PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2010/11/27 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

こんばんは、K10D持っていますが、
K-5を買い増ししようと考えています。

それで、家電量販店やカメラ店をはしごしましたが
K-5はおろかK-7も置いていません。
有ったのは、K-xのみで現物をまだ見ていないのですが、
K10DのISO感度、400・800・1600の画質ですと
K-5ではどれ位の感度に当てはまりますか?
人それぞれかも知れませんが、ご意見を頂けませんか?
K10DではISO400が許容範囲(プリント目的)と考えています。

それと気になるのが、ファインダーでピントの山の掴み易さです。
K-7と同様と訊いていますがいかがな物でしょうか?
主に風景・花や熱帯魚を撮影しています。

後、他社製品との比較はもめる原因となり得ますので、結構です。

ついでなのですが、信頼できる、お勧めのショップさんはありますか?
今の所、12回迄無金利、PENTAXフェアをしている、
マップカメラ楽天市場支店と考えています。

http://ecustom.listing.rakuten.co.jp/rms/sd/ecustom/mall?cl=92B8FE&nm=%A5%A2%A5%C8%A5%EA%A5%A8+%A4%DA%A4%F3%A4%DA%A4%F3%C1%F0&bk=www.eonet.ne.jp%2F%7Eaeon-home%2F&hd=www.eonet.ne.jp%2F%7Eaeon-home%2Fimg%2Fcm-photo002.gif&aid=0490f77e.bde90f65&sg=&g=213289&v=2&p=0&s=2&sub=0&min=&max=&f=A&sw=%A5%DE%A5%C3%A5%D7%A5%AB%A5%E1%A5%E9+K-5&nw=

書込番号:12281542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 06:02(1年以上前)

おいらもK10Dの買い増しに、期を狙っています。
全く同じツボが気になっていて。。。
ISO100、200辺りでは大満足してますが、すぐの段階で醜さが顕著になってきます。
古いのだから仕方ないです。
だから、K−5が欲しいです。
現行最新版なんだから当たり前じゃんという意見も聞こえてきますが、銀塩の時代でしたら、フィルムのテイストでも色んな作品が出来ましたので、全てがひとつになっているデジカメでは、先人の意見が欲しいですよね。
「メカ好き」「スペック絶対主義」の方が踊りを踊ってますが、ウザいだけですよね。
有難いお言葉が頂戴出来ると良いですね。

書込番号:12281798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 06:53(1年以上前)

安いものではありませんから可能な限り実機を自分で確かめてから買われた方が無難だと思いますよ。

書込番号:12281875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 06:55(1年以上前)

安いものではありませんから可能な限り実機を自分で確かめてから買われた方が無難だと思いますよ。
人のコメントをほしくなるお気持ちはわかりますが。

書込番号:12281878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/27 07:28(1年以上前)

私も購入検討中、と云うよりは待機中ですな。

K10Dからだと、正にK-5を手に入れた瞬間は「隔世の感」が大変大きいでしょうなぁ…。
特に、AFと操作とナニより大きさが…。

尤もCCD機特有の画質傾向はK10Dの方が透明感が有り特に、緑が良いんでしょうがネ。

さて、私はK-5の高感度はまだ自信も使っていないので想像ですが、K10/20Dを使っていたのでその感覚では多分、画質傾向はK10Dの「倍」ではないですかな??

つまり、K10DでISO800ではK-5では1600位ではないかと想像しますなぁ。

最近、参考になるサイトが有りますのでズバリ!ではないかも知れませんが参考にされて下さい。

参考:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101126_409548.html

私も早く買いたいですなぁ。

書込番号:12281956

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/27 07:52(1年以上前)

高感度特性に付いては他社フルサイズ機を凌駕するとのこと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12271094/

書込番号:12282014

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/27 09:02(1年以上前)

うーん、他社との不用意な比較は確かに気を付けるべきですが、こう書かれると実写での比較が必要なのやら、適当な感想や予想でいいのやら迷いますね…

書込番号:12282229

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 09:52(1年以上前)

以前k10dも使ってました。k-5は発売前に予約して購入しました。
MFはよく使う方ですがファインダーは、心配する事は何も無いです。
相変わらず良いですよ。視野率100%は信用してフレーミングできます。

k10dからだと全て良くなったと感じると思いますよ。

書込番号:12282411

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 10:30(1年以上前)

当機種
別機種

 K-5 ISO3200

K200D ISO 1600

スレヌシサン、コンニチワ

昨日なにげにK−5とK−200Dに同じレンズを付けて写していました。
K10Dと K200D は 同じCCD と画像処理エンジンだったと思うので 写りとしては近いものがあるかと思うので少しは参考になれば。

K-5 は  ISO3200
K200Dは ISO1600 (K200Dの最高感度は1600なので)

レンズはFA77mm

比べてみると K−5のISO3200はK200DのISO1600同等か更に良い写りですね。
これは縮小していますが、大きな画像では更に差がつきます。
K-5はノイズが少ないのに毛並みやひげのディテールもしっかりしているようですね。

設定のばらつきがありますが、なにげに写したものなので、お許し下さい。
あくまでも参考という事で、、


低感度でもCCDのK200Dは透明感のあるきれいな写りをしますが、K−5も負けず劣らずキレイですよ
それに加えて画素数の差からくる細密な描写はやはりK−5のほうがありますね。

僕はマニュアルレンズもよく使うのですが、ピントの山もつかみやすいです
何よりライブビューがありますから、ここ一番のときには拡大表示でビシッと併せられます。
この辺りはK10Dには出来ないですよね。

今回はヨドバシカメラから購入しました。
価格差も大切ですがアフターを考えたらしっかりした店舗を構えたところから買うのも良いかと思います。
今回は購入したものに不具合があったのですが、交換品を作動チェックしてから送ってくれました。
コチラから返品してからの交換ではなく、運送会社から交換品を受け取る際に返品するというシステムだったので
カメラが手元に無い時間が皆無でした。 

僕の主観ですが、K10Dからの買い増しならば、まず後悔は無いかと。
自分も *istDs K200D K-5 と所有していますが、主力はK-5ですが
性能の差というよりも写りに違いがあるで、それぞれの個性を楽しんでいます。





書込番号:12282561

Goodアンサーナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/27 10:40(1年以上前)

テトラポット!さん、こんにちは。
K-5の買い増しでK10Dとの2台体制になるのですね、いいですねぇ。
私はK10DにK-7を追加しての2台体制で楽しんでいます。
K10Dは私もISO400辺りから気になりだし、
普段はISO320までのAUTOで撮ってることが多かったです。
K-7では、ISO800で似たように感じるケースがあり、
ISO640までのAUTOで普段は使っています。K-7でK10Dの倍って感じですね。
K-5はトークライブで、小さな液晶での拡大表示、
及びヨドバシとかで触った程度でしか無いのですが、
もう1〜2段は上が使えるといった印象でした。
ISO6400でも、ノイズは気になりますが、嫌なノイズじゃないといった感じで、
ISO3200までだったら、十分使っていける感度かなと感じました。

使い勝手の面では、K10DからK-5だとかなり変わりますので、
実際に店頭で以て試されたほうがいいかと思います。
それを理由に遠征とかできるといいのですが・・・
マップカメラの長期保証がわからないのですが、
個人的にはビックカメラがオススメです。
長期保証の条件が、他に比べて良かったのもあって、
普段はヨドバシ使いの私が、K10D/K-7とボディだけはビックで買ってます。

書込番号:12282602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/27 10:53(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D+FA43mm, ISO800です

K-5+FA43mm, ISO3200です

K-5+Tamron A16, ISO3200です

K-5;Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

こんにちは。
K10Dではないですが、同じCCDを使用したK200Dをずっと使っています。
K10DやK200Dに使われたCCDって素晴らしいですね。
光量があるときに使うと、CCDらしい惚れ惚れするようなキレと発色の写真が撮れるように思います。
でも、K200Dの問題は暗所ですね〜。^^;そのため、K-5を買い増ししました。

K-5とK200Dのノイズを比べてみると、ISO800まではほぼ同じ、ISO1600から先の画質ががっつり変わりますね。
K200DのISO1600はノイジーで使い物になりませんでしたが、K-5はISO3200まではほぼ問題なしで使える気がします。

ISO6400以上でも状況によっては使えるでしょうが、シャドウにはそれなりにノイズが乗ってくることもあるし、私は暗所で動体を撮ることがほとんどないので、常用ISO3200までにしています。
強力な手ぶれ補正におすがりしてスローシャッターで撮るほうが好みなんですよ。

K-5のファインダーは、APS-C機としては見やすいですよ。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKが好きでよく使いますが、この剃刀ピントのMFレンズでも楽しくフォーカシングできます。
適度に暗いので、ピントの山が掴みやすく、MFを多用する人にはお勧めできるファインダーだと思います。

書込番号:12282670

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/27 14:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iso100 30秒

iso12800 

iso100 2.5秒

長秒時ノイズを見るために25日に撮影したものです。
jpeg画像をsilkypixで投稿のために圧縮しました。
常夜灯のナツメ球で撮影したもの、iso100とiso12800、蛍光灯下の画像です。
ナツメ球下では、見た目よりやや明るくなっています。
iso12800以上では、赤みが増してしまいます。
ただ、滅多なことでは、iso12800以上は使わないでしょう。
レンズは、DA16−45mm f4.0の45mm端、開放です。

 

書込番号:12283589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/11/27 18:21(1年以上前)

こんばんは、皆さん沢山のコメント有難うございます。
各個人で使っての感想で頂けると有り難いです。
英語と数字を大量に並べ立てられるよりも、
参考になると思います。

取りあえず、猫が可愛いですが。
作例では、ISO12800でも、L判なら充分に使えそうですね。

実機を触るのベストなのでしょうが、
中々置いていません、1年ほど前に
大阪に用事があり、ビックカメラさんに立ち寄った折、
K-7を見かけたのですが
時間が無く少し触った程度です。
と言うか、大阪まで出ないと実機が置いていないかも・・・。

それでは、引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:12284631

ナイスクチコミ!1


dama1971さん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/28 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO6400 人物

ISO6400 銀残し

ISO6400 人物

ISO12800 鮮やか

K2ODからの乗り換えですが、高感度が劇的に改善されていますね。
暗いライブハウスでの撮影が多く、L判サイズ程度のブログアップや、
相手の方にL判の写真にして差し上げる程度なので、さほどのこだわりはないのですが、
思い切ってK-5にして正解でした。いずれもかなり明るさが抑えられた部屋なのですが、
快適に撮影ができました。個人的にはこのレベルのノイズは気にしません。

ファームウエアのアップで高感度連写もよくなったそうですし、
ライブでよく利用するSIGMA50-150 F2.8との相性もいいです。AFの迷いも消えました。
また、タムロンの17-50 F2.8はK20D時代、露出補正が必要でしたが、K-5になってからは不要です。
室内のホワイトバランスもよくなりましたね。
あと、カスタムイメージの銀残しが風情があって気に入りました。

書込番号:12291299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/29 00:35(1年以上前)

K-10D, K-20D, K-7まではISO200までは補正なしの場合、ノイズ感なく使えていました。
K-5はISO-400迄、ノイズ感なく使える感覚です。800からNRをONにして使用しています。
ただし、RAWが14bitになったのでこの使いこなしと、極端な高感度過信は危険です。
K-一桁シリーズはある程度原理がわかっていると使いこなしやすいと思います。

ファインダーは同じように感じられますが、画素数が増えた分、気持ち引き締めて撮影しています。
今回K-5はヨドバシで買いました。ポイントカード持っていると、購入履歴を検索できるので保証書が手元になくともとりあえず受け付けてくれます。3脚のトラブルなどでお世話になりました。他店も同様のシステムがあるかもしれませんし、いざというときの営業時間など撮影スタイルに合わせて選ばれると良いかと思います。

最後に、購入検討中とのことですが、私のK-10Dはかわいそうなくらい出番がなくなりました。

書込番号:12292776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/12/07 17:59(1年以上前)

皆さん、有難うございました。
年末か、年始に購入予定です。
流石に、まだ、10万切りは無理でしょうね・・・

グットアンサーは数人に絞りましたが(猫優先)、
皆さんの情報、凄く参考になりました。

書込番号:12333820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5を購入して最初にする事

2010/12/04 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

はじめまして。近々K-5を購入予定なのですが、購入したらまずはこれをやっておけ、という事がありますでしょうか。
もちろんファームアップは実施予定ですが、その他にこの設定は初期設定から変更しておいた方が無難であるとか、この設定にした方が綺麗に撮れるとか、その手の事はありますでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありません。

書込番号:12318041

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/04 12:14(1年以上前)

まず、箱を開けてください。 ( ^ー゜)V

書込番号:12318136

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11件

2010/12/04 12:15(1年以上前)

・内容物の確認
・業界最長!6時間かけて充電
・F22くらいまで絞って白い紙を撮影(ローパスとローパスの間にゴミが入る初期不良確認、ダストアラートでは確認できない場合あり)
・液晶保護シートを張る

書込番号:12318143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/04 12:16(1年以上前)

次は、バッテリーを充電しながら、取説を心静かに読む。です。

書込番号:12318147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/04 12:39(1年以上前)

僕の家に送る。

書込番号:12318235

ナイスクチコミ!21


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/04 12:52(1年以上前)

購入予定おめでとうございます!
新しいSDカードを入手されたのであれば、K-5でフォーマットですかね。

書込番号:12318301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/04 13:10(1年以上前)

新しいレンズを物色する(Limitedあたり)

書込番号:12318385

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/12/04 13:11(1年以上前)

日付設定とストラップの取り付け

書込番号:12318391

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/12/04 13:12(1年以上前)

手に持って、頬ずりする(笑


店で
ボディ、レンズの外観を確認し、傷がないか見る。
レンズ、ファインダーなどにゴミの付着ないか確認する。

持ち帰って
バッテリーを充電する。
基本操作がわからなければ取説を読む。
充電後、レンズを付け試し撮りで問題ないことを確認。
操作ボタンなど一通り問題ないか確認。

どの設定にするか、どの設定がいいかは主観が入ります。
まずは、WBなどはオートにして、沢山撮り自分好みの設定を見つけましょう。

書込番号:12318392

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/04 13:26(1年以上前)

私は購入時にお店(ヨドバシ)で一応の動作チェックと外観チェック、
液晶保護フィルム貼りまでやってもらいました。
「スイマセン、ド素人なんで・・」って言ったら非常に丁寧に
貼ってくれました。

書込番号:12318441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/04 13:33(1年以上前)

大きな書店へ行きムック本を立ち読みする。

自分に最適と思われる一冊を選択し購入する。

書込番号:12318470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/04 13:51(1年以上前)

初心者の方でしょうか?
取り説をじっくり読んでご自分で何を設定したらいいかわかると思いますよ。あなたの必要なことは私にはわかりませんので。皆さんの心やさしいアドバイスが滲みますね。

書込番号:12318538

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 13:56(1年以上前)

kenta_fdm3さん、こんにちは。
K10Dからの買い増しでしょうか。楽しみですね。

JPEG記録画質を☆4つに。
RAW+JPEGモードに。
RAW記録方式をDNGに。
ダイナミックレンジ拡張はお好みで。

それと液晶保護シートの貼付と、SDカードプレゼントキャンペーンの申し込みくらいでしょうか。
エクストラシャープネスはノイズが増えるので、被写体を選びます。
全然難しいことを考えなくても、デフォルトで綺麗に撮れる良いカメラだと思います。

書込番号:12318563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/04 14:29(1年以上前)

充電して、レンズ付けて、普通に撮ってみたらいいのとちゃいます?

そんなに構える必要、無いでしょ?

書込番号:12318702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 14:33(1年以上前)

ホットピクセル、デッドピクセルのチェック。
あればピクセルマッピング。
なんてことをやる人ってワシの友達だけ?

書込番号:12318723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/04 16:55(1年以上前)

ファームアップは動作確認が全て終わり、一時的な興奮が収まってからで充分です。
あせってやって失敗すると目も当てられない。
初期設定はあくまで初期設定で、いきなり変えないとどうしようもない設定が初期にされているわけもない。

まずは深呼吸と中身が全部揃っているか、動作に問題がないか、取扱説明書のセットアップの欄からゆっくりと試すこと。
あわてる乞食はもらいが少ないにならないように。

どうすれば綺麗に撮れるとか、そんなことよりもカメラの操作と機能を学ぶこと。
体にある程度馴染むまでボタンやダイヤルを触って、とにかく試し撮りして、そこからゆっくりやればいいですよ。

書込番号:12319277

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/04 18:42(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
K10Dからの乗り換えなのでどうしたものかと思っていましたが、とりあえずデフォルト設定でよいのですね。
エクストラシャープネスについてはあまり良い噂を聞かないので使わないようにしてみます。

書込番号:12319676

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 19:41(1年以上前)

いえいえ、エクストラシャープネスは、漫然と使うべきではないという意味です。ここぞという時に。

K10Dからですと、それほど違和感なく使えると思いますし、
カスタムイメージ「雅」「ほのか」「銀残し」、WB CTEなど、面白い機能が多いですよ。

あとはボタンカスタマイズができますので、RAWボタンに水準器を振り分けておくのも良いかもしれません。
楽しんでください。

書込番号:12319895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 22:07(1年以上前)

どんどん撮影すれば、何か問題があれば発見できると思います。

書込番号:12320669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 00:35(1年以上前)

初期設定では、K-7と同じく上面の液晶が緑色に光り、背面の液晶にカメラの各種設定が表示されるので、それをOFFにしました。(個人的にうっとおしいので)

画像サイズ・画質を、16M★★★ → 16M★★★★に変更しました。

書込番号:12321614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/05 22:11(1年以上前)

はじめまして。

結局どの設定も個人の好みだといったらそれまでなのですが
自分としましては、12ポンドさんと同様
・上面の液晶(表示パネル) → OFF
・背面の液晶(ステータススクリーン) → OFF
・JPEG画質 → ★★★★ 

と、以下
・電子音 → 基本OFF
・ガイド表示 → OFF

です。ガイド本の類いがありませんので、気になりますよね。
それに、12月中ならば、キャンペーンへの応募もお忘れなく。

書込番号:12326074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

K-5撮影での設定

2010/12/05 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

D300,5DMU,7Dを使っていますが、年齢とともに筋力低下が著しく、軽量で高級感のあるK-5を
スナップ用に、昨日キタムラに注文致しました。納入には1週間位いかかるそうです。
その間、以前K-7の購入を予定して購入していたK-7の「オーナーズBOOK」で勉強していますが設定がかなり難しく感じます。
K-7の時は、「風丸」さん達が撮影方法、設定の仕方など丁寧に指導されて、K-7の普及に貢献されていました。
撮影法、設定等は自分で編み出すべきものであることは分かっていますが、少しでも早く慣れたい
ので、皆さんの得意の撮影分野での撮影・設定法などご指導を仰ぎたいと思います。
ペンタ使用者には優しい方が多いとのことで(一部過激な方も居られるようですが)、頭の回転が衰えたK-5初心者の老人のお願いです。
宜しく。

書込番号:12322859

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2010/12/05 11:24(1年以上前)

老人Mさん、こんにちは

設定を煮詰めていくのは、けっこう楽しいものです^^
私はRAWで撮影し付属のPENTAX DIGITALCAMERA Utility4で好みの描写になるようパラメータ等を調整して、その設定をカメラに反映させるようにしています。
それを何度か繰り返せば、自分好みの設定が見付かると思いますよ^^

書込番号:12323133

ナイスクチコミ!4


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2010/12/05 11:57(1年以上前)

PENTAXにどっぷり さん

早速のご返事有難うございます。
最初はJPEGで撮影して、少し慣れてからLAWに移行したいと思っております。
PDCU4 あまり評判がよくないようですが使いづらいことはないでしょうか。
PCに弱く、DPP以外の現像ソフトは使ったことがないので不安です。

書込番号:12323274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2010/12/05 12:14(1年以上前)

老人Mさん

PDCU4はたしかに重かったりと使いにくさは有りますが、カスタムイメージを反映させるにはやはり純正のソフトの方が便利ですしね。
「慣れてしまえば」と言うのも無責任かもしれませんが、そんなに難しい事でもありませんよ^^

基準となる設定さえ決まってしまえば、PCやカメラ内で簡単な補正だけで現像を行う事も出来ます。

書込番号:12323369

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/05 20:20(1年以上前)

老人Mさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
私はK-7ですが、やはり最初はあれこれ試して設定追い込んでいきました。
これは個人差あると思いますので、やはり老人Mさんの好みの設定を見つけたいですね。
ペンタの色は結構はっきり出る設定なんで、ぱっと見華やかに見える鮮やか設定では、
色の飽和が出やすい傾向があるのではないかと思っています。
私のK-7では、ナチュラル設定で、多少パラメータをいじってます。
PDCU4も、あまり凝った事しなければ、十分使えると思いますよ。
ある程度カメラで追い込んでRAWで撮っておけば、
PDCU4での調整も少しで済むと思いますので。

K-5での皆さんの設定集まるといいですね。参考になると思いますから。
K-5届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:12325328

ナイスクチコミ!1


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2010/12/05 21:35(1年以上前)

PENTAX にどっぷりさん
再度のご指導有難うございます。
のんびり挑戦してみます。

やむ1 さん
ご返答有難うございました。

お二人とも素晴らしい写真をお撮りになっていますね。
少しでも近づく様に頑張ってみます。

書込番号:12325833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/12/05 22:35(1年以上前)

こんばんは(*^o^*) ご購入おめでとうございます。

K-7のムック本はファームアップ前のものですし、K-5も少々内容が違いますので、大筋を押さえておかれる程度でよいですよ(*^o^*)

私はカスタムイメージの詳細はあまり触りません。
イメージと違うと思ったら、カスタムイメージ変更、WBやK設定を触るくらいです。
それでも納得いかなければ、詳細に入り、彩度、キー、コントラスト、場合によっては色相を触ります。
シャープネスもデフォルトのノーマルシャープネスを−したり+1する程度です。
これは、K-7の最初のファームウェアの時に撮り比べて私の感覚でノイズ的にマシかな?と思ったのをそのまま引き継いでいます(*^o^*)

シャープな写りがお好きな方には物足りないかもしれませんね(^_^;)
エクストラシャープネスは被写体を選ぶので、案外難しいと感じています。

輝度差のあるものを撮ることが多いので、後から付加することができないハイライト補正はオンにしていることが多いです。

私はペンタの色が好きなので、極力PDCU4を使うようにしていますが、
RAWには反映されない設定があるので、そのためにPDCU4のパラメータを再度触って調整するのがご面倒ならカメラ内現像の方がお勧めです(*^o^*)

あまりよくわかってない者でも使える(笑)という例です。ご参考になりますかどうか…(^_^;)

書込番号:12326254

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/05 22:53(1年以上前)

老人Mさん、

ISO3200を超えるような高感度を使う場合、PDCU4でRAW→JPEG現像すると、かなり色ノイズが乗ってしまいます。
高感度撮影には、RAW+か、カメラ内現像をオススメします。ノイズが全然ちがいます。

私の場合、K-7まではRAW撮影でPDCU4現像でしたが、この、高感度ノイズの問題で、K-5になってから、RAW+撮影中心に切り替えました。
カメラ内で処理すれば、ファインシャープネスが使える利点もあります。

参考までに、私の設定です。
主に、野や山の花を撮りますが、ナチュラルで彩度+1、ホワイトバランスはほとんどオート、ファインシャープネスを使用しています。
K-7より、ナチュラルの色が鮮やか目(特に赤が)になった?気がします。

書込番号:12326388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/12/05 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キレもあるけどコクもある設定

まったりネガフィルム風味設定

渋さの極み、銀残し設定

懐かしのリバーサル設定

老人Mさん、こんばんは。
K-5はセッティングの幅が広過ぎて、悩むことが多い・・・悩むといっても、苦しさはあまりなくて、楽しいことばかりなんですけどね♪

なにしろ何も考えずに撮ってもそれなりに綺麗に写ります・・・
でも、ちょっといじってやるとさらに自分好みの絵に追い込めるので、悩みが増えるって感じでしょうか。

一ヶ月ほど試行錯誤の結果、ユーザー登録が5パターン登録できるので、よく使う用途に合わせてカスタマイズしています。

設定1:ペンタックスのデジタルらしい「キレもあるけどコクもある設定」
お天気が良いときに多用する設定で、「ペンタックスブルー」が冴え渡る設定です。
カスタムイメージは「鮮やか」ですが、コントラストは±0にしています。
ハイライト補正・シャドウ補正はOFF、ISO80を基本にしています。

設定2:過激に広いダイナミックレンジを生かした「まったりネガフィルム風味設定」
ナチュラルなカラーで撮りたいときの設定で、室内撮りのときはこれが多いです。
カスタム・イメージは「ナチュラル」、コントラストはプラス1に上げることが多いです。
ハイライト補正ON、シャドウ補正は中です。

設定3:市川崑監督風味の「渋さの極み、銀残し設定」
カスタムイメージ・銀残し、ハイライト補正・シャドウ補正OFFです。

設定4:ウルトラ広階調ネオパンF風味の「柔らか白黒写真設定」
モノクロのポートレートを撮るときに使いたくなるデジタル離れしたフィルムっぽい設定です。
カスタムイメージは「モノクローム」、コントラストは最低まで落とします。
ハイライト補正ON・シャドウ補正は強です。

設定5:Fujichrome Provia RDPII風味の「懐かしのリバーサル設定」
シャドウがあまり粘らずがっつり落ちていくポジフィルムっぽい設定です。
カスタムイメージ「リバーサル」、ハイライト補正・シャドウ補正ともにOFFです。

基本的には設定1もしくは設定2で撮ることが多いです。
撮影モードはAvもしくはP、Pの際のプログラムラインは下から4つ目、なるべく浅い絞りを使う設定にしています。
WBはAWBでほぼOKですね。
また、ISOはAUTOでマックスは3200まで、感度アップポイントはSLOWにして、ISOをなるべく上げずに低速シャッターで粘るように設定しています。

春になると、「雅」を入れた「新緑風味設定」を登録するかもしれませんね〜♪

前に使っていたK200Dでは、ほとんどJPGで撮っていましたが、K-5はRAWで撮ることが多いですね。
ミックス光源でWBが微妙なときや、輝度差が激しいときなどはやはりRAWの方がレタッチ耐性が強いです。

JPGで撮るときも、モニター画面を見て「あ、これは後でいじるかも・・・」と思ったときは、すかさずAE-Lボタンを押してRAW保存できるので、K-5は便利ですね。
その場で「カメラ内RAW現像」してしまうときもありますし、家に帰ってからじっくりPDUC4でいじるときもあります。

さらに撮影後も各種デジタルフィルターで遊べます・・・
K-5の表現能力っていっぱいあって楽しいです。^^

書込番号:12326544

ナイスクチコミ!9


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2010/12/06 09:53(1年以上前)

ふぃーね♪さん
Photo研さん
blackfacesheepさん

詳しい設定、撮影の骨などご指導いただきありがとうございます。

まだ手元にありませんが、入手次第皆様の教えを参考にして試行錯誤いたしてみます。
頭の体操にもなり、老化の防止にも役立つものと思います(此れも購入の理由の一つです)。

今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。

書込番号:12327838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

GN1220.4?

2010/12/03 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:43件

K-5に憧れる、K-7ユーザーです。

残業帰りの空きっ腹で、ISO51200ってどんな世界だろうと考えていて、ふと思いついたんですが...

ISO感度を上げた場合のGNの計算は、ISO感度の100分の1の平方根をかければ良いんですよね?
ISO200なら1.4倍。
ISO400なら2倍。
といった具合に...

そうすると、
ISO25600ならGNは16倍!
ISO51200ならGNは22.6倍!!

AF540FGZのISO100のGNは54。
ISO51200の時のGNは54だから、
54x22.6=1220.4!!!

GNをF値で割ったのがフラッシュの到達距離ならば、F5.6で218m、F11まで絞っても111mは届く計算になります!!!!

あまりに数字が大きすぎてビンとこないんですが、真っ暗な野球場のホームでフラッシュ焚いたら、バックスクリーンまで写せちゃうような世界なんでしょうか?

...私自身そんな撮り方をする事もないし、そんな撮り方が必要な状況を思いつかないんですが、好奇心でどうなるのか知りたいです。

野球場で試した方とは言いませんが、ISO51200のフラッシュを試した事が有る方いらっしゃったら、御教授いただけると幸いですm(_ _)m


書込番号:12311998

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/03 00:46(1年以上前)

ISO51200のフラッシュは試した事ありませんが、ISO3200で内蔵フラッシュを
50/1.4で試した事はあります。

計算上は40mくらい届くはずですが、実際には減衰します。
(光は拡散しますので10mくらいまでが限界とか言われてますね)

が、試したのは夜だったのですが40mくらいのところは真っ暗なのに、200m先
の白いクルマは少し明るく写りました。
(ノーフラッシュだと、そこにクルマがあることさえ解りませんでした)
まあ、確かに200mくらい先ならフラッシュが光ったのは目視できますし、目視で
きると言う事は光が届いていると言う事なので、反射率の高い被写体なら多少
は明るく写るという感じですね。

以下に高感度でも期待するほどは広範囲に拡散した瞬間的な発光を拾っては
くれないようです。

書込番号:12312134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/03 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800F2.8

ISO51200ノーフラッシュ

ISO51200P-TTL発光

なんとなく暇でしたんで今撮ってきました。
沢山テスト撮影してますと不審者に思われる時間ですから
数枚でご了承ください。
坂の下までは280mくらいあります。GOOGLEマップでの計測ですので
おおよその距離なのはご了承ください。

ストロボ:AF-540FGZ
レンズ:DA★50-135mm(焦点距離50mm)
絞り:F2.8固定
画像処理:JPG撮影、高感度NRオフ、ホワイトバランスオート、ちびすなで1024pxに縮小

一枚目 ISO800
二枚目 ISO51200ノーフラッシュ
三枚目 ISO51200P-TTL発光

これをどう解釈したらいいのかはあまり詳しくないので分かりませんが、
届いているのでしょうかね?

書込番号:12312216

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/12/03 01:14(1年以上前)

こんばんは

SHINタオルさん
すごいですね…ナイスです☆

書込番号:12312242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/03 01:48(1年以上前)

2、3枚目のシャッター速度が違うので厳密には比べられませんが

左側遠方の止まれの標識?までは光がとどいていそう
光量は不足しているでしょうけどね(笑)

書込番号:12312358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/03 03:15(1年以上前)

本当ですね。
シャッタースピード違いますね。
マニュアルにして1/180固定すればよかったんですかね?
ダイヤルはX(ストロボ同調)のダイヤルに合わせてたんですけど、
すんません。
話半分くらいに見ておいてください。
不審者に思われそうで再度リベンジする気はおきません(笑)

書込番号:12312516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/12/03 07:54(1年以上前)

SHINタオルさん、実験ありがとうございます。

昨夜は帰宅後すぐ寝てしまい、今朝は出張でPCを開く時間が無く、アップしてもらった写真を移動中に携帯で見ました。

...が携帯ではあまりよくわかりません。今晩、ゆっくり見させていただきます。

取り急ぎ、不審者に間違われる危険を冒してまで撮影していただいた事につきまして、御礼申し上げます(^O^)/

書込番号:12312796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/12/05 22:42(1年以上前)

返信が遅れてすいません。

SHINタオルさん

PCで写真見ましたが確かにあまり遠くまで届いていないように見えますね。
私も頻繁にストロボを使うわけではないので、自信がないのですが、P-TTL発光という事でしたので、適正露出になるようにストロボ側で発光量を落としているかもしれませんね。


すみっこネコさん

経験談を教えていただきありがとうございました。やはり光は拡散して、計算値通り行かないのかもしれませんね。でもそうなると、絞りと感度の関係の相反則不軌みたいに、その現象を表す何らかの言葉なりが有っても言いように思いますが、なかなかネットを探しても見つかりませんね。

調べていたら、水中撮影ではGNを1/2〜1/3にして計算する話が引っかかりました。
水に光が吸収されてしまうようです。また、光の波長によっても吸収される良が違うような事も書いてありましたので、色が転んでしまう事もあるのかもしれません(斜め読みなので、はっきり分かりませんが...)
大気中でも、長距離になると同じような問題が出てくるかもしれませんね。


むー、なんか興味が湧いてきました。
今度どうにかして、子供たちを連れて、不審に思われないようなシチュエーションを作って、手持ちのK-7のISO6400でGN432の世界を試してみて、報告します。

という事で、とりあえず、しばらくこのスレは残しておきます。

書込番号:12326313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/06 00:23(1年以上前)

>大気中でも、長距離になると同じような問題が出てくるかもしれませんね。
構造色だったと思うのですが、要は空や海が青く見えるのは空気や水と
言うフィルターに他の色が吸収されたせいで、更に距離が遠くなると赤色
に見える(夕陽ですね)そうです。

ただ、フラッシュが減衰する程度の距離でそんな現象が起きるとすれば、
ガスっている時とかじゃないと、無いとは思います(水槽に牛乳入れて白
色光を通すと赤い光になるというのをテレビで見た覚えがあります)。

でも、そう言うのを体験できたら面白そうですよね。

書込番号:12326953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:163件

翡翠の写真を画面いっぱいに撮っております。(小生のホームページをご参照ください。)
現在はBorgにExtenderをつけて、Pentax AF Adapter 1.7X+K-xを使っております。
Pentax による AF Borgの知識は一応あります。
Extender(Barlow Lens)を付けているせいで恐ろしく暗いせいか、全然機能しないというわけではありませんが、AFが十分に機能しないで困っております。 
特に暗いレンズですから、K-xでは無理なのかなあと考えています。
K-5は暗いところでもAFがよく機能すると聞いております。
それで、K-5にPentax AF Adapter 1.7Xを付けた場合、アダプターにもいい影響が出るものでしょうか。
電子的な繋がりがどう作用しているのか技術的なことはわかりませんが、本体が良くなれば、AFアダプターにもいい影響がでるのでしょうか。
AFアダプターなどに詳しい方、よろしくご教授のほどお願いいたします。
よくなるならば、K-5を是非とも購入したいと思っております。

書込番号:12170744

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/06 17:09(1年以上前)

大変興味深い実験的実用模索題材だと思います。

暗闇の中でもAFスピードと、精度の向上があるとされる、K-5での組み合わせ。

AFアダプターの鈍さも改善してしまうのでしょうか?

興味津々で現ユーザーさまの応答を待っております。
K-5のAFセンサー辺りが高感度になっているのではないか?という気もしておりますので改善されている予感はしております。

これが実用範囲であるならば、超望遠レンズが必要なくなりますね。

書込番号:12173578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2010/11/06 17:47(1年以上前)

スレ主様
HP拝見しました。BORGでの素晴らしいお写真、感激しました。
AFアダプターですが、私も使用しています。過去にK-x, DA★300との組み合わせで
↓のスレッドを立ち上げさせていただいたことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10741941/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AF%83A%83%5F%83v%83%5E%81%5B

AFアダプターの作動はマスターレンズの性能に左右され、カタログ上は
F2.8以下の明るいレンズとの組み合わせを推奨していますが、実際は
F5.6まで何とかAFが作動することを自分の経験から確認しています。

この度K-5を追加購入しましたので、DA★300, AFアダプターと組み合わせて
カワセミの飛びものを狙ってみたいと思います。

他にも古いMFレンズ A400mm F5.6 も所有しているので、
これとの組み合わせも試してみたいと思います。
こちらは合成F値がかなり暗くなるのでAFがかなり怪しかったですが、
K-5との組み合わせなら使える可能性もあります。
近々試写して画像をアップしたいと思います。

書込番号:12173754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/06 18:51(1年以上前)

ナイスヨシさん こんばんは
ボーグとExtender(Barlow Lens)を組み合わせてAF Adapter 1.7XによるAFボーグを実現されていらっしゃるとのことですが、
私もそうですが一般的にクローズアップレンズAC3などのreducerなどと組み合わせていると思います。
差し支えなければ、ナイスヨシさんのセットを教えて頂けませんか。


書込番号:12174066

ナイスクチコミ!0


zaizai777さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2010/11/07 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴ

アオアシシギ

オオソリハシシギ

クロツラヘラサギ

BORGではありませんが
WilliamOptics社のZenithstar80EDUAPOという天体望遠鏡(545mmF6.8)
で野鳥を撮っています。
ちなみにK-5以前はk-7で撮っていました。
もちろんF-AFアダプタを使ってAF化をしています。
k-7のころはCU4を使って短焦点化しても光量の足りないところ
ではAFが迷うことが多かったのであまり使わなくて
直焦点+フォーカスエイドで使うことが多かったのですが、
K-5でなにげにCU4を使わないでやってみると近いところは
迷うことがありますが遠いところではしっかりAFするので
ビックリしましたよ。
AFレンズが改良されたこともあるのでしょう。
BORG125SDのようにF6だと近いところも合焦するようですよ。
ちなみに、合焦しないで焦るリスク回避のためF-AF直づけよりも
レヂューサつけて撮影することをオススメします。

PS:AF-Cと連写速度がすばらしいのでトビモノが楽になりました。
画像ですが
1,2枚目はCUレンズ無しでF-AF直です。
3,4枚目はCUレンズをつけています。
4枚目はISO6400で、k-7だとAFが来ていないかも。
感度的にもどうかなという感じです。

書込番号:12177457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2010/11/18 19:51(1年以上前)

ご回答をいただいた方々に御礼申し上げます。
本件につきましては、K-5を購入し実験いたしました。 その結果、自分の機材と自分のK-5では、改善が見られませんでした。
大変残念でした。
引き続き、実験を継続いたします。
よい写真が撮影された場合は自分のホームページに掲載いたします。

書込番号:12236445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2010/12/05 01:12(1年以上前)

追伸

バージョン1.01にしてから、よくなりました。
改善されたと思います。
今では、ライブビューで焦点を合わせてから、ミラーアップのリモコン撮影をしております。
自分のカメラは一部故障しており、Mマニュアルモードで露出を合わせております。
いずれサービスセンターでチェックを受ける予定です。

書込番号:12321792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プレニアムのときの連写速度は?

2010/12/04 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

カタログによりますと秒7連写はSファインのときとなっていますが、プレニアムのときは連写速度はいくらになるのでしょうか。

 また、プレニアムとSファインでは解像感やきめ細かさでどの程度違いがあるのでしょうか。ちがいがなければSファインでの7連写でも満足できるかと思いますが、せっかくなら、最高のプレニアムのときでも7連写できるようになっていればいいなという思いで質問いたしました。ご教示よろしくお願いします。

書込番号:12317232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件

2010/12/04 09:00(1年以上前)

虹700さん

おはようございます。
※プレニアムのときは連写速度はいくらになるのでしょうか。
はいプレニアムで29枚(JPEG)撮れました。ファームアップが必要です。
初めて連射で試しました。K−5最高です。

書込番号:12317465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/12/04 09:06(1年以上前)

AFSです。Cは試していません。
Sファインは試していません。ヨロシクです。

書込番号:12317487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 09:19(1年以上前)

カタログの読み方を誤解しとるようじゃな。
連写はどの記録モードでも7連写。RAWでもJPEG☆☆☆☆でもJPEG☆でも7連写は7連写じゃよ。
違うのは7連写のまま連続何枚撮影できるかってことじゃ。JPG☆☆☆なら30コマまで、RAWなら8コマまで連続撮影可能ってことじゃよ。
ま、ファームアップで改善されたらしいな。JPEG☆☆☆☆の時はきたろうtopさんのレスが参考になるじゃろ。

書込番号:12317525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/12/04 09:45(1年以上前)

カタログのドライブの欄では星3つのSファインからしか記載がなかったので質問しました。星4つからでも秒7連写できるのなら、星4つから表示すればいいのに、ですね。それとも私のプレニアムという意味のとりかたがちがってるのかな、そうだったら、もうしわけありません。いずれにしましても、皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:12317605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/04 10:27(1年以上前)

虹700さん、おはようございます。

>星4つからでも秒7連写できるのなら、星4つから表示すればいいのに、ですね。

ということですが、星4つからというよりは星3つとRAWしか出してない、ですね。
これは全部書くと見にくくなるからじゃないでしょうか。

RAW:○○コマまで
RAW+JPEG16M★★★★:○○コマまで、RAW+JPEG16M★★★:○○コマまで…星1つと2Mまで続く
JPEG16M★★★★:○○コマまで…星1つと2Mまで続く

という感じでとても枠内には収まらないから、
初期設定である16M+スーパーファインの星3つをJPEG代表として記載してるんだと想像します。

星4つを記載しないのは、自分で設定しないとならないから?
星3つが推奨だから? 記載しちゃうと少なすぎる数値になるから?
あたりの理由かな〜、ってこれも想像です。

ちなみに
× プレニアム
○ プレミアム
ですよ〜。

書込番号:12317754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/04 11:07(1年以上前)

虹700さん、みなさん、おはようございます。

スレ主様の質問とは違った内容の事になって申し訳ないんですが、画質設定(連続撮影枚数)についての質問だったので便乗させ下さい。
普段の撮影ではRAW(DNG)の設定で使用してます。JPEG撮影での設定は、16Mプレミアム(☆☆☆☆)の設定で使用してますが、Sファイン(☆☆☆)とプレミアム(☆☆☆☆)での画質の違いがよく分かりません。撮影した画像のどういうところにSファインとプレミアムの違いが出てくるのでしょうか?また、見分け方等あるのでしょうかね?みなさんはどういう理由でSファインとプレミアムを使い分けていますか。

書込番号:12317898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/04 12:05(1年以上前)

違いは答えられないのですが、メモリーカードや外付けハードディスクが安くなってますので、私はいつも最高画質で撮影してます。
せっかくの高画質を最大限味わいたいですから。

書込番号:12318099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/04 14:30(1年以上前)

確かにカタログの記載は不親切じゃよな。
単に文字の羅列で読みにくいったらありゃしない。スレ主さんみたいに誤解してもしょうがないじゃろな。
どうせなら欄外でもええから表にまとめて全ての記録形式で連写数、連続撮影枚数がわかるようになってたらええのにな。

書込番号:12318709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 15:01(1年以上前)

kagefune8さん
こんにちは。
うろ覚えなので間違っていたらスミマセン。
☆の数の違いは確か圧縮率の違いだったかと思います。
JPEGファイルの大きさが違うと思います。
☆☆☆☆と☆☆☆の画像は私は見分けがつきませんね。(笑)
もっと詳しい方がレス付けてくれるでしょう。

私はボディがK20Dなのですが普段はRAW+6M☆☆☆☆です。

書込番号:12318844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/12/04 17:33(1年以上前)

 はじめにおわびします。プレミアムでしたね。私も書きながらなにか変だなと思いつつプレニアムなんて書きました。

 皆さんのお話でよーくわかりました。プレミアムとSファインの違いはよくわからないということですが、圧縮のちがいで情報量にあれだけ差がありながら実際の画質ではちがいが認識できないというのもいまひとつ理解できない点ではありますが、私もやはりプレミアムで撮りたくなるでしょうね(買った場合の話ですが)。加工するときなどプレミアムが有利かもしれませんね。

 ペンタはK20Dを使ったことがあってメリハリのきいた画質がすごいと思います。α55の10連写を使ってますが、AF追尾にすればSSが1/500限度なのがどうもいやで、K5にかえようかずっと迷ってるところです。S−AFにしてISOをあげればSSはあがりますが、S優先でSSを固定したときは秒6連写におちます。ただ、α55のヌケのいいクリアな画質も捨てがたく、迷ってます。もう少し迷うのを楽しみます。皆さん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:12319402

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/04 20:52(1年以上前)

虹700さん、torotorotororiさん、Colorizationさん、こんばんは。

やっぱり見た目だけじゃ判断つきませんよね^^:
保存等に支障が無ければ最高画質設定で使うのがいいんでしょうね。

虹700さんのスレをお借りするようになってしまい申し訳御座いませんでした。
α55で楽しまれてるようですが、k-5は長く付き合えそうな気にさせてくれる良いカメラですよ^^
機会があれば是非使ってみて下さい。

書込番号:12320189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2010/12/04 22:59(1年以上前)

 kagefune8さん、ありがとうございます。K5がますます気になってしかたありません。ただ、α55の秒10コマというのもすごい魅力です。2台もてればいいのですが、それは無理なので、もうちょっと考えます。
 55の下取りも安いでしょうから、がんばって2台にと悪魔がささやいています。

書込番号:12321009

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング