PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX K-5にすべきか、NikonD7000にすべきか。

2010/12/31 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

今年の夏頃から、当時はK-7かD90で30年ぶりにカメラを再び始めようと考えて悩んでいる内に両社から新製品が…。

どちらも値段も性能も似ているので悩んでいます。

息子は、K-5かCanon7Dにしたらと昨日帰省してきたので酒を飲みながら話していた時はそう言っていましたが、7Dは老人の私には重いし大きいし、60Dでは何と言うのか面白味があまり感じられません。

カメラは、孫と旅行の時に風景を撮れればそれで良いと思うのですが、どちらが良いんでしょうか?
Nikonは実物を近くのビッグカメラで見た時は昔ながらの「機械」のような質感ですし、PENTAXは、派手な感じは無いんですが質実剛健さが在るのでこれも好みです。

こんな悩みでまさか、「越年」なるとは考えていませんでしたが、年末商戦にのって購入に踏み切ろうと思うので、皆さんのアドバイスをお願いします。

予算は、三脚(GITZO GT2541と専用雲台は既に決めています。)と純正ストロボ込みで30万円までは用意しています。

レンズは、大昔はフイルムカメラのOLYMPUS OM10とOM20を使っていました時は50ミリの単焦点一本だけでしたが、今回は昔は高級品だったズームも今では普及品レンズだから、広角から望遠程度までのズームと50ミリ程度の明るい単焦点一本を買おうと考えています。

デジタルは、フイルムカメラの規格ではなく息子に去年、PENTAX K20Dのファインダーを見せて貰うと違う画に成るのが少し練習が必要な様ですがそれもまた楽しみです。

宜しくお願いします。

書込番号:12441918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/31 11:48(1年以上前)

こんにちわ。

僕はニコンユーザなのでD7000をお勧め・・・しません(笑)。
息子さんと同じペンタックス機にしてはいかがと思います。

レンズを借りたり貸したりも出来ますし、身内に撮る人がいれば同じメーカの方が
何くれと無くやりとりできるので良いのでは?と考えます。

またボディ内手ぶれ補正なので、古いものや単焦点レンズでも手ぶれ補正が使えます。
なかなか使い勝手の良いカメラではないかと思いますよ。


ただそれほど撮影技法にこだわりがないのであれば、手軽なK-rでも良いように思います。

書込番号:12441960

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/31 11:51(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さんの用途なら、どちらでもよさそう。  (・。・)ノ
どっちも持っていませんけど、魅力ある機種ですよね。

お店で実際に触って、ファインダー覗いて決めるのがいい気がします。 d(-_^)

書込番号:12441968

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/31 11:51(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん、こんにちは。
K-5もそうですが、D7000もいいカメラですよねぇ。
上位カメラは大きく重い、これを覆した、いいモデルだと思います。
AF系重視であれば、D300譲りのD7000がいいのではないでしょうか。
でも、お孫さんと一緒の風景がメインということを考えると、
やはりオススメしたいのはK-5ですねぇ。ペンタの風景写真はほんといいと思います。
同じ撮影素子を使っているとはいえ、メーカーによって色の扱い方が違いますので、
ブログやネットアルバムでお気に入りの写真が多い機種を選択するのも
一つの手だと思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。

書込番号:12441970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/31 12:17(1年以上前)

どちらもいいカメラなんですが、D7000をおすすめします。

書込番号:12442072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 12:43(1年以上前)

皆さん、早速御返事頂き有難うございます。

一つ、用途について書き間違えました。

孫と旅行に行った時の写真と書きましたが、そうではなくて、孫の写真という意味で運動会とか、お遊戯会、又は帰省した時の簡単なスナップ写真と旅行に行った時の風景の写真、と言う意味です。

申し訳無いんですが、この場合でもどちらでも良いのでしょうか?

私の場合は、カメラを止めるまでは長年MF一本でやってきた、と言うより当時はAFなんてまだ出始め頃ですので軟弱な息子のようにAF性能がどうとかは関係無く、純粋にカメラとしての基本性能が素晴らしい物が良いと思う訳です。

オミナリオさん、ありがとうございます。
D7000をお勧めにならないのはレンズの使い回しの部分だけでしょうか?
K-rはあまり考えていませんでしたが、K-5より私向きなんでしょうかね?

guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。
そうですね、私も実はどちらでも良いようなと思い今まで悩んで居た訳ですが、そろそろ、どちらかに決めたいと考えています。
ファインダーを覗いた感覚では、PENTAXが良いですが、情報を確認する表示機能はNikonが優れている感じです。

やむ1さん、ありがとうございます。
AF機能はそれほど重視していませんが、いい加減錆付いた私のMF技術ではついつい、AFに頼るかも知れませんね…。

ただ、AF機能についてはよく分かりませんし、速度はNikonもPENTAXもお店で見た感じでは十分過ぎると言うか、速すぎる様な気もしますが…。

風景はPENTAXが優れているのですか、ここに少し惹かれますね。




書込番号:12442166

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/31 12:44(1年以上前)

ズームレンズ前提なら、
AF速度、精度でニコンかキヤノンがいいかもしれませんね。
もし短焦点レンズも購入予定でしたらk−5をおススメします。
短焦点ならペンタックスという都市伝説もあります!w

書込番号:12442176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 12:46(1年以上前)

ひろジャさん、ありがとうございます。
どちらでも良いと言うことですが、敢えてと成るとどちらが良いんでしょうね?

悩みます。

せめて、価格差が大きいとかがあれば寧ろ簡単な問題だったかもしれませんでしたが…。

書込番号:12442182

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/31 12:50(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん、再度こんにちはです。
なるほど、子供撮影と風景は別なのですね。
どちらも運動会や公園で遊んでいるレベルであれば問題はありません。
近距離で左右に走り回っている子供は恐らくどちらも難しいでしょう。
この辺りはコツを掴むしか無いと思われます。
運動会などでは、300mmクラスの望遠レンズを使うこともあるかと思いますが、
この点については、ファインダー内が止まるD7000がイイかも知れません。
(ただこの点は酔うという方もいますので、要実機での確認ということで)
書かれている内容から、風景撮影にかなり興味があるようなので、
K-5の選択でいいような気もしますねぇ〜。

最後の1点。どちらもレンズ次第という点はあるかと思います。
後々追加したいレンズに付いても、検討されてみてはどうでしょうか。

書込番号:12442194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/31 13:48(1年以上前)

その話なら、k-5でイイのではないですかな?

スレ主殿はニコンの何に注目しているかが、機種選定上のカギになるのではないですかな?

AF性能は重要ではないのなら、あとはレンズ性能と操作性でしょうなぁ…。
運動会程度の動体なら、問題にもならないだろうし、k-5は高感度性能も上がっているので、ペンタックスの画像がニコンより好みならほぼ決まりではないですかな?

予算は大変潤沢のようですがネ、三脚とストロボ代を引くと、レンズに回せる資金は五万円程度になりますがネ、広角から望遠ズームに大口径単焦点レンズも購入すると云うのは、キツイのではないですかな?

私のオススメはですな、少し予算増強して。
FA35F2にk-5ダブルズームキットに540FGZストロボ、三脚はジッツオでお決まりなら、トラベラーシリーズでイイと思いますなぁ…。

書込番号:12442405

ナイスクチコミ!2


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/31 13:51(1年以上前)

どちらも良いカメラなのでご自分で手にされた感じの好みと使いたいレンズで選ぶのが良いと思いますよ。

ニコンのJPEGはかなり個性が強いのでJPEGで好みの画質に追い込みたいならペンタックスの方がいいとは思います。

書込番号:12442427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/31 13:54(1年以上前)

こんにちは。

>30年ぶりにカメラを再び始めようと・・

1980年代と言うとニコンF3かゼンザブロニカでしたっけ????

見やすい写真が良い写りだとすると、おそらくコンデジのパワーショットS95
あたりでも充分驚かれる写りに感じると思われます。

K5やD7000なら勿論レベルが上の描写ですし、どちらともカメラ復帰?を
めでたく祝ってくれると思いますし、他のメーカー製でも同様です。

ですので30年前に使っていたメーカー製で良いのでは?

書込番号:12442436

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/31 14:00(1年以上前)

>ですので30年前に使っていたメーカー製で良いのでは?

オリンパスを使われていたそうですよ。

私も最初はOM10に50mm単焦点だったなぁ。懐かしいですね。

書込番号:12442464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/31 14:15(1年以上前)

K−5(1桁)/D7000(4桁)

数字は小さい方が格好好いと思っていますので、K−5♪

私も先月K−5買いましたが、なかなか調子よく撮影できます。
これまでのpentax機からかなり性能アップしてると思いますよ。

書込番号:12442508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/31 14:36(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん
30年ぶりに一眼レフでカメラ撮影を始められるとのことおめでとうございます。

どのような手順で最終プリントアウトまで考えられているのでしょう。
カメラで撮影したデータをDPEでプリントアウトするのか?
パソコンに写真データを保存しレタッチの後ご自分でプリンタで仕上げるのか?

もう一点、ニコンとペンタックスでは(もちろんキヤノンも)出て来る画に違いがありますが、
その辺りにこだわりは無いのか、が気になります。

書込番号:12442588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 14:47(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん

楽しいお悩みですね。
K5は設定をあれこれ変えて撮るのが大変楽しいです、素人の私にはマージャンの牌を一枚づつ切って手を揃えるような感じです。
EOS5D2も持っていますがついつい手が出るのはK5です。

先日もCMOSに不具合があり昨日ユニット交換で帰って来ましたが、多少の不具合が有ってもK5を使っているときのほうが楽しいです。出てくる色もきれいでいいですよ。

書込番号:12442617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/31 15:21(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん、こんにちは。
>OLYMPUS OM10とOM20
(昔話で恐縮ですが)OM一桁系ではなく、この2機種にした理由は?
(もしかしたらCOCKROACH駆除小子さんにはD7000のほうが合っているかもしれません。)

この両者、結果的に非常に似ていますが、決定的な違いが1つだけあります。
D7000が裕福な家庭に生まれた兄弟の真ん中、とすると、K-5はそうでもない家族の長男棒、というところです。
つまり、D7000にはまだ他に上位機種が存在します。
そうするとどうなるかというと、D7000には「初心者的ユーザー」もターゲットとして想定しているので、
「ポートレート」「風景」「こどもスナップ」など撮影用途にあった「シーンモード」なるものがあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features03.htm

(このような機能はPENTAXのエントリー機のK-rにも搭載されていますが、"長男"のK-5にはありません。)
これがあると便利と感じるかどうかも、チェックポイントと思います。
(もっともK-5にもフルオートで撮れるグリーンモードってのがありますが。)


なお、PENTAXのAFですが、もともとボディ内モーター方式でしたが、デジタル時代になり、
1)QSF(クイックシフトフォーカス):AFから直ちにマニュアルフォーカスに移行できるレンズ機能。
2)レンズ内モーター(DA★/SDM系、18-135DC)方式の追加:「静か」+「速い(一部だけ?)」
となっています。 このあたりは「PENTAXレンズ&アクセサリーカタログ」に詳しいので要チェックです。
(現状「DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC」が「一押し」となりますが、)
D7000/K-5いずれにしても、使うレンズも合わせてご検討されることを、ぜひおすすめします。

書込番号:12442763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/31 15:24(1年以上前)

D7000は、RAW現像しないとぱっとしない写真を量産するだけです。
K5はjpg撮って出しで非常に優れた絵が出てきます。
なのでK5をおすすめします。

書込番号:12442771

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/31 15:33(1年以上前)

PENTAX K-5を使っています。

昨日はじめて、店頭で競合の?NikonD7000をさわってきたのですが、本体の質感がぜんぜんK-5と違っていて、正直驚きました。自分はK-7も使っていて、その手触りに慣れているからなのかもしれませんが、D7000がまったくもって手になじまない。エルゴノミクスに基づいて作られたデザインなのかな?と思ってしまいました。どんなに優れた機能をもっていても、使いやすくデザインされたものでなければなぁ、と思った次第です。

実機をさわってみて、ご自身にしっくりするものが、一番だと思いますよ。

書込番号:12442798

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2010/12/31 16:02(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん、はじめまして。

私はK-5を使っていますが、修理に出したのを機にサブ機としてD7000を購入しました。
D7000を使ってみて、改めてK-5のハイパーP&ハイパーMはとてもよく考えられた機能だと思います。

普段は気楽にPモード、ここぞと言う時は絞りやシャッター速度を変えハイパーPで撮影。
撮り終えたらグリーンボタンワンプッシュでPモードに戻す。

こんな使い方が簡単に出来るのは、ペンタックス機の魅力の1つだと思います。

書込番号:12442894

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/31 16:17(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん

30年ぶりの一眼復活おめでとうございます。
私はD7000を2ヶ月使ってますが、いいカメラです。
K-5も評判良く、D7000とほぼ共通のSONYセンサー使ってますので、
高感度、解像度など画質的な性能は同レベルと思います。
どちらも出来の良いカメラです。どちらを買っても後悔しないでしょう。
実際にカメラ屋さんで触れてみて、試し撮りして、
手に馴染むほう、使い易いと感じたほうが良いと思います。
存分に使いこなしてカメラライフを楽しんでください。

書込番号:12442947

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2011/01/01 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1134件

メディアの質問なんですが
SDのプロテクトするスライドが簡単に動いてしまいます
テープで止めるしかないのでしょうか
いい方法があれば教えてください

書込番号:12446041

ナイスクチコミ!0


返信する
201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/01 13:24(1年以上前)

プロテクトスイッチが緩かったことは今までありませんが・・
テープで止めると、カードスロット内にテープが張り付くなどして、さらによくないことを
引き起こしそうで怖いです。
メーカーの保証期間内なら、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:12446074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/01 14:49(1年以上前)

メルモグさん、こんにちは!

201...さんのおっしゃっている通りと思います。
私の機体でも特に問題は出ていません。むしろ開けにくく、指に力をかけすぎないように注意しています。

何かが折れている、外れている、パッキンに異常があるとか色々考えてしまいますが、メーカーか購入店に相談するのが一番と思います。

テープはよした方が良いと思います。でもお正月というタイミングからして出先かもしれませんね。どうしても緊急避難的に貼るのであれば後の残らないテープが良いと思います。いちお、写真を額装する時に使っている後の残らないテープを紹介しておきます。実施される場合は、いわゆる自己責任でお願いします。

http://www.mmm.co.jp/office/tape/list04/811_1.html

書込番号:12446340

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2011/01/01 14:57(1年以上前)

テープの使用は止めたほうがよいと思います。
そして、そのSDカードは使用しないほうがよいかと思います。

会社や自宅で何枚もSDカードを使用していますが、
簡単にスライドするようなことはないですね。

アフターサービスについては
買ったところやメーカーで、聞いてみたほうがよいですね。

書込番号:12446371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件

2011/01/01 15:50(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます
コンデジに差し込み時、触っているのかロックがかかってしまい
1,2度差し替えることがありました
このSDは、いつどこで買ったか忘れてしまいました
A-DATAのものです
他のA-DATAの物は、カメラに居れるぐらいでは、動きませんので、個体差だと思います
保証はありませんので
あまり使わないデジタルフォトフレームにでも使おうと思います

書込番号:12446505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/01 16:57(1年以上前)

価格からA-DATAを多用していましたが、何枚かは、サイドにひびが入り、プロテクトスライドが緩々になって、最後に殻割状態になりました。
プロテクトスライドを使用しなければOwn Riskで瞬間接着剤でスライドレールに邪魔を設けて(白い部品は接着剤が効きにくい)使用可能だと思いますが、折角の1枚を失わないようにそのカードはあきらめるほうがいいかなと思います。

書込番号:12446708

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/01 20:14(1年以上前)

メルモグさん、こんばんは。
当方のSDカードでも同様のスライドスイッチが外れたことがあります。
SandiskのExtremeって定評ある製品ですので、やはり小さいモノならではの個体トラブルと思います。

>保証はありませんので
とのことですが、この手の製品はメーカーが「永久保証」している場合があります。
もし購入記録が出てきたら、メーカーによるサポートが受けられる可能性があります。ご参考まで。
[引用/リンク:A-DATAホームページ>保証サービス>保証情報 より]
フラッシュカード:SD/ CF/ MMC/ mini SD/ MMC Plus:
2005/7/1 以降にお買い上げのこれらのメモリカードについては、生涯保証の対象となります。
http://www.adata-group.com/index.php?action=ss_main



書込番号:12447343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2011/01/01 20:32(1年以上前)

Next Oneさん情報ありがとうございました

書込番号:12447417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/01/02 11:17(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>SDのプロテクトするスライドが簡単に動いてしまいます

添付は8G、1980円で近所のホームセンターで売っていたSDです。
クラスは4ですがHX5Vの動画撮影になんら支障が無く重宝しています。
デジイチの高速連写ですと、あっと言うまにバッファフルとなります。

案の定の組立の粗末さでして木工用ボンドにて接着、プロテクト出来ない仕様に
変更してしまいました(笑)

書込番号:12449626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

浮気? 移り気?・・・・7D⇒K−5

2010/12/31 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

現在キャノン7Dを使っています。
AFの機能やその多様性(動き物)にはとても満足ですが、その精度については多少?な感じが否めません。
また、ダイナミックレンジについては不満です。
写りの例としては山間部で風景を撮ると背景などに写る木々の葉っぱが「モサっ」とした感じで解像感が低いように感じます。
どちらかと言えば解像感やダイナミックレンジに感心があります。
基本的にはRAW撮影です。

そこで、両方使ったことのある方のアドバイスをお願いしたいのです。
あと、撮影データのメディアへの書き込みに時間がかかる・・と読んだ記憶があり気になっています。

書込番号:12440577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/12/31 00:34(1年以上前)

こんばんは、

>撮影データのメディアへの書き込みに時間がかかる・

これは確か、レンズ収差等の自動修正ON時に
時間がかかる、と言う事だったと思います。

通常撮影時はストレス無く(砂時計は表示されません。)、
保存出来てますよ。

書込番号:12440615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/31 01:18(1年以上前)

>>解像感が低いように感じます。
使ってるレンズにもよるのでは?

またその「モサっ」とした感じの画像を載せるとこの後回答される方もアドバイスしやすくなると思いますよ。

書込番号:12440787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/31 01:25(1年以上前)

一谷さん、こんばんは。
両方使ったことはないですが(一般論として

>「モサっ」とした感じで
モニターで大きく拡大し過ぎということでは?(どうでしょう^^
ピントが来ていないとか。(失礼な言い方はスイマセン

あと、その風景写真(全体&等倍切り出し)をココに掲載できませんか?
手ぶれとか動体ブレという場合もありますので。
最近の解像度の高いカメラではブレが顕著に出易いですからね。

書込番号:12440813

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/31 02:04(1年以上前)

お持ちの5D2と比べてって言うこと? 7Dの方が解像感が甘いのは当然ですね。

K-5の方が7DよりDRは良いらしいですが、解像感を5D2と比べたら見劣りするんじゃないですかね。

以前もD700から移られたようですし、浮気の虫が止らないようですね。
買い増しして撮り比べてみて気に入った方を残したほうが良いとおもいます。

書込番号:12440929

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 08:01(1年以上前)

私は40Dユーザーだった(今も)今年4月に7DとK7で迷い、最終的にK7にしました。そして今、K5に変わっています…そうそう短期間に買い替えなどしたくないし、もちろん資金的にもだったのですが…。
7Dにしなかったのは、以前にもカキコミしましたが、40Dと機能差をあまり感じなかった点、そしてそれ以上にK7(K5)がカメラ中のカメラらしく手にしっくりきたので。
いろいろ比べてあれこれ悩むことも理解できますが、カメラはピピっとくるかどうかで決めても後で後悔しないと思います。
スレ主さんにはK5がピピっときたんだと思いますよ。
K5は長く使いたいカメラグランプリです、私には。

書込番号:12441308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 08:02(1年以上前)

>買い増しして撮り比べてみて気に入った方を残したほうが良いとおもいます。

無料なら、気にいらないほうを受け取りますが・・・

書込番号:12441309

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 10:08(1年以上前)

某カメラマンが嘆いていた。

だいたい撮影ツアーや撮影講座を行うと、年寄りが「AFがおかしい」だの「露出がおかしい」
だのを言い出す。だが故障でも製品上の問題でもない。

理由は何か。

説明書を隅から隅まで読み、あらゆる条件で試し、その結果本体に性能上限界があると
導き出した結論ではなく、単に自分が勉強不足で、AFの機能切り替えすらろくにできない、
不勉強な輩であるということだ。

一谷さん
あなたは7Dの性能のすべてを引き出した上で、K-5を買おうかどうか迷っているのか、
それともただ単にその不勉強を金で安易に解決しようとしているのかお答えいただきたい。

書込番号:12441595

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 18:05(1年以上前)

私は先日初めてのペンタ機であるK-5を購入しました。135mmのレンズキットを購入しましたが、この掲示板にある露出問題に悩まされました。
キヤノンは7Dと40D、嫁がオリンパスユーザーなのでレンズを借りるだけなので、E-300も所有しています。
私が感じるのはどの機種も長所があり、それを使いたいからそれを使いたいから持ってます。ここは7Dとの比較ですから、高速連写やLレンズとの組み合わせの高速AFはやはり最高です。CFカードをそれならのを使うとストレスはありません。これらは40Dと比較してもかなり違います。40Dは1000万画素だけに使いやすいです。
私なりの考えではK-5に7D以上の高速AFとかを求めるのではなく、魅力的な単焦点レンズなどで撮影するとかなら、いいと思います。私は少なくともそんな風に考えて共有するつもりです。

書込番号:12443368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/01 13:05(1年以上前)

解像感は極めて主観的なもので、レンズの特性と、カメラボディの画像処理を含めた特性で決まると思います。PENTAXは割と作りこみの少ない絵作りですので、お気に召すかどこかで実写されるのが一番かと思います。
K-7ですが、ZeissのMAKRO Planner 2/100で少し絞り込むと結構解像しているのを揚げました。
DA☆16-50mmもF5.6より絞り込むとそこそこいけます。後はお好みでシャープネスをかければ良いのでないでしょうか?

書込番号:12446006

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:766件

K−5使用中のみなさん、こんにちは、

私は、銀塩の頃からPを使用しておりますが、デジ一眼はDS2・K10D・K−m・そして現在K−7です。
 Kー5が発売されてからの好評に、特に高感度の劇的な向上から、K−7からの買い替えを予定中ですが、・・よく考えてみると、そんなに使用するかなって気がしてきまして、悩んでいます。
 と、いうのも 通常は殆ど低感度での撮影ばかりですし、先日外付けHDで今までのPC記録DATAを見直してみますと、同じ被写体でもDS2やK10Dの方が、フィルムライクさもあり、明らかに画に深みが感じられました。今更ですが、

K−7での撮影時には、そうは思わず、さすが新機種は綺麗に取れていると思っていましたが、撮像素子の特性からの印象というのは、充分理解しているつもりでしたが・・
その為、逆にCCDのK200Dに興味が湧いてきてしまいました。

このまま、K−7を残し(K−mは娘が殆ど使用にて)K200Dを買い増ししようかという気になって来ています。(中古?)
ただ、K−5は7よりも高感度以外もかなり好評なのも色々拝見していますので、悩む所です。
両方買えれば、一番良いのでしょうが、そうしたい主張は却下されるのは、明白ですので、

私は、フィルム時代から考えれば、そんなになんでも撮りやすくしては、写真撮影の本来の当の楽しみが逆に奪われてしまっている様な気がしてなりません。

そこで、皆さんに伺いたいのですが、高感度での撮影ってシーンが限られると思いますが、そんなに皆さん使われていますか? 高ければ便利なのは承知していますが

K−5は、高感度以外も沢山魅力があるので、時期をみて買い替えの予定は変わりませんが。

書込番号:12441462

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/12/31 10:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F7.1に絞ってます

F8絞ってます

おはようございます

>レスノートさん

>同じ被写体でもDS2やK10Dの方が、
フィルムライクさもあり、明らかに画に深みが感じられました

はじきだす画については(個人の嗜好の問題)ですので
「[デジタル一眼レフ]のどの機能が必要か?」が機種を選定する上で重要だと思いますから
(個人の嗜好)を他人がとやかく言う事はしません  (´⊂_`*)ナノサー


僕が必要なのは(AF精度)ですから去年[PENTAX K-7]の発売日に即買いました  (o^-^)o
[PENTAX K100Ds]からの買い替えですから十分満足なのですが
[Canon][Nikon]と比べるのは間違っているのを承知の上でも
[PENTAXのデジタル一眼レフ]には総じて(AF精度)にストレスを感じます  (-д-`*)ウゥ-

でも[PENTAXのデジタル一眼レフ]で撮影するのが(僕の個人的嗜好)ですから
他人にとやかくは言われたくないです ∩`・◇・)ハイッ!!

>高感度での撮影ってシーンが限られると思いますが、そんなに皆さん使われていますか?

僕の場合は[Av 絞り優先]で(F4開放)で撮る事が殆どですが
シャッタースピードが必要になってくる撮影場所なので
雲天や夕方以降の場合は「高感度になるのは仕方無い」と割り切っています ( ̄Д ̄;;

撮り逃すよりは、少々ザラついていても撮れた方が良いので・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12441575

ナイスクチコミ!7


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/31 10:02(1年以上前)

レスノートさん、こんにちは。

僕は通常の撮影でもISO800程度までなら普通に使っていますし、暗いところではISO3200まで使っています。

手振れ補正があるとはいえ、できる限り早いシャッタースピードを確保したいという理由があるからです。
#被写体ぶれも問題もありますし。

ですので、K-5になって、撮影できる状況が広がって非常に頼もしく感じています。

また、フィルム時代も、フィルム銘柄にこだわって撮っていたこともないので、CCDだろうがCMOSだろうがその違いにはあまりこだわりはありません。

ひとつの意見としてお聞きいただければ幸いです。

書込番号:12441581

ナイスクチコミ!6


ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 10:25(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

k−20d 180mm

ボルネオ島 モスク これは低感度HDR

K−5 180mmマクロ iso1600

こんにちは!

高感度撮影ですが、ユーザーのスタイルよって、かなり必要性の違いが出るのかも知れませんね

私の場合は ”昆虫マクロ撮影”が多いので高感度が使えるのはかなりのアドバンテージです
薄暗い中で動き回る昆虫 ピントが極端に薄い望遠マクロレンズ ちょっとの風でも動く被写体 深度を稼ぐので絞りたい事も多い、3脚が使えない状況。。。  こう言う事も多いので、高感度が使えると助かります

先日、遂にK−5を購入しましたが、今まで諦めていた様な状況でも撮れる様になりました
結果的に言いますと 高感度を求めるシチュエーションが8割を超えそうです


その他思いつく範囲で
室内撮り、動き回るお子さん、スポーツ、ステージ写真、野鳥、飛行機、電車、街角スナップ、光の弱い状態でのネイチャー、3脚不可の神社仏閣、、、 
を撮る事が多いユーザーさんですと高感度のメリットが出てくるのかな? と思います


@ あくまで自分なりの色や味にこだわった作品を丹念に存分作り上げる
A 絶対にこのシャッターチャンスや場所を逃したくない

この2つの比率、せめぎ合い? が高感度を求めるかどうかの違いにもよるのかな、、とも思います


フィルムも少しやっていましたので、レスノートさんのおっしゃる
>そんなになんでも撮りやすくしては
について「うんうん!」と思うところはありますが、個人的には 「あの写真、高感度があれば上手く撮れていたのかも?」と言う事があると 悔しくて悔しくて何日も執念深く覚えているタイプなので(苦笑) 

とっくにご存じの事を偉そうに延々と書いてしまったと思います
容赦下さいませ。。。 

書込番号:12441661

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/31 10:43(1年以上前)

当機種

友人宅にて、動きを止める為に高感度使用。

こんにちわ〜
高感度耐性が強い、と言うのは最近の流れのように感じます。
新しい機種でのレビューでは高感度の例など沢山挙がっていますし。

高感度が使えれば、早い動きの物を止めやすくなりますし、夕暮れ、夜間、室内など色々なシュチュエーションでカメラの出番が増えてくると思います。
クリスマスまでの期間であれば、イルミネーションを手持ちで撮ったりすることも可能ですし。
三脚を使えない場面も多いですしね。

ですので、私の場合は大変便利に使っております。
要は使える場面が増えると言う事だと思います。

スレ主様の場合は、高感度を今の所それほど使われていないようですので、先にK-200Dに行かれた方が良いかと。
CCDのこってりした色味も確かに綺麗ですし、K10Dの深みのある色は凄かったです。
またK10Dのような色が出る機種が出ないかと密かに期待しています。

良い選択が出来ると良いですね。

書込番号:12441726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/31 10:44(1年以上前)

ISO感度は夜間の人物撮影以外は低感度で撮影しています
高価な一眼は所有していませんから高感度モードは使用したくないです

昼間はISO100固定です、赤、緑の色ののりが違います
低感度のほうが色の深みもありますからISO100〜200を常用しています。

書込番号:12441737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/31 10:56(1年以上前)

K-5ユーザじゃないですが・・・

シャッタスピードにも「最高速はその1段下の速度の保証である」なんて言葉があります。
今は額面通りの速度が出るのはアタリマエですけど、最高1/1000secなんて頃は、額面通り
1/1000secが出てるかどうか怪しいものでした。ただ、少なくとも公称1/1000secって事は
1/500secは間違いなく出てるだろう(笑)という話です。
感度も同じようなもんじゃないですかね。最高感度が上がれば、その分実用域が広がる事に
なりますから。


僕の場合は自然物や花が主なんですけど、PLフィルタや小絞りの多用・接写の露出倍数で
いつもシャッタースピードの確保に汲々としています。
なので実用感度は高ければ高いほどいいですね〜(ついでに最低も低い方が・・・^^;)


>私は、フィルム時代から考えれば、そんなになんでも撮りやすくしては、写真撮影の本来の
>楽しみが逆に奪われてしまっている様な気がしてなりません。
”撮影プロセスを楽しむ”という意味ではそれもよく分かりますね。
ただ”結果を楽しむ”という事では、技術の向上で得られる利便性を享受するのは自然な
事だと思いますよ。
まあ、人それぞれ、写真との取り組み方次第なんでしょうね^^

書込番号:12441767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2010/12/31 11:02(1年以上前)

こんにちは。

僕もK-7ですが、案外高感度を必要とする場面があります。マクロが多いので木陰にはいると一気に感度が上がります。これを手持ちで撮ろうとすると高感度が必要となります。

また曇り日や日が落ちてきた時と、風景・ネイチャーでは高感度が必要になります。これはなんでも手持ちで撮ろうとした場合の話ですが。

今の所有機材は旧式化して高感度に強いとは言えなくなったので、フィルム時代に立ち返って、レンズの大口径化(開放から高画質なもの)と、三脚の併用による低感度撮影で対処しようと思っています。

いずれ買い替えていくことで高感度画質の良いボディを手にすることになるから、これが理由で買い換えることはしませんが、高感度を使うかと問われれば使う場面は多いです。おかげで今まで諦めていた写真が手持ちで撮れるようになったのは事実です。

高感度以外に理由があるなら、K-5に変えてもよい話だと思います。

書込番号:12441789

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2010/12/31 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レスノートさん、こんにちは。

私もK-5を購入する前は「高感度性能」は大きな購入動機ではありませんでした。
普段の撮影はほとんどが低感度ですし、使える状況なら三脚を積極的に使用したいからです。
K-5を使用している今も、このスタンスは変わらないのですが高感度の恩恵は想像以上でした。

三脚を前提とした被写体であっても撮影環境によってどうしても三脚では作れないアングルがあります。
そうした際に、躊躇無く感度を上げて手持ちに切り替えられる利便性は撮影の自由度を広げてくれます。
作例1枚目は購入日の撮影ですが、さっそくその恩恵に預かりました。

作例2枚目は従来の機種では飛ぶ鳥がブレてどうしても撮れなかった時間帯の撮影です。

私の場合、高感度での撮影は全体から見れば少ないですがそれでも従来諦めていたシーンを撮影できるのは、
非常に嬉しいものです。

また、K-5は長秒時露光時のノイズと操作性が飛躍的に向上しています。
作例3、4枚目はリサイズのみですが、従来機ではレタッチでノイズ処理が必要な露光時間です。

結論として高感度は使用頻度は低いものの、私にとってはとても有用で購入理由に十分なりえるものです。

絵作りに関しては、好みもありますから一概には言えませんが…
私はDSが現役でK10Dも使用していましたが、撮像素子の違いってあまり実感できないでいます。

確かに今のカメラは何でもできてしまいますが、あえて不自由に使うこともできます。
写真撮影の楽しみは人それぞれでしょうが、私は十分に楽しんでいますよ。

書込番号:12441805

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/31 11:26(1年以上前)

小生自身 高感度撮影はしないのですが、高感度撮影をしなければ為らない方々にとっては有意義でしょうね。例えば室内競技を撮る場合とか、夜間手持ち撮影をしたい時かな。

デジ一も熟成が進んで低感度撮影は、どの機種でもメーカーの画作りの差こそ有れ十分に撮れるのでアピール出来る性能は、高画素と高感度撮影時のノイズ処理の上手さに為ってしまってる感が有る様に思えます。

話は変わりますが、風丸さんの写真・・独特の世界観良いですね・・・若干以前に比べて変ってきてる様にも感じられますが、使われる機種にも依るのでしょうか?

書込番号:12441871

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/31 11:35(1年以上前)

別機種
別機種

レスノートさん、こんにちは。
K-7使いで、K-5は使っていないのですが、
私も高感度撮影をそんなに???と思う面はあります。
が、たまにあるといいなぁ〜と思うシーンはあるんですよね。
つい先日水族館に遊びに行ったんですが、
やっぱ薄暗い中での撮影、被写体ブレ量産しました。
高感度強ければ、もっと早いSS切れるのになぁ〜と。
そして、撮れた写真のノイズ見ても、もう少しノイズ少なければと。
まぁこの時はK-7の限界超えた(と思ってる)ISO1600での撮影でしたけどね。
普段使わないけど、いざって時に使える強みはあると思いますよ。
自分が撮れる写真の限界を持ち上げてくれるって感じでしょうか。
娘さん使用とはいえ、K-mをすでにお持ちのようなので、
ここはK-5でいいような気がしますけどねぇ。
K200D、確かにいい機種だとは思うのですが。
いい選択ができるといいですね。

書込番号:12441903

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/31 12:06(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

それぞれの撮影対象 環境などにより必要性は違ってくると思います
私は寺社など三脚不可の場面で 昼夜問わず非常に重宝しています
(もちろん可能ならば三脚使用でじっくり撮りたいと思っています)

それと私見ですが K-7比でISO200から画質は良いです
またISO80も使えますので高感度以外でも使いよくなりました
AFなどもK-7比で スピード 精度とも向上したと感じています

CCDに関しては *istDをまだ使っていますが特に気にしていません

書込番号:12442034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/31 12:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このへんかな?

←コレ見て 修正

←コレ見て 再度修正

本番 撮影

レスノートさん、こんにちは。

高感度、便利に使わせてもらってます。作品として残す物ではなくとも アシスト機能としても有用です。

以前でしたら、構図確認に3〜5分(長秒時NR含むと倍の時間)修正の繰り返し後本番撮影でしたが、感度上がったことで 時間短縮になってます。

便利機能がふえると、楽しみ減るかも知れませんが もう戻れません。(楽しみと共に苦しみもおまけで付いてきますから。)

書込番号:12442040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/31 14:01(1年以上前)

レスノートさん

>高感度での撮影ってシーンが限られると思いますが、そんなに皆さん使われていますか?
 私は高感度を以前から、別にK-5が出たからではなく、街スナップで使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102772/#12207104
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10149098/#10155439
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12339468/#12345211

 ですが、高感度については今まで使っておられないご様子だし、使いたくなければ使わなくても良いのでは?

 スナップの勉強をしている時、プロ先生にお聞きしたか雑誌で読んだか忘れましたが、今までと違う状況で撮るという事を意識しなさいと教わりました。昼しかとらない人は夜、晴れしかとらない人は雨、時間帯や天候、場所、画角、何かを変えることによって新しい視点が得られると。これってスナップだけじゃなくネイチャーとかでもそうだと思います。
 高感度って、「高感度を使おう」といって使うのではなく、自分の新しい視点での撮影には「高感度が必要だ」という時に使えばよいのだと思います。

 そんなわけで、各々の視点・やり方で必要ない人は使わなくて良いのでは、と思う次第です。

書込番号:12442470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 14:22(1年以上前)

スレ主さま:
横スレ大変申し訳ありません。

あまぶんさんのような写真はどうやって撮影するのでしょうか?
K−5でバルブ撮影(星のある方角等は勉強が必要でしょうが・・)をすれば、だれでも撮れるものなのでしょうか?
それとも他に必要な機材等があるのでしょうか?

私もこの機種を購入しようか悩んでおりますが、撮影対象に星空も入っておりますので、スレ主さまには申し訳ありませんが横スレさせていただきます。

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:12442533

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/12/31 14:51(1年以上前)

当機種

こんにちは。

私の場合、鳥撮りに低ノイズのISO1600〜3200が是非ほしかったので、
K-5を買いました。
それ以外は、K-7で足りてるかな〜^^

作例は、FA☆300/4.5にAFアダプター1.7x、
太陽光、ナチュラル(ただし、FS+1、コントラスト若干調整)、
ノートリミングです。

書込番号:12442635

ナイスクチコミ!2


写鉄鳥さん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/31 15:18(1年以上前)

私も、lin_gonさんと同じです。
野鳥を撮影する時は少しでもSSを上げたいので高感度・低ノイズは必要です。
F値6.3の望遠ズームで撮影するのでなお更です。

書込番号:12442746

ナイスクチコミ!1


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/12/31 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1100

ISO6400

ISO12800

ISO18000

レスノートさんこんばんは。

私の場合、高感度撮影は今までできなかった状況下でも撮影が可能になり、使っていてとても楽しいです。


例えば、一枚目は動体撮影・ブルーインパルスですが、F値の暗い超望遠にPLフィルター装着という条件でも速いSSが選択できます。

二枚目は室内での猫撮影ですが、フラッシュ無しで明るく撮影できます。

三枚目は紅葉のライトアップですが、こちらの場所は人の出入りが激しいため三脚使用禁止なのですが、手持ちでも夜景を撮影することができます。

四枚目は雨天の屋外で、最高速シャッターを使用して雫の動きを止めるという表現を狙ってみました。

書込番号:12443403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/31 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

レスノートさん、みなさん こんばんは。

横レスですが、ご質問いただいたので この場をお借りします。

TOMOッCHIさん、こんばんは。

>K−5でバルブ撮影(星のある方角等は勉強が必要でしょうが・・)をすれば、だれでも撮れるものなのでしょうか?
それとも他に必要な機材等があるのでしょうか?

この様に撮影するには、カメラ(K−5)のほかに ケーブルスイッチ(レリーズ)天体望遠鏡(レンズの代わり) 赤道儀(星の動きを追いかける雲台の代わり)赤道儀用の三脚が最低でも必要です。また赤道儀で星を追っかけてくれるといっても修正が必要なのでそのための機器も必要です。

何を求めるかにもよりますが、カメラ本体とレンズ(広角から標準くらい)ケーブルスイッチ三脚で撮影する方法も有ります。(作例は、一番簡単な撮影方法と、得られた素材から合成した物です。)

書込番号:12443416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/12/31 18:21(1年以上前)

こんばんは、

主に、風景や飼育している熱帯魚、水族館等で撮影をしています。
風景は基本昼間三脚無しで、高感度は必要ないのですが、
熱帯魚はマクロ撮影で動きが早く、低感度では、
被写体ブレを起こします、魚の動きを読めば、K10Dでも、
撮れない事はないのですが、駄目な魚は駄目です。

また、K10Dでの許容範囲、ISO800なのですが、
K-5での同じ、ISO800ではやはり、綺麗に撮れると思います。
その上、更に高感度に出来ると思うと、心強いです。

水族館に関しては、基本的に三脚、ストロボは使用できません。
水槽によっては、わざと照明を落としていたり、
水を濁らせていたりするので、高感度撮影が出来れば、
かなり重宝すると思います(まだ、K-5では撮影していません)。

後は、無理して、明るいレンズを購入する必要が、
軽減される・・・とか。ですかね。

書込番号:12443431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/31 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Portrait ISO3200

ノーファインダー撮影

夜明け前の波。ISO400

夜明け前の波。ISO6400

レスノートさん
言わんとしている事、何となく分かります。私もK10DからジャンプアップしてK-5を使い始め
ましたが、まさしく「こんなに簡単に撮れてしまっていいのか....?」を感じています。
撮影の可能性が一気に広がった戸惑いとも言えるでしょうか。

正直私の場合、K10Dでも充分に撮影が出来ていました。「撮れないものは無い」とまでは行か
なくとも、「良い物が撮れる」と自負していました。しかし3fpsとISO1600の制限はいかんとも
し難く、目の前を飛び去る小鳥達を、ただ指をくわえて眺めていたのも事実です。
K-7の登場は、画質の点で納得がいかず我慢しましたが、K-5の性能はあらゆる点で拒む理由が
有りませんでした。撮影を初めてまだ1週間経ちませんが、その能力に驚かされる毎日です。

デジタルに「フィルムライク」を求めるのは間違いとは言いませんが、やはり別物であり、
私は未だにMZ-5にベルビアを装填して持ち歩いています。やはり色の再現性とグラデーション
において、これに勝るものは無いと断言出来ます。
私の印象ですが、K10DよりもK-5の方が、設定によってリバーサル的な発色が可能だと思いま
す。まだ試行錯誤中ですが、ネガフィルム調も出来そうな感じがしています。でも、やはり
別物だと思います。

さてK-5の高感度ですが、一言で言えば「最高」です。闇を写せる、動きを止められる、絞れ
る。レスノートさん的に表現するのなら、簡単;綺麗に撮れてしまうになってしまいますが、
別の表現をするなら、さらに撮影に集中する事が出来る、今までと違った表現が出来る、そ
して新しい撮影対象をも取り入れられる、にならないでしょうか。私はK-5に与えられた能力
をどうやって活かそうかと、撮影のたびに心躍らせています。そして毎回、嬉しい悩みで頭が
一杯になっています。

作例を貼らせて頂きます。
1枚目。今まではなかなか動きを止められないでいたものが、いとも簡単に撮影出来ました。
2枚目は、AF-S/AF-AUTOにてノーファインダー(カメラを肩越しに構えて)撮影。ちなみに
このブランコは前後左右にも揺れていますが、暗所かつ動きが有ってもAFに助けられて撮影
出来ました。
3,4枚目は波の表現を変える目的でISOを利用しました。試験的に撮影してみたものですが
ノイズのコントロールを工夫すれば、もう少し高いISOまで作品撮りに応用出来る感触が得ら
れました。

書込番号:12443690

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種

発光なし

発光あり

K-5の高感度撮影の飛躍的な向上に伴い、TAvモード撮影の自由度が大幅に拡がりました。大変使いやすく、とても気に入っています。ところでこのTAvモードでのストロボ(内蔵)撮影ですが、添付の写真をご覧ください。「発光なし」の場合の撮影条件はSS:1/15 F:5.6 でISOは2500に設定され、適正な露出となっています。被写体までの距離は約3.2mです。このSS及びF値で同じ被写体をストロボ撮影すると、ISO値は同じ2500の設定となり、「発光あり」の写真のような露出オーバーになってしまいます。TAvモードではストロボ発光あり、なしに拘わらず最適なISO値を自動的に選択するモードのはずですが、皆さんの個体ではこのような現象は起きませんか。

書込番号:12443091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2010/12/31 17:20(1年以上前)

何を年末ぎりぎりまで悩んでるんですか!ww今日は大晦日ですよ^^

書込番号:12443182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/31 18:16(1年以上前)

nionoumiさん

>>SS:1/15 F:5.6 でISOは2500に設定され

上記の設定ですと、撮影距離からして当然オーバーになると思います。
マニュアルにも書いてありますから、ご自身で確認されると良いと思いますが、
SSを1/180以下に設定した上でストロボを焚かないと、適正露出は得られません。

nionoumiさんと同じ設定で撮影出来る場所を家の中で探し(苦労しましたが見つかりました)、
実験してみましたが、やはりSS:1/15ではオーバーになりました(当然)。
そこで設定をF=5.6,SS=1/200,ISO=12800にてストロボon/offを試してみた所、どちらでも
適正露出を得られました。

これで宜しかったでしょうか?

書込番号:12443407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/31 18:39(1年以上前)

昔は対象物までの距離を目測し、そのm単位の距離の値でガイドナンバー
GNを割って初めて、F値を自分で決定したものです。昨今の全自動に近い
カメラでは基本を忘れがちですね。

書込番号:12443511

ナイスクチコミ!8


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/31 19:08(1年以上前)

横スレ失礼いたします 少し質問があります

>設定をF=5.6,SS=1/200,ISO=12800にて

とありますが ISO12800では 内蔵ストロボ GN約147 になります 
約3.2mの距離だそうですが F5.6で適正露出が得られるのでしょうか?
それと SSが1/200となっていますが 内蔵ストロボは1/180以下ですよね?

書込番号:12443614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/31 19:26(1年以上前)

nionoumiさん、こんばんは。

確かにおっしゃる通りになりますよね。
普通に考えれば、ストロボオンでは1/15 F5.6で適正になるようISOが調整された上で撮影されると思いますから。

私もK-7でこの現象が出るのに気付き、ペンタックスに問い合わせたのですが、これがTAvモードの仕様だとのことでした。
K-5も同様なので残念に思っているところです。
普段ストロボ使用時にTAvモードをあまり使わないので、特に要望等は出していなかったですが…。

P、Tv、AvモードではきちんとISO、調光のコントロールがされますし、Mモードでも調光がコントロールされるのですから、TAvモードだけストロボ使用で適正露出が得られない仕様には疑問を感じています。
モードに関わらずストロボをP-TTLで使う場合は、ISOや調光をコントロールするのが本来の姿だろうと思っています。

書込番号:12443672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 21:44(1年以上前)

ダグラスペンタックス2さん

本当ですね。大晦日の仕事が一段落して気持ちに余裕ができたものですから、つい・・・
おさがわせしました。

空やん♪さん

ISO値2500の場合、GNは65だと思いますから遠距離限度は約11.6m、近距離限度は約2.3mなので3.2mの被写体はその範囲内に入り、近すぎるということはないと思われます。
また、SS:1/15 F:5.6 という条件そのものには問題はないと思います。問題なのはこの時のISO値2500がストロボ撮影時も選択されるという仕様だと思いますが如何でしょうか。

銀のブェスパさん

おっしゃる通りですね。ところで私の撮影条件でこの基本から外れたところは何処でしょうか。是非具体的にご指導ください。

あとたんさん

私もK-7からの移行組ですが、TAvモードは使っていませんでしたので気づきませんでした。
高感度特性の拡がりにより、今回初めて便利なモードと思い使い始めたところです。
ご指摘の通り、TAvモードだけがストロボ撮影に適応していないのは残念に思います。
是非次回のファームウェアで改善してもらえるものと期待しています。

皆様から大晦日にも拘わらず、早速貴重なレスをいただきありがとうございました。
お陰様で良い初夢が見られそうです。




書込番号:12444153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/31 22:42(1年以上前)

お騒がせして、誠にすみませんでした!〜

私、nionoumiさんの説明をよく読まずに勝手な解釈をしておりました。
再度検証し直した結果、nionoumiさんの言われる通り、オーバーになりました。

TAvモードは、ストロボを使わないためのモードと解釈してよろしいのかも
しれませんね。
実際今までTAvモードにてストロボを使用した経験が有りませんでした。機種は
K10Dでしたけれども。

書込番号:12444374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

購入前の相談です

2010/12/29 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

はじめまして。

K-5、フォーラムでいろいろ弄ってきましたが、魅力的なカメラですね。
コンパクトなボディなのに、防塵防滴、作りも丁寧で安っぽさがないです。
また、操作もシンプルでわかりやすく、乗り換えてもすぐ慣れそうです。
(昔istDSを使ってました)

いろんなWebで絵を見てましたら、何より驚いたのが、DA★やLimitedレンズとの
組み合わせの解像度、色ノリの素晴らしさです。

更に、NikonやCanonと違い、ボディ側での手ぶれ補正のため、レンズ代も目の
飛び出るような価格でないため、先々楽しめそうです。


大いに食指が動いているのですが、4点気になっています。

過去のスレを読めよ!と仰るカキコミはご遠慮下さい・・・
質問にお付き合い下さる方のみ御願いします。

1)AF性能はどれくらいでしょう?
  スピードと精度の二つの観点からですが・・・
  K-7から大分進歩したとのことですが、動体への追従(空手など格闘技系や
  剣道などの武道系)は如何でしょうか?
  ドッグランで向かってくるような犬などの過度な期待はしていません。
  特に、DA★60-250を購入する予定ですので、その組み合わせでの性能を
  知れればベストです。
  暗所はどうですか?弱いと言われる方もいるようですが。

2)ファームアップでAF速度が速くなったとカキコミがありましたが、
  バッファの問題はどうでしょうか?

3)18-55と18-135は望遠側が伸びるだけで、画質は同じなのでしょうか?

4)スレが複数立っていて、しかも長くて理解しくいのですが・・・
  ゴミ問題はどうなったのでしょう?


以上です。
よろしく御願い致します。

書込番号:12435864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/29 23:20(1年以上前)

こんばんは。Arturo "The Thunder" Gattiさん

2)ファームアップでAF速度が速くなったとカキコミがありましたが、
  バッファの問題はどうでしょうか?

これは、僕の勘違いか・・・修理で戻って来た為AFの速度を忘れてた可能性がありますので
参考にしないでください。申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:12435923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/12/29 23:25(1年以上前)

60*200でAFは期待難だと思います。近くに実機が見れるのであればご自分で確認されるのをお勧めしますが。
ご要望の内容だとキヤノンがいいのでは?

書込番号:12435951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/12/29 23:38(1年以上前)

3のご質問ですが、画質は厳密には違うかも…ですが、素人にはわからないレベルかと私は思います。広範囲をカバーすることはすなわちレンズにもそれなりの光学設計負荷がかかっているはずですよね?焦点距離はご存知かと思いますが、撮影スタンスからオキメになるのがいいのでは。

書込番号:12436018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/30 00:49(1年以上前)

Arturo "The Thunder" Gattiさん、こんにちは!

> 3)18-55と18-135は望遠側が伸びるだけで、画質は同じなのでしょうか?

 先ずは人の褌ですが、画質については以下のスレッドが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152662/SortID=12315609/
 私は一昨日初めて18-135に店頭で触り一目ぼれしました。18-55も好きなレンズなのですがそれを加味しても18-135に分があるように思います。円形絞りによるボケの綺麗さ、二線ボケの発生しなさそうな玉ボケ、レンズ内モーターの静かさ、K-5に装着した時に重さを感じさせないバランスの良さ、もうメロメロです。

> 4)スレが複数立っていて、しかも長くて理解しくいのですが・・・

 新聞でいうところの関係筋の情報ですが、現在原因の調査中でありまだ特定はできていない、修理は可能、工場では検査方法を見直しした結果現在は問題のある機体は出荷されていない、検査方法を見直ししたタイミング・シリアル番号は不明、情報公開するかどうかは不明、といったところです。

  *

格闘技の試合の撮影やDA★60-250による使用感、バッファについては私は分りません。AFについてはファームアップ後に改善されたような感触はあります。例えば、FAレンズを使用した場合の無限遠付近での動きが変わった気はしています(気のせいかもしれません(苦笑))。ただこれも追従性についてはAF-Cは殆ど使用しないため分りません。

書込番号:12436374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/12/30 01:05(1年以上前)

Arturo "The Thunder" Gattiさん

こんばんは。

色々とお悩みのこと、お察しいたします。
どのくらいお急ぎなのでしょうか?
もし、2月後半で構わないのであれば、
フォーラムでの「2時間貸し出し」が再度始まるようなので、
ご自分で確かめることをお勧めいたします。
DA★60-250や18-135も一緒に借りられますし、
期間内なら、何度借りても嫌な顔はされませんので。

http://www.pentax.jp/forum/

あとは、レンズ性能に関しては、
「GANREF」の性能テストが参考になると思います。

http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability

書込番号:12436429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/30 03:30(1年以上前)

Arturo "The Thunder" Gattiさん
こんばんは。

1)AF性能はどれくらいでしょう?
 現在ご使用の機材(比較対象の基準)を明記頂けると皆さんからのアドバイスも受けられやすいかと思います。

2)バッファの問題はどうでしょうか?
 これも同上でArturo "The Thunder" Gattiさんのバッファの許容範囲が分かりません。現在ご使用の機材を明記下さればレスも付けやすいと思われます。

3)18-55と18-135は望遠側が伸びるだけで、画質は同じなのでしょうか?
 タイガーバリーさんキニスンさんの仰られてる通り、同じではありません。どのメーカーのズームレンズも美味しい所はありますよね。機能面とレンズのスウィートスポットの許容範囲はご本人でしか判断できないと思います。ですが、おそらく両方お持ちの方は18-135の方が出番は多くなるのはペンタユーザーなら誰でも想像つく範囲かと思われます。レンズ板を覗いてみてください。

4)ゴミ問題はどうなったのでしょう?
 現状メーカーからは具体的なアナウンスはまだありませんので各々で対応するしかありません。
購入されたならばご自身が実用する最大F値+1段位のF値で取れないゴミが存在するなら早急に販売店で初期不良で交換してもらうかメーカーのピックアップサービスもしくはペンタックスフォーラムへ直接持ち込むしか無いでしょう。(あくまでもローパス内のゴミですよ)


*釈迦に説法かもしれませんが一応私なりに参考になればと思い書いてみました。

書込番号:12436766

ナイスクチコミ!4


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/12/30 03:37(1年以上前)

こんばんわ

比較的、安価にシステムを構築できる点は魅力ですよね。
今後、どの程度の予算かけるかによって選択肢は変わってきますがじっくり吟味して下さい。


>1)AF性能はどれくらいでしょう?
同価格帯での比較となりますが、みなさん遠慮しがちですが、他社と大差はないレベルです。
ぶっちゃけた話、速度でいうとCanon機には負けますが、Nicon機には負けてないです。(話が長くなるので結論だけ)
動体追従については、いかに測距点に安定して被写体を捕らえることができるかによります。
測拠点で捕らえている限りではまず他社に劣ることは少ないですしK-7に比べ再合焦の速度が格段に向上しています。
望遠の場合は被写体が安定しにくいのでレンズ内手ぶれ補正の方が被写体が安定してAFは有利になります。

ただ、測距点を横断して動き回るものを捕らえるのは苦手なのは変わりないです。

暗所については、使用するレンズによります。
F値が小さい方が有利になることが多いですが、AF補助光が光るレベルの暗さではどのメーカーも大差はなく、補助光が届かない被写体に対しては精度は期待できないです。


>2)ファームアップでAF速度が速くなったとカキコミがありましたが、バッファの問題はどうでしょうか?
速度については気のせいだと思います。
バッファについてはRAWで連続撮影枚数が向上しています。(20〜23程度)
基本的にバッファフルまで一気にため込み、あとは書き込みする毎に空いたバッファ分撮影できるようになると言った感じです。


>3)18-55と18-135は望遠側が伸びるだけで、画質は同じなのでしょうか?
画質については18-135の方がよいです。
特に最短撮影では顕著に表れます。(18-55は最短撮影はソフトになります。)
また、絞り形状が18-135は円形なので点光源のぼけは綺麗になります。
18-135は画質もさながら、新レンズ内モーターによる静音性とAF速度が向上しており、防滴性能も18-55に比べ★クラスに近い防滴処理が施されているとのことです。


>4)スレが複数立っていて、しかも長くて理解しくいのですが・・・ゴミ問題はどうなったのでしょう?
メーカーからの公式発表はないので、詳細はなんとも言えないです。
初期出荷〜一部の個体でローパスより中にゴミが付着しているものがありましたが、新しい個体では出ていないようです。
これについては、ローパス表面に付着したゴミも便乗して騒いでいる所もあり、混乱を招いているようです。

在庫を多く抱える販売店や、格安のネットショップあたりでは古い個体が出回っているようなので注意する必要があります。
今のところ、ローパスより中にゴミが付着した個体は初期不良対応でカメラ交換か保証適用によりCMOS交換で対応されているようです。

書込番号:12436775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/30 05:06(1年以上前)

DA★300の為の資金でK-7からK-5に買い換え、60-250も使っていますが、
動体は殆ど撮影しない者です。

1 AF性能は60-250では動体は工夫を要するかと思います。ただ空手と剣道なら
平気というか、高感度耐性の方が重要ではないかと思います。フルコン空手な
ら大抵試合は足止めてボディーの打ち合いで、伝統派と剣道は一刀一足の間合
いからの一撃離脱が主で撮影対象が目まぐるしく動くということはほぼないで
すしレベルが上がる程無駄な動きはなくなる代わりに、始動と動作速度そのも
のが見えにくくなる性質のものですから、これらで追従性能が不足することは
ないでしょう。

2 バッファはフルまで撮ると書き込み終了まで結構待たされます。その間はメ
モリ解放した分しか攝れないので、格闘技や武道の試合だと連続撮影枚数の向
上はあてにしない撮り方をすることになると思います。10枚〜15枚、バッファ
フルの半分程度を目安にマージンを残しておかないと切りたい時に切れなくな
ります。RAWで攝るなら勿論増えた分恩恵はありますが、シャッターチャンス優
先でJPEGのみの保存がいいと思います。

今年の全日本剣道選手権のDVDを再生してシャッターチャンスのみに集中して
試してみましたが、役20枚と30枚の差は大きく感じられました。
ファームアップすればそれでも20枚前後はいけますから、無理ではないです。


3 色々な作例を見て判断下さい。当り前のことを言えば別のレンズなので同じ
ではないですが、トータルでは18-135が上でも次元が違うという差はないかと。

4 公式アナウンスはまだです。原因が特定されているのかなど現時点ではわか
らないです。対応はきちんとしてくれるようですが、不安であれば公式発表が
あるまで待った方がいいでしょう。

書込番号:12436847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/12/30 10:55(1年以上前)

すみません、皆様にレスしないといけないのですが、取り急ぎ・・・

Colorizationさん
現状は、Nikon D7000です。

レンズが高速の70-200VRUでなく、汎用の70-300VRではありますが、
AFの速さは全く感じません。
それでも結構歩留まりは良かったのですが、色を含めた総合的な絵が
気に入らないのです。
DA★に惚れちゃってますから・・・

よって、並みのAFであれば、私は大丈夫だと考えます。


まして、空手やボクシングは体の動きはある程度読めますし、動きも
激しくないので。
手足の動きは半端ではないですが。

ただ、60-250は静かだけど、とても遅いよ〜とどこかで読んだ記憶が
ありますので。


すみません、引き続き御願い致します。

書込番号:12437519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/30 15:07(1年以上前)

>過去のスレを読めよ!と仰るカキコミはご遠慮下さい・・・

そういう意見は素直に受け入れるべきですよ。
これだけ、書き込みの蓄積が有って、検索機能がある。
データベースを活用しないで、どうします。
個別のやり取りは良いと思うけど、過去スレ読めと言う意見を
無視する勝手な書き込みは、どうでしょう?

書込番号:12438399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度4

2010/12/30 20:43(1年以上前)

参考になるスレッドなのに、鬱陶しいのが沸いてますね
所有してもいなく、買う気も無いのに
ペンタのスレに出没して、揚げ足取りのレスばっか書き込んでいる輩が…

書込番号:12439572

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/30 21:10(1年以上前)

当機種

DA18-135WR

Arturo "The Thunder" Gattiさん、こんばんは。

1、2、4はXJaponさん、のうみそこねこねこさんの書かれた内容とほぼ同じ。
DA16-45など、やや古めのレンズでのAF動作が安定したような気はします。

3.ですが、18-55WRと18-135WRでは、18-135WRの方がシャープに写ると思います。AFもそれなりに早く静か、円形絞りの採用と、ペンタのレンズとしては世代が変わった印象です。
18-55WRより最短撮影距離が長い(倍率が低い)という点はありますが、18-55は最短撮影距離近辺は無理があるようで、合焦マークが出てても?と思う画が撮れることもしばしばですので、自分は18-55を使う気はあまりなくなりました。収差等は過去レスに何回か出ましたが、普通の日中使う分にはあまり気になりません。重さが気にならないなら18-135WRキットをお勧めします。

本日撮ったものを一枚だけ貼っておきます。

K-5+DA18-135WR カスタムイメージ鮮やか(設定デフォルト) 
   本体生成JPEGを50%縮小してアップ

書込番号:12439660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/31 17:56(1年以上前)

>参考になるスレッドなのに、鬱陶しいのが沸いてますね
>所有してもいなく、買う気も無いのに
>ペンタのスレに出没して、揚げ足取りのレスばっか書き込んでいる輩が…

全くですw
困りましたねw

書込番号:12443326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング