PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

K-7リミテッドシルバーからの買い替え?

2010/12/11 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:117件

現在表題の通りK-7を使用しています。特に大きな不満もありませんが、K-5の評判が非常に良いようでとても気になります。実際にK-7からK-5に買い換えられた方からのご意見がお聞きしたく質問させて頂きました。特にどこかに絞った情報ではなく、使用してみての比較感想をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:12351924

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/11 17:50(1年以上前)

K-7もK-5も持っていないので、発言の資格そのものがないのかもしれませんが、一言だけ。

今K-5には、リミテッドシルバーそのものがありませんので、せめてK-5リミテッドシルバ
ーが出るまで(発売されるかどうか分かりませんが)、今のを使われた方が良いのではない
でしょうか(それくらいまだプレミア感があるかと)。それか、K-5買い増しとか。

書き込みしようかどうか迷ったけど、書いたから書き込みOn!

書込番号:12352027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/11 18:24(1年以上前)

いいと思ったら
すぐ買いましょう
一杯飲んでパソコンのスイッチをプチとやってしまって10台目
充実したマルチマウント化しています
フィルムカメラはこんなものではありません
部屋中カメラだらけです
頑張りましょう

書込番号:12352156

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PENTAX K-5 ボディの満足度4 PIXTA作品 

2010/12/11 18:35(1年以上前)

買い換えではなく、買い足しです。K-7もK-5も併用しています。

(画質)
通常ISO200くらいで撮っていますが、これだとさしたる違いはありません。高感度性能は、確かに向上しています。しかし個人的には、手持ちで夜景を撮るようなこともしませんので、実感する機会がほとんどありません。

(AF)
気持ち、早くなっています。

(シャッター音とミラーショック)
気持ち、小さくなっています。

(連射)
向上。ただしほとんど連射をやらない私には、あまり大きな影響なし。

というわけで、差額4〜5万円の価値があるかどうかは、人それぞれではありませんか。とりあえず一定期間つきあってみないと、人もカメラもわかりません。なので、私は「とりあえず買っておこう」主義です。買って、後悔はしていません。

書込番号:12352220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2010/12/11 18:45(1年以上前)

Kー5は借りて使っての感想ですが、K−7とは微妙に色が違います。K−7のコッテリとした色ではないです。あとの性能は格段に上がっています。

書込番号:12352267

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

K5でボーグ

2010/12/09 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

K7で71FLボーグしています。
K5の評判のよさに購入計画はかなり進んできました。

K5でボーグを使っている方はいらっしゃいますか?
感想などをぜひお聞きしたいと思います。

書込番号:12342877

ナイスクチコミ!3


返信する
ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/09 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トラツグミ

エナガ

ルリビタキ♀

ルリビタキ♂

.こんにちは、510だ!さん 
BORGはいくつか持ってますが今は別の80φ天体望遠鏡をメインに使っています。
K-5は、71FLに直接FAFアダプタを接続してAFが効きます。 レデューサを入れる必要が無いのは良いです。
解像度に関しては、K-7もK-5も変わりは無いと思いますが、高感度に強いのでK-5ではISO1600はほぼ常用していますし、ISO3200も必要な場合は迷うことなく使っています。
AFも早くなってますのでK-5に変更すると非常に自由度が広がった感じがします。
AF-CやAF-Sも飛行機なら問題なく使えました。 まだ飛ぶ鳥には使っていないので感触がつかめていませんが、AF-Sなら問題ないと思います。
K-7でもAF-Sでタカの渡位なら問題なかったので大抵の場合は大丈夫だとは思いますが。
AF-Cでは、合わせる動きが頻繁で大きすぎるので歩留まりが悪いという声は聞きました。 これは、FAFアダプタの倍率が高すぎるのと、K-5の制御方法の両方の問題でしょうからそれを知って使う必要はあるでしょうね。

書込番号:12343313

ナイスクチコミ!6


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/09 19:42(1年以上前)

済みません。 接点をいい加減にしていますので接点不良だと思います。
480mmF6 + AC.No3 + FAF1.7X 最終焦点距離は600mm F7.5です。

K-5では一度焦点距離を入れると電源をオフしても前の焦点距離を覚えていて入れる画面が出てきません。

書込番号:12343367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/09 20:29(1年以上前)

510ださん
始めまして
話は違いますがDATSUN510所有ですか
それともオリンパス510でしょうか?

書込番号:12343597

ナイスクチコミ!1


魚釣MSさん
クチコミ投稿数:26件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/10 00:15(1年以上前)

ご存知かもしれませんが,他の方のブログです.

http://a1000s.blog60.fc2.com/

書込番号:12344914

ナイスクチコミ!1


スレ主 510だ!さん
クチコミ投稿数:24件

2010/12/10 08:44(1年以上前)

ajaajaさん
 丁寧な解説ありがとうございます。k7でもかなり満足していますがk5のあまりの評判の良さに資金がたまり次第購入するつもりです。禁煙貯金は1日500円を強制的にしていますので年内にはなんとか…。
現在の71FL+k7+AFアダプター+AC.No3でまだまだ完全な写真がとれてはいませんが、ペンタ+ボーグの組み合わせはすごい人気ですね。去年は「なんだそれ!」という目で見られましたがこの頃は「ボーグ」ですか!と興味をもたれます。
 k5待ち遠しいこの頃です。

星ももじろうさん
 HNの510だ!はオリンパス510からです。オリもいいのですがこの頃はペンタ党に変わりました。

魚釣MSさん 
 ご紹介のあきさんのブログは覗いています.凄い方たちがいるもんですね。71FLにする前は60EDを我流で使っていましたが解像度の点で不満があり、「元祖かわせみ」の藤野さんに構成の間違いを教えられ、 71FLでは光路長など見直してなんとか解像度が出ました。これに評判のk5ならきっと楽しいですよね。

ある方のブログを見ていたらカワセミの前にいるカメラが3人ともペンタだ!ペンタの時代か?と驚いていました。素直に受け取ってなんとも、嬉しいような…。

書込番号:12345675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/10 08:52(1年以上前)

おはようございます
そうでしたか
オリンパスもいいですね
ペンタに比べてちょっとコストが高いのが玉に瑕ですが
すっきりしたデザインで私は510より500のほうが好きでした
私はDATSUN510のほうです今でもふだんの足42年めになりました

書込番号:12345701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/10 19:14(1年以上前)

K-5と、ボーグ。

この組み合わせ、良いと思います。

単純レンズ構成が気に入っております。
複雑な光学レンズの組み合わせだと要らぬ迷光反射などで悩みが多いので。

組み合わせ次第では、F値を1.0以下にも計算上、出来ますので、遊べますょ。

書込番号:12347668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/10 19:40(1年以上前)

@価格.tomさん

>組み合わせ次第では、F値を1.0以下にも計算上、出来ますので

 それって、レデューサーの3段重ねとかするのですか?

書込番号:12347753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/10 19:46(1年以上前)

 F5.6のレンズに4段で↓
5.6*0.65*0.65*0.65*0.65=0.999635
 ですかね。
 実際,複数とか可能なのでしょうか?

書込番号:12347775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

もっと長いレンズが欲しい。

2010/12/07 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1238件

現在DA300+FAFで野鳥を撮っていますがもう少し長いのが欲しいのですがFA600は予算的にも在庫的にも無理みたいですので、400か500で良い物無いでしょうか、出来れば安い物、都合が良すぎますかね。

条件としては単焦点であること、FAFを利用することです。

書込番号:12334243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/07 20:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505011388/

このあたりかなああ…
コンバーターは専用しか使えないのかな?

このへんの旧型レンズとかうまく見つかればかなり安く買えるのでしょうね(笑)

書込番号:12334294

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/07 20:37(1年以上前)

BORG か KOWA 500mmF5.6 辺りはどうでしょうか。

書込番号:12334458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/07 20:45(1年以上前)

MFじゃけど純製の中古とか。
AFアダプターが機能するかどうかはわからんが。

http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/1824

書込番号:12334501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/07 21:06(1年以上前)

FAFアダプターはカタログ上ではF2.8以上明るいレンズと
なっていますが、DA*300/F4で支障なく使えますね。
Sigmaの500mm/F4.5だとどうでしょうか?うまくいくなら
将来考えてもいいかなと思っています。

昔のペンタのM500mm/F4.5はK-7との組み合わせで駄目
でした。明るさによるのか、それとも別の原因かは
わかりませんが。

私は悩みに悩んだ末、1ヶ月あまりさる有名な店の
店頭にあったA*400mm/F2.8を買って使っています。
しかし、なにせレンズだけでちょうど6kgあり、
長距離は運べません。車からエイやっと降ろして
その近辺で使うのがせいぜいです。

Canonの800mm/F5.6が4.5kg、600mm/F4が5.4kg、
400mm/F2.8が同じく5.4kgなので、重さは多分
どこにも負けない(まあ、Sigmaの500mm/F2.8
(15.7kgは別格ですが)。

この428だと、A1.4L+FAF1.7Xと二つ付けて撮れますが、
かなり前ピンになるので、K-5のLVでうまくいくか
どうかこれから確かめるところです。

書込番号:12334610

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/07 21:14(1年以上前)

FAF アダプタは、K-5ならF6でも動きます。 KOWAは動いている実績がある様です。

書込番号:12334668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/07 21:33(1年以上前)

ajaajaさん

ありがとうございます。K-5になってからさらに能力が
上がったんですね。いつか試してみたいものです。

書込番号:12334777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2010/12/07 21:39(1年以上前)

別機種

K-xでDAL55-300でも充分使えていますよ

書込番号:12334809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディの満足度4

2010/12/07 21:40(1年以上前)

同じ悩みを抱えています〜orz
機動性重視ならSIGMA150-500mmOSが本命です。というかこれしか選択肢はないでしょう。
が、画質で考えればA★645 600mmF5.6やM★67 400mmF4/800mmF6.7をアダプター経由で使うというのも可能性としてはありかと思います。
ペンタで鳥撮りをなさっている先人達も少なからず645/67レンズへの道を歩んで居られます。
FAFアダプターを組むならばタムロンのMFレンズ・400mmF4LDならば自動絞りも生きますし、アダプターと合わせれば換算1000mm超えで合成F値は6.7。撮影もずいぶん楽になるかと思います。

書込番号:12334813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/12/07 22:20(1年以上前)

別機種
機種不明

10m位先のカワセミさん

等倍切り出し

みなさんこんばんは、500mm超は推測ができません。
恐ろしいくらい大きく重いくらいしか思いうかびません、シグマ100-300F4EXDGを使用していますが
10m先の鳥さんはさすがに小さいですがトリミングで我慢しています
写真はkxですが満足していますよ

書込番号:12335091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2010/12/07 22:39(1年以上前)

FAFを持っておられるのであれば、BORGがいいと思います。作例がHPにありますのでご参照ください。FAFとの組み合わせで858mm相当になります。私は60EDを使っていますが、55−300mm+FAFのほうが出番が多いので、今はこれかBORGのFL71を購入する予定です、ただその前にK−5を買わないと。。。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/2009/07/af.html

書込番号:12335215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/07 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年発売になったシグマ50-500mmOSはテレ端開放でもまずまずの写りをしてくれます。AF速度も爆速に近いくらいで、手持ち撮影が十分可能です。

K-5を先日買ったばかりなのでよい作例がありませんが、やや暗い庭で撮影したジョウビタキの画像をアップしてみます。

書込番号:12335704

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/08 00:46(1年以上前)

ズームレンズと単焦点では明らかに解像度が違いますので、使い分けが必要だと思います。
K-5になってからはズームはほとんど使っていません。

古いAレンズは解像感が足りない物がある様ですのでご注意ください。

書込番号:12335947

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/08 01:01(1年以上前)

DA300 + FAF を使われていたら、400mm では焦点距離がかぶりそうに思います。
口径80mm以上(77mm含む)のEDレンズ以上を目安にされると良いと思います。
安く上げるなら BORG77EDII でしょう。
71FLは、直接FAFアダプタが動きますので、K-5との相性は良いのですが焦点距離がかぶります。
予算が許せばKOWAをお勧めしたいところです。 光学性能もトップクラスでしょう。

書込番号:12335996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2010/12/08 04:45(1年以上前)

皆さん、沢山の返信ありがとうございました。

夜は早く寝るので返信が遅くなりました、申し訳ございません。
皆さんに返信したいのですが数が多いので気になったものたけでご勘弁頂きたいと思います。


あふろべなと〜るさん 
このレンズは偶に見ますが写りが心配です(^^)


ajaajaさん
BORGなどは気になっていますが出来ればレンズにしたいです。
私も単焦点のみです。古いレンズの解像度が気になって手が出せない状態です(^^)


サル&タヌキさん
見たことありますが写りが心配かな(^^)


銀のヴェスパさん
まともに写らないシグマの400F5.6を持ってますがFAF使えます(^^)


きよどんさん
作例ありがとうございます。
田舎は鳥さんが敏感で近づけないのが辛いです(^^)


いーくん@E-1板さん
645とか67のレンズは気になっていますが欝映画愛が解らないのが悩みです(^^)


きたろうtopさん
作例ありがとうございます。
私もトリミングで対応していますが、それでも小さいです(^^)


アルキオネさん 
BORGも気になっていますが今はまだレンズです(^^)


ニックネームありさん
作例ありがとうございます
シグマ50-500mmは写りが良いと聞いていますが私は単焦点狙いです(^^)




書込番号:12336354

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/08 08:02(1年以上前)

私が3人目さん、 KOWAは絞りもついてますし、MFレンズと同じですよ。
フローライトですし、撮影専用のレンズですので、フラット性も問題無い様です。
軽いし、FAFは直接使えますし、光学性能は最高レベルですし、一度見て見る事をお勧めします。

裏技として、NIKON のMFレンズを付けてる例も見受けられます。 レンズ押さえを工夫する必要は有りますが。

書込番号:12336607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/08 09:11(1年以上前)

連投すみません。
FAFアダプタを使う上で一つだけ頭に入れておいた方が良い事が有ります。
マスターレンズが元々AFレンズなら良いのですが、MFのカメラレンズの場合は、アダプタで焦点距離を伸ばす事はできますが、焦点距離を縮める事ができませんので、ちょっとした暗い所で実用的なシャッタースピードが得られなくなる事もあると言う事は忘れないでおいて下さい。
BORGやKOWAなどの望遠鏡系はレデューサ(ワイドコンバータ)を入れることで焦点距離を縮めてFを明るくする事ができます。

書込番号:12336786

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/08 12:31(1年以上前)

機種不明

645D+M*400mmf4手持ち

私が3人目さん こんにちは。
400mmか500mmレンズですか。
ペンタの500mmf4.5は解像度は良いですが昔のレンズですのでEDレンズなどは使っておらず色収差はでます。
ですので500mm単焦点レンズだとミラーレンズを除くシグマの500mmf4.5になります。
400mmだとペンタ67のM★400mmf4になります。
FAFとの組み合わせですと中古のさんにっぱならツバメの飛翔にも対応できます。
M★400mmf4で撮影した写真を貼っておきます。

書込番号:12337372

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/08 12:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K20D+M*400mmf4手持ち

D700+M*400mmf4+2倍リアコン手持ち

K-5+M*400mmf4+1.7倍AFアダプター手持ち

写真一枚で間違えてあげてしまいました。

書込番号:12337381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件

2010/12/08 15:49(1年以上前)

ajaajaさん

度々ありがとうございます。
じっくり検討したいと思います。


ken-sanさん 

お久しぶりです。
645のレンズが割と安いので検討したいと思います(^^)

書込番号:12338024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2010/12/08 22:17(1年以上前)

当機種

BORG77EDU〜オオマシコ

私が3人目さん、こんばんは。

PENTAXは、超望遠レンズの選択種が少ないので、私も同じような悩みをもちました。
現在使用しているのは、
1)DA★300mm(一時期FAF1.7をかましたこともありましたが、最近は単独使用です)
2)M★67 400mm
3)BORG77EDU
使用頻度が高いのは、1)と3)です。2)の写りは満足してますが、重たいのでここぞという時しか使ってません。

手軽に撮影できるFA★400mmの中古も探していましたが、皆さん手放さないようで、なかなか出回りません。
ということで、AFで撮影できる単焦点の超望遠となると、FA★600mmかシグマのAPO 500mm F4.5 EX DG /HSM、APO 800mm F5.6 EX DG/HSMになりますね。
シグマの単焦点レンズは、ニコンやキャノンの板に行くと作例があるので、よい写りすると思いますが、PENTAXでのサンプルは見ませんね。
遠い飛びものを撮影する場合は、魅力あるレンズですが、まだ手が出ておりません。

通常のレンズをご希望のようですが、私はコストパフォーマンスと解像度でBORGがお気に入りです。

添付は、K-5にBORG77EDU+クローズアップAC#3+FAFアダプタx1.7でAF化させて撮影したオオマシコさんです。

書込番号:12339645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:138件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
別機種

伯耆大山の頂上 OptioW10

今シーズンの冬山・雪山のお供をどうするか思案中です。

縦走や頂上アタックが目的で、大体1泊します。
昨シーズンまでは K200D + Optio W10 でした。
今シーズンは、K-5 + Optio W10で行く予定です。楽しみです!

雪山をされる方に、ぜひとも教えていただきたいことがあります。

・K-5 (K-7) は -15℃でも稼働すると云うことですが、バッテリーの持ちはどうでしょうか?
 登山口でフル充電に近い状態で、何枚ぐらい撮れますか?(平均0℃程度とした場合)

・低温による電圧低下への対応としまして、予備電池を胸ポケットにて暖めて随時交換しながら使うのと、バッテリーグリップにD-LI90を入れてダブルD-LI90で使用するのと、どちらが長持ちするのでしょうか? バッテリーグリップの重さは気になりますが、電池交換の手間と持ちで判断したいと思います。

K-5, K-7 他、経験者の皆様、是非ともよろしくお願いします!


上記質問とは直接関係ありませんが、重量データ(実測値)を記載いたします。ご参考まで。

昨シーズンまで
・本体 (805 g) : K200D (630 g) + eneloop 4本 (115 g) + ストラップ (60 g)
・DA18-55 AL2 (270 g)
・DA50-200 ED (315 g)
・予備電池 (230 g) : eneloop 4本 : 115 g x 2 set
・カメラ入れ (100 g)
 合計 : 1720 g

・サブ機 (170 g) : OPTIO W10 : 150 g + 20 g
・予備電池 (100 g) : D-LI8 (20 g x 5)
 合計 : 270 g

今シーズン
・本体 (797 g) : K-5 (660 g) + D-LI90 (77 g) + ストラップ (60 g)
・DA18-55 AL2 (270 g)
・DA50-200 ED (315 g)
・予備電池 (144 g) : D-LI90 (77 g x 2 set)
・カメラ入れ (100 g)
 合計 : 1626 g

K200Dの時代より軽くなるのか〜。実質変わりませんが。
サブ機 は、昨シーズンまでと同様です(そろそろ買い替えたい・・・)。

ちなみに、D-BG4 (250 g) は缶ビール1本分と同程度、、、悩みます。

書込番号:12338944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/08 20:33(1年以上前)

経験上では電池は体温で暖めながらのほうが確実にもつと思っていますが…
バッテリーだけは冷えることで性能が低下しますからね
逆に電子機器は低温のほうが安定します
K−5ではやってないので推測にすぎませんが(笑)

バッテリーのためだけにBGを持っていくくらいなら
ビールを多く持っていくほうが幸せだな♪
自分ならですけどね
(*´ω`)

書込番号:12339039

ナイスクチコミ!3


ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/08 21:24(1年以上前)

いよいよ冬山シーズンの始まりですね!

当方、まだK20Dですが、本体電池だけで余り困った記憶がありませんでした
(1〜2月の 北ア、八ヶ岳の3000mクラスです)
連射しまくったり、ライブビューを使わなかったからでしょうか、、 「温めながら使おう」と、中間着のフリースのポッケに入れていた予備電池も結局出番がありませんでした、、

ただ、テントで泊まられる場合は電池をシュラフに入れておいたほうが良いと思います
マイナス18℃の朝、うっかり放置したら朝1発は動きませんでした

それと個体の問題かと思いますが、マイナス10℃程度以下では誤作動が起きました
(ダイヤルをいじっているのにシャッターが連続で下りたり、ミラーアップしたり)
低温に強いとされる K−5でしたらこれは問題無いかもしれません(羨)

個人的にはバッテリーグリップ併用より、本体電池を2つ持って行くのが良いのかなぁ
と思います  そのぶんお酒が持てますもんネ♪
ご存じな事を延々と書いてしまったかも知れません。。 その際はご容赦下さい!

ペンタシステムは山岳にもベスト!! ですね
(気軽な山岳レンズとして18−135mmを狙ってます もちろんK−5も)

書込番号:12339325

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/12/08 21:24(1年以上前)

サンチン先生さん こんにちは

K-7の説明会の時に下記の様に説明が有りましたのでK-5も同じだと思いますね。
私は道産子で、毎年 −5°位の中でタンチョウを撮っていますが数時間で300枚位は撮りますが
バッテリーがすべて無くなる事は有りませんでした。

私もバッテリーグリップは不要と思いますね。


「−10°の撮影枚数が標準値990枚から20%落ちの770枚撮れるとの事ですが
この数値は連続撮影の枚数なので、一般の人が撮影場合はもっと時間が掛かるので
バッテリーの保温は大事な事だと思います。」

書込番号:12339326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/08 22:22(1年以上前)

皆さんのコメント、ありがとうございます!

>あふろべなと〜るさん
 やっぱり保温がいいのですね。
 登山中、首からブラブラしているカメラは捨てたくなることがありますが
 ビールを捨てたくなったことはありません・・・(汗)
 

>ju52-3mさん
 K20Dのバッテリーでも結構持つのですね!
 自分はバッテリーを合計3個使えますので、2泊程度なら余裕な気がしてきました。
 テント泊は要注意ですね。いつもはスタッフバッグに入れて
 シュラフの中で身体の隣に置いて寝ています(寝相はとても良いのです)。
 何度かシュラフとシュラフカバーの間に入れてしまい
 朝起きたらびしょびしょだったことがありましたが、K200Dは何とか無事でした・・・。
 誤作動の件は、もしK-5で起こっても慌てず対処できそうです。有用な情報ありがとうございます。
 
 酒を無くせば g単位議論は不要なのですが、それができないところが悩ましく。
 3000m級では、フラスコにウイスキー、ラーケンにワインを入れて、ホットで楽しみます。
 DA18-135mm WR (405g) は、今一番欲しいレンズです!

 ところで、冬山では主にグローブをしながらの撮影になりますので
 背面のボタン一式を任意で一括OFFにできるロックボタンなんかがあると便利だと思いませんか。


>itosin4さん
 ありがとうございます。疑問が解決しました。
 余裕をみて -10℃/8時間で 300枚は行けそうですね。
 予備を保温しながら使い回せば、3日で 1000枚という所でしょうか。

BGのバッテリーと本体のバッテリーの併用により、
低温でも電圧の低下が抑制されると思ったのですが
ホットなバッテリーを使った方が有利で、BG使用のメリットはなさそうですね!

BGをやめて、ワイン300mLを500mL(3000m級)にするか
ビールを追加(-5℃ぐらいまで)するのが、良さそうだと思いました。
ありがとうございました!

書込番号:12339675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/08 22:40(1年以上前)

山のアルコールは格別ですからねええ♪

冬山なら水はふんだんにあるのでウイスキーとか濃いのをお湯割りで飲むのが一番好きです(笑)

夏山だと雪渓でキンキンに冷やしたビールが最高に美味い♪
(*´ω`)
高山での最高の贅沢(笑)

書込番号:12339810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/08 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

冬の八甲田山

前岳

今年の2月に、K-7を−18度の八甲田山で使いましたけど、問題なく作動しました。
カメラはリュックに入れて、ときどき出して撮るスタイルです。
→[10909135]

K-7、K-5の電池の持ちはいいですが、山中で1泊されるのでしたら念のため予備を1個持って行かれるといいと思います。

冬山でビールはちょっと寒そうですね。
私なら内燃機関ということでウイスキーにするかな(笑)

書込番号:12339826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/08 23:06(1年以上前)

サンチン先生さんこんばんは
しつこく書き込みです(苦笑)

分厚いグローブは困りモノですよね〜
確かにロック出来たら便利かもしれませんネ!!

結局私は グローブの下に、ごく薄いアンダーグローブをして、細かい作業をする時だけ右手のアウターグローブを外して操作をしています
(アンダーグローブ越しに爪で操作する感じです)

アウターグローブの手首のゴム紐を長く、ループ状にして(もともとそう言う仕組みのグローブも多いですが) アウターを外す時は左手首に、外した”右手袋のループ”を素早く通してコードロックで絞り、落とさない様にしています もちろん雪が入らない様にグローブの口も絞ります(^^)  あぁ、、図解出来ないのがもどかしい〜(笑)

相当劣悪な条件の稜線でも、1分位はアンダーグローブで耐えられますので、お試下さい♪
あ、、これも「もうやってるってば、、」 だったらゴメンなさい。。。

ラーケンとかマルキル、グランテトラは懐かしのビンテージアイテムらしいと最近知りました、、
私も普通に使ってますが(苦笑)

18−135mm 小型軽量で、簡易防滴っていうのが猛烈にステキですよね〜!

書込番号:12340002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/12/08 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンチン先生さん はじめまして。
k-7を使用してます。−8℃以下の環境下で使用することは
多々ありましたが、連射を駆使して400枚/一日ほど撮影しても
残量メモリは一つも減りませんでした。

予備電池は準備してましたが、雪山2日目の後半に計600カット程、
残量メモリ一つ減ったところで交換といったパターンでした。
バッテリが2つあれば1000カット撮影しても余裕があるでしょう。

ですので、重量にもデリケートな登山であればなおのこと
バッテリグリップは不要と思われます。でかくなっちゃいますし。

ただし、低温化のトラブルは複数回経験していて、連射中にストップ
して全ての操作を受け付けなくなるというものです。
これはバッテリを抜いて強制終了させることで解決しました。

書込番号:12340055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/08 23:16(1年以上前)

あっと、かきそびれ、、

グローブ手首のゴム紐は、手首を絞った時、初めてループが出来る程度の長さにしてます
普段からプラプラ長いのは邪魔ですもんネ!

って、手袋のハナシばかりですいません、、(汗)

書込番号:12340094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/09 22:05(1年以上前)

レスを下さった皆様、ありがとうございます。
仕事から帰ってのこの時間帯が一日の中でPCを使ったり趣味に使える自由な時間です・・・。
返事が遅くなってしまいスミマセン。前回の顔、本当は「楽」です。


>あふろべなと〜るさん
 山のアルコールは格別ですよね〜。
 夏場に雪渓で冷やしたビールなんて、あぁ〜いいですね!
 こちら(九州)には無いので憧れます。


>torotorotororiさん
 K-7は外気温−18度、ザックの中でも十分冷えていると思いますので
 やっぱり低温耐性が高いのですね。
 自分も普段はザックの中に入れておきますので使用環境は近いと思います。
 山中1泊で予備電池1個ぐらいで大丈夫な感じなのですね!

 冬の八甲田山は学生時代に耐寒訓練と称して連れて行かれました。
 その時はテントを担がされました・・・。
 カメラはリコーXR8super, RIKENON 55mmF1.2でしたが
 過酷すぎてお写真のような美しい思い出が無いのです(笑)。綺麗ですね!!!
 ここ数年、行きたいと思っている場所の一つです。
 

>ju52-3mさん
 グローブネタ、ありがとうございます! 自分も2レイヤーにしています。
 BlackDiamondのPOLARTECの上に、GORETEXのアウターかミトンです。
 撮影や細々としたことをするときは、ju52-3mさんと同じでインナーで対応します。
 ただ、自分は右手のアウターを外したら、そのまま右手側にぶら下げます。
 ですのでループ?は長めのものになっています。雪が入らないように口を締めるのは大事ですね!
 たまに忘れて、ひどい目に遭います・・・。
 新たな方法を教えていただきましたので、今度実践してみます。。。
 

>★★★BINさん
 1目盛減ってからもまぁまぁ持ちますので
 500枚は安全、700枚で注意ぐらいな感じでしょうか。
 そのような使い方でもバッテリーは結構長持ちなのが分かってきました。
 写真もありがとうございます。山スキーにK-7とサブ機を持っていくのですね!
 山スキーにはまだ手を出していませんが そういうの、やりたいです〜。
 スポーツとしての爽快感と貯金を一気に使ったような爽快感とが交差するような。。
  
 
これまでの皆様の情報から

K-7,K20Dでは、電池( D-LI90)1個あたり
使用環境 平均 0℃以下(-5℃といってもいい?)にて
500枚 ○
700枚 △
程度は使用できそうだと分かりました。
(暖め、廻しながら使えばもっと持ちそうですね)
※ 確実に上記の数字が出ることは保証できないことを承知の上、参考にさせていただきます。

自分は電池を 3個持っていますので、自分としましては
・1泊2日程度の日本の冬山では、ほぼ大丈夫だと結論づけられました。
・また、バッテリーの持ちのためのバッテリーグリップ使用は、全会一致で不要した。
・さらに、ビールなどお酒不要論はありませんでした(笑)

貴重なデータを提供いただきまして、本当にありがとうございました。

書込番号:12344112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 4モードカメラ

2010/12/04 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 IOTA630さん
クチコミ投稿数:44件

PENTAXの写りが気に入ってK20Dから使用しています。
現在レンズは子供の運動会用に50-300を追加したのみです。
先日こちらの 「恐るべしペンタックスレンズ郡」の中で(星ももじろうさん)が
4モードカメラという事を仰っておられましたが、
マウントアダプターがあるということなのでしょうか。。?
まさかそのまま付きますよというこではないですよね。。?

もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、
 
フィルム時代のレンズですが、ニコンとコンタックスのレンズが数本残っております。
K20Dでなんとか使用できたらいいなと悩んでおりました。

以前コンタックスのレンズを使用するにはEOSか〜と思い40Dとマウントアダプターを
購入しましたが、何故か気持ちが乗ってこなくてカメラを手放した事があります。

今回のこの話は、私にとってはとても朗報ですのでよろしくお願いします。

書込番号:12318422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/04 16:17(1年以上前)

IOTA630さん こんにちは

 4モードカメラと書き込みされている板に質問されるのが一番良い
 様に思います。

 >ニコンは左回しでロックですが
  逆転防止ビスをはずすことなく右回しで何もなくそのまま付きます
  欲を言えば絞りリングがはかまをはいていますので、マウントまでつらいちに削れば
  多少絞りが軽くなります
  私はニコンよりツアイスのファンなので28-85  28-70のバリオゾナーをそれぞれの
  機種につけていますK100DSのコーナーにもお越しください
  このマウントのまま純正レンズが取り付け可能ですもちろんM42も大丈夫いいですね
  ペンタックスは後3個ほどマウントリングを確保しています
  写真の絞りリングの出っ張りを削ればなおよし
  指標はレンズ側から見て左に30度くらいのとこで安定します
  取り付くのはマニアルレンズです。オートではテストしていません絞りがないため
  開放レンズ遊びに向いているペンタックスいいですね大切に使いましょう
  バックホーカスの長いレンズをフランジバックの短いカメラに取り付けるとホーカスが
  合わない気がしますが、これは間違いで多少のずれがありますが無限大来ます
  この逆はだめです
  キャノンだけが受けボデーではありません
  又アダプターで3/4の小さな撮像素子につけるよりは少しでも大きいAPS−Cに
  使ったほうが、精神できによろしい
  このほかハッセルのレンズアルファーに、ニコンに、ペンタックスに マミヤの
  レンズをニコンに。ペンタックスにと色々付けて楽しんでいますクリエイトMX5さん
  ややこしいことはありません夜面白いです
  皆さん制服脱ぎ捨てて他のレンズで遊びましょう

  2010/12/04 08:11 [12317346]

 という説明はされておられるようですが・・・。

書込番号:12319135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/04 16:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

両方ともコンタックス

M42

18-55ペンタレンズ

IOTA630
さんこんにちは始めまして
4モードというのは
ニコン、コンタックス、M42、そしてペンタックスです
ニコンはそのまま付きます
ペンタックス純正とM42はそのまま付きます
コンタックスのみマウントアダプターではなく
マウントをちょっと削れば大丈夫です
だいぶ前のここに投稿もしたり
ヤフオクで加工済みマウントを売りに出しましたが
売れませんでした、キャノンだけが受けボデーではないといいたかったのです

書込番号:12319238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/04 20:58(1年以上前)

星ももじろうさん

横レスで申し訳ないです。

ニコンのレンズも付くとのことですが、これはAFやその他の機能も支障なく動くということなんでしょうか?

書込番号:12320218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/04 21:27(1年以上前)

あさベえ01さん始めまして
AEやAFが正常に聞くためには電気接点と制御信号のコマンドが一致していなければ
不可能ですメーカーが違えばマウントの電気接点の形状も違い
通常は不可能です、レンズをマウント変換で使うのはマニアルで使用するのが常識です
ただし1個だけシグマとキャノンがチップを付け替えれば互換があるようですが
多少知識が要るようです
他社のレンズを使用して撮影するためには絞り優先かマニアル設定になります
他社が付けれるというのは。まんよくマウント形状が合った為で、全ての動作を保障するものではありませんこのことは何度も書きました

書込番号:12320398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 22:23(1年以上前)

私も横レスをお詫びします。

星ももじろうさん
はじめまして。
星ももじろうさんのレスは大変勉強になりありがたいのですが
失礼を承知で申し上げますと…  
若干、変換ミスと省略してる文章でレスそのものが難解になってるような印象を受けます。
大変申し訳ないのですがもう少し丁寧な説明があると有り難いです。
生意気言ってスミマセン。。。

書込番号:12320775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/04 22:48(1年以上前)

変換ミスはそそっかしいのでお詫びいたします
どの当たりが難解でしょうか
解からないところがあれば私の実験で行なったことをお知らせいたします

書込番号:12320945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 23:32(1年以上前)

星ももじろうさん
お詫びだなんてとんでもありませんです。

>AEやAFが正常に聞くためには電気接点と制御信号のコマンドが一致していなければ
不可能ですメーカーが違えばマウントの電気接点の形状も違い
通常は不可能です

[AEやAFを正常に作動させるためにはマウントのカプラー接点とレンズの電子制御(CPU)が一致していなければ現実的に不可能です。]で合っていますか?


>ただし1個だけシグマとキャノンがチップを付け替えれば互換があるようですが多少知識が要るようです

[具体的なレンズでどのようにCPUの載せ替えが可能なのかご教授頂きたいです]


>他社のレンズを使用して撮影するためには絞り優先かマニアル設定になります
他社が付けれるというのは。まんよくマウント形状が合った為で、全ての動作を保障するものではありません
[社外レンズを使用する場合は絞り優先かマニュアル露出設定になります。万が一マウント形状が合って社外レンズが取り付けられた場合、全ての動作を保障するものではありません]でよろしいでしょうか?

書込番号:12321240

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/05 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

IOTA630さん、星ももじろうさん、こんにちは。

私は普段、F、K、α、M42マウントを使用しているのですが、FマウントのレンズがKマウントのカメラに
取り付けられるという認識がなかったので検証してみました。

まず、現在Kマウントのカメラ側フランジは2種類あります。(写真1)
左側の径の小さいのがノーマルのフランジ(ist〜K-r)、右側の径の大きいのが防塵・防滴用のOリング入りの
フランジ(K10D〜K-5)です。

径の小さい方のフランジを、AI-Sレンズにあてがった状態が(写真2)です。フランジ径よりも、露出計連動
ガイド&EEコントロールユニット用連動ガイド(後の最小絞り設定警告用ガイド)の径の方が小さいので、
取り付けできません。芯をずらして露出計連動ガイドに合わせるとEEコントロールユニット用連動ガイドが
フランジに乗り上げてしまいます。(写真3)

AIになる前のレンズは所有していなかったので確認が出来ませんでした。

では、最近の絞り環の無いレンズなら取り付くのか検証してみました。今度は絞り環に突起がありませんので
径の大きい方のフランジをあててみたのですが、レンズ側フランジの溝幅が、Kマウントに対してFマウントは
ほんの少し狭くて取り付けできませんでした。(写真4)
マウントが多少削れる覚悟があれば取り付けられるのかもしれません...

星ももじろうさん、絞り環の干渉が無く取り付けられそうな場合、思いっきり回してしまうと言う事でしょう
か?


M42の場合、アダプタを取り付ければ、フジノンやマミヤの開放測光用の突起があるレンズタイプ以外は、
すんなり取り付けられますね。
コンタックスは所有した事がないので不明...

書込番号:12322015

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/12/05 02:35(1年以上前)

当機種

一応つきますが・・・

こんにちは。

ペンタックスにニッコール、一応つきますし、
AvモードやMモードで写真も撮れますが・・・

ほんの数度回転して辛うじてとまっているだけでロックもないので、
何かの拍子にすぐ外れそうですから、
普通に使う気にはならないです^^;

書込番号:12322038

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/12/05 03:25(1年以上前)

そうそう、

辛うじてでよければNEXのレンズもつきますので、
マウントアダプターを通じてかなりのレンズがつくことになりますね。

・・・当然ながら無限遠は出ませんし、実用になるとも思えませんが^^ゞ

書込番号:12322111

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/05 04:36(1年以上前)

dpreview. のPentaxフォーラムで, NIKON のヨンニッパをKマウントで使う例が紹介されてましたね。
脱落防止用にCANONの三脚足を2本使ってレンズを押さえる工夫をされていました。
元記事を見つける事ができませんが。

書込番号:12322186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/05 07:48(1年以上前)

星ももじろうさん

レンズは付くけど機能制約はあるということですね。

質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:12322404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 09:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マウント改造ボデー

AI改造レンズここまで広くなくていいのですがはめにくいので

多少マウントに絞りリングが干渉

無限だい、きます

みなさんおはようございます
お騒がせいたして申し訳ありません
SD−14にキャノンのレンズを使いたいといわれる方がシグマのレンズからマウントごとはずしキャノンのレンズに移植したらチップの形状も同じで取り付け可能との記事がありました
あまり気にも留めなかったので元記事は私も記録にありません
ごめんなさい
ニコンのレンズで取り付くのは非AIのレンズのみAFタイプは持ってないし絞りリングがないので開放になります
又ペンタックスのマウントは小さいほうイスト、K100タイプに可能です
私の場合ペンタックスのマウントをコンタックス用に改造してありストッパーピンでロックするのではなく
ペンタックスのマウント裏側でロックするようにしていますから
コンタックスのレンズは外れて落ちることはありません
ニコンもロック半径は少ないですが、絞りリングが程よく干渉して落ちることはありません
colorizaionさんの模範解答で合っています
あまりお勧めするようなことでは有りませんので。個人の責任でやってみてください
不安ならおやめください

書込番号:12322710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 10:16(1年以上前)

ここに似た記事がありました
以前似たものとは違いますがもう少し探してみます
http://ameblo.jp/neutral-2cv/entry-10104071548.html

書込番号:12322881

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/05 11:44(1年以上前)

当機種
当機種

PENTAXは国産一眼レフの元祖的存在(正確には泡沫的に消えた他社一眼レフがあったようですが)ですから、Kマウントの口径を踏襲したものがいくつかありますよね。

リコーのリケノン・レンズは完全にKマウントですが、コンタックスとかFマウントも口径は同じでしたね。

ニコンのMFレンズは大体、なんとか装着できますが(但し、lin_gonさんが言われるとおり)、フランジバックがFマウント46.5mm、Kマウント45.5mmだったと思いますので、装着できたとしても改造無しでは無限遠が出せないなど、本格的使用
には堪えない面があるかと想像しますが・・・

 私は、キヤノンのEFマウントへの変更が漏れてくる頃まではキヤノン一辺倒で、ニコンの古いレンズはあまり知識がないのですが(^_^;A、多分、星ももじろうさんのはオート・ニッコールCと呼ばれるレンズだと思います。1962年発売のオート・ニッコールに1972年になってカラー用のコーティングをしたレンズではないか、と思います。

 このスレを拝見して、私もAi−Sレンズ(カニ爪のあるレンズ)ですが、手持ちの105mmF1.8、50mmF1.2で試してみました。
 無限遠は出ないなぁ、と思っていたのですが、Ai-s 105mmF1.8の方は、かなり無限遠に近いところまで出ることがわかりました。逆に最短撮影距離は短縮されて具合がいいかもしれません。
画像は、いずれも等倍ピクセル切り出し。
左が、105mmF1.8のf5.6で、対象は40メートルくらい先です。手前のポールまでは深度で届いている感じです。

右はAi-s50mmF1.2で、同じところを狙いましたが・・・ボケボケ。

書込番号:12323217

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/05 11:48(1年以上前)

補足ですが、
Ai-s50mmF1.2の方は6メートルくらい先までしかピントが出ません。

書込番号:12323227

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/05 12:04(1年以上前)

大変申し訳ありません。m(_ _)m

私の撮影例でも、GearTrainさん が的確にご指摘されているように、EEコントロール連動爪がマウントの上に乗り上げた状態です。
あまり強くはめるとこの連動爪を折ってしまう危険大ですので、「ニコンレンズは改造無しには使えない」と思った方が良いと思います。

よいこの皆さんは真似をなさらないようにお願いします。m(_ _)m

書込番号:12323308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/05 12:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

rawから少し増感しています。

標準ズームよりボケます。

無限遠かどうか分かりません。

この写真のみK-5で撮りました。この他はK-100DSで撮っています。

>TAK-H2さん
>よいこの皆さんは真似をなさらないようにお願いします。m(_ _)m

先ほど、犬の散歩ついでに真似をしてしまいました。
家に、たまたまニッコール50mmF2.0があったもので。
悪い子でしたw

K-5に付けると怖いのでK-100DSに付けました。
完全マニュアルなので、ピントは感で合わせました。

標準のsmc PENTAX-DA 18-55mm ALUより
シャープな気がします。

ただ、マウントからほんの少ししか回らないので
レンズが落ちちゃう可能性もあるような気がします。
やはり、自己責任ということですね。

書込番号:12323548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 13:20(1年以上前)

TAK−H2さん
こんにちは
協賛ありがとうございます
私のスレにも書きましたが取り付くのは
非Aiのレンズのみです
ニッコールーCではございません
只のニッコール
ニコマート時代の非AiレンズをFM3Aに取り付けるためAi改造をしています
Aiと非Aiの違いは絞りリングの違いで非Aiはマウント部分より多少長くなっています
さすればここに溝を掘ればカメラ側の絞り連動レバーを動かすことができるので
かめらがF値を記憶できますAiの方は絞りリングはマウント面より短く逆に爪が連動レバーを回転させていますのでこの爪がじゃまになりうまくとりつきませんむげんだいもきません
46.5と45.5は問題ありませんフランジバックの長いレンズは短いカメラでは
指標は違いますが無限大きます、4枚目の写真をご覧ください。又距離計も合いませんが一応遠近にピンはきます。必ずこうして使いなさいということではなく
レンズ遊びですから。実験してみたい方はどうぞ、死に蔵レンズを使って有効に活用される方には朗報じゃないでしょうか
YCコンタックスレンズとペンタックスカメラの合体は自信が有りますので
お勧めいたしますレンズの改造は、絞りリターレバーとストッパーを、マウント側から8ミリ以下に削る、実際は9ミリなので1ミリくらいならYCコンタックスに戻ります
そしてペンタックスのマウントを少し加工するです
加工の方法についてはお問い合わせください
私の友人はデイスタゴン28ミリで最初改造いたしましたがカメラはK100DS
あまりにも画像がいいので、持ってるレンズをほとんどしたいといわれるので300ミリだけ残して、改造されました
いまのところYCコンタックスが実用に何もなくてもできる組み合わせです

書込番号:12323649

ナイスクチコミ!2


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/05 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

星ももじろうさん、lin_gonさん、ajaajaさん、TAK-H2さん、nekojitamanさん、みなさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

ニコンのレンズがKマウントに(制約はあるが)取り付くという話から、前回の私の検証に何か間違いがある
と思い、再度検証してみました。

皆様、申し訳ありません。レンズを取り付ける際の回転方向が逆でした。(一様な厚さに見える爪が、なぜ
逆回転で嵌らないのかは不明...)
G(絞り環のない)タイプに、K-5(Oリングあり)タイプのフランジを取り付けることができました。(写真1)
但し、この回転方向ではレンズの回り止めビスに乗り上げた状態(写真2)であり、芯がずれます。
また、3つある爪の引っかかりは2箇所、(写真1)の12時と4時の方向のみで、4時の方向は回り止めビスが
ある為に引っかかりは極小です。取り扱いには注意が必要ですね。

もしかしたら、ナノクリがK-5で利用できるかもと思い試したのが(写真3)。残念ながらレンズマウント面
にあるダストリップが邪魔をして取り付けできませんでした。

でも、レンズが限定されるものの、取り付けてシャッターを切る事が出来ると言うのは大きな収穫でした。
皆様ありがとうございます。

最近、レンズ母艦としてのNEXが魅力的でしたが、手振れ補正が無いことと、何より液晶のみでは老眼には
ちょっときつい...母艦としてのマウント改造もありかなぁ...と思っております。

書込番号:12323836

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご使用中の皆様に質問

2010/12/07 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

現在、E-620を使っている者ですが、高感度の弱さから
ペンタックスかニコンとの2マウントを計画してます。

ちょうど、K-5とD7000が発売になったので、このどちらか
を購入しようと思ってるのですが、4点お伺いしたいことが
あります。

1)動画撮影時のAFについて
動画撮影中はAFが効かないということなのですが、撮影前にAFで
ピントを合わせておけば、そのまま固定されるのでしょうか?

他社の製品で動画撮影中にAFが効くものでも、こういった使い方が
推奨されていますので、もしもこういった使い方ができるなら
十分だと思っています。

2)C-AFについて
屋内で走り回る子供くらいであれば、AFは十分に追従する
でしょうか。K-5で大分AFが速くなったという評判ですので、
高感度に強いこの機種のAFに期待しています。

もちろん、状況とこちらの要求次第とは思いますが、一般的な
明るすぎず、暗すぎずという居室での2、3歳児の動きを
撮影を考えています。ジグザグに走ったり不規則な動きは想定
していません。

3)レンズについて
18-135のレンズキットを購入し、しばらくこのレンズをメインで
使う予定です。上記の用途ではどうでしょうか。もちろん、これも
状況およびこちらの要求次第なのですが、ペンタックスユーザーの
皆さまから見て、見当違いと思われましたらアドバイスを
お願いします。

4)K-7との外観上の違い等について
ストラップを取り付ける金属の金具を覆うような革製?のカバーが
K-7の展示にはついていました。これはK-5も同じでしょうか。また、
カタログでみると、高さ、幅、奥行きともに0.5ミリ大きくなって
いますが、グリップの感じは同じでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。近所の店に在庫はあるのですが、
展示はなく、実機を触ることができません。実際にお使いの皆様の
アドバイスをお待ちしています。

書込番号:12332550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/07 12:13(1年以上前)

面倒かもしれませんが、スレ主さんのご確認されたいことは過去の口コミにたくさん出てきますので、いろいろ見てみられたらいかがでしょうか?

ちなみに私はキヤノン40D&K-7→K-5買換えの2台体制です。

書込番号:12332725

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 12:18(1年以上前)

こんにちは
両機の マニュアルを、ざっと読まれると良いです。
出来ること、出来ない事が良く判りますよ、特に*=但し書きにご注意が必要です。
ペンタックスはこちらです。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
ニコン機は、
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:12332741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/07 12:22(1年以上前)

追申
レンズは 機種が決まってからのご質問が良いと思いますが、先ずはキットのレンズで良いでしょう。

書込番号:12332755

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/07 12:29(1年以上前)

未だ私は買っていませんが、K-7からの経験で… K-5は展示品を触ってきた程度ですが。

1)動画撮影時のAFについて
撮影前にAFにてピントを合わせればそのまま固定です。
MFに替えてピントを合わせながら使うのが正解かと思います。

2)C-AFについて
k-5のAFじたい変化していますから3才くらいなら追いかけれるかと思います。
ただし横方向の動きです。ジグザグとか向かってくるものに関してはどのカメラも
苦手かと思います。(そこはニコンの方が良いかもしれません)
後は、子どもの動きを予測しながら撮るしかないですね。

3)レンズについて
やはりF2.8通しのレンズを一本欲しいところだと思います。
ペンタックスは純正でも安いですからね。そこが魅力です。

4)K-7との外観上の違い等について
基本は同じですね。ペンタ部分が少々変更になっているのと、ダイアルが高くなっている分かもしれませんね。革のストラップカバーも同じですね。グリップ感覚は全く同じダと思います。

と思います程度です。

書込番号:12332783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/07 12:31(1年以上前)

こんにちは。
オリンパスとペンタックスの2マウントで撮っています。

K-5の高感度の良さは抜群ですね。
E-30のISO800とK-5のISO3200の比較では
主観ですがK-5の方が若干いいように思います。
最高感度の51200なんて使う機会が当方にはないと思いますが
ISO1600や3200を常用で使えることが嬉しいです。

(1)について
固定もできますし、ピントをMFでずらすことも可能ですよ。
(2)について
C・AFの食いつきは、E-30とK-5では大きな差はないと思います。

室内だと18-135mmのF値だときびしいかもしれませんね。
F2.8ズームやF2.8以下の単焦点が理想かもしれません。
35mmF2,4のレンズは安価でいいかもしれませんね。

ニコンのAPS-C用ののレンズは、廉価版が多いのと
いいものはフルサイズレンズでかなり高価で経済力との勝負です。
いずれフルサイズに行かれるのならD7000をおすすめします。

当方はペンタックスが好きなのでK-5をおすすめします。
DAレンズは比較的安価ながらも写りはいいと思います。
DA★レンズも高価ですが、ニコン程ではありませんし
お財布に優しめです。

書込番号:12332790

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2010/12/07 13:05(1年以上前)

皆さま、短時間にご回答ありがとうございます。

タイガーバリー様、
過去スレも一応目は通したのですが、特にAFと子供撮りに関してはピンポイントの
使用感をお聞きしたいと思いました。

robot2様、
マニュアルを見るというのは思いつきませんでした。そういえば、ネットでも
見られるのですね。ありがとうございます。

V-o-V様、koupy様、
貴重な情報とアドバイスをありがとうございます。
かなり具体的なイメージがわいてきました。
D7000もよいですが、最近、色々と不具合の書き込みも多いので、少し躊躇
し始めました。


書込番号:12332917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/07 19:30(1年以上前)

スレ主さんへ。
子供の動きにもよると思いますが概ねいけると思います。
やや甘いピントかと思えれ写真も生まれますが、雰囲気がいい写真であればOKにもなります。
ISO設定が上げられる分、なんとかなると思いますよ。

書込番号:12334149

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2010/12/07 20:18(1年以上前)

タイガーバリー様、

追加の情報をありがとうございます。

そうですね。多少ピンボケが混じっていても、雰囲気のいい写真なら
ありだと思います。気持ちが傾いてきました。

書込番号:12334356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング