PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFについて

2015/10/13 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:145件

一眼レフ初心者のものです。
被写体が動いているときは親指AFを使うとよいと聞きました。
追尾AFと組み合わせると良いみたいなことが書かれていました。
そのような設定はどのようにして行うのでしょうか?

書込番号:19224817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/10/13 23:52(1年以上前)

K-5を使っていたのは何年も昔なので、それができたかうろ覚えですが、
一般的にはシャッターボタンと何かしらのボタン(通常はAFボタンとか)に機能をわりふります。

シャッターボタンがデフォルトではAF+シャッターとなっているのをシャッターのみに変更
AF機能を割り付けるボタンにAF機能を設定します。

上記にするとシャッターボタンを半押ししてもAFは動作せず、ただシャッターが切れるだけです。
AF機能を割り付けたボタンとシャッターボタンを併用することで親指AFを実現します。

書込番号:19225071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2015/10/14 00:50(1年以上前)

MENU
 カメラ5
  ボタンカスタマイズ →AFボタン →AF作動
  シャッターボタン半押し →オフ

これで親指AFになります。 

この時 ボディ右側面 フォーカスレバー →C
にしておけば親指を押したままで構図を構図を変えたり、被写体が動いてもAF動作を続けます。
(AF.S では押し直しが必要)

 ボタンカスタマイズ →AFボタン →AF作動
 シャッターボタン半押し →AF動作

これでもAFボタンは働いていますが
これだとフォーカスを決めて親指を離してAFを止めた状態でシャッターを切ろうとしても
シャッター半押しでAFが作動してしまうので狙って止めたフォーカスが狂ってしまいます。

※ 親指AFはAF.S AF.C MF を親指一つで使い分けられる操作方法

書込番号:19225199

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/14 02:42(1年以上前)

こばこば1さん
メーカーに、電話!




書込番号:19225335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2015/10/14 06:40(1年以上前)

たとえば自動車レースをカーブで待つとします。

Rの一番きつい場所に赤白の縁石があるので
親指でピントを固定します。
親指を固定したままクルマが同じ距離になる瞬間に
シャッターを切ったり(連写したり)します。

これを置きピンといいます

目視マニュアルでもできますが
AF+親指のほうが精度が高いです

書込番号:19225469

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/10/14 10:14(1年以上前)

レリーズ半押しAFにしてると、
レリーズとAF作動が連動するので、
MF置きピンとAF作動等の連携が上手くいかないと・・・・・・

しかし、操作する側で、
脳みそと親指の連携が上手く行く必要があります。

AF-Cで、追従して常時ピンが合うなら、
半押しAFでも良いですが、
ボディ/レンズのAF-C性能や
撮影者側の被写体を捉える技量にもよります。
そうも行かない場合は、親指AFは有効かと・・・・・

ただし、複数ボディを使う場合は、
ボタン位置の違いがあり、億劫になります。

私の場合、
TADモード、ISO オートが多く、
指は、SS・F値・露出補正変更の方に使うので、
親指までは、連携が上手く行かず、
レリーズ半押しAFが主になっています。

親指AFに設定され、
慣れれば良いでしょうね。

書込番号:19225872

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/10/14 11:33(1年以上前)

>親指でピントを固定します。
>親指を固定したままクルマが同じ距離になる瞬間に
>シャッターを切ったり(連写したり)します。
>これを置きピンといいます

これだと親指AFの意味が半減です。こういうシーンでは親指を離して待てるのが親指AFのメリット。
つまり置きピンはMFで待つのと同じような感じ。そのぶんシャッターチャンス(人差し指)だけに集中できます。

書込番号:19226001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2015/10/14 19:36(1年以上前)

皆さん詳しく教えていただきありがとうございます!!
参考にして練習したいと思います。

書込番号:19226942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/14 20:24(1年以上前)

こばこば1さん
おう

書込番号:19227103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2015/10/14 20:55(1年以上前)

誤:親指を固定したまま
正:ピントを固定したまま

失礼いたしました。

書込番号:19227232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2015/10/14 23:06(1年以上前)

被写体が動いているときは親指AFを使うとよいと聞きました。

ハッキリ言って、「親指AF」は好みです。
スポーツを専門に撮っています。
最近は、年間35試合以上です。
親指AFは使っていません。
自分には合いませんでした。
自分の機種は、AFやレリーズ設定を、細かくカスタマイズ出来るので、自分なりに合わせています。
PENTAXは出来ませんが、シャッターボタンのストローク変更をして貰っています。
これは特定の機種しかやって貰えません。
親指AFを使えば、動き物に有意かは、その人によって違いますよ。

書込番号:19227725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのカメラと三脚

2015/10/08 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:145件

k−5と三脚が入るバッグを探しております。
普段使いもしたいのでTHEカメラバッグはいやです。
k−5は小さいハードケースに入れてあります。
候補は KOMINE SA-208 何ですけどうでしょうか?
皆さんはどのようなバッグを使用していますか?

書込番号:19210567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/08 22:44(1年以上前)

こんにちは。

自分は、まさしくTHEカメラバッグを使用していますが、候補の KOMINE SA-208に、下記のクッションボックスなどに、K−5を入れられて、三脚も、縮長の短いものにされると、バッグの中に入れることができると思います。

クッションボックス
http://www.yodobashi.com/-ETSUMI-E-6289-/pd/100000001001233594/

縮長の短い三脚。
UT−63Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html


書込番号:19210629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/08 22:57(1年以上前)

こばこば1さん こんばんは

K5には 何のレンズが付いていて 三脚は何をお使いでしょうか?

書込番号:19210668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2015/10/08 23:19(1年以上前)

レンズキットの18-55mm WRです。

書込番号:19210737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2015/10/09 02:46(1年以上前)

>こばこば1さん

持って移動する形態がよくわからないのでなんとも言えないのですが、、

移動中、撮影中はバッグからカメラを出して(首から掛けるなどして)いる時間が
長いのでしょか? それとも特定の場所まで行ってからカメラを取り出し、あまり
動かないで撮影を終えて、機材をバッグに仕舞うのでしょうか?

それ次第ですが、前者の場合でしたら、撮影中はバッグは持っているだけで
あまり出し入れ、レンズ交換などが発生しないようでしたら、バッグはなんでも
大丈夫だと思います。しかし、ある程度カメラ、レンズ、その他道具を
出し入れする頻度があるなら、 KOMINE SA-208 は不向きだと思います。
背負って、降ろして、更に開閉にと手間がそれぞれ掛かりそうに思います。

カメラ、レンズそれぞれ一つずつなら、ショルダータイプは如何でしょうか?

ロープロのパスポートスリングなんていかがですか?
今なら 3300円くらいからあるみたいですし、色もある程度選べます。
それか、カメラ用ではない普通のメッセンジャーバッグに、カメラ用インナーを入れても
十分使えます。三脚も入れてしまうイメージならばそれに合わせたサイズのバッグを
選べば宜しいかと思います。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&newwindow=1&safe=off&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CD8QsARqFQoTCNOP26mys8gCFQStpgodWqIKrA&biw=1208&bih=934



おすすめメッセンジャーバッグ
TIMBUK2 クラシックメッセンジャーバッグ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF2-TIMBUK2-Messenger-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-116-6-4090/dp/B00HSHL5SE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1444325531&sr=8-2&keywords=timbuk%EF%BC%92+L


ご自身で調べてみると良いと思いますが、上記二点は私も使ってますが、カメラ機材以外にも
いろいろ入れられて割りと便利ですよ。
(カメラ用バッグと謳っているものの多くはカメラ機材類以外のものが入れにくいもの多いですね)


リュックタイプならばハクバのバッグが良さそうです。大きさはお好みの方を。
25Lの方は市場での値段が1万円から17000円くらいを行ったり来たりしてます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633613_K0000767999


三脚ですが、こんなのいかがですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YE1YVME?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00

先の方が紹介されているUT−63Qと似たような機能、大きさ(畳んだとき)ですが
軽さと値段は魅力です。アマゾンのレビューを観る限りは悪くなさそうです。

たぶん、この三脚なら、パスポートスリングにも入ると思います。


何かの参考になれば。

書込番号:19211050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/09 06:39(1年以上前)

こんにちは。

THULE(スーリー)のCovert DSLR Backpackは、如何でしょうか。
カメラバッグぽくない感じで、メーカーが、スウェーデンのメーカーで、よく車のアウトドア用品を積めるルーフキャリアで、知られた所です。

http://www.ask-corp.jp/products/thule/camera-bag/thule-covert-dslr-backpack.html

三脚は、バッグの横にも備え着けることができますが、バッグの上のところで、巻き付けて、装着もできます。そのやり方が、下記のVTRで紹介されています。
それと、上記でご紹介しましたUT−63Qでしたら、上の荷室に入りそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=hQI-Rs2kqwI

先月、ヨドバシカメラ京都店のカメラ売り場で、大々的に売り出していました。
こちらのメーカーのバックパックは、背負い易かったです。


書込番号:19211162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2015/10/09 07:54(1年以上前)

>青空と自転車大好きさん
確かにコミネのバックでしたら出し入れしずらそうですね…
ロープロは結構便利そうなので候補に入れてみます!

書込番号:19211286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/09 09:58(1年以上前)

こばこば1さん 返信ありがとうございます

リュックタイプが多いので 一応ショルダータイプも紹介しておきます。

ウニカ・メッセンジャーバッグ 5型 三脚も中に入れるため 少し大きくなりますし 三脚自体も限定されると思いますが 三脚別に持つより携帯性良いですし 人にぶつける心配がないので安心だと思います。

下のサイトに収納例あり 三脚は UT-63Q使っていますが K-5に標準ズームでしたら ベルボンのUT-43Qや UT-53Qでも大丈夫だと思いますし 収納もOKだと思います。

ウニカ・メッセンジャーバッグ 5型
http://digital-baka.at.webry.info/201402/article_14.html

http://www.manfrotto.jp/unica-v-messenger-black-MBSM390-5BB

ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/

ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/

書込番号:19211490

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/10/09 11:46(1年以上前)

別機種

パスポートスリング

オイラは5-2sに18-135の組み合わせですが、悪くはないです。
ただこのスリングの欠点は中のクッションが小さすぎるので、変えてやる事が必要でしょう。
そうすればもう一本レンズは入り、外側ジッパー部分に何らかの荷物は入りますよ。

書込番号:19211713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2015/10/13 17:27(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして撮影したところピントがずれてしまいます。
ちなみに走っているバイクです。
TVの連写でやりました。
走っている速度に応じて自分も動く感じです。

書込番号:19223784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

撮るときの設定について

2015/10/11 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:145件

みなさんは撮るときにどのような設定をして撮影していますか?
初心者なのでどの場面でどのような設定をするのかが分かりません。
夜景の設定 バイクや車が走っている時の設設定 風景の時の設定
など教えてくれたら幸いです。

書込番号:19217226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/11 10:38(1年以上前)

あくまで個人的な意見でよろしければ・・・

○ 夜景 
三脚使用・Avモード(絞りは光芒を表現したいのならF8程度)・なるべく低感度・レリーズまたはリモコンを使用(ない場合はセルフタイマー機能を使う)
○ バイクや車
背景が流れるような感じで撮るなら、Tv(シャッター優先)モードで1/60〜1/125秒・ISOオート
○ 風景
広い風景という意味なら、Avモードで絞りはF8〜11程度・手ブレしない程度でなるべく低いISO感度・必要に応じてPLフィルター

こんな感じで撮ります。

書込番号:19217252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/11 10:51(1年以上前)

 基本的には、みなとまちのおじさんさんと同じような感じです。

 ただ、夜景などで光芒を出したい時はクロススクリーンを使うこともあります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/

 また、流し撮りの時はND(減光)フィルターも使います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/

 風景は全体にピントを合わすなら(パンフォーカスに撮るなら)F8〜16程度に絞りますし、どこかにポイントを持ってきてあとはボカしたいなら、もっと開ける場合(F値を小さくする)もあります。

 こういうのはカメラに関係なく撮影の基本だと思いますので、GANREFなどのサイトで条件を絞って検索して、設定を参考にするとか、書店で撮影の基本を書いた本を購入して試してみるとかすればいいと思います。

書込番号:19217285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/11 11:29(1年以上前)

>夜景の設定 バイクや車が走っている時の設設定 風景の時の設定

どの場面でも普通にオートのまま撮影すれば、大丈夫だと思います。

あとは、そのオートで撮った写真に対してどういう不満があって、どうしたいかという部分で設定が変わってくると思います。
その為、まずはオートのまま撮影して、自分が思っているのとどう違い、
どうしたかったのかを書いていただいたほうがいいように思います。

もしかしたらオートで撮った写真でも、オート機能が優秀であれば思ったのと同じように撮れる場合もあると思います。

また、設定ではなく、希望の写真を撮るためには別途レンズが必要な場合もあるかもしれません。

書込番号:19217375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/10/11 11:37(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
セルフタイマーは良さそうですね!

あと友人がシャッタースピードを遅くして撮るとキレイに撮れると言っていました。
本当なんでしょうか?

>遮光器土偶さん
単焦点レンズはどのような時に使用するものなんですか?

書込番号:19217393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2015/10/11 11:41(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
k-5のオートはPでよろしいでしょうか?

書込番号:19217400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/11 11:53(1年以上前)

ひと言でどんな設定と問われても、撮影シーンは多岐にわたります、 
例えば夜景をあげれば、灯りが星のように煌めく遠景夜景と、街中に入ってのネオン夜景はおのずと撮り方は違います、 
むかしの銀塩フィルム時代と違って、デジカメはランニングコストがかからないのが最大のメリット、 
数多くのショットを重ね、ご自分で設定や撮り方を検証していくのが上達の道への一番です ( ^ ^ )  

こちらの板で皆さんの設定を教えてもらって、それを参考に撮るのもひとつの手ではあります、 
しかし ご自分で検証されていって それが身につけば、考えなくても当たり前のように設定できるようになるはず、 
つまり、何度も何度も失敗することによって、失敗しないように "自分で" 考えるんです、、
 
先々も続けて長く写真撮影を楽しんでいきたいと思われるなら、ご自分で研究・習得されることをお勧めしたい、 
急がば廻れ。。。。。  辛口のコメントで失礼しました f( ^ ^ )   
                   

書込番号:19217428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/11 12:47(1年以上前)

まあ、できればデジタル一眼レフの撮影の基本について書かれた本を1冊(薄いもので構いません)をお読みになることをお勧めします。なお、カメラ個々のムック本ではなく、初心者さん向けのものがよろしいかと。

>友人がシャッタースピードを遅くして撮るとキレイに撮れると
>単焦点レンズはどのような時に使用するものなんですか?

ISO感度を上げるにつれて速いシャッタースピードが得られますが、その反面でノイズが増えます。できれば、そのカメラの最低感度(基準感度)で撮れば一番ノイズが少なくて済みます。ということは、必然的にシャッタースピードを遅くしなければなりません。

なお、シャッタースピードとISO感度の相関関係に加えて「絞り」という要素がからんできます。この3つが連動するということが理解できればご質問の内容はほとんど解決します。

単焦点レンズですが、ズームレンズというものは広い焦点域をカバーする必要上、設計が難しくなり余計な補正光学系を組み込まなければなりません。例えば24-70mmF2.8といったレンズが高価で重くなるのは仕方がないことです。

いっぽう、単焦点レンズは特定の焦点距離に特化できるため、比較的簡単に(と言ってはメーカーの設計者に失礼ですが)優れた描写のレンズを作ることが可能です。また、現在発売されているズームレンズは特別なものを除けばF2.8以上のレンズが主流ですが、単焦点レンズならF1.2〜1.8クラスのレンズが数多く販売されています。

このF○○という数字が小さいほど、同じ焦点距離で被写体までの距離が同じという条件ならボケを表現しやすくなります。

書込番号:19217554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/11 12:50(1年以上前)

>単焦点レンズはどのような時に使用するものなんですか?

 例外も多々ありますが、基本的に単焦点は画質(明るさを含む)を追求したレンズで、ズームは画質などの性能の低下にはある程度は甘受したうえで利便性を追求したレンズだと思います。

 利便性を最優先したものがペンタックスの18-270とかシグマの18-300、ペンタ用は発売されてませんがタムロンの16-300といった、ズーム比が15倍以上ある一本で広角から望遠まで対応しているレンズです。ただし、単焦点レンズと比べると一般的には画質が落ちますし、F値も大きくなるので、薄暗い場所やボケ表現が苦手だったりいます。

 逆に単焦点であれば、その焦点距離に特化した収差の補正が行えるので、一般的に画率はズームレンズより良好ですし、F値も小さいので薄暗い場所にも対応しますし、ボケ表現も得意としますが、ズームできないので、望んだ構図を得るためには、自分が前後に動く必要が生じます。

 ですので、画質を最優先したい場合や、ボケ表現を使いたい場合、薄暗い場所での撮影などに単焦点を使いますが、シグマの18-35F1.8の様にズーム比を低く抑えて、画質や明るさを優先したズームもありますので、最終的には何を優先するかの個人の判断になると思います。

書込番号:19217563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2015/10/11 12:58(1年以上前)

こんな写真を撮りたい という質問でしたらそれなりの設定を提示することは出来ますが
こういう曖昧な質問だと困ってしまいますね。

既に皆さんお答えになっていますが、とりあえずオート(グリーンでもP,Av、Tvどれでも可)で撮って
上がった画像をみてこういう風に撮ってみたいと感じた時に色々弄ると良いですよ

>あと友人がシャッタースピードを遅くして撮るとキレイに撮れると言っていました。
その方の言われる綺麗がどのようなものなのか判りませんよね

流し撮りや光りの流れなどを言われていると思いますが、焦点距離とバイクの距離、速度、移動方向によって条件が変わってくるので
Tvでシャッター速度を色々と変えてみて気に入る画を見つけるしかないですね。
あとは書店で写真雑誌を立ち読みして気に入った写真が有ればその設定も見てください。

ということで普段からとにかくシャッターを切って反復練習で好みを見つける
ボツ写真をなにげに捨てるのではなく、何故ボツなのかを考えましょう。

ところでシャッター速度と絞りとISOの関係はご理解されてますよね?

書込番号:19217583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/11 13:14(1年以上前)

自分は基本的には モードダイヤル
絞り優先とハイパープログラム
たまにハイパーマニュアルで
絞りをあわせた後ISO
(とシャッター)を
操作します

また
ユーザーモードが2つあるので
ユーザーモード1は低感度
プログラムMTF,補正あり
RAW-AdobeRGB
などの画質優先

ユーザーモード2は
TVA優先 ISO優先プログラム
高速1|2000、ISO上限12800
高速連写on、補正無しにしておき
sRGB-RAW カスタムイメージナチュラル
画質云々以外の速写優先設定にしておきます。

書込番号:19217619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/10/11 13:18(1年以上前)

皆さまご丁寧に説明して頂きありがとうございます!
試行錯誤して自分に合った設定を探してみたいと思います。
将来的に単焦点を購入しようと思っております。
お財布に優しくおすすめな単焦点レンズがあれば教えて欲しいです。

書込番号:19217630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/10/11 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞り優先+リモートコード+三脚=スローシャッター

絞り優先+望遠ズーム+手持ち=背景整理

絞り優先+望遠ズーム+観察+連射=1チャンス

絞り優先+望遠ズーム+ホワイトバランス=四季彩

K5大好きo(^o^)o
いろいろやってみられたらいいですよo(^o^)o

書込番号:19217638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/11 13:55(1年以上前)

うーん、お財布に優しくてお勧めの単焦点レンズと言われても、何をどう撮るかで焦点距離や開放F値が変わってくるので、一概には言えないのですが・・・

K-5で使えるAF単焦点レンズはこんなところです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=26

コスパを最優先させるなら、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALあたりが鉄板かな?

書込番号:19217703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/11 14:13(1年以上前)

>お財布に優しくおすすめな単焦点レンズがあれば教えて欲しいです。

 これは、どういう被写体をどういう場所でどのように撮りたいかが決まっているのでない限り、将来考えればいいことで、今から考えても無駄になる可能性があると思います。

 極論として、バイクレースが撮りたくて300ミリ以上の望遠の単焦点が欲しいと内心思っている人に、広角の単焦点を薦めても無駄でしょ?

 今は18-55をお持ちのようですが(そういえば18-135はどうするんでしたっけ?)、それで色々と撮影をして、レンズ以外にもフィルターや三脚等、周辺器材が必要になると思いますので、それらを含めて何が必要かをよく考えて、それでなお単焦点が必要だと感じたなら、その時に予算も含めて考えればいいことだと思います。

書込番号:19217722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/11 14:29(1年以上前)

こばこば1さん こんにちは。

写真はあなたがどう撮りたいかによって瞬間を止めたり流したりする時間をコントロールするシャツター速度と、被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールする絞り値などを自由に設定して表現するものだと思います。

私は基本絞り優先オートでシャツター速度が好みになるようにISO感度を変更して撮ることが多いですが、デジタルはフィルムと違いISO感度を変更することが出来ますからマニュアルモードでISOをオートにして撮ることも希にはあると思います。

単焦点レンズに関しては価格や人の評判で購入するのではなく、最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思いますので、まずはキットズームなどをお使いになりあなたの撮りたい画角がわかってから考えられた方が後戻りは少ないと思いますので、デジタルは結果がすぐに見られますのでまずはたくさん撮られて勉強されればいいと思います。

書込番号:19217742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/11 14:39(1年以上前)

こんにちは♪

まずは・・・いつものワンパターンで(^^; 基本(露出)のお勉強をおススメします。
http://diji1.ehoh.net/contents/rosyutu.html
↑ここの「初心者の基本用語」・・・この項目だけでも、シッカリ熟読してください♪

写真と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるものでは無いんです(^^;(^^;(^^;

だから・・・
撮影モードは「○○」にして・・・絞りはF8.0・・・シャッタースピード1/250秒・・・ISO感度200 に設定すると。。。風景は綺麗に撮影できる♪
↑誰も・・・このように「具体的」にはアドバイス出来ないし。。。
こばこば1さんが、この教えてもらった設定を「丸暗記」しても・・・実際の撮影の時に、上手く行くとは限らない(^^;(^^;(^^;

何故なら・・・答えは「10」とは限らないわけで。。。(^^;;;
「7」だったり、「15」だったりしたときは・・・「5+5」と言う設定は・・・無意味(間違い)だからです。

なので・・・
カメラの設定と言うのは・・・「10」と言う答えから。。。今日は7+3で撮影するか?? それとも3+7の方が最適か?? いやいや、思い切って1+9で勝負してみよう!
↑こー言う事を考えながら設定するもので。。。
「10」と言う答えから・・・公式を導き出す「方法」を理解しないと意味が無いわけです(^^;(^^;(^^;
答えが「7」でも「15」でも・・・最適な公式を導き出さなければなりません。

この公式を導き出すためには・・・「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う事で。。。

「絞り」や「シャッタースピード」「露出」と言った・・・言葉の意味と・・・それぞれの役割を理解していないと。。。
公式を導き出せないわけです。。。

と言う事で。。。まずは、基本的なお勉強を。。。

参考まで♪

書込番号:19217757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2015/10/11 14:45(1年以上前)

100ミリマクロo(^o^)o

書込番号:19217768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/10/11 15:28(1年以上前)

風景F値をF8くらいで撮る、ISO感度低め、三脚使用がベスト。

動きモノ、シャッター速度1000くらいは確保、ISO感度は許せる範囲で上げる。

どっちもrawで撮影しとくとさらに良。

レンズは安い軽いよく写る、DA35oF2.4(゚Д゚)

書込番号:19217847

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2015/10/11 16:08(1年以上前)

ただ単に風景での設定は、
夜景の設定と言われても
どう表現するか、どう撮るかで
設定も変わってきます。

まず、今持っている機材で、設定を変えながら沢山撮ることかと。
設定を変えれば結果がどうなるか考えながら撮っていくうちに、
何をどうすればわかってくるし、
次に欲しい機材も見えてくるかと。

まずは、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と
それぞれの関わり合いを学ぶとよいかと。
さらには被写界深度とはなにかとかね…


ただ単に単焦点のレンズと言われても、漠然としています。
何をどのように撮るかで、
使用したいレンズも変わってきます。


書込番号:19217951

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/11 16:18(1年以上前)

>k-5のオートはPでよろしいでしょうか?

はい。Pでいいと思います。
(他のオートでも構いません)


別の方法としては、他の人の写真をみて、こんな写真が撮りたいと思うのがあれば
その写真のシャッター速度や絞りの焦点距離のデータを調べて
それと同じような設定(絞りやシャッター速度やレンズ)で撮影すると
近い写真が撮れるようになると思います。

書込番号:19217966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/11 16:22(1年以上前)

とりあえず、シャッタースピード・絞り・ISO感度の相関関係を理解するには、室内で構いませんから、PモードでISO感度をオート(上限3200くらい)に設定して絞りリング(レンズの先端にある細いリング)をクルクル回してみてください。

ファインダー内の数値が回すにしたがって変化すると思います。
○ 絞りの数値が大きくなればボケにくく、全体にピントが合ったように見える範囲が広がる
○ シャッタースピードが速くなればそれだけ動きが速いものに対応しやすくなる
○ ISO感度が上がれば(数値が大きくなれば)速いシャッタースピードが得られるが、そのぶんノイズが増えて荒れた画像になりやすくなる

で、実際に写真を撮ってみれば、最低これくらいは理解できると思うのですが。

書込番号:19217972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/11 17:23(1年以上前)

失礼しました。いい加減なことを書き込んでしまいました(汗)

Pモード・レンズ先端の絞りリングというのは誤りです。
Av(絞り優先)モードにして、後電子ダイヤルをカチカチ回してみてください。(マニュアル109P)

書込番号:19218119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 K-5ボディのケース

2015/05/07 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

こんにちは。K-5のボディ・ケースについてお伺いします。

以下のデジカメWatchの記事が目に留まりました。

ありそうでなかったキヤノン一眼レフケース
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20150507_700143.html

K-5シリーズにもあったらいいな... と思って検索したのですが
全体を覆い包むようなケースしか見つけられなく、ここに質問いたします。

どなたか上の記事のようなボディ・ケースをご存じないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18754178

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/05/07 16:14(1年以上前)

こんにちわ♪ なかなか 良さげなハーフケースですね〜
けど、リンク先の記事にも書いてあるように、このタイプのケース、ユーザーニーズは有るのかな? という感じがします、

自分の場合を言えば、持ち運ぶ際はカメラバッグかハードケース、使用する際は取り出してボディむきだしで使いますな、
ストラップでさえ邪魔に感じるときもありますが、手が滑って落下の危険性を考え、我慢してストラップだけは・・・・・

ご質問のお答えにはぜんぜんなってませんが、お望みのケースが見つかるといいですね ( ^ ^ )
                    

書込番号:18754269

ナイスクチコミ!5


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2015/05/07 18:02(1年以上前)

syuziicoさん ありがとうございます。

こういうのってハーフケースというんですね〜
私が期待するケースへの役割は・・・

例えば、三脚が無い場合、石やブロックの上にカメラを置くときに底面を傷から守りたい。
またグリップを汗の影響で劣化することを防ぎたい、などです。

石やブロックの上に布などを敷けばいいのですが、さっと置きたいですし。
普段テーブルの上に置くときも楽かなという気持ちもあります。

書込番号:18754468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/07 21:56(1年以上前)

名前は『速写ケース』と思っていました。

昔はこのタイプのケースばかりでしたね。


残念ながら僕のは傷だらけですf(==

書込番号:18755142

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/05/08 15:05(1年以上前)

ハハハ♪ すみません、名前はてきとーに書いただけでして f( ^ ^ )
しかし、製品ご案内のレスが付きませんねぇ・・・・・

おまっとさんは いろいろと探し出してくるのは得意なんだけどな、 ご登場願えませんか ( ^ー゜)b
             

書込番号:18756817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/08 15:12(1年以上前)

VeryVTRさん こんにちは

K5ではなく K5Uようなのですが 前に書き込み有りましたので 貼って置きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16304928/#16304928

書込番号:18756829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/08 16:44(1年以上前)

おまっとさんは もう居ない?
さようなら。

ありが〜とさまでした。

書込番号:18756993

ナイスクチコミ!0


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2015/05/08 18:32(1年以上前)

みなさま レスありがとうございます。

もとラボマン 2さんに貼っていただいたリンクも拝見しました。

これはぼってりした感じなので、もう少し軽快なケースが理想なんです。

こちらのキヤノン用のような
http://www.recoil-ms.com/?pid=87751160

K-5用があれば最高なんですけどね・・・

書込番号:18757227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

この度K-5ボディを中古で購入しました。自分としては数年ぶりのAPS-C一眼レフになります。
K-5を長らく使われている方々には今更のことと思いますが、教えていただきたい事が2点ほどあり、質問投稿させていただきました。
現在入っているファームウェアのバージョンは1.13です。

(1)X接点キャップと防滴能力の関連について
購入した中古にはXシンクロソケット2Pキャップが付属していませんでした。
当面防滴能力を要求されるような使い方はしないので良いのですが、Xシンクロソケット2Pキャップが装着されていない状態で防滴能力に影響はあるか、お聞かせいただきたいと思います。
といっても、現在WRレンズを所持していないので防滴のためにはそちらから揃えなければいけないのですが(汗)。

(2)液晶表示の輝線表示について
再生画面およびライブビューの表示に、白飛び黒潰れ警告とは別に赤や緑の輝線が現れます。
おそらく何らかの指標表示であるとは思うのですが、この表示の意味ともしOFFにする方法があれば、お聞かせいただきたいと思います。
「LCDの明るさ」調整画面にも表示されているのを見るとおそらく輝度中央値(辺り)の表示かなぁとも思うのですが…。

以上、もし説明書等に載っている内容でしたら申し訳ありません。
参考までに、当面使うレンズはタムロン28-200mmF3.8-5.6XR[IF]とシグマ70-300mmF4.5-5.6DGの2本です。

書込番号:17843110

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/08/17 10:15(1年以上前)

>Xシンクロソケット2Pキャップが装着されていない

 当然あったが良いですし、
 埃やごみの付着等で接点が、
 劣化する場合もありますし・・・・

キタムラや家電量販店から、
注文すればよいと思います。
安価な部品なので、付けておきましょう。

>液晶表示の輝線表示について

 取説P236に説明がありますが、
 メニューから、OFFにすることが可能です。

書込番号:17843202

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/08/17 10:36(1年以上前)

>1641091さん
書き込みありがとうございます。
キャップを付けないと劣化の可能性は当然あると思いますが、防滴構造がX接点部のボディ内部に確保されているのか
それともXシンクロソケット2Pキャップを付けることが前提になっているのかを知りたくて、投稿させていただきました。
防滴構造の如何に関わらず、近いうちにXシンクロソケット2Pキャップを購入しようとは思っています。

PDF版の取説P236を確認しましたが、
ここに載っているのは「白飛び黒潰れ警告のON/OFF方法」ではないでしょうか?
OFFにしていますが、白飛び黒潰れ警告と別の輝線は表示されたままです。
ご回答、ありがとうございます。

書込番号:17843272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/08/17 10:41(1年以上前)

(゜.゜) これでしょ? → http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031042/

書込番号:17843292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2014/08/17 10:44(1年以上前)

(2)の輝線とはヒストグラムのことでしょうか?
であればinfoボタンで表示を消せます。

書込番号:17843300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/08/17 11:17(1年以上前)

別機種

(2)液晶表示の輝線表示 についてどうやら内容が伝わっていないようですので、液晶画面を撮影した画像をアップします。
白飛び黒潰れ表示やヒストグラム等、関係のないものはOFFにしてあります。
赤や青(緑と思っていましたがこの画像だと青のようですね…)の輝線または輝点が確認できると思います。
おそらく何らかの役割を担っているのでしょうが、その役割を知りたいのと
できれば全体での色合いを確認したいこともあるためOFFに出来ないかと、書込みさせていただいた次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17843443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 Gecko's photographic recording 

2014/08/17 11:35(1年以上前)

機種不明

(1)については画像を見るとキャップが無い事で影響がありそうですね。

(2)については自分のK-5では出ないので液晶の不具合ではないでしょうか。
 気になるならメーカーに出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17843505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/17 11:42(1年以上前)

う〜ん、良く判らないですが
もしかしたら装着レンズで出る色収差のような気が
しますけど。
間違っていたらすみません。

書込番号:17843534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/17 11:50(1年以上前)

追記です。
この機種にも倍率色収差補正機能が搭載されてるので
その機能をONで試してみたらどうでしょう。
ただ、完璧ではないのでじっくり補正するならRAW現像
になります。
あと、あまりにもひどく出るならレンズ交換をお勧めします。

書込番号:17843553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/17 11:53(1年以上前)

度々すみません。
倍率色収差補正機能が使えるのは
純正レンズのみとなりますけど。


書込番号:17843561

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/08/17 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

拡大表示

カモの元画像

>ペンタX90さん
なるほど、X接点自体が密閉構造かどうか自分の知識がないのですが
キャップは付けておいた方がよさそうですね。

>毎朝納豆さん
ドット単位で輝点になっているのと、撮影された元画像そのものに輝線はないので色収差ではないと思われます。
(別の画像を表示した状態の写真と、拡大表示した状態の写真をアップします。)
あと、カモの液晶画像で水面に虹色がかかって見えるのは液晶を撮影したMX-1の具合によるもので、実際の液晶画面および元画像は虹色にはなっていません。解りづらくてすみませんでした。

書込番号:17843613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/17 12:34(1年以上前)

別機種

おなじような現象はみられません




rhamさん

早とちりしてしまったようで申し訳ないです。
先程の画像を等倍表示で見てようやくわかりました。
自分もK-5をもってますがこんな現象は初めてです。
やはりLCDの不具合の可能性大かと思います。


書込番号:17843682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/08/17 14:53(1年以上前)

rhamさん こんにちは

輝線?はメニュー表示の時にも出ますか?
通常ならこのような表示はされないはずです。

撮影した画像が問題なければ背面液晶か関連配線などの不具合の疑いが濃いのではないかと・・・

書込番号:17844043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/08/17 19:29(1年以上前)

別機種
当機種

グレースケールの中央付近やや右に青い1本線があります

昨日の試写から

毎朝納豆さん、天国の花火さん、ありがとうございます。
最初の投稿に記しましたが、「LCDの明るさ」調整画面にも1本、グレースケールの中央付近やや右に青い線が表示されています。(これが正常な表示であるかは分かりません)
この線があったので、再生画面等の輝線も何か意味のあるものでは?と思ったのですが、
皆さんのお話を総合する限り、単に液晶表示の不具合?である可能性が高そうですね。

撮影および撮影画像には何も不都合ないので、とりあえずこのまま使い、
もし上京する機会があればリコーイメージングスクエア等に持って行ってみようと思います。

書込番号:17844816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中古を買う前に・・・

2014/08/02 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:87件

キャノンからK-5に替えようと思っています。
ただネットとか見ると、露出オーバーの問題とゴミの問題が出てきました。
今はファームウェアなどで改善されているのでしょうか?

書込番号:17795322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/02 19:46(1年以上前)

露出オーバーの問題は連写モード時の露出の暴れかと思いますが
この件はファームウェアでは改善されていないようです。
ゴミの問題も含めて個人的にはそれほど気にはしてません。

K-5.ソフトウェア:ファームウェア アップデート
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html

どんな機種も突けばいろいろとマイナス面があると思いますよ。
これを機にK-5是非使ってあげてください。

書込番号:17795535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/02 19:57(1年以上前)

チョッパヘッドさん、こんばんは。

>露出オーバーの問題とゴミの問題が出てきました。

露出は他社と比べるとアンダー気味です。K-5USを使用した感想です。


>今はファームウェアなどで改善されているのでしょうか?

されていません。
でも、これがペンタさんの画造りと考えて使っています。

書込番号:17795578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/08/02 21:45(1年以上前)

Kー5ユーザーです。
ワンショットで撮影した際の露出はチョイアンダーです。
ただ、連写するとオートブラケットかと見紛うくらいに暴れます。
また、測距点と露出を連動させると、測距点に対して若干スポット的になる傾向は感じます。
例えばレッサーパンダ。あの複雑な顔の柄の、どの色の比重が高い位置かで露出がふれます。

で、ゴミで困ったことはありません。
センサーの指紋云々の問題でしたら、あれはロットの話だったと思います。

基本的にキヤノンやニコンに比べてクセはありますが、馴染むと最高に使い勝手がよいカメラです。
色の表現力なんか最高!

書込番号:17795908

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:87件

2014/08/04 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。
そんなに心配しなくても良さそうですね。
いい中古を探してみたいと思います。

書込番号:17801515

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング