PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

測距点と露出を関連付

2010/11/05 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:269件


 測距点と露出を関連付に関し、「分割測光時に露出値とAFエリア内の
測距点を関連付けることができます。」とありますが、例えば、
ポートレートで顔にピントを合わせを撮る場合、撮る角度などによって
背景の明るさが多少変わっても顔の部分の明るさは維持されるということ
でしょうか。そのロジックが、今ひとつ理解できません。
出来ればサンプルを添えて、その効果の程を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12167975

ナイスクチコミ!3


返信する
*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2010/11/05 14:32(1年以上前)

機種不明

測距点と露出

常夏の島さん、こんいにちは。
・・・
「分割測光時に露出値とAFエリア内の測距点を関連付け」は、ご理解の通りでいいかと思います。

 - 逆に言えば、スポット及び中央重点測光時には測距点がどこにあろうと、
 - 中央で測光してしまうと考えてよいです。

添付したものは、分割測光で左写真が測距点上端、右写真が測距点中央で撮ったものです。

 - 黄色円ポイント。
 - 左は測距点:暗い部分で測光、右は測距点:明るく輝いている部分で測光。

当然ですが、画全体の明暗の違いがはっきりと出てきます。


書込番号:12168108

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/05 14:40(1年以上前)

サンプルはないですが…

K-5は77分割測光ですが、測距点と露出の関連付をしていない場合は、カメラが各分割エリアの情報をもとに、自動的に露出値を算出します。
しかし、測距点と露出の関連付をするにした場合、選択した測距点と重なっている分割エリアの露出値を優先して露出が計算されるということです。
で、その状態でシャッター半押しして合焦させれば、半押しを維持している間はその露出値も維持されます。(その間ファインダー内表示には、AEロック時と同様「*」マークが表示されています。)
当然、全押ししてシャッターを切るか、半押しをやめるかすれば解除されます。

ですので、人物の目にピントを合わせて半押しを維持していれば、そのあと構図を調整しても露出は維持されることになります。

ただし、スポット測光とは異なり、あくまで測距点と重なっている分割エリアの測光値を優先するだけですので、状況に応じて露出補正は必要になります。

説明がへたくそですみませんが、これでわかりますでしょうか?

書込番号:12168132

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件

2010/11/05 18:14(1年以上前)

*Syosyo さん、レス有難うございます。かなり強い関連付けが行われている
と、感じました。これなら私の撮影対象にも使えそうです。

あとたんさん、レス有難うございます。分割測光ただし指定即距点重み付け
あり、ということなのですね。分かりやすいご説明で、確認できて安心いたし
ました。

よく理解できましたので、これで解決済みにさせてください。

書込番号:12168834

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

本体の塗装について

2010/11/04 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Kawashimaさん
クチコミ投稿数:31件

グリップ側【レンズの取り外しボタンがある方】のところの塗装がはげてる様にむらがあるんですが、こういうものでしょうか?
みなさんが持ってる本体はどうですか?

書込番号:12166038

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/04 23:47(1年以上前)

私はこの機種を使っていないのですが、こういうこともあるのでカメラを買うときに店員の前で、(もちろん相手の承認を得た上で)開封・確認しました。

書込番号:12166099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/05 00:42(1年以上前)

別機種
別機種

どのあたりか

画像でもあると、わかりやすく。

書込番号:12166393

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/11/05 07:24(1年以上前)

もしかしたら リモコンの受信の所の事かな?

後ダイヤルの下の所ですとリモコンの受信装置ですので正常ですよ。

前ダイヤルのグリップの下にも有ります。

書込番号:12166940

ナイスクチコミ!0


kano1102さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/05 07:55(1年以上前)

私は後ろダイヤルの左に塗装ハゲがあります。
まあ自分のK-5は特殊だぞ、という事にして納得しています。w

多分フォーラムに持っていけば直してくれるかと思いますよ。

しかしながら使えば傷が付くのは当たり前なので、とのみち
神経質に考えなくとも良いかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:12167006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/05 13:24(1年以上前)

発売日に購入したK-7もグリップ側、レンズマウント付け根の側面塗装がむらになっていて
濃さも薄く、艶もなかったです。
通販で買い、やりとりが面倒なので、当初は気になりながら使ってました。
暫く使ううちに、ある意味ハンドメイドっぽくてまあいいかって思った次第。

ちなみに現所有のEOS 7Dは、塗装むらはないです。

書込番号:12167970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/05 13:50(1年以上前)

地道に頑張っています。

手作り感を味わいましょう。

PENTAXですから。

変なところでケチっちゃったかな?

でもまぁ、K-5ですから我慢してください。

書込番号:12168022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

シフト効果はありますか

2010/10/28 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件
別機種
別機種

たぶんSMCタクマー135mm

同じく

素子移動による構図微調整機能についてですが、シフト効果もあるのでしょうか。
どのくらい効果があるのか確認できる画像がありましたら、お見せいただけるでしょうか。

せっかくですので古い機種で拙い写真ですがアップします。

関係ないですが、接点の無いレンズを使用したときは、登録したレンズ名やF値がマニュアルでEXIFに書き込めると便利ですよね。そもそも、EXIFにメモ書きはできないのかな?

書込番号:12125337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/10/28 02:10(1年以上前)

K-7板ですが、今年の2月頃に盛り上がった?スレがあります。
返信数439件・ナイスクチコミ2106ポイントという長大なスレなので
大変だと思いますが、ご参考まで。
 スレ題「手振れ補正の効果の違いってあると思いませんか?」
 スレ主 MZ-LL 氏
 スレ番 10858685

では・・・

書込番号:12125420

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/28 07:06(1年以上前)

美のPさん
スレ主さんはシフトぶれではなく、シフトレンズのような効果があるかと聞いておられるのではないですかね?
あのスレの醜さは深く記憶しているので僕も シフト、、と聞くとシフトぶれを思い出してしまいましたが(^^;

スレヌシさん
たしかK−7発表時、トークライブでも田中美喜雄さんがその効果について語っていた記憶があります。
先ほど K−7 シフトレンズで検索してみたところ、何件か参考になる記述もありました。
構図微調整や自動水平補正などK−7、K−5ならではのこの機能は本当に重宝しています。
僕も我慢できずにK−5買ってしまいました、、

書込番号:12125743

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/28 07:09(1年以上前)

http://digicame-info.com/2009/05/k-7-4.html

デジカメインフォさんの過去記事にこんなのがありましたよ。

書込番号:12125748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/10/28 13:27(1年以上前)

あらら・・・早トチリのようでした。ショボン(=T.T=)

 よく読むと「構図微調整でシフト」でしたね。
どうもペンタ板で「シフト」と聞くと、私も「手振れ補正でシフト」
のスレが脳裏をよぎってしまいます(恐)。

 「EXIFにマニュアルで書き込む・・・」の件ですがPC操作で任意に
書き込めるフリーソフトがあります。
銀塩フィルム等をスキャナーで読み込んだ後に撮影データを書き込む
ためのソフトなので銀塩に無いホワイトバランス等のデータの書き込み
欄はありませんが、カメラ名、日付け、SS、F値くらいなら書き込めます。 
 
 F6Exif 
で、ググッてみてください。
PC音痴の私でも、なんとか操作出来ました。
 ※フリーソフトなので自己責任でお願いします。
では、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)

 

書込番号:12126942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/28 13:37(1年以上前)

EXIFへの書き込みの件ですが。

 画像のプロパティの詳細タブからレンズ名とか書き込めるようですが
これがEXIFへの書き込みなのかは確かめてません。

関係あるか解りませんがOSはVistaです。
お役にたてれば幸いです。

書込番号:12126976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/28 14:43(1年以上前)

K-5の撮像素子は最大+-1.5mmシフトが可能です。
撮像素子は23.7×15.7mmなので、26.7×18.7mmの撮像素子の範囲で撮影して23.7×15.7mmの範囲を好きな位置でトリミングするのと同じ効果が得られると言う事ですから試してみてください。

書込番号:12127198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2010/10/28 19:54(1年以上前)

 秋葉原の体感&トークライブでシフト効果を試してみました。K−7と比べて明らかに効果があると体感できました。15mm Limitedを使用し、ペンタックスの社員を見上げる形で、社員の方の顔の大きさが変わりました。斜めのビルがどれくらい垂直に補正できるかはわかりません。シフト機能もぐっと使いやすくなっています。

書込番号:12128311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/28 20:26(1年以上前)

猫の座布団氏

シフトの効果はトリミングとはちゃうよ。

てか、誰か実例写真お願いします。

書込番号:12128488

ナイスクチコミ!2


risingwayさん
クチコミ投稿数:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/10/28 23:02(1年以上前)

君の作例は? ボンゴレ・ビアンコ君。

書込番号:12129485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/28 23:14(1年以上前)

俺持ってへんから見せて欲しいんよ。
あと俺写真人に見せるの苦手やねんw

貴方こそこれ持ってはるし、ペンタの宣伝好きみたいやから写真お願いしますわ。

書込番号:12129556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/29 00:12(1年以上前)

別機種

>シフトの効果はトリミングとはちゃうよ。

シフトの効果はトリミングで得られます。
まず下手くそな私の作例を見ると展望台が傾いて見えますね?
これはカメラを上に向けた為に画像の上方に消失点が生じ上すぼまりに成ったのと、展望台が左にズレている為です。
もっと広角のレンズを使用してカメラを水平に向ければ上すぼまりには写らないので展望台が傾く事はありませんが半分は地面が写ります。従ってこの写真と同じ構図で展望台が傾いていない写真にするには余計な下半分を切り取ってしまえば良い事に成ります。

K-5の撮像素子は画像の上下一割程度しかシフト出来ないのでそれ程大きな効果は得られませんが広角レンズならパースの変化が実感できるでしょう。

書込番号:12129922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/29 01:21(1年以上前)

座布団氏、レスおおきに。

言うてる事は理解してるつもり。(あくまでつもりw)

>26.7×18.7mmの撮像素子の範囲で撮影して
>23.7×15.7mmの範囲を好きな位置でトリミングするのと同じ効果が得られる

俺にはシフトと撮影結果を切り取るトリミングと同じて読めたんよ。
パース言うの?シフトならコントロールでけるけど、撮影結果のトリミングならパースは同じよね?
シフトなら(k-5には無理としても)極端にやればすぼまってるはずの上方を広げるんもでけるよね?
要は、持ってない人には素子によるシフト効果は再現でけへんわけでしょ?
で、それちゃうんやないの?言うてみた。

俺は間違ってるかもしれんけど、言いたい事は伝わるかいな?

書込番号:12130187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/29 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな構図でシフト前シフト後があればいいのかな?

皆様ありがとうございます。
まとめてご返信失礼します。

>美のP!様
シフトブレではなくシフト効果なのです。シフトブレではかなり
盛り上がっていたようですね。
F6Exifのご紹介ありがとうございます。こういう機能がカメラ側に
ついていれば便利なのですが・・。

>pupa01様
フォローありがとうございます。検索してみても作例が見当たら
ないのです。
カメラ屋で構図微調整を試してみたのですが、素子を1ミリ動か
すと結構構図が変わるものですね。1ミリという数字のせいか
見くびっていました^^;

>なおたむ様
使用しているOSはXPですが、ファイルのプロパティよりメモ書き
程度はできるようです。Exifではないと思いますが、この存在を
忘れていました。使いようによっては便利に使えそうです。

>猫の座布団様
K-5はシフト移動が1.5mmなのですね。
機能的には2mmの移動が可能(ただし手ぶれ補正の関係で難しい?)
ということなので、手ぶれ補正を使用しない場合は2mm移動できる
ようにしてほしいですね。
シフト効果のご説明ありがとうございます。正直なんとなくしか
理解はしていないのですが、本来カメラを傾けなければ写せない
範囲を、素子を動かすことによりカメラを対象物と水平にしたまま
で写すことが可能・・・ということでいいのかな?

>アクションアイピース様
おお!実体験のお話ありがとうございます。効果は目に見えて分かる
ということですね。
カメラ屋でためしてみればいいのですが、こちらの地域ではまだ
ショーケースの中にしか展示されてないので、店員さんの前では
じっくりといじり倒す度胸が・・・。

>ポルコ・ビアンコ様
う〜ん、作例がなぜか見つからないんですよね。

>risingway様
どなたかいかにも試していそうな機能なんですが・・・。


せっかくなのでネコ投下

書込番号:12130239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/29 01:42(1年以上前)

>要は、持ってない人には素子によるシフト効果は再現でけへんわけでしょ?

撮影したものをどうイヂクリまわしてもパースは変化しませんが、最初からトリミングを前提に撮影すれば普通のカメラとレンズでもシフト撮影出来ると書いてるんですが。

>シフトなら(k-5には無理としても)極端にやればすぼまってるはずの上方を広げるんもでけるよね?

カメラを下向きにしても被写体の上端が切れない画角のレンズがあれば普通の機材で撮影できますね。
あとは余った下の方を切ればいいだけです。

書込番号:12130244

ナイスクチコミ!1


スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/29 02:19(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコ様
>猫の座布団様
お二方のやり取りのおかげでシフトの理解度が深まりました。
ありがとうございます。

>要は、持ってない人には素子によるシフト効果は再現でけへんわけでしょ?
まさしくそこなんですよね。
手持ちのレンズで建物の上方まで撮るにはカメラを上に向ける必要がある。
だが、K-5であれば素子の移動により通常よりカメラを傾けなくてすむ。
よってパースに違いが出てくるが、その違いってどのくらいなの?と
単純に疑問に思ったのでこのスレを立てたのですが、勉強になりました。

>カメラを下向きにしても被写体の上端が切れない画角のレンズがあれば普通
>の機材で撮影できますね。
>あとは余った下の方を切ればいいだけです。
例えば、35mmのレンズで対象と水平に撮った写真を50mmの画角で上下左右
どちらかにトリミングし、同じ範囲を50mmのレンズで撮ればシフト効果が
比べられるということですよね。

ん〜奥が深いですねぇ。

書込番号:12130330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/29 02:59(1年以上前)

座布団氏、あらためておおきに。

やっぱ俺の読み方が悪かったわ。
「好きな位置でトリミングする」てのを
1枚の写真から好きなとこを切り取るとしか読めんかったわ。すまんです。

ちょっとだけ広角のレンズを用意して
カメラの角度を相当分だけ変えた写真を2枚撮って
被写体の位置を合わせたところをトリミングすれば
シフト効果を擬似的に確認できる言うことでええんよね?
天地方向なら24ミリで撮って28ミリあたりにトリミングする感じかいな。

書込番号:12130381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/31 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

構図微調整できる範囲

シフトレンズ例

構図微調整使ったシフト作例

構図微調整とシフトについて解説します

まず、1枚目の画像「構図微調整できる範囲」の赤枠が実際の画面と思ってください。
そこからK-5はX-Y方向に+-1.5mm(+=24ステップ)CMOSを移動できます。
それが青枠のエリアです。(実際よりも大きいかもしれませんが、イメージということでご理解を)

単純に言えば「撮影位置を固定したまま、画面をちょっと動かすことができる」というもの

それに対して、シフトレンズを使った例として2番目の写真のように
下から煽った画像を台形状に窄ませることができると思ってください。
画像はPhotoshopのレンズシフトを使いましたが、最近は後で加工できるので、
高いシフトレンズ買わなくても良くなりましたね。
(やりすぎると如何にも作ったような写真になり、画像も荒れます)

ただ、画像処理ソフトのレンズシフトを使うよりも現場で水平垂直を保ち、
必要の無い部分を構図微調整でカットしていく方が画質劣化も少なく、
歪みの無いきれいな写真になることは間違いないです。

3番目の「構図微調整使ったシフト作例」のように
縦90度・横180度とピッタリ水平垂直を合わせて上に構図微調整する方が仕上がりは良好です。
また、全てのレンズに対応しているので効率的ですよね。

3枚の写真例では、まだまだ分かりにくいところもありますが、
実際に三脚に固定して使用してみるとよく分かります。
三脚の高さで写る高さも変わりますから、ハイアングルにして下に構図微調整することもできます。
(室内のテーブルを見せたいけど、天井は入れたくない場合など)

また、K-5の優れたところは電子水準器と組み合わせたり、
FXボタンで構図微調整を呼び出せたりできる痒いところにも手の届く改良ポイントです。
K-7から大幅にブラッシュアップされたので、使用する手はないですね。
私には待望の機能UPでした。

書込番号:12141289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 御名方さん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/05 02:14(1年以上前)

pentax fun様
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
詳細なご解説ありがとうございました。
構図微調整はK-7と比べて使いやすくなったようですね。

正直、あまり目立たない機能^^;だと思いますが、しっかりと
改善するのはさすがPENTAXといったとこでしょうか。

とりあえずこれで締めさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:12166634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー動作時の音

2010/10/31 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 TonTon27さん
クチコミ投稿数:3件

今迄気がつきませんでしたが、夜にいじっているとライブビュー動作時 ボディーに耳を近づけると音がしているようです。なんというか水が沸騰する前のような音。。。静かな部屋なら普通に構えていても微かに聞こえます。サービスにはまだ確認していませんが、これは不良?問題でしょうか?

書込番号:12145611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 22:20(1年以上前)

手振れ補正の音じゃないですか?

書込番号:12145620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TonTon27さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/31 22:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。今確認しました。手振れ補正をオフにしてもまだ音がします。確かに少し音が小さくなりました。何かのモードが効いているのでしょうか、少し調べてみます。

書込番号:12145714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 22:47(1年以上前)

いま、K-7でライブビューを試してみましたが
>ボディーに耳を近づけると

うん、たしかに水が沸騰する前のような音・・・でもかなり小さい音ですよ。
今まで気にしたことはありませんが、気にすることもないような・・・

書込番号:12145804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 23:13(1年以上前)

手振れ補正機構は、OFFでも真ん中に保つために、動作します。
通常の光学ファインダー使用時は、撮影の瞬間だけ手振れ補正ユニットが動いてますが、ライブビューのときは背面液晶に出力するために常に動いているために音がするんだと思います。

詳しくないんですが、ジャイロセンサーの音ですかね。

書込番号:12146000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/01 00:10(1年以上前)

センサーユニットを支えるコロボックルさんが、
歯をくいしばっている音らしいです。(FAQより)

書込番号:12146418

Goodアンサーナイスクチコミ!10


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/01 03:53(1年以上前)

最近、音ネタが多くて食傷気味ですが(苦笑)
K-7も同じ音がしますし、単に仕様だと思われます。
皆さん、そういった音に妙に敏感ですねぇ。

書込番号:12147033

ナイスクチコミ!7


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/01 10:20(1年以上前)

音の問題は人それぞれなんですが、気にしだすとキリがないのであまり深く考えない方が良いと思いますね〜、音がしてもそんなもんだぐらいに思っていたほうが幸せになれるかも・・・。
SRについては取説に音がしますと書いてありますが、フィルムカメラとは構造も機能も違う電気製品なので当然違いは有ると思います、とりあえず写真を撮るのに問題が無ければ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12147654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/01 11:27(1年以上前)

初めてで過敏になってる方が多いんでしょうけど。
音を気にするのは動作がおかしいと感じてからでも良いと思います。

カメラの中は動く部分がいくつもありますから、音がしないものだと
思われているほうが「なんで?どういう理由で?」と思ったり。

書込番号:12147868

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/01 12:09(1年以上前)

電車だってクルマだってAV機器だって動いているときは音がします。
デジカメは、構造は「フィルムカメラ」ではなく「ビデオカメラ」と同じです。
多少の音を発しても不思議(=異常)ではないと思います。

書込番号:12148003

ナイスクチコミ!3


スレ主 TonTon27さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/03 22:51(1年以上前)

皆様 所要で返信が送れました。皆様がご指摘のように手振れ補正の音だそうです。メーカーに確認しました。音の大小も問題ないとの事です。確かに今のデジカメは電子機器とメカの集大成のようなものですから、サーボ系も含め音がして不思議はないですね。特にLVのときはずっと動いているそうです。コロボックルは世代を感じてしまいましたが。。後々に気になる方の為に返信させていただきます。皆様ありがとうございました。

書込番号:12161112

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:847件

年内中には購入したい者です。

さて発売されてまだ半月ですが、購入されて使用されている方でファームアップで改善して欲しいところはありますでしょうか?
尤もK-7の不満点をほぼ解消して熟成させた機種なので、これといって大きな要改善点は無いと思いますが。

個人的には、やや明るく写るというコメントが若干気になります。

書込番号:12144003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/31 18:06(1年以上前)

おこたんぺ子さん こんばんは

まだ使い始めて間もないですが

グリーンボタンでISOAUTOに切り替わりますが

ISO固定に戻す一発ボタンがありません。ダイアルをグルグル回さないとだめなので

一発ボタンが欲しいです。(私が知らないだけかも)。

K−xはAUTOと固定の切り替えが出来たので。

書込番号:12144160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/10/31 18:32(1年以上前)

ISO、ボタンを押して、後電子ダイヤルを回転させると
マニュアルに変わりませんか。

書込番号:12144282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/31 18:34(1年以上前)

レンズ18−55付が128000
ボデーのみが123124円
レンズは4876円になりますがどう考えても合点がいきません
レンズのはこだいがいらないからでしょうか

書込番号:12144292

ナイスクチコミ!1


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/10/31 18:36(1年以上前)

K-7 / K-5 / k-X 使いですが、K-5がやや明るく写るとは感じないですねぇ。K-7と同じ感覚です。

書込番号:12144305

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/31 19:07(1年以上前)

あの〜
K-5の撮影日時、おかしくありませんか?

書込番号:12144451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/31 19:11(1年以上前)

購入直後の「儀式」の日付設定ミスではないですかな?

私も…、早く欲しい。(泣)

書込番号:12144463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/31 19:26(1年以上前)

>>ABEE11さん

いえ、全然おかしくないです。
日時設定をし直したらいかがですか?

書込番号:12144539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/31 20:05(1年以上前)

あー、ABEE11さんのは別のスレへの返信だったのかも。。
[12144560]

もし書き込むスレッドを間違えられたなら一言そう書いていただけると助かります。

書込番号:12144734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/31 22:08(1年以上前)

K-rもそうですが、ドライブモード連写Lo時のコマ速を、1.6コマ固定から
ニコンみたいに1コマ単位でカスタマイズできるようになって欲しいです。

書込番号:12145533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 22:16(1年以上前)

確かに、コマ速 Hi と Lo の中間を使いたくなることはあるんですよねぇ・・・

書込番号:12145590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 23:48(1年以上前)

電子音(ピピッ)の音量調整が出来るようになりましたが、
今の最小よりさらに小さな音を選択出来るようにしてほしいと思っています。
本当に静かな場所だと結構響くので・・。
自分にだけ聞こえて、他の人に聞こえないぐらいだと嬉しいのですが。

書込番号:12146264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/11/01 00:03(1年以上前)

ABEE11さんのコメントで、以下がありましたが、、、

>あの〜
>K-5の撮影日時、おかしくありませんか?


たぶん、、、ワタシの件だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12143784/


すいません〜〜。。。

書込番号:12146383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 00:12(1年以上前)

AFボタンでMFにすることができるようにして欲しい。
ライブビュー時にAFが効かないから、スムーズにMFに切り替えられるようにAFボタンに割り当てて欲しいです。
さすがに無理かな?

書込番号:12146433

ナイスクチコミ!0


Havanosさん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/01 00:38(1年以上前)

ユーザーモードの登録数も増えて、パラメーターの設定も複雑で多くなってきてるのでSDカードに一括して設定保存できると便利だと思うんですが・・・。

たまにサービスに出して初期設定に戻される事があるんですが、いちいちお気に入りの設定に直すのがめんどくさいです。

書込番号:12146562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/01 00:47(1年以上前)

>>あっぷるらいちさん

AFボタンの割り当てでAFキャンセルがありますけどそれとは違うんですか?
MFになりますが。
K10Dの時から使ってます。

書込番号:12146601

ナイスクチコミ!1


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 00:48(1年以上前)

日付のなんですが、昨日まではちゃんと10/30になってましたが、
今日撮ったら11/01になってました。

??なぜでしょ??

ちなみに初期不良交換で金曜に届いて、日時設定したばっかなのに...。
バグ?

書込番号:12146605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 01:44(1年以上前)

>>なおたむさん

失礼しました。ライブビューじゃなくて、「動画撮影時」のことでした。
すみません、ライブビュー時はAFが効きますm( )m

ついでに無茶な要望ですが、動画撮影時に絞りも変えたい・・・。

書込番号:12146818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 01:53(1年以上前)

>>煩鞍さん 
>>今日撮ったら11/01になってました。

今日は11月1日で正常だと思いますが…

書込番号:12146833

ナイスクチコミ!4


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 03:32(1年以上前)

あ、すいません。書き込んだ時間がまずかったですね。
日曜の朝撮影したんですが…。

PCで見たらフォルダの日付が?になってました。
一応、設定しなおしましたが。

ま、大した不具合でもないんですけどね。
もしバグでも、今回のファームアップで直ると思いますし。

ファームアップも前倒しになりませんかね(笑)

書込番号:12147006

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/01 03:44(1年以上前)

>SDカードに一括して設定保存できると便利だと思うんですが・・・。

別件でのクレームをつけた際に、PENTAXお客様相談センターに同じ内容を提案しました。
K-5では無理かもしれませんが、後継機からはそのような機能があるといいですね。
設定項目が多すぎて、初期化されると戻すのも一苦労です(苦笑)

書込番号:12147024

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

動画の性能について

2010/11/01 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

以前k-7を動画撮影用に使用していました。
リミテッドレンズ&手振れ補正でとても美しい映像が撮れておりました。
ただやはり撮影が長時間になってくると熱で止まったり、高速なSDカードにも関わらず、突然書き込みエラーが出たりしていささか安定性に欠ける印象でした。

そこでk-5はk-7に比べ、動画撮影において記録安定性や熱対策等で進化が見られますでしょうか?またフルHD撮影に対応したことにより、k-7の動画より明らかな画質向上があるのでしょうか?(例えば液晶TVで鑑賞する場合)
両機種使っておられる方、主観で構わないので印象をお聞かせください。

書込番号:12148000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/01 12:18(1年以上前)

少しだけコメントします。
mushroomさんの使用したSDカードは何ですか?
動画はSDカードの性能に大きく左右されますので、教えてください。

K-7の動画性能は、発売してすぐは、熱問題などで10分程度しか撮影できないことがありました(使用環境によります)が、ファームアップで安定性がかなり改善されています。もしファームアップされていなければ、是非お試しください。

K-5では安定してよりきれいな動画が撮れていますよ。α55のような熱問題は、あまり心配していません。

書込番号:12148035

ナイスクチコミ!2


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2010/11/01 12:29(1年以上前)

よじいさんの時計 さん

ご返信ありがとうございます。
カードはいわゆる白芝の16Gでした。
またファームアップも行っておりましたがどうも不安定でした。

書込番号:12148077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/01 13:25(1年以上前)

K-7+リミテドレンズ動画撮りしている一人です。
(K-5に関してはコメントできませんが。)
熱問題など、撮像素子自体が開発途上ですので今の段階では
騙しだまし使って行くしかないのかなと感じます。

カメラに出来るだけ負担を掛けない撮り方として(あくまで私勘ですが^^
・手ぶれ補正はOFF。
・ピントはMF。
・三脚に乗せてカメラの冷却面積をとる。
・カット撮りでつないでいく。

α55のスレで冷却シートを熱くなっている処に貼るって云うのがありましたね。(試してないですが
熱伝導?熱放散だったか?が優れているシートらしいです。

書込番号:12148287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/01 16:24(1年以上前)

連続動作ですから熱を持つのは当たり前です。
これについては、CANONに軍配が上がります。
低電圧駆動・低消費電力が利いています。

ソニー製CMOSで、α55と同一のCMOSを使用しているK-5ですが、本体の材質に金属を使用しているK-5の方が熱に対する、冷却効果は期待出来ると思います。
ただし、SR機構などのような複雑な機械部分があり、どっちもどっち、でしょうが。
冷却として考えた場合、CMOSが密着されている方が効果は大きくなりますが、このSR機構がそれを邪魔しています。

フルHDと、ハーフHDでは、ぱっと見では判りませんが、よくよく見ると細部に関して違いを感じます。
ビデオカメラと、一眼APS-Cの動画の違いは、見れば直ぐ判ります。

書込番号:12148878

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushroomさん
クチコミ投稿数:72件

2010/11/02 09:39(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

cmosの省電力化などが進み、k-7より連続記録時間は伸びているのでしょうか。
その辺の改良を実感されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:12152445

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/03 09:07(1年以上前)

K-7で東芝SD-F16G(白芝)や、Sandisk Extreme 30MB/s Class10を使ってる限りは
カード起因による書き込みエラーには一度も遭遇せずに、動画撮影できていました。
K-7では、とにもかくにも熱との戦いだったような気がします。

まだK-5での動画撮影はちゃんと試せていませんが、今のところは安定しているように見受けられます。

書込番号:12157242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング