の表情を捉えるのはかなりむずかしい。それでもなんとかして撮りますよ。
良い写真も撮れますがそもそもピントをAFにまかせられるのであれば、
そのぶん役者の動きや表情に集中してシャッターが切れるようになるのです。
そうすればヒット数も増えてさらに良い場面を撮れるかもしれないでしょ?

じっくり三脚を構えて撮る写真もあれば、そういう写真もあるのです。

AFが使えなければ腕を磨けという御仁もおられますが、そのレベルの話ではないと思います。
逆にK-5に強力なAF性能がついていたら、「こんな機能はいらん!」とお怒りになるユーザーがおられるのか?

ペンタックスのカメラがこれからも魅力あるラインナップを続けていって欲しいという気持ちがあれば
ユーザーとして当然のようにAFの強化を訴えるべきだと思いますが。

ペンタックスの開発担当者にはぜひがんばってもらいたいです。
手振れ補正を活かした視野率100%の素晴らしさに感動すら覚えましたから。
このファインダーで写真を撮るのは楽しいの一言です。
だからこそ、もっと上を目指して欲しいという意味も込めて、
何か新しい技術を、革新的なAFシステムを作ってくれたらうれしいんですけどね。



最後にスレ主様へ。
FA LimitedはQSFがないのでそういう場面での撮影は不向きです。
またMFを前提にするなら中望遠のほうがピントは合わせやすい。
レンズの選択から考えたほうがよいと思います。
また、あまりにも暗すぎる場合、撮るだけ撮ってダメならあきらめるということも必要です。
ISO8000で1/80ってどうなんでしょう。プラス補正っていうのもわからないです。
暗いところではただシャッターを切っただけで綺麗に撮れるということはまず無いですよ。
工夫の仕方は人それぞれですけど、TAvなんて便利な機能もK-5なら使えるでしょう。
K-7ではISO1600までしか使えないのであまり使い道がないモードですが・・・

がんばって良い写真をお撮りください!

書込番号:12207378

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 12:22(1年以上前)

スレ主さんはスレ立て時にUPした1枚目の写真が公序良俗に反するもので削除されていますよね。
その判断がご自身でできない様では暗所AFの検証も正常な良識があってのものか皆さんが疑問を抱くのは当然かと思います。

書込番号:12208435

ナイスクチコミ!4


6×6さん
クチコミ投稿数:68件

2010/11/13 12:53(1年以上前)

白ホリのシンクロ撮影での
AF性能について3つの要素に分けて書きます。

1.迷ったりする安定性
2.スピード
3.ジャスピンかどうかの精度

素晴らしかったD3と比較します。
3の精度はPENTAXは優秀です。

2の速度ですが
お気に入りだった
60mmGとか50mmGレンズ
は遅かったです。

スピードはピント精度に関係しているのでは?と思います。

その意味で、2.3.については、
PENTAXは優秀です。
またK-7も素晴らしいです。

問題は1.の迷いです。

補助光が相変わらず使えないので
モデリングランプだけでは
厳しいことがあります。


K-5では3EV程度のスカイを足して対応してます。
K-7より0.5EVくらいの向上を感じます。

書込番号:12208553

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/15 11:27(1年以上前)

高感度が使えるようになれば、その高感度を使うシーンでのAF性能 → つまり低照度 or/and ローコントラストでのAF性能、が問われるのは必定だろ。

だから、このスレ主さんの発想や疑問は、ごく自然なことだし、今後、こういあったトピックはますます出てくるだろう。

そんなもん、報道で鍛えられたメーカーならもう何年も前から本気で取り組んでる問題だと思うけど。

ペンタの機能もようやくその領域に入ってきた、ってことだろうね。

でもこのメーカーがエライのは、ちゃんと高感度にここまで取り組んだと同時に、連写も、(まだまだとはいえ)C‐AFも、明らかなるメーカー努力がうかがえるってこと。

ユーザーとしては、きっとこういうメーカーの姿勢は嬉しいと思うし、スレ主さんの発言も、そういった流れにブレーキをかけるものでは、決してないよ。

むしろ村八分にして叩きまくってる連中のほうが、長い目で見りゃよっぽどブレーキだわ。

書込番号:12219429

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ437

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

完全に初期不良なのに。。。

2010/11/09 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:58件

念願のK-5が昨日届きました。
早速、一通りの動作を確認して、今までK-7に使っていたバッテリーグリップをK-5に装着してみると、シャッター半押しのAFと、ISOボタンが反応しません。
試しにK-7に戻してみると、正常に作動します。
すぐに購入店である、ムラウチ.comに連絡したら、まずメーカーに連絡してその旨お知らせくださいとのこと。
PENTAXお客様相談センターに連絡してみると、本体とバッテリーグリップを郵送してくれとのことだったので、すぐに送りました。
今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。
いくら初期不良ではないのですかと言っても、修理、修理のいってんばりでした。
私は新品を購入したにも関わらず、一日いや、わずか2〜30分で修理品を掴まされる羽目になってしまいました。
それよりも、新品購入したにも関わらず、手元に製品がないこの時間、ペンタックスというメーカーはどう考えているのでしょうか。
今度連絡が来たときの参考にしたいので、みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12189629

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/09 16:32(1年以上前)

1年間の保証書が付いているのです。    まぁメーカーの完成検査の問題。

書込番号:12189664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/09 16:36(1年以上前)

気持ちはわかるけど…。
メーカーとしては、ごく当たり前の対応だと思うよ。

>まぁメーカーの完成検査の問題。

これは関係ないんじゃない?
どこのメーカーでも、必ず一定数の初期不良品は出るもんだよ。

書込番号:12189682

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/09 16:38(1年以上前)

大手の量販店やカメラ専門店で、通販ではなく手渡しの販売であったならば、その場で新品交換がありえましたね。
通販ショップで買ったのが失敗でした。
メーカーの対応としてはこれが普通です。購入店の判断で交換してくれるケースはありますが、安売り店などではそれが難しいのです。

書込番号:12189689

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/09 16:41(1年以上前)

交換希望なら、販売店と交渉すべき
メーカーが、修理するのは当たり前。
メーカーが交換してくれると思ってるなら、それは間違い。

書込番号:12189706

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/11/09 16:43(1年以上前)

残念ですね。。
でも、修理になると手元に無くなってしまうのはみんな一緒で、あとはプロサービスを受けてくださいとしか言いようがないです。。

ネット通販などでは、メーカーから初期不良の認定がなければ交換してくれません。
ただ、メーカーでOK貰えれば交換しますよっていう店舗はまだ良心的な方ですよ!!
ここで掲載されている店舗で、表面上は交換出来るとしていても、実際は交換してくれないところも多々あります。

PENTAXの営業所に行かれて、直接話されると、、、意外に新品が出てくることもあります。
ただ、やはりコレも例外的なことで、基本的に修理。
新品交換も営業所に届くまで時間がかかります。

メーカーにどの様に言われたかは分かりかねますが、動かないんですと一方的に言われてしまうと、どの様に、どうして、などという部分がメーカーとして検証しなくなりますので、、。。
例えば…『今、通販で購入したK-5を開梱して、バッテリーグリップを付けたのですが、動作しないんです。PENTAXさんで何か把握されていることはございますか?』というところから始められて、検証してもらって、PENTAXでは何も問題ない場合、所有のK-7ではちゃんと動作すること、販売店にはPENTAXが初期不良OK出してくれないとこちらは何にも出来ないこと、開梱してまだまだ質感も掴めていない状態で、修理の案内されてしまうのは辛いということを訴えるしかないでしょうね。
検品のミスを訴えることも出来ますが、相手の方も気持よくないじゃないですか?!

強く言うのも必要ですが、PENTAXを信頼して、楽しみにして、やっと手に出来たものが、、、という気持ちなどを言うしかないでしょうね。。

人それぞれ違いはありますが、PENTAXだからとかではなく、メーカーは自社の製品を喜んで使ってもらいたいことには変りなく、手にしてすぐに修理ということに関して、上席になられればなられるほどカメラ好きな方が多いので、お願いするしかないですね。

書込番号:12189711

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/09 16:43(1年以上前)

ムラウチさんの説明が悪かったですね。。。ムラウチ等の通販やっているところは初期不良で交換する前に、メーカーのサポートなどに連絡させて初期不良のお墨付きをとれと要求してくるところがあります。この場合は、メーカーにモノを送ったりしていたので間に合わないので電話等で状況を説明して初期不良っぽいなという判断をメーカーの担当者にしてもらって担当者の名前を聞くなどしておくわけです。で、それを販売店に伝える。と。

その辺をちゃんと説明しなかったムラウチのほうに問題ありでしょうね、今回の件は。

メーカーは基本的には初期不良だろうが何だろうか修理するというのが原則になっているので、メーカーに送った以上はメーカーが交換してくれることはないと思ったほうが良いです。ペンタックスに限らずです。
どうしても交換が良ければ、メーカーに初期不良のお墨付きを得た上で修理せずに自分に送り返すように要求し、送り返されたモノをムラウチに要求して交換してもらうという流れになろうかと思います。この時、初期不良交換期間を過ぎているとかって言われると面倒になるので、事前にムラウチに状況を説明して交換の応諾をとっておくなど先回りの動きも必要になるでしょうね。場合によっては、お願いしてメーカーの担当者からムラウチに念押しの電話をしてもらう等のお願いをしても良いかも知れません。

書込番号:12189714

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/09 16:44(1年以上前)

修理に回させられた時点で、販売店の勝ちです。

新品交換は販売店のサービスだと思った方がいいでしょう。
いくら新品でも、箱を開けた途端に中古品になります。

まあ、通販のリスクと言えばそれまでですが。

書込番号:12189715

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/09 16:51(1年以上前)

>まぁメーカーの完成検査の問題。

これは関係ないんじゃない?
どこのメーカーでも、必ず一定数の初期不良品は出るもんだよ。

一つの不具合があって良いわけがない。 今カメラはセル生産方式で一人で1台作る。

車は前の工程の組み付けを確認して自分の工程に入る。の繰り返し。

1万台の車に1つの不具合が有ったら・・・部品メーカーで完成検査・自動車組み立て工程で

検査の繰り返し。 そして2度の完成検査を経て出荷そして販売店でも検査され販売されている。

1万台の内の1台に当たったお客様は絶対にそこの製品・車買わない。 そのお客様には100%の欠陥品になる。

だから車は顧客満足度の調査も取っている。

書込番号:12189748

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 16:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
通販で買った私が馬鹿でした。

書込番号:12189755

ナイスクチコミ!16


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/09 16:54(1年以上前)

他の方も書かれてるように、新品交換は販売店経由に要求ですね。
PENTAXには、修理せずに診断書(修理見積書等)と共にそのまま返送してもらうようお願いし、販売店に連絡、在庫があれば修理より少し早く新しいK5が手元に届くのでは。今からでも間に合うかもしれませんね。

カメラやレンズって、不良個体の発生率や個体差が大きいですね。
自分も、レンズ買うと、ドキドキしながら画質チェックして、OKだったらほっとします。
はっきりした不良品ならまだ良いですが、微妙なはずれ個体が一番ブルーになります。
こんな高額な買い物が運任せって、どうなんだろう、と思います。
落ち度の無いユーザー側にエネルギー、時間、送料などの負担が生じるのも、どうにかならないものかと。

書込番号:12189762

ナイスクチコミ!14


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/11/09 16:58(1年以上前)

K-7を使ってるから、ボタンカスタマイズの設定・・・とは考えられないし・・。

書込番号:12189780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/09 17:08(1年以上前)

オギパンさん

あのさ、わたしは、どこのメーカーの製品でも初期不良は必ずあるっていう「事実」を書いたの。
「一つの不具合があって良いわけがない。」のはそうかもしれないけど、初期不良を減らすことはできても、現実にゼロにはできないってこと。

どんな生産方式、検査方法だろうとね。

>1万台の内の1台に当たったお客様は絶対にそこの製品・車買わない。

んなわきゃないじゃん。どーゆー思い込みよ。

書込番号:12189816

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/09 17:11(1年以上前)

主が納得したようなので、めでたしめでたし(?)

書込番号:12189825

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 17:21(1年以上前)

はい、めでたしめでたしです。

書込番号:12189866

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/09 18:24(1年以上前)

新品への交換と修理対応ですと
修理対応の方がちゃんと調整された機械になりますよ。

個人的には新品交換よりキチッと修理・調整された機械を使いたいです。


でも、修理の間使えないのは残念ですね・・・

書込番号:12190118

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 18:30(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
ありがとうございます。
何よりも励ましのお言葉です。

書込番号:12190147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/11/09 18:31(1年以上前)

私の場合、かつてK-7を通販で購入し、3日ほど使った時点でSDカードの出し入れがどうもスムーズに出来なかったので、その旨を購入店にメールしたところ、「送料を当店持ちで返送して下さい」との連絡があり、その翌日には代替えの新品が送られて来ました。時おりしもメーカーがキャッシュバックキャンペーンをやっていた時で、既にその手続も済んでいたのですが、メーカーにも事情を連絡したところ、「新しい製造番号で再登録し直して下さい」と言われ、そちらの方も何らの問題もありませんでした。私の認識では、殆んどの通販店が約定で『初期不良の交換は一週間以内』と定めている筈であり、投稿者がこのルールに従っておられたのであれば、ご指摘の様な問題は起こらなかったのではないでしょうか。勿論、その場合には無償修理の扱いになっても仕方ないと思いました。

書込番号:12190152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 18:43(1年以上前)

ゴン&ペロさん
私もムラウチに最初に電話した時「送料当店持ちで返送してください」って言われたかったです。

書込番号:12190199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/09 18:52(1年以上前)

スレ主さんはK-5が昨日届いて昨日の内に販売店に連絡されています。

書込番号:12190236

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/09 18:55(1年以上前)

ご愁傷様でした。
でもそのバッテリーグリップはもともと店頭で買っても保証書がついていない製品だと思います。
無償修理してくれるだけ、まだ良心はあると思います。

私もバッテリーグリップ、買ってすぐではないですが、雨の中での使用後にいくつかボタンが効かなくなりました。
除湿庫で乾かしてもダメで、こりゃ有償修理か?と思いましたが、何週間後かに接点をアルコールで拭いたりしてたら、何時の間にか復活してしまいました。
もともと不具合が発生しやすいところなのでしょうかねぇ?

書込番号:12190249

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/09 18:59(1年以上前)

すみません、勘違いをしておりました。
カメラ本体がおかしいとのことだったのですね。
失礼いたしました。

ただ、私もバッテリーグリップのボタン効かなくなった経験者です。
そのときはカメラは同じで、雨中使用後でした。

書込番号:12190265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 19:00(1年以上前)

core starさん
直後、K-7に付け直して、正常に作動しましたよ。スレタイに書いてあるんですけどね。。。

書込番号:12190272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 19:18(1年以上前)

core starさん
恥ずかしながら、雨天撮影をしたことないので。。。

書込番号:12190344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/09 19:37(1年以上前)

戦闘機のベテランパイロットは、同一機種でも新車よりも長年整備された信頼性がある機体を好みます。悪いところをなおしてもらい信頼性を高めていく、そういう付き合い方もありではないでしょうか?

若手パイロットは新しい機体に乗りたがり、大事な場面で思わね不具合にあいコケたりしています。どちらが本当の信頼性かを考えさせられる事例の一つです。

書込番号:12190424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/09 19:40(1年以上前)

PENTAXでは、これがごく普通でしょう。

それ以上は望まない事です。

そうすれば、PENTAX愛好家と同じように寛容な気持ちでPENTAXとお付き合い出来ますね。

PENTAXのユーザーになると言うことは、覚悟が必要です。

判りましたか?

書込番号:12190441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/09 20:19(1年以上前)

ネットで買って同じような体験しました。私の場合その店に腹がたちました。

違うお店ではレンズですが、内容をメールで説明すると信用してもらえて、私が送ったとメールした日に送ってもらい、不良品を送った次の日に交換品が到着しました。

ほかではネットではないジョーシンで、持っていった日に交換してもらえました。

お店選びは大事だなと感じました。

書込番号:12190616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/09 20:42(1年以上前)

スレヌシさん、初期不良品がっかりでしたね、
良い修理されて早く手元に戻ると良いですね。

カメラやビデオを買う時所期不良がない事を願って受け取ります、
そして帰宅後直ぐ初期不良が無いか説明書を読みながら確認します。
私のカメラは問題無しでした。

先日ソニーのビデオカメラを買い二度初期不良で交換しました。
最初から保証書に販売店の印鑑は押しません、

これってよくある事でしょうか?

邪推すると初期不良の製品を他の客に売って気が付かない客はそのまま、
気付いても店員に言いくるめられた客の製品はメーカー修理も充分考えられますね。

私の時も若い店員は嘘を付いて私を言いくるめ様としましたが、
嘘を指摘したら即交換に成りました、
初期不良品を掴むと店員との攻防に成る場合が有るので嫌ですね。

(ソニーは保証書に販売点の印鑑は押さない)っと言ってましたが、
信じられません。


私のK-xの保証書はシッカリヤマダの印鑑が押して有ります。

今回ヤマダでは無いですが信用出来ない量販店はもう買いたく無くなります。

書込番号:12190736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/09 21:16(1年以上前)

何処のメーカーにも初期不良はあり、
これはどんなに努力してもなくらないですね。

そして不親切な販売店で買えば何処のメーカー品でも
同じ結果になったでしょう。

それから言えば何処のユーザーに成るにも覚悟は必要だね。

少しは勉強しなさいね。

分かったかい?

書込番号:12190913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/11/09 21:25(1年以上前)

あ〜あ、これを機会にペンタックスから出れば良かったのに。

シェア最下位の企業がいつもで存続できるか心配でしょ。

書込番号:12190970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/09 21:31(1年以上前)

今回の対応がペンタックスだけみたいなことを言っている方が一部にいらっしゃいますが、どこのメーカーだってそうです。少なくとも僕が知っているカメラメーカーは全部といっても良いです。

書込番号:12191005

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/09 22:03(1年以上前)

2010/11/09 21:16のレスは
スレヌシさんへでは有りません。
スレヌシさんが誤解されたら御免なさい。

しかし、HNを変えアイコンを変えしつこく湧いてきますね。

書込番号:12191194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 22:42(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
コニカミノルタ→ソニー→キヤノン→ペンタックスと買ってきて、初期不良的な故障は今回が初めてだったので、だいぶ勉強になりました。
ムラウチさんは申し訳ありませんが、もういくら安くても利用することはないでしょう。
他の国もこんなものなのですかね、メーカーに対して。
新品買いました、不具合がありました、はい10日ほどの修理です。。。
日本人はよっぽどお人よしに見えるかもしれませんよ、外国人から見たら。
もっとユーザー側が毅然とした態度にならなくては、もうそろそろいけないのではないかなぁ。

書込番号:12191460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/09 22:52(1年以上前)

>もっとユーザー側が毅然とした態度にならなくては、もうそろそろいけないのではないかなぁ。




ご自分が勉強されたということで良いじゃないですか?
お気持ちはお察ししますが、最後は蛇足やと思いますね。

私はネットでは買ったことありませんが、ここの返信は参考にはなりました。

ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:12191528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 23:11(1年以上前)

浪速の写楽亭さん
ははは。そうですね、別にカメラが無くっても命にかかわることでも、生活に支障が出るわけでもないですからね(爆)
そう、対岸の出来事ですから、気になさらずに。。。

書込番号:12191667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/09 23:28(1年以上前)

ブレブレッソンさん、こんばんは。

買ったばかりのカメラがしばらく使えないのは辛いですね。
早く直って戻ってくることをお祈りします。

僕は結構ネット購入もしていますが、
運がいいのか初期不良に当たったことないですね〜。
ブレブレッソンさんが今回使われたムラウチさんも
(カメラ本体、レンズで)数回使ってますが問題ありませんでした。
一度問題があったところは使いたくないってお気持ちは良く分かりますが。

ネット購入の場合、初期不良は一目瞭然に分かるものでなければ
メーカー対応でって覚悟で僕は買ってます。(交渉はしてみますけど)
ま、安いからそのくらいのリスクは負ってもいいかなって感じで。

>@価格.tomさん

>PENTAXでは、これがごく普通でしょう。

他のメーカーの初期不良も全部捜してちゃんと統計取ってから言って下さい。
なんでペンタックス板だけでしかこういう発言しないのでしょうか?

初期不良がないメーカーや初期不良時に必ず交換してくれる
メーカーがあるんだったら教えて欲しいです。

ちなみに僕のこの発言はペンタックスに初期不良が
あっても良いなんて意味では全くないですよ。
なんかそういうお答えが予想されるので…

初期不良はもちろん極力なくす努力をするべきですし、
ない方がハッピーに決まってます。
ただ、さもペンタックスでは初期不良や対応が他メーカーに比べて
酷いと取れる発言をなさる根拠を知りたいだけです。

スレ主様、みなさま、横道にそれてすいません。

書込番号:12191788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 23:43(1年以上前)

Circulo Polarさん
もちろん、今回はたまたまペンタックスだったというだけですよ。
それに初期不良を責めているわけではなのです。
ただ、ユーザー側がそんなの当たり前だと言っていたのでは、何も変わらないって事ですよ。
せめてPENTAXお客様相談センターの人には、初期不良の可能性がありますので調べます、ぐらい嘘でもいいから言ってもらいたかったですね。
まっ、バッテリーグリップの付いていないK-7でしばらくは我慢します(笑)

書込番号:12191886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/09 23:58(1年以上前)

ブレブレッソンさん

あ、すいません、後半の文章はブレブレッソンさんに
対しての発言ではなかったんですが…

>もちろん、今回はたまたまペンタックスだったというだけですよ。
>それに初期不良を責めているわけではなのです。

ここは理解しているつもりですよ〜♪
僕の書き方が分かりにくかったですね、申し訳ないです。

>ユーザー側がそんなの当たり前だと言っていたのでは、何も変わらないって事ですよ。

はい、そう思いますよ。メーカーへ意見・要望は上げるべきだと思います。
でも同時に、やっぱり初期不良0にはできないよなぁ、なんて思ってしまったりもしますが。

僕は何かあるともっぱら新宿のペンタックスフォーラムに持ち込んでますが、
対応はかなり気持ちいいことが多いですよ〜。
もちろん、う〜んって(首をかしげる)対応もなかったわけではないですが、
9割方は親身に、ユーザーの立場に立って対応して頂いたと感じています。

ペンタックスにはこれからも素晴らしい製品と
素晴らしいサービスを追及していってもらいたいですね。

ブレブレッソンさんもK-5が戻ったら楽しんで撮影されてくださいね〜♪
僕はしばらくオアズケなので羨ましいです!!

書込番号:12191982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/11/10 00:18(1年以上前)

>他の国もこんなものなのですかね、メーカーに対して。

ま、少し考えれば分かると思いますがスレ主さんが売買契約を行ったのは販売店に対してです。メーカーと売買契約を行ったのは販売店であり、こう言っては何ですがメーカーとスレ主さんは一切関係ありません。
従ってスレ主さんが故障していない正常なカメラを販売する契約履行を迫るべきはあくまで販売店に対してでありスレ主さんと販売店がどの様な交渉を行うかはメーカーの知るところではありませんし、メーカー保証修理とは正常に契約が履行されなかった際の保証にすぎません。

この手の話題は製品やメーカーに関わらずたまに見掛けますが御自分が誰を相手に契約や商取引を行っているかさえ曖昧な認識しか持たない点で契約に対する意識が高い国では全く通用しない子供の理屈としか思えません。

書込番号:12192084

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 00:26(1年以上前)

Circulo Polarさん
初期不良は無くせませんけど、対応は消費者側が変えさせることはできます。
理想は、新品購入不具合→メーカー検査→初期不良断定→代替品交換という流れですね。
今回は不良品を売ってしまったという責任感も反省も感じられなかったです、販売店もメーカーも。

書込番号:12192134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 00:40(1年以上前)

猫の座布団さん
まったくその通りですね。
ですから、今回のムラウチ.comさんからはもう2度と買わないと結論がでました。
ですがメーカーはそうはいきません。カメラの場合、メーカーを変えるということはマウントを変えるということですから。
それに不良品を出荷したのはメーカーです。
販売店が動かない以上、メーカーに救済を求めるのは当たり前ですよ。

書込番号:12192197

ナイスクチコミ!1


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/11/10 00:43(1年以上前)

初期不良と断定できるなら7日以内であれば交換出来るでしょう
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/TOP/info/kiyaku/8.jsp

電話で初期不良なので交換して下さいとハッキリ言えば交換してくれますよ
説明する時に曖昧な表現したんじゃないですか?
それか店の担当者がアフォだったかw

書込番号:12192209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 00:56(1年以上前)

便器さん
曖昧な表現かどうかはわかりませんが、症状を話した時点で返送してくださいとなるのではないですか、優良店なら(笑)

書込番号:12192266

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/10 00:57(1年以上前)

ブレブレッソンさん、
バッテリーグリップの症状が似ていたので早とちりしてしまって済みませんでした。

気付いたのですが、私も似たようなボタン不具合を体験しましたが、
もしかしたらブレブレッソンさんの症状も含めて、
単なるカメラとグリップの電気接点の油分などの汚れだったりしたのかもしれないなと思いました。
目視では全く問題なさそうに見えたのに、
アルコールで拭いたり脱着を何度かしただけで治ってしまったので。
シャッター半押しとISOボタンってところが症状が似てるので関係してそうな気がしています。
あくまで推測ですけどね。
端っこの方の端子で手で触れてしまうと油が付いて不具合を起こしやすかったりするのでしょうか?

==私のバッテリーグリップボタン不具合の経緯====
雨の中で使用後、水分を拭き取り、
バラして防湿庫で保管して何週間後かの週末に再度ボディに付けて使用しようとしたら、
バッテリーグリップ側のシャッターボタンの半押しと、
人差し指のどちらかのボタン(多分ISOだけど、露出補正だったかも)が効かなくなりました。
(カメラ本体側は問題なし)
接触不良かと思ってボタンを何十回も押してみたり強く押したりしてもダメで、
バッテリーグリップの接点を押し込んで摺動させてみたり拭いてみたりしてもダメで、
あきらめてそのうち新宿に持っていこうと思っていたのですが、
あるとき、アルコールでカメラ側の接点も含めて拭いたり、
何度も付けたり外したりしてみたら、復活したのでした。
その後不具合は再発していません。

書込番号:12192272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/11/10 00:59(1年以上前)

スレが長くなってきているので細かく目を通したわけではないですが、
はっきり初期不良とわかる記述はどこにあったのでしょうか?
K7で使えてK5がダメだから問題はK5というのでは
アフターサービス万全といえないネットでは不十分かな、
バッテリーグリップに問題がなくカメラの問題とする証明にはなりません。
レンズの接点不良などよい例です、
組み合わせて問題なく使えたり、使えなかったり。

書込番号:12192285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 01:09(1年以上前)

core starさん、バカちゃんさん
そういう可能性もありますね、でももうそういう問題ではなくなってますので。

書込番号:12192335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/11/10 01:16(1年以上前)

だから初期不良だったのですか?
昨日届いて問題ないのを確認したが
バッテリーグリップをつけると動きがおかしい。

この段階では初期不良かどうかわからない。
販売店やメーカーに文句をつけるだけの
初期不良としての根拠を聞いていますが?
修理に出したペンタックスから返答があったのですか?

書込番号:12192367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 01:26(1年以上前)

バカちゃんさん
メーカーからは今朝の製品到着の連絡しかきてませんよ。
初期不良の定義がわかりませんが、箱からだしてなんらかの不具合があったのでそう言っているだけです。
間違っているのなら、これ以降、初期不良という言葉は使いません。

書込番号:12192404

ナイスクチコミ!2


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/11/10 01:29(1年以上前)

不良なら修理で直りますけどバグなら修理では直せませんよ
あ、原因はバッテリーグリップの方だったってオチはないですよね?
報告お待ちしています

書込番号:12192417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 01:40(1年以上前)

便器さん
3回ほどK-5、K-7と付け替えましたけど、K-7は正常に動き、K-5は半押しAFとISOボタンは反応なしでした。
そのオチは無いと思いますよ(笑う)

書込番号:12192455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/11/10 01:41(1年以上前)

>箱からだしてなんらかの不具合があったのでそう言っているだけです。

確認したら不具合なかったんでしょ?
手持ちのバッテリーグリップつけたらおかしかったんでしょ?
バッテリーグリップがK7で問題なくても
バッテリーグリップに問題がないということにならないことは既に話しましたが。
レンズとボディの接点不良の例は上げて説明しましたよ。
通常、通販ではこの手のトラブルに対する対応はしません。
ただカメラもバッテリーグリップも両方同時お買い上げでしたら対応します。
そうでなければメーカーに行ってくれが当たり前です。

書込番号:12192457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 01:54(1年以上前)

バカちゃんさん
K-5の説明書にバッテリーグリップは使えない場合あると書いてなかったもので(笑)
まぁまぁ、ざまぁみろってスルーしてください。
それともムラウチの人?ペンタックスの人?

書込番号:12192484

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/10 02:26(1年以上前)

スレ主さんの、最初の文面をよく見ずに食ってかかってる人がいるようですが

>今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。

この時点でPENTAX側としては、ボディ側の不具合であると認めた(だから修理したいと申し出た)と普通考えないんですかねぇ。PENTAXに送ってそう診断されたのだから、その事実を無理に覆すような発言は無意味としか言いようがないですが。

書込番号:12192543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 02:40(1年以上前)

22bitさん
夜遅くにレスありがとうございます。
確かにスレ主のレスをちゃんと読んで頂いてない方が多いかもしれません。
でもこういうスレッドに興味を持ってもらうのは通販のシステムや常識を考え直すのにいい機会だと思います。
こういう事例ではメーカー行きが通例なんていうのも、おかしいと考えなければいけないと思います。

書込番号:12192571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/11/10 07:48(1年以上前)

>K-5の説明書にバッテリーグリップは使えない場合あると書いてなかったもので(笑)

K-5の説明書に故障したバッテリーグリップは使えないとも書いてないでしょう、まともな人間ならわかります(笑)

>まぁまぁ、ざまぁみろってスルーしてください。

完全に初期不良と言いながらその根拠を聞いただけです。
こう思う時点で都合の悪いことを聞いてしまったみたいですね。

>それともムラウチの人?ペンタックスの人?

ずいぶん短絡的な思考のようで、初期不良ですか(笑)

>スレ主さんの、最初の文面をよく見ずに食ってかかってる人がいるようですが

安全に初期不良と言ってる割には根拠が不十分ですね、
実際にペンタで故障との返答があってからか、もしくは
単体で不良個所が証明できてからですね。
よく読まずに食ってかかるのはどうかと思いますよ。
ここにも初期不良品がいましたか(笑)

>>今日メーカーから連絡が入り、てっきり初期不良により、新品交換と思っていたら、なんと修理に10日前後掛かると言われてしまいました。

到着確認だけのようですよ、昨日の今日の話ですから。

>この時点でPENTAX側としては、ボディ側の不具合であると認めた(だから修理したいと申し出た)と普通考えないんですかねぇ。

だからどこにそう書いてあるんですかね、妄想がお得意ですね(笑)
たぶん受け取り確認だけだと思うよ。
大体昨日送られた荷物を次の日の朝に受け取りから
原因究明、メール発送までできてしまうペンタックスて
ずいぶんアフターサービスが迅速な会社のようですね。
このスレ主って前回も一方的に不良品つかまされたとか、
通販会社が古いロット売ったとか騒いだ奴みたいですね。
ただのクレーマーでしょ。

書込番号:12192876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 08:52(1年以上前)

バカちゃんさん
ええ、ただのクレーマーですよ、ですからスルーしてください(笑う)

書込番号:12193032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 09:35(1年以上前)

できれば、私も他の方のように、K-5はすばらしいカメラだというスレッドを立てたかったです。
でも悲しいかなK-5はありません。
しかし、通販を利用するかたの参考にはなったと思います。

書込番号:12193136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 10:26(1年以上前)

物品販売では、毎度の事のように同じような事が散見できますね。

食料品関連では、いやと言うほど失敗の経験を積んできた経緯からか、
企業セクターの中では、一番クレームに対しての対応は、すばらしく、そして、見事です。

何事も経験則からでないと、重い腰は動きませんね。

どうこう言ってみても、明らかな不良品なら、素直に対応が基本でしょうに。

どこもかしこも、売上げ固定化しか考えていない、それが問題です。
一度売ったら、離さない。

まるで、すっぽんのようです。
一度、再考してみても良いような気もしますが。

書込番号:12193280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 11:03(1年以上前)

@価格.tomさん
これからのペンタックスの対応次第では、私も@価格.tomさんみたいになってしまうかもしれませんね。
メーカーにしてみれば、たかだかカメラ一台分の問題かもしれませんが、長い目で見たら大きな損害になると思いますよ。
ところで@価格.tomさんはいったい何があったのでしょうかね。
他のスレッドを見ても反ペンタックス的なレスが多いようですが。。。

書込番号:12193372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 11:43(1年以上前)

品物を褒めちぎるお客さんは、まず買わない。
これ、江戸時代から続いた商人たちの教訓。

クレームや、気になるところを指摘するお客さんを、大事に。

これが基本だったと思います。

チョンマゲは世の中から消えましたが、人間はまったく変わりない。
それどころか、退化してしまったのかとも思える、今日この頃です。

ちなみに、気分の良い商売ばかりを選択した商人たちは、時代と共に消滅していますね。

人間と同じで、耐性という体力強化が必要です。

書込番号:12193488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/10 12:30(1年以上前)

すんません、なんちゃらスタディーがあんまり面白い事を言うもので、、おもわず書き込みます、、

ならば 買う気もないのに店先を覗いては商品にケチ付けて
買って喜んでるお客に嫌味を吐いたりする輩って、、、お店にとって、、何なんですかね??
おしえて!!!!

スレヌシさん 
K−7の事でしたが、少々不具合がありまして
ペンタックスに問い合わせたのですがスレヌシさんの事例と同じ答え、、少々落胆いたしましたが、、
最終的には販売店で不具合の無いものを確かめてもらってから送っていただき解決。
田舎暮らしなもので、直接お店からの購入ではなく通販でした。

スレヌシさんのK−5はバッテリーグリップが関わっているので問題が難しくなっちゃったのですかね。
残念でしたね、、。

それでもK−5は良いカメラですよ 早く帰ってくるといいですね。

ご冗談だとは思いますが、だれかさんのようにだけはならないで下さいね。
あんな風になってしまえば他人事ながら見ていて可哀想ですから。







書込番号:12193653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/10 14:56(1年以上前)

初期不良 新品を箱から出して不良があれば初期不良。

ヘンな人いますねえ。
初期不良の定義定義って。

これ、どう考えても初期不良でしょ。

書込番号:12194111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2010/11/10 16:37(1年以上前)

さきほど、ペンタックスから初期不良を認める電話が来ました。
これ以上は話せませんが、情報化社会です。この掲示板のこのスレッドが何か影響したのかもしれません。
だからといって、こういう場を悪用したり、根拠もなく、製品やメーカーを酷評したりするのはやめてください。
良い事は正直に良いと、悪いことは悪いとはっきりと主張することがメーカーの生産品質やアフターサービスの向上につながり、しいてはユーザーも安心して製品購入ができるようになるのではないでしょうか。
これでこのスレッドはほんとうに終わりにしたいと思います。
レスをくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:12194415

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/10 17:29(1年以上前)

>品物を褒めちぎるお客さんは、まず買わない。
これ、江戸時代から続いた商人たちの教訓。

販売、営業、契約作成関係のド素人には分からないだろうけど、

営業の世界では(満足したお客様が最高の営業)っと格言が有るのだが、
ペンタックスユーザーがペンタックスカメラに思い入れが有るのは、
ペンタックスカメラが素晴らしいからだよ。

>チョンマゲは世の中から消えましたが、人間はまったく変わりない。
それどころか、退化してしまったのかとも思える、今日この頃です。

それをアンタが言うかね?
へそが茶を沸かすね、これも古い言葉だけどね。

書込番号:12194591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/11 13:47(1年以上前)

PENTAX 保谷さんは、この媒体を確実に利用していますょ。

より良い解決が出来て良かったです。

良かった よかった。

書込番号:12198728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/11 13:54(1年以上前)

という事は、恥晒しが約一名居ることもバレバレだ。

書込番号:12198746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2010/11/13 15:45(1年以上前)

私はバカちゃんさんの意見に賛成です。

K-5を購入して、K-5単体での不具合であれば初期不良と判断した事に理解出来ます。
書かれてある内容のバッテリーグリップ装着での不具合であれば安易に初期不良とは
判断出来ない問題となってきます。
K-7に付け替えて作動を何回か確認したとありますが、それでは初期不良と決め付ける
確定材料に至らないとバカちゃんさんは言っているのでしょう。
私もそう思います。
別のK-5に付け替えて作動確認して初めて8割方初期不良だと判断出来ると思っております。

別のK-5に付けても作動せずに単にバッテリーグリップの不良であったならどうします?
初期不良を認める連絡がメーカーから来るまでは判断出来ないと思いますよ。

その意見を荒らし扱いでムラウチの人?ペンタックスの人?は心外でしょうね。

書込番号:12209276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/13 16:59(1年以上前)

スレ主さんには悪いんだけど、もう一つのスレと合わせて経緯を考えると、たぶんペンタックスにクレーマー認定されてると思うよ。

心配なのは、このスレを見て、ゴネればペンタックスは折れると勘違いするヒトが出て来るかもしれないこと。

たぶん今回はペンタックスは対応を誤ったんじゃないかな。

スレ主さんにひとこと言うと、こういうハナシは、きちんと解決してから経緯をまとめて報告して欲しかったな。

まだ何も分からない状態で書いちゃうと荒れるもとになるしね。

書込番号:12209557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/13 17:56(1年以上前)

通販は店舗を持たず、在庫も最小限しか持たず、店員さんもいないからその分お安く商品を提供出来るというメリットがある反面、不良が出たら煩わしいですよね。

高くても対面販売のお店で買い物をする人は、通販で何らかのトラブルを経験した人が結構多いと思います。
最善を尽くしても不良は出ますので、スレ主様はちょっと運が無かったですね。

もちろん初期不良に対して真摯に対応して下さる通販のお店もあるので、私は評価の低いお店は安くても利用しません。

それにしてもメーカーに不良の連絡をした事がクレーマー認定って、何???

書込番号:12209794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 09:36(1年以上前)

たこうじさん

このスレは、関連する
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12204843/
と一緒に読んでね。

>それにしてもメーカーに不良の連絡をした事がクレーマー認定って、何???

メーカーに不良の連絡をしただけでクレーマーになるわけないじゃない。
スレ主さんが、ペンタックスに不当な要求を当然とばかりにやっていることを指してるんだけど。
わからない?

書込番号:12213510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/14 15:44(1年以上前)

ららーら様。

よく分かりました。

昔ゲーム機のDSが本当に品薄だったとき、通販で予約して買った商品の液晶が不良でした。
超人気商品でしたので、販売店にも在庫がございませんでした。
すると任天堂が不良品を発送する前に新品を送ってくれたんです。

へたにこういう経験があるとメーカーへの対応が変わってしまいがちですね。
良い意味でお勉強になりました。

書込番号:12215082

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/14 16:20(1年以上前)

たこうじさん

>へたにこういう経験があるとメーカーへの対応が変わってしまいがちですね。
>良い意味でお勉強になりました。

何を”勉強”したかでしょう。
不良品を買ってしまったユーザーに対する任天堂の誠意と受け止めるか、味をしめてメーカーから不当に金品をせしめるか。

良識と、人としての”心”があるなら感謝するでしょう。
お互い騙し合いでは信頼関係(メーカーとユーザー)は築けないってことで。

書込番号:12215232

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

測距点切替AUTOでの測距点について

2010/11/14 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

店頭で触ってみました。
測距点切替をAUTO、シングルAF(AF.S)で撮影した時に、
SPOTに設定してる?と思われるほど中央で測距(測距点点灯)されているようなんですが、
実際使われてる方でも同じような感じなのでしょうか?

たまーーーに、中央以外でも測距してましたのでAUTOにはなっているのは間違いないですが。
店員さんにも見てもらい不思議がってました。
一度設定をリセット。モードPにして店内、店内から野外を撮影した時の感想です。
キヤノン、ニコン、ソニーとも違った動きをするなと思い質問しました。

ちなみに、現在こちらのK-5を検討中です。

書込番号:12214640

ナイスクチコミ!0


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/14 14:42(1年以上前)

ミトコンドリアン さん、こんにちは。

私はK−7ですが、ペンタックスの測距点オートの動作は中央が優先されます。他社ユーザーの方は少し戸惑われるかもしれませんね。

書込番号:12214831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/11/14 14:56(1年以上前)

4304さん

K-7は中央優先なんですね。
だとするとK-5の動きも納得です。
ありがとうございました。
撮り方によってはキョロキョロ動く測距点より使い易いかもしれませんね。

書込番号:12214903

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K−5を購入するにあたって。

2010/11/12 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

来年初めての子供が産まれるので
少しでもきれいな写真を残してあげたいと思い
私なりに考えた結果K−5を購入したいと思っています。

写真の撮影は主に

子供や家族、風景、食事です。

私がブログをやっているので
そこに載せたいと考えています。

いろいろと過去の口コミを参考にさせてもらっていたのですが
一眼レフ初心者の私ですが質問させてください。


18−135レンズキットを購入するために待っているのですが
この他にレンズを少しそろえたいと考えています。

もちろん
何を撮るかによってレンズを変えるのはわかっているのですが
先ほど話した

子供や家族、風景、食事

このような感じだとどのレンズがおすすめでしょうか?

私なりに考えたレンズは

◆FA31mmF1.8AL Limited
◆FA77mmF1.8 Limited

です。
乱筆乱文で大変申し訳ございませんが
ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:12204213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/12 16:51(1年以上前)

実際に撮影していないのでDA18−135がどこまで使えるのか、判断付かないですが。

とりあえずは、キットレンズで大抵のものは撮影可能なはずです。

ですから、使われてみて足りないと思われたときに購入でも遅くはないと思います。

とりあえず、なにか?ということであれば、食事などで近寄って撮影したいときに標準ズームでは撮れないことがありますから、DA35mmMacro Limitedがよいのではないでしょうか?

とにかく、母子ともに健康で、玉のような赤ちゃんが生まれることを!

書込番号:12204264

ナイスクチコミ!12


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 17:03(1年以上前)

◆沼の住人さんへ・・・

早速の回答ありがとうございます。
DA35mmMacro Limitedも見ていたんですよ。

そうですかぁ。
参考にさせてもらいます。


『とにかく、母子ともに健康で、玉のような赤ちゃんが生まれることを!』


ありがとうございます!!
温かいコメントに感謝です。

書込番号:12204305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/12 17:10(1年以上前)

神手さん、こんにちは。

買い物は考えているときが一番楽しいと言いますが、K-5ならば買ってからも楽しさが継続すると思います。

さて本題ですが、まず最初に『標準域をカバーしたレンズに加え、新たにレンズを購入する』際の私なりのレンズ選択の考え方をご紹介しておきます。

@既にある焦点領域にはない焦点距離のレンズを選択し、撮影範囲を拡げる。
A焦点距離が被っても単焦点レンズを選択し、写真を楽しむ(最近のズームレンズは描写に関してはかなり良くなって
 いるとは思いますが、やはり単焦点レンズには敵わない部分が多いと思っています)。

スレ主さんの選択は上記Aに該当すると思いますが、FA31mm/FA77mmともに評判の良いレンズですし、スレ主さんの主な被写体を考慮するととても良い選択だと思います。
多分満足のいく写真が撮れることと思います。

もうひとつ参考に申しておきますと、まずはDA18-135mmを使ってみて、スレ主さんが良く使う焦点距離を確認されてから次のレンズを考えるのも良いかと思います。私もK-7+DA18-55mmからスタートしまずFA31mmを増やしましたが、FA31mmにした理由は、DA18-55mmを使っていて自分で比較的良く撮れたと思う写真の焦点距離が28〜35mmだったためです。

良い買い物をしてください。

書込番号:12204327

ナイスクチコミ!5


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 17:23(1年以上前)

ぱぴばんさんへ・・・

DA18-135mmを使って
いろいろと写真を撮ってから。
そこからですね!

一眼レフ初心者なので
頑張って自分なりによく使う焦点距離を探したいと思います。


丁寧なコメントありがとうございました。
みなさんの温かいコメントを読んでいると
ますますPENTAX K-5を選んでよかったと思います。

書込番号:12204380

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/12 17:28(1年以上前)


smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

このあたりのマクロレンズがあれば、赤ちゃんにぐぐっと寄れて楽しいかもw

書込番号:12204396

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 17:33(1年以上前)

神手さん、こんにちは。

FA31mmは素晴らしいレンズですが、少々お高いですよね^^;;
私なら、FA31mmはやめてDA35mmマクロにします。
それで余った予算で広角レンズを買えば、撮影の幅が広がると思います。

広角レンズは携帯性を重視すればDA15mm、大きくても構わなければDA 12-24mmがお勧めです。

書込番号:12204412

ナイスクチコミ!3


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 17:43(1年以上前)

arenbeさんへ・・・

そうですよね。
赤ちゃんの近くで写真を撮りたいです。

マクロレンズ
参考にさせてもらいます。

コメントありがとうございました!





書込番号:12204451

ナイスクチコミ!0


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 17:49(1年以上前)

SC-650さんへ・・・

そうなんですよ〜
FA31mmを考えているんですけど
値段が高いです・・・

広角レンズですかぁ〜
全然頭になかったです。

少し考え方を変えるだけで
選択肢がいろいろ出てきますね。

ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

書込番号:12204475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/12 18:00(1年以上前)

お子さん、楽しみですなぁ。
おめでとうございます。

さて、私ならFA31と77が買える位に予算が潤沢なら、K-5でならISOを上げられるので今回は18-135キットをやめてボディのみとして、レンズは。

DA★16-50F2.8SDM
DA★50-135F2.8SDM

この2本でのダブルズームでイイと思うんですがネ…。
これなら16ミリから使えるので風景や近接撮影ではより広角が使えるので良いと思うし、システムとしてはお子さんを撮る分には要らないが、防塵防滴が利くDA★で今後の撮影用途にも幅が出せますなぁ。

FA31や77はその後でイイと思いますがネ…。

K-7までなら確かに室内用等で30ミリ程度の大口径単焦点が必須に成ったかもしれませんが、K-5ではそこまで要らなくなったような印象を受けますな。
尤も単焦点ならではの画質もあるのでその後でいずれ購入されたらイイのではないですかな?

個人的には、上記システムにAF540FGZのストロボも念のために購入されたらイイと思いますがネ。(赤ちゃんの時は直射はやめた方がイイでしょうが、バウンスなら何とか使えるし、あると便利ですな。)

書込番号:12204517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/12 18:09(1年以上前)

馬鹿なオッサンさんへ・・・

ありがとうございます。
産まれてくる子供に会えることが
今は楽しみでしかたがありません。


そういう考え方もありますね。
勉強になります。

いやぁ〜
レンズを考えるだけでも
奥が深いと言いますか
いろいろな意見があり
すごく参考になります。

コメントありがとうございました。


書込番号:12204542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 18:58(1年以上前)

まずは、おめでとうございます!!

みなさん方が挙げていらっしゃるレンズはどれも賛成ですが、あえて別のを出すとすれば、DA21mmリミテッドとかいかがでしょうか。リミテッドの中でも小さい部類で、赤ちゃんとお出かけの時も持ち運びが楽と思います。画角や写りも、赤ちゃんを入れたスナップに向いてるのではと思います。きれいな写真が気楽にパチパチ撮れますよ。でもちょっとゆがんじゃうかな。

・・・て迷わせるだけですね。すみません。

書込番号:12204750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/12 19:41(1年以上前)

神手さん、はじめまして。
お子さんがお産まれになるとのことで、おめでとうございます!
私も8月に子どもが産まれ、K-7と単焦点数本でバリバリ記憶を残しています。
私のリアルタイムな体感で、焦点距離ごとの赤ちゃん写真の印象を書かせていただきます。

21mm…お母さんが抱っこしてる状態で、一緒にあやしながら全身写真を撮るのにいい感じです。顔のアップは丸くなり過ぎて妻には不評です…。

35mm…赤ちゃんの隣に寝転んで顔を中心に撮るのに使ってます。適度にふっくら感も出て、一番好きな写真が撮れてます。

50mm…このへんから、少し離れて撮る感じになります。赤ちゃんの顔がスッキリ端正に撮れるので、ちょっとハンサム(美人)な写真を残してあげるのにいいと思います。

100mm…けっこう離れる必要がありますが、背景が見事にボケるので、すごく印象的な写真が撮れます。

以上、4本での印象です。私が赤ちゃん写真で一番気に入ってるのは35mmです。私はFA35を使ってますが、顔アップにできる程度には寄れますし、何より柔らかい描写で赤ちゃんのフワフワな感じが良く表現できます。

お考えのFA31だと、もっと素敵な描写になるんでしょうね〜。でも、最初の単焦点で赤ちゃん撮影ならFA35はおすすめですよ。

今、出先なので作例を後で貼らせていただきます。

それでは、良いお買い物を〜(^O^)/。

書込番号:12204938

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 20:09(1年以上前)

私も、ばかなオッサンさんの意見に賛成でスター、ズームはカタログ作例にも使われる高性能ズームです。
円安を利用して購入するのも良いかと。

書込番号:12205121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 20:13(1年以上前)

FA35oF2がいいと思います。赤ちゃんが生まれたと言う事で出費もかさむでしょう!
FA31o、FA77oも非常に高額です。写りは素晴らしいかもしれませんが…
その点、FA35oは比較的安価で購入出来ます。写りもイイと思います。自分はFA35oで子供を撮影していました。
…外見は安く見えます。

書込番号:12205145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/12 20:29(1年以上前)

神手さん、こんばんは。
お子さんが生まれるとのこと、おめでとうございます。

他のレンズのお勧めする方が多いですが僕はFA31, FA77を
最初に買ってしまうのっていいと思いますよ。
僕自身がK-7でデジイチデビューた時の最初のレンズがDA18-55WR, FA31, FA77でした。
結果、DA18-55は最初っからろくに使わなくなってしましました。

その後DA, DA limited, DA★, FA, FA limited果てはM42やFA645レンズまで
色々とレンズを追加してきていますが、未だにFA31とFA77の輝きは色褪せるどころか
他のレンズはシーンや気分によって色々とっかえひっかえしてるのに
この2本はほぼ常に持ち出している状態です。

子供や家族、風景、食事が被写体とのことですが、
FA31:寄ったりちょっと離れたりで全て行けると思います。
FA77:少し離れたところから、子供や家族の1人をクローズアップ、
   風景の一部を切り取り、食事の一品を切り取り
というような使い方になるんじゃないでしょうか?

個人的な印象ではFA31は安定して一定レベルの(でも素晴らしい)写真が撮れる、
一方FA77は若干切り取り方がちょっと難しいけどはまった時の写真はとにかく感動モノ、です。
DA18-135はDA18-55より使いやすそうですし、この3本でスタート、お勧めです!

書込番号:12205238

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/12 20:29(1年以上前)

神手さん、初めてのお子さんが来年とのことで、おめでとうございます。(^o^)
 私の初めての子供は今度大学受験で、過ぎてみれば早いものです。

 で、思うのが「小さい頃はむちゃくちゃ可愛い!」ということです。
 PENTAXは家族撮りには良いですよ。
 私は、40年もキヤノン、ニコンのフラッグシップ機使いですが、家族撮りはフィルムの頃からほとんど(運動会、学芸会を除いて)PENTAXでFA★(スター)レンズでした。 山ほど撮って比較して、なんでか、柔らかくほどよくシャープに可愛く撮れるので。

 K−5の絵作りにも、そういうPENTAXの思想が出ていると感じます。

 さて、レンズですが、候補にされている2本はいずれも期待に違わぬ描写をするでしょう。
 しかし、私の個人的な意見ですが、1本目はDA★16−50F2.8Gですね。
 家族撮りのほとんどはこの一本の焦点域で行けます。超音波モーター内蔵(K-5のAFと相性が良いです)、防塵防滴(K−5が存分に実力発揮する必要条件)、F2.8通し(室内でもOK)、等のメリットがあります。こと、動体予測AFに関しては、超音波レンズ以外では能力ががくんと落ちますしね。これはニコン、キヤノンの大きなパワーを持つフラッグシップ機でも同様で、動体に関しては超音波モーター以外は論ずる意味がないほどです。
 次は、1本目を使って不足と自分で感じるもの、多分、DA★50-135F2.8か明るい単焦点FA31mmF1.8AL Limitedか、標準マクロ35mmLimitedのいずれかでしょうかね。

 まあ、単焦点レンズの写りはよいですが、実際上、荷物も増え、子供にも手がかかるので、レンズ交換している余裕が無いことが多いです。どこかへ出かけても、奧さんと子供と背景も入れて写したいことが多く、また、すぐその場で赤ちゃんだけをアップで撮りたいこともあり、やはり、ズームでないと不自由ですし、背景を柔らかくぼかしたいこともある・・・となると。
 パッと外出するとき、ざくざくと単焦点レンズを持って行くというのもありですが(私もやりました)、まあ、結構大変です。それよりシャッターチャンスを逃さないことの方が重要だと思います。

 あくまで私の考え方(シャッターチャンスと最適の画角が重要)です。(^_^;)

書込番号:12205243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2010/11/12 23:00(1年以上前)

神手さんこんばんはm(__)m
初めてのお子さんが生まれるとのこと、おめでとうございます(^o^)
私も、約3年前の娘が生まれたときのことを思い出しましたU^ェ^U
その時のレンズは、馬鹿なオッサンさんが言われたようにDA★F2.8ズーム2本でした(2歳くらいまでは、この2本で全然問題なかったです)
生まれてまもなく、ガラスの向こうのベッドで寝ている赤ちゃんを50-135で撮りました(^_^)
また、病室での写真なんかは16-50が便利です
基本ノーフラッシュなのでK-5の高感度と大口径ズームの組み合わせがよろしいのではないでしょうかU^ェ^U

書込番号:12206142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/12 23:27(1年以上前)

こんばんわ、神手さん
待ちどうしいですね、産み月にはいると
奥さまと出産時の打ち合わせを行われたほうがいいかと思います。
後々をスムーズに運ぶため大切かと思います。

レンズについてですが、
子供撮りの最強レンズと思われる FA31Limがベストかと思います。
 正しい選択だと思いますよ。
 ノンフラッシュの撮影しないと、赤ちゃんの目にはフラッシュの光は強すぎるので
 私は1歳くらいまでFA50にて撮影 入りきらなくなり
 FA28f2,8に行きました。FA31に手が届かなかったためです。
 いま7歳ですがFA35とFA28で普段撮っています。
 FA77は 家の中での子供には長すぎるので後回しにして
 高いとは思いますが、寄り道するより安いとおもいますので
DA☆16-50f2.8がお勧めかと思います。
 私はキットレンズ18-55T型のf3.5-5.6の暗さで明るいレンズが欲しくなり
 シグマ18-50f2.8DCに行きました。ペンタからDA☆16-50がでていませんでしたので。

あとは 使われていく中で、DA18-135が万能レンズだと思われますので、
FALim、DALimなど、望遠系DA☆を選んでいかれればと思います。
撮影ライフ、レンズ選びも楽しんでください。

書込番号:12206346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/13 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA21mmで自分で撮りました

FA35mmで枕元から

Planar50mm開放

DFA100mmWRで2mほど離れて

神手さん、先ほどは出先から失礼しました。

各レンズでの作例を貼付けますので、ご検討のご参考になさってください。
お子様のご誕生、今から楽しみですね!

では。

書込番号:12206834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/13 00:57(1年以上前)

別機種
別機種

DA21mmで座席に座った状態から

FA35mmで同じく座った状態から

連投で失礼します。

お食事の写真も撮られるとのことでしたので、
作例追加しておきます。

座った状態からの撮影ですと、
DA21mmLimitedはかなり使いやすいです。

書込番号:12206858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/13 00:58(1年以上前)

子供、食事が入ると
DA35mm F2.8 Macro Limitedがやはり便利かなと思います〜

私の場合、室内だと一番出番が多いレンズになっています。

書込番号:12206860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/13 02:13(1年以上前)

神手さん,こんばんは.

お子様の誕生,待ち遠しいですね.
まずは母子ともに健康でうまれてくることを祈っております.
私は,自分の子供たちが生まれてくるとき,に今の機材と腕があったらもっと良い写真がたくさん残せたのになあ,と思います.

> K-5+18−135レンズキット
> ◆FA31mmF1.8AL Limited
> ◆FA77mmF1.8 Limited

うわぁー,すごい,おとな買いですね (゜o゜) 40万近い・・・

余計なお世話であることは百も承知で書かせていただきますが,,,
お子さんが生まれるということは,出産費用に始まり何かと物入りですが大丈夫なのでしょうか?

大丈夫だとして,買えるうちにいっとけ!ってことで,ご選択の組み合わせはすばらしいと思いますね.「子供や家族、風景、食事」,問題ないと思います.

DA18-135は出てないので,評価待ちのところはありますが,そう悪いはずはないと思ってます.これ1本でというときには便利だと思います.
また,FA31は室内のお子さん撮り,家族のスナップ写真,などなど大活躍だと思います.
FA77も,大変評判のよいレンズですし,買って後悔しないでしょう.

この組み合わせで物足りないものがあるとすれば,赤ちゃんの手や足をどアップで撮りたいってなんていう時,撮影倍率が低いことかもしれません.

また,それだけの予算があるなら,馬鹿なおっさんさんが書かれている,
・K-5+DA☆16-50+DA☆50-135(18-135はなし)
っていうのも魅力的ですね.16mmスタートでF2.8通し.現在でのズームレンズの最強の組み合わせだと思います.(私はDA☆がなかなか買えませんので,憧れがあります)さらに,予算内でDA35mmLimitedかFA35まで買えてしまいそうです.

デビュー時からそんなにはりこんで大丈夫?ってのもありますが(単なる妬みかも ^^;;),予算がそれだけあって,もうどっぷりはまりそう,ってことなら,
 単焦点重視なら,K-5+DA18-135+FA31+FA77
 ズーム重視なら,K-5+DA☆16-50+DA☆50-135+DA35mmLimited またはFA35mm
  DA35LimiかFA35かは,マクロ重視ならDA35,DAにはない柔らかな描写をお求めならFA35,
って感じですかね.

あ,35mmっていうのは赤ちゃん撮りには使いやすい画角だと思います.なので,マクロレンズを買う場合は,DFA100mmやTamron90mmよりは,DA35のほうがいいかなって気がします.

書込番号:12207082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


saba_misoさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/13 05:27(1年以上前)

神手さん、こんにちは。
初めてのお子様、おめでとうございます。

私もDA35Limiが活躍してくれるのではないかと思います。室内でノーフラッシュで撮るのに、とても使いやすいうえに、思いっきり寄れます。

もう1本、私がお勧めしたいのは広角です。風景も撮られるということで、DA14mmはいかがでしょう。やや大きく重いのですが、風景を撮るときには大変楽しいレンズです。

ここで紹介されたレンズを使用した投稿画像を見たりして、楽しく悩んでくださいね。

書込番号:12207326

ナイスクチコミ!0


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/13 10:06(1年以上前)

◆カモラオヤジさんへ・・・

いえいえ。。
そんなことないですよ。
いろいろなレンズを紹介して頂いて
私的には勉強になりますし
ありがたいと思っています。

DA21mmリミテッド
持ち運びが楽というのはかなりのメリットだと思っています。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。



◆くりぶひさんへ・・・

そうですかぁ。
8月ですか。おめでとうございます。
同じような境遇なのですごく参考になります。

細かく書いて頂いてありがとうございました。
赤ちゃんの撮影では単焦点で30o前後は必須アイテムかもしれませんね。

あと

貴重な写真までも載せて頂きまして
ありがとうございました。
すごいかわいいですね。
参考にさせて頂きます。




◆ffan930さんへ・・・

『円安』魅力的ですよね。
今のところ
海外でレンズをネットで購入しようかと思っています。
やったことがないので
少し心配ですが・・・




◆冬将軍は雪だるまさんへ・・・

そうなんです・・
いろいろとお金がいるんだな・・と実感している所であります。

FA35oF2
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。




◆Circulo Polarさんへ・・・

私の最初の考えと一緒です。
そうですか。。
やっぱりいいですよね。
FA31, FA77。

自分の考えも的を外しているわけではなかったのですね。
ありがとうございました。




◆TAK-H2さんへ・・・

『シャッターチャンスを逃さないことの方が重要だと思います。』

確かに
それが一番大事ですよね。
マルチに使えるレンズが一番なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。





◆すにゅーぴぃさんへ・・・

そうですかぁ。
DA★F2.8ズーム2本を押してくれる方達が多いですね。
いろいろと考えたいと思います。
コメントありがとうございました。




◆czちゃんずさんへ・・・

貴重な体験を書いて頂きまして
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
いろいろと検討したいと思います。




◆やなぎぃさんへ・・・

DA35mm F2.8 Macro Limited
このレンズ確かに気になっていたレンズの1つです。
使い勝手がよさそうですよね。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。




◆にわかタクマルさんへ・・・

勉強になります。

『単焦点重視なら,K-5+DA18-135+FA31+FA77
 ズーム重視なら,K-5+DA☆16-50+DA☆50-135+DA35mmLimited またはFA35mm』


私が求めているレンズを分かりやすくまとめて頂いた感じですね。
ありがとうございます。
どちらを選ぶかはこれから検討したいと思います。




◆saba_misoさんへ・・・

広角レンズ。
風景を撮る時には欲しいですよね。
DA14mm
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。


書込番号:12207936

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/13 10:24(1年以上前)

神手さん、こんにちは。
お子さんが誕生されるとのこと、楽しみですねぇ。
DA18-135mmを購入されるようで、そのほとんどはこのレンズで撮れると思いますが、
やはりできれば、1本コンパクトな単焦点を持っておくことをオススメしたいです。
コンパクトだけでなく、明るいので撮れるシーン広がりますし、
やはりズームに比べて、はっとするような写真が撮れるかと思います。
私はデジイチ購入時にFA35mmを一緒に買ったのですが、大満足でした。
室内での子供撮影に30mmから40mm程度はぴったりだと思います。
あと、子どもが一緒だと、荷物持ったまま撮りたかったりする場面も。
こんな時、片手でノーファインダーで撮ったりすることもあるんですが、
もちろんズームはできませんし、できるだけ軽いほうがいいですよね。
こんな時にも有効だと思いますよ。
FA77mmはいいレンズですが、まだあまり動かない赤ちゃんには不要かな?と。
FA31mmは買えるのであれば、いきなりいっちゃってもイイかも知れません。
色々と物入りだと思います。予算厳しいならFA35mmオススメです。
赤ちゃんの手や口、目とかのアップを。ということだと、
DA35mmLtd.やDFA50mmがあるとイイかも知れませんね。

ということで私であれば下記がオススメです!!
予算あるのであれば、K-5+DA18-135mm+FA31mm。
少しでも抑えたいのであれば、K-5+DA18-135mm+FAorDA35mm。

書込番号:12208001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 10:48(1年以上前)

神手さん、こんにちは。

候補には入っていないようですが、
FA43なんていかがでしょうか?

FA31より価格的に手が出しやすく、
FA77より画角的に使いやすいと思います。
(室内でのお子様撮りにおいては)

写りの方は、開放付近でもピントの合ったところは
シャープでいながら、周辺にかけて柔らかく滑らかに
ぼけていく、雰囲気のある描写をします。

ほか、タムロンA09(28-75mm)も、風景撮りでは
広角が不足すると思いますが、ポートレート向き
だと思います。

書込番号:12208078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/14 08:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35 横に寝転んで

FA35 柔らかい描写が赤ちゃんに向いている

FA35 プラス補正するとよいかも

これだけFA43 FA35だともう少しアップで撮れるかも

神手さん

Goodアンサー,ありがとうございます。

えっと,前回のレスは予算がふんだんにあるなら,ってことで書かせていただきましたが,現実的な路線としては,やむ1さんに賛成です。

実は,これまでの「赤ちゃん撮りにおすすめのレンズは?」っていう質問には,やむ1さんがFA35を,私がFA43をおすすめするっていうパターンが多かったです。

でも,今考えると,濃厚な色のりをするFA43より,FA35やFA31のほうが明るめでフワァーとした感じで撮れるので,赤ちゃん撮りには向いているような気がします。また,FA43の最短撮影距離と最大撮影倍率はそれぞれ45cmで0.12倍であるのに対し,FA31とFA35は30cmまでよれるので(撮影倍率は0.16-0.17倍),赤ちゃんの近くで撮影できます。(もちろんマクロレンズにはかないませんが)。

というわけで,K-5+DA18-135mmに,FA31かFA35をプラスというのはおすすめです。
予算があるなら,FA31いっちゃいましょう!(ちょっと重いですが)

ちょっと古いですがFA35で撮った写真をアップしてみます。
残念ながら,FA31で撮った赤ちゃん写真はありませんでした。

書込番号:12213352

ナイスクチコミ!1


スレ主 神手さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/14 09:40(1年以上前)

◆やむ1さんへ・・・

コメントありがとうございます。
FA31mm、FA35mmのどちらかの購入を前向きに検討したいと思っています。


『赤ちゃんの手や口、目とかのアップを。』


マクロレンズも欲しいですね。
いやぁ〜
レンズ選びも大変です(笑)

ありがとうございました。





◆夜明けのカラスさんへ・・・

いつになるかわかりませんが
魅力的なレンズ
FA Limitedはすべてそろえてみたいと考えています。
FA43もいいですよね。。
欲しいですが先立つモノが・・・


コメントありがとうございました。




◆にわかタクマルさんへ・・・

ご丁寧に写真も載せて頂きましてありがとうございます。
勉強になります。
今のところFA31かFA35は購入したいと考えています。

マクロレンズも気になる所ではあります(笑)

書込番号:12213525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-5 18-135レンズキット

2010/11/11 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして。
デジ1まだまだ初心者です。よろしくお願いします。
さて、K5がとても評判がいいので購入予定ですが、 18-135レンズが良さげなので発売を待っています。
既に予約された方にお訪ねします。
このレンズキットはおいくらでしたでしょうか?
発売されたらここの最安値より安くなっていくのでしょうけど...(当然といえば当然ですが)
ただ、このレンズは人気が高いそうで、なかなか出回らないのではと心配しています。
予定通り26日の発売されたら、場所によってはまだ紅葉が間に合いそうなので、いち早く手に入れたいのです。
やはり予約した方がいいのでしょうか。
その場合、少しでも安く手に入れるにはどこで予約したらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12197996

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/11 11:16(1年以上前)

c-mollさん、早くも18-135キット購入ですか(うらやましい
東京新宿マップカメラを推薦(平均的な価格になりますが

ここでは落下・水没を含む破損・故障などを
保障(3年間・要、内容確認)してくれる“安心サービス“が選択できます。
(自然故障のみが対象の延長保証のようなのとは違います。)
レンズ故障で嬉しい対処をしてもらった経験があります。

どちらの購入先にしても(安さだけでなく)
後後のことも考慮するとしっかりした購入先を選びましょう。

書込番号:12198212

ナイスクチコミ!1


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/11 11:38(1年以上前)

くりえいとmx5さん

書き込み、ご指摘ありがとうございました。
今マップカメラのホームページを確認しましたら、値段は発売当日とのことでした。
うーん、値段がわからないと決めかねますね。
以前検索した時、富士カメラさんが15万円台をつけていたのですが、今見てみたらかなり値上がりしていました。
あの時予約しておけばよかったかな...後悔先に立たずですね。

書込番号:12198276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/11 12:19(1年以上前)

18-135キットを即お使いになりたいのであればやはり要予約でしょうね。
予約をしておけば入荷のメールが来て価格も判明するでしょう。
その時点で、購入orキャンセルを判断されてもいいです。

予約は3店舗くらいして比較すると良いでしょう。
過去の情勢では発売日で各店そんなに価格差はありませんでした。
Net販売専門店で安いの出てきますが、安心感は...ですよ。
良い買い物が出来ますように!


蛇足ですが
...って伏せ字?(教えてじじかめさん^^

書込番号:12198419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/11 13:11(1年以上前)

>...って伏せ字?(教えてじじかめさん^^

私は使った事がないのでわかりませ〜ん。(なんちゃって)
伏字かどうかということなら、伏字の一種だと思いますが、
「文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げ」にはならないので
問題ないと考えます。

書込番号:12198602

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/11 14:16(1年以上前)

価格コムでの価格でしたら、K-5ボディを三星カメラで予約なさった方から、当時の価格コムでの最安値の115500円より値引いた価格との情報がございましたので、価格コムでの予約価格の最安値は三星カメラになる可能性がございます。三星カメラは予約の場合価格は未定ですが、2〜3日前に最終価格をメール送信なさるそうです。予約後のキャンセルも可能のようです。落下などの保障もございます。
実店舗ですとK-5ボディはカメラのキタムラとケーズ電気で価格コムより安い109000円、110000円、112000円などの複数の情報がございましたので、18-135レンズキットでしたらカメラのキタムラかケーズデンキで、富士カメラの155400円の価格をご提示になって価格交渉なさるなどの方法で、価格コムより安く購入できるのではないでしょうか。キタムラで交渉して値引いてもらえなかった方もいらっしゃるようなので、店舗にもよると思います。ケーズデンキの方がよろしいかもしれませんね。とにかく、実店舗の場合は要値引き交渉だと思います。

書込番号:12198818

ナイスクチコミ!0


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/11 16:50(1年以上前)

browsemenさん 
ご丁寧にありがとうございます。
私の知らないお店ばかりで、大変参考になりました。
ケーズデンキが安くなるんですか?
近くのケーズデンキはどれも割高ですけど...(あっ、これが伏せ字ですか?普段の癖でつい)
交渉次第で安くなるんですかね。
今度トライしてみますね。

ところで、実際に予約された方はいらっしゃらないのでしょぅか。
いらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:12199275

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/11/11 18:03(1年以上前)

予約しました。
185000円のポイント付きです。(ポイントはちょっと言えませんがそれなりに付いてます)

価格コムの170000円前後は新製品にしては安いです。
有名店なら大丈夫でしょうが、それ以外で購入は止めておいた方がいいかも。
バイヤーが有人店舗より購入している場合があり、その場合どの系列に付いているバイヤーかにより納期が微妙なものがありそうです。

初心者で価格コムで購入はお勧めできません。
カメラだけではなくプロテクターや、液晶保護シールを購入が前提になるため、交渉のネタで使うならともかく、サポートしてくれる店員が居ない購入は後々問題発覚時に誰も相手にしてくれない場合があります。

PENTAXの場合カメラ系のお店がいいですが、価格は高めになるでしょう。
在庫も流通も絶対量の確保がされます。
電気系は安めになる場合が多いですが、流通は2番手になります。
また、在庫なし、展示なしのお店もかなり多いです。
PENTAXの在庫が薄い系列もかなり多いですので納期は客注のみ対応になる場合も多いです、予約は必須と言えましょう。
自分は今手伝うお店が在庫しないそうなので早めの予約を入れました。

安く買うために走り回るか、少し高くても今後を考えるか。
その差は一般店舗なら1-2万円。
通販だと3万?
一般有人店舗で交渉が一番かなぁと思います。
ポイント換算で価格コムと同じぐらいになるのが妥当かなぁ、少し安くなれば得でしょう。

参考に大型カメラ店は189000円のポイント10%ぐらいが殆どです。
ポイントから考えると約170000円
自分が185000円でポイントがXXですから・・・
あとはご想像におまかせします。

書込番号:12199551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/11 19:27(1年以上前)

今日18-135レンズキット予約してきました。
ヤマダデンキで、\152000+ポイント10% です。

1週間前に、富士カメラの価格を伝え、「買う気だけど、ヤマダさんはどこまで行ける?」と聞くと、あっさり一発で\152000+ポイント5% の提示でした。
他の電気店やカメラ店を回り、一番安いのがヤマダデンキだったので、今日再訪し、「レンズ等も安くすれば一緒に買う」とレンズキット含め総額\295000の見積もりを出して貰い、「ネットの方が総額1万円安い」と交渉したら、上記の価格になりました。
(因みに次点がキタムラの\152000+TSUTAYAポイント1%)

私の今までの体験では、ヤマダデンキは担当によって値引率が違う気がします。
今回はフロアー長の担当でした。

タイムリーなスレだったので、ご参考にと初投稿します。
私は初デジ一なので、来るのが待ちどおしいデス!
納得のいく購入が出来ますようお祈りしています!

書込番号:12199879

ナイスクチコミ!2


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/11 20:17(1年以上前)

DR-Z400Sさん 
神社ベイカーさん

ありがとうございます。
神社ベイカーさん、どちらのヤマダ電機でしょうか?
先日池袋のLABIで見てきましたが、DR-Z400Sさんがおっしゃる通り189000円のポイント10%でしたよ。
まあその時はMacbookAirが欲しくて行ったので、店員さんに値段を尋ねることはなかったのですが。
差し支えなければ店名を教えてくださいませ。
それから、今予約して発売日(アナウンスでは26日)に手に入れられそうですか?
質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12200087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/11 20:32(1年以上前)

マップカメラの発売時の価格は中野のフジヤカメラと同額になることがほとんどです。

書込番号:12200175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/11/11 21:52(1年以上前)

c-mollさん

発売日に手に入るかは聞きませんでした。
それと店名は、それ書くと担当者がわかりますね!
世界に発信&ログが残る・・・
書いて差し障りがあるかどうかが分からないので、神奈川県のお店という所までにしましょう!
ちょっと前までは、「WEBのショップは価格比較の対象外」と店員に言われたこともありますが、今は対象になるんですね!
browsemenさんの仰るとおり、NET最安の価格を提示して交渉して正解でした。
頑張ってください!

書込番号:12200672

ナイスクチコミ!1


スレ主 c-mollさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/12 08:23(1年以上前)

トントンきちチャンさん
神社ベイカーさん 

ありがとうございます。
ヤマダに行って交渉してみようかしら。

みなさま、本当に有益な情報ありがとうございました。

書込番号:12202597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング