このページのスレッド一覧(全801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 33 | 2012年5月13日 20:24 | |
| 26 | 11 | 2012年5月13日 13:04 | |
| 7 | 5 | 2012年5月13日 09:46 | |
| 91 | 28 | 2012年5月12日 16:31 | |
| 29 | 11 | 2012年5月12日 15:26 | |
| 17 | 6 | 2012年5月12日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさんこんばんは。
いつも、この板で勉強させて頂いてます。
今度、奥さんとフランス旅行に行く事になりました!
行き先は、古城巡りとパリ自由行動となっております。
ここで相談ですが、持って行くレンズで大変悩んでおります。
撮影対象は、城、景色、ポートレート(ほぼ全部ですが 汗)です
現在、私が所有しているレンズは
DA35 f2,8 Macro Limted
TAMRON 17-50 f2,8
TAMRON 18-250
PENTAX FA50 f1,4
カメラは、K-5
です。
みなさんでしたら、どのレンズをお供にしますか?
また、旅行にオススメのレンズがありたしたら、ぜひ教えて下さい。
今、気になっているレンズは、DA15 f4,0 Limitedです。
ただ用途が限定されてしまいそうで、踏み止まってしまっています。
書込番号:14550076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
単焦点レンズだけでは心許ないのと、パリの夕暮れも綺麗のでF値の明るい下記のレンズがいいと思います。
また町並みや城を撮られる時、広角も必要になるかもしれませんが、17ミリで対応されて、荷物少なめにされたら如何でしょうか。
★ TAMRON 17-50 f2,8
書込番号:14550143
1点
奥様とおフランス旅行なんてうらやましいザンスー♪
ミーだったら治安がいいなら一眼レフザンスー
TAMRON 18-250が近づけないスポットにも便利そうザンスー
おフランスでラフランスとフランスパン食べたいザンスー
書込番号:14550229
3点
太郎小屋さん、こんにちは。
どれか一本なら、私もTAMRON 17-50mm F/2.8に一票です。
欧州では日本にない石造りの建物の街並みが印象的で、良い絵が撮れると思います。その際には、やはり広角が使い勝手が良いのではないでしょうか。
昔フィルムカメラを持って行った経験では、50mm(APS-Cでは33mmくらい)では街並みを収めるのはかなり苦労した覚えがあり、35mm(同23mm)が標準で、ときどき28mm(同18mm)が欲しくなりました。
撮りたいものにもよりますが、行先を考えると望遠側はあまり使いそうもないですし、明るいレンズの方が屋内(例えばベルサイユ宮殿の中とか)でも使い勝手がよいでしょうから、17-50mmが最も適してると思います。
良い旅をして下さい。
書込番号:14550239
2点
万能旅レンズTAMRON18-250oでしょうネ。
書込番号:14550272
2点
私も TAMRON 17-50 f2,8に1票です。
このレンズ私も持っていますが、使い勝手が良いですね。 絞って三脚を使えばとてもシャープな風景も撮れますね。
15mmF4Limも17mmでは引き切れない場所でとても有効だと思います。
あとはDA70mmF2.4があれば この3本で大抵のシーンは間に合うと思いますよ。
書込番号:14550439
3点
海外旅行に持っていくカメラって良く話題になるけど、
広角系のズームが基本でしょう。
三脚は使っている暇はまずない。
ツアーなのか、グループ旅行なのか、夫婦二人だけなのかにも
よりますけど。ツアーは、もりだくさんで、まともに写真を
撮っている暇もありません。
書込番号:14550535
1点
一般論の結果、タムロンズームになるかと。
そこをあえて、清く35マクロ一本勝負。
色々と考えが変わる結果が、待っていると思います。
とはいっても、、荷物重量に余裕あるなら、35マクロとズームの二本で行き、可能な限り35マクロで四苦八苦するのが何かと良いかと思います。
書込番号:14550576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フランス・・・ 行ったことないです(うらやましい)
私も,TAMRON 17-50 f2,8を基本にします.
あと1本は,望遠が必要そうならTAMRON 18-250.
望遠が必要なさそうならDA35 f2,8 Macro Limted.
どちらかといわれたら,描写よりも焦点距離を優先して前者.
>また、旅行にオススメのレンズがありたしたら、ぜひ教えて下さい。
DA21Limitedです.
まず,小型軽量.街中スナップには適当な焦点距離.最短撮影距離も比較的短いので,料理なども撮れます.
>今、気になっているレンズは、DA15 f4,0 Limitedです。
>ただ用途が限定されてしまいそうで、踏み止まってしまっています。
私もDA15は,広角過ぎて今一使いこなせていません.
広大な風景や,大聖堂のステンドグラスを撮るのにはよさそうですが.
書込番号:14550706
3点
特にイメージしている対象がないのであればつぶしが効く18-250でしょうね。
現地でそうそうレンズを交換していられない???と思います。
私ならDA15、DA35、DA50-200の3本をお供にしますが。
書込番号:14550733
1点
TAMRON 18-250
PENTAX FA50 f1,4
2本で、18-250mmを付けて、暗いところでは、F1.4.
書込番号:14550795
4点
おそらくお城の中も見学されるのでしょうね。
17-50 F2.8が、広角および明るくて良いかと。
よい旅を。
書込番号:14550804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お持ちのTamron18-250 DA35 FA50f1.4かな。 後、杖としても一脚ありかな?(^^)
書込番号:14550887
2点
常用:TAMRON 18-250
常用レンズで撮れない場合:DA35 f2,8 Macro Limted
書込番号:14550966
2点
望遠を頻繁につかうかどうかで
17−50か18−250のどちらかと
DA35マクロかな
個人的には標準ズームは16−45/4にしたいとこだが(笑)
書込番号:14551236
5点
できるだけ手荷物は最小限にしたいところですね。
意外とヨーロッパの5月6月は、朝晩はちょっと肌寒かったりするので羽織るものを持っていったり、ガイドブックや地図もあるので、結構荷物は多くなったりします。
街歩きがヨーロッパ旅行の醍醐味なので、荷物が重いと長時間はきついし、ちょっとしたお土産も買えなくなっちゃう。
街並みとかを撮るのであれば、広角であれば十分でしょうか。パリの夜景、博物館や寺院の薄暗さとかも考えると、三脚も使わないで撮影できる、明るめのズーム1本が良いのでは。
ルーブル博物館は、三脚とストロボ使わなければ、撮影OKです(ヨーロッパの博物館の多くが、OKだと思います)。
自分もヨーロッパ旅行はちょこちょこしましたが、当時はデジタル一眼もってなかったので、コンパクトデジカメでした。そんなに望遠が強くない機種(Canon S80:28mm-100mm相当)でも、そんなに困らなかったので、TAMRON 17-50 f2,8でも大丈夫では??
まあ、何を撮るかによりますが・・・
レストランとか、ちょっと撮影しにくい雰囲気でもコンパクトデジカメがあれば撮れたりするので、レンズ1本を追加するよりも、コンパクトデジカメもいいかも。余計なちゃちゃを入れてみました(笑)
楽しんでくださいね!!
小便小僧はベルギーで撮影。確かに、もうちょっと大きく撮りたかった・・・センスない日の丸構図ですいません。
ルーブル博物館では、後ろに引けない場所もあって、広角が便利だったような気がします。たとえ望遠で撮れたとしても、前に人が入ってしまうので、作品の近くに寄るしかないです。
ノートルダム寺院は、薄暗くてS80では高感度撮影は厳しかったです。壁に5センチほどの出っ張りがあったので、そこにのせて数秒露光してみたら、面白い感じになりました。
パリの夜景は、エッフェル塔から撮影。展望台の欄干に乗せて5秒くらいの露光だったかと・・・デジタル一眼だと欄干にのっからないので、ゴリラポッドとかあれば撮れるかな。5月中旬だったけど、風が強くて寒かったです。お勧めのスポットです。
書込番号:14551365
![]()
6点
>撮影対象は、城、景色、ポートレート(ほぼ全部ですが 汗)です
この用途に最も適合しているのは、DA18−135です。
海外旅行の経費にこのレンズの購入費用を組み込まれてはいかがですか。
書込番号:14551448
4点
A16だけで気軽に行ってみよう
もっと寄りたい時のためにDA35もあれば安心やろな
もしDA15があれば手持ちでツーショットもできそうやな
書込番号:14551454
1点
おはようございます
一晩だけで沢山の返信ありがとうございます!
みなさんのご意見どれも参考になり、またまた悩んでしまいますが、オススメが多かったTAMRON17-50は持って行こうと思いました。
一生で何度も行ける場所ではないので、ヘソクリでもう一本!(欲しい欲しい病の言い訳ですが 汗)みなさんの作例を参考に描写優先で悩みたいと思います。
書込番号:14551556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外旅行は行ったことがありませんが。16mm(24mm相当)からのズームが風景撮影には
適していると思います。
書込番号:14552177
1点
お手持ちのレンズなら
一押しは
TAMRON 17-50 f2,8
次点で
DA35 f2,8 Macro Limted
風景の場合広角が重要になるし、狭いところで引けない時などに役立ちます
パッケージツアーなどはスケジュールがタイトだったりするので、撮影に専念出来るかどうかですね
レンズ交換などもサッサッと出来る態勢を整えておかないとシャッターチャンスを逃したりします
望遠もと欲張るならTAMRON 18-250がオールマイティ
ただ暗いので城内や夜などちょっと辛い気がします
こんな時K-5なら踏ん張ってくれますがストロボを控えたい所が多そうなのと
重さで 次次点 ですね
私だったらボディにTAMRON 17-50 ウエストバックにDA35 f2,8
望遠はトリミングで対処かな(DA35は使わないで終わる可能性を棄てきれない)
あと、買い足すものはなんと言ってもメモリーカードですね
複数枚持っていると余裕で撮れますし、万が一のトラブルにも対処出来ます
良いご旅行を
書込番号:14552461
3点
手持ちで2本だと、18−250とFA50mmですかね。
マクロ35mmを付け足すかクローズアップレンズで荷物を減らすか。
FA50の代わりに30mmF1.4とかも良いかもですね。
書込番号:14552551
1点
太郎小屋さん
フランス旅行いいですね (゚ρ゚)ウラヤマシイ〜
私は去年のGW近辺にオーストリアにK-5を持って行ってきました。
持って行ったレンズは、SIGMA17-50MM EX HSM F2.8とDA★55MM F1.4とF-AFコンバーターです。
焦点距離が1.7倍になるコンバーターはあまり使いませんでした。
もうちょい広角のレンズがあれば、と思ったこともありましたが
基本的には17MMからで十分な撮影ができたと思っています。
ですので、TAMRONを主力にして、それ以外のレンズは、どんな写真が撮りたいのかをイメージして選べばよいと思います。
私は旅行前にPHOTOHITOやFrickrで海外の画像をいろいろ見て、
狙いを中望遠の焦点距離&明るいレンズで、前ボケ、後ボケのある写真を撮る、と定め、
サブレンズをDA★55MMにしました。その思いで撮影したものを貼り付けます。
私の機材レビューで貼り付けた画像には、このオーストリア旅行のがありますので、よければご覧ください。
太郎小屋さんが候補としている、TAMRONの17-50 F2.8と同スペックのSIGAM17-50もレビューしています。
楽しいご旅行を!
書込番号:14553433
![]()
3点
DA35とTAM18−250
寄れる標準レンズのDA35macroは常用として使ってたので、どこに行くとしても持っていきましたね
ちなみにペンタ使ってたときは35、55、70の3本しか使ってませんでした(笑)
書込番号:14553576
0点
TAMRON 17-50 f2,8
TAMRON 18-250
で迷いますが、TAMRON 18-250に1票。
高倍率ですが、侮れないレンズですね。
書込番号:14553651
0点
広角〜標準だけだと変化に乏しくなりそうなので18-250、できればそれと暗い場所用にDA35ですね。
「風景は広角で」なんて事はまったくありませんから、旅行先でも望遠はかなり効果的に使えるはずです。
もしもう1本新調されるのであればお安め&コンパクトめな望遠ズームにして、17-50との組合せにすると思います。
書込番号:14553694
0点
お手持ちからのチョイスなら、TAMRON18-250&DA35でしょう。
K-5はFA50よりも、DA35との相性が良い印象があります。
ただ、せっかくのご旅行なのでD FA マクロ 100mm F2.8を買い足して、TAMRON17-50とのコンビがベストだと思います。
DFAマクロ100mmは小さくて軽くて、携帯性抜群です。
望遠域が欲しい場面が、きっとありますよ。
書込番号:14553795
0点
こんばんは 亀レスですが・・・
TAMRON 18-250が万能なのですが、多分、おフランスというかヨーロッパでは
そんなに望遠は使わないような気がするので、より軽量・・・え?結構、重い!
でも明るいからTAMRON 17-50 f2,8 ですかねぇ。
出来ればDA12-24 F4 があれば、良いのですが、なんせ、でかい!重い!高い!
なので、DA15mm F4 を追加購入されてはいかがでしょう?
ノートルダム寺院は、17mmでも厳しいかも?
レンズを何本も持って行っても、シャッターチャンスは待ってくれません
ズームがらくちんです。それに、ひんぱんに交換してると、嫁さんに怒られます(我家は)
普段はTAMRON 17-50で、入らない時は、DA15というパターンが良いと思います
多少暗いところでも、K-5なら、ISO 2000くらいまで大丈夫かと
そうそう、ルーブル美術館は、入口で三脚チェックされますよ
(まぁ、三脚なんか使ってられませんが・・・)
満タンにした予備バッテリーと、SDHCカードは忘れずに!
書込番号:14553908
![]()
3点
フランスは何回か行き、日本への出発前に、パリ市内を観光しました。
お勧めは、パリのSDGから、オペラ座まで、バスが出ているので、
オペラ座の近くに泊まり、オペラ座を基点のパリの観光です。
ルーブルは朝一番に入った方がいい写真が撮れます。
書込番号:14554070
3点
太郎小屋さん、こんばんは。
みなさん多くの方と同様、Tamron17−50をオススメです。
連れがいての旅ですから、レンズ交換を頻繁に行うのは厳しいかなと思います。
一度DA15 Limited一本でローマに行ったことがありますが、広角だけだとシャッターチャンスがかなり限られ、
少しもったいなかったかな〜って思っています。
ちなみに、ヨーロッパの街中の風景だと21mmの方が使いやすいかなと感じました。
でも21mmだと17−50で収まってますし、F2.8で撮影最短距離も20cmと結構寄れるので、旅行にはかなり万能ではないでしょうか。
楽しい旅行になりますように☆
書込番号:14554898
3点
太郎小屋さん こんばんは
そういえば、オペラ座って中を見学出来るそうです
知らんかった・・・・
今から仕事さん こんばんは
>こんなところでお会いするとは
ほんとほんと!
良いですねぇ、オペラ座の中!
書込番号:14557792
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
現在PENTAXの描写に惹かれk-5かk-7の購入を検討しております。前、別のスレではk-7をおススメされたのですが、カタログスペックや発売時期を考えるとk-5の方が良い気もします。k-7にしかない描写などがあるのでしょうか?
また、かつてのスレと重複していたら申し訳ありません。
2点
おとといk-5を予約したものです。 今のk-5の価格はバーゲン価格だと思いますよ。価格も古いk-7と新しいk-5とそれほど差がありませんし、k-5でいいんじゃないでしょうか? 何よりk-5の1600万画素センサーは評判がいいです。
書込番号:14549272
4点
新品で購入されるなら、オートフォーカスも高感度画質も進化している K-5 が良いと思います。
しかし、中古ということになると K-5 の中古は玉数も少なく価格も最安値の新品とあまり変わらないため、程度のいい品物が安く買えるため K-7 がお買い得と言えると思います。
書込番号:14549280
3点
こんばんは。
高感度性能や連写などK-5が有利だと思います。
書込番号:14549421
1点
K-7の最安価格にK-5も近付いていますので今更K-7を買う理由が見当たりません。
K-7もiso100、SR-offで使用すれば最新機種に匹敵するレベルの絵を撮れますが、機能に勝るK-5で楽に撮影するのが楽しめると思われます。
次期新機種登場のウワサが出ていますのでそっちまで待てるなら待つのもありでしょう。
よく云われるK-7らしさK-5らしさという点ですがRawでPCで現像する場合どうとでもなるので、本体で現像(撮ってだしなど?)しない限り差は感じられないと考えます。
またK-5に乗ってるプライムはK-7に乗っているのより遥かに精度が高いとPENTAXのスタッフが力説していましたのでK-5にすべきだと思います。K-7はアストロも使えないしAFもすっとろいし合焦率悪いので今更メリットが思いつきません。
自分も何度もメンテへ調整に出してさえいなければ愛着もありません。
価格帯は異なりますがK-7を選択するならばSD-1メリルがオススメです。
どういう写真を撮るのがお好きなのか存じませんがAPS-Cだと広角が狭く辛いです。
書込番号:14549764
2点
こんにちは。
>>現在PENTAXの描写に惹かれ・・
と、書かれていますが、同じペンタックス機でも、個人的に過去の機種ごとに微妙に色の出方が違うと感じています。
現在のペンタックス、すなわちK−5の描写が気に入ってらっしゃるならK−5でいいと思います。
書込番号:14550234
2点
カメラ大好き写真楽しいさん こんばんは
7から5に乗り換えました。(他に10Dとx保有)
使い方次第ですけど、基本的には
7とXは高感度でほぼ同じ
そしてr<5って印象ですかね。
7の印象を一言でいうなれば、銀塩に近い絵を出しますね。ただその分高感度は弱い。
5に関して言うならどちらかと云えばデジタルの印象が強い。しかしスペックほど高感度に耐えられるわけではない。
でもAPS-Cの中ではTOPクラスだと思いますけど・・・
個人的には5は切れが出た分、FA系のレンズに合わせるのは苦手な私ですが(サンプルは確か18-135です)
書込番号:14550553
![]()
2点
K-5・K-7・ついでにK200DとSD15とPL1
用途で使い分けてますが、今選ぶならK-7よりK-5でしょう。
高感度ISOで室内撮影の可能範囲が格段に違います。
これだけ高感度が使えると選べるレンズにも幅があり
今まで使えなかったf値のレンズが使えたり
ストロボ不要で撮影できる等撮影範囲に余裕が出来ます。
確かに出てくる色味はK-7より薄味?ですが、
それでもペンタ独特の色味は出てますしむしろ万人向きです。
加えてカスタムイメージやデジタルフィルター等もK-7より
多岐に渡ります。
K-7を購入しても横目でK-5を意識する様になると思います
書込番号:14551180
2点
カメラ大好き写真楽しいさん
こんにちは
前のスレッドも拝見しました。
前スレッドでは何故k-5でなくk-7を
勧めていたのか不明です。
購入されるのはk-5に決められて
予算の中で購入するレンズの検討に入られるのが良いと思います。
書込番号:14552178
![]()
2点
こんばんは
K-7の新品が買えるとか、K-5を中古で購入するというのであれば無視して下さい
カメラも所詮は機械ですから、当たり外れがありますし、なにかあった時のためにも
K-5を新品で購入した方が良いと思います。1年間の保証・無料修理は大きいです。
中古だと、何が原因なのかを不安に思いながら使う事になり、本来の写真撮影に没頭しにくいのでは?
K-7と比べると、発色が違うようにも思いますが、許容範囲です。(多分)
発色にこだわるなら、K10,20,100,200 等の方がこってりとしていると思いますが
AFや自動での露出設定は新しい製品の方が優れています。
(私には)ISO 2000 くらいまで使えるのは大きいです(K-7は800くらい迄かな?)
この底値のK-5を買って、たくさん写真をとって腕を磨いて下さい。
そしてレンズを揃えて、楽しんで下さい。
レンズは資産、ボディは消耗品ですよ!
書込番号:14553998
![]()
3点
カメラ大好き写真楽しいさん、こんばんは。
K-5、今と〜ってもお得なプライスです☆
このプライスでこの機能やトータル;パフォーマンス、別のカメラから乗り換えた人じゃないと、
真の良さがわからないのが残念なところですが、と〜ってもオススメです。
楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:14554907
1点
皆様、たくさんの返信有難う御座います。満場一致でk-5ですね!これなら心おきなくk-5を購入できます。本当に有難う御座いました!
書込番号:14556464
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
超ド素人です。K−5を買いたいと考えていますが、18−55WRレンズキットにすべきか、18−135レンズキットにすべきか、わからずに悩んでいます。
大昔に購入した一眼レフ(フィルム)のレンズを2本持っているのですが、
SMC PENTAX−FA 1:3.5−5.628−90mm、1:4.7−5.8 100−300mmと書いてあります。
カメラ屋さんに持っていったところ、K−5に装着できるとは言われましたが、それがどのくらい、どんな風に撮れるのかすらわかりません。
主な撮影目的は、マラソン・駅伝や子供の行事です。
K−5のレンズキットは、どちらを買うべきか、このほか、おすすめのレンズがあれば教えてください。
2点
予算が大丈夫なら18〜135でしょうね。このレンズはいいですよ!
また、望遠は取りあえずお手持ちの100〜300でいいと思います。450ミリ相当の超望遠として使えますからね!
レンズは欲張らず、予備のバッテリーとサンディスクのクラス10の16ギガSDHCを2枚くらい買い足しとくと便利ですよ!
書込番号:14554812
![]()
2点
アドバイス、ありがとうございます。
やはり、18−135ですか〜。
当初、ペンタックスQに興味を持ち、触ってみたところ、なんだかしっくりこなかったので・・・。
確かに予算面で悩んでいるのもあります。QとK−5では、あまりにも違いますから・・・。
望遠レンズのアドバイスもありがとうございます。
お財布と相談して、頑張れそうならこちらの購入も検討してみます。
書込番号:14554855
1点
あまてる2さん、こんばんは。
同じく18−135に一票です。
18−135っていい焦点距離をカバーしていると思います。
相当のシチュエーションの撮影に問題を感じないのではないでしょうか。
運動会だと300mmくらい欲しいとか、室内のスポーツだと明るいF2.8通しのレンズが…など、
特別な用途でなければ、相当満足の行くレンズだと思います。
また、DA17-70 F4.0も評判の良いレンズです。
K-5 ボディ+DA17-70とK-5+DA18-135のキットだと、だいたい同じくらいの値段ですので、候補にしてみるのも良いと思います。
楽しいPhoto Lifeを始められるといいですね☆
書込番号:14554920
![]()
1点
お子さんの撮影が目的なら中望遠域までカバーしている18-135mmの方が使いやすく便利です
お子さんが遊んでいるところを撮る場合、135mmあれば少し離れて撮ることが可能ですから
書込番号:14555137
![]()
1点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
やっと迷いが消えました!
あとは資金の問題...。
ボーナス前に購入するか、今すぐにするか(実はいますぐにでも欲しい!)を通帳とにらめっこします。
友人のマラソンレースの撮影をするつもりなので、いいシーンが撮れることを祈ってやってください。
また、いろいろと教えていただけたらと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14555829
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
なんてお買い得な価格
ここまで下がると勢いで買ってしまおうかと思います!
問題は超音波レンズのAF速度なんです。
K20Dよりかなり進化してたら即買いなんですが…
よろしくお願いします。
しかしCanonのそれに追いつく時代は来るのでしょうかね
2点
超音波モーターと言っても、必ずしもAF速度が速いとは限りませんよ。
同じような構成のズームレンズで、通常のモーターと超音波モーターを比べれば早いとは
思いますが、高倍率ズームや望遠ズームで倍率の大きいもの(50-500とか)は決して早く
ありません。
K-5自体はAFの速度のポテンシャルはあがっているでしょうから、どのレンズのことかお聞きに
ならんと難しいと思われ・・・
書込番号:14507302
4点
5月1日16時47分現在
価格コム最安値66666円
6が3つでも不吉なのに5こも!!!
666の2桁増しで不吉???(笑)
書込番号:14507330
4点
あふろべなと〜るさん
・・・訳がわからないよw
書込番号:14507377
7点
超音波モーターのほうがブレーキがしっかり効くので速くなりますが、
超音波モーター=速いモーターではないですよ
カメラの元々の設計が
*速さ追求型
*精度追求型
で違うからCanonより速くなるのは考えられないと思います
だいたい速さなんて
体感以外でどう正確に比較するの?
撮影場面で
構えや構図
被写体の追い方
マニュアル補正をするか?
技術や工夫で幾らも変わるのに
撮影者の工夫は無視で
雑誌などの計測データで
コンマ01秒単位の差のカメラAFに責任をお任せなんて、
なんだか可笑しい。
書込番号:14507434
4点
一般?には 666 は悪魔(反キリスト)の数字と言われているからです
聖書では 獣の数字
映画 オーメン で 非キリスト圏でも広く知られるようになったかと
ただ、616という説もあり
さて本題、DCモーターでも速い物もありますし、超音波モーターでも まぁ〜たり しているものもあります
ただ、静寂に関してはピカイチなことは間違いないでしょう
フォーカスはモーター速度より合焦判断(迷い)の方が重要です
K20Dは使ったことがありませんがK-5のフォーカスシステムは数段上と推測出来
同じレンズでも反応が違うと思います(特に暗い時)
どのレンズを指されてのことかは判りませんが、純正レンズで通常のスポーツ撮りや旅客機等でしたら問題はないでしょう
但し、鳥などの動体に超望遠レンズ振り回すのでしたら キヤノンになさいませ
書込番号:14507455
6点
この手の話、何度も出て来ますね。
AF速度は速いのに越したことはありませんが、通常撮影でばファンイダーに被写体を捕らえる間に
AFが合っていることの方が多いですね。
(被写体をファインダーに捕らえる時間>AF合焦時間)
AFさえままならない暗いなどの悪条件でもないと、K-5でAF速度でそうそう問題になるとは思えませんが。
あとCanonの超音波レンズといっても85Lとは異常に遅いのもありますし、
本当に速いのは20万以上、100万円クラスの大砲とかですね。
この手の話題になると毎度↑のように他社のセールスマンのような輩が喜び勇んで来ますね。
書込番号:14507521
4点
超音波モーターは静粛性に富んでおり、動作がスムーズですからそれだけでも買う価値があります
書込番号:14507536
5点
>この手の話題になると毎度↑のように他社のセールスマンのような輩が喜び勇んで来ますね。
別にセールスマンではありませんが、最近200mm先の地上数メートルを飛び抜ける猛禽撮りにはまっていまして
この世界では残念ながらペンタックスには太刀打ち出来るレンズが無く
とりあえずK5+シグマ50-500mmを使っていますが
この目的の為だけに マウント買い増しを検討中な訳です
書込番号:14507590
4点
だから、スレ主殿は超音波レンズのAF速度のことを言っているだけで、
望遠なのか標準なのか、被写体が何かもいっていませんので
『200mm先の地上数メートルを飛び抜ける猛禽撮り』は、
あなたの個人的事情でしか無い事でスレとは無関係。
それしても200m先ですか、800mmの大砲でも買ってがんばって下さい。
書込番号:14507778
10点
ゴリラ太さん こんにちは
pentax(メイン)とCanonユーザーですが、CanonのUSMの様なAF速度は
pentaxのSDMでは、k−5でも無理です^^;
k−5を使用していると、過去の物(k−7、k20d、k−x所有)よりも
良くなっているのは判りますが、CanonのリングUSMのAF速度には達して
いないと思います。
SDMはリングタイプの超音波モーターではないだろうと思います〜。
書込番号:14507877
![]()
4点
>望遠なのか標準なのか、被写体が何かもいっていませんので
だから一例として鳥撮りを提示しただけです
>それしても200m先ですか、800mmの大砲でも買ってがんばって下さい。
有難う御座います
800mmはいささか問題があるので、その下辺りを狙って仕分け対象から除外するように折衝中です
書込番号:14507890
2点
皆様ありがとうございます。
実はKマウントのsigma150 500を所有してまして
どうもK20Dでは 動きモノにはどうにもダメなのです
Canonマウントもあるのですが
Kマウントのみの安売りに飛びついたのでいたしかたありません
書込番号:14508112
2点
先に書きましたがK5+シグマ50-500mmを使っています
鳥撮り低スペック仲間に キヤノン7D+シグマ50-500mm と 60D+シグマ150-500mm
Nikon D5000+シグマ150-500mm 使いがいます
私の場合 K5の軽さを生かして手持ち、他の両名は一脚使用
カメラの格は違いますが飛翔する猛禽取りで引けを取ることはありません
ただ遠距離撮影で対象が小さく、中央一点で追いかけているので
フォーカスを外した場合の迷いはどの機種も同じ感じで、これはシグマの特性かもしれませんね(フォーカスリミッターが欲しいです)
ま、現場の大御所達は 1DW+ロクヨン ザハトラー雲台がスタンダードなので
逆立ちしても適いませんが、歩留まりは変わらないような錯覚をしています
書込番号:14508275
3点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011105.K0000152651.K0000036024
K20DよりAFはよいであろうK-7とK-5の比較です↓
http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html
これをかなり進化と判断されるかはゴリラ太さんしだいです。
書込番号:14510609
4点
>6が3つでも不吉なのに5こも!!!
ロクなことがないかもしれませんね?
書込番号:14511203
4点
モーター内蔵レンズってカメラによってAF速度って変わるんですか?
精度が変わるのは分かるんですけどAF速度が変わるんなら電圧でも上げているのかな
書込番号:14511378
1点
ゴリラ太さん こんにちは
PKマウントのSIGMA150−500mmを購入されたんですね。
私はアウトレットで安価になっていたpkマウントの50−500mmを
購入しましたよ〜(笑)
Canonマウントも考えたのですが、pkマウントの方がいいかな〜
と思いまして。
私はEFマウントのSIGMAのHSMレンズを持っていないので解りま
せんが、AF速度を考えるのであればCanonでも純正レンズを
選択されるのが一番だろうと思っています^^;
書込番号:14511983
2点
>最近200mm先の地上数メートルを飛び抜ける猛禽撮りにはまっていまして
米粒見たいに写っている猛禽が見てみたいwww
が、画像なんか出てこないに一億円天!!!
苦し紛れに臭い嘘を言うからボロが出るんだよなwww
いやー恥ずかしい!!!
で、キャノンマウント買って良かったスレ立てはまだかいなwww
書込番号:14527298
1点
200mm?って 200ミリメ−トルでしょ?10mmで1cm
うわ- 凄い!20cm先の猛禽類
ツッコンデみました
書込番号:14528098
0点
ああ、200mを200mmと打ち間違えていましたね
ただ皆さん ご自分の世界観で物事を見ない方がよろしいですよ
およそ50haの農地が広がるフィールド
地元野鳥会では農地、未舗装農道への立ち入りを自主規制していまして(傍若無人の県外組が少なからず居るのが困りもの)
その中で大の大人が県外から大挙、脚からレンズまで定価で200万円相当の機材を構え、砲列が出来ます
無論、眼前10mをすり抜けて行く事もありますが、それをキャッチする為には
200mは疎かもっと早くから発見しないと長玉は扱えません(双眼鏡も使います)
200mだとフィーカスポイント一点分ですが、早漏気味の人はそれ以前からシャッター開始
フォーカス抜けもなんのその、ロクヨンを振り回して連写します
数台の1DW連写音の共鳴
短い時は10秒、猛禽の機嫌がよい時には1分近く撮り続けることも
勿論、トリミングが前提の撮影で、まあこの場合 撮った と言うより 撮れた と言う方が正しいです
あと三脚の脇に接近時用にサンニッパを置いている人もいます
(真上を飛ばれると三脚は追随出来ない)
そんなこんなの狂想曲が11月から4月までの休日には繰り広げられます
正直言ってこの世界は恐ろしいですね
1DW or 1DX + ロクヨン はとてもじゃないが手が出ませんが
出来れば ヨンニッパU(1.4テレプラス)+5D3くらいは欲しいです
ヨンニッパU+7Dは触らせて貰いましたが、残念ながら今のペンタックスでは勝負にならないと実感しました
ただ、ペンタックスにはペンタックスの世界があり、手放すつもりは毛頭ありません
で、カメラ関係の板ってメーカーを問わず、欠点等を指摘したり他社を称賛したり叩かれるんでしょうね
ここはもっと真摯な所かと思っていましたが、一部2chと勘違いしそうな書き込みを見ると悲しくなります
書込番号:14528657
5点
>最近200mm先の地上数メートルを飛び抜ける猛禽撮りにはまっていまして
>この世界では残念ながらペンタックスには太刀打ち出来るレンズが無く
200m先の猛禽って言ったら2000mmあっても足りんぞ!
お台場ガンダムの大きさであれば、なんとか市販レンズでも間に合うかもしれんがのーw
・脚からレンズまで定価で200万円相当の機材を構え、砲列が出来ます
・200mは疎かもっと早くから発見しないと長玉は扱えません(双眼鏡も使います)
・フォーカス抜けもなんのその、ロクヨンを振り回して連写します
・ヨンニッパU+7Dは触らせて貰いましたが、残念ながら今のペンタックスでは勝負にならない
だから、そんな言い訳は聞いていないのだよ、分かる?
200m先の猛禽撮りをK-5と7D?の両者比較しての発言だろうから、画像みせてけろって話なんだけど?
(K-rは持ってるっぽいけどwww)
米粒ほどの大きさで、太刀打ち出来るとか出来ないとかどうやって判断するのか
頼むから教えて欲しいよ。
まあ、画像なんか出てこないに一億円天!!!ですがwww
あ、それから普通比較するなら同じ(もしくは同じクラスの)レンズ付けた場合で比較するものだが
PENTAXが出していない428や64とか持ち出して太刀打ち出来ないというのでは、まるで
トラックの運ちゃんが、HONDAのことをトラック出してねーからHINOに太刀打ち出来んとか、
オーナ会社の金持ち社長がTOYOTAやベンツはリンカーン(リムジン)に太刀打ち出来ねーとか、
風景撮り始めたおやじがキヤノンは中判デジ出してねーからPENTAXに太刀打ち出来きねーとか
言ってるのと同じで、自分の馬鹿さ加減を曝しているちゅーうこと(笑)
そういう事が分からないのが荒らしとか工作員の特徴ではあるんだけどね。
あとそういう輩の捨て台詞が
”欠点等を指摘したり他社を称賛したりすたら叩かれるんでしょうか”
というのも何時もの事ですな。
言い繕う前に、200m先の猛禽類の画像出して真摯な所をみせてみい!
試しにキヤノンの板で中判デジ出してねーからPENTAXに太刀打ち出来きねーと言って見なさいwww
書込番号:14535973
1点
スレのフォーカスが外れてきてスレ主さんには申し訳ないです
しかしまぁ どなたかペンタックスマンセー&キヤノン大嫌いのお方のステハンとお見受けしましたが
別スレにまでストーキングしてくるとは恐れ入ります(削除されてもまた来てる)
それにしてもあちこちでキャンキャン鳴くのがお好きなようで、そんなに誰かにかまって欲しいんですか?
ま、そんな煽りに乗ってしまう私もまだ青いなと思いつつ
とりあえず消去していない没カットから200mレンジのものを探してきました(画の善し悪しは突っ込み無しで)
1枚目は地上スレスレを接近するハイイロチュウヒ♂
2枚目はバトルする♂
3枚目はハイイロチュウヒ♀ こんな感じでカメラマンがいます
500mmなので車の大きさから距離は判りますよね
4枚目は接近してきて100mくらいです
ハイチュウはまだ大きい方で ハヤブサになるともっと小型高速なので私なんか必死です
環境を入れていないカットを探そうとしましたが、眠いので止めました
(有名フィールドですから、あああそこか とその道の人にはわかると思います)
他にも300mとか500m超もありますが・・ (撮ったというだけの証拠写真)
イメージとしては曇天時 300mmで10m先低空で羽虫を追っている燕を撮っている感じです(最近トレーニング中)
画角は 1DW+ロクヨン と APS-C+500mmはそれ程変わらないでしょう
あと、ウエスカムにでも乗せるのなら別ですが不規則に高速移動する動体に2000mm使う人はそうそういないでしょう
実際800mmでも追い切れないでしょうし現場でソレを出す人は見かけませんね
煽りとしては稚拙ですし200m先の米粒という表現は 鳥も知らなければ超望遠のファインダー経験が無いのだろうと想像しますが
フォーカスポイント一点分でもそれなりに写ります
>PENTAXが出していない428や64とか持ち出して太刀打ち出来ないというのでは
そもそも ペンタックスに適切な超望遠レンズが無いのですからトータルで考えて太刀打ち出来ないと言う意味で書いています(スレの趣旨からは外れてますね)
それに超望遠レンズでSRはハンデが大きいです
これも経験が無い様でしたら一度お試しを
今般参考出品されたDA 560mm F5.6 レンズ内補正が無ければ☆無を考えて仮に30万円でも私は躊躇する(fもFも中途半端)
つまり、私がうっかり足を踏み入れた鳥沼ではペンタックスは土俵が違うというのが正直な感想
勿論使いこなせる人は多いでしょうし、K5+AFボーグの人もおられます
でも苦労して撮るのも一つの道ですが、金は掛かりますが楽な道が有るなら私はそちらに行きます
貴方には 餅は餅屋 という言葉を贈ります
それにしても中華果物大好きな御方といい、妙なところに食いついてくる被写界深度の浅い人だと感心していましたが
よくよく考えてみると、私の稚拙な文章では真意が伝わらなかったということに気が付き反省しているしだいです
貴方の他の書き込みを拝読すると、どうやらD645(作例期待しています)に始まり最新機種も手にされている様子
そのわりにはD645板では見かけませんね、代わりに5D3板まで出掛けての毒吐き
なかなか面白い御仁だ
次に食いついてくるのは Exifが無いことだろうと予想していますが
お遊びの署名入れと圧縮が面倒だったのでバッチが使えるツールを使ったら消えてしまいました
逃げたとでも ○○認定でも勝手にして下さい
以上貴方のレスにそれなりのレスを返しておきますが、もうお付き合いすることは無いと思うので悪しからず
末筆ですが一言
お名前の「藁々」ワラワラ 2ch用語の当て字でしょうか
名は体を表すかな
ここは某巨大掲示板では有りませんから、表現等にもう少し配慮された方が宜しいかと。
書込番号:14539754
7点
長文で長々と言い訳ごくろうなこった。
で、この必死にどこからか見つけてきた米粒画像でどこがどう太刀打ちなのか
御高説があるのか期待しましたが、やっぱりなかったね〜
それにしても背景に自動車ですか?こんな画像でウンチク垂れていたとは、愕然!
恥ずかしげもなくこんな画像を出せるのも、書込み内容からすれば、当然かな〜
しかし、こんな所に一日張り付いているより、もっと精進すべくやることあるんじゃないかと
心配にもなるが、
鳥撮りはやっぱりキャノンだぜって馬鹿のひとつ覚えのごとくキャンキャンいつまでも吼えている
方がお似合いだ。
でも、ここでずっと害毒垂れ流されるのは迷惑ですから他所に行ってやって下さい。
それこそキヤノン板であれば米粒画像であっても大絶賛されるでしょう。
それでは頑張って下さい。
書込番号:14539858
2点
<3枚目はハイイロチュウヒ♀ こんな感じでカメラマンがいます
青空公務員さん 鳥は何処にいますか?
当方 近眼乱視に加え老眼なもので 教えて頂けるとうれしいです
よろしくお願いします。
書込番号:14551485
0点
大滝一男 さん
拙い画を見て頂いてありがとうございます
ハイチュウ(ハイイロチュウヒの略)♀は 画面中央白いワンボックスカーの側面に右向きに飛んでいます
中央一点で追いかけるのでほとんどの場合 日の丸写真になります
この写真は薄曇り日没後の残照下、真逆光ですがかなり暗い状況で
SSを稼ぐ為に露出アンダーを承知で撮っています
雌は雄と違い羽根は茶褐色で尾羽の付け根(腰の当たり)が白いだけなので判りづらいです
補正するともう少し見やすくなりますが、もともと没ショットなので放置しています(カメラマンとの構図が面白かったので棄てなかったもの)
書込番号:14552284
0点
感激のあまり・・・外野から。
分かりました・・・自動車のアニメか何かのペイントと思っていました。(大汗)
写真だけで、人に伝えることは難しいことを再認識。
質問者、回答者に感謝。
書込番号:14552868
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは。
いつもこちらのサイトで勉強させてもらっています。
最近、写真家の市橋織江さんのふんわりと淡い写真に憧れています。
そういった写真はフイルムで表現しやすいというのは分かっていますが、
デジタルでも近いものに出来ないかと思い、相談させていただきたいと思います。
自分なりに勉強してみまして・・
@彩度・コントラストを下げる
A露出補正を上げる
BWBを低めに設定
CWBをG・Bを強めにする
などがポイントということで、やってみたのが添付の写真です。
(雅、WB4500K(G4B4)、露出補正+2)
これはこれで・・と思いますが、
やや緑が強い気もしますし、もうちょっとふんわりできたらなと思います。。
これは曇りの日ですが、晴れの日に同じ設定で撮ったらもっと緑が強めに出てしまいました。。
デジタルで表現するのには限界があると思いますが、
皆様のふんわり淡い写真≠フおすすめな設定がありましたら教えてください!
5点
あまりこういう写真は撮ったことがありませんが
雅 より ほのか から設定を煮詰めた方が近道かと思います
休憩開け直前にスレを見つけたので、取り急ぎレスしてみました
書込番号:14548515
0点
元の写真は、RAWでしっかりと撮って、現像でWB シャープネス等その他を弄った方が良いと思います。そうすれば、色んな雰囲気の写真が出来上がると思います。やり直しもききますし
書込番号:14548680
0点
市橋なんとかサンは知りませんが…
ほのか
でそのまんま大丈夫と思います。
補正無しの
ほのか WB:CTE
でスタートされてみては?
雅は、色のバランスがかなり偏屈だから、常用やベースには出来ないと感じますよ
書込番号:14548779
0点
こんにちは
調整耐性の有る、RAWで撮られたら良いです。
先ずは、やって見て、いずれ市橋さんを超える作風を考えられたら良いです。
サイトを覗いてみましたが、画像の感じからですとクロスプロセッシング(技法や手順、考え方)が使われていますね。
デジタルは、調整結果を保存しておけは、常に同じような画像の感じに成りますから便利ですが、対象により微調整は
されていると思います。(画像1は、調整途中と言う事でよろしく)。
自分流の、感じ=作風の確立が大事ですので、その積りで調整が最良です。
書込番号:14548816
3点
team26-818さん こんにちは
市橋織江さんの色調に近い フィルター見つけたので そのフィルターを使い少し加工してみました。
フィルターは SILKYPIXの拡張フィルターの中のスウィートライトブルーを使っています。
最後の仕上げはフォトショップで微調整していますが‥
書込番号:14549004
7点
こんにちは。
カメラで設定するより,皆さんのおっしゃるように
RAW撮りであとからソフトでいじるのが楽かも。
私もフォトショを使い、真似してみました。(ちと違う?)
書込番号:14549218
3点
team26-818さん こんばんは
面白そうなテーマですね。
フォトショップを使い、トーンカーブのクロスプロセス(デフォルト)
を使うと、どのようになるかやってみました。結構きつい調子の絵に
なります。
ふんわりと淡い雰囲気に近づけようと、掲示の写真には、ぼかしを加
えと周辺光量を落とてみましが、これではお話になりませんね。
robot2さんのおしゃるように、調整をいろいろ試すことが重要のよう
です。
> 自分なりに勉強してみまして・・
> @彩度・コントラストを下げる
> A露出補正を上げる
> BWBを低めに設定
> CWBをG・Bを強めにする
ネットで検索し調べてみましたら、その項目の他には見当たりませんで
した。重要項目は網羅されていると思います。私もその項目を重点に
いろいろ遊んでみようと思います。
書込番号:14549625
3点
lightroomのフリーカラープリセット"dreamcatcher"を少しブルーに持って行ってコントラスト下げ、明るさも上げ、ノイズを加えて遊んでみました(^^)
レンズは、MFの方が雰囲気出るかなっと思いM50f1.4で撮影した写真を選択です。
書込番号:14550089
6点
こんにちは。
皆様返信ありがとうございます。
>青空公務員さん
ほのかですか!今度試してみます。個人的にはほのかのテイストはちょっと違うかな(明るすぎる)・・と食わず嫌いしていたのですが、早速試してみたいと思います。
>写真好きさん
そうなんですよね↓結局RAWかなと思うんですが、自宅にPCがないので、
出来るだけカメラ設定で近づけたいと思っているんです。。
MFレンズも検討してみます。
>雪乃さん
ほのか+CTE・・チャレンジしてみたいと思います!
>robot2
画像ありがとうございます!やはりRAWですかね・・
家にPCがないので悩ましいところですが。。
>もろラボマン2さん
画像ありがとうございます!このフィルターは知りませんでした。
早速購入してみたいと思います。
>猫と田舎暮らしさん
画像ありがとうございます!いい感じですね!
特に2枚目のオレンジの色合いは大好きです。やはりRAWですかね・・
>san2006さん
画像ありがとうございます!
あとは何回もチャレンジしてみるしかないですかね。またいい写真とれましたら、アップしてください!
家にPCがないので、なるべくカメラ設定で近づけるように頑張ります!
書込番号:14552798
0点
スレ主様へ。
はじめまして。
こんにちは。
市橋織江さんの存在は知らないため、ネットで調べてみました。
何点か拝見して、目から鱗のような思いがしました・・・。
自分が撮った写真を振り返ると、やたらシャープに、やたら鮮やかにしている傾向があります。
このような、ふんわりと淡い写真も素敵ですね。
あらためて写真撮影の奥の深さを感じました。
ノスタルジックのような、夢の中のような、そんな写真撮影にチャレンジしたくなりました。
書込番号:14552853
2点
team26-818さん 返信有難うございます
このフィルター 購入ではなく SILKYPIXが有れば サイトから無料でダウンロードできます
創像
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
書込番号:14552895
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
はじめまして。
高速なシャッタスピードで撮影すると画像の端が薄暗くなる事があるのですが、これは本体の不具合でしょうか?それともこういったものなのでしょうか?
実は先月に同様の症状でサービスセンターにて修理を行い、だいぶ改善された(修理前は1/6400で画像の1/4が真っ暗になっていた)のですが、まだこのような状態なのです。
修理に出してこの状態という事は、この症状は何か仕様的なものなのでしょうか?
2点
シャッターユニットの不具合だと思います。
前回修理が先月でしたら、同一内容の再修理、ということで保証期間が過ぎていても無償かと。
書込番号:14551047
![]()
2点
多分、幕切れではないでしょうか
フォーカルプレーンシャッターの高速シャッターは先幕のあとを後幕が一定間隔のスリットを作りながら追いかけることによって実現しているのだけど、先幕のスピードが後幕より遅い為に後幕が先幕に追いついてきてスリットが狭くなり露出がアンダーになっちゃった
最近のフォーカルプレーンシャッターは縦走りですから縦位置で撮影すれば左右のどちらか暗くなる
注油とシャッター調整などで直るとは思いますが、SCに出すしかないでしょうね
http://plaza.rakuten.co.jp/asakaze6/24004
書込番号:14551082
![]()
3点
>高速なシャッタスピードで撮影すると画像の端が薄暗くなる事があるのですが、
>これは本体の不具合でしょうか?それともこういったものなのでしょうか?
この手のトラブルを見たのは、久しぶりです。
先の方の回答に準じます。シャッターの走行ムラです。幕速とスリット幅にムラがあると、このようになります。充分に加速されていない感じがします。
デジタルカメラのシャッターの走行タイミングは、水晶発振器で制御していると思います。時々、水晶発振器の恒温槽(槽と言うほど大きくないのです。数mmぐらいの金属のカプセルです)の不具合で、時々、こんな事になることがあります。もっとも、ペンタックスは、他社のカメラなのでなんとも言えませんが、基本的な構造は、同じようなものだと思います。
また、VCCといって、電圧制御発信器の場合の不具合もありますので、どっちにしても、サービスセンター送りと思います。たぶん、シャッターユニットを基板ごと交換するかだと思います。
他の原因は、使用時の環境温度が高温すぎた場合や低温すぎた場合でも、同じようなトラブルになることがあります。
書込番号:14551280
![]()
3点
F絞り値が同じですから故障ではないでしょうシャッタースピードが速くなればそれに伴い絞りをあける必要がありますがどちらもF2.4SSのみ違えば暗くなります
書込番号:14551774
0点
>F2.4SSのみ違えば
いえ 感度は 200→400に上がっています。
理論的には露出は合って良い状況です。
書込番号:14551839
6点
皆様返信ありがとうございました。
やはり不具合のようですね。
もう一度サービスセンターに修理に出してみます。
まだ1年経ってないのですが、サービスセンターにかなりの回数お世話になっています。。。
今度はきっちり修理されると良いのですが。
書込番号:14552263
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































