
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 26 | 2011年2月20日 17:37 |
![]() |
20 | 10 | 2011年2月19日 14:31 |
![]() |
10 | 7 | 2011年2月18日 10:53 |
![]() |
65 | 30 | 2011年2月15日 06:07 |
![]() |
68 | 18 | 2011年2月14日 23:16 |
![]() |
33 | 15 | 2011年2月14日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
早速ですが、赤ちゃんと風景撮りの為にレンズ購入を考えています。
今の候補としては下の2本が候補です。
DA★55mm F1.4 SDM
FA43mm F1.9 Limited
皆さんの作品や参考画像を見ていますが、私にはそれほどの腕はありません。
皆さんなら、どちらを購入しますか?
このレンズを使用している方や詳しい方。
使用感や画質の違いなど、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
1点

私は最近K-7 に主にDA★55mm F1.4 SDM を付けていますが、
スナップや風景撮りにはやや長いと感じています。相手が
大人だと、あえて意識的に下がる必要があるように感じます。
ただ外出時に天気が不安な時はDA★は安心感がとても高いです。
私が単焦点レンズで一番使い易いと感じたのはDA35mm Macro Limited です。
赤ちゃんならば43mm(残念ながら43mm はまだ持っていませんが...)ぐらいが
丁度良いかもしれません。色々レビューをみると、FA43mm が一番赤ちゃんを
可愛く撮れるレンズのような気がします。 ^^;
書込番号:12675471
4点

DA★55F1.4は風景には向いていませんな。
赤ちゃんを撮るにも、室内では「長い」…。
屋外は、「最高」、ですがAFは爆遅(泣)
今回はFA31F1.8Limitedか、DA35F2.8Macroのどちらかにバウンス可能なストロボとしてAF360FGZを勧めますな。
K-5は高感度に強く室内撮影のためにストロボは必要なのでは無くなりましたが、赤ちゃんを撮る為の多彩な「手段」としての購入を勧めますなぁ。
…DA★28F1.8SDM、その内に出ませんかなぁ??
こういう用途には正にピッタリなのに…。
あとはガイドナンバー22程度の超小型だがバウンス可能なストロボも欲しいですなぁ。
出ないんでしょうなぁ…。(泣)
書込番号:12675472
5点

私も”DA35mm Macro Limited”の方をお勧めしたいです。
赤ちゃんの手のアップとか。(質感が撮れる
何かを握っているところのアップなんか可愛く撮れますね。
お父さんの手のひらに赤ちゃんの手を乗せてアップでパチリ。
時間がたてばたつほど嬉しい一枚になりそうですよ。
書込番号:12675602
3点

あまひろさん みなさん こんばんは
最近生まれてきた娘を撮ることが多くなりました。
一番使うレンズはずばりFA31mmLimitedです。
ちょっぴり寄れるところがポイント。
PENTAXレンズの最高峰で赤ちゃんの一瞬を残してあげてください。
二度と同じ時間は来ないですから。
もちろん風景もピカイチです。
書込番号:12675736
3点

55mmを持ってませんが、43mmって我が家では、稼動率の低いレンズです。31mm、35mmと77mmに挟まれて率直な写りは好いのですが、つい1〜2本のレンズで出かけると為ると留守番に為ってしまいます。
これ1本だけなら使い易いとは思いますが、室内ではやはり35mmの方が使い良いかとも思います。
ペンタックスって35mmは、3本も在りますから、どれが良いか迷いますけど子供撮りに柔らかな描写でと考えるとFA35mm F2辺りも良いかと思われます。
43mmと55mmの2本から選ぶとしたら小生は、43mmを選ぶとは思います。
書込番号:12675874
3点

あくまでも、僕個人の考えです〜
僕はDA55mmがいいんじゃないかと思ったりします
43mmも55mmももってませんが、室内で赤ちゃん撮るのに使いにくい
って事ないんでわないかと・・・
後、風景も55mmの方が集中した時の画角で僕的には使いやすいですし
f1.4は暗い時助かります、特に手持ち撮影は・・・
(逆に絞って使うなら・・・開放じゃピントが・・等言われそう・・・)
赤ちゃんの眼ってフラッシュ光は良くないって聞いたりするし・・・
自然光が味わいあったりするかも・・・
43mmとの描写で言えば完全に好みになると思いますが・・・
あまりこだわらないなら
55mmで開放で撮っても、おもしろいと思います(ピントあわせがムズイかも・・・)
それにDAスターレンズの55mmは円形絞りなので、お勧めかと・・・
(開放〜f4くらいまででしたっけ?)
接写ならエクステンションチューブで対応とか・・・アリかも。
そんな僕はFAでもなく
M50mmf1.4を付けっぱなしが多いです(写してる感あふれるマニュアル操作が好き)
まずはM50mmf1.4とかどうですか?中古安いし・・
考えてる間に、みるみる成長するんで早めの御決断を〜(。>ω<)ノ
書込番号:12676041
2点

あまひろさん こんにちは
>早速ですが、赤ちゃんと風景撮りの為にレンズ購入を考えています。
今の候補としては下の2本が候補です。
ここで質問なのですが、今使用されているレンズは、DA18-55mmWRか
DA18-135mmWRか、その他のレンズなのでしょうか?
ズームレンズであれば、43mmや55mm辺りの感じにして、実際に風景や
赤ちゃんを撮影してみて、使用しやすい焦点距離を選択するのが良い
かもしれませんね〜。
赤ちゃんの撮影は、pentaxに使用できる単焦点レンズの30〜55mmくらい
の物であれば、楽しくできる様に思いますよ〜。
DA35mmF2.4でも良い様に思いますし、FA50mmF1.4もありかな〜と思って
しまいます〜(笑)
候補の2本であれば・・・どちらでも良い選択という感じですね^^;
両方のレンズを持っていますが、それぞれに味が違いますので、どちらでも
楽しく撮影できるかと思います〜!
FA31mmLやFA77mmLに強い興味があるのであれば、FA43mmLが良いかと思います。
WRレンズや防塵防滴のDA☆レンズの方の興味が強いのであれば、DA☆55mmが
いいかと〜!
書込番号:12676227
2点

>早速ですが、赤ちゃんと風景撮りの為にレンズ購入を考えています。
赤ちゃん撮るには、他の方もお勧めしております「DA35mm Macro Limited」が使いやすいです。
私も持っていますが、室内はもちろん、屋外でも風景撮るにも問題なく使えます。
赤ちゃんを接写で撮ることの楽しみ、これを味わってみると、結構いろんな写真を撮りたくなってきますw
一枚DA35mm Macro Limitedで撮った写真を載せておきます。
あまりキレイな写真ではありませんが・・・(^^;
書込番号:12676342
4点

あまひろさん、こんにちは。
私も赤ちゃんが生まれたと同時に購入するレンズを検討しましたが、
結論、シグマ 30mmF1.4に決めました。
ポイントとしては、
・夜の室内は蛍光灯のみになり、F2台では厳しい。
→赤ちゃんなので、フラッシュは厳禁(私的意見)
・室内は狭いため、広角がよい
・単焦点として、風景(より広範囲)&スナップ撮影にも使いたい
・価格が安い(40000円弱)
でした。
ただ、残念なのは30mmの焦点に対し、40cmまでしか寄れないことでしょうか。。
当初はこのレンズで前ピンに苦しんでましたが、K-5はピン調整できるので安心ですよ。
ご指定の2本のどちらか・・でしたら、上記条件から迷わず「FA43mm F1.9 Limited」ですね。
書込番号:12676380
1点

あまひろさん こんにちわ
久しぶりに覗きにきました。
息子が小さいころ同じようにレンズ選びに悩みました。
私は息子ばかり撮影しています。
現所有はK-5+28・31リミ・35・50・77リミと運動会用に55-300です。
DA★55mm F1.4 SDM
FA43mm F1.9 Limited 私も両方いきたいです(笑)
赤ちゃんの写真、キレイに残したいですよね!
赤ちゃんのうちは
しばらく室内での撮影が主になると思いますので
なるべく明るいレンズを選びたいです。
後々の話になりますけど
歩き出すと室内の広さにも関係してきます。
6畳部屋くらいですと
35mm以上では全身を撮るのにちょっと苦労します。
50mmになるとアップばっかりになっちゃいますw
馬鹿なオッサンさんがおっしゃるように
バウンスのきくストロボも余裕があれば揃えたいですね。
FAリミシリーズは早く買うことに越したことはないです!
みなさんおっしゃる通り、写りは素敵です。
43リミは未体験ですが…
あと、意外に★16-50も高いんですけども便利だと思われます
K-5との相性は相当いいとききます。。。私もいきたいですw
ご参考になるかわかりませんが
写真を載せておきます。
失礼します。
書込番号:12676461
2点

すみません。誤解をうみそうな表現をしてました。。
>・夜の室内は蛍光灯のみになり、F2台では厳しい。
4年前と昔の検討材料なので、無視してください。。
K-5は高感度が良いので、F2台でも全然OKです。
書込番号:12676657
1点

もうある程度は書かれています(笑)が、何を重視するかで切り分けすると判り易いのではと思います。
1.「子どもの表情を中心に撮りたい」
2.「子どもを中心にアップから全身を撮りたい」
3.「風景・子どもと万能に行きたい」
1ならばDA40、FA43、FA50、☆55、DA70、FA77くらいまで候補になるでしょう。
2ならばFA31、DA35(できればMacroLimited)、出ると噂の☆28。
3ならばもうDA14、DA15、DA21くらいでしょう。14/15はちょっと人物には向かないと思いますので、実質21しか選択肢は無いかな?と思います。あとは予算と相談しながら、1本で済ますのか、2本行くのかではないでしょうか。それと、馬鹿なオッサン氏も勧められていますが、バウンス可能なストロボ、360FGZを推しておきます。
自分の話をさせていただくなら、とりあえず21と40で困る事は無いです。ただ、やっぱり間が欲しいとは常日頃思っています。ホントはFA31が欲しかったのですがちょっと予算オーバー(笑)なので、噂の☆28mmが出たら天秤にかけようと思ってます。それまではガマンして貯金。
書込番号:12676926
2点

あまひろさん、こんにちは。
私だったら、DA★55mmを選択しますね。
ボディとセットで、防塵防滴セットになりますので、
フィールドでの撮影にも力を発揮しそうです。
また、ペンタのショーとかで撮っただけですが、
お子さんの撮影にも、結構向いているのではないでしょうか。
ただ、既に皆さん書いておられますが、屋内でのお子さんの撮影、
あまり動かない今であればいいのですが、
もう少し大きくなると、やはり35mm程度の画角がピッタリだと思います。
私はFA35mmを愛用しています。
書込番号:12677539
2点

こんばんわ あまひろさん
その2本の中でしたら FA43リミをお勧めします。
最近入手しましたが、良いです。(^^)v
DA55はもっていませんが、FA単焦点(28,35,43,50,77)をもっています。
ただ FA43では すぐに全身が入らなくなります。
(あっというまに大きくなりますので) よれないのも少しきついです。
ほかの人も進められていますが、DA35リミ FA35
もう少し大きくなったら 30ミリ前後が
室内の子供撮り用にいいかと思います。
明るい方が良いかと思い 私はFA35にしましたが(そのときK200Dでしたので)
K-5でしたら DA35リミが よれるので
赤ちゃんの手足も撮れるので一番お勧めかと思います。
書込番号:12678873
1点

皆さま、たくさんの返信ありがとうございます。
今日、無事に女の子が誕生しました。
個別に返信したいところですが、申し訳ありませんが皆さまのアドバイスを参考に購入を考えたいと思います。
返信の中でマクロのリミデットもいいとありましたので、これも候補に追加して検討したいと思います。
写真を載せて説明してくださったり、初心者の私でもわかりやすく説明していただいた方々、本当にありがとうございました。
恐縮ですが、短文での返信で申し訳ありません。
書込番号:12678940
1点

スレ主さんへ
ご出産おめでとうございます。
私も子供をカメラでバシャバシャ撮影してます。
いろいろアドバイスが寄せられていますが、ご予算的にも、多彩なシチュエーションで重宝するのはDA35MACROかDA21かと思います。
どちらも所有しておりますが、DA21がいつもK-5につけっぱなしになっています。
部屋撮りや風景にはDA21が画角的に重宝しますね。
DA35MACROは文字通り、部屋撮りで少しアップに撮りたい場合か、マクロ撮影で手などに大きく寄って撮影する時に使いました。
DA21でもそこそこ寄れるので、DA21からスタートがよろしいのでは?
やむ1さんへ
DA55の作例を拝見しました。いいですね。。。スタジオですか?
書込番号:12679022
2点

あまひろさん、こんばんは。
女の子誕生とのこと、おめでとうございます!!
奥様にもおめでとうとお伝え下さい。
お祝いのお言葉まで・・・返信不要ですよぉ。
書込番号:12679028
1点

タイガーバリーさん、こんばんは。
DA★55mm、これは過去お台場で開催されたPIE2009にて、
自分のカメラにDA★55mmを付けさせてもらって、
試し撮りしたものです。
過去は、こういう体験コーナーもあったんですけどねぇ。
最近のペンタブースは、こういうコーナー無くなってしまい残念です。
書込番号:12679049
2点

やむ1さんへ
そうなんですか、過去にはあったんですね。
確かにそのようなコーナーは復活してほしいですね。
先般のCP+2011でのPANTAXブースでは添付しているようなブース内でのオープン撮影の
ようなことはやってましたね。
また、キレイなぐっとくる作例を楽しみにしております。
書込番号:12679103
1点

御誕生おめでとうございますー。
これからどんどん撮影してあげてください♪
新米パパ同士よろしくお願いします。
書込番号:12679535
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在K-7を使用しています。
一昨年の年末に購入しましたので、一年以上使っています。
昨年夏頃から後ダイアルの誤作動が多くなり、昨年末に修理しました。
バッチリ直って返ってきたんですが、今度は前ダイアルで同じように誤作動がはじまりました。
後ダイアルより使用頻度は低いですが、露出補正を割り当てて使っているので
これはこれでやはり使いづらくて困っています。
もう一度修理に出すつもりではありますが、K-5ではあまりこの手の不具合を聞きませんね。
K-5ご使用の方、ダイアルの調子はいかがでしょうか?
耐久性の問題だと思うのですが、この点が改善されていれば
そのうち買い替えることも検討しようかと思っています。
まだ、発売されて三ヶ月ほどですが、わりとヘビーな使い方をされている方、いかがでしょう?
0点

K-7もK-5も現在使っていますが、特に不具合はないのですが・・・
書込番号:12642846
6点

一応補足しておくと、ダイヤルについてのみは不具合がないと言うことです。
K-7もK-5もご多分に漏れず、CMOSローパスフィルター内のゴミで修理に出してはいます。
前後ダイヤルは通常の絞り・シャッタースピードの調整等だけでなく、再生時の
操作でもよく使います。そのため、ダイヤルの誤動作がするようであればすぐにわかりますので。
K-rやK-xでは、後ダイヤルの不具合でちょくちょく話が出てきているようですが。
書込番号:12642881
2点

たしかに前ダイアルの不具合はあまり聞かない。
あ、でもk−7の前ダイヤルってやわらかめですよね。
撮影中にちょっと触ってSSがいつのまにか変わってたりw
書込番号:12642986
2点

浪速の写楽亭 様
私もk−7で、購入1ヶ月目でダイヤルの誤作動が発生しました。状況は、Aモードで絞りを変えようとすると、突然狂ったように絞りが変わってしまう現象でした。ダイヤルよりも基盤の不良の様でしたが、保証期間内だったので無償で修理をして貰いました。
この時から、旅行先での故障を考え2台体制を取っています。k−5では、そのような症状はまだありませんが、ペンタさんでも過去の症状を改善しながら新製品を出しているので、k−5ではその様な症状は無いと信じたいですね。
書込番号:12643096
3点

こんにちは。
私は、PENTAXのカメラを銀塩カメラ時代から使っています。
ハイパープログラムが便利なんですよね。
現在は、K20Dを使っていますが、一度も故障などはありませんが、
組み込み精度に不具合があった個体に当たったのでは?
メーカーで見てもらった方が早く解決すると思います。
個人的な意見ですいません。
書込番号:12643674
2点

浪速の写楽亭さん
K100DからK-5まで7台のボディを使ってきましたが、幸い今のところ1台もダイヤルの故障は起こっていません。
みなさんの問題の報告からいずれは発生するかもと思ってはいますが、特に弱点とも感じていないのが現状です。
また、K-7とK-5で大きな違いがあるようにも感じられません。(実際には何らかの改善があるかもしれませんが)
とりあえずご参考まで。
書込番号:12644344
1点

皆様、返信いただきありがとうございます。
22bitさん。
個体差もあるのでしょうか。
私の場合、前後とも不具合が生じたということで、
耐久性に対しては若干不安を感じております。
せっかくのハイパー操作系ですので、K-5で改善されていれば
他の性能も合わせて買い替えの対象に、と考えております。
arenbeさん。
K-5に比べて、K-7のダイアルがやわらかいということでしょうか。
撮影時意外にも使用頻度が高いので(カメラ内現像、デジタルフィルタなど)
K-5に関して耐久性はどんなものなのか知りたくて書き込みさせていただきました。
あー休みが欲しい!!さん。
不具合というのはまさにそんな感じです。
具体的には絞り値が急に大きく絞られる現象です。
開くより絞る方向に狂うのでとても面倒な状態でした。
前ダイアルも露出オーバーの方向に狂います。
クリボー01さん。
K20Dではそれほどでもなかったと記憶しています。
K-7ではちょくちょく書き込みが見られ、
他人事だと思っていたら自分のカメラがまさにその状態になったので
K-7自体の問題なのでは? と考えていました。
ここまでほとんどそのような書き込みが見られないということは
K-5では改善された可能性も高いですね。
キニスンさん。
撮影対象が変化してダイアルの使用率が上がっているのかもしれません。
Mモードでの撮影も増え、以前より酷使しているのかな?
K-7に関しては修理してまだまだ使うつもりですが
一年ほどでダイアルがこのようになってしまうと
長く使いたくても消耗品と考えて割り切るしかないのかもしれませんね。
K-5に関しては現在のK-7程度まで下がれば、K-7との入れ替えを検討しようと思います。
書込番号:12645696
1点

昨年アマゾンでk-7の最後の1個をゲットしましたが、満足感が高いカメラでした。大手家電量販の実態店舗では2色展開したくても、ペンタックスへのフェイス配分が少ないためなかなか標準色に出来ないのでしょうか。1500と言って3000でも良いとおもうけどなあ。
書込番号:12647920
1点

K-5使用です。
後ダイヤル不具合で修理に出したばかりです^^;
ずっと変だなぁ、くらいにしかおもってなかったのですが、やっぱり気になって見てもらったらやはり修理になりました。
ペンタは3台目ですが、初めての不具合でしたのでちょっとがっかりです・・・。
早く直るといいなあ。
書込番号:12677326
1点

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
僕のK-7(発売日翌日に購入)も最近後ろダイヤルで不具合発生です。
僕の場合絞りを開く方向になかなか行かずに逆に絞られたり、
開放から左に回すと絞られたりという感じになりました。
前ダイヤルには同じく露出補正を割り当ててますがこちらは今のところ平気です。
フォーラムで見積もり出してもらったのですが、
18Kと言われ絶句して修理には出さずに帰ってきました。
が、そういえばヨドバシの延長保証を付けてたんだった!
ということに気付きこれで対応予定です。
すっかり忘れてました、アホですね〜、そのまま修理に出さなくて良かった…
僕もK-5のダイヤル耐久性気になってます。
延長保証は絶対つけて買おうと心に決めました。
2台目のK-7は延長保証つけてないんですよね〜。
不具合出たものは修理してから売っちゃおうと思ってるんですが、
2台目は残す予定ですのでまだ保証期間内ですが切れる直前に
前後ダイヤル見込み修理してもらおうかなぁ。
書込番号:12677396
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
最近カワセミの撮影に凝っています。連写で捉えるのに難儀してますので、動画から静止画を切り出せたらいいのにと思ってます。
K5には本体にその機能があるということですか、どの程度の静止画が出せるのでしょうか。どなたかサンプルを拝見させていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

サンプルはありませんが、動画にした時点で Full HDで1920*1080(16:9で2M相当)が最高画質ですが、満足されますでしょうか?。
動画と言う事で、K-5に限った事ではありませんが。
書込番号:12665876
0点

ゴメンまだ実機がないので、情報だけ。
フルHDだから、1920×1080(16:9)になる。
約200万画素程度。
画質的にはキビシーような・・・
書込番号:12665889
0点

虹700さん
カワセミの動画はあまり撮っていませんが、この前同じ場面を静止画と動画で撮影した画像を切りだしてみました。
フルHD(1920x1080)ではなく、HD(1280x720)で撮影してましたので、
動画はもう少し画質は良くなると思いますが、静止画の方が断然綺麗です。
飛びものではありませんが、参考になりましたでしょうか。
書込番号:12666712
7点

画像解像度もさることながら…
動画からの切り出しだとブレブレ写真にしかならないハズですよ♪
特に速く動く被写体の場合…
動く被写体を動画で滑らかに動かすためには…残像が映って無いと滑らかに動きません。
シャープに綺麗に写し止められた画像だとカクカクした動きになります。
相当コマ数を多くしないと、シャープな画像では滑らかな動きにはならないわけです。
ですから、それほど速いシャッタースピードで1コマを撮影してませんので…
速い動きの被写体を鮮明に写し撮る(切り出す)のは無理だと思いますよ(^^;
書込番号:12667434
1点

#4001さん の仰る通り、動き物ではブレてしまいます。
静止画ではシャッタースピードが1/1000でしたが、動画では表示されません。
写真のブレ方からすると1/100程度でしょうか。
これでは飛びものはちょっと無理でしょう。
流し撮り専門でもちょっときついでしょうね。
書込番号:12667485
2点

みなさん、ありがとうございました。高速で動くものには厳しいようですね。K5はとてもすばらしいことがわかりました。これからのカメラ選びに参考にさせていただきます。
書込番号:12669906
0点

ちなみに、仮に被写体が静止していて、画素数も2Mで十分、という場合でも、動画切り出しより静止画の方が高画質だと思います。
画像処理の問題が大きいでしょうか。あと、一眼動画では画素間引き読み出しが用いられることも多いようですので、そのせいかもしれません。
書込番号:12672078
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在ペンタックスのシステムは300mmまでですが、K-5の登場でAF性能も上がったことですし、DAで400mm以上の超望遠が発売される可能性はあるのでしょうか?
この前K-7にDA55-300をつけて野生動物を撮ってみました[12041802]
300mmでもかなりの望遠ですけど、より長いレンズがあればフィールドカメラとしての魅力が一段とアップすると思うのですが。
3点

今や、デジタル時代。
余りある高画質を利用した、デジタル・ズームなどの機能の追加もPENTAXさん、よろしくです。
有ると便利だと思います。
ファーム・アップで可能でしょう。
超望遠なら、直ぐ思いつくのは、ボーグですね。
綺麗に撮れます。
元PENTAXがレンズを供給しているとか? いないとか?
書込番号:12069231
2点

そこ掘れ、ワンワンさん
デジタルズームですか〜要するにトリミングですね。
できれば光学レンズの方がうれしいです。
FAのころは400mmや600mmがあったようですけど、簡単に復活というわけにはいかないんでしょうか。
書込番号:12069284
3点

以前、PENTAXの500mmを苦労しながら使っていました。
とにかく重い!!!!!
そして、でかい!!!!!
機動性に疑問。
ただ、解像力は凄かったですネ〜。さすがです。
今のPENTAXにそんなに売れそうに無い大口径レンズを出す体力が有るかどうか?
ではないでしょうか?
レンズメーカーの中には、売れなくても製品としているところさえありますので。
それよりも、デジタル・ズームや、パノラマ機能の方が嬉しいです。
あくまで個人的意見ですが。
書込番号:12069326
2点

次善の策としてはシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用] がよいかもしれません。
K-5を購入予定で、先にこのレンズを準備して購入したばかりですが、K-xでテスト撮影してみました。ほどほどの解像力があって期待が持てそうです。
書込番号:12069333
5点

マニュアル時代には600mm、1200mm、レフレックス1000、2000mmさらにはレフレックスズームなんてのまであったのに…
AFになってからも400、600mmはあったし
このまま順調にAF性能があがれば復活するかもですね♪
(*´ω`)
書込番号:12069356
2点

出なくてもとりあえずはシグマでなんとかなりそうですね
120-400
150-500
50-500
50-500は重すぎですが、構え続けているとおろしたくなりますが解像力は抜群です
書込番号:12069372
2点

そこ掘れ、ワンワンさん
500mmもあったんですね。
メーカーの体力の方は良くわかりませんが、高くて買えないけど超望遠がラインナップされているというのは、わくわく感があると思いましたので質問してみました。
ニックネームありさん
Frank.Flankerさん
シグマの150-500OSは評判がいいみたいですね。
CAPAのムック本で5つ星がついてました。今買うとしたらこれか50-500OSになるんでしょうか。
ニックネームありさん、K-5入手されましたら50-500OSのレポートお願いしますm(__)m
あふろべなと〜るさん
ひぇ〜
2000mmまであったんですか(゜o゜)
>このまま順調にAF性能があがれば復活するかもですね♪
そうですね、それを期待してます。なんか夢があるので。
長ーいレンズが難しければ、サンニッパとSDMのリアコンという組み合わせでもいいかもしれません。
書込番号:12069524
1点


てかシグマの800mm F5.6はペンタ用出てないし(笑)
書込番号:12069596
8点

400といったら428ですよね
買えませんけど
428高いし重い456は少し暗いので中間の
400の4 なんてのはどうでしょう
どこも無いようですし
やはり中途ではだめですかね
書込番号:12069732
1点

あまり知られていないようですが、CANONから、EF400mmF4.0DOというのが
あります。
EF300mmF2.8レンズより高価なので、ほとんど持っている人を見たことありません。
書込番号:12069831
0点

<妄想>
※ 645D用の「D FA645 450mmF4.5 IF SDM」と
※ SDM AFコンパチの「FA645レンズ -> KAF2ボディー マウントアダプター」
なんか出してくれたら645とAPSフォーマット用に一石二鳥ですね。
</妄想>
(^^;
書込番号:12069852
4点

なんかスタディ氏っぽい意見、口調の人が混じってる…
書込番号:12069870
6点

> 645D用の「D FA645 450mmF4.5 IF SDM」
しかし、450mmF4.5と同等のレンズ口径となる、中判をカバーするイメージサークルのサンニッパを例にとると、レンズ重量は4Kg近くになりそうなので現実的には殆ど市場性はないでしょうね…
http://xrl.us/bh4rbg
書込番号:12070015
2点


>ronjinさん
言われてみればありましたね
興味はあるのですが 持っている人は少ないですね
周りに持っている人がいたのですが、
結局428に買い換えたようです
(私の周りは64だらけですけど)
個人的にはやはり屈折式の44位なら
手持ちも出来そうですし
良さそうかなと思ってます
高トルクのSDMでね
書込番号:12070176
1点

>ありゃ、うそっぽいな。
一人でうろうろすみません。
APO 800mm F5.6 EX DGは、紙のカタログ見たら、HSMなしのバージョンで、
ペンタックス用がちゃんとあるようです。
人柱になってちょ。
書込番号:12070250
3点

今日、仕事の帰りにK-5の実物を見て、カタログ貰って来ましたなぁ。
レンズはDA★16-50F2.8SDM付ですが、ISO6400でF2.8、暗い店内でもSS1/2000出せるようになったのはスゴイですなぁ…。
どうやら画質も高感度は大幅改善のようですし…。
連写性能はは当然試しようが無いですが、追随性能が本物なら、云う事無しですな。
AF速度はK-7より少し速い感じでした。
レリーズタイムラグは同じ位に思えましたが、これは皆さんどうお感じなんでしょうなぁ…。
さて、超望遠の可能性は当然アルと思うし、この様なカメラを出したんだからナイと困ると思いますなぁ。
希望はDA★300/400F2.8SDM、ズームはDA★200-500F3.5-5.6SDMのSDM高速型が出れば文句ないですな。
…、噂のテレフォトは実際どうなっているんでしょうなぁ??
書込番号:12070354
3点

うさたこさん
あふろべなと〜るさん
シグマのHPを見たら800mmのペンタマウントはないみたいですけど、500mmF4.5がありました。
馬鹿なオッサンさん
>さて、超望遠の可能性は当然アルと思うし、この様なカメラを出したんだからナイと困ると思いますなぁ。
そうですよね。
1本だけなら300mmF2.8+SDMリアコンか、500mmF4くらいが現実的でしょうか?
期待してますよ、ペンタックスさん(^_-)-☆
書込番号:12070465
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
みなさま初めまして。名前のとおり2児の父親をしております。
以前から趣味を持てと妻に言われてまして、去年の七五三でプロカメラマンに同行撮影をしていただいたことがきっかけで一眼購入を決意しました。もともと旅行も好きなので・・・。
みなさまの評判やカメラ店巡りを経て、K−5購入に傾いていたところにシルバーモデルの予約が開始したので、本体とレンズ3本をポチっと・・・。魔が差しました^^;
購入店から「ペンタックス担当者へ確認した結果、私の予約分が確保されていることを確認しております」とのメールがわざわざ届いておりましたので、無事購入出来るのかなと思っています。
そこで、奥さまと共用されている方にご教示いただきたいのが以下の2点となります。
1,子供・風景撮りが主となりそうですが、同時購入のレンズが4月となってしまうので本体と同時にズームレンズの購入を考えております。私としては★16-50を購入後に★50-135と考えているのですが、妻には交換作業が合わないかなとも思いDA 18-135も検討しています。機会オンチな妻でも交換等含め大丈夫でしょうか?
2,保護フィルターはすべてのレンズにつけてらっしゃるのでしょうか。単焦点・ズームレンズ等によって考慮することはありますか?
ちなみに夫婦とも一眼は初めての使用となります。みなさまの体験等で教えていただければ幸いです。
11点

1,これは覚えられたら簡単です。カメラ本体のレンズの取り付け口を埃が入らないように少し下に向け、レンズを下からボディに赤い点のマーク同士を合わせるように差し込み、回せば良いだけです。
2,自分は全レンズに取り付けています。中にはフィルターは取り付けない方もおられますが・・
フィルターを取り付ける時は、埃が入らないように、手の指紋が付かないようにと、気を使うで、最初から取り付けております。単焦点、ズームレンズ、関係なく取り付けております。
書込番号:12652792
6点

Kousei-Papaさん、こんにちは!
レンズ交換ですが、注意して行えば奥方でもできるとは思います。
ですが今回3本ポチッとしたのは21,40,70mmですよね。室内でのお子さん撮りには単焦点が活躍すると思いますので、今回は18-135にされてはいかがでしょう?
私は21,40,70mm,DA*16-50, DA*50-135を持っていますが最近18-135を買い増ししました。やはり家人と旅行する際にはレンズ交換するタイミングが難しかったりするので1本勝負で行った方がいいためです。
尤も全部買うなら何を先に買うかだけの問題になりますが(笑)。
プロテクターは全てのレンズに付けてます。画質が落ちると聞きましたが普段使っている分には問題ないんじゃないかという考えです。
書込番号:12652907
5点

レンズの購入候補を拝見していますと、望遠域が寂しいように感じます。これから10回以上は必ずある発表会、運動会等々の撮影の事を考えますと、ズーム最長域で250mm〜300mmぐらいはあるレンズを購入される事をお奨めします。
書込番号:12653000
3点

女性の中にはなぜかネジを真っ直ぐ閉められない方がいます。
ビンの蓋、調味料(顆粒出汁)の蓋など、何度指摘しても真っ直ぐ
しめられず、後で開かないと喚いたりします。
そう言う方にはプラクチカマウントのレンズやボディなど怖くて渡す事は
できませんが、幸いにしてK-5のKマウントはバヨネット式です。
斜めには回せませんし、印を上にしてレンズを装着すると言う最低限
の確認さえ覚えれば、小さなコドモにだってレンズ交換はできますので
何も心配は要りません。
キット奥様も、すぐにレンズ交換を覚えて使いこなされる筈です。
むしろ、機械オンチとされる方が一番戸惑うのはうっかりモードダイアル
を回してしまったり、メニュー画面を呼び出してしまって設定を変えてし
まったりした場合です。
まず最初に普段使うモードだけは覚えていただき、何か設定を弄って
しまったら、メニューを初期化して最低限使う方法だけ学んで頂くのが
良いと思います。
あと、私は保護フィルターは使わない派(?)の人間です。
逆光での撮影や夜景なども撮りますので、フィルター類はどうしてもゴー
ストの原因になり、いちいち外すのが面倒なので使わなくなってしまい
ました。
ただ、お使いになるのでしたら必ず防滴能力のあるものをご使用くださ
い。
防滴能力がないと保護フィルター自身が水滴をフィルター枠に溜め込
んでジワジワとレンズに流してしまう場合があり、レンズの破損やカビの
発生を助長します(まあ、万一濡れた場合はフィルター等は全部外し
て手入れするのが本当なのですが、皆さん、その辺を徹底されない方
が多かったりしますね)。
書込番号:12653069
2点

良かったですね。
購入されて。
今なら、もう少し待てば、新機種などもお披露目の時期なんですが。
この時期によくぞ、K-5カメラを購入されました。
ニコンなどでは、既にキャッシュ・バックも始まったようですし、もう少し待てば、朗報が聞けたかもしれませんね。
PENTAXも、キャッシュ・バックするんでしょうか?
高値安定が続く、K-5ですので、いずれするのでしようが。
でも、わざわざ購入の報告まで開示するほどの喜びようには参りました。
なんだか、捉え方を変えると、販売促進にも感じてしまいますね。
書込番号:12653305
2点

K-5にはグリーンモードがあるので、初心者の方でも大丈夫です。
モードダイヤルをグリーンの位置に合わせればOKです。
保護フィルターは僕は汚れが心配なときにのみつけています。
フードを付けていれば、レンズが傷つく心配は少ないと思います。
レンズ交換は簡単ですが、交換するのが煩わしい時もあります。
レンズ5本あれば、ボディももう一台くらいほしいところです。
書込番号:12653346
4点

みなさんおはようございます。
夜中のスレ立てにも関わらず、早々にご返信いただきありがとうございます。
通勤途上なので、帰宅しましたら確認させていただきます。
書込番号:12653389
2点

レンズが無きゃ写せないので18-135mmの購入は良い選択肢かと思います。
一緒に予約されたレンズは単焦点ですから標準高倍率ズームレンズを1本持ってると楽ですからね。
小生自身ペンタの標準ズームは持って無いのでK20Dを持ち出す時には、どのレンズを着けて行こうか考える事から始めなければ為りません。
書込番号:12653448
3点

ご購入おめでとうございます。
それも、シルバーファンな方々には羨まし過ぎるシルバーボディ&DAシルバーリミテッドのフルセットですかな?
商品到着が大変楽しみですなぁ…。
さて、ズームのお話は私としてもお勧めのDA★16-50/50-135F2.8SDMのWズームですが、コレは自分専用にして、奥様専用でDA18-135で行けばレンズ交換が苦手又は、「やりそうに無い」状況ではベストかと思いますなぁ…。
DA★16-50F2.8SDMはK-5での組み合わせは、使った感覚では大変相性も良く、お勧めですからなぁ、是非購入されるとイイでしょうなぁ。
然る後にDA★60-250F4SDMも追加して超望遠領域も補完するとイイでしょうな。
そうすれば、ズームではK-5システムでは完璧な防塵防滴システムが構築されるので、今後の「趣味の拡がり」にも十分対応してくれるでしょうなぁ。
フィルターは私の場合は全レンズに装着していますがネ、夜景の場合はDA★16-50F2.8SDMは逆光にヨワイので点光源が至近に有る時は外しておりますのでココは注意が必要ですなぁ…。
シルバーリミ、CP+で見ましたが落ち着いた銀色だから渋くてイイと思いますなぁ。
K-5は動体撮影にも十分対応できる大変良いカメラですので撮影をお楽しみください。
書込番号:12653486
5点

Kousei-Papaさん
K-5にスターと、
太っ腹すぎて僕みたいな貧乏人には何も言えません。
あえて言うなら、K-rWズームを購入して、レンズ2本と、
奥さま専用機をご用意されるのも良いかと思います。
2台あるとバックアップに出来ます。
この間K-r待っている方がふらふらとK-5を購入されたという事例があります…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12617561/
書込番号:12653539
3点

予約おめでとうございます!
資金がたっぷりでうらやましいです。
わたしならDA★にいきますが、これから始められるのなら、18-135がいいかもしれませんね。でも高いレンズがいいなら、写りも評判いいですしDA★でいいと思います。
常に全焦点域をつかう必要は全くないです。
足りない焦点域があると、「足で撮影する」ことを覚えることができかえっていいかもしれません。
レンズ交換なんて簡単なので機械音痴とか関係ないですよ!
でも気になることが…。
趣味にすること!
これは結構な難題ですよ。
飽きっぽくはないですか?
私もカメラを買うにあたり、基本が飽きっぽい性格なので不安でした。
最初のデジタル一眼レフカメラはDS2というやつで、特に誰にも相談せずにレンズはシグマの15ミリ魚眼とFA77を同時購入。
手にいれてまもなくブログを始めました。
おそらくブログやってなかったら、長続きしなかったと思います。お陰さまで、5年以上続いてます。
はっとするような写真が撮れたのは、半年以上経ってからでした。
もちろんブログにはへたくそだったときの記録も残ってます。
レンズの購入は是非カメラの入手と同じときにしてください。
今は悩んで気持ちを盛り上げておくときだと思います。
書込番号:12653572
2点

DA☆16-50常用ユーザです。
気難しいレンズですよ。^_^;
非常に絞り開放近くでは被写界深度が浅く感じられるレンズ(それだけズームらしくなく像がすっと消える感じでよいのですが)なので、偏芯したレンズ個体が目立ったり、ピンボケが多い(またはピントが合わない)と文句が出たりしたレンズです。
でも、私は好きなんですけどね。
そういうレンズだと思って使われると、描写に関してはよいと思います。
DA☆50-135は気難しいところもなく、非常に描写も良い使いやすいレンズだと思います。
DA18-135は今回、K-5とともに入手しましたが、合焦も早く、使いやすいいいレンズだと思いました。最初の1本としてはいい選択になるでしょう。
そうですね。
DA18-135が出た時点での感想で言えば、予算があれば、DA18-135を標準レンズとしてまず揃えて、その上で、自分の撮りたい写真に応じて、マクロレンズならDA35LtdやD FA100、広角ならDA15Ltd、望遠なら気楽に撮りたいのならDA55-300、写りにこだわりたいのならDA☆系の望遠レンズを追加されるのがよろしいのではないでしょうか?
特にDA☆200とか、300はポートレートに使えるような独特のやわらかい描写をするレンズですよ。
保護フィルタについては、プロも含めて、画質が落ちるとつけるのに反対な方も多いですが、私はときどきレンズ先端をべたっと素手で触ってしまうことがあるので、ついていた方が安心しています。ぶつけることもありますしね。
そこらへんは考え方次第です。画質が落ちるといってもわずかです(もともとレンズも硝子ですし)し、おかしなゴーストが出たら外せばいいだけですから。
ただ、PENTAXに関してはABCというコーティングがしてあるために、最近のレンズは比較的汚れに強いと言われてますね。
書込番号:12653652
5点

一眼デビュー決定おめでとうございます〜(^O^)/
Limited Silverでスタートされるとのことで、スレ主様の気合いを感じます。
ところで最初のレンズですが、私はDA18-135をおすすめします。
奥様も一緒に使われるのでしたら、軽量コンパクトな方が良いかと思います。
DA★はペンタのレンズの中では重い方になります。
初めは気軽に持ち出せて、画角の制限が少ないことが、カメラを楽しむために大切だと思いますので、
便利で写りもいいDA18-135がおすすめです。
あと、DA35MacroLimitedを足されると、室内撮りやマクロ撮影にも対応できてさらに楽しめますよ。
Limited Silverのレンズが来ても用途がかぶりません。
もう1つのご質問のフィルターですが、私は着けておいた方が良いと思います。
お子さんがいらっしゃると、平気でレンズにベタベタ触られたりします。
また、カメラの取り扱いに慣れるまでは、不注意でレンズをぶつけてしまうこともあるかと思います。
フィルター不要は「取り扱いに注意すれば」が条件ですので、初めは着けておいた方が安心です。
ちなみに私は注意散漫なので、フィルターは基本的に着けるようにしています。
以上、ご参考になれば幸いてす。
良いお買い物を〜!
書込番号:12653683
3点

Kousei-Papaさん、こんにちは。
K-5Ltd.Silver及び3本のレンズ購入おめでとうございます。
素晴らしい世界が待っていると思いますよ。
お子さんの撮影、風景撮影、楽しんでくださいね。
まず最初に。奥様は店頭とかで触ってみたことありますか?
我家の場合、デジイチ自体大きく重くNGでした。
極たまに自分と子供撮ってもらうために渡しますけど、
結構危なっかしいという感じです。
奥様が前向きで、カメラ使っていこうというのであれば、
そんなに心配はないと思います。また逆に我が家のようにNGであれば、
悩む必要もないと思います。
中途半端な場合がちょっと怖いですね。
もし落としてしまったりした場合に、Kousei-Papaさんが許せるか。
DA★は金額と同じくショックも大きいかも?です。
となると、奥様用と割り切って、DA18-135mmの選択はありかと思います。
むしろ、本格撮影は3本のLtd.レンズで、その他は記念撮影という意味も含め、
タムロン18-250mmや18-200mm等の、更に長めの高倍率を選んでみるのもありかと思いますよ。
前者は2万強、後者は2万弱で購入できます。
旅行時にこれ1本といった感じでも使えますし、
お子様と一緒での外出時にも活躍してくれると思います。
写りは単焦点にはかなり劣りますけど、
撮れないシーンを撮らせてくれる、チャンスに強くなると思いますよ。
私は子供との外出、タムロン18-250mmを持ち出すことが多くなりました。
そうそう、もしDA★を買う予算があるということであれば、
奥様用ということで、さらに軽くコンパクトなK-xやK-rを別途購入、
その上でDA18-135mmや高倍率ズームを追加するのも手かと思います。
こうすることで、奥様との同時使用もできますし、
一方が故障しても修理中カメラが無くなりませんので、サブとしても使えますよ。
いい選択されてくださいねぇ。
書込番号:12653932
2点

ズームも購入したいと書かれているので本体と同時に購入された3本は単焦点レンズのようですがどういったレンズを買われたのでしょうか。
初心者の一眼デビューはキットのズームレンズというのが定番なのですが、いきなり単焦点3本となると、まず相当な経験が無いとどういった焦点距離を揃えれば良いのか判らないのではないでしょうか。もしかしたら相当写真をやっていらしたベテランさんかとも思ったりします。
旅行がお好きでお子さんの写真を撮るという目的が主であれば、ズームレンズはまずは18〜135あるいは18〜250が適当ではないでしょうか。
本腰入れて風景をやるなら、スターレンズの16〜50、50〜135、60〜250の3本を揃えれば理想的でしょう。
保護フィルタはご本人のみお使いになるなら注意すれば良いので、余計なガラスはないに越したことはありません。
そもそも昔から高級なカメラは注意して慎重に扱うのが本来であって、その意味ではカメラ趣味でもなさそうな奥方に安易に使わすのはどうかと思います。それこそ奥方専用に普及型のカメラでも買ってあげた方がよろしいかと。
ちなみに私は一切使っていません。なお硬質なフードを付けているだけでも結構保護にはなります。素通しのガラスは写真に対してはフレアゴースト面での害ばかりで全く益無しです。せっかく性能の良いペンタレンズが泣きます。
保護フィルタなんてフィルタメーカーの宣伝に乗せられているだけだと思います。
書込番号:12654190
2点

こんにちは。
K−5シルバーご購入、うらやましいです^^
私は所有レンズのほとんどに、ケンコーPRO1 D プロテクターを付けてますが、
夜景撮影の時に、たまにゴーストがでる程度です。
それも、かなり強い光源を撮らなければ問題ありません。
描写の害は何度も比較しましたが、夜景のゴースト以外は区別がつきません。
海辺の撮影も多いので、帰ってきたらクリーニングペーパーに液をつけて
ゴシゴシ拭きます、フィルター様々です(笑)
唯一、魚眼レンズだけは保護フィルターが付けられないので、
こどもの鼻の油などが付くと、神経質な私はかなり動揺します(笑)
このレンズには、レンズペンを使ってます。
一つだけ保護フィルターを購入して試してみて、大丈夫なら全部に装着しては?
書込番号:12654862
2点

こんばんは(*^o^*)
私は写真撮影を趣味にしておりますので、それなりにレンズを使いますが、
子どもの行事や子ども連れで荷物が多い時は高倍率ズームを持ちます。
ですので、奥様の立場から見ると、お勧めは18-135です。
もっとお勧めは例えばK-rなどもう1台です(笑)
(共用だと視度調整や設定が変わっていたりして戸惑うことが多いので)
18-135は何度か使ったことがありますが、ズームレンズとしてはかなり良い感触を持ちました。
ただ、他の方も仰るように、運動会などでグラウンドの向こうになる場合などは300mmでも微妙な場合が…(^_^;)
それはいずれ考えられるとしても、18-135は便利にお使いになれると思います。
フィルターは付けない派ですが、小さなお子さんがおられる場合はあった方が安心かと思うのでお勧めします♪
別スレに、常用フィルターとしてUVL41を使うとどうですかという話があります。
そちらも参考になるかもしれません(*^o^*)
書込番号:12655263
1点

貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。
本来みなさまに返信差し上げるところでありますが、まとめての返信となってしまうことをお許しください。
私自身コンデジは長く使用しておりましたが、本格的に趣味として始めるためのステップアップとして購入となりました。
また妻がブログにて使用することもあり、妻の立場からのアドバイスがいただければと質問させていただきました。
実体験からのご意見は非常に参考になりました。
話し合った結果、DA18-135を最初に購入し、併せてフィルターも1枚試用してみることになりました。
(子供のいたずらと妻のぞんざいな使用^^;対策とします。)
あまり長文になるのは・・・と思い省略してしまいましたが、購入予定なのはLimitedSilver本体とDA Limited Silverレンズ3本です。初心者には不相応な品物ですが、購入資金準備済のタイミングでの発表でしたので、深く考えることもなく予約してしまいました。振り返ってみると過去所有していたバイク等もシルバーであったりと私個人の嗜好と合致していたようです。
無事届きましたら大切に使っていきたいと思います。
今回の購入に至るまで、先達の方々のご意見や作例などに非常に大きな影響を受けました。
まだまだ勉強&腕不足ではありますが、こちらの世界への第一歩を踏み出せたのはみなさまのおかげです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12657080
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
いつも参考にさせていただいております。
先日K-5を入手したのですが、肝心のレンズ選びで少し迷っております。それは標準ズームをどうするか、という点です。具体的に絞り込んだのが
@DA17-70mm/4と、
ADA18-135mm/3.5-5.6です。
主な撮影対象は風景と子供のスナップです。風景では逆光での撮影も多く、そのあたりの得手不得手や解像力が一番の気がかりです。自分なりに情報を整理したりしたのですが、今のところ考えが行ったりきたりで決定できておりません。厳密には一長一短あるかと思いますので、使用されている方々のご意見やお薦めを参考にさせてください。
なお、DA☆16-50mm/2.8は予算も有り、考えておりません。お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします!
2点

こんにちは。
お子さんのスナップ用途なら、ズームも活用できます。
風景で重要なのは無限遠での画質です。これについては単焦点が勝ります。F4からF5.6で既に実用画質なので、必ずしも絞り込む必要はなく、曇り日のような悪天候で威力を発揮します。
細かいことを気にしなければズームも使えますが、どうしても画質ムラが出ます。
二本の中でなら18-135ですね。カバー範囲が広く、防滴な点でポイント高いです。
単焦点なら、中望遠を一本持っておくと風景やスナップで役立ちます。
書込番号:12648943
2点

私も18-135が魅力的だと思います。
簡易とはいえ防滴仕様ですし、写り自体もサンプルや雑誌のレビュー等見ても
高倍率ズームとしては十分に優秀に感じます。
もしもそのあと焦点距離がかぶるズームを選択される場合は、F2.8通しなどの
大口径ズームを検討されれば使い分けも意味がありますし。
特にレンズキットでの購入はお得だと考えています。
書込番号:12649018
2点

ペンタイオスGさん、ご返信ありがとうございます。
そうですよね。ズームレンズの高性能化が著しい昨今といえど、単焦点の性能も進化しているわけですから、どこを落としどころとするかなのでしょうね。そんな意味では別途DAリミテッドなども候補に挙げることにより、風景・スナップ双方へのカバーも広がるのでしょうね。
どうしても厳しい予算の中で、ズームに目が行ってしまいがちなのです。。
どうもキットレンズというとワンランク性能も下なのかと先入観を抱いてしまうのですが、DA18-135は評価も高いようですし、一歩リードでしょうか。ありがとうございました。
書込番号:12649026
1点

ねんねけ さん、ご返信ありがとうございました。
▽もしもそのあと焦点距離がかぶるズームを選択される場合は、F2.8通しなどの大口径ズームを検討されれば使い分けも意味がありますし。
私もそう思います。DA☆16-50などは適役かと。予算上当分は厳しいのですが、ボケの大きさなどはともかく、明るさ・シャッター速度はK-5の高感度でカバーしたいと思います。いずれにしても、DA18-135は単なる高倍率ではない性能を感じます。ありがとうございました。
書込番号:12649061
1点

急行八甲田さん
こんにちは。
>@DA17-70mm/4と、
>ADA18-135mm/3.5-5.6です。
僕もK-5を買うのは決まっていて、ちょうど同じ悩みを持っています。
色々と比較してみて、僕はADA18-135にしようと思っています。
僕なりのそれぞれの利点を下にまとめてみました。
◇DA17-70mm/4の優位点
1.広角17mmスタート:広角側の1mmって結構大きな差で17mmの方が使いやすい。
2.ズーム全域F4.0通し:普段単焦点をメインに使っているので余計F値通しは使いやすく感じます。
3.最短撮影距離0.28m:かなり寄って撮影できるので普段ズームに使いやすいと思います。
4.程良いズーム域:将来的に☆50-135を考えているので、テレ端は70mm位でちょうどいいです。
◇DA18-135mm/3.5-5.6の優位点
1.円形絞りで奇麗なボケ:単焦点ほどではなくても、比較的きれいなボケをサンプルで確認しています。
2.軽量な設計:差はわずか80gですが、旅行や普段のスナップだと少しでも軽いほうが良いかなと思います。
3.簡易防滴:DA17-70にもシーリングが付いていますが、出先のとっさの雨天時等に安心感があります。
4.テレ端135mm:上の4と相反しますが、ズーム域が広いとシャッターチャンスを捉える確率が高くなります。
本当はDA17-70/F4が簡易防滴、円形絞り、多少の軽量化となるのがベストなんですけどね〜(笑)
書込番号:12649730
4点

横スレで失礼します。
私は単焦点レンズから揃え(DA21・DA35MACRO・DA100MACRO)、昨年秋にDA50-200を購入してその写りにズームらしからぬ良さを感じています。
DA50-200は軽くて、AF後の微調整のピントリングも軽くて快適なズームレンズです。
先週のカメラ展示会での撮影写真を添付します。
スレ主さんの迷われているDA18-135は私も気になっており、先般発刊されたK-5オーナーズBOOKでも多くがこのレンズでした。
ただ、店頭で触り、微調整のピントリングが重くて、そのリングの位置も他のレンズと違って手前にあるのが気になっています。
この重さは密閉性(防塵防滴性能)は仕方ないかとは思うのですが、気にしなければいいレンズなんでしょうね。
以上 ひとりごとでした。 私も迷ってみます(笑)。
書込番号:12651069
6点

Pic-7 さん
ご返信ありがとうございました。自分と同じようなお立場にある方からのアドバイスは心強いです。一方でそれぞれの長所短所を的確にまとめられていて、たいへん参考になりました。自分ではあれこれ調べているつもりでも、やはり視点を変えて相談させていただいてよかったです。
当方もいずれはDA☆50-135mmを考えているのですが、現実は遠く、今はDA18-135mmに傾いております。やはり
@余裕のある焦点レンジ A簡易防滴 B高い逆光性能など、口コミによる高評価に安心感があること・・等々が主な理由です。(本心は両方ほしいのですが、片方をあきらめる理由を探しております!・・笑)
DA17-70mmにも未練はあるのですが、ペンタにしては逆光に弱いという評判もあって、どうにも踏み出せません。
ありがとうございました。
書込番号:12651094
1点

タイガーバリーさん
コメントありがとうございます!こうしてキレのあるお写真を拝見していると、DA50-200mmも一介のキットレンズではないですね〜。思うにペンタックスは単焦点はもちろんですが、どんなズームであれ、本当にコーティングの一つにいたるまで手抜きがなくて高い画質に目を見張ります。以前比較的安価なFAレンズでも「隠れスター☆レンズ」といわれるほどの高画質レンズが存在しましたが(35mmや135mm)、妥協のないレンズ設計姿勢にはプロフェッショナルな気概を感じます。私も改めて店頭で手にとり、じっくり操作性を見極めたいと思いました。参考になりました。
書込番号:12651160
1点

急行八甲田さん
横スレで失礼いたします。
急行八甲田のネーミングいいですね。
昔は急行が沢山運行していて、若い頃は良く利用しました。
夜行のあの独特のくたびれた雰囲気が凄く好きでした。
ところで参考までに、DA18-135mm
今年の大雪で何度も水滴にまみれながらもスナップしたけど
旗艦のK-5の共に今も快調に動いています。
ですので、DA18-135mmの簡易防滴については信頼できると思います。
あと、ピントリングは手前にあるのは仕方がないですが
慣れるしかないでしょうね。
書込番号:12651617
3点

グリーンサンダーさん
コメント&作例ありがとうございます!
ネームへのご感想、うれしいです。急行「八甲田」はご存知のとおり、その昔東北本線経由で上野〜青森を結んでいた夜行急行ですが、奥羽本線経由の急行「津軽」とともに学生時代よく利用した思い出の列車なんです。出稼ぎのおばあちゃんが、本人の体よりも大きな荷物を担いで大勢乗車していたのを思い出します。朝青森に着き、多くが無言のまま青函連絡船の桟橋に向かった日々も遠くなってしまいました。今新幹線「はやぶさ」でひとっ飛びと思うと、時代の流れを感じます。
さて、作例をお寄せいただき、とても参考になりました。「簡易防滴」という言葉自体、どこまでが「簡易」の範囲なのか、境界線が難しいだけに、実際に使用されている方のコメントは心強いです。ピントリングの位置にはおっしゃるとおり、慣れるしかないですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:12652117
1点

急行八甲田さん
こんばんは
K-5購入おめでとうございます♪。
書き込み読んで
今はレンズなしでk-5の本体のみあるのかと思って
(;゚ロ゚)ハッ
な 感じで
勝手に驚いていました^^
心配はご無用でしたね。
書込番号:12652607
2点

急行八甲田さん、こんばんは。
K-7ですが、子連れ外出時の便利ズームとしてDA18-135を購入し、気に入って使ってます。
普段は主に単焦点を使ってますが、等倍で比べたりしなければ、このレンズも十分いい写りだと感じてます。
いくつか作例を貼っておきます。良いお買いものを〜(^^
書込番号:12652870
3点

先日、日本人学校の学芸会の写真撮影をしましたが、K5+18〜135oはもってこいでした。かなり前の方の席でしたが、舞台全体〜半身像程度までカバーできます。感度は3200にセットしてストロボ不要でしたが、意外な事に3200位の高感度に設定すると、カメラ付属の小さなストロボでも7〜8m先でも光が届く事です。やっぱり、ちょっと少しストロボを当てると子供の顔がはっきりして良いですね。
画質は皆様の作例に見るように、18〜55oズームより良い程で問題なし。自分の子供の出番になって、望遠ズームに交換している間に、良い場面が終わってしまった、という事もありません(運動会には、55〜300oが必要でしょうね)。
という次第で、おじさんは18〜135oに一票。
(尚、おじさんに小学生の子供や孫がいるわけではなく、学校関係の役を務めている次第。)
書込番号:12655910
2点

浪漫写真さん
ご返信ありがとうございます。会社よりの帰宅が今になり、ご連絡が遅くなってしまいました。こちら東海地なのですが、今夜は猛烈な雪に見舞われております。
さて、当方実はご指摘のとおりで、望遠側(DA55-300mm)やマクロ(D FA100mmWR)はそろえたのですが、標準ズームがこれからなのです。でも皆様のアドバイスのおかげでDA18-135WR購入の方向に傾きつつあります。早く落ち着いて撮影に専念したいです!ありがとうございました。
くりぶひさん
作例&コメントありがとうございました。ご掲載いただいた写真、本当にきれいですね。特に1枚目の逆光撮影、4枚目のネイチャーフォトが参考になりました。高倍率ズームにあって円形絞りは魅力だなぁ、と改めて感じました。解像力、実写性能ともにきっと満足いくレベルですよね。ありがとうございました!
書込番号:12656046
1点

Southern Island さん
コメントありがとうございます!
そうですね。レンズ交換の手間というのは思いのほか煩わしいですし、そうこうしているうちにシャッターチャンスが。。という経験は当方豊富です(笑)。子供の撮影となると、それによって二度とこない決定的瞬間を逃すことにもなりかねませんし、コトは重大です。
高画質で高倍率・・DA18-135mmは本当に重宝しそうですね。もう少しだけ考えますが、現状はこの線でいこうと半ば思っております。ストロボ光の件も参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12656117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





