
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 12 | 2010年9月22日 12:27 |
![]() ![]() |
64 | 9 | 2010年9月22日 10:08 |
![]() |
10 | 1 | 2010年9月22日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
K-7はサムスンのセンサーで画質の相性からか
ローパスフィルターが2枚になり
K20Dのクッキリ感から1枚ベールをかぶせた感じで
往々にしてシャープネスを1段+して使うことが多々ありました
645Dになりローパスフィルター無しになり
K-5ではてっきりK20Dの解像感至上主義になるかと思いきや・・・
なぜ生産設計の違うCMOSでもローパスフィルターが2枚になるのですか?
1枚なら価格も安くなってたと思うのですが
しかしK20DとK-7の併用は操作に戸惑うことが多く
いずれはK-5と18-135のレンズキットに行きたいです
あと18-135WRはミノルタのパテント切れで円形絞りになってますが
7枚でも綺麗な円形絞りが出来るのか心配では有ります
2点

PENTAXの混沌なのでしょうか?
発売された後のユーザー実写をはやく拝見してみたいと思います。
PENTAXの、なぜ? は、いつもながらの事の様で、慣れました。
書込番号:11945591
2点

645Dは風景主体。K-5は用途多種に渡り万能なカメラ志向であるからして、
モアレなどを無くす事が必須だったのかも知れませんね。
その代わり、エクストラ・シャープネスなどの機能が新たに設定できますので、
解像感に拘ったメーカーに変わりないと思いますよ。
書込番号:11945620
4点

ローパスフィルター2枚はゴミ取り機構の都合でしょう。
1枚と2枚では、同じ厚さのローパスフィルターではないのではないですか?
ちなみにK20DとK-7の描写の違いは、画質のチューニングの違いだと思います。ローパスフィルターで情報が落ちているのとは違います。
645Dはローパスフィルターこそ付いていませんが、IRフィルターなどを震わしてゴミを飛ばしています。構造はK−7のゴミ飛ばしと一緒です。
円形絞りは使ってみないと分かりません。
ちなみに、1枚ですむような分厚いローパスフィルターは安いそうです。一方、2枚で1枚分になるような薄いローパスフィルターは高いようです。
いいじゃないですが、安物をつけられて、高売りされたんじゃないから。(^.^)
書込番号:11945645
29点

機種は違いますが、シグマ社では、4600万画素フォビオンデジカメを発表したようです。
オリンパスのOEMボディらしき筐体使用のデジカメ。
これが、ローパスフィルタ云々の答えかもしれません。
益々、各社忙しくなりそうです。
書込番号:11945862
5点

フォビオンはローパスフィルターが原理的に不必要なセンサーですが、高感度に弱いのがフォビオンの欠点です。
でもフォビオンのセンサーの解像感や色の出方ってすごいですよね。
紅葉なんかを撮影した写真を見るとフォビオンセンサーっていいなとつくづく思います。
書込番号:11946036
8点

フォビオンは3色合わせて4600万画素なので、実際は約1500万画素です。それを考慮に入れて判断すべきでしょうね。ただし、フォビオンは、CMOSとは別世界ですので、決まればAPS-Cよりはいいのではないかと思います。ただし、高感度が苦手なので、昼間の風景写真に限ると思いますが。
センサーへのローパスフィルターの影響は、1枚では空間周波数カットの調整が不十分で2枚入れている可能性があると思います。1枚か2枚かが問題ではなく、総合的な解像度への影響が問題なので、実写を見てから判断すべきと思います。
感度・立体感などPentaxのソフト的な調整が見ものですね。かなり期待しています。へそくりもありますので、1.5万から2万円くらい価格が下がる来年の初めにお世話になります。そのころには初期バグが修正されているでしょうし。
pen SL
書込番号:11946611
9点

きよどん さん、こんにちは。
>なぜ生産設計の違うCMOSでもローパスフィルターが2枚になるのですか?
デジカメの撮像素子用光学ローパスフィルタは、通常2〜3枚で構成されていますので、ペンタクスはそれを分離して片側を超音波駆動させただけだと思います。
K20DとK−7の解像感の違いは主にシャープネスの特性と量による差と思われます。
書込番号:11947062
0点

>フォビオンは3色合わせて4600万画素なので、実際は約1500万画素です。
>それを考慮に入れて判断すべきでしょうね。
一般のベイアー配列の撮像素子の場合でも画素数は3色合わせた合計数です。
しかも、ベイアー配列の場合は緑が赤や青の2倍の画素数があるので、実質的画素数は1/4になってしまいます。
たとえば、K−5の1600万画素の場合、実質的画素数は400万画素になります。
書込番号:11947478
4点

どっちもどっちやのう。
スタンドポイントが決まってないのに実質的なんて言葉が意味ないのわからんかな。
書込番号:11947823
2点

ローパスフィルターってそんなに画像に影響するんですか!
知らなかったです。
もしかして写真を見たら、ローパスフィルター何枚かわかるんですか?
書込番号:11949169
2点

オリンパスと、パナソニック。
シグマのデジカメと、オリンパス。
PENTAX K-5 にシグマのフォビオン、??
が搭載されれば、業界一になるでしょうね。
画質追求していると主張して憚らない、PENTAXなら十分可能性があるのでしょうか?
無理そうだな〜っ。
書込番号:11950023
0点

☆極楽とんぼさん
確かにK-5のCMOSでは総画素数が16MPで、赤4MP 青4MP 緑8MPです。ただし、ある画素部分では、その色でない他の2色は補間で計算していますので、記録される画素数は16MPとなります。一方、フォビオンは、同じ位置に3色重なっているので、46MPであっても、実際の画素は15.3MPとなります。色だしのために補間はしません。DP1などには、記録画素が4倍になるモードがあるようですが。
私の書いた内容はこれを言っているので、「スペック上の画素数は46MPですが、メモリーに記録される画素数は15.3MPですので勘違いしないように」との意味です。悪口を言っているわけではありません。したがって、フォビオンでは補間していないことのメリットで偽色が出ないことや鮮明さに長所があります。つまり、「別世界」です。
使用している人のコメントでは、当たると息を飲む写真が撮れるそうです。ただし、原理的に素子の中のセンサー深さ位置は決まっているので、色の調整が難しいのと、高感度に弱い問題があるそうです。
K-5にフォビオンバージョン。
風景と三脚と立てての夜景に特化した機種での売り出しなら、ニッチ対応の限定バージョンであれば売れるかもしれませんね。
pen SL
書込番号:11950424
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-7は暗所ノイズがK20Dよりも劣っている感じだったので、購入しませんでした。
ただセンサー以外の他のスペックは魅力的で、レンズ資産もあるので、今回発表のセンサーがK7とは異なるメーカーであれば検討したいと思います。
1点

ソニー製です。
PENTAX仕様のカスタマイズはされているかもしれませんが。
書込番号:11944964
7点

フォーサーズ機では、コダックセンサーに拘ってる小生ですが、ペンタックス機では、センサーに拘ってません・・・何故何のか自分自身でも判りませんが・・・^^;
書込番号:11945275
3点

α55を使っていますが、ソニー製1600万画素センサーはα55、D7000、K-5と搭載ですね。高感度画質はかなり期待してよいと思います。K-5はほんと穴の少ないカメラに仕上がってきましたね〜。
書込番号:11945409
15点

どこ製だろうが、選べないんだから仕方がない。
書込番号:11945718
8点

最近の企業間協力体制が柔軟かつ、強化されているような感覚を覚えます。
各社とも、他企業から調達し、または、供給する、という体制が整い始めている感じがします。
部品パーツのみという今までの産業界全般の動きとはちょっと違うようです。
書込番号:11945899
2点

皆さん 早速のお返事ありがとうございます。
ソニー製のセンサー・・・・安心出来ます^^
久々のペンタ、K10・K20からどのように向上したか楽しみです。^^
書込番号:11949955
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在、K−7を使用しています。概ね、満足していますが、夜景やイルミネーションの撮影の際は、高感度撮影に強いカメラが、あればと思い両機を検討しています。
ところで従来から、そしてK−7でもRAWで撮影しており、今使用中のiPADでは、RAWのままで表示してくれて、フォトストレージとしては、とても便利に利用しています。
新しいK−5でも表示されれば良いのですが、表示できない場合直ぐに対応されるでしょうか?
1点

アップル社側の対応次第だと思います。
ところで、タイトルと質問の内容がずれているように思いますが?
書込番号:11948617
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





