PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影データ取込時どうしてますか?

2010/12/20 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:117件

ふと疑問に思ったのですが、みなさんはK-5で撮った撮影データをPCに取り込む際、毎回SDカードを抜いて
カードリーダーを使ってますか?それともK-5とPCをUSBケーブルで繋いで使ってますか?

僕はMacBook Proを使っていて本体にSDカードリーダーが付いているので、コンデジの時から毎回カードを
抜いて取り込んでいます。

でも、K-5はSDカードを取り出す際に引っかかりというか、干渉があって若干抜きにくいですよね?

USBケーブル経由で取り込むことも考えましたが、各種ケーブルポートのカバーの方は開け閉めを繰り返して
いると結構早くバカになっちゃいそうに感じるので、どうしたものかと思ってます。

「質問するほどのことじゃないだろ!」「そんなの好き好きだ!」等と批判の声もあがりそうですが、皆さん
どちらにしてるのかなぁ?って思って質問させてもらってます。

もし良ければ、参考にさせてもらいたいので理由付きでどちらにされているか教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:12393350

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/20 07:15(1年以上前)

カードの抜き差し(1万回)より、USBコネクターの抜き差しの寿命(1500回)が
短いようです。(#3837495)

書込番号:12393370

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件

2010/12/20 07:24(1年以上前)

じじかめさん

早速のレスありがとうございます。

そんなデータがあったとは知りませんでした!!とっても有用な情報ありがとうございます。

やはりUSBコネクターの方が弱いんですね。

書込番号:12393384

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/12/20 07:31(1年以上前)

製品によってはカメラにUSBケーブルを接続して取り込む方法だとあまり速度の出ないものもあるようです。
>毎回カードを抜いて取り込んでいます。
そのほうが良いです。

ちなみにK-5だとこの2つの取り込み方法で転送速度に違いはありますか?

書込番号:12393394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/20 08:05(1年以上前)

PCの環境にもよるのでは?
SDリーダー付のPCだとリーダーで読むことが出来るけど。
一般的にはUSBカードリーダーじゃないかな?
選択肢はたくさんあるに越したことないと思う。

書込番号:12393439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/20 10:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

添付1

添付2

添付3

こんにちは。

キャノンユーザーでウインドウズビスタです。

>皆さんどちらにしてるのかなぁ?

私の場合、撮影ファイル全てに固有の名称をつけています。
添付1がX3による撮影ファイルの元の名称です。
添付2で変更するファイルを選択したうえで先頭のファイルのみに名称を書き込みます。
添付3で選択したファイル全てが連番にて自動で変更されます。
1000個のファイル名変更でも30秒とかかりません。

で、変更する際のファイルの居場所ですがボディ内とカードリーダー内、および
コピー後のPC内と3箇所ありますが、私の場合、カードリーダー内に居るうちに
ファイル名を変更、その後PC内へ移動させます。

と言うわけでカードリーダーを使っており、私の場合、これが一番早い印象があります。


書込番号:12393736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2010/12/20 10:30(1年以上前)

「K-5はSDカードを取り出す際に引っかかりというか、干渉があって若干抜きにくいですよね」

はカードの製造誤差で一部厚みが厚い部分があって引っかかるのではないですか
抜き出したカードに擦れた箇所はありませんか
(最近このような書き込みをよく見ます)

本題
僕はカード(CFですけど)を抜き出してコピーします

最初からそうなんですが
撮影に使ったカードの再使用(カメラでのフォーマットによる)を防ぐ為
PCでコピー後PCで削除します
更に撮影日毎にカードを交換しバックアップするまでそのカードは使いません

書込番号:12393793

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/20 11:06(1年以上前)

こんにちは。

私はデジ一〜コンデジのすべてで、USB接続のカードリーダーを使っています。
理由は、PCを変えても、カメラを変えても、同じ方法で取り込めるからです。
また、カメラ側の電池残量を気にする必要もありません。
機種・環境にも依りますが、多くの場合で、カメラ〜PC直結より、カードリーダー経由の方が、転送速度が速いと思います。

最初の頃は、OSのコピー機能でデータを移していましたが、同一メーカーの機種が増えてくると、ファイル名を見ただけでは、どのカメラで写したのか分からなくなり、現在はオリンパスマスターという付属ソフトを用い、ファイル名の頭に機種名を付けて取り込んでいます。

データ取り込みは必ず、”コピー機能 ”で行い、正しく取り込めたことを確認した後、デジカメ側でフォーマットして、データを消しています。(容量的に、十二分に余裕が有る時は、消さない時も多いですが…。)

書込番号:12393889

ナイスクチコミ!2


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/20 11:20(1年以上前)

今のところSDカードを抜きさしする方が多いんですね。

僕はUSBケーブルでデータを転送しています。
LIGHTROOMがカメラを認識して自動読み込みしてくれるので、何をするでもなくほったらかしで現像・管理できる状態までいくのは便利かなと思っています。

RAWをいじった後は公開機能でFLICKRにアップし、外付けHDDにRAWをバックアップして、最後にカメラ側でカードをフォーマットしておしまいです。

書込番号:12393922

ナイスクチコミ!3


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/20 11:21(1年以上前)

はゆとーたんさん

>質問するほどのことじゃないだろ!」「そんなの好き好きだ!」等と批判の声もあがりそうですが、・・・・

いえいえ、いい質問だと思います(池上彰さん流前置き^^;)。
私は引っこ抜いてPC(カードリーダー)に挿す派です。
デスクトップ(タワー型自作)の場合は5インチベイにOWLTECHのリーダー(MX404)を設け、これに挿して読むのが慣例です(ノート型にはSD(HC)端子がありますが編集はデスクトップメインです)。
カメラのUSBから直接取り込むのはなんかカメラのミニUSB端子が壊れそうで不安で、しかもカメラの電源をONにするので、短時間とはいえ電池も消耗しますから。
カメラのSD(HC)端子も固いし(特にK-7/K-5)抜き挿し繰り返せば傷むんじゃねぇの?って反論もあろうかとは思いますが、読み取り中にUSBコードを足に引っ掛けるようなそそっかしい私にはコード式はどうも馴染めません。

書込番号:12393924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/12/20 13:31(1年以上前)

スレ主様、ちょっと横からの質問お許しください。

>ミホジェーンV様

私もキャノンユーザーなんですが、そんな簡単にファイル名を変更できるなんて知りませんでした。

ぜひそのやり方を教えてほしいのですが、添付2から添付3に至る間の操作がわかりません。
最初のファイル名を自分の決めた名称にした後、どういう操作をすれば、全部のファイルの名前が変わるんでしょうか?

書込番号:12394362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/12/20 13:37(1年以上前)

こんにちは

覚羅もK-5は持っていないのですが、USB端子はカバーも含めてSDカードスロットよりは弱そうなイメージがありますね〜

なので、久しぶりに無線LAN内臓のSDカードを調べてみたんですが、
昔よりは書き込み速度もClass 6と上がっているみたいですね。

RAWで撮られる方だと一番上のグレードしか対応していないみたいなんですが、1回の撮影枚数が少なかったりすると、Eye-Fiもアリだと思います。

覚羅はjpeg撮って出し派なのとあんまり撮影枚数が多くないので、ちょっと欲しいんですが、やっぱ値段がちょっと高いですよね(^▽^;)

Eye-Fi製品の比較ページ
http://www.eyefi.co.jp/products/compare-cards-japan

書込番号:12394382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/20 14:37(1年以上前)

私のばあいは、一回の撮影でボディを複数使ったり、SDカードも複数枚使うことが多いですので、カードリーダーを使っています。
撮影の済んだカードは、書き込み防止スイッチでロックしてからケースにしまいます。
で、撮影がすべて終わりPCに取り込んだら、ロックを解除します。
こうすることで、取り込み漏れや誤ってフォーマットしたりしないようにしています。

>でも、K-5はSDカードを取り出す際に引っかかりというか、干渉があって若干抜きにくいですよね?

確かに抜きにくいですよね。ボディのコンパクト化と防滴を両立させた故の弊害かなと思っていますが、慣れればそれほど気にならなくなると思いますよ。

書込番号:12394531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/12/20 14:54(1年以上前)

メモリは静電気に弱いので、私はもっぱらUSB接続です。

書込番号:12394572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/20 15:39(1年以上前)

WiFiカードをテスト的に使用した感想では、遅すぎて実用的ではなかったです。

昨今のデータ量は、膨大で全てを吸い上げようとするなら、直転送がよろしいようです。

壊れたら壊れた時にでも。

電子機器ですから。

書込番号:12394718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/20 15:57(1年以上前)

@価格.tomさん

>WiFiカードをテスト的に使用した感想では、遅すぎて実用的ではなかったです。

1枚の転送にどのくらいかかるものなんでしょうか?
ファイルのサイズ含めて教えていただけますか。

検討中なもので…

書込番号:12394770

ナイスクチコミ!0


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/20 16:18(1年以上前)

皆さんのレス読んで、カードリーダー派が多いので驚いております。

私はなんの迷いもなくUSB端子派です。
カードリーダー、ショボイのしか持っていないと言うこともあるのですが・・・

まじめな理由は、昔カード抜き差ししていたとき、そのカードをカメラに戻すのを忘れたことが何度かありまして、
それ以来、「絶対カードはカメラから抜かねぇ!」と固く決意し、今はカードの存在すら忘れております。



*そのかわりバッテリー忘れてゆくことあるんですけどね・・・

書込番号:12394841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/20 16:54(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>添付2から添付3に至る間の操作がわかりません。

では出血サービスで(笑)

添付に説明を入れてみましたが、私の説明力の限界ですのであとは
職場のPCに詳しい人へお尋ね下さい。

書込番号:12394941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/20 18:05(1年以上前)

無線カードの場合、LAN接続よりもだいぶ遅く、瞬間最大550KB/Sぐらいでした。

ただし、バッファーに溜まったデータを一挙に送信しようとした時に瞬間最大転送速度となりますので、平均では、150KB/Sぐらいを考えておいた方がよろしいかと。
加えて、データ転送速度も、一定ではなく、速くなる方向よりも遅くなる方向へと変化し、再度、速度が上がる、という、波状形な通信速度がみられます。

ただ無線でデータを送れるというメリットは有りです。

でも、実用的かといえば、?です。

ただし、使用する環境(PC関連etc)が違えば、その内容は違ってくると思いますので、一つの参考程度で捉えてください。

手元のPC環境が、実験などに特化した環境なので参考にはならないかも知れませんが。
OSとしては、Windowsが一番低速でした。
Linuxと、Macは、同程度でした。
これも環境に左右されますね。

書込番号:12395182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/20 18:50(1年以上前)

Eye-fiあると便利ですよ。家にある草花や静物などを撮影、自動でPCに取り込んでチェックし、ダメなら再撮影。ストレスもリスクも無いです。私自身はそういった撮影機会が少ないのでめったに使わず、普段はカミさんのコンデジ用です。
生産中止になった旧タイプ(まだ売っていますね)とk-mでの組み合わせです。

書込番号:12395340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/21 02:31(1年以上前)

@価格.tomさん、有り難うございました。

書込番号:12397750

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

18-135での夜景のパープルフリンジ

2010/12/02 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400にていい方です

HDR撮影、ちょっと酷い

F10まで絞ってみました

F10でもう一枚左下に少し発生

昼間は問題無いのですが夜景でパープルフリンジで苦労しています。

今迄単焦点ばかり使ってたので問題にならなかったのですが・・・
レンズを単焦点に戻す方法以外で何か解決策はないものかと思い、質問させていただきます。

状況
左右の下の方が多く発生する場合が多いです。
全て三脚を使用し撮影しています。

撮影する時間があまり無く、撮り直しには時間がかかると思いますがアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:12307478

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/02 01:44(1年以上前)

まあ、ここ数世代のペンタックスのキットレンズはこの辺が苦手ですよね。

アイディアとしては星撮りの方では定番ですがL41 Super PRO WIDE
辺りを試してみては如何でしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html

デジカメには元々赤外線と紫外線をカットするフィルターがローパスと一
緒に組み込まれています。
能力的にはL39(39nm)相当くらいだと言われていますね。
で、このUVフィルターはL41(41nm)というのが味噌で、用は390〜410nm
の紫成分の光も予めカットしてしまおうと言うお話です。

リンク先のフィルターはマルチコートですので夜景でも妙なゴーストを出さな
い(或いは少ない)かもと考えました。

実験を公開しているサイトもありました。
http://www.planar-zeiss.com/201010/article_99.html

気休め程度ですが、それでも軽減はされるようですので絞りと併用で効果
的ではと思います。

ご参考までに。

書込番号:12307561

Goodアンサーナイスクチコミ!9


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/12/02 02:11(1年以上前)

DR-Z400Sさん、こんにちは。

高倍率ズームでEDガラス1枚ですからね〜、
倍率色収差補正は、十分とは言えないかもしれませんね。

50-135ならEDガラス3枚使ってるので、良好かも
・・・って、解決策になってませんね^^;
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12307616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/02 03:07(1年以上前)

この光源周りのフリンジの話題、
K-xでもユーザでも無いのに馬鹿騒ぎする野次馬が集まってましたね。
デジカメならどれでも発生する現象ですので、回避するには絞るしかないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10553785/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10553785/ImageID=502029/

書込番号:12307690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/02 08:31(1年以上前)

一番は絞ることでしょうね。でもここまで出てると絞っても完全に消えるかどうか不明ですが、、、。
倍率色収差は絞ってもあれなんですが、軸上色収差は絞ればなんとかなるので。絞って撮って、残った倍率色収差は後処理で補正するって感じでしょうか。

絞れば、光源に光芒も出て奇麗な夜景写真になるんじゃないでしょうかね。

書込番号:12308108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/02 08:32(1年以上前)

あ、絞った写真も出ていますね。やはり完全には消えていませんか。でも、かなり良くなってはいますね、やはり。

書込番号:12308109

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/02 11:38(1年以上前)

こんにちは。
パープルフリンジはソフトで消せるのでは。
使ったことのある物ではtiffen社のdfx v2が良いと思いますよ。
お試し版が15日だけ無料で使えますので良ければ購入されれば。

書込番号:12308601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/02 14:33(1年以上前)

投稿終わって1分間後に(数字的には119秒の可能性あり?)
絞った画像の投稿を確認して、比較結果を認識し
返信の投稿するとは、凄い人が居るもんだ・・・

書込番号:12309124

ナイスクチコミ!2


LX70UNさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 18:34(1年以上前)

別機種

オリオン座(M42星雲)

K100D,K20D,K-x使いのPENTAXファンです。
GANREFのレンズレビューにもフリンジの酷いのが出てますね。
私は古いレンズやDAレンズを結構所有してますが
このフリンジはDAレンズらしからぬものではないでしょうか?
K5+18-135キットを購入しようと実写レポート楽しみにお金も貯めてましたが
残念な気持で悲しい。⇒ PENTAXさん

本件とは直接関係ない写真ですが昨晩のオリオン座を張ります。
機材は、K-X(ISO1600)+A★135(2段絞りF2)+カメラ三脚のみです。
ピントがあってませんでしたのでフリンジも結構でています、また
カメラ三脚だけですので露出5秒で星も流れています。
初めての星雲撮りにちょっと嬉しくなって張りました。
K-5だと三脚だけでもっと綺麗にとれるんだろうな〜。


書込番号:12309965

ナイスクチコミ!1


スレ主 DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/02 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗所まで写るのは凄い

小さい光芒ですが出してみました

画面外に向ける光で発生するようです

これは許容範囲です

みなさん色々ありがとうございます。

すみっこネコさん
UVフィルターは検討の余地はありますね。
ただ、夜景にフィルターはご法度と言われる方々もおりますし、人柱になるっていうのもありかもw

lin_gonさん
単焦点ならいくつかあるので解決は可能なんですが、工場地帯だと海のそばで車の通行や風埃などレンズ交換したくない、というのがあり、18-135のまま対策を考える方向でいます。

インダストリアさん
どのメーカーでもありますよね、レンズによる原因が大きなウェイトを占めてると考えています。
今回の場合自分の写真を改めて見て、パープルフリンジが出る傾向がなんとなく予測出来ました。
下に書いてみます。

小鳥遊歩さん
絞ってみるとある程度解消できますので、あと一歩の所までいけそうです。
ただ、露出30秒とかめんどくさいですw
手前にピントを合わせて光芒を出すと意外と綺麗に丸が出ますが、工場夜景はピントが全体的に遠くてなかなか難しいですね。

ken-sanさん
ソフトで消すのは一般でやっていますよね。
自分も検討を始めました。
K-10の時のようにJPEG撮りっぱなしではなく、今回からはRAW+で撮るようになりましたが、めんどくさがりですから・・・

デジやんさん
見て直ぐに反応できるのはそれだけカメラに長けているということでしょう。
普通じゃないかなぁ。
自分は駄目ですが・・・

LX70UNさん
個人的には星の撮影はフリンジあるほうが味があっていいような気がします。
ノイズもある程度あるほうが好きです。
もし、星空でノイズが無く鮮明だとしたらただの光の点になってつまらないような・・・・w
18-135で今は苦労していますが、発生するケースが見えてきましたので少し書いてみますね。

自分の写真をもう一度見直して考えてみました。
フリンジが発生する場合、殆どがAF枠の外側あたりからです。
そして外側へしかフリンジが発生していないように思います。
光源が中央から外へ向くものだけが発生している傾向があると推測しています。
望遠ですと発生が少なくなる傾向もあります。
これからはある程度予測も可能かと思っております。
もう少し考えてみますね。

書込番号:12310076

ナイスクチコミ!2


LX70UNさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 19:46(1年以上前)

まずは、自己レスの訂正です。

絞りはF2.8、露出4秒、オリオン座の星雲はM43でした。
良く確認せずアップし申し訳ありません。

DR-Z400Sさん

1枚目すごくいい雰囲気ですね。
私は午前中の散歩写真が主で逆光写真も大好きですので
フリンジだけは勘弁してほしいと思ってます。

書込番号:12310293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/02 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フリンジあり

絞って フリンジなし

←にソフトフィルター

M42 M43

DR-Z400Sさん、こんばんは。

>左右の下の方が多く発生する場合が多いです。

見上げているからでしょうか?。いちど撮像面を正対させて見るとか。


レンズは、違う物なのですがチョット気になったので。

>個人的には星の撮影はフリンジあるほうが味があっていいような気がします。
>星空でノイズが無く鮮明だとしたらただの光の点になってつまらないような・・・・w

A85mmF1.4で 1枚目f2.8でも消えないフリンジ。
            2枚目f5.6まで絞って消えるフリンジ。(でも見栄えは いまいち)
            3枚目同条件でソフトフィルター使用 

横レスです。

LX70UNさん、間違えてないですよ、両方写ってます。(4枚目 参照)


暗闇での輝度さの有る光源は、苦労しますね。

書込番号:12310954

ナイスクチコミ!1


LX70UNさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 22:20(1年以上前)

あまぶんさん

M42,M43は隣り合ってるのですね。
また、写真アップありがとうございます。
K-5はすごいですねボディー購入に弾みがつきます。
購入までは、K-X + BORG等でも星空にチャレンジしたいと思います。
でも手持ちのチープな半手作り赤道儀じゃ無理そうです。
(天体撮影は機材のハードルが高いですね)

書込番号:12311233

ナイスクチコミ!0


スレ主 DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/03 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼間は問題なし

これも問題なし

ピントずれで光芒発生w

ぎりぎりセーフ

LX70UNさん
昼間は問題発生していませんので大丈夫ではないかと思います。(あまり昼間は撮影していませんが)

あまぶんさん
凄い写真ですね。
ノイズが少ない天体写真も少しいいかもw

自分の中では光源の位置、光の向き(外側へ向いた光)、明るさで発生するのではないかという思いはかわっておりません。
フリンジが出る場合、それなりの明るさの光源が多いようです。
光の向き明るさにより耐える場合もあるようなので一定周波数のみカット出来れば大分対処できるのではないかと思います。
来週は少し考えながら撮影をして、何かアクションを起こすと思います。

昼間は問題なし、夜景でもぎりぎりセーフと思うものも同時に載せてみました。

書込番号:12311977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 プラナー、ときどきディスタゴン 

2010/12/04 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

1943年製Leicaレンズ開放画像 倍率収差

同レンズ 2.0まで絞ると解消

すみっこネコさんに紹介されたサイト主です。
価格コムは久しぶりです。
サイトのアクセス解析でリンクが貼られているのを知りました。

夜間のパープルフリンジは、2つの要因によって発生すると分析しています。
ますは、レンズの収差です。
わたしが使っている、70〜80年代設計のZeissやLeicaのレンズは、色収差(軸収差)が発生します。
水銀灯の光を構成する、青(436nm)と紫(405nm)は一点に収束できないのです。

それを助長させているのが、高感度のイメージセンサの色つぶれです。
セルから溢れた光子が隣接するセルに流れ込むのです。

解決方法は、絞ることが第一です。
既製品の紫外線吸収フィルタもある程度効果があります。

UPされている写真を拝見したところ、これは倍率収差ですね。
60年代以前のレンズでよく見受ける現象です。
ズームとはいえ、最新のレンズで倍率収差が出るとは、PETAXの技術レベル云々の問題かと思います。
しかし、この程度なら、ケンコーのL41で解決すると思いますよ。

パープルフリンジの検証
http://www.planar-zeiss.com/theme/3bf396a94b.html
ご参考までに

書込番号:12318689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 18:25(1年以上前)

K-5 + DA18-135mmを検討しており、このスレを大変興味深く読ませていただいてます。

ひとつ気になることがあるので便乗で質問させてください。ここでの話題は夜間ですが
GANREFのレビューによると昼間もパープルフリンジが発生することがあるようです。

http://ganref.jp/m/tabeyuki/reviews_and_diaries/review/1817

確かにDA55-300mmと比較するとパープルフリンジのように見えます。ですが、絞り値は
F8.0で、夜間の場合の解決方法であるはずの“絞る”ことで解消できていないようです。
これは同じ原因によるものなのでしょうか?解決方法は何かあるのでしょうか?


オールドレンズマニアさん

プラナー、ときどきデ・・・の方も読ませていただきました。これだけいろいろと
試行錯誤された結果を公開していただけるととても参考になります。私も以前
夜景の街灯等の色が見た目と違い、どうしたものかと悩んだことがありました。
そのときはぜんぜん解決できませんでしたが。

ちなみにITY430は通常のレンズに取り付け可能なフィルタではないのでしょうか?
HPをみるとそんな感じがするのですが。だからこそZetaを薦められているのですか?

書込番号:12324800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/06 00:12(1年以上前)

残念ながらフリンジ(収差)は夜にだけ起きる現象ではありません。
潜在的には常時発生しているのですが、要は輝度差が激しい光線
下での撮影なら昼夜問わず、より目立つと言う事です。

さて、問題のこちらの画ですが、
http://photo1.ganref.jp/review_photo/1817/10266/original.jpg

写真の中心部分の樹や葉の縁は1ピクセル程度の細い色ズレで大分
抑えられていると思います。
これは軸上色収差と呼ばれる現象の特徴で、絞れば解消します。
しかし、写真の周辺は太くハッキリと収差が出ていますが、こちらは倍率
色収差という呼ばれる物で、絞っても解消されません。

簡単に言えば収差の種類が違い写真全体に出る収差は絞れば解消
しますが、周辺に強く出る収差は絞っても解消しないのです。
(要はこれこそがレンズの性能の一端であると言えます)

まあ、この程度にハッキリ解りやすいものは画像編集で簡単に消す事自
体は可能ではありますけど、ある程度ズーム倍率の高いレンズでは起き
易い現象ではあります。

書込番号:12326873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/06 08:25(1年以上前)

オールドレンズマニア さん

挨拶が遅れて申し訳ありませんでした。

まずは勝手にリンクを張った事をお詫びいたします。
また、にも関わらずわざわざ、書き込みいただいたことを感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:12327638

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2010/12/08 23:46(1年以上前)

機種不明

18-135を使用する理由は、潮風、工場地帯の埃等を避けたいと解釈しますが、それを第一に優先するのであれば、
絞る→解決策では無く最小限軽減される方向、加えて露光時間増となる事とフリンジを出にくい様にする事(構図や露出の工夫)が精一杯だと思います。
もう少し傾向が掴めはするでしょうが、強い点光源の夜景ではフリンジを極力避けたり軽減はしたけど、本当はこう撮りたかったのにな(画面構成や角度や)と言う本末転倒な事が一番悲しいと思いましたので書き込みした次第です。

現状気に入った良い写真が撮れていても、フリンジの出方によって「ぁ〜駄目だこの写真…」って事にはなってしまわないのでしょうか?。

スレッド立ての時点で単焦点に戻す方法以外でと書いていらっしゃるのですが、構図やF値等が制限されるので有れば、仕上がる写真を優先して単焦点や別レンズの選択が有効かと思います。
加えてレンズ交換に関してはK-5はダストリムーバル装備で有りますし、それでも取れない埃が付着した場合は、フォーラムでのサービスも有ります(直接持ち込みなら長くて数時間)ちなみに保証期間内センサー清掃無料、保証切れでも1050円なので、やはりお手持ちの単焦点で画角が合えば切り替えた方が根本から回避出来るのでは?と思います。

また後処理も含め考えるとフリンジを消す事と、付いてしまった場合のセンサーのゴミを消す事なら、後者の方が労力も少なく、処理後の画像もかなり良好かと思います。


ちなみにフェンスの写った『これも問題無し』の画像でもフリンジ(もしくは収差の)影響が出てる様に見受けられますので、18-135は単品で決して安い!と言える値段でも無いレンズですが(35mm換算で27mm-200mm揃える事を考えれば安いですが)やはり1本で手軽に広角から望遠迄楽しめる位の物だと思います。


あとは夜景を撮らずとも、フリンジ量がどれくらい出るか気軽にテスト出来るので各焦点距離など試されては如何でしょうか?

リンク先画像は以前645D板に貼ったフリンジテストです。
645のレンズで場違いかと思いますが、簡単にフリンジが出る状況を机上で再現出来ます。
左Aレンズ45mm(旧レンズ) 右FA45-85mm(現行レンズ) 共に45mm F4.5。
1世代前の旧単焦点が現行品のズームより素性が良い事の例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11823274/ImageID=722080/
手軽に出来ますので、ズームの焦点域で出にくい出やすいが分かりますので出にくい焦点域等を探る事にも役立つのではないかと思います。

書込番号:12340303

ナイスクチコミ!1


スレ主 DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/21 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞りF4

絞りF13

18-135で無謀にも飛行機を撮影

ただのネタ撮影です

PENTAXと数度のやりとりと皆さんの返信を元にほぼ満足出来るようになりましたのでご報告致します。
遅れましたが御礼申し上げます。
沢山の返信ありがとうございました。

色々試行錯誤をした結果は以下の通りです。

カメラ側の設定ではあまり効果は期待できませんでした。
設定を鮮やかからナチュラルに変更では効果があまりありませんでした。
彩度を落とす方法も試しましたがあまり効果がありませんでした。
大幅に絞ると効果はありますが完全ではありませんでした。

最終はケンコーフィルターZETA UVL41が効果大でした。
他社のフィルターまでは手が回りませんでしたが、UVL41が効果が大きく他を求める必要がなさそうです。

ちなみに、UVL41ですが、付けっぱなしで色々試した結果、昼間でも光が若干シャープになるようです。
ただのプロテクターの使用はもう殆ど無く、UVL41だけの使用になってしまいました。

これからもK-5と夜景を撮り続けます。

書込番号:12397434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

k-5の暗所でのAFどうですか?

2010/12/08 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

K200dを使っています。晴れ野外での写真では操作性・画質とも大満足なのですが、
暗くなってくるとAFが合いにくい、高感度でノイズが目立つ、
ということで暗所に強いデジカメをサブとして購入する予定でした。

当初は価格でも質問させていただきながら、コンデジ(IXY30SかWX5)を買う予定でしたが、
物欲とは恐ろしいもので、予算にちょっと上乗せしてk-xもいいかな?いやk-rに手を出しちゃおうかな?もうこの際k-5にしとくか!なんて心境になりつつあります。

そこで皆様にお聞きしたいのが上述ペンタックスデジタル一眼(K-x,k-r,k-5)の暗所でのAF性能の違いです。
想定している撮影対象はプロジェクターを使った講演会での演者です。(聴講席から望遠レンズ使用)
状況としてはライブハウスのような感じかと思います。
k-5はシャッター音が静かなのも魅力です。
AFの速度や精度は他の2機種(k-x,k-5)と比べていかがでしょうか?

もし圧倒的な性能差があれば、これを機に上位機種のk-5を購入したいと思います。
ただし、その場合はk200dを手放さないといけないのがちょっと心苦しいのではありますが。

書込番号:12335969

ナイスクチコミ!0


返信する
便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/12/08 01:08(1年以上前)

K-5を知人が買いましたけど電気の下では結構な確率で前ピンになるって言ってましたわよ
↓でも話題になっていましたわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12325358/

書込番号:12336019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/08 02:56(1年以上前)

全体会議などでの撮影には、高感度コンデジの方が良いです。

物々しさが一眼にはありますから。

退席されないよう、お気を付けて。

書込番号:12336264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/12/08 07:16(1年以上前)

>便器さん
そうですか前ピンですか・・
アップデートで改善されるといいのですが。
情報ありがとうございました!

>@価格.tomさん
コンデジの方が気軽ですよね。最初はコンデジを買うつもりだったのですが、
ある日、一眼の高感度サンプルを見たときに画質に感動してしまいまして。
悩ましいものです。

書込番号:12336522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/08 07:27(1年以上前)

『暗所』に限ってAF性能はK-xの方が良いようですね。

K-5の方もファームアップにて改善される可能性が大ですので、
お急ぎでないのならしばらく様子見が良いのでは?

書込番号:12336541

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/12/08 10:39(1年以上前)

プロジェクターでの講演ですとAF使いますかね。超音波モーターのレンズでないとAF音がうるさいと思います。
私だったらMFで撮影します。
できれば明るいレンズが欲しいですが、キットレンズでもいけるとおもいます。
従って、KーX、Kーr、Kー5どれでもいいのでは。
ただ、K200Dの下取りはあまりにも安くて愕然とすると思いますので、サブとして持っていてもいいのではないでしょうか。

書込番号:12337043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/08 10:48(1年以上前)

手元にK-5とK-rがありますが、モジュールもアルゴリズムも同じなだけに、AF性能はほとんど変わらないです。
K-5は光源検知センサー搭載という差がありますが、無いと困ると感じる場面は多くないので、実感はしにくいです。

暗所で大きく前ピンになる話が出てますが、これは白熱灯のような赤い光源下に限られているようです。
しかも、暗さよりも光源の種類の影響のほうが強いと思われます。(K20DやK-xでは合焦するという話なので)
蛍光灯下や日没が近い状況での日陰など赤くない場所では、そういった現象は経験していません。

暗所自体には確実に強くなっています。今までのペンタックスユーザーの感覚で
「なんとなく合わなそう」という場所でも、少し考え込むこともありますが、普通に合焦します。
ちなみに、その場で試しにK-mに持ち替えてみると、案の定、まるで真っ暗闇であるかのようにAFがスルーします。

書込番号:12337073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/08 10:50(1年以上前)

書くのを忘れていましたが、K-rは動作音が大きいです。
K-5の動作音の大きさはAFモーターが7割程度、シャッター音は2割程度(K-5が静かすぎる)です。
AFモーターはSDMとかで解決しますが、シャッター音はK-rのものだと、講演という場では気になる可能性があります。

書込番号:12337077

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/08 11:24(1年以上前)

年に数回、講演会等を聞きに行きますが、そこで撮影しているカメラマンはキヤノンかニコンのフラッグシップかハイアマ機、ストロボも大型のものでバンバン焚いています。撮影場所も、聴衆の座席からではなく、通路の良い場所から撮影しています。

ただし、講演がはじまった直後だけで、すぐに撮影は終了して邪魔にならないようにすぐ退出していきます。

後で、冊子などになった写真を見ると、バックの垂れ幕などもぼけておらず、講演会の雰囲気がしっかりわかる写真となっています。

良いカメラと、ストロボをしっかり使用して、綺麗に講演者を撮影してあげないと失礼です。

書込番号:12337171

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/12/08 12:55(1年以上前)

ストロボなんか使ったら雰囲気台無しですね。
プロジェクターの映写も残すならストロボ焚かないほうが良いかと思いますが。
もしかしたら、日中シンクロみたいな使い方をするのでしょうか。
私はあまり経験がないので教えてください。

書込番号:12337489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/08 13:23(1年以上前)

補助光が届く範囲は粘ってピントが合います。
真っ暗けっけで撮影する事はないと思いますが。

AF速度はレンズでも変わりますが。K200Dよりは上がってますよ。

書込番号:12337581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2010/12/08 19:19(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました

>hotmanさん

そうですね、来年1月中に購入できれば良いので、アップデートに期待しつつ、
それまでに決心します

>ronjinさん

AFの音気になります。
講演会ではいつも講演が始まる前、明るいうちに演台に対してAFでピントを合わせておき、
そのまま固定して使っていました。ただシャッター速度を稼ぐために開放で撮影してたので、
ピントが浅く演者の方の動きや立ち位置によって微妙にずれてしまうのですよね。
K200dは安いのですか・・・費用が工面できないとk−5は候補から外れてしまいます。

>キムチとタクアンさん

大変参考になる情報ありがとうございます。
AFの性能はだいぶ改善されているようで安心しました。
あとはAFの作動音と値段の兼ね合いなど考えてみます。

>明神さん

ニコンやキャノンのカメラじゃないと講演会で撮影する資格がないのでしょうか?
綺麗に撮るのは演者の方に対するマナーというのは気付かされる所がありましたが、ちょっと違和感を感じました。

>take a pictureさん

K200dよりAF性能アップは買い増しにあたっての最低条件でしたので、
そこがクリアーになってうれしいです。

書込番号:12338723

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/08 20:15(1年以上前)

>ニコンやキャノンのカメラじゃないと講演会で撮影する資格がないのでしょうか?

いや、そういうことではなくてですね、プロはきちんと撮れる事が仕事ですから、皆さん素人のように、シャッター音やら、ストロボ使用に躊躇したりして、ノイズざらざらの顔の半分が陰になってしまうようないい加減な写真を撮らないってことなんですよ。影からコソコソではなく、正面から堂々と撮ります。しかも、会議の邪魔はしないようにさっと撮ってさっさと引き上げるのです。
ペンタックスもようやく高感度は追いついてきましたけどつい最近の事じゃないですか。その他アクセサリー等の事も考えると報道関係でペンタックスを使うプロはまだ増えないでしょうね。でも、それでひがむ事はないんです。カメラの目的とする方向が違うんですから。

ちなみに、結構な望遠で撮ると、ストロボの光は十分には届かないですから数m程度の範囲内で撮った方がよいですよ。

こういう、講演会などでの撮影を質問すると、コンデジを薦めたり、シャッター音が気になるとか言う人がよくいるものですから。カメラマンはそういうものではないんだよということを伝えたかったわけです。

講演会などに行って、コンデジで係りの人が写真撮っていたりしたら、素人丸出しで、見栄えは良くないですね。

書込番号:12338953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/08 20:45(1年以上前)

野生のチューリップさん はじめまして。
自分は、K200Dを使っていました。暗所でのAFでは、間違いなく良くなっています。
K200Dでは迷って焦点が合わないような状況でも、K-5では合うことが多いです。
他のメーカーのすべてのカメラと比較するのではなく、K200Dとの比較なら格段に良くなっていますよ!

また、10月末でしたが、K200D (付属品・箱付き) は、マップカメラで \20,000 でした。下取りなどで 更に+15%アップとなりましたので、+30,000程度の追加で、K-7になりました・・・。 K200Dの程度は、良ぐらいだと思うのですが。

書込番号:12339097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/08 20:57(1年以上前)

>講演会ではいつも講演が始まる前、明るいうちに演台に対してAFでピントを合わせておき、
そのまま固定して使っていました。

これ、だめです。照明によってピントずれますから。きちんと撮影時にAFを合わせるべきです。

>ただシャッター速度を稼ぐために開放で撮影してたので

これも、良くないですね。感度を上げて、ストロボを使い、絞って被写界深度を深くする。さらに近くから撮れば焦点距離を短くできますから被写界深度は深くできます。ただし、ストロボを使うためにも標準域の焦点距離で撮影できる場所で撮る事が必要です。

もちろんプロジェクターでの講演を妨げないように、開始直後のプロジェクターに投影されていない時にさっさと撮らなくてはいけませんね。

書込番号:12339164

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/12/08 21:52(1年以上前)

 
> これ、だめです。照明によってピントずれますから。きちんと撮影時にAFを合わせるべきです。

照明によってピントがずれるのはAFしたときです。
ピントが合っている状態で固定すれば光源には影響されません。

書込番号:12339480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2010/12/08 23:13(1年以上前)

>明神さん

明神さんのご趣旨理解いたしました。先ほどはうがった返信失礼しました。
絞りを開放にして撮影していたのはシャッター速度もそうですが、どうしても感度をあげたくなかったからです。個人的にはK200dですとISO800くらいが実用域でした。今回高感度に強いカメラを探している所以です。

>サンチン先生さん

格段に良くなっているというお言葉心に響きます。
また下取り価格情報も教えていただきありがとうございました。
たいへん参考になります。

書込番号:12340057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/08 23:40(1年以上前)

こんばんわ、野生のチューリップさん

私はK200DからK−5を書い足しました。
K−5は確実にAFは進化しています。
暗所AFは K200Dでは合わないところも合いますし
AFもレスポンス、スピードともに早くなっていると感じています。

要求されている撮影条件は厳しいですが、自分で撮っている感じですが
K200DのISO800ぐらいのノイズの感じでK−5のISO3200位かと感じています。
使われるレンズが判りませんが、何とかなるのでは と思いますが、
極力近くに行かれるのがベストではないかなと思います。
AF補助光はAF・Sでしか発光しませんが、暗くても合います。

発色は異なりますが、K−5いいですよ(^^)vと背中を押しておきます。
私のK200Dでの不満箇所がほぼなくなっています。

操作性もすぐになれましたし、使いやすいです。
K200Dからなら、K-5は買って正解だったと思っています。

書込番号:12340259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/12/09 23:39(1年以上前)

>czちゃんずさん

はじめまして。両機種を所有している方のコメント大変参考になります。
ありがとうございます。
AF,高感度画質ともK200dと比較して改善しているということで、大変そそられておりますが、予算の都合上k-5を購入する場合はたとえ1〜2万にしかならなくともk200dは手放さないといけません。k200dの昼の画質は大変気に入っているために悩んでいます。

書込番号:12344718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/10 23:02(1年以上前)

こんばんわ、 野生のチューリップさん

私はK−5を触りにいって衝動買いしましたので、
下取りとか関係なかったので、K200Dに買い増しと書いていますが、
正直 K−5を使い出すとK200Dはほとんど出番がありません。
(仕事が忙しく休みがないため カメラを触るのが夜のみということが最大の原因ですが)
昼間はともかく、夜間の撮影ではK200Dの出番はありませんので。

防塵防滴が必要なければ 同じ予算で
K−r+DA18-135という選択もありかと思います。
K−rも高感度に強く、K−xの進化版で熟成されているような印象を持っています。
最新便利ズームDA18-135が使えそうで気になっています。
今ですとK−rとの組み合わせが、かなりお買い得のような気もしています。
本気でK−5もカラバリ欲しいと思っています。

迷わせる様な書き込みで申し訳ありませんが、思いついたものを書きました。
機種選びをお楽しみを、
どちらの機種でもだいぶ進化を感じる思います。

書込番号:12348705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/12/20 22:04(1年以上前)

czちゃんずさん(返信が遅くなって申し訳ありません!)

貴重なご意見ありがとうございます。
K200dの弱点を補完したいという目的であれば、K-rで十分なのは薄々感づいておりました。
しかしK-5の質感に大変惹かれてしまいまして。
(K-5はほんとにかっこいい!)

自分の心理を解析するに、K-rではなくK-5を買うそれ相応の理由を探そうとしていたのかもしれません。
「質感」のためだけにプラス6万は勇気がいります。

しかし現実的に考えてK-rにプラスレンズというのは確かにありですね。
気になっていたレンズもありますし。
悩まさせていただきありがとうございます!笑

書込番号:12396419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ455

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜPENTAXは告知しないのか?

2010/12/18 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

K-5のセンサー汚れ問題ですが、何も発表する気配もなく店頭では店員も何も言わずに売りつづけていますね。

メーカーとしてしっかりと公式に不具合をアナウンスして、購入者に告知する義務があるのではないのでしょうか?

なぜ真面目にそれを果たそうとしないんでしょう?

不具合をメーカーとして認識しつつ売り続けるとはどういうつもりなのでしょうか?
原因を調べて対策を打ってから、完成品として消費者へ届けるべきと思いませんか?

通常ならネットや雑誌などの媒体、販売店を通じてのメールや電話連絡などで、消費者への告知がまず必要になるところです。

原因は究明中であれ、それが告知を先延ばしする理由にはなりません。
意図的に情報を消費者に与えずに、被害を増やすという行為に当たりませんか?

年末商戦だから公表を先延ばしにしてる感じがしませんか?
”消費者保護より年末商戦”なのでしょうか?

ゴミが付いたままのセンサーで年を越す人の気持ちも考えなくてはならないと思います。

書込番号:12383919

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/18 11:59(1年以上前)

こんにちは。PENTAX信者が大嫌い!さん

デジカメ信者です。

どう考えてるのか?ですが・・2個購入2個ともブツブツはありました。
お店も内緒で売ってるのは本当の話なので、何も知らず買って
正式発表後気付く人 それでも情報が入らない人がいると思います。
早く正式な具合・対応を伝えてほしいです。

しかし凄いIDですね。

書込番号:12384060

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/18 11:59(1年以上前)

儲やないけど、あんたのコトは大嫌いやw

でも、言うてるコトは大体支持するで。

書込番号:12384061

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/18 12:00(1年以上前)

K20Dが5万になったら買うとか書いてた人ですか?違ってたらごめんなさい。

書込番号:12384066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/12/18 12:04(1年以上前)

お前の言うとおりだろうな。
ニコンもD7000に不具合満載のまま年末商戦をやり過ごそうと必死のようだ。
どのメーカーもキャノンと変わらず利益優先の企業体質になり残念に思う。

書込番号:12384087

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/18 12:14(1年以上前)

>なぜPENTAXは告知しないのか?

ショックで心臓が止まったらまずいからかな?  (・_・。)) ?
信者いや。 (^人^)

でもK-5は良いカメラだよー。  d(>_・ )

書込番号:12384126

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2010/12/18 12:24(1年以上前)

PENTAXに直接問い合わせてみられるのはどうでしょうか?
レポートお待ちしております。

書込番号:12384157

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2010/12/18 12:26(1年以上前)

ごもっともな意見。

私も今月K-5を購入しましたが、やはりローパス内の取れないゴミが1点。
現在大阪サービスセンターへ入院中で、交換用本体の入荷待ちの状態です(今月22日ぐらいに入荷する予定とのことです)

今まではオリンパスのE-520を使用していましたが、1ランク上のカメラが欲しくなりK-5を購入したのですが・・・ 

書込番号:12384163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/18 12:26(1年以上前)

事実だといっても、必要以上にやたら騒ぎ立てたら、反発とか擁護とか出てくるのは当たり前じゃない。
てゆーか、そうやって騒いどいて、反論するヒトを叩いたりなじったりするのが目的なんだろうけど。

くだらない連中ね。

でも、年明けに買うつもりだったからやっぱり何らかのアナウンスとかは欲しいかな。
ペンタックスさん、早くこういう連中を黙らせて!

書込番号:12384164

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/18 12:30(1年以上前)

D7000も動画のホットピクセルやら出てはいるが・・・
ファインダーの傾きは報告が、ごく少数。視野率は100%の表記か許容度の問題の話。

K-5のセンサー汚れは、あまりに報告件数が多すぎやしませんか?
「絞らなければ大丈夫」といわれる方もいますが、f11ぐらいで発生するようならもう
十分不良だと思いますけど。画像処理系の問題とかではありませんから、全量交換と
かなりつつありますねえ。

書込番号:12384180

Goodアンサーナイスクチコミ!16


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 12:35(1年以上前)

HOYAから大目玉でしょうこれは。
リカバリーにどれだけの費用がかかるのか‥。

書込番号:12384199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2010/12/18 12:38(1年以上前)

奥州街道さん

そうですよね。
それと今何故ここでD7000の話が出てくるのかも不思議です。

take a pictureさんの画像お借りしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12379447/ImageID=813293/

f11どころかf9.5でも十分見えてますね。
しかも交換してこれです。
ペンタックスには一刻も早く公式なコメントを出して頂きたいものですね。

書込番号:12384211

ナイスクチコミ!11


unibnnさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/18 12:38(1年以上前)

自分も知らないで買いました;
今日交換してもらいに行って来ます。
やはり真ん中あたりにF11あたりまで絞ると出てきます;

公表はちゃんとしてほしいですよね(´・ω・`)
なにもしらないで購入してしまうお客さんはかわいそうです・・・
告知は早急にしたほうが良いかと思います。
同じような方が増えない為に。

書込番号:12384212

ナイスクチコミ!11


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/18 12:39(1年以上前)

この点に関しては、自分もサポートに対して、電話とメールで対応を求めてますけどね。

言ってることは間違ってないけど、悪意が透けて見えるし。
ステハンのアンチなチキンにスレ建てられてもな〜。と脱力してしまいます。
まともなHNとって、作例貼って出直してきたら?

某社板なら速攻でスレごと削除な内容なんだけど、まあ、それはいいか。

書込番号:12384218

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:120件

2010/12/18 12:40(1年以上前)

こういうことをするといくら貰えるんですか?
大変興味があります。
ネットで得た不具合情報を大げさに取り上げるだけなら簡単そうですもんね。
使いもしない機種に対して新規IDを何度もとってやるんだから結構いい実入りがあるのかな?
私もやってみたいです。

それともまさかボランティア?
または相当欲求不満がたまっているとか。

書込番号:12384220

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/18 12:55(1年以上前)

unibnnさん 交換してもまたブツブツがある可能性がありますよ。

書込番号:12384290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2010/12/18 12:57(1年以上前)

センサメーカと対処法や金銭負担に付いて調整中でしょう。

リコールの可能性があれば、販売を一時中止するのが賢明だとは思います。
Nikonが、D5000発売の暫く後に、電源系不具合対策で取った手段ですね。

書込番号:12384299

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/18 13:05(1年以上前)

正しいことは言っているけど、認めたくないって人が多いみたいですね。人間の心理は面白いです。

K-5はいいカメラだと期待しているんで、早く公表してピンチをチャンスに変えて欲しいと願っています。

書込番号:12384333

ナイスクチコミ!15


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 13:05(1年以上前)

>>センサメーカと対処法や金銭負担に付いて調整中でしょう。

相変わらずニコンしか頭にないのね〜(笑)

センサーメーカーが負担するならソニーのα55やニコンのD7000にも不具合報告上がるでしょ?

それとも上がってる?
それなのにニコンは売り続けてるの?(笑)

書込番号:12384334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2010/12/18 13:05(1年以上前)

今の口コミの感じだと、ほとんどの個体にセンサー汚れがあるみたいな感じですね。
しかも、メーカーはそれを頑として認めず、修理や交換にも対応していないというような。

それはけしからん!!
皆さんが怒るのも無理はない。

書込番号:12384336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 13:25(1年以上前)

>今の口コミの感じだと、ほとんどの個体にセンサー汚れがあるみたいな感じですね。
>しかも、メーカーはそれを頑として認めず、修理や交換にも対応していないというような。


不具合について情報があがってくるのは,ユーザとしてありがたいですが,こういうデタラメはやめて下さい。

メーカーも不良として認めてるし,修理や交換で対応してもらえるはずですよ。

来週くらいには,公式な告知を希望したいですね。

書込番号:12384423

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

標準

かなり迷ってます!

2010/12/18 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

CANONからk-5でPENTAXにシステムを変更しようか悩んでます。

ユーザーさんの写真を拝見し、風景や高感度に優れているk-5は大変魅力的なのですが、気になるのが動体撮影(モータースポーツなど)でのAF追随性能と暗所でのAF性能です。

両システムを使われた方いらっしゃいましたら、メリット・デメリットなど使用感等を教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:12384732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/18 14:59(1年以上前)

K−5はもう少し待ったほうがええと思いますじゃ。
今、ゴミ問題で喧々囂々しとるんで、もう暫くはキヤノン機で頑張ってみてはどうじゃろ。

書込番号:12384805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2010/12/18 15:08(1年以上前)

そんなことちょっと調べればわかるでしょう?
わざわざPENTAXの不得意分野のことを質問するなんて。

Canonのカメラは、豊富な開発資金をそそいだ、贅沢にできたいいカメラです。
でも、私がk5を使えばCanonのカメラには負けません。私がCanonを使えばk5に勝てる。
所詮カメラなんてそんなものです。

なんて、格好いいことをいえるといいんですが。

書込番号:12384830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/18 16:07(1年以上前)

 まずは、さすらい太郎さんが、現在キヤノンでどのようなシステムを組んでおられて、どの様な写真を撮っているのか、作例を含めて教えて欲しいです。

 そうでないと、漠然と質問されても回答しにくいと思うのですが・・・

 ご自身のお金をどう使おうと、他人がとやかく言う立場ではありませんが、キヤノンにはキヤノンの、ペンタにはペンタの長所も短所もあるわけで、キヤノンからペンタへマウント変更する必然性があるんですか?

書込番号:12385043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/12/18 16:09(1年以上前)

自分はJPEG撮って出しONLYのヘタクソなんですが、キヤノン(初代Kiss使ってました)はポートレート専用機でした。
すごく柔らく、温かみのある画になるんですよ。
ペンタックスでも色々調整して撮ってますが、それでも女性、子供、猫などを撮影するなら断然Kissデジです。

自分がペンタックスメインなのはリミテッドレンズを使い始めたからです。
作例とかは見られて、もしリミテッドレンズが気になるのであれば、ペンタックスをオススメします。

ただしK5は来年くらいに買われた方がいいですね。
過去の他社の似たような事例とか調べてると、もう少し解決にまでは時間はかかるはずです。

書込番号:12385051

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/18 16:35(1年以上前)

k−7と比較してAF、高感度性能も上がってるよ。
これから空気も澄んで風景撮影にはぴったりだしPENTAXにぜひおいでよ。

書込番号:12385159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/12/18 17:42(1年以上前)

こんにちは

>動体撮影(モータースポーツなど)でのAF追随性能と暗所でのAF性能です。

残念ですが、Canon・Nikonにはかなり劣ります。
Canonは存じ上げませんが、K-5は使用経験があります(現在は、D7000)。

ドッグランでいろんな犬を撮影してみましたが、追従性はよくないです。
車などのように、動きが比較的単調な場合は追従しましたが・・・
暗所は、言うほど悪いかな?というのが実感です。

よって、画質に惚れ、静物中心でない限り、Canonのままで行かれては如何
ですか?
でも、DA★やLimitedレンズでの画質は物凄い良いと思います。
2マウント体制が取れるなら、背中を押します。


ご参考まで。

書込番号:12385469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/12/18 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、早々に返信頂きありがとうございます。

メインは風景を撮影する事が多いのですが、年に数回ほど動体撮影をする事があり、如何なものかと思い質問させて頂きました。

経済的に2マウント体制は、厳しいのでかなり悩んでおります。

当初はいずれフルサイズに移行しようと思い、レンズもフルサイズに対応出来るものを揃えていました。

しかし、ここに来てシャッター速度や高感度画質とノイズ、色再現力などでk-5に揺れています。

現在、EOS30Dで以下のレンズ構成で撮影を楽しんでます。

<所有レンズ>
@EF24-70mm F2.8L USM
AEF70-200mm F2.8L USM
BEF50 F1.4 USM
CAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

作例を何点かあげさせて頂きます。

書込番号:12385675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/18 19:12(1年以上前)

さすらい太郎さん こんばんは。

ここまで上手くとれるのなら7Dはだめでしょうか?

書込番号:12385878

ナイスクチコミ!5


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/18 19:36(1年以上前)

キャノンは使ったことがありませんので、比較はできません。

風景メインならばK-5いいと思いますよ。
ペンタックスの中での比較ですが、AFも良くなっていますし。

ただ、今使えるカメラをお持ちなのですから、今の騒ぎが収まってからごゆっくり検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:12386002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/18 20:07(1年以上前)

さすらい太郎さん、こんばんは。

K-7メイン、7Dサブに使っていますのでK-5は店頭で触った程度ですが、
正直なところペンタックス一本に絞るのはお勧めしませんね〜。
買い増しでしたらお勧めできるんですけど。

僕自身はEF-s15-85とEF100Lマクロしか使ってないので、
クチコミやレビューで見た範囲の情報からの想像も合わせてお答えします。

まずEF70-200のような爆速望遠レンズがペンタックスにはありません。
ペンタ超音波モーターのSDMは静かですが、AFは速くないです。
18-55にしても18-135にしてもキットレンズはかなりAF早い方なのですが、
キヤノンのようにレンズを変えるとAFも早くなるということは期待しない方がいいです。

次にゾーンAFや領域拡大AFのように測距点で連携して被写体に食いつくということができません。
30Dでゾーンや領域拡大のようなことができるのかどうか知らないのですが、
そこまでの性能を求めてなく、測距点で捕らえ続けることはご自身でなさるということでしたら
30Dとの差はそこまで大きくないのかもしれませんが。

次に暗所性能ですがこれはそこまで大きな差を感じませんね。
僕自身AFには結構寛容というかAFでムリならあっさりあきらめてMFするタイプなので、
厳密な比較とか全然していないのですが、7Dでもムリなときはムリという感じです。
速さはともかく暗いところでK-7と7Dで試しても合わなくなる境目はそんなに変わらないです。

キヤノンはズームで動体用、ペンタックスは単焦点で風景用というのが
一番お勧めできる運用だと思いますが如何でしょうかね?
いずれにしてもセンサーゴミ問題が収まるまで様子見がいいとは思います。

書込番号:12386154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/18 21:13(1年以上前)

さすらい太郎さんは素晴らしいレンズをお持ちですね!
AF関係の性能では、本体とレンズ両方を考えなければなりません。
お持ちのレンズ+本体と、ペンタックスのDA☆レンズ+K-5にて比較した場合、動体撮影でのAF追随性能と暗所でのAF性能は、明らかにペンタックスが劣ります。
当方は里山や離島の動植物調査の際には、K-5 (最近までK200D) +DA☆60-250mm F4 SDM を使用しますが、時々同行者の5Dmk2+EF70-200mm F2.8L USMを使う機会があります。
その場合、圧倒的にキャノンシステムの方が動体撮影でのAF追随性能と暗所でのAF性能良いです。また、解像感も5Dmk2+EF70-200 の方が良いと感じます。

上記のシステムを比較した場合のメリット、デメリットを考えてみました。

ペンタックス (K-5+DA☆60-250mm F4 SDM)
○取り回しが楽で、疲れにくい(一回り小さい。やや軽い。)
○防塵防滴で多少の雨は気にしなくても良い。
○暗所でもブレにくい(高感度で有利なので、シャッタースピードを稼げる)
×暗所にてAFが迷う(ペンタックス比では格段の向上です>K-5)
×AFが遅い(ペンタックス比では速いですが・・・)

キャノン (5Dmk2+EF70-200mm F2.8L USM)
○動体への追従性が高い
○AFが速くて、歩留まりが良い(暗所では正確性はやや劣るが、連射で対応可)
○兎に角、シャッターが切れる。
×大きくて重い(登山で2,3泊するなら、持ちたくありません)
×雨などを少々気にしなければならない(屋久島の雨などでは、心配します)

自分は、以上のように思います。

もし、実際の知り合いで、さすらい太郎さんの状況の方から相談を受けた場合
例えば高感度性能が気になって仕方がない場合なら、あと1年待てば、キャノンでもISO 25600 程度が使える本体が出るので、待つべきと提案します。
また、ペンタックスの色、感覚を手にしたいということでしたら、レタッチで対応するよう勧めます。
さすらい太郎さんは、良いレンズを持っていますので、マウント変更はもったいないですし、暗所AFや動体へのAFが気になるならば、ペンタックスのシステムにしたら不満に思う事だらけです。

長くなり恐縮ですが、もう一点。
多分、ペンタックス板で感動的な写真を撮影している方達は、どのメーカーの機種を使っても素晴らしい写真を撮れる方達なのです。キャノン板では機械の性能についての議論が目についてしまうため、K-5がよく見えてしまうのではないでしょうか?(高感度は、現段階ではK-5が良さそうですが・・・)
PHOTOHITOや、その他、写真掲載サイトでお持ちのレンズを使った写真を見て下さい!

ただし、ペンタックスの出す絵に惚れてしまったならば、、、こちらの世界にいらっしゃい!!(笑)

書込番号:12386493

ナイスクチコミ!6


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/18 21:39(1年以上前)

Lを2本、お持ちですね。
ボディの大きささえ、気にならなければ、迷わず7Dでしょう。
EOS APS-C最上位機として(ありえないほどの)現在「破格」の状況です。

(K-5の大きさを理由にお乗り換えの節はこの限りでありません。
 「蛍」ドナして「パンケーキ沼」へご入信ください。)

書込番号:12386631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/12/18 21:59(1年以上前)


皆様、こんばんは

沢山のご助言ありがとうございました。

とても参考になりました。
しかし、本当にk-5は魅力的なカメラですね。

両者のメリット・デメリットを踏まえた上で、もう一度、じっくり検討する事にします。

この度は、本当にありがとうございました。

書込番号:12386741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K10D 全日本ジムカーナ トリミング

K-7 スーパー耐久

K-5 スーパーGT

K-5 スーパーGT

さすらい太郎さん、こんばんは。
素敵な写真を撮っていらっしゃいますね。

静物でのAF速度や動体撮影でのAF追従性においては、
まだまだ2強に分があると思います。
しかし、年に数回の動体撮影がサーキットでの
レース撮影のような、動きに規則性のある被写体であれば、
あまり気にする必要はないと思います。

現在、CANON機をお使いとのことですので、
動きの予測が困難な被写体への追従性には、
不満をお感になるかもしれません。
(ドッグランがそうなのかは分かりません)

フルサイズ機が新型センサーを手に入れた暁には、
素晴らしい高感度画質を実現してくれることでしょうし、
既にフルサイズ対応レンズもお持ちとのことで、
今の機材を全て整理して飛び込むのは、ちょっとリスキーだと思います。

現時点ではセンサーの汚れ問題の件もあり、
もう少しじっくりご検討されてはいかがでしょうか?
それでもなお、K-5に他には変え難い魅力をお感じに
なるならば、どうぞこちらへお越しください。(笑)

拙いですが、動体撮影の画像を数点、貼らせていただきます。
レンズは全てシグマ APO70-300mm です。

書込番号:12387371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/19 18:55(1年以上前)

さすらい太郎さん、こんばんは。

動体撮影については、モータースポーツなどであれば全く問題ないと思います。ドッグランは少しきついかもしれませんが、以前問題ないという報告も読んだ覚えもありますので、どのレベルまで求めるかによると思います。

暗所でのAFに関しては微妙です。私の個体では特に問題を感じていませんが、白熱灯下で前ピンになるという報告が過去に上がっています。

どんなカメラを使っても一長一短ありますから、さすらい太郎さんにとって重要な点について、満足できるものを選ばれるのが良いでしょうね。

>しかし、ここに来てシャッター速度や高感度画質とノイズ、色再現力などでk-5に揺れています。

ということは、現状でこれらの点に満足されていないということですよね。
これらの点がさすらい太郎さんにとって重要な位置を占めるのでしたら、思い切ってマウント変更もありかと思います。

書込番号:12390874

ナイスクチコミ!0


mimamoruさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 22:05(1年以上前)

さすらい太郎さん こんばんは。

まだ解決済になってないんですね。

田舎なき東京人さんや、Circuro Polarさん、夜明けのカラスさんのご意見に賛成です。
それだけのシステムをお持ちの方が、いきなりペンタックスに全面移行するのは危険だと思います。

そこで私から一つの提案。
中古でK-7とFA Limitedレンズを手に入れて、半年だけのつもりで2マウント体制で運用してみませんか?

ペンタックス最大の魅力はレンズの良さ。
レンズを使うためにカメラが作られているといってもいいぐらいです。

K-7のスペックはK-5とは別物と思うかも知れませんが、外装と操作系は一緒ですし、後でK-5に入れ替えることを想定した機材としてはとてもいい練習機になってくれると思います。
気に入った写真が出てくる設定を探すぐらいのつもりで付き合ってみて下さい。

半年、K-7とLimitedレンズに付き合って、維持できないと思ったら売却。
差額は数万円で済むと思います。
レンズだけ残して、マウントアダプターでキヤノン機で使う手もありますよ。

もし気に入ったら、その時にはK-5に入れ替え!
ペンタックスの世界を満喫しましょう!

(実はペンタックスの醍醐味は、機材そのものを超えたところにあります。それを感じていただけたら幸甚です。)

良い選択をされますように!

書込番号:12391852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初期ロットの洗礼?

2010/12/17 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

皆さん、こんばんは。

センサー汚れが、ようやく片付いて、
やっと落ち着いたと思っていたのですが、
前から、ちょっと気になっていた
ダストリムーバルの動作が、どうも変です。

気になって、さっき展示品と比べて見たのですが、
やっぱりダメなようです。
音が全然しないなー、と思ってはいたのですが、
リムーバルの動作時間(画面表示)が、0.1秒くらいしかないです。
画面が出たと同時に、すぐに消える感じです。
普通は、動作画面は1秒くらい出てますよね。

明日、またフォーラムへ相談に行ってきますが、
ちょっとメゲてきました。
センサーがきれいなので、修理で構わないのですが?
これって、修理可能なのでしょうか?
ご経験のある方、いらっしゃいますか?

書込番号:12381767

ナイスクチコミ!3


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/17 22:54(1年以上前)

0.1秒〜とかすごく微妙。
うちはk−7ですが瞬時に終わりますよ。
まさかとは思いますがk−xとかと比較してないですよね?
とりあえずペンタフォーラムで。

書込番号:12381851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/17 23:08(1年以上前)

私も音がしないなぁと思っていたのですが、
静かな部屋で耳を澄まして作動させると、
「キュッ」
と言うような音がほんの一瞬聞こえます。
画面は1秒ぐらいは星?のようなマークの表示をしています。
表示が0.1秒と言うのは短すぎるので、
メーカーに確認した方がいいと思います。

書込番号:12381925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/17 23:12(1年以上前)

…、K-7ではそれが「普通」の感覚ですがネ。

私もようやく明日にK-5を手にしますが、K-7と同じ機構ではないのですかな、SRU?

そうであれば、ソレでイイと思うんですがネ…。

書込番号:12381949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/12/17 23:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

色々、ご心配ありがとうございます。
実は、汚れとこの問題とで、
すでに4台目なのです。

今まで、センサー汚れ2台、リムーバル1台なので、
リムーバルがもう一台追加されると、
2台+2台で、ポーカーなら2ペアです。

という訳で、「K-5]のリムーバルの動作に関してだけは、
ベテランの域に入りつつあります。
他の個体と比べて、リムーバル時の画面表示は、
明らかに短いです。(出た途端に消える感じ)
また、レンズをはずして聞いても、全くの無音です。

それでは、明日フォーラムでの状況を報告いたします。

これだけ引きがいいので、帰りには、
「年末ジャンボ」を買って帰ります。

書込番号:12382247

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/18 00:39(1年以上前)

もしかして、ダストリムーバルが不調なお陰で、センサーが汚れていない?
なんてことがあるかも。
撮影できないわけじゃないし、もう少し、様子を見られては?

書込番号:12382461

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/18 00:51(1年以上前)

こんばんわ

画面表示は感覚てきなものですし、高周波なので音が聞こえにくい人もいるので何とも言えませんね
修理となるとローパスはセンサーと一体なのでセンサー交換になるんじゃないですか?

私のは交換後の音は変わったようです。
以前のようなキューって感じの高周波の音ではなくジーって感じでマウントの口で耳を澄まして聞かないとよく分からないほぼ無音に近い音になっています。
もしかするとゴミ対策でローパスの暴れを防止する対策か何か施されているかもしれないですね


しかしつくづく運のない話ですね。
販売店での交換なら外れを引く可能正もあるのですが、フォーラムやサービスセンターでは交換の際に動作確認されたものと交換されるはずなんですけど・・・

症例やどのような処置をされたか修理票に記載されるので是非見せて頂けるとみなさんの参考になるのではないでしょうか

書込番号:12382499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/18 07:54(1年以上前)

スレヌシさんの件のことは何とも分かりかねますが

僕は最初、K−7とのダストリムーバル作動音の差にびっくりして
これは壊れているのでは???と思ったのですが
レンズ外して音を聞くとけっこう聞こえました。
音漏れが少ないということは、造りの良さが増したのか
センサーが違うあたりから来る事なのか分かりませんけどね

それ以前に、ゴミがちゃんと落ちているので、やっぱり効いているのかと安心しました。

はやく解決できるといいですね

コチラは不具合の場合は東京や大阪まで送らなければならないので
フォーラムが近くにあるってうらやましいです、、
札幌にも復活しないでしょうかね、、無理かな、、

書込番号:12383169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/12/18 09:34(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

昨夜は、色々とご助言いただきありがとうございました。

今朝、試して見たのですが、
自動水平補正も効かないことが判明しました。

これは、素子を駆動する機構が働いていないようですね。
これでは、シェイクリダクション機能もあやしいです。
こちらは、恩恵が確認しにくいので、
この辺で、フォーラムへ行ってきます。
素子がきれいになっても、これでは魅力が半減ですので。

では、後ほど。

書込番号:12383463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/18 11:42(1年以上前)

arnold_fushimiさん 

>それでは、明日フォーラムでの状況を報告いたします。

この問題興味があります。
フォーラム訪問の結果をお知らせ頂ければ幸いです。

書込番号:12383989

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/18 12:13(1年以上前)

こんにちわ

自動水平もですか!
自動水平は調整可能範囲を超えた場合は補正されない仕様のはずですが
意図的に傾けたりした場合に勝手に補正機能が効かない処置だったと思います。
確か調整可能範囲は水平メモリでファインダーは1つ、LVで3つ(限界ラインあり)、手ぶれ補正OFFだとファインダーで2つ、LVで5つだったと思います。

SRの動作は構図調整機能で上下左右、ロールさせることで動きは確認できると思います。


フォーラムでの結果をレポート頂けたら参考になります。

書込番号:12384116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/18 12:28(1年以上前)

自動水平補正は実写ですぐにわかるし、出荷時の精度には疑問を抱いてはいますけど…

DRの方はどうでしょうね。
かなり音は小さいし(耳が付くくらいくっつけてかすかに)、時間も短めな印象です。

サポートの方も「異常だったら修理しにくいし、よくわからんのでとりあえず交換してしまえ」という対応の可能性もあるし…

報告お待ちしてます。

書込番号:12384171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/12/18 14:24(1年以上前)

自動水平の不具合は多そうですね。フォーラムでも見ました。

自動水平をONにしたばかりに傾いてしまったなんてシャレんならんです。海ではほんの少しでも気になります。

書込番号:12384677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/12/18 17:37(1年以上前)

みなさん。こんばんは。
ちょっと出先なので、簡単にします。

お騒がせしてしまっていますが、
結論からいいますと、再度、交換です。
これで、2ペアー完成です。
くれぐれも、フルハウスにならないことを祈っています。

実は、フォーラムには行かずに、
電話で対応しました。
ダストリムーバルよりも、
水平調整を何度もトライして確実に不能だったので。

書込番号:12385455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/12/19 00:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

先ほど書いたとおり、
結局、再度交換となりました。

フォーラムに行かず、電話で済ませてしまったので、
あまり参考になる報告ができません。
もう何度も行っているので、電話で相談してからと思ったら、
このようになってしまいました。
ご期待に添えず申し訳ありませんでした。

「次のものは、急ぎませんので、
 じっくり確認して、自信を持って渡せると判断できたら、
 連絡ください。」
とお願いしたので、大分時間がかかるかもしれません。

という訳ですので、このスレはこれで閉めさせていただきます。
解決できましたら、別スレにて報告させていただきます。
情報や意見などをいただいた方々には、
大変感謝しております。
独断で大変申し訳ないのですが、
質問への回答として、参考になった方へ、
グッドアンサーを付けさせていただきました。

それでは、みなさん、おやすみなさい。
この問題の早期解決を祈っております。

書込番号:12387713

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング