
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 21 | 2011年2月14日 01:43 |
![]() |
69 | 19 | 2011年2月13日 23:42 |
![]() |
34 | 13 | 2011年2月12日 00:07 |
![]() |
11 | 6 | 2011年2月11日 20:06 |
![]() |
36 | 14 | 2011年2月11日 18:15 |
![]() |
29 | 11 | 2011年2月10日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
初スレでおじゃまします。
CONTAX T3&ライカC3から始まり、現在はGRD1がメイン(もうこれしか持ってない)ですが、ここにきてK5に心を鷲掴みされています。
このレンズキットと31oFAリミを「ポチ」っといこうと思っていますが、今日の午前中から急にD7000が気になりはじめました。
個人的には、K5が圧倒的に優位なんですが、コシナのZeissからkマウントが消えたとか、「PHOTOHITO」の作例を見ると、D7000がかなり発色もよくシャープな画質に見えるとか、そんな理由がワタシの右手を止めてしまいました。
普段は主に「子ども」を撮っています(人には見せられませんが:笑)。
どなたか、K5で「どうだーー!もう迷うなーー!!」という作例があるところを紹介してくださいませんか?
図々しいお願いで恐縮ですが、よろしくお願いします。
PHOTOHITOのK5は、鳥と花がほとんどで、子どもの顔がどんな風に写せるのかあまりよくわからなかったのです。
1点

今は何も買わない方がイイです。(背中に×を書いときました
書込番号:12641360
8点


K-5としてではないので申し訳ないのですが、
私はPHOTOHITOのFA31mmやFA77mmに掲載されている写真に背中を押されてFA Limitedを集め始めました。
すれ主さんも見てみると参考になるかと思いますよ。
ですのでFA limitedが使えるPENTAXが子供撮りにはとてもおすすめです。
それとこれはスレ主さんの好みとは違うかもしれませんが、カラーモードほのかで写す子供の写真が私は大好きなんですよ。
実はK-5の購入を決めたのも、ほのかの存在が大きいです。
書込番号:12641432
1点

コシナのツアイスがいいですか
私はヤシカコンタックス
バリオゾナー28-70をK100DSに付けています
コシナのKマウントよりZSマウントにしておけばどんなカメラでのアダプターで付けれます
KマウントもZSマウント「M42」もどちらにしてもマニアル絞りになるので変わりありません
スペインからKマウントを取り寄せ改造しました、カメラもスプリットファインダーの付いたものに買い換えました。ニコンよりレンズのバリエーションに対しては幅が広いようですよ
又ペンタックスにはニコンの非AIのレンズが付きます
ペンタックスマウントにおきめください
ニコンはバックホーカスが長いのでアダプターに補正レンズが付きます
書込番号:12641472
1点

de busaさん
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=8&camera=PENTAX+K-5&lens=&act=DSP&arw=on
JPEGのK-5・RAWのD7000 自然派のK-5・人工物のD7000で
2台体制は無理ですか?
書込番号:12641477
2点

FA31mmLimitedはペンタックスにしかないですよ♪
書込番号:12641548
1点

http://kakaku.com/item/K0000152652/photo/order=all/
ここで「次のページへ」を押し続けるとほんの少しですがこどもの作例出てきますよ。
あとhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12553136/
も参考になるかもです。このスレにphotohitoにこども写真をアップしてる方がいらっしゃいまして、
個人的にはその写真が一番参考になりK-5はこどもの肌もいけるなぁと感じました。
(レンズにもよるのかもしれませんが)
書込番号:12641648
1点

おおお〜!
ペンタファンの皆さんの反応の速さに、かなりうれしくなりました!
K5に心を動かされたのは、どなたかのブログの写真でしたし、元々青や緑の発色には定評があるようでしたので、数年前から初デジイチならペンタくんと決めていたように思います。
昔、CONTAX T3も使ってたので、ZEISSファンでもありますが、さすがにα700以降のS社にはあまり関心がなく、噂のα700後継機もEVFなら絶対に買わない。
ですので、星ももじろうさんの「ZSマウント」のお話はたいへん興味深かったです。
ワタシの中で圧倒的にK5が優位なのには、ひとつは「リバーサルフィルム」「銀残し」などのカスタムイメージと、ボディ、そしてFAリミのレンズです。
FAリミの作例を拝見し、初デジイチなのにこのレンズも買おう!なんて思っちゃったんです。
「初デジイチ」のくせにここまでいらねーよ!なんて思われるかもしれませんが、初デジイチだからこそ、カメラに助けられることが多いでしょうし、まずはエントリークラスの買って腕を磨いてから・・・、なんていう経済的な余裕もないので、「大は小を兼ねる」の精神(笑)でこのクラスのものを買おうかと考えています。
今すぐにでも「ポチ」っとしてしまいたいのですが、今季総入れ替えしたスキーたちのローンが4月だったか5月だったかまであるので、それまでモンモンとしながらウロウロと彷徨っていることにします。
理想は、限定のシルバーモデルが出た後に、かなり上玉の中古キットを格安で手に入れ、玉数の少ないFA31oリミレンズを新品で手に入れる、というあたりでしょうか。
★さすがに2マウント体制はまだ無理ですが、2マウントするなら相方はニコンですね、きっと。
まとめての返信をどうぞお許しください。
K5のところで「背中を押して!」なんて言っている以上、D7000がすごく欲しいってわけではないんですよね。たぶん。春になって無事に購入したらまたご報告させてください。
「シルバーモデル」のスレの谷間で、ひっそりと「独り言スレ」を見つけましたら、また相手にしてやってくださいね!
ありがとうございました!!!!
書込番号:12641806
2点

de busaさま
はじめまして
実は私もD7000とK-5で散々悩みました
結局、K-5を購入しました
子供をとるならK-5ですよ
大きさも性能だと思います
カメラを持ち出す機会は多くなりますよ
ニコンはD90を使っていました
ナノクリマイクロのカリカリ解像を見て喜んでいましたが
K-5の写りに関しては、あまりご心配されることはないと思います
本当に作例をお見せしたいのですが
どうしても子供の写真をネット上に上げることに抵抗がありまして申し訳ございません
いままでニコンの他にもキヤノンのカメラも購入したことがあります
ペンタックスのカメラはK-5が初めてです
趣味ならば、性能だけではなく、物の質感にも拘るべきだと初めて思いました
(今まで安物の一眼レフばかり使ってきたせいもありますが・・・)
新しいレンズを購入するときってこんなに気持ちが高揚するんですね
ペンタックスのFAリミ(43だけですが)やDAリミを購入して初めて味わいました
書込番号:12641829
6点

D7000と迷っているあたり、ワタシと同じような方がスレを立てていたんでスレ。
かぶってしまって恐縮です。
高感度はあまりこだわっていませんが、使いたいときに高感度もかなりイケる、という余裕が大好きですね。たとえそれが自分のにとってオーバースペックでも。
書込番号:12641861
0点

de busaさん
K-5は小型軽量で金属の凝縮感がありとっても所有欲を満たしてくれます。
写真のイメージも色々変えれますし、高感度も強いので室内でも安心してノーフラッシュで撮影出来ます。
室内で撮った写真アップしますので、参考にして下さい。
PENTAX K-5 FA77mmF1.8 Limited ISO1600とISO3200での撮影です。
書込番号:12641911
15点

ありがとうございます。
たしかに、子どもの画像をアップするのには抵抗ありますねー。
だからか、枚数が少ないのは〜。
自分もだんご3兄弟の父親なのに、そこはあまり意識しなかったです。
やっぱ、K5ですか?K5ですよね〜〜!
個人的な印象では、例えるならカメラのビッグ2(C社、N社)は、自動車でいえばトヨタと日産ですよね。
ワタシは、車を買うときはナンバー3とか4くらいのメーカーのものが好きなんです。
結婚して最初に買った車は「ランドローバー:ディスカバリー」でしたし(笑)。
とっても大好きだったんですが、後半は雨漏りがひどくなったり、修理代がすごいかかりました。このあたりのイメージとペンタくんがかぶるんですよ。
ま、修理代がかかった・・・というのはおいといて。
書込番号:12641912
1点

sena0211さんのこの写真を見せられたら、もう、悩まなくなってしまいすわ。
久しぶりに「ブルっ」と来ましたぜ。
娘さんですか?雰囲気がありすぎて、映画の1シーンかと思ってしまいました。
うちのおバカな男子どもには無理ですわ〜、雰囲気のある写真は・・・。
だからかー、梅 佳代に惹かれるのは(笑)
書込番号:12641970
5点

de busaさん
写真の子は姪っ子なんです(笑)
少しは参考になったたみたいで、嬉しいです。
この写真は照明の暗いレストランで撮った写真です。
FAリミはただ撮っただけでも、ドキッとする写真が撮れるので大好きなレンズなんです。
PENTAXのレンズ沼には気をつけて下さいね(笑)
FA31mmF1.8AL Limitedの写真です。
良かったら、参考にして下さい。
書込番号:12642078
7点

> de busaさん
こんにちは。
昔デジ一デビューする時、同じように悩んだ事があります。
僕の場合は、とにかくレンズの作例を探して惹かれたメーカーに決めました。
購入したのはFA 43 Limitedでしたが、レンズ板のblackfaesheepさんの作例が
どの作例より気に入ったからです。AFの性能が不満でK-5に買い替えましたが、
今はとにかく満足して撮っています。
de busaさんの好みにあったレンズを探してみて、そのレンズを使える
メーカーのボディを選ぶというのも一つの手だと思いコメントしました。
一枚分かりづらいかもしれませんが、柔らかい雰囲気のものをアップします。
書込番号:12643841
0点

返信をいただいた皆様、こんにちは。
毎晩、晩酌のあと深夜にPCの前でウロウロしていると、怖いですね!
「カート」に入れて、合計金額を見ては我に返る…という行動を繰り返してしまってます。
あ〜、これはきっと注文しないと治らないのでしょうね(笑)
lelaxlifeさんのいうこともわかります!
ワタシ、それをやったら「7D」と「α700」に行きました。
素敵な子ども写真を見ていたら、そのほとんどがそれだったんですよね〜。
でもね、7Dは重たい!GRD使いにはキツイ!
α700は、気になりだしたときにはすでに実物がありませんでした。
まぁ、今はPENTAXファンになりたいのもあるので、K5行きますよ。
レンズは・・・・・・・考え中!
春までは買えない身なので、それまでどうぞステキな写真をアップしてくださいね!
書込番号:12644226
1点


自転車を買う時もそうだったんですが、価格ってマヒしますよね?
ワタシの愛車は、フレーム(アルミ)から一つひとつパーツを選んで組んでもらったので、40万円少々でした。これでもアホみたいな値段ではないんです。
へたすりゃ、150万円とかまでいってしまうモノもありますので・・・・。
なので、レンズを見ていると、8万円までならアリだな・・・とか思っているうち、10万円くらいならさっきとあまり変わらないな・・・、とか思っている自分がいますね。
T3、GRDが長かったので、基本的には単焦点ばかりに目がいってます。
ズームは、運動会用に1本(タムロンかシグマの軽いやつ)あればいいか、くらいな感じです。
31o、50o、85oあたりかなぁ。ワタシの計画の中には、もち、ZEISS入ってます。50oか85oはZEISSにするかな、きっと。
でも、とにかく楽しみです。
書込番号:12647096
0点

あああああああっっっっ!
名前を間違えてた!
relaxlifeさん申し訳わけございません。
たいへん失礼をしました。
LとRを間違ってしまいました。
どうぞお許しを・・・・。
書込番号:12647135
0点

ぐわぁぁぁーーー!!!
一度ならず二度までも!
realxlifeさん・・・、ホントに申し訳ありません。
LとRどころの間違いではありませんでした。
ごめんなさい(泣)
書込番号:12647157
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
私もリミテッドシルバーを予約しましたが、市販されているレンズは黒ばかりかと思います。で、実際にシルバーボディーに黒レンズを付けたらかっこ悪いですか?メーカーHPでは銀ボディーに銀レンズの写真しかありません。K-7で結構ですので(K-5は無理)銀ボディーに黒レンズの組合せを見せて頂けないでしょうか?お願いします。
0点

K−7の銀ですが・・・。
こちらが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100224_350829.html
楽しみですね。(^^)
書込番号:12632584
5点

ムムム・・・。
コレを見ると、銀ボディに黒レンズはあんまりカッコ良くないかも・・・ですね。
( ̄□ ̄;)
書込番号:12632595
4点


昔の一眼レフはシルバーボディが多かったので、シルバーボディに黒レンズは見慣れてますけど、格好良さはやっぱり黒ボディに黒レンズでしょうか(あくまで私個人の考え)
書込番号:12632633
5点

情報ありがとうございます。確かに銀ボディーに黒レンズはあまりかっこよくないですね...。リミテッドレンズをメインで使うんじゃなければ、黒ボディーの方が外観は良いですね。あとは、強化ガラスとグリップが値段の差額を埋めるほどのものかどうかですね。
書込番号:12632634
1点

ただ黒レンズだけですとアンバランスですけども
フィルターとかフードをシルバーにすればバランスとれるとおもいますよ♪
書込番号:12632755
2点

私はシルバーボディにはレンズは黒派です。
昨日、CPで黒レンズを装着しましたが、やはり私は黒が合うと思いました。
ただ、完全に好みだと思います。
ちなみにシルバーレンズのほうが重いのですね。
持った感じだとシルバー装着時がしっくりきました。
書込番号:12633008
4点

グリップがブラックなので、昔の銀ボディのフィルム一眼のように
ごく普通に似合ってる(特におかしくもない)と思いますけど。
ブラックボディにブラックは、一つの黒い塊のようになってるので、
似合ってると言うより、「無難」と言った方がピッタリくるように思います。
あくまでも個人的感想です(^^;
書込番号:12633078
13点

くりえいとmx5さん
なんとなく、豆シバみたいですね。
書込番号:12633128
3点

昔はブラックボディの方が高かったんですけど、なんだか逆になっちゃいましたね。
どうしてでしょう?
書込番号:12633802
4点

PENTAX K-7 Limited Silverのスレにpotachさんがアップされた画像がありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092398/SortID=11140127/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%81w%8Dw%93%FC%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD%81B%81x+
[11149866]
ツァイスですがやはりレンズ前端にシルバーの色が入るとバランスが格段によくなりますね♪
(*´ω`)
書込番号:12633957
1点

>昔はブラックボディの方が高かったんですけど・・・
昔、ボディの外装が「真鍮」だった頃は、いわゆる「クロームメッキ梨地仕上げ」が主流で、技術も確立していました。
それを敢えてブラック・ペイント焼付け塗装するのは、手間隙掛かるのでコストが嵩む、というふうな記憶があります。
今は、プラスチックだったりマグネシウムであったりで、クロームメッキのように見せる方が難しいのではないでしょうか。
書込番号:12634006
3点

>それを敢えてブラック・ペイント焼付け塗装するのは、手間隙掛かるのでコストが嵩む
軍用にブラック・ペイントをしたと聞いたことがあります。光り物は敵に発見されやすく、標的になりやすいので、つや消しの黒にしたのだそうです。
現在でも戦場カメラマンは、カメラを構えると敵からは銃に見える事もあって、狙撃されて亡くなることも多いそうです。
それから言うと、ブラックボディーにはブラックレンズが本来のスタイルでしょうかね〜
書込番号:12634223
1点

パシフィコ横浜で開催されているCP+で、
「K-5 ブラック」と「K-5 Silver」の実機が隣同士にありました!
実機状態では、
「K-5 Silver」+「FAリミテッドの31mm」が付いていましたが、
係の方に「別のレンズ付けてみますか?」と言われましたので、
「K-5 Silver」に、お好きなPENTAXの黒レンズを付けることも可能ですね!
ただ‥
私は、変更されたグリップの感触の方に、気が入ってしまい、
「K-5 Silver」+「黒レンズ」の組み合わせの良し悪しまでは、
気が回らなかったでした‥(^_^;)
スレ主様‥ごめんなさい
書込番号:12635821
0点

キチパパさん、こんにちは。
K-7 Limited Silverにいろいろつけてみました。
黒レンズでも大口径ならそれなりにカッコいいのではと思いますが、やっぱり銀には銀が似合いますね。
DA Limited Silverは一日で終わってしまったようですが、FA Limitedがありますので是非。
書込番号:12636253
8点

皆さん、お返事が遅くなりすいません。また、沢山の写真のアップありがとうございます。銀ボディーに黒レンズは、それはそれでカッコいいですね。しかし、機能面での大きなメリットがないのに、値段差が3万円、キットに関しては4万5千円(銀ボディーと18-135レンズを別で購入した場合)の差があります。この分でリミテッドレンズが買えちゃいますよね。このあたりをどう考えるかですよね。一応予約できてるので、もう少し悩んでキャッシュバックが出たら黒でも良いかなぁと思っています。
書込番号:12651721
0点

>キャッシュバックが出たら黒でも良いかなぁと思っています。
今すぐキャンセルしたら.....
本当に欲しい人の手にわたって欲しいと思うヮ
私は興味ないけど.......
書込番号:12652497
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在まで銀塩カメラで天体写真を撮影しており、k5の高感度性能を聞いて購入を考えています。
天文ガイド2011年1月号のk5の記事でパープルフリンジが強い傾向にあると書いてありました。
記事によると、レンズでは無くk5本体の性能によるものだとありました、私はレンズ性能とばかりおもっていました。使用していたレンズはD FA マクロ50mmをF2.8で使用していました。
作例があまりにもパープルフリンジが強く出ていたので少々考えさせられました。
実際にk5で天体写真や星景写真を撮影されている方にご教授いただいたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

パープルフリンジのフリンジとは収差と言う意味です。
収差とはレンズの荒を指します。
で、更にパープルフリンジは一般に軸上色収差が根幹にあり、軸上
色収差同様に絞る事で軽減されます。
では通常の軸上色収差ではなく、パープルフリンジになってしまうの
は何故かと申しますと、諸説はたくさんあるのですが、有力な説の
1つに撮像面(或いは、その手前のローパスや保護板)によるレンズ
への照り返りではないかと言われています。
このパープルフリンジと呼ばれる独特の色収差はデジタルカメラになっ
てからの問題で、そのためにデジタル対応のコーティング技術が進ん
だと言っても過言ではありません。
つまり、単純に考えればレンズ側の補正能力やコーティングが甘いと
言うのが一般的な答えだと思います。
その上で、それらでは対応できないカメラ側の問題であると明確に立
証がたっているというなら、ペンタックスに知らせてあげるべきですが、
天文ガイド誌のカメラマン個人の感想の域は出ないお話でしょうね。
(おそらく、K20Dでは出なかったとかK-7では目立たなかったとかそん
なところでしょうね。センサーも、その解像度もより向上したせいで収
差もよりハッキリ目立ってしまうのも、また、進歩であると考えて対処
していく以外ないです)
書込番号:12634335
15点

すみっこネコ さん、詳しい解説ありがとうございます。
良く、古いレンズでは、諸収差が強く出ると聞いております。
今回の結果も、その様なものなのでしょうね。
もう少し情報を集めて検討したいと思います。
多分、購入でしょう。
書込番号:12634680
1点


天体写真初心者の戯言ですので、軽く受け流していただけると幸いです。
私もその記事読みました。
私もレンズの方が関係してるんじゃ?と読みましたが、それに加え
カメラのカスタムイメージの設定が気になりました。
「鮮やか」のデフォルトで天体撮影すると、たしかにパープルフリンジが
強調されてしまう様な気がしています。
少し彩度とキーとコントラストを下げてやると、あそこまでならないですよ。
少なくともRAWデータでは、あそこまで強調された感じにはならないです。
きっと参考になるであろうPentaxの星という縁側のURLをお貼りしておきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/
書込番号:12634733
1点

クリボー01さん、こんばんは。
お久しぶりです。私が初スレ立てた時お声掛けていただきました。2009年10月のころのことです。その後もすれ違いでしたが、天体写真貼ってました。
詳細は分かりませんが、すみっこネコさんの仰るとおり 高感度が使えるので絞る事で回避できそうです。古いレンズですが作例貼っておきます。(A☆85mmF1.4です。暗闇なのでいつの間にか変えてしまったので露出補正は無視してください。)ただ、輝星に撮像素子とローパス等の間の反射で起こったと思われるゴーストが確認できます。(天ガの記事の中にもあったかな?。)作例の輝星、こいぬ座のプロキオンなのですが 芯をずらして左側に玉ボケのような感じの物が見えます。
それと、全ての手持ちレンズで確認したわけではないですが、FA☆24mmF2で 開放で30秒露出では確認できないのですが、1、2段絞って数分露出するとパープルではなくアンバー系のフリンジが出るような感じです。
手前味噌ですが、リンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12614919/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12388974/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12326770/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12180205/
書込番号:12635561
3点

皆さんこんばんは。
canonndaleさんとSHINタオルさんにご紹介していただいた縁側「PENTAXの星」の運営者MIZGAMEです。
私も天文ガイドの記事読みました。
私の場合あまぶんさんの解説の通り高感度にして2段くらい絞って撮影することで回避しています。
同じ条件で比較していないので何とも言えないのですが、K-5を使い始めた頃は確かにパープルフリンジが出やすいような印象は受けました。
一つの目安として、当縁側の作例をご覧いただいた上でクリボー01さんが納得できる画質であれば、ご購入の候補になりうるカメラだと言えると思います。
書込番号:12636250
1点

ご返答が遅くなりました。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございます。
天ガの記事も全ての条件で試し撮りしたわけではないので、仕方が無いのでしょう。
でもあの記事では、K5が悪いような感じでした。
全体の記事は、星撮りには良い機材と言う内容でしょうが、作例がちょっと気になりました。
私は、MEの時代からペンタ党で星の撮影機材はペンタに合わせているので多分K5を購入するでしょう。
でも、ニコンのD7000が気になり思案していた所に天ガの記事だったので・・・
皆様の意見やアドバイスで吹っ切れました、後は資金集めです・・・これが一番厄介です。
最後に、あまぶんさん始めデジ一で天体写真を撮影されている皆様の作例を拝見してデジタルも良いなと思いK5に思いをはせていました。
購入の暁には、ぜひアドバイスを頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12636469
1点

みなさんこんにちは。
件の天文ガイドの記事は立ち読みした程度ですが、現在ネット上でもある程度読むことができます。著者は天文ガイドに長年寄稿していて幾何光学にもひじょうに詳しいライターで、そのライターが「レンズの色収差とは違うものだ」と明言しているので見過ごせないわけです。しかし写真から判断する限りレンズの色収差と見るのがふつうで、そう見ない理由がわかりません。
実際、「レンズの色収差とは違う」とする根拠がまったく記されていません。K-5が、紫〜近紫外に対する感受性が高いという可能性はあるかも知れませんが、それなら他のボディと比較する必要があります。
いちばん怪しいと思うのは、評価に使用されたレンズがDFAマクロ50mmF2.8のみ、しかもすべて開放であるということです。私はこのレンズを使ったことがないのですが、一般撮影でシャープなレンズが、特に開放付近で紫〜近紫外で大きく外れて青ハロを生じるというのはよくあることですから(色の球面収差)、特定のレンズでの評価を以って「K-5はパープルフリンジが出やすい」と結論するのは早計と言わざるを得ません。
なお、あまぶんさんが上で作例を掲載されているA☆85mmF1.4 も、開放からかなりシャープですが、青が外れるタイプです。FA☆でしたらF2.8でもかなり良好(むしろアンバー系が見えるかも)だと思います。マイナスバイオレットなどのフィルターが有効かも知れませんね。
書込番号:12638139
4点

K−r+キットレンズの作例ですが、ご参考までに。
レンズはDAL55−300mmF4−5.8EDです。
このレンズ、300mmF5.8での収差性能は素晴らしく、
とてもキットレンズとは思えませんが、55mm〜200mm程度
までは青ハロが激しく出ます。特に55mmで撮影したオリオン座の、
ベテルギウスとリゲルに注目して下さい。ベテルギウスは左上にオレンジハロ、
リゲルは右下に青ハロのバルーンが大きく出ています。
これは、丁度対角にあるので分かりやすいのですが、要するに撮像素子ユニット
への入射角と入射方向、レンズのコーティングの質が問われる例です。
300mmF5.8では色収差も球面収差も満足いくものです。
未処理の撮って出し、1枚実験画像です。
最後の反射望遠鏡は10cmF6(600mm)で、完全なる反射系でレンズは
一枚も入っていません。明るい星にも不快なフリンジは無く、CMOSユニット
での乱反射も見受けられません。
天文ガイドの記事には私も”データが不足”で、K−5はパープルフリンジが強烈
に出るカメラとの結論には違和感を持ちました。
次号のD7000をベタ褒めしているのも気になります。
少なくとも、短焦点、長焦点、反射系でデータを取らないと結論付けは出来ない
筈ですね。
DA☆系のレンズならば、ズームでも全域で高性能を維持していると思いますが
(コーティングを含め)、キットレンズなどの安いズームレンズでは良い場所が
一か所あれば儲けもの程度に考えた方が良いでしょう。
その点、短焦点レンズで外されるとイタいので、購入前に情報収集を行って下さい。
ちなみに、同じキットレンズでもDAL18−55mmは、
18mmF3.5→F4絞り程度で色収差も少ないシャープな星像が得られます。
K−r板に色々な作例を載せていますのでご覧下さい↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=12048908/
結局、決まったフランジバックの中で、ローパスなどに入射した多波長の光を
どう消せるか・・・だと思います。レンズ側のコーティングが低性能だと、
入射角によっては全く効果がなくなりますから、高いレンズは相応のマルチコート
で抑え込んでいるのです。F2などの極端な純反射、かつ、無収差の理想光学系
でも付けない限り、マウントでケラレずに撮像素子まで入れる光線に対して、
カメラメーカが手を抜く筈がありません。やはり、レンズ性能だと思います。
書込番号:12639006
5点

忘れようにも憶えられない さんこんにちは。
的確なご意見ありがとうございます。
余りにも限定した機材での評価だと思います。
断定するような場合は、数種類のレンズや機体での評価をするべきだと思います。
しかし、k5で天体写真や星景写真を撮影されている方の作例を拝見した限り、
天ガの様な極端な物は見られず、どれも立派な作品ばかりなので充分天体写真に向いていると思います。
後は、レンズ選びと設定、経験ですね。
天ガの記事を書いたライターの方を批判する趣旨の書き込みではなく、ちょっと極端な例かなと思い投稿した次第です。
記事の揚げ足を取るだけの投稿じゃない事を察して下さい。
書込番号:12639070
0点

☆男さんこんばんは。
私が投稿原稿を書いている時に書き込みが投稿されたみたいで、只今、読まさせていただきました。
写真も拝見いたしましたが、素晴らしいですね。
きっとレンズのDA18-55とDA55-300は、私も所有しております。
K20Dで風景や鳥などを撮っています。
天体写真は、未経験です。K20Dでは、ちょっと・・・
両方共キットレンズ、低価格レンズの割りに良い写りをしますね。
早くK5に付けて天体写真を撮ってみたいです。
今この掲示板をiPhoneから見ているので、帰宅後PCでじっくり投稿写真を見させていただきます。
天ガの記事も紙面のページ数が限られているので仕方がないのでしょうが☆男さんの言う様な複数の光学系を使ったりの検証が必要ですね。
書込番号:12640206
0点

みなさん、こんばんは。すっかり解決済みではありますが、作例が多いほうが勇気付けられると思いますので。
遅くなってすみません。
参考にしていただければ。
手持ちの古いレンズで、星野撮影に向いたものがないか、K−5で何本か試写したものから。
1枚目は期待を裏切られた例。SMC PENTAX M100mmF2.8。作例は絞り開放ですが、F4まで絞っても大きく広がった青ハロは改善されませんでした。コンパクトで、一般撮影には使い道があるレンズですが・・・
2枚目は、「やはりいいレンズだなあ」と再認識させてくれた M50mmF1.4。絞り開放では盛大にパープルフリンジが発生しますが、作例はF2.8に絞ったもの。パープルフリンジはほぼ消えています。F4まで絞れば周辺まで星像の乱れはなくなります。
3枚目は色収差ほぼ皆無のはずの反射系望遠、タムロンSP500mmF8。絞りは固定ですから・・・ 期待通りパープルフリンジの発生はありません。
天体写真では、AFは不要。安価に手に入るMFレンズをいろいろ試してみる、という楽しみもペンタックスならではと思います。楽しめますよ、K−5!
書込番号:12641042
1点

みなさま、こんばんは。
先の投稿[12638139]を訂正します。「件の天文ガイドは立ち読み」と書きましたが、買ってました … 。HNの通りみたいだけど、私も歳かしら。
…という訂正が本題ではなくて、この記事は「ペンタックス K-5 天文ガイド」等でググると2ページ分読めるサイトが見つかるのですが、実物では更に2ページのカラー見開きで記事が続いており、そこではDFA50mmF2.8をF4に絞った画像と、DFA100mmF2.8の開放の画像が掲載されています。このうち前者の画像はかなり満足できるものですが、後者の画像はDFA50mmF2.8の開放よりも更に青ハロが目立ちます。2本のレンズ開放で青ハロが目立つので、ライターは、
「明るいレンズで星を撮影すると,星像の周りにパープルフリンジが目立つのは残念で改善を期待したい」
と帰納したものと推定します。ですが、星みよさんのM50mmF1.4→F2.8の作例で、露出は短めとは言え三ツ星やリゲルにも青ハロが見えませんよね。私の経験でも、このレンズのF2.8では(というか各社50mmF1.4をF2.8に絞った場合はふつう)青ハロは目立たないです。やはり、ボディやレンズのF値のせいではなく、レンズ固有の色収差が原因であると考えるのが自然です。マクロ2本は設計者が同じなのかしら?
一方、星みよさんによればM100mmF2.8は青ハロが大きいとのこと、私もこれは確認しています。Mレンズの中望遠にはこういうのが多いです。
書込番号:12641846
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
K-5 Limited シルバー発売決定おめでとうございます。
ところで、グリップの形状に変更が加えられているますよね。
まだ手に取ることはできませんが、購入を考えている皆様は、この変更どうお考えですか?
これまでもグリップにRをつけたモデルがあったと思います。
※銀塩Kiss5・Kiss Lite・Kiss7
あまり良い感覚ではなかったような記憶があります。
参考に皆様のご意見を伺いたいと思います。
1点

K-10.K-20辺りでも「肉厚のグリップラバー」への交換・改造を
当時(2008年5月1日から)受け付けてました¥5250−
手の大きさ指の長さで個人差があるのでケースBYケースですけど・・・
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20080501.html
PENTAXのHPのサポート&サービスに写真入で記載されてますので参考までに^^;
書込番号:12632430
1点

より「グリップを肉厚の特別仕様品と・・」とありますので、手の大きめの人にとりましたら標準モデルよりしっかり握れるのと、真ん中に引っ掛かりがあるので、ホールドし易いのではないかと思います。
まだK−5のシルバーは写真だけですが、現行品ではソニーのα900、以前のモデルですとα700、α200のグリップに近いような感じがします。
個人的には、喜んでいます。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_423455.html
http://ascii.jp/elem/000/000/183/183708/img.html
書込番号:12632451
2点

k20時代のカスタムグリップと同じように思っていますなぁ…。
但し、K-5は小さいからホールディング性能の向上についてはやや懐疑的ですな。
書込番号:12632967
1点

K20Dではカスタムグリップを使用しているK-5持ちです。
僕としては、握りは確実にK20Dの方が良いですね。
縦、横どんな角度でもしっかりグリップできます。具体的には小指が活きる感じ。
K-5、僕の手では小指が余り電池ブタがわに行きます。
バッテリーグリップも購入しましたが、グリーンボタンとAFボタンの位置の悪さや、
縦位置の方向の兼ね合いの悪さ(シグマのストロボでのバウンス方向との兼ね合いの悪さや、WBの画面での色のグラフの位置。縦位置での人物だと特に・・・拡大縮小、移動も出来ない等)からボディ単体で使用しています。
ペンタは小型軽量、という事もあり片手での使用も想定して欲しいです。
そうするとこのグリップの差が大きくなってしまいます。
両手で持った場合にも地味に影響するとは思いますが、
片手での撮影が一番分かりやすいのでは無いでしょうか。良かったらお試しください。
シルバー用のグリップも気になります。
書込番号:12634354
0点

パシフィコ横浜で開催されているCP+で、
「K-5 ブラック」と「K-5 Silver」の実機が隣同士にあったので、
両方触ってきましたヨッ♪
その変更されたグリップですが、
ブラックボディと比べて、
シルバーボディには、
分かりづらいかもしれませんが、
「クボミ」が新たに1つ設けられているのが、
写真でも確認出来ると思います。
その新たに設けられた「クボミ」部分に、
右手の薬指全体がうまい具合にフィットして、
僕の感触としては、
ブラックと比べて、シルバーの方が握りやすくなっていますねッ♪
一言で言うと‥
『K−5が右手に貼りついている!!!』
そんな印象でしたァ〜(^O^)/
書込番号:12635724
6点

皆様。貴重なご意見有り難うございました。
やはり実際に手にしてみないと分からない部分もあると思いますが、参考になりました。
私のこれまで感想ですが、K10D・20Dはやや肉厚なボディでホールド感がイマイチでした。
ペンタックスではDS・DS2が一番手に馴染みやすかったと考えています。
なので、今回のK5Limitedはちょっと期待できるのかなと思っています。
書込番号:12640432
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
ようやく明日K5が手元に来ます。
そこで質問ですが、SDカードの転送速度は30MB/sあったほうが
よろしいでしょうか。それとも20MB/sあれば十分でしょうか。
体感できる差があればSandiskの30MB/s出る製品を買ってしまおうかと
思います。
今までK100Dだったので高速連射や動画には無縁の世界でしたが、
高速連射するときはやはりなるべく速い転送速度の物が良いので
しょうか。
1点

ペンタユーザーではありませんが、カメラ本体のバッファ容量が一杯になるまでであれば、カードの転送速度による違いはほとんど関係ないと思います。バッファフルからバッファが開放されるまでのデータ転送であれば、早いに越したことはないと思います。ただし、その差に意味があるかどうかは、撮影スタイルによって違うと思います。
ひろじゃさんへ
デジタル一眼ユーザーでもないあなたが、CLASS6以上を奨める根拠は何処にあるのでしょう?
書込番号:12632316
12点

k-xでSandiskの4GBのextremeの30MB/sを使っていますがPQI、萩原のSDHC(共に8GB)と比べるとRAW+jpegで連射した時のバッファが溜まった後に続けてシャッターを切るテンポが速く感じます。
この早いと感じる速度の感覚は確実に分かる違いなので高速な物を買って損は無いと思います。
普通の速度の物と数千円しか違わずフィルムと違って何枚も写せるので最初から高速な物で良いと思います。
一点、蛇足になるかもしれませんが
k-5はドライバがSDXCの下位互換性に対応しているだけなのでハードウェア面でUHS-IやUHS-Uの規格には対応していません。
ですので高速なSDカードを選ぶ際には現状だとsandiskのextreme 30MB/秒シリーズになると思います。
書込番号:12632385
3点

SDHCでもっとも安く買えるCLASS2を使ってみて
シャッターが待たされ使いづらいと感じたら
上のクラスへ上げるといいです。
RAW+JPEGで撮る場合と、JPEGでは書き込み時間も
バッファフルになるのも相当違います。
書込番号:12632401
1点

失礼しました。
ひろじゃ さんではなくて、ひろジャ さんが正解でしたね。お詫びして訂正します。
ついでに、追加すると、スレ主さんは20MB/Sと30MB/Sの比較でアドバイス求めておられますが、どちらもCLASS6はクリアしてますから、
>class6以上あるといいかもしれません。
ではアドバイスになって無いですね。
書込番号:12632574
6点

早速のご返信、ありがとうございます。
ひろジャさん
一応class10の製品を買おうかと思っています。
遮光器土偶さん
バッファがあるので、よほど高速連射しなければそれほどこだわらなくても
よいのかなぁとも思います。
ebideraさん
具体的なお話、ありがとうございます。
体感的に差が分かるとのことですので、やはりがんばってSandiskの
30MB/s版を購入しようかと思います。
中熊猫さん
最初はある程度安いのを買って気に入らなければ予備に回す手も
考えたのですが、回り道はしないことにしました。
書込番号:12632724
1点

UHS-I対応のD7000用に、どのカードを買おうか迷いましたが、こちらでみると
価格差ほど書込み速度に差がないようですから、サンディスクのクラス10にしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110126_421107.html
書込番号:12634030
1点

高速連写や動画には速いメモリーカードほど良いあるよ
静止画オンリーならぶっちゃけ何を選んでも構わないあるね
自分は動画も連写も使うからサンディスクの30MB/sばかり使っているにだ
32GBと16GBを3枚ずつ計6枚も買っちゃった!
書込番号:12634152
1点

こんにちは
SanDiskのExtremeの旧型(ExtremeIII)をK20Dから使ってます。
前は、PQIのClass6使用してましたが、これに変えてからバッファ解放が速くなりました。
特に、RAW+JPEGで撮られるときには差が出ると思います。
今なら、キタムラのネットショップがお買い時かもしれませんね。
店頭受け取りもできるので安心です。
じじかめさん
値段は張りますけど、こんどのExtremeProは特にD7000ユーザーが気になる存在ですね。
まあ、UHS-I対応のもの使い出すと、カードリーダーもUSB3.0対応の高速版が欲しくなるところですけど。
書込番号:12638509
1点

あ、キタムラのはモデルチェンジしたヤツですね。
なんかスペック落とされてるし。ExpremeProとの差別化のため???
書込番号:12638567
0点

キタムラのエクストリームはスペックダウンちゃうよな気が。
前からクラス6と10が有って、今回10の方がモデルチェンジして、
クラス6の方はそのまま変更なしで値段が大幅に下がったんやないの?
Pqiはペンタックスとの相性?以前は評判悪かったけど、
今売ってるクラス10もスピード遅いんやろか?
書込番号:12638645
1点

ポルコ・ビアンコさん
どうも、この機種のグレードアップ版というのが本当のところのように見えますね。
http://kakaku.com/item/00527011401/
SanDiskは、そもそも現行のラインアップではClass6はないです。
Extremeの名を冠したモデルという見方をすると、少々紛らわしくも見えますが。
書込番号:12638912
1点

レスおおきに。
現行品エクストリームはHPに3種類載ってるけど、
proの旧型が2番目に載ってるやつクラス10で、これは間もなく終了するんやろ。
キタムラで特売してるんが3番目HDビデオのクラス6やね。
ご指摘のクラス4は一昨年のタイプで、その旧型と言う感じやろか?
書込番号:12639180
1点

先日キタムラでK-5と一緒にExtremeの30MB/s版を購入しました。
やはり、3月から新製品に切り替わるとのことで、カメラ同時購入
とあわせて安くしていただきました。
こんな記事がありました。
現行2ラインあるExtremeシリーズを、3月より1ラインに統合する
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424554.html
書込番号:12639893
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
こんばんは^^
はじめまして^^
決してソニー党信者なわけではありませんが
今現在はα55とNEX5
(たまーにGF1{最近出番がほとんどなくなってしまいました・・・})
で、ちまちまカメラライフを楽しんでます^^
K−5シルバーかっこいいですねー
K−5の高感度のノイズの少なさと、見た目のかっこよさに
通常モデルを年末年始からずっとほしいなーと悩んでます(><)
で、もう勢いにまかせてかっちゃおうかと思ってるんですが
どこを見ても当然のように組み合わせレンズサンプル画像がシルバーなんですよ
(もう売り切れてしまったみたいですが・・・)
私が購入を検討してたのは18−135ってやつなんですけど
これはブラックじゃないですか??
この組み合わせはどんなかんじになるんですかね?
カッコいいですかね?
どうせ18−135をつけるつもりなら今回の限定色はパスして
3万円ほどお安くなる通常バージョンを購入するほうがいいでしょうか?
通常カラーですとキットレンズにもなりますしさらにお安いですもんね?
もしこのレンズと今回のシルバーモデルがばっちりかっこいいなら
おもいきってシルバーモデルにしたいなーと思ってるんですが
なんせ組み合わせのサンプル画像がないもので・・・
4点

ニワカに組合せの問い合わせがきてますねぇ。
参考になるかなぁ、ワシの撮ったので?
感じちゃったらK-5イって下さい。
後悔はないと思います。
DSシルバーにDA21黒
K-7シルバーにFA43シルバー
書込番号:12632596
4点

おはようございます(^ ^)
画像ありがとうございます(^ ^)
今週末にでもヨドバシで決めようかとおもってるんですが
展示品があれば一番いいんですが(>_<)
書込番号:12633097
1点

こんにちわ、
色目は少し違うかもしれませんが、K-7のリミテッドシルバーでgoogleでぐぐってみたら、理想に近いイメージの画像があるかもしれないですね。
http://www.google.com/m/search?site=images&gl=jp&client=ms-android-sonyericsson&source=mog&hl=ja&aq=f&oq=&aqi=-k0d0t0&fkt=10979&fsdt=12230&htf=&his=&q=PENTAX+K-7+Limited+Silver
私も昨日悩んだあげくキタムラカメラで、ポチリました、ほっとしてまーす(笑)。
書込番号:12633433
2点

出てくる写真は一緒ですが(w
Limited Silverで優越感に浸るのも悪くない思います。
ぜひペンタにおいでよ!
書込番号:12633508
3点

こんにちはふぉと悠悠さんarenbeさん^^
ありがとうございます^^
ポチられたんですね^^
うらやましいかぎりです
安心の反面、心のどこかで
しまったーとかないですか??
私は2万円以上のものになるとすごく欲しかったものでも
なぜか心のどこかで本当にこの買い物は間違いなかったんだろうかとかね^^
確かに出てくる絵はおなじですよねたぶん^^
写真でみるかぎりK7ですがやっぱりシルバーにはシルバーレンズが
しっくりいってるような・・・
悩みますほんと(><)
レンズにいっぱいお金掛ける余裕はたぶんないんで
しばらくは18−135、1本で行く気なので
やっぱり本体は黒かなーとも思ってきてます(><)
元々K−rのオーダーカラーのシルバーボディを見てかっこいいなー
がはじまりです
しかも携帯に赤外線で飛ばせるなんてなんて素敵なんでしょうって思ったりしてたんですが
ただK−rはあまりにもシャッター音がガッシャーってかんじで・・・
K−5はその点ものすごくジェントルなかんじが素敵だなって^^
こんなかんじで悩んでる間にも1500台は減っていってるんでしょうね(TT)
書込番号:12633742
2点

みはるんるんさん、こんにちは。
K-5/K-7ではありませんが、フィルム一眼のMZ-5にブラックレンズ付けています。
グリップは黒なんで、そんなに違和感は感じません。
出てくる画は確かに同じですが、長く使っていくことを考えると、
自分が欲しいと思ったものを買っておいた方がいいと思いますよ。
DALtd.Silverはもう厳しいかも知れませんが、
将来的にFALtd.Silverは買えると思いますので、
この組み合わせもシルバーボディは似合うと思います!!
イイ選択されてくださいね。お仲間になれる日を楽しみに。
書込番号:12633812
2点

無理やり合成してみました(笑)
K-7はブラックとシルバーの2台持ってましたが、並べて見ると若干ブラックの方がカッコええかなぁ〜感じてました
今は2台とも売ってしまいましたな
カメラ本体はちょくちょく買い替えします
ボディの色に拘った意味が無かったです
今なら3万円ほどお安い18−135のキットモデルが超お薦めですわ
銀レンズならどちらのボディにもマッチしますよ
シルバーをコレクションするならレンズの方がいいですよ
書込番号:12633859
5点

やむ1さん、その組み合わせ微妙にかっこいいですねー^^
本体のお色とレンズのお色がぴったしなかんじですね^^
座シートベルトさん、わざわざありがとうございます^^
微妙なかんじです(><)
そのいめーじからすると黒ボディにしちゃおうかなとも(><)
18−135のレンズのグリーンのリングカラーが私はお気に入りなんですよ^^
あのレンズにはやっぱし通常版の黒ボディかなとだんだん思い直してきました(><)
関係ない話になってしまうんですが
近所のキタムラに予約状況をききにいくと
欲しいなーと思ってた防湿庫が在庫セールで
展示品なんですがお安くなってたんですよ
東洋リビングの
120CDB 30700円
80CDB 27800円
41CW 20800円
通常版にすれば120CDBが差額で買えちゃうかなーって(><)
皆様、防湿庫ってもってらっしゃるのでしょうか?
はこみたいなものにしまってらっしゃるんでしょうか?
それとも放置されてるんでしょうか?
書込番号:12634697
2点

みはるんるんさん、こんばんは。
保管は、私は最初タッパーに防湿剤を使っていましたが、
一度開けると一気に湿度変わってしまい、結構頻繁に開け閉めするんですけど、
除湿ってすぐには行なわれないんですよね。
で、そういった管理自体が面倒なのと、機材が増えたのもあって、
防湿庫買ってしまいました。以後防湿庫で管理してますが、やはり楽ですよ。
あとは、見た目もいい感じですねぇ。
防湿庫は、以下の東洋リビングのアウトレットサイトを、
こまめにチェックしておくと、たまに掘り出し物見つかりますよ。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
5年保証が3年と短くなってしまいますが、メーカーからの購入になるんで、
その面では安心できるかも知れません。
私は80Lサイズを2万ちょっとで購入できました。
ランクCでしたが、それほど気になるような傷もありませんでした。
(※ ただ、結構ひどい状態のものもあるそうです)
書込番号:12634997
2点

皆様、色々ありがとうございました
週末にヨドバシへ向かう予定にしてたんですが
今見ると、キタムラもヨドバシも本体も完売になってしまいました(TT)
色々なやんだんですがこれでなやまなくて済みそうです^^
すっきりしたようなしないような・・・
こんなかたちで解決してしまうとは
色々お世話になりました^^
やむ1さん防湿庫の件ありがとうございます^^
そんなにお得なときがあるんですか!
めちゃくちゃ安いですねー
防湿庫、やっぱりいいですよねー
なんかかっこいいですし^^
出し入れが面倒じゃないのも^^
シルバー完売でブラックへ!^^
3万円くらいういちゃうんで
その分防湿庫購入にふみきっちゃいます^^
皆様いろいろありがとうございました^^
書込番号:12635135
2点

返信くださった全員にグッドアンサーをつけたかったんですが
3人までと決まってるようです(><)
つけれなかった皆様申し訳ないです(><)
書込番号:12635154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





