PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストリムーバルの動作音 & 素子欠損?

2010/12/29 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種

中心より少し左下です

みなさんこんにちは。

2週間ほど前にK-5を購入し、気持ちよく使っていましたが、昨日あたりから画像の真ん中に黒い点が現れました・・・。(1枚目の写真参照)

ダストアラートをしてみると、驚くほどはっきり黒点が写りました。(2枚目の写真参照)

ピクセルマッピングでも変化なし、ダストリムーバルでも変化無しです。

ミラーアップをしてセンサーを直接見ると、該当するあたりに小さなキズの様な、ゴミのような何かが見え、ペッタン棒で軽く掃除してみましたが、取ることはできませんでした。

これはゴミでしょうか?それとも噂になっている汚れ?

またダストリムーバルですが、K-7はダストリムーバル時に「チュイン」とかすかに動作音が聞こえました。
私のK-5は電源ON時も手動動作時も全くその音が聞こえません。
みなさんのK-5はいかがですか?

これ以上自分で行うのが怖いので、本日か年明けにフォーラムに持ち込もうかと思っています・・・。

書込番号:12433289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/29 12:46(1年以上前)

これ、撮影した布の上にごみが乗っていたのでなければ撮像素子そのものの
問題である可能性が高いですね。

ローパスフィルター上の乗ったゴミが写りこむ場合はゴミがピンボケして
もっとボヤっと写るものです。こんなにはっきりと黒い点が写るのは
合焦している被写体上にゴミがあったか、撮像素子の表面上ごく近いところ
にゴミがあるからに他ならないです。

おそらく話題のゴミ問題でしょうけど

書込番号:12433540

ナイスクチコミ!2


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/29 12:58(1年以上前)

@★さん。
こんにちは。

K-5のDRについて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12264972/
音が小さいので私はレンズを外してやっと聞こえました。
お試しを。

書込番号:12433576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/29 13:06(1年以上前)

α200ユーザーさん
MIZGAMEさん
早速の返信ありがとうございます。

やはり噂の汚れですか・・・。

先ほどキャンペーンのSDHCカードが届いたのですが、嬉しさ半減といった感じです。

やはりフォーラムに相談してみます。

ダストリムーバルの動作音ですが、レンズを外して静かな部屋で聞いたらほんの少し聞こえました。お騒がせして済みません。

しかし、K-7の音「チュイン」とは違って、さらに小さい「チィーン」という感じで少し長めですね。何か変わったんでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:12433599

ナイスクチコミ!1


eUsさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/29 13:37(1年以上前)

F40まで絞ったら撮像素子上のゴミもこのくらいくっきり写りませんかね?

まぁメーカーに見てもらうのが一番安心なのは間違いないですが。 

書込番号:12433690

ナイスクチコミ!4


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/29 18:09(1年以上前)

例の汚れとはちょっと違うようですがフィルター裏に入り込んだゴミでしょうね。

F11とかF8ではどうですか。 通常の撮影で問題無ければ年末の修理依頼は避けた方が良いと思いますけど。

書込番号:12434605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/29 18:38(1年以上前)

eUsさん

確かにF40はやり過ぎですね。
段階的にF値を上げて確認していったため、一番はっきり見えるものをアップしてしまいました。

jaajaさん

フィルター裏のゴミですか・・・。
購入時レンズを付けて以来、一度もレンズを外していない中での発生だったのですが、やはり組み立て時などに混入したものすかね?

フォーラムは本日までで、あとは5日からのようなので、年始始業後にまずクリーニングからお願いしてみます。

書込番号:12434712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/29 22:46(1年以上前)

>@★さん

この黒点は話題になっているモノのとは、少し違うと思います。

私の機体にもあの汚れが出ていますが、ダストアラートではなにも見えませんし、センサーを覗き込んも、何も異常は見当たりません。

とりあえずはフォーラムに持ち込むのが一番良いと思います。

私はペンタにWebで質問したところ、着払いで送ってほしいと連絡がありましたが、修理の体制が整うのを待って、短時間で返ってくる様になってから送ることにしました。

汚れはきちんと直してくれるでしょうし、K−5の吐き出す画には本当に満足しています。
購入してから既に2ヶ月以上が経過しましたが、満足度は本当に変わりませんから(^^;

書込番号:12435770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/30 03:58(1年以上前)

お気楽Camperさん

返信ありがとうございます。

この現象はF9くらいから、白い被写体などを拡大すると液晶上で確認できます。
それも、ここに汚れがあるという意識があるためで、意識がなければ気づかない程度です。

私の被写体は専ら子供達で、SSを稼ぐ為にあまり絞り込むことがありません。

お気楽Camperさんの様に私も修理体制が整い、フォーラムに方達が落ち着いて点検・整備できるようになってから入院させようと思います。

返信頂いた皆様>>ありがとうございました。

書込番号:12436791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/31 00:51(1年以上前)

画像処理でも
”ダストリダクション”があればな〜。

書込番号:12440681

ナイスクチコミ!0


スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/07 19:02(1年以上前)

皆さんこんばんは。

たまたま新宿で打ち合わせがあったため、フォーラムに持ち込んでみました。

異物の状況を伝え、クリーニングをお願いすると、一番くっきり写っていた異物はフォーラムでは取れないとのこと。
ネット上で問題になっている異物ですか?と聞いてみると、あっさり「そうだと思います」との回答でした。

フォーラムでの対応としては、預かりで体制が整い次第対応し返送するか、体制が整い次第連絡をくれて、また持ち込むか、着払いで送って対応してもらう形とのことでした。

体制が整う見込みは?の問いには、「できる限り急ぎますが、1月中を目処に準備が整う見込み。」とのこと。

私は手元に置いておきたかったので、体制が整い次第連絡を貰えるようにお願いして来ました。

連絡が来たらまた報告しますね。


余談ですが、フォーラムでユーズドアウトレット(フォーラム内でサンプルやテストに使用した商品)のバッテリーグリップが税込1万円で売っていました。
初期不良以外の保証はないのですが、思わす衝動買いしてしまいました。

書込番号:12474773

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

怪しげファーム1.02?

2011/01/06 05:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件

試された方いますか?
何か変わったんでしょうか?

書込番号:12468151

ナイスクチコミ!3


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/01/06 08:47(1年以上前)

どこかにアップされてますか???
公式サイトにはアップされてないようですけど、、、、

書込番号:12468421

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/01/06 08:55(1年以上前)

こんにちは。

「オーストリアのユーザーがペンタックスのサポートスタッフに
 新ファーム1.02が現地時間の明朝、日本のウェブサイトでリリースされる
 という話を聞いたとDFN-Forumに書いている」
 という書き込みが、Pentaxforumsにありますが・・・

・・・又聞きの又聞きの又聞き・・・^^;

書込番号:12468444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/06 10:14(1年以上前)

Ver.1.02が正式にリリースされましたね。
内容は下記のとおりです。

•SDXCメモリーカードに対応しました。 ※転送速度UHSスピードクラスには対応しておりません。
•露出モードB(バルブ)で全てのISO感度設定の使用を可能にしました。
•コントラストAF時の作動シーケンスを改善し、合焦までの全体速度を向上しました。

書込番号:12468653

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/01/06 10:52(1年以上前)

バージョン1.02 リンク先
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html

書込番号:12468765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/06 10:59(1年以上前)

やるね、PENTAX!
ユーザーの声をしっかり聞いている。
帰ったらさっそく試してみよう。

書込番号:12468793

ナイスクチコミ!4


スレ主 煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件

2011/01/06 18:27(1年以上前)

すいません。
怪しげだと思ってたら、正式に出ましたね。
失礼いたしました。

昨日のうちにファームアップしてたんですが、
同じものだったみたいです。

書込番号:12470378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さんのK 5と新しいレンズ18−135mmの報告を読ませていただき、このレンズの相性が大変良いようで、K 5購入を考えていますが悩んでいます。
以前K 7購入についてご意見をいただき大変ありがとうございました。結局あの時点ではK 7 を購入せず、今回K 5が大変評判と評価が良いので、できたら 新しいレンズ18−135mmと一緒に買いたいと思っていますが、予算的に今回は、K 5のBodyだけにしようと思っています。
そこで今現在私は、K10Dとレンズは3本(DA35mmF2.8 Macro Limited、それにSigmaの17−70mmと18−200mm)を持っており、よく旅をしますので、常用レンズは18−200mmです。撮影するものは、風景、人物(ポートレートではない)でスピードは問いません。一般的なものを撮影します。
そこで18−135mmについてですが、18−200mmと望遠側で同じレンジになってしまうので、将来的に、新しいレンズが、みなさんの言われるようにそんなに素晴らしいレンズなのであれば購入を考えたいと思いますが、それとも今現在もっている18−200mmでも十分なのでしょうか?画質が全く違うのでしょうか?
素人の質問ですがお答えいただけたら大変ありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:12458209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/04 06:03(1年以上前)

おはようございます!
18-200mmは以前キヤノン機で使っておりました。
5年ほど前でしたので、あまり参考にならないかも知れませんが(ボディもどんどん良くなっているので)。

K=5と18-135mmはAFも速く、ほぼ無音ですので、ストレスの無い撮影が楽しめます。
高倍率レンズの割には写りはシャープで克つ繊細だと思います。

ただ、焦点距離的にはカブっているので、別に購入するのはどうかと。。
ネット上にサンプルが沢山出ているので、その辺りで比較されると宜しいのではないでしょうか?
個人的には、写り、携帯性(恐らく18-200mmよりは良い)AF面でこのレンズ大変満足しています。
PHOTOHITO作例→ http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-135mmf3.5-5.6ed_al%5Bif%5D_dc_wr/order/popular/

書込番号:12458268

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/01/04 10:30(1年以上前)

こんにちは

K−5に決められたようですね。私も去年K−5購入しました。
静かなシャッター、速くなったAFなどK10Dからは大幅な進化がみられると思いますよ。

さて、レンズの件ですが私の方は残念ながら、Sigma18-200は持っていませんが、レンズの発売時期がかなり古い(確か*istDシリーズの頃)だったと記憶しています。
そのため、高画素化した本機での使用では、解像度に不満が出るかもしれません。

一方のDA18-135についても、絶対的な性能は求めることは酷かもしれませんが、純正のメリットとして、
 1,カメラ側、ソフト上での収差補正ができる。
 2,DCモーターにより動作が静か(K−5との組み合わせでは、かなり軽快感を実感できると思います。)
 3,簡易ながら防滴仕様である。

ことぐらいでしょうか?
この辺は、スレ主さんの感性によってくるところですので、お近くのお店でK−5をお求めになるのであれば、お持ちのレンズを持ち込んで比較されることを勧めます。
(大抵の店では、使用できるデモ機あれば試させてもらえますよ。私も何度か確認させてもらいました)

ではでは


書込番号:12458745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/01/04 11:57(1年以上前)

ドロップオフ様
さっそくご返事いただき大変ありがとうございます。
確かにK 5はK10D に比べかなり進んだ機構と機能を持った素晴らしいカメラのようで、レンズもそれにあったレンズだと思います。作例をたくさん見せていただきましたが、とてもきれいに撮れれたすばらしい作品ですね。ご意見からすると、レンズと一式で買ったほうがカメラの力量を発揮できるようで、次回帰国したときに、一緒に買うようにしたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:12459062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/05 17:04(1年以上前)

ひょうどう様
ご親切な回答大変ありがとうございます。
レンズのお金を貯めたらK 5と一緒に買うことにします。
それまでK10DとOlympusのE 3を使うことにします。
ご返事遅くなりすみません。

書込番号:12464945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/06 01:40(1年以上前)

私もこのシグマの18-200を所有していて
K-5に装着して常用している者なので純正18-135が非常に気になっています

このシグマの18-200はピントもシャープで抜けの良いレンズで
焦点距離も使いやすいレンズだとおもうのですが
開放に近いと周辺のにじみが多いと思います。

純正18-135はこのあたりがクリアされているのでしようかね?

書込番号:12467861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/06 05:43(1年以上前)

ハックピー様
ご回答いただき、ありがとうございました。
18ー200mmのレンズも使っておられそれとの比較ができ、18−135mmがさらに良いレンズとのことよくわかりました。レンズとK 5を一緒に買うことにします。

書込番号:12468148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-rにするかK-5にするか迷っています。

2011/01/04 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めての一眼レフを検討しています。
今現在はソニーのサイバーショットDSC-W320を使っているのですが、暗くなるとぶれるし
ノイズが多くなるので一眼レフが欲しくなりました。
被写体は主に子供です。

お店でK-rを触ってK-rのホワイトのダブルズームキットにしようと思ったのですが、K-5のほうが手にしっくりきました。
また触っていて高級感があるというか、作りも良さそうなのでK-rより長く使えるかなと思いK-5にしようか迷っています。

メーカーに関わらず、エントリー機を買ってもいずれ中級機が欲しくなる、逆に上位機種のほうが性能がいいので初心者でも使いやすいなどの書き込みもあったので
思い切ってK-5にしようかとも思っています。

しかしやはり値段はぐっと上がります。
初めての一眼レフでK-5は使いやすいでしょうか?
K-5の場合は予算的に18-55WRレンズキットしか買えません。
後で望遠レンズが欲しくなったときは、K-rの望遠側レンズ?のみを買ってK-5に付けることは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12458623

ナイスクチコミ!4


返信する
脱庭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 10:10(1年以上前)

K-5のステイン問題で、一時期K-rも相当検討しました。
買う寸前まで行きましたがやめました。

K-rには、歪曲補正と色収差補正があったかと思いますが
その機能をONにして撮影すると、保存されるまでに時間がかかるようです。
砂時計の表示が出て来てしまい、閉口しました。

あとは電子ダイヤルがちょっとおかしな機体があるようです。
回しても変な反応をしてしまうモノが、展示機の中にもいくつかありました。

機能的にもレスポンス的にもK-5が上なのは触ればわかります。
しかし、件のステイン問題があるガゆえ、その機体に10万越えの投資は出来ませんでした。

K-rはもう少し安くなれば、お遊び的なのりで買うにはいいかもしれません。

私が触った感じでは、CanonのKissや60Dの方がよっぽど作りがしっかりしているように思いました。
また、NikonのD3100やD90もしっかりしてると思いますよ。
ただD3100は液晶が23万画素なので、ちょっと・・・ですがw

ペンタックスが気に入ってるなら止めませんが
今はちょっとオススメできません。

書込番号:12458678

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/04 10:10(1年以上前)

うたみやさん こんにちは

デジ一初心者のMIZUYOUKANNともうします。

>また触っていて高級感があるというか、
>作りも良さそうなので
>K-rより長く使えるかなと思い

いやあお目が高い (^^)


>初めての一眼レフでK-5は使いやすいでしょうか?

一眼レフならどれでも一緒でしょ、
フルオートでガンガン撮ればノープロブレム

>後で望遠レンズが欲しくなったときは、
>K-rの望遠側レンズ?のみを買ってK-5に付けることは出来るのでしょうか?

出来ます、k−rに付くレンズのすべてを取り付け可能です (^^)

単品販売はこちらになります
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
http://review.kakaku.com/review/10504511920/

いやあ、K-5 いいですねえ、私なんか指をくわえて見ているだけです
お買いになるなら焦らずに、じっく〜りよ〜く選んでくださいませ

お値段のほうも決算期の3月になれば・・・・・
今より多少は安くなる・・かも・・・デス

選んでるときって・・・色々考えますけど、楽しいですよね

素敵なカメラライフを過ごされますように・・・



書込番号:12458679

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/04 10:13(1年以上前)

うたみやさん

K-5に標準レンズだけだと淋しいですよ。

現在K-x、K200DとK-7を持っていますがもっぱらK-7だけです。
K-xは高感度が強く、K200DはCCDの色合いに味があるのですが、
やはりK-7の魅力が上回り、何としてもモノにしたく、持ち歩く次第です。

さて、レンズですが、レンズはピン切り。
300mmは魅力ですが、サードパーティもありますので、こだわることは無いと思います。
18-200mmあたりのお手軽レンズがお勧めですがペンタックスだとありませんので、
タムロンとかシグマになります。
こちらは写りより、高倍率ズームを楽しむのに適していますが、
15000円前後とお買い得なので、持っていても良いともいます。
また、ボディ手ぶれ補正があるので、レンズに依存しませんね。

長く付き合いたのであれば、K-5レンズキットがいいでしょう。
ライバル(?)ニコンD7000の本体は10万円切ってますので、
こちらも価格とにらめっこしていれば行きそうです。

エントリー機は初心者の使いやすさを考えています。
性能が良いからといって、エントリー機より使いやすいわけではなく、
懐の深い設定が出来ると理解した方がいいです。

書込番号:12458693

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/04 10:23(1年以上前)

電子機器ですから
2-3年すると二束三文になりますので
エントリー機KXやKMの古い機種でも問題なく使えますので
アウトレットをお探しになるのもいいかも
レンズはKマウントは互換がありますからK5でもKRでもどれでも取り付け可能です
私はペンタックスに
コンタックスのツアイスを付けています
K−5センサーの汚れ問題でリペヤー品がなくなるまで待たれたほうがいいと思います
ペンタックスやオリンパスは
ボデー側に手振れ補正がありますのでレンズを選ばず500円のレンズからM42やKマウントの
マニアルレンズまで補正が効きます、その点が素晴らしいです
他メーカーですとカメラと同じくらいレンズに予算がかかります

書込番号:12458725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/04 10:27(1年以上前)

>K-5の場合は予算的に18-55WRレンズキットしか買えません。

お子さんの年齢は?
持ち運び用にカメラケース(K-5で4725円)は必要でしょう。
運動会などであれば18−55WRでは無理だと思います。
今後御予算が出来てから望遠レンズを買い足せばOKですが・・・

今後あまりお金をかけない(かけたくない)のであれば、私はK−rをお勧めします。
K-5にするならもう1〜2カ月は待たれた方がいいと思います。
理由はセンサーの汚れ問題が完全には解決していないのと、(センサー汚れで検索)
3月には値下がり&決算前のキャンペーンなどの値引き等が期待できるからです。

書込番号:12458739

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2011/01/04 10:36(1年以上前)

うたみやさん、こんにちは。

K-rはお洒落なカメラですよね。
先日もオーダーカラーなど、女性が持ち歩いているのをよく見掛けました。

長く使いたいという事ですね。
K-5にはPやグリーンモードがあるので、暫くはカメラに慣れながら他のモードを覚えたり設定を煮詰めていっても良いと思います。

望遠ではあまり撮らないのでしょうか?
もう少し頑張って18-135mmキットも良いと思いますが、18-55WRレンズキットで使ってみて望遠が必要になったDA55-300mmF4-5.8EDを考えても良いでしょう。

カメラのキタムラではレンズのレンタルも出来るので、購入前に利用してみるのも良いでしょう。

書込番号:12458771

ナイスクチコミ!6


mineral25さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/04 10:55(1年以上前)

実は私もKrにしようか、K5にしようか迷っています。
今は、K200DとIstDsを使っています。

正直、2年も経つと二束三文、冗談のようなスペックになってしまうものに投資をするのは、ばかばかしいと思ってしまうからなのです。

それに、スペックを見ても、AF性能に若干の違いがあるようですが、両方、秒間5コマ程度の連写はできそうですし、動画撮影も一応こなせそう。高感度特性も、まあ、似たようなものに見えます。
違いは、ファインダーかなぁ。K5がガラス、Krがペンタミラー。
ただ、MFを使わないなら、別にペンタミラーでもいいかなぁ、と。

K200DやIstDsで一番困るのが、動体へのAFの追従性能が極めて低いこと。
日常生活のシーンでは結構、この性能が必要になりますよね。
K5もKrも、この辺り少しは良くなっているらしいのですが。

あと、ダイナミックレンジの狭さ。
リバーサルよりもどのくらいだろう、明らかにラティチュードって言ってもいいのかなぁ、再現域が狭いでしょう?
こいつも、なんだか、段階露光2枚を重ねるなんて、それも手持ちでも、ずれを補正して重ねちゃうなんて器用なことをするみたいだから、Krでもできるみたいですよね。
実質考えてみると、別にKrでもいいような気がするんですが、どんなもんでしょ?

両方使ってる人なんて、あんまりいないか。。。

あと、ハイパー操作系があるのがK5なのかな。

なんだか、2年で償却を考えると、今は、Krボディを5万円で買って、惜しみなくw、つかっちまったほうが、デジタルらしいような気もするんです。

書込番号:12458829

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/04 11:03(1年以上前)

>>K-5のほうが手にしっくりきました。

これとても重要です。
むしろこれのみで購入を決めてもいいと思います(え

>>上位機種のほうが性能がいいので初心者でも使いやすい

これは自分的には賛成しかねます。
ある程度写真について勉強していればが前提だと思います。
初めての人が使いやすいのは断然k−rだと思います。

k−r、k−5ともに前モデルでの不満を解消しておりますので
どちらを購入しても後悔はないと思います。
とりあえずはk−rのWズームを購入。
その後タンス貯金^^をしてk−5ボディを購入(レンズは流用)で良いのではないでしょうか。

書込番号:12458853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/04 11:16(1年以上前)

うたみやさん、こんにちは!

(部分の引用)
> エントリー機を買ってもいずれ中級機が欲しくなる、
> 上位機種のほうが性能がいいので初心者でも使いやすい

上位機種(K-5)はシーン・モードがありません。
なので、スポーツ・モードで撮りたい時、夜景人物モードで撮りたい時、それぞれの状況に応じたカメラの操作を勉強する必要があります。この点では初心者に使いやすいとはいえないと思います。

今後写真への係り方として、そのような勉強をするおつもりなら「エントリー機を買っても中級機が欲しくなる」でしょうし最初からK-5がいいでしょう。

とりあえず暗い所で綺麗な写真が撮れればよく、シーン・モードを使いたいとお考えならK-rがいいと思います。また、最初この選択をしても、使い込むにつれて写真に興味が出てくるかもしれません。色々な事が分ってから中級機を検討する、という進み方もありと思います。

書込番号:12458902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/01/04 11:41(1年以上前)

「迷う時」は新機種・上位機種を。

カメラに限らず、迷って旧機種・下位機種を買い、暫くして後悔するのが私の人生でした。
サブとして、旧機種・下位機種を入手するのは「あり」です。心に余裕が出来ます。

オートに設定すれば、初めてでも使えます。予算次第です。

書込番号:12458987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/04 11:43(1年以上前)

うたみやさん

PENTAXユーザーですが、K-r、K-5は詳しくないですのですが。

私の経験では、上位機です。

気になる機種があるのに価格で妥協して安い方を買った場合は、経験上、上位機にすれば良かったと後悔することが多いです。

造りの良さ、手にしっくり来るグリップ感も重要です(グリップ感悪く、買い替えた経験あります)。

ただ、予算を考えると悩みますね。

K-5の場合は、18-55WRだけじゃ詰まらないですね。

K-rの場合なら、55-300mmが付いて、さらに、単焦点レンズが買えそうですね。

デジ一の魅力は単焦点レンズを使えることが大きいです。初めて単焦点レンズを使った時にデジ一買って本当に良かったと思いました。
デジ一初心者の頃は、望遠やズームレンズを買いましたが、今では単焦点レンズがメインで、ズームは殆どシグマ18-200mmを使ってます。18-55WRは雨でも使えるのでたまに使います。

…中古で良いなら、K10DやK200Dとか、今でも満足できる魅力的な機種があるのですが。

色々書きましたが、身近な人でデジ一始めたいという人には、とりあえず中古で良いよとか言ってます。

書込番号:12459002

ナイスクチコミ!3


AngoruMoaさん
クチコミ投稿数:5件 PENTAXだもの 

2011/01/04 11:45(1年以上前)

うたみやさん

もちろんK-5の方が高機能なのは確かですが、
わたしは価格差のほかに、次の理由でK-rをおすすめします。
(理由)
◎初一眼なら、ダイヤルにシーンモード(人物とか夜景とかのモード)があった方が安心かも。中級の域になれば不要になる機能ですが。
◎K-5には涙が出るくらい有難い機能がいろいろ詰まってますが、初一眼の方にはメリット自体を把握しにくいものも多いかもですね。せっかく奮発して買うなら、それに見合った感動があった方がいいのでは。
◎一眼本体は中古ショップに買い取ってもらえるので、上位機種に買い換えるとき1〜2万円程度は安く買えることになります。ですので、まったくのムダにはなりません。そのころにはK-3(?)が出てたりして。
◎カラーバリエーションは「楽しく持ち歩く」大きな動機になります。コンパクトデジカメから買い換えても、持ち出す機会が減っては本末転倒。

ここからは、ご質問の範疇外の勝手な意見ですが、予算内で
K-xダブルズームキットと、単焦点レンズを1本買うっていう手もおすすめ。
(理由)
◎とにかくK-xダブルズームキットは安い。
◎スーパーインポーズ(ファインダーの中で、ピントが合った位置が赤く点灯する機能)がありませんが、少なくとも中央一点オートフォーカスで撮る自分のような人には無くても大きな影響なし。
◎キットのズームレンズと単焦点レンズでは写りの次元が違います。コンデジから乗り換えて「こんなものか・・・」とがっかりしないためにも、ぜひ単焦点レンズを1本ご一緒に。35mm F2.4 ALという新製品(ベテランの方にはイマイチ不人気)なら2万円ちょっとなので、トータル予算7万円くらいが最安価格。
◎K-xはユーザーが多いので、購入後、いろいろ質問に乗ってもらえそう。

かくいう自分は、K-m→istDS2(中古)体制で1年くらい使って、12月にK-5を購入しました。それくらい使ってようやく、自分にはどんな機能が必要で、どんな機能が不要なのかがわかった気がします。そんなわけで、めちゃめちゃK-5気に入ってます。

では、うたみやさんが、よいお買い物できますよう!

書込番号:12459014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/04 11:47(1年以上前)

こんにちは。うたみやさん

うたみやさんがどれだけ使いこなせるかが大事だと思います。
最初はK-5のオートモードでもいいと思いますが。
その場合K-5の雅や風景や銀残しなどや 露出補正も使えません。
徐々に使いながら本当のK-5の力がわかるまで勉強したらいいかな〜と
思いますが。

K-rを買って一眼の練習をしてもいいと思います。
慣れてくるとシーンモード(風景・夜景・スノーなど)は不要になりますので。

書込番号:12459025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/04 12:03(1年以上前)

k−5はシーンモードがないので、お任せで撮りたいなら向いていません。
いきなりk−5は敷居が高いのではないでしょうか。
k−5は高性能ですが、入門者には取り扱いが難しいカメラです。
k−5のライバル、ニコンのD7000だとシーンモードは搭載しているので、こっちの方がいいかかもしれません。

女性が持つならk−rのカラバリは良いと思います。
女性の友人にk−xのホワイトを貸したことがあったんですが、みんなの注目を浴びてモテモテだったそうです(笑)
知らない女性の人にもお似合いですね〜と話しかけられたと言ってました。
目立ちたくないならk−5の方でしょうね。

書込番号:12459079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/01/04 12:07(1年以上前)

こんにちは、うたみやさん

吾輩はarenbeさんと同様、K-rダブルズームをお勧めします。
初デジイチということですからエントリー機から始められる
のがベターかと思います。1年位K-rで撮影技術を磨き慣れて
来たらK-5のボディだけ購入するのがよろしいかと。1年経てば
K-5の値段もこなれて来て買い易くなると思います。

いずれ慣れて来ると2マウント体制、レンズも欲しくなります。
レンズの方が先かな?(特に明るいレンズが)

今なら予算的にもK-rダブルズームホワイトは65.000円位で購入でき
ますから。

ちなみに吾輩はK-x,K-r,K-5の3台体制を検討中の者です。

書込番号:12459096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/04 12:56(1年以上前)

何度もごめんなさい。
オートモード初めてなので少し触りましたが。

ピント中央1点が選べません 11点AFになるのでおもった所にピントがいかないかも・・
雅や風景や銀残しなどや 露出補正は、付属のソフトで修正できますが。
ピントの違いは直せません。

1番大事な事かとおもいます。

書込番号:12459256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 13:12(1年以上前)

ステイン問題について注意してあげる方が少ないのが気になります(T_T)

書込番号:12459315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/04 13:23(1年以上前)

こんにちは。うす焼きサラダさん 

ステイン問題=そんな難しい言葉は使わずに、ゴミ問題でいいと思いますが。
購入者希望の方 一人 一人に ゴミがありますよ〜と返信するのでしょうか?
すこし無理だとおもいます。

またF8まで絞っても見えないものもあるので一概にすべてのK-5に
ゴミがあるかも?です。

ゴミ問題になると掲示板が荒れます・・過去の書き込みを見てもらうしか・・

書込番号:12459349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/04 14:26(1年以上前)

うたみやさん、初めまして。
色んな意見が出て、更に悩まれているのではないでしょうか?
他の方の意見とかぶるかと思いますが、ぼくなりのアドバイスをさせてください。

ぼくは昨年11月にK-5を買いましたが、最初はやはりK-rとK-5、どちらにするか悩みました。ぼくはそれまで、4年以上前に発売されたK100Dというエントリーモデルをずっと使っていたのですが、K-5の質感と奥深さに憧れて、最終的にはK-5を選びました。

一眼レフ初心者の方で、エントリーモデルと上位機種とで悩まれているのでしたら、まずは安全策ということでエントリーモデルをお薦めしたいですね。悩まれていないのなら、K-5でも全然問題無いと思いますし、逆にとても羨ましい話だと思います。

とりあえずK-rのダブルズームを出来る限り最安値で手に入れて、まずは1年位使ってみるのは如何でしょうか?初心者の方がK-rを使って1年で物足りなくなる、ということはおそらく無いと思いますが、どうしてもK-5が欲しくなったら、その時買い替える。1年後にはK-5の現所有者にとっては悲しいくらいお手頃になっているでしょうしね。

でも1年後にはK-rの次期モデルがリリースされ、K-5の次期モデルの話題も持ち上がっているでしょうから、更に悩みが深まるかもしれません。K-rを2年以上使って、次は手頃になっているはずのK-5の次期モデルに買い替えるっていうのも良いかもしれませんね。

まずはボディ選びで悩まれると思いますが、一眼レフにハマってしまうと、レンズ選びという危険で悩ましい世界が待っていることを、お忘れなく!

書込番号:12459555

ナイスクチコミ!6


mineral25さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/04 15:12(1年以上前)

やっぱり一番の違いは、ケーブルレリーズが使えるかどうかかもしれないよ?

KrやKxは、三脚を使ってもセルフタイマーで対応するしか無いでしょう?
ケーブルレリーズの使えない一眼レフって変だよね。

一眼レフで少し写真を撮り始めたら、マクロとか、風景とかやりたくなるでしょうにねえ。
三脚を使うための機能に難があるのは、困るよね。

大口径の単焦点レンズ、開放なんて使い始めたら、ちょっと体が前後しても、マクロ撮影と同様にピントずれるしねえ。ポートレートでも、大口径で開放を使うときは三脚使うのが常識らしいよ。僕はポートレートやらないけど。

風景も、ここぞ、っていうときにシャッターが落とせない、ぴ、ぴ、とか言って間の抜けた電子音の後に、ずれたタイミングでシャッターが落ちたら、撮影も間延びしちゃうだろうしねえ。

超高感度撮影も可能なんだろうから、夜景なんてのも面白いかもね。
月光写真なんてのも、昔やってみたことあるけど、バルブで3時間以上あけてた。
これも、デジタルの高感度設定なら、10分とかあけているだけで、撮れるのかも。
そんなときも、バルブを固定できないと楽しめないよね。

ペンタックス、2機種をこんなところで差別化してるのかなぁ。
だとしたら、ちょっと、がっかり。

ということで、仕様をチェックしてみて、ケーブルレリーズが使えないので、私は、K5にしようと思いました。参考になれば。

ところでさ、カメラマンが、アマチュアでもね、上手な人って、三脚を持ち歩いてる人が多いよ。それとバックを見ると、分かるかもねえ。
カメラを見ても、分かりませんw。

書込番号:12459722

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 専用電池の使いかた

2010/12/30 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:58件

はじめまして。
いつも皆さんのご意見を興味深く拝見しているものです。

小生、K200D・K-xを購入の後、K-5を購入したものです。時間があるときに、K-5のある写真ライフを楽しませていただいております。
さて、表記の通り、私の使用してきた一眼はいずれも単三電池(もちろん充電式を使うのが主ですが)でありまして、今回はじめて専用電池を使用することになりました。
ただし、専用電池D-LI90は一本8000円、安くても6400円くらいしますので、「ああ、容量が減ってきたけど、新しいの買えばいいや」とは行かないのが私の台所事情です。
そこで質問ですが、皆様、バッテリーの寿命を延ばすため、どのようなことを実践されていますでしょうか、よろしければお教え下さい。
私が考えつくものならびに使用説明書にあるものはだいたい以下の通りで、

@継ぎ足し充電はしない。
Aその日の撮影が終了したら、カメラから取り出す。
B放電しきった電池は直ちに充電せず、次に使う時の直前に充電する(充電したらすぐ使う)。
一応、予備バッテリーを持っており、電池2本体制です。

というところですが、いかがでしょうか。長い間電池を入れないと設定が飛ぶこともあるので、週に1回くらいは使うようにしていますが(←なんか本末転倒なような…)。
というわけで、(小さな声で)本当は単三充電電池派だったりします(なんと言っても安い、エネループは継ぎ足しもOKだし…)。また、バッテリーグリップの使用など、カメラを使うだけであれば別な方法もあるわけですが、その議論は置いておいて、まず、専用充電池の使い方について、御指南いただければ幸いです。「そんな神経質にならんでも大丈夫」というご意見ばかりな万々歳ですが(笑)。撮影頻度は週1回100枚程度、撮影会参加の時(月1くらい)2000〜3000枚くらいです。

本題と離れますが、K200Dは本当に抜けがよい写真が撮れるため、今でも手がはなせません。カメラ本体の性能はあらゆる点(単三使用可除く)でk-5の勝ちなワケですが、出てくる絵は低感度で階調差の少ない絵であれば未だにK200Dの方が…お気に入りです(まあ、最初に使ったカメラなわけで、そのデフォルトが、自分家の味噌汁の味みたいにすり込まれているでしょうけど)。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12439680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/30 21:32(1年以上前)

最初は色々と気にする方が多いですが(私もそうでした)、満充電して
おけば軽く1000枚は行くし、だんだん気にしなくなります。大体、撮影
に熱中するとそんなことに気をつかっていられるか.....というほうが
正解かもしれませんが。

もともとLi電池は、基本的に継ぎ足しなどにはNiMH系より強い方です。
価格.comでの書き込みでもLi電池がへたったという書き込みを見た事が
ありません。

だからといってまったく無いかと問われれば、「あるでしょう、でも
私は経験したことがありません」と答えざるを得ませんが、気にしない
のが一番かと......

納得できなかったら、原則でいわれている充電方法を踏襲されるのが
精神的には一番良いですが.....どうも個人の性格に一番依存する感じ
ですね。

書込番号:12439762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/30 21:33(1年以上前)

1と3が違います
ニッカド電池の場合は少し残して放電保存ですが
リチュウムイオン電池は絶えず満タンにしておく方がいいようです
追加充電可能です

書込番号:12439766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/30 21:38(1年以上前)

ヒオウギさん、こんにちは!

私の場合、予備を1個フル充電の状態で用意しておき、カメラ内の電池がなくなった時に交換するようにしています。つまり、継ぎ足し充電しないようにしている、という事ですね。

> @継ぎ足し充電はしない。
やってます。継ぎ足さない事はそれほど重要じゃないかもしれませんが、フル充電状態の時間や充電回数を減少させる役には立ちます。

> Aその日の撮影が終了したら、カメラから取り出す。
やってません。気にしてません。

> B放電しきった電池は直ちに充電せず、次に使う時の直前に充電する(充電したらすぐ使う)。
やってません。これはちょっと気になるけど使いたい時に使える、という点を重視です。

電池に詳しい人に聞いたことがありますが、リチウムイオン電池はフル充電での保存が劣化を早めるそうです。(詳しい人がフォローしてくれると嬉しいです)

  *

ところで1個で1000〜1500カット位とれるかな、という感覚なんですが、

> 撮影会参加の時(月1くらい)2000〜3000枚くらい

というと予備電池1個で足りるかなという点が多少心配です。

書込番号:12439793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/30 21:45(1年以上前)

補足です。私が投稿を準備しているうちに、軽い投稿で真逆の事を言っている人がいたので調べました。

Wikipedia - リチウムイオン二次電池

> 保存特性(保存状態での性能保持特性)はニッケル水素電池などより劣る。
> また、満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

ご参考まで。

書込番号:12439829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/12/30 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

今晩わ

>ヒオウギさん

>バッテリーの寿命を延ばすため、どのようなことを実践されていますでしょうか
>撮影頻度は週1回100枚程度、撮影会参加の時(月1くらい)2000〜3000枚くらいです


ほぼ真逆の人間が云うのも何ですが
僕の場合、シャッターは100回位/日ですがピントチェックやデジタルフィルターで遊ぶ事が多く
撮影日3日でバッテリーが無くなります  (-д-`*)ウゥ-

尚、僕は@とBは実践しています  (^▽^;)

でも(バッテリー切れで撮影出来ないリスク)よりは
[継ぎ足し充電]や[スペアバッテリーの追加]がベターだと思います  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



書込番号:12439865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/30 21:53(1年以上前)

キニスンさんが、Wikipediaに載っている「満充電で放置しておくと
劣化が速い」というのは信じていまして、なるべく明日撮影に出かけ
るという前の日に満充電する癖はつけています。

この性質は多分Li電池で検索すると出てくるのではないかと思います。
うろ覚えですが、専門の技術雑誌でこのような記事を見たことがあります。

とはいっても最初に書いたように、最近はあまり気にしないように
しているのが現状ですが.....

書込番号:12439874

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/30 22:01(1年以上前)

K-7だけど、一応、予備の純正バッテリーも買いましたが、
縦グリップで eneloop を12本買って、6本ずつ使いまわす方が多いですね。

K-5を買っても縦グリも買って同じように使う予定です。

ボディーだけでは小さすぎて持ちにくいし、縦写しが多い私には必須アイテム
ですから。

書込番号:12439903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/12/30 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K200D, Tamron A16, C-PL

K200D, Tamron A16, C-PL

K200D, Tamron A16, C-PL

K200D, Tamron A16, C-PL

ヒオウギさん、こんばんは。
私もK200Dをずっと使っていますよ。
おっしゃるように、K200Dで撮れる写真って、CCDらしいキレがよくて抜けのよい発色ですね。
うそ臭いほど蒼いPentax Blueな空を撮るには、K200DとPLの組合せは鬼のような組合せで、いまだに「晴天番長」として愛用していますよ。^^
暗所でのAF性能とノイズが辛くてK-5を買い増ししましたが、K200Dはいまだに現役です。

さて、K-5の電池ですが、私は安い互換バッテリーと純正と交互に使っています。
この互換バッテリー、純正に比べるともちは悪いですが、なにしろ1280円と安いので、駄目になったら買い換えればいいや、ぐらいに思っていますよ。

また、バッテリーに関しては大雑把な使い方しかしておらず、唯一気を使っているのは、「ひとつのバッテリーは空になるまで使う」というところぐらいでしょうか。

常にスペアを持ち歩いていますので、「バッテリーを交換してください」のメッセージが出てシャットダウンするまでひとつのバッテリーを使い続けています。

どうやったらバッテリーが長持ちするのか・・・私も知りたいです。

K-rのように、単三乾電池を使えるアダプターがあれば助かるんですけどね〜、ねばりにねばりまくるエネループが使えますから。^^
でも、リチウムじゃないと十分な電力をまかなえないのかもしれませんね、K-5クラスになると。

書込番号:12439908

Goodアンサーナイスクチコミ!6


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/12/30 22:10(1年以上前)

ヒオウギさんこんばんは。

K-5の専用電池はリチウムイオン電池ですが、リチウムイオン電池の寿命の特性として、

@満充電、完全放電の状態では著しく劣化が進む。
Aメモリー効果が発生しない。
B保管温度が高いと劣化しやすくなる。

があります。


@については、可能な限り撮影前日または当日にフル充電を行い、できるだけ満充電の状態にするのは避けた方が良いと思います、また、完全放電した場合は満充電せず、少しだけ充電すると良いと思います。

Aについては、つまり継ぎ足し充電を何回繰り返しても電池容量・寿命には全く影響が無いですので、継ぎ足し充電は行っても問題ありません。

Bについては、バッテリーが40度以上で急速に劣化しやすくなるそうですが、通常の使い方と保管方法では40度を超えるのはちょっと考えにくいので、これもあまり気にされなくても良いと思います。

書込番号:12439951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/30 22:15(1年以上前)

銀のヴェスパさん 

 どうもです。呼び掛けていただいたので反応しますね(笑)。

> なるべく明日撮影に出かけるという前の日に満充電する癖はつけています。

 ううむ。ボクもそうした方がいいのかな、尤も今は「K-5嬉しや」でほぼ毎日持って歩いている状態ですから、まぁいいか、という感じです。

> 最近はあまり気にしないようにしているのが現状ですが.....

 気にしないという点では同感です。
 だいたい毎日フィルム3本分(108カット)撮ったとして、1週間は電池が空にならないようです。2個の電池を週一で交換して交互に使うとして1年の充電回数は28回。100回のフル充電で買い替えるとすると、4年もつ計算です。50回でも2年。人によっても撮影ペースが異なるでしょうが、せいぜい電池2個を3年後にリプレースすれば良いくらいの感覚です。

 専用電池の一般論として、たぶん一番問題なのは3年後(買い替えたい時)にその電池が売っているかどうかですね。

書込番号:12439969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/30 22:18(1年以上前)

こんばんは。ヒオウギさん

本体内部には純正の充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90を入れて
バッテリーグリップにはエネループ6本を入れてます。

優先順位をバッテリーグリップにしています。
6本なのでカメラがかなり重たくなりますが。安定性がでて自分では気に入ってます。

http://ameblo.jp/take-a-picture/entry-10747711679.html

書込番号:12439987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/30 22:35(1年以上前)

ヒオウギさんこんばんは:)

私はK200D&istDS2からK-5にステップアップしました。
専用電池は小さくて軽い割に長持ちするのがメリットですが、管理するのに少し気を使いますよね。
リチウムイオン充電池を充電後に保存する場合は60%くらいの容量に留めた方がいいということを以前聞いたことがありそれを実践しています。
具体的には付いてきたPENTAX製の充電池を通常使用する電池にして、予備に安いROWA製のバッテリーを買いました。
純正電池を充電している間だけ予備のバッテリーを利用しています。

でも最近のバッテリーはそれほど気を使わなくてもイイみたいではありますね。
EOSも使っているのですが、単三電池も使えるバッテリーグリップを使用した事がありません^^;
なので今のところK-5のバッテリーグリップは買っていません。
#グリップ感向上のために欲しいなとは思っています。

K200Dの絵はホントそうですねぇ
K-5は階調性に期待して購入しましたが、やはり上級機なのでいろいろ感覚を変えないといけないところで試行錯誤しています。
たぶんカメラにある程度まかせられるエントリー機は"ハマル"要素も含まれているのではないでしょうか^^

書込番号:12440056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 23:45(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

私の場合は、何も気にしてません。
消耗品と割り切っていますから
携帯電話と同じような使い方をしています。

あえて言うなら
完全に放電した状態で保管しない!
ぐらいです。
最低でも1年は問題ないと思いますし、
長くても2年持てば良い方では?

書込番号:12440382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/12/31 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

K200D DA40

K200D シグマ50mmマクロ

銀のヴェスパ様・星ももじろう様・キニスン様・社台マニア様・NeverNext様・blackfacesheep様・F-47様・take a picture様・Cowardly cat様
皆様、早速のご返事、ならびに貴重な体験談をありがとうございます。 ここまでのところのお話を総合しますと、バッテリーの使用方法については、そう神経質になる必要はないのかな、というところでしょうか。@〜Bまで挙げた部分については、私もAあたりはそこまでやるのか、と思っていたところです。また、@つぎ足し充電可能、というのは聞いて安堵しているところです。
今のところとしては、A電池は入れっぱなし、Bつぎ足し充電は基本はしないが(全体の充電回数を減らすため)、緊急時には容赦なく継ぎ足す(たとえば撮影場所に向かうクルマの中でとか)、C安いバッテリーを購入、D満充電はしない。というところで、Aの方から順におすすめ(というかやっても問題なし)というところでしょうか。
また、電池は実際はカメラで使用できなくなっていても、必要な電圧が確保できなくなっただけで残っているような気がしますので、カメラ使用による放電状況は完全な放電状況ではなく、ほおっておいても劣化の原因にはならない、という気もしますが、この点については○か×かご存じの方がおられればご意見をいただければと思います。

キニスン様 専用電池の問題は、電池の供給にもありますね。その意味ではご指摘のあったバッテリーグリップ購入も考える必要がありますかね。私が生きている間なくなることはないと思われる単三充電池使えますから。ついでにやたらと充電器が多くなることとか(笑)。旅先では、とにかくおまえ電気泥棒か延長コード持ち込んで?みたいになりますから。皆さん思っているのでしょうけど、「統一規格で(大きさのことよ)、値段安くして」ですかね。
社台マニア様 写真とらなくちゃ意味がないのですよね。なのでというわけではありませんが私も結構、 頻繁にレンズ交換します。おかげでゴミもいっぱい入っているのでしょうけど、それより気に入ったレンズを使うことの方が重要だと思っているのに(もちろん、機材を大切にすることは重要ですね、特に電池なんかより)、より重要度の低い電池にのみは妙ににこだわってしまいました。そこはバランスですね。
blackfacesheep様 K200Dは「晴天番長」ですか…たしかに、晴れた日(光量の確保できる)の順光写真では今でも無敵かもしれませんね。それから、ホワイトバランスがトリッキーになりがちというか…昼光色蛍光灯なんかで夕日をとると、妙に印象深い写真が撮れたりしまして、これも味だなあと思ってしまいます。下手ですが、インチキくさい空の写真、夕日の写真をUPさせていただきます。

最後に、私のK-5で専用電池でどの程度撮影が可能であったかの事例を示しておきたいと思います。
撮影状況:動画撮影なし。フラッシュ撮影なし、LV未使用、画像補整(歪曲収差・倍率色収差)なし、HDR撮影なし、長時間露光なし(要するに、電力が必要そうなもの何も使用せず、別に電池を節約したいわけではなく、LVが使いこなせないこういうスタイルなもので)。記録方式JPGのみ。常温(スタジオ内。22度くらい)。
撮影枚数:24.9GB(メモリーの使用に比例すると思われるので)。JPG・サイズ16Mで3860枚前後(削除したものもあるのでこのくらいかと)
使用電池:ほぼ満タンの専用電池で撮り始め、16GB位で交換、次の電池で9GB分撮影し終了しましたが、未だに表示上は「少し減っています」でした。←電力を消費しないスタイルなら、2000枚以上はいけるってことでしょうか?。
なお、電池は「ゲージがからになったから交換」ではなく、文字通り電源が自然に切れるまで使用しています(ほんとの最後の瞬間近くになるまで、それほど連射やバッファ速度が落ちる感じはしません)。
皆様、本当にありがとうございました。このスレについては、もう少し使用状況などについてご意見をお待ちしたく思います。また、文章編集中に前後して投稿があろうかと思いますが、改めて御礼申し上げるつもりでおります。

書込番号:12440718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/31 02:52(1年以上前)

こんばんは。ヒオウギさん。

一番善いのは、バッテリーの事など気にしない。・・駄目でしょうか?
一応、返答を書きます。

> @継ぎ足し充電はしない。
×です。継足OKが売りなのです。

> Aその日の撮影が終了したら、カメラから取り出す。
バッテリー残量によります。

> B放電しきった電池は直ちに充電せず、次に使う時の直前に充電する(充電したらすぐ使う)。
×です。そもそも重放電は良くありません。(残量計のリセットには有効)
また、重放電状態で放置すると充電時危ないのでは?(実際は保護回路で守られます)

> 必要な電圧が確保できなくなっただけで残っているような気がしますので・・・
×です。劣化していると残量計も誤差があります。

バッテリーの事を考えるのであれば、
熱を持たせない・満充電しない・過放電しない・保管時は40-50%にしておく。
充電は50%迄、撮影は10%で止める・・でしょうね。
当然ながら、携帯電話も一緒です。
携帯の場合は、熱と満充電で短命となるケースが多いと思います。

でも、ここで御一考。
携帯は電話する機器、カメラは撮影する機器、、
いざという時、電話できません、撮影できませんは、悲しいですよね。

満充電を。

書込番号:12441010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 14:35(1年以上前)

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html#story12

このサイトもよく紹介されています。

書込番号:12442586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/31 16:53(1年以上前)

スレ主様、横スレ失礼します。

Cowardly catさんに質問したいのですが

私も撮影には純正バッテリーと縦グリップにエネループを装備します。使用順番はグリップ―→内蔵電池にしています。

通常のファインダー撮影では全く問題ないのですが、AFをコントラストAF(ライブビュー)に切り替えると、乾電池ではすぐ「バッテリー残量が無くなりました」のメッセージでシャットダウンしてしまいます。その後、スイッチONでファインダー撮影には使用できます。又、この状態でテスターでは6本共電圧1.4V以上ありました。Cowardly catさんでもこの症状は起こりますか?返答していただければ、嬉しいです。

これは私の個体だけの問題でしょうか?・・・仕様なのでしょうか?

書込番号:12443065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/31 16:58(1年以上前)

すいません 質問する相手を間違えていました;;

Cowardly catさん――→take a pictureさんでした。誠に申し訳ありません。;;

書込番号:12443087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/12/31 23:34(1年以上前)

天涯孤独様・sakurakara様・じじかめ様
ありがとうございました。天涯孤独・sakurakara様がいわれるように、過放電を注意した方がよいようですね。バックアップ用の電池のほうを(入れ替わりになりますが)、普段は適当に充電しておいて(それでも緊急時JPG数百枚は撮影できるはず)、私の使用法で言えば、ここぞと言うとき・大量に撮影する直前にフルチャージ状態にするのがベストでしょうかね。カメラに入っている側のものは、ちょくちょく撮影するのでフル状態の期間は短いですから。

よこスレが入っていますので、このスレはもう少し開けておこうと思っております。

カカクコムクチコミ投稿者の皆様、良いお年をお迎え下さい。ちなみに私の家周辺は豪雪で…
こんな時こそK−5の本領発揮?(笑)。

書込番号:12444564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/01/05 00:55(1年以上前)

回答を頂いた皆様、誠にありがとうございました。快く利用させていただきました。また不明なことが発生しましたら、皆様のお知恵を拝借に参りますので、どうぞ今後ともよろしくお願いします。グッドアンサーはキニスン様・sakurakara様おなじくK200D使いのblackfacesheep様とさせていただきました。

書込番号:12462740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

異音発生について

2011/01/01 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ひでうんと申します。
k-5ボディの異音について質問いたします。

電源起動直後ではなく、電源入れてから操作せず1分近くするとカメラ本体からガタガタキィーンと違和感と不快感を感じさせる音が出始めます。
ペンタックス製カメラは初めてなので他のユーザーの皆様に仕様なのか、不具合(初期不良)なのか教えていただきたく書き込みしました。

返答お願いします。

書込番号:12447037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/01 18:36(1年以上前)

触らずに異音が出るなら聞くまでもなく故障。

ガタガタキーンて音とはちゃうかもしれんけど、
手持ち+手ぶれ補正+LV撮影での動作音はレンズにより激しい事も。

書込番号:12447066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/01 18:59(1年以上前)

ひでうんさん

私も故障だと思います。

1分と言うとオートパワーオフとの関係が考えられます。
通常の電源オフではどうか? オートパワーオフの時間設定を3分に変えたら3分後にそうなるのか?
など確認するアプローチがあると思いますが、
それが分ったところでやはり販売店等に持ち込まなきゃならないと思います。

書込番号:12447139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/01 19:02(1年以上前)

こんばんわ〜
私のは電源入れると一瞬ジッと音がしますが、それ以後は何もしない限り異音はしません。
ひでうんさんのは、少し変かも知れませんね。。
仕様では無い気がします。
SCで見て貰った方が良いかも?

書込番号:12447144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/01 19:31(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。

再度検証したところレンズ側(シグマ18-250、OS、HSM)の駆動音であることが判明しました。
レンズを変えて調べたところ本体には異音は特にありませんでした。

お騒がせして申し上げ有りませんでした。
併せて、返答していただいた皆様には御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:12447221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2011/01/02 18:22(1年以上前)

よかった よかった 一安心です。

書込番号:12450917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング