
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
305 | 64 | 2010年10月26日 23:26 |
![]() |
4 | 9 | 2010年10月26日 19:02 |
![]() |
67 | 26 | 2010年10月26日 12:25 |
![]() |
26 | 12 | 2010年10月26日 07:11 |
![]() |
59 | 13 | 2010年10月25日 15:49 |
![]() |
2 | 1 | 2010年10月25日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
デジイチは、istDS、K10Dを使ってきましたが、K20D、K-7は購入せずじっと我慢してきた。
何かと欠点を見つけては、K10Dで満足して(自分に言い聞かさせて)きました。
しかし、ここでの評判や、カメラ雑誌など読んでみるかぎりでは、K-5はきちんと正常進化しており、もう買わない理由が見当たらなくなったようにもみえます。
自分に言い聞かせるための欠点等買わないですむ理由なにかありますかね。
変な質問ですみません。
13点

同じような感じで、僕もK10Dで満足だと言い聞かせてきました。
もちろん、K10Dは気に入ってますし手放す気もありません。
K20D、K-7の時は何かしら理由を付けて買わなかったですが…
さすがに今回は買わない理由が見付からず。。
なので明日無理して買いに行きます(笑)
在庫があるかしら。。
書込番号:12095926
11点

そうですね、K-5を手にしても素潜りで日本海溝の底まで泳いで行けないし、空を飛べるわけでもないですね。
できることといえば、istDSやK10Dよりちょっとだけ奇麗な写真が撮れるだけです。
残念ですが、それだけです。
書込番号:12095937
12点

>自分に言い聞かせるための欠点等買わないですむ理由なにかありますかね。
ありません!
あるとしたら
「金欠」「無駄遣い」「妻の顔」「子どもの将来」
「タバコの値上げ」「レアメタル」(謎)
書込番号:12095964
22点

CMOSが、サムスン製じゃなく、新型ソニー製CMOSになったので購入を控える、というのは?
いかが?
無理なものは無理。
抑えていると、突然、爆発するものです。
ここは、素直に購入が正解でしょう。
K-5 これなら、だいぶ長期間使えそうです。
書込番号:12095980
9点

私の場合はこれですね(今K20D使ってます)。
『カメラ買えても撮れる画に違いはなし(動画は撮らない、連写はしない、速いもの撮らない)、
夜は撮らないから高感度関係なし、RAWだけで撮ってるからJpeg関係なし、今年中に液晶ディス
プレイをもっと良いのに買える予定で、カメラを変えるより、もっと見た目の印象が変わると思
ってるから、カメラは買い換えない』
以上です(と云うか、こういう書き込みであっているんでしょうか(汗))。
K-5に関しては、ほとんど情報を持ち合わせていないので、欠点等分かりません。
書込番号:12095989
4点

K-1まで待つ!ってのはどうでしょ。
>...それだけです。
それって天下の一大事なんですぅ。
書込番号:12095995
3点

>K-1まで待つ!ってのはどうでしょ。
MZ-3までは使いましたが、MZ-1は出ませんでしたよね?
と、突っ込んでみる♪
書込番号:12096013
8点

すいません、訂正です。
「カメラ買えても」と云うのは、一瞬あっているようですけど、本当は「カメラ変えても」と
云いたかったんです(〜〜;。
書込番号:12096017
1点

今晩わ
>poppo_syanさん
>何かと欠点を見つけては、K10Dで満足して(自分に言い聞かさせて)きました
それも僕も同じでしたが去年[PENTAX K100Ds]から[PENTAX K-7]になり
今年の夏に○○万も使って[PENTAX K-5]の自粛を決めました (。-ω-)ァァ
それなら[単焦点レンズ]の買い増しは如何ですか? ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12096100
2点

スレ主様
私も同感です。
K200D餅の私もお店で弄ってきましたが欠点らしい欠点が見つからず、買わない理由が見当たらず困っています。
強いて言えば、これから値段が下がっていくので、今買うと金銭的に損することぐらいでしょうか…。
ただし、もし売れすぎて在庫切れになって入荷1〜2ヶ月待ちとかなったら値段は下がらないと思うのでそれが心配です。欲しいのに手に入らなくなると更に欲しくなりますし…。
書込番号:12096105
9点

こんにちは jt です。
逆に考えると "待つ"という行為は、K-5を使える時間が減っているということです。
タイムイズマネーです。時間はお金では買えません。
逃したシャッターチャンスも二度と戻ってきませんよ〜。
限りある人生、欲しいときが買い時です♪
書込番号:12096184
17点

こんばんは(*^o^*)
K-5、かなり良い感触ですが、総合判断は使い込んでからと思ってます(*^_^*)
今のところの欠点、というか、次は手を入れてほしいところはファインダーと液晶、現像ソフトです。
次機種はもっといいのが出るはず…というのがご自分を納得させる理由かも(^_^;)
書込番号:12096192
7点

うーん、後継機種は新設計の筐体やPRIME3やバッファ増量が期待できて、さらに凄くなりそうな予感。
あと、AF関係はペンタ比で改善してますけど、もう少し手を入れる余地がありますね…
現状、ペンタックス好きにはかなり面白いカメラだと思います。
お気に入りの単焦点を付けて、暗くなっても撮り続けられる幸せ。
買っちゃってもいいのでは…?
書込番号:12096204
4点

買わない理由・・・ひとつ、ふたつありますよw
来年になったら「Limited Silver」が出るかもしれない(たぶん出ると想い込む)
で、Limited Silverが出たら半年後にはK-3?にモデルチェンジするかもしれないw
コレを繰り返せばあと御飯3杯(3年後位にK-1が出るまで?)いけちゃいます?
我慢できないなら・・・無理せず逝っちゃいましょうw
私は「Limited Silver」待ちで年内は短焦点レンズ沼に沈没してますw
あと2本MF短焦点先に逝っちゃうつもりですw
書込番号:12096296
9点

poppo_syanさん
こんばんは
はっきり言って我慢しすぎだと思います。
最近のペンタックスの良い所味わっていない感じです。
雅、ほのか、銀残し、クロスプロセス、CTE、リバーサル
100%視野、水平機、高感度、手持ちHDR等
我慢するのは体にも気分にもよくなさそうです(笑)
これから紅葉、冬のイルミネーション等の被写体があって
K10Dでも撮れるでしょうが、k-5だとこれまでと違った写真が撮れると思います。
紅葉はカスタムイメージでいい感じ
イルミネーションでは三脚撮影とは違う自由なアングルが楽しめますよ♪
夜の手持ちスナップ撮影とかも新しいですよね。
高感度が強くなった事、手持ちでHDRが可能になった事、ライブビューが
速くなった事により、これまでより一気に撮影範囲が広がりますよね。
ぜひk-5ご購入してくださいまし。
僕はk-7を持っているのでとりあえずk-rの方向です。
書込番号:12096555
7点

昨日キタムラで触ってみました ちょっと重いですか
財布は軽くなりそうですが
書込番号:12096581
3点

あります。
下でも書いてますが、AFの遅さ・迷い。
E-5(異常な速さ・暗所にも強い)>D7000>K-5
下では書いていませんが、バッファの少なさと書き込みの遅さ。
逆に、静物オンリー、連写なしなら買いです。
書込番号:12096710
1点

もう数年待てば、さらに良い機種が出ると信じるのがいいかも?
(信ずる者は救われる? ラーメン!)
書込番号:12096858
4点

皆さんやさしいコメントを入れられていて微笑ましい限りです。
私はスレ主さんの決断基準がよくわからないのでなんと答えたらいいかわかりません。人それぞれいいと思う点、買わないと判断する基準が違いますからね。
K5はいいカメラです。高感度は〇、AFは展示品を触って判断し、最終的に〇なら買うつもりです。
K7と2台体制の予定です。
ご自分の思いをしっかり持った上で人にアドバイスを求めたらいかが?
書込番号:12096918
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ここで質問することではないかもしれませんが、現在K-7を使用しています。
みなさんのクチコミを見てK-7を下取りにだしてK-5への買い替えを考えています。
そこで質問です。
K-7の取扱説明書を紛失してしまいました。その他は本体も問題なく、付属品もすべあります。
下取りしてもらえますか?下取り価格には影響しますか?
0点

下取りはしてもらえるでしょう。
取り説欠品だとマイナス査定される可能性は高いと思います。
今はネットでpdfでダウンロードできるので、無関係かもしれませんが。
下取りをしてもらう予定の店に確認された方が確実だと思います。
書込番号:12111640
0点

以前利用していたお店では、付属品、あればあったで良いですけど、なくても別にマイナスには
なりません、大切なのは本体(ボディとかレンズ)ですからと。
ですが、お店にもよるのでしょうね。下取りはしてもらえるでしょうけど。
書込番号:12111708
0点

某お店で、他機種を買い取ってもらった時は500円引きでした。
書込番号:12111830
0点

やけいのけん さん、
K−7ではありませんが、
先日キタムラで下取りしてもらいました。
K−20ですが、本体と付属品ですが、取扱説明書と付属CDが欠品でした。
査定で、取扱説明書が▲¥1,000−、付属CDが▲¥3,000−でした。
K−7は、まだサブ機で残しております。
私は,念願のD700を買ってしまいました。
書込番号:12111831
1点

やけいのけんさん、私も同じ状態で下取りしてもらいました。
マップカメラで、取り説無し(1000円減額)で45,000円で、下取りの場合15%この価格よりアップされます。
K10Dも下取りに出しましたが、サードパーティー製のバッテリーを入れてたので3000円減額でした。
書込番号:12112115
0点

確かペンタックスに言えば説明書だけを売ってもらえたような…
売るときのマイナス査定金額と、説明書の金額を天秤にかけるといいと思います。
そんなに変わらなかったと思いますが。
書込番号:12112306
1点

キムチとタクアンさんの仰る通り天秤にかけてみて下さい。
私個人の天秤だと、説明書を注文して取り寄せる手間と時間が面倒臭いのと、
こういった付属品の欠品は気にした割に報われないことが多いので、
説明書無しで下取りに出します。
私にとってのベストはオークション。
中級以上のカメラに入札する人で取説無しを気にする人はあまりいないと思います。
ダウンロードすれば済みますので。
書込番号:12113844
0点

やけいのけんさん ペンタファンの皆さん今晩は、下取りですが、私はカメラのキタムラでしています。
カメラを店頭で下取りする前にカメラのキタムラのHPで下取りの査定検索をしています。
カメラのキタムラ 無料下取り検索
http://www.net-chuko.com/sell/index.do
付属品には、専用電池・充電器があるか位ですので、説明書はあまり影響無いかも知れません。
一度、下取り査定検索して見てはいかがですか?
書込番号:12115048
0点

皆様ありがとうございました。
本日、カメラのキタムラにてK-7を下取りに出してK-5を購入しました。
実はあれから取扱説明書も無事に見つかり、48,000円で下取りしてきました。
ちなみにK-5は125,800円から800円引いてくれて、125,000円でした。
納品まで約2週間という事でしたので、今から2週間後が楽しみです。
書込番号:12118582
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
はじめて書き込みします。
現在、K20Dを使用しており、風景と昨年誕生した子どもを撮っています。
風景を撮る場合には不都合は感じていないのですが、
室内で動きまわる子ども(1歳)の写真を撮るときに、
AFに時間がかかって折角のシャッターチャンスを逃してしまうことが多く
少々不満がたまっているところでした。
(レンズはSIGMA18-50mmF2.8とSIGMA30mm1.4を使用しています。)
そのような中、冷やかし半分で秋葉原の某量販店にK5をさわりにいったところ、
AFが改善していることにびっくりしてしまいました。
子どもの日々の成長を悔いなく残していくためにも、
清水の舞台から飛びおりようかと・・・。
とはいえ、室内での撮影と明るい量販店内での撮影では撮影条件が異なり、
しかも他の口コミを拝見していると、
CANON、NIKONの一眼レフと比較すると、ペンタックスの一眼レフAFは遅いという
書き込みがありました。
そこで質問なのですが、
ハイハイをする子どもを室内で撮影したい場合に、
K5のAFで対応可能でしょうか?
(特にそれ以上に動きの早いものを撮ることは考えていません。)
感覚的な質問で申し訳ないですが、
よろしくお願いします。
0点


またまた捨てハンさんでしょうか?
私が確認時にはアクセス数5名とは。トホホ。
田中プロ指摘のペンタを扱下ろす枕詞がAFですが、K-5でどれだけ解消されたか興味ありです。少なくともLVのフォーカス速度だけはカメラ屋店内で確認のところ他社も驚く爆速ですな。
書込番号:12100816
6点

失礼ながら、
機材のせいではない
と思いますが。
K20D可哀想かも。
書込番号:12101190
14点

>特にそれ以上に動きの早いものを撮ることは考えていません。
普通は子供の動きは日進月歩で速くなっていきますが、
その辺はどのようにお考えですか?
書込番号:12101196
1点

>特にそれ以上に動きの早いものを撮ることは考えていません。
子供が何時までもハイハイの状態とでも?
書込番号:12101230
0点

獅子きちさん、おはようございます。
AF-Sの時にAFロックするまでに時間がかかりすぎてお子さんの良い表情を撮り逃してしまったりするという感じでしょうか?
実は夜の室内蛍光灯下で飼い猫を撮っていてとても不便に感じる部分だったもので反応しました。
今回のK-5は高感度が素晴らしそうで上記の状況でもSSを大きく稼げそうなので期待しているのですが、比較的暗所でのAFロックに関しての情報がほしかったところです。
確かレリーズ優先設定が出来るようですので良いような気もしますが使われている方のご意見を伺いたいです。
動体撮影の話でしたらごめんなさい。
書込番号:12101311
2点

Cowardly catさん
おはようございます。
補足ありがとうございました。質問したいことをはっきり書けていなかったですね(反省)。我が家が白熱灯であることを除けば、悩みは全く同じです。K20Dのシャッタースピードには不満はないのですが、AFS時のAFロックに掛かる時間が短縮しないものかと考えているところでした。
なんと!?さん他みなさまの回答等を拝見していると、K20Dの能力を引き出すことで改善することができそうな気がしてきました。まだ、どうすればいいかはわかりませんが、もう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:12101559
2点

決定的瞬間をおさめるということであれば
すんなりAFが定まる機種がストレスなく気持ちよいものですね。
私もK10Dから50Dへ乗り換えた経緯がありますが
それと引き換えに写真の雰囲気は犠牲になりました。
ペンタと31mmLimの雰囲気は他社では補えませんから。。。
K−rを入手しましたが、それを使う限りでは
室内を動き回る子供を撮影するストレスはほぼないです。7Dや300Dと比較すると
色々な面を含めて不満が出ますが
50Dと比べても劣勢ということはありませんし
高感度特性が良くなっている分ISOを↑してSSを稼ぐことでさらに撮影環境は良くなりました。
K−5ではK−rよりAFも高感度も優れているのは明らかのようなので。
ただ、問題はせっかく早くなったAFにレンズの構造がついていっていない感じはあります。
今のところ最速の組み合わせは18−55のキットレンズということになりますか。
書込番号:12101610
3点

獅子きちさん、こんにちは。
K20DとSIGMA18-50mmF2.8は私も使ってるけど、室内で子どもや猫を撮るのにAFで困ったことはないですね。白熱灯ということですが、部屋をかなり暗めにしてるんでしょうか?
ペンタックスのAFがいろいろ言われてますが、K20DのAF速度自体は他社機と比べて悪くないですよ。暗いと迷いやすいだけです。AFが迷ってなかなか合焦しないのであればK-5等への買い替えも有効だと思いますが、そうでなければあまり変わらないかもです。
書込番号:12101642
3点

K-5とシグマ30F1.4の組合せは全く問題にも成らないでしょうなぁ。
ISOも上げられるのでストロボも要らないかもしれないですしネ。(でも、購入はした方がイイですな、子供の場合は手ブレと云うより被写体ブレがクセモノですからなぁ。)
AFの件は、それこそお店で違いを確認しては如何ですかな?
それ程に差が分かるモノですかな?(同一カテゴリー内でのカメラで、ですがネ。)
私もK10D、20D、K-7で子供を撮影してきましたが云われるほど困った事が無いのですが、半年ほど前にもよく「子供が撮れないのでキヤノンかニコンに」との多数のスレが上がりましたが、大丈夫だと思いますがネ、特にK-5でしたら尚更に…。
書込番号:12101700
4点

オートフォーカスがあてにならないとき、わたしはマニュアルフォーカスを使います。
まったく回答になっていない駄レス、失礼しました。
書込番号:12101725
4点

大場佳那子さん
ご返事ありがとうございました。
全く駄レスではありませんでしたよ。
K20Dをもう少し使いこなせないかと、このスレへの投稿後、
K20Dの口コミを拝見したところ(先にみておくべきでした(これまた反省))、
次のような工夫(特にCについては、自信がないのですが・・・)で
対応できるかもという気がしてきています。
@MFでいわゆる置きピンをする。
Aピントがあってみえるポイントを増やすためにある程度絞る。
Bシャッタースピードを落とさないために感度を上げる。
Cそして、子どもを置きピンしたポイントに呼び込む。
Dそのときに子どもの動きを予測できるようにもっと観察しておく。
今週末に試してみたいと考えています。
馬鹿なオッサンさん、ToTakeさん、あば〜さん
お返事ありがとうございます。
K20Dの撮影では少しAFが迷う感じがしています。
おそらく、K5に買い換えることによって、
@AFの迷いは改善されるので、よりスムーズにAFロックすることが可能となる
A連写が充実しているので、子どものここ一番の笑顔を撮り逃す確率が減る
B感度をさらに上げることが可能となったことにより、
ある程度絞ってもシャッタースピードを稼ぐことができる
といったいろいろな意味での腕のなさを補ってくれる部分がある、
ということかなと頭を整理することができました。
一度、沸いてきた購入欲求を抑えることは非常に難しいですが、
再度量販店でさわってみるなどして、
もう一度悩んでみたいと思います。
書込番号:12101830
2点

K10/K100Dの頃は、CANONのエントリー機と比べて、AFの迷いからシャッターチャンスを逃すことが結構ありました。
K20は使用してませんが、似たようなレベルと思うので、不満を感じるのはわかります。
K20D(K200D) > L7(Kx) > K5(Kr)のどちらのステップでもAFの進化は大きく、容易に体感可能なレベルです。
自分の場合、ワンショットであれば、K7/Kxの世代でストレスはあまり感じなくなりました。
基準は人それぞれとはいえ、K5ではさらに良くなってますし、まず問題ないと思います。
書込番号:12101919
4点

獅子きちさん、こんにちは。
私のカメラはK200Dですが同時期の製品ですので似た感じかと思っています。
フォーカスを追い込むのに真面目すぎて時間がかかる時がある感じを受けます。
でも、そのおかげでF1.4の極薄エリアもジャスピンで撮れるようです。
このなかなかロックしない症状は毎回起きるわけではなくシチュエーションも決まっていないので再現性も薄いくらいなのですが(なので店頭で確認しても決定打になりにくい)起きるととても苦になりますよね。
現在は回避するために夜間はAF.Cを使っています。これだとAFロックしなくてもシャッターは降りる。
構図のためのAFポイント移動が煩わしい場合、両手で構えている時はレンズ取外しボタンを左手薬指で押しながら構図を変更〜ショットなんて危険なこともやります。
親指AFにすれば良いのでしょうが、ネコの場合左手で目線をひく場合が多いので片手持ちで撮りたいですね。
K-5やK-rはAF.Sにレリーズ優先を選べるようになりましたがどんな感じか知りたいところです。
でも2世代過ぎたので多分ワンショットAF.Sで問題なくいけるところにあると期待しています。
ただそれとは別に夜間の場合は被写体ブレが多いので高感度に一番大きく期待して今回はK-5に行くつもりです。
あとはいつ買うかのタイミングだけです。
書込番号:12101944
3点

獅子きちさん こんにちは。
1歳のお子さんですと我家のやんちゃ坊主と一緒です!!
この頃の子供って予想外の動きをしますので、撮影が大変なんですよね〜
でもK20DのAFってそんなに遅いんですか?
以前、上の娘が1歳の頃にistDS2+35/f2を使っていましたが、家の中で合焦速度が遅く、気になった事はなかったような。
その後、DS2→Canon5Dに変えたら暗所でのピント精度が数段上がったのは実感しましたが、相当暗い場面での話で、子供の撮影の際、DS2で不満はありませんでした。
ただ、こればかりは使う人によって、また被写体によって感じ方が様々ですので、K20Dで不満があれば、K-7→K-5とするしか改善されないと思います。
もっと言えば、動き物ではやはりCanonやNikonの方が総合的に適していると思われます。
僕の場合は、大切な子供の表情を撮り逃がしたくないという思いから、マウント変更をしちゃいましたけど(笑)
書込番号:12102054
1点

Cowardly catさん
アドバイスありがとうございます。
AFCも試してみます。
gintaroさん
何分、腕の問題があるので、一概にどうといえることではありませんが、
私の腕では、AFの合焦が遅く少々困っているというところです。
風景写真はMF、子どもの写真はAFSの決めうちで利用していたので、
相当工夫の余地があるのではと考えているところではあります。
sorataro−さん
一番、悩ましいコメントありがとうございます(笑)。
(以下、個人的な事情になりますが・・・)
実は、妻からはAFの遅さが気になって買い換えるなら、
ニコンかCANONにすればいいのにと、
詰め寄られているところでした。
ただ、MZ5→K10D→K20Dとペンタックス一筋できていたものですから、
漠然とした思い入れがあって・・・。
最終的には、自信の思い切りによるのだろうとは思うのですが、
そのほかの機能に不満はなく、K5でのAFの改善に期待したいという
気持ちもあったりしまして。
少し視野を広げつつ更に悩みを深めてみようと、背中を押された気持ちです。
書込番号:12102194
1点

こんにちは、
私は、銀塩時代からPとCを使用していますが、現在50DとK-7です。(他にK-mとEP-1もありますが、殆ど娘が使用)
私もK10DとDS2使用時にAFの件で、50Dを購入しましたが、確かにAFは確実に改善されました。 ・・が、出てくる画がどうしても50Dは、納得する事ができず、動き物撮影以外には、使用していません。 結局、今は殆どK−7です。
腕が足りないのでしょうが、フィルムはそういう感じではありませんが?
その為、7Dも中々気になりながら、同じ画の傾向ならば、、という事で踏ん切りがつかないままになっています。
K−5は、AFもかなり良い感じの様ですので、50Dにも今度は引けをとらない商品となっているかと思いますが、7Dの買い増しをお勧めです。
私は、K−5はいずれ購入の予定ですが、Cこそ先に買い替えのつもりです。7Dか悪評の60Dへ、 60Dも評判は×でも、実はとてもよく出来たバランスカメラという感じに思いますので、マジで考えています。
スレ主さんも、ここから2マウント体制を始めませんか?
私は、お金は持ってませんが、ず〜っと この基本2マウント体制で行くつもりです。
やはり、それぞれ特性が違いますし、いつも同じ被写体ばかりを撮る訳ではないので、多少の無理をしても、と思います。
書込番号:12102580
3点

獅子きちさん
こんにちわ。
私もK20Dを使用してまして今週K-5を入手。
たったいま4歳の息子の焼き芋パーティへ行って
試し撮りをしてきました。
先月は運動会がありました。
初めての「かけっこ」を55−300に一脚で臨みました。
結果は…まぁまぁ。
予想通りこんなものかといったところ。
プロじゃないですしね、数打って当たる。という感じで撮ってました。
もうちょいAFが追いかけてくれたらなぁ〜という感想をもってました。
今日はですね、グランドでかけ回る息子を単玉ですが
FA31つけて撮ってみました。。。
結果は「へ〜」って言ってしまうほどよかった。
K20Dからの移行なのでK-7からの方に比べ
オーバーな印象かもしれませんが、K-5は良いです。
ハイハイ〜掴まり立ち〜一人歩き…
この頃は、アッという間に過ぎてしまうものです。
そんな頃の思い出に、
いい画をたくさん残しておきたいと思う親心は当然ですね。同感です。
友人の奥さんがKISSで撮ったものを見せられて
ショック死しそうになったことがありましたw
CやNのカメラの性能はとっても良いのでしょうね。
そちらに行くのも手段の一つですよ!成功法でもあるかもwww
でもぉ〜あるとき、知り合いのカメラマンに自分の撮ったものを見てもらったときに
「PENTAXってこういう色がでるんだよね〜、なんつぅかさ〜、こぅ〜ん〜 いいんだよね〜」(笑)
よくわかりませんが、CやNとは異なるPの良い画・色という話をされてました。
ま〜その方は職業でCを使ってますけどねw
また、機種によってそれぞれ癖があること。
デジタルなんだからいろいろ試せること。
PにはPの良さがあること。
工夫して、いろいろいじって、慣れることも良い画を撮るコツのうちだそうです。
そんな話を聞かされて、私はPENTAXを使ってきちゃいました。
K100〜K10D〜K20D そしてK-5。途中、騙されたとも思いましたがw
たった一日の使用感ですが
K-5はいままでで一番「楽・たのしい」という気がしました。
これからが楽しみです。
長文、失礼いたしました。
お子さんのかわいい写真たくさん撮ってくださいね!
書込番号:12102666
3点

獅子きちさん こんにちは。
自分と同じK20Dで、同じ悩みを持っていらっしゃるので獅子きちさんと皆さんの書き込みに食い入って読んでしまいました。
もっとも自分の被写体は2歳の孫と0歳〜2歳の姪の子供たちです。
最初は(今でもですが)ピンボケ、被写体ブレの連発で、100枚撮っても2、3枚まともな物があるかどうかという状態でした。
その時に実感したことは、やはり明るさの確保が重要だということです。
室内撮影でのレンズは50oF1.7と、TAMRON A09を多用していますが、絞り開放での撮影がほとんどのため、被写体が動くとピントをかなりはずします。
そのため室内の照明を明るい物に変えたり、フラッシュを多用する事で、かなり確率が上がりました。
フラッシュの効果は非常に高いですが、直射がいやなことや、表情が不自然になったりするので孫が大きくなるまでは使いませんでした。
最近は気にせず使っていますが、フラッシュのチャージ速度が追いつかずシャッターチャンスはかなり逃します。
現在のK20DではISO800程度でシャッター速度を稼いでいますが、ノイズはその辺が限界と感じています。
それもほとんどRAW撮影後、ソフトでノイズ除去を行っています。
ちなみにNeatImagはかなりノイズが消せます。
日中の屋外ではかなり条件が違い、被写体ブレはかなり少なくなります。
ただ相変わらず絞り開放で取っているためピンボケは連発しています。
しかし暗所でのピントの迷いはどうにもなりません。
(レンズ内モーターなら少し違うかもしれませんが?)
自分の場合、腕を上げることが先決ですが、最新機種の誘惑に勝てそうもないので近々買い換えるでしょう。(笑!)
なにぶんカメラ頼りですから。
K5の評判が良いので飛びつきたいのですが、D7000も気になっているので実機を見てから決めようと思っています。
子供はあっという間に成長します。
すばらしい笑顔や、大切な瞬間を是非残してください。
ご検討お祈りいたします。
書込番号:12102700
1点

獅子きちさん、こんばんは
ちょっと興味がわき皆様の投稿を読ませて頂きました。
K20Dはそんなに悪くないよ、という意見もありますが苦手なものは苦手なのです。
K20Dはレンズ性能にもよりますがAF合従精度は高い反面、合従速度は他メーカー
より遅いです。ですから獅子きちさんが不満を感じている事は当たっています。
このなかでまるぼろ24zさんが一番的を得た回答を寄せられていると思います。
こどもは動き回るし行動も予測できませんね。カメラマンパパ、ママは右往左往
です。でもこどもは動き回るものですから止まった写真、静止しての笑顔写真ばかり
じゃ詰まりません。流し撮りとか連写して変化する顔の表情を写すというのもすごく
いいものですよ。
そのためにもAFの合従速度が速く、連写能力の高い機種がお勧めです。
私はK7からマウント替えしましたがK20Dを買い戻しました。今はK5に興味があります。
書込番号:12103713
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

18-135レンズキットを待っていてK-5をまだ持っていないのですが、
レスがないので少しだけ反応を…。
K10D、K20Dに比べてK-7の時点でAEが0.7段ほど明るく出るように
なりました。もちろん場面にはよりますが、街並みの写真を
撮っているときに顕著です。
K-7で分割数が大きく増えたのでその影響かなと思ってますが、
K-5でまた調整が入ったのかもしれないですね。
というか、K20Dまでの測光がアンダーだったと感じているので、
K-7の測光は好みというか意図に近く出してくれるようになり、
気に入ってます。
でもK-5でもっと明るくなってしまうのだとちょっと嫌かな…。
買ってから自分で確認しますが、僕もこの点についてすでに買われた
方の感想を聞きたいです。
しかしK-7の時点でAEの変化は特に話題にならなかったです。
買い換えユーザーは多かったと思うのですが。
皆さんあまり気にならないのか、そもそも撮る状況が違うので
しょうかね。
書込番号:12079105
3点

K10D.K20D.K-5を使っていますが前者2台は同じ傾向でした。
K-5は前者2台に比べて0.3-07位明るく写ると感じています。
たまたま撮影日が違いますが同じ設定、同じレンズで撮ったのがありましたから
アップしてみます。
jpg撮って出し縮小のみです。
Exif情報は残しています。
レンズは両方ともsmc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL + C-PLです。
FAリミレンズでは後少し明るく写ります。
書込番号:12079554
5点

土佐の酔鯨さん こんにちは
K10D、K20Dと比べたらK-7から明るくなりK-5は更に少し明るく成りましたね。
私の対処方法は、カスタムイメージの設定でキーをマイナス−1に設定しています。
参考画像を添付しますね。
書込番号:12079675
2点

樽出し原酒さん、sawa136さん、itosin4さん、
返信・画像ありがとうございました。
新宿のペンタックスフォーラムに持ち込んでチェックしてもらいました。
異常なしとのこと。
またK-7とK5の分割測光の明るさの差はないという担当者の話でした。
体調が悪いので病院に行ったのに医者に病気ではないと言われた気分です。
でも、露出補正すれば済むことなので気にしないことにします。
書込番号:12080070
2点

女子カメラの好きなハイキーに振ったのか?
不況時には、明るいものが流行るからなのか?
書込番号:12080176
2点

一般に、フラグシップは暗くローキーに写り、入門機ほど明るくハイキーに写るチューニングをします。
フラグシップ等の機種は風景や景色の写真に多く使われ、入門機は家族や友人の写真等のポートレートが多いからです。
景色と人物では、最適な露出は約0.7〜1.5EVくらい違いますから。
(人物の方が明るく写らないといけない)
要は、ユーザー層の撮影ジャンルに合わせているわけです。
もしかして、K-5はK-7の下位機種(普及機)のつもりかもしれません。
書込番号:12080551
3点

こんばんは。
K-5いいな〜と思いながら皆さんの書き込みを眺めています。
私の場合は、K-7の分割測光はバックに空が入るとかなり暗めになると感じていますので、少し明るめになるなら有難いです。そういうシーンでは0.7から1EVの露出補正をしていまして、7Dの評価測光の方が手間いらずの印象です。
書込番号:12080864
0点

サンプルの絵を見る限り露出的にはとくに問題ないように見えるのですが。
キャリブレーションしたモニターで見てもおかしいというのであれば私の目がおかしいのかもしれません。
同じ露出値での違いはセンサーの基準感度によるものだと思います。
たしかK-7は80か辺りだったと思います。
K-5はセンサーが違いますし、高感度よりなのでK-7に比べ基準感度は高いと予想されます。
なので、同じ露出値で撮影した場合、仮にK-5の基準感度を150と仮定すると0.7段くらい明るく写るのは納得できます。
あと、評価測光の場合、フォーカスポイントとの関連性をONにすると不自然になりやすい場合があります。
書込番号:12081925
0点

先週末に自分もK-5で撮影したのですが、風景で撮ったときに露出傾向は確かに
オーバー目になりますね。
結構気になった点です。FA31mmでほとんど撮影したのですが、元々FA31mmの露出は
+0.7EV程度になるんですが、K-7よりもK-5の方がより大きく感じます。-1.0EVまで
露出を補正することもありましたね。
書込番号:12082336
3点

22bitさん
>元々FA31mmの露出は+0.7EV程度になるんですが、K-7よりもK-5の方がより大きく感じます。
K-5とK-7の露出傾向の差以前に、
露出は測光モードによるし、被写体(逆光か順光か等)にもよる話なのに、
一律+0.7EVになるなんておかしな話ですね。
K-7とFA31Limtedもってますが、分割測光で撮る限り、順光ではほとんど外さず、
逆光で人物だと若干アンダー気味(接客的に補正はしない)という印象です。
もし常に+0.7EV程度外れるというのなら画像を添えて修理に出すことをお勧めします。
書込番号:12083692
2点

他のレンズ(DA35mmMacroLimited等)でも追試して、若干明るめに出るのでPENTAX
フォーラムで見てもらいました。
結果は(少なくとも自分の個体は)+0.3EV程度?明るめに出るようです。
フォーラムでのチェックでは一応基準内だと言うことですが、これがK-5の仕様か
どうかは今後確認してもらえるとのこと。
自分は、K-5の露出傾向がわかればいいので、当面様子見です。ボディが変わるごとに
露出傾向が変わるのは、経験上しょうがないと思ってるので。特にメインで使っている
分割測光では。K-7もしかり、K20Dもそれぞれ違いますし。
ちなみに、同時に点検にだしたFA31mmは特に問題なしとのこと。
このレンズはそもそも1年おきくらいに必ず点検に出しているので、ほとんど
問題はないことはわかってはいましたけどね。
もっと言うと、FA Limitedレンズ群は明るく写る方向で何ら問題なく、メイン
で使うポートレートではそれがいい方向に活きると思うからです。
その分、風景で使うときには、-0.3〜ー0.7EV程度は補正するように心がけてます。
さらに言うと本番のポートレートでは、マニュアル露出で露出を追い込むので
AEを使う機会が少ないのですが・・・
(グリーンボタンにTvシフトを割り当てて露出を設定し直すことはありますが)
書込番号:12111342
2点

僕はK10Dを使っていますが、分割測光で+1補正で
撮ることが多いので、K-5でそのような傾向があると
したら歓迎です。
ちなみに、「評価測光」というのはキヤノン用語では・・・
書込番号:12116499
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

ソレは神様にしか分からない。(笑)
私も購入するんですが、確かに十万切れまで待ちたいですなぁ。
キヤノン60D風になるなら、来月中旬にも、かも?
誰かがそう云って居ましたが、この性能でこうもいとも簡単に値下がり速度が超高速ならユーザーは嬉しい限りですが、K-5はそうはならない気がしますがネ。
私は、今日、K-7を買い取り先に発送して三ヶ月ほど待ってから購入する予定ですがその時に十万円kれである事を祈っていますな。
書込番号:12106528
2点

起きたばかりで寝ぼけているんじゃないのか!?
書込番号:12106534
13点

それはさ、下がってから「しめしめ」ってやるから可愛気があるんで、下がる前から「下がれ下がれ」っていうのは・・・・どうよ?
ま、こっちへ来て一緒に指でもしゃぶろうじゃないの!
ほら、詰めて、詰めて・・・。
書込番号:12106552
13点

>ま、こっちへ来て一緒に指でもしゃぶろうじゃないの!
来たじましゃぶろう。 (^▽^)
書込番号:12106610
6点

おはようさん♪(すっきり
PENTAXユーザーと大きく胸を張れるのは
10まんえん以上でご購入っす。
あと、リミテドレンズご購入で
プレミアムユーザーと呼ばれます。(本当です☆\(__)
guu_cyoki_paaさん、ぐっと。
書込番号:12106804
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
いろんなご意見参考になります。
そうですね、K-5やっぱり強いとおもいます。 言われるように簡単に値崩しない感じですね。
キャノンEOS60Dとはモノが違いますね。
一ヶ月も経たないうちに13万から8万円台まで暴落したんですから
実は、そのことで、一瞬、K-5もひょっとしたらと。。よく考えたらやっぱり強いですね。
しばらく価格の推移を見守りたいと思います。 でも、早くほしい。。悩ましいです(大汗)
書込番号:12107101
2点

心配しなくても、これまでのpentax商品のように待てば値下がりするでしょう。
書込番号:12107160
4点

現在価格はキャノン7Dの価格からして高過ぎ。
しかも、ソニーのα55、キャノンの60D,ニコンD7000など中級機は昨今激戦区ですから、弱小メーカーであるペンタはそうそう強気な商売はできないでしょ。おそらく想像以上に急降下(期待を込めて・・・笑)では。
K7など1年程度ですでに投げ売り状態のようだし。
書込番号:12107555
7点

1年程度ですでに投げ売り状態はどこでも同じ事。
7Dとの比較もどうでも良いw
ま、やはり経費で落したい人は10万切りは気になりますねぇ〜ww
書込番号:12107710
4点

モデルチェンジのサイクルが速すぎるので、悩みますね〜
長く使うつもりがあるのなら下がるまで待ってもいいですが、新型を使うのが大事なら早く買った方がいいですね。半年も待っていると、次のモデルが気になってきますから…
書込番号:12109034
1点

こんにちは
私も10万円位での購入を考えています。
あまり急に下がっても、500円玉貯金が追いつかないので、来春の夜桜がターゲットです。
最悪でも紫陽花には間に合う気がしていますが、どんなものですかね〜。先にk-rが5万円切ったら我慢出来ずにそっちへ行ってしまうかもしれません。
書込番号:12112348
1点

ありえる話と思います。
7Dが10万円ぎりぎり、D300Sも同価格帯にいますから、K-5が素晴らしいカメラということをあわせ考えてもある程度品薄が解消した時点で価格下落モードには入ると思います。年末10万円攻防あたりでしょうか。
でも、買えるなら結局早く買ったほうが得というのが世の常ですけどね。その分、楽しめますから。
書込番号:12112989
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
AFの改良などすごく興味があるのですが、ブラックアウトの
時間などK-7と比べてどうなのでしょうか?
あと、ライブピューはどうでしょう?
購入された皆さんの意見を聞き今日注文しに行きたいです。
1点

K-7もK-5も何度かさわっていますが、K-7の完成度がさらにK-5になって高くなったように思います。似てはいますが、シャッター音なんかもK-5のほうがより切れが増して個人的には好きな音になっています。ブラックアウトというのが、シャッター時のファインダー像のことでしたら少なくともK-7と同等かそれよりも良くなっていると考えて良いのではないでしょうか(その部分は同等であるという可能性が高いかも知れませんが)。
書込番号:12111292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





