PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

万能ポートレートレンズ

2011/04/30 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:32件

K-5を購入して1ヶ月半、楽しくフォトライフを送っております。(初心者)
K−xからの買い替えでしたが、写真をしっかりと撮れるようになりました。
特にAF、スピードと正確さで失敗写真が少なくなったのが明らかです。

さて、最近は主にポートレートが主体で楽しんでいるのですが、
レンズ購入に悩んでおります。FA43mm limited , DA★55mm , シグマ50mm F1.4、
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKこの辺の画角で購入を考えています。
すぐには決まらなそうなのですが。

現在、FA77mmL,DA70mmL,DA40mmL,DA21mmLを手元に置いております。
FA77のやわらかさ、DAのカリっと解像感ともに好きです。

ポートレートで使えるものは確かにすでに入手しているのですが、
被写体は恋人のみで、それ以外は撮りません。なのでしっかり二人で呼吸を
合わせて撮るときは70~77mmでも良いのですが、散歩の最中の瞬間瞬間を
撮るときですと、近くにいるので70~77mmでは長いのです。
自分が離れてわざわざ距離を取りにいかないといけなくなるので。

DA40mmもそういう意味で散歩ポートレートにと思って購入しました。
比較的良い距離感で俊敏に映せるのですが、少しレンズが小さすぎて扱いづらいのです。
『きれいに撮ってよ』と撮られることと撮ることに興味を持ってくれてる今のうちに、、
ぼけ味を優先して室内、屋外どこでも万能に使えるレンズを何か1本購入したいと考えております。

個人個人の好みはあると思うのですが、ポートレート撮影や近距離で子供を撮るときのレンズで
これ使ってて私は好きですよ という感じの使用感を聞かせていただけると参考になります。

書込番号:12955913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/04/30 23:35(1年以上前)

>現在、FA77mmL,DA70mmL,DA40mmL,DA21mmLを手元に置いております
>近くにいるので70~77mmでは長いのです

ならば持っていないレンズのFA31Limは如何ですか?
適度な距離感とボケが楽しめると思います

書込番号:12956000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/04/30 23:45(1年以上前)

あまり知識がないので、適切なアドバイスは出来ないかもしれませんが、ご了承ください。

候補のレンズのうち、DA★55をもってますが、隣に座る子供の写真を撮る場合には少し長いと感じる場合があります。
ボケボケの写真が撮りたくて購入したのですが、焦点距離で言えば、35mmの方が使いやすいです。

ですので、ご希望の使い方ならば、30〜35mm位の方が良いと思うのですが、どうでしょう?
純正のFA35mmf2やシグマの30mmf1.4?(シグマのレンズにはあまり詳しくなくて・・・)などは候補にならないでしょうか?


それでも、50mm前後の画角が外せないのであれば、とりあえず唯一所有している
DA★55をオススメしておきます。

書込番号:12956045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/05/01 00:11(1年以上前)

DA★55mmとDA★16-50mm使ってます。
DA★55mmを彼女と一緒に散歩して使ったりしてますが並んで歩いてる分には少し長いと感じています。
散歩の時はDA★16-50mmで20〜40mmまでの辺りが自分は使いやすいと思うので今持っていない30mm辺りの単焦点でよろしいのではないでしょうか?
個人的にお金があってボケ具合で選ぶならFA31mmF1.8AL Limitedが欲しいです・・・
ボケ具合は好みもあると思うのでレンズの掲示板等で上がってる画像見たほうが分かりやすい気がします。

書込番号:12956149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2011/05/01 00:44(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
別機種

MZ-3, Planar 1.4/50 ZK, Ilford XP2 Super

K-5, Planar 1.4/50 ZK

K200D, Planar 1.4/50 ZK

K200D, Planar 1.4/50 ZK

リプルンさん、こんばんは。
至近距離で、スナップ的なポートレートを撮るのであれば、やはり画角で45度〜50度程度のものが使いやすいと思います。

添付1枚目は、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKをフィルムカメラのMZ-3に装着して撮ったものです。
50mmでフルサイズですから画角は47度程度ですね。
勉強中の子の隣に座っていて、「ちょっとこっち向いて」「な〜に?」ってぐらいの距離感です。

プラナー50mm、ポートレートには良いレンズだと思います。
特に絞開放からF2.0ぐらいまでは、収差が適度に残っているせいか、とても柔らかい写りになります。
でも・・・APS-Cで使うには画角が狭くなりますし、何よりMFで剃刀ピントですから、絞りを開けた近接でのキャンディド・スナップには向いてません。
ある程度ディスタンスを取ったポートレートならもってこい、添付2枚目〜4枚目はそんな作例です。

スレ主さんのご希望なら、写角が45度〜50度ぐらいで、明るくてAFのレンズが良いでしょうね。
やはりFA31mmかFA35mmがお勧めです。
FA43mmも良いですが、モデルさんとの距離が短い場合には、少々狭いと感じると思います。

書込番号:12956254

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/01 00:54(1年以上前)

リプルンさん、こんばんは。

僕もきよどんさん同様FA31をお勧めします!

>ポートレート撮影や近距離で子供を撮るときのレンズ

FA31はぐっと寄って背景をボカすもよし、
ちょっと離れて周囲の状況を入れるもよし、
恋人同士での撮影の距離感にはぴったりだと思います。

FA77のようなとろとろではないですけど、ボケは自然で綺麗だし、
絞ってもこれまた素晴らしい描写で個人的にかなり好きなレンズです。

DA★55もPlanar50もFA43も持ってますが、
僕がポートレートを撮る時はFA31とFA77をまず考えますね。

FA43は個人的にちょっと画角が苦手のためFA31とFA77に比べて
僕の使用頻度はちょっと低めですがこちらのポートレートも定評ありますね。

とはいえ次に買うならFA31がいいと思います。
そうすればFA43も自然と呼び寄せられてお手元に届くでしょう。(実体験済)

書込番号:12956285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/05/01 01:04(1年以上前)

>>きよどん様

ありがとうございます。31mm付近でぼけをイメージしたことがありませんでした。
それと価格的に、勝手に頭の中で別枠に入れてしまっていたかもしれません^^;
作例を見て購入候補にいれてみたいと思います。

>>ニコニコしていたい男様

ありがとうございます。隣に座ってるほどの距離感ですと確かに
55mmですと長そうですよね。一時期使用しておりましたDA35mmF2.4
でもきつく感じることがありました。しかし、35mm使用していた頃は
もう少し長ければと思うシチュエーションの方が多かったのも事実でして。
あとDA35mmF2.4のポートレートとしてのぼけ味があまり好きになれなかったのも、
35mmを検討外にしてしまった理由であります。
(DA35mmマクロ、FA35mmF2あたりは忘れていました><;)
先ほど、31mmLのお話もいただきましたので、他社も含め30mm〜35mmの
広角域でのボケの感じが自分に合うか探ってみたいと思います。

書込番号:12956314

ナイスクチコミ!0


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/01 01:20(1年以上前)

私もFA31mmをオススメします。
予算的に厳しければ、FA35mmもいいと思いますけどね。
両方を持っていますが、女性のスナップポートレートには線が細く柔らかな描写をするFA31mmが合いますが、FA35mmもラフに扱えるので出番が多いです。
所有していませんが、DA35mmMacroもいいかも知れませんね。
どちらにしても30〜35mm前後の焦点距離がベストだと思います。

書込番号:12956353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/05/01 02:01(1年以上前)

>>下手でも撮るのは好きです!様

ありがとうございます。20mm~40mmが多いですか。
私もK-xの頃はキットレンズを使用していたので、
自分の使用画角を探ってみました。私の場合、思った通り
40~55mmのが多かったのは当然だったのですが、
次に多かったのは,自分では意外だったのですが28mm~31mmの間
という結果になりました。知らず知らず使用している画角みたいなので
31mmLも作例を見てみます^^

>>blackfacesheep様
Planarの作例も添付していただきありがとうございます。
実はCONTAXで使用していた過去がありまして、その時の感動が
大きく、候補にもいれてました。しかしMFが基本なのですね。
今はK-5のAF性能に助けられていることを自分でも自覚しているので
瞬時にピントを合わせられない自分の腕ではやはり難しい選択なのかもしれない
と考えました。ありがとうございました。皆様のおっしゃるFAしかも31mmL
最近少し人物での作例がネットで見れるようなのでボケが好きか見てみようと
思います。

しかし、Carl Zeiss Planar T* 素晴らしいですね・・・
学生時代にがんばって買ったボディとレンズを実家に残しておいたら、
昨年、父親が勝手にCONTAXボディごと売り飛ばしてしまっていて今でも
残念な気持ちでいっぱいです^^;

書込番号:12956433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/05/01 02:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ISOテストだったので1600なのは無視してください。

こちらも400なのは無視してください。

k-7

こんばんは(*^_^*)

マクロプラナーになりますが、50mmを持っています。
マニュアルフォーカスですので、やはりポーズを作るような写真でないと厳しいです。
私はとっさに合わせられません (^_^;)

ご予算が許すなら、お勧めはやはりFA31です。
距離的に使いやすいと思いますし、スナップ、風景などでも一級品です。
猫になりますが、作例を出しておきます。
ボケのないポートレートも1枚。
ここに出すと消去できないので、別所に期間限定で記念写真程度の人物を出す「かも」しれません。
よろしければご覧になってみてください^^

書込番号:12956448

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2011/05/01 02:48(1年以上前)

>>Circulo Polar様

31mmの自然なボケ、ネットを回って確認できました。
上品でなんというか清涼感という印象を受けました。
それとカタログで調べてみたら最短で0.3mまで
寄れるのですね。最短撮影距離が長い印象を持ってました・・

43mmも31mmもいつかは通る道とは思っておりました。
皆様のおすすめによりどうも31mmに傾いてきています。



>>湖風様

ありがとうございます。広角域でポートレートということが
頭にないまま、スレッドを立てたのですが、
頭の中で言葉だけが一人歩きしていたようです。
よくよく考えると、どの画角でもポートレートはできますよね。
線が細く柔らかい描写でしかも31mm,ちょっと皆様の薦める意味が
理解できてきました。31mmならば記念撮影的にも1本でできるで
しょうし、こちらを奮発してでも購入しようかと傾いてきました。


書込番号:12956493

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/01 07:28(1年以上前)

リプルンさん、こんにちは。

恋人との思い出を綺麗な写真で残すのって、素敵なことですよね☆
>被写体は恋人のみで
恋人のポートレートですと、お二人の間の距離は自由に取りやすいと思いますので、みなさんと同様FA31 Lim.をお勧めします。

以前彼女とDA35 Macro Lim一本で旅行に行ったことがあります。
距離をあまりとらない状況(例えばカフェの小さめのテーブル越しとか)だと、30mm~35mmはポートレートにいい距離だと感じました。
また、二人で歩いている時にいい風景の街角で少し立ち止まると、彼女が少し先に歩いて行って、風景がちょうど彼女の背景となって撮りやすい焦点距離でもありました。

「万能ポートレンズ」をお探しの様ですが、FA31 Lim.は「ポートレンズにも使える万能レンズ」って使い方もできますよ^^
僕もDA35 MacroじゃなくってFA31持っていけばよかったかなぁって少し後悔してます^^;

FA31 Limで(気が早い!?)素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:12956733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 07:46(1年以上前)

>散歩の最中の瞬間瞬間を撮るときですと
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/
が良いと思うよ(o^-^o) ウフッ
ズームだとF2.8でボケに難ありですけど(F値の小さい単焦点と比べるとだけどね)

書込番号:12956762

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/05/01 07:57(1年以上前)

>それとカタログで調べてみたら最短で0.3mまで寄れるのですね。

寄れないFA Limitedのなかで、唯一寄れる素晴らしいレンズなのですよ。
どの撮影距離においても期待に応えてくれる描写で、まさにご要望のシチュエーションに
ぴったりです。PENTAXのレンズの中で一番のお気に入りレンズです。
自然なボケ、F値開放付近での柔らかい描写と、絞るとDAとはちがうシャープ感はきっと満足
して頂けると思います。

いつもポートレートを撮るときには、主力をDA★55mmとFA31mmのどちらにしようか考えますが
寄りが主体であれば、間違いなくFA31mmを選択します。DA★55mmもそこそこは寄れますが・・・

書込番号:12956786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 08:15(1年以上前)

>Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKこの辺の画角で購入を考えています。
>すぐには決まらなそうなのですが。
http://kakaku.com/item/10501211860/
お早めに

理由
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-50/index.html

書込番号:12956826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/01 08:48(1年以上前)

電波系・・・

書込番号:12956892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2011/05/01 11:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

FA31mm, 絞開放F1.8

FA31mm, 絞開放F1.8

FA31mm, 絞F2.8

FA31mm, 絞F4.0近接

リプルンさん、おはようございます。
おお、ヤシコン・プラナーをお使いになってましたか、素晴らしい。
コシナ・プラナーはコーティングなどがよりモダンになっており、色抜けが極めて良いですね。

FA31mm/F1.8 AL Limitedは、絞ればカリカリにシャープですが、その味わいは絞り開放付近の微妙なボケ描写にあるような気がします。
フォーカスのあったところから徐々にボケていくボケ足の美しさ、このレンズならではの美点ですね。
値段は高いですが、価格以上の満足感を与えてくれるレンズだと思いますよ。

FA31mmのボケ味サンプルを4枚ほど貼っておきます。最初の3枚はK200Dですので少々ノイズ乗ってます。^^;
また、この他にも私のブログにFA31mmで撮ったエントリが139ほどありますので、ご参考になれば幸いです。
http://blackface.exblog.jp/tags/Pentax+FA31mmF1.8AL+Limited/

書込番号:12957332

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/01 12:11(1年以上前)

こんにちは!
当方、FAリミテッド(43、77mm)、Planar T* 50mm、シグマ50mmを使ってきました。

被写体は主に子どものポートレートと街中のスナップ写真などです。

「万能レンズ」という事ですので、私はDA★16-50mmをお勧めします。
色々と癖があるレンズ(当たりハズレが多いw)ですが、結果が写真にしっかりと反映されると思います。
ポートレートの描写は、Kー5の公式作例なども参考になるかと。

単焦点は撮っていてテンションが上がりますし、ズームレンズよりも綺麗に写りますが、
利便性という面ではやはりズームレンズには敵いません。
ポートレートも一瞬一瞬が大切だと思うので、個人的にはこのレンズを推します。

ただ、満足度で考えれば単焦点なんですけどね。(プラナー最高!だと思いますしw)
結局どちらを取るかだと思います。

書込番号:12957570

ナイスクチコミ!3


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/05/01 13:51(1年以上前)

リプルンさん、こんにちは

ポートレートに超広角レンズもお勧めです。一押しは『シグマ8-16mm』
超広角レンズがあると、狭い場所でも背景を取り入れて撮影できるので重宝します。
そして、撮影方法により、女性の足を長く写す事ができます。

また、ポートレートならソフトの充実させるのも大きいです。
ちょっと高いですが、フォトショップとプラグインソフト『Nik Color Efex Pro 2.0』の組み合わせをお勧めします。
上記のプラグインにある『ダイナミックスキンソフナー(美肌フィルター)』が目から鱗。
ボタン一発で、女性の肌がつるつるになります。美肌フィルターを使った後で、画像をちょっとハイライトぎみにすると、効果絶大です。
綺麗な肌の写真を見せると喜ぶと思います。

書込番号:12957854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/05/01 14:25(1年以上前)

自分の場合,DA☆16-50mm F2.8, DA35mm F2.8 Macro Limited を
主にポートレートレンズとして使っています。両者とも,近距離から撮影できます。
DA35mmはAF速度が遅く,タイミングを外す事がしばしばありますので「撮るぞ!」という時に使用します。
一方,DA☆16-50mm は,いいなと思ったときにその瞬間を撮れますので,現在,自分の中でNo.1です。

スレ主様の撮影方法にお勧めできる参考資料として
ワニブックス 「ポートレート・マスターブック デジタル一眼レフで最高のポートレートを撮る方法 長野博文」
をご覧になってはいかがでしょうか。(ご存知でしたら申し訳ありません)

本によると,長野博文プロは EOS 1Ds, EOS 5D Mk2 に
・EF 24-105mm F4L IS USM
・EF 70-200mm F4L IS USM
で撮影されているようです。

↑自分としては驚きましたが,ポートレートは85mmか135mm (APS-Cなら 55mm,77mm) という固定概念から脱却できた一冊となりました。

K-5 オーナーズBOOK K-5 最強の証明 でも
ポートレートのジャンルでは,DA☆16-50mm F2.8 と DA☆50-135mm F2.8 が使用されていますので,ズームレンズも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

自分は, DA☆50-135mm F2.8 を次の購入候補にしています。(上記に影響を受けました)

書込番号:12957974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/01 15:56(1年以上前)

リプルンさん こんにちは

 >被写体は恋人のみで、それ以外は撮りません。なのでしっかり二人で呼吸を
  合わせて撮るときは70~77mmでも良いのですが、散歩の最中の瞬間瞬間を
  撮るときですと、近くにいるので70~77mmでは長いのです。
  自分が離れてわざわざ距離を取りにいかないといけなくなるので。

 >ぼけ味を優先して室内、屋外どこでも万能に使えるレンズを何か1本購入した
  いと考えております。

 FA31mmLがお勧めの様な気がします。
 このレンズですと、最短撮影距離付近での撮影では、樽型の湾曲収差が強い印象が
 ありますので、あんまり近づきすぎない方が人物撮影には良い様に思います〜!

 リプルンさんは、単焦点レンズが好みの様ですので、これは押さえておいた方が
 良いのではと思います〜!!



 ズームであればtamron28-75mmF2.8が良い様に思います〜。
 28mmスタートですが、人物メインであれば大きな問題はないように思いますし、
 中望遠の75mmで使用するれば、ボケも得やすいですし〜!

 シャープにという事であれば、sigma24-70mmF2.8HSMが良い様な気もします〜。

 お勧めはしませんが、私の好みのレンズは廃判になっているtokinaAT-X280PRO
 ですね〜。
 80mmF2.8付近の描写のソフトで柔らかい描写は味があります〜(笑)

 

書込番号:12958242

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

K-5かK-5Uか????

2012/11/12 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、K20Dを使っています。そろそろ新しいカメラを買おうか考えているのですが、K-5かK-5Uか大いに迷っています。主に子どもの部屋撮りとディズニーにてショー中のキャラクター撮影に使っているのですが…。
K-5も7万円切ってきましたし…。
とにかく悩ましいーーー。
どなたかご助言いただけないでしょうか???

書込番号:15332387

ナイスクチコミ!2


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/12 22:51(1年以上前)

こんばんは。

K-5使いです。
K-5とK-5IIでしたら、K-5IIをお勧めします。
画像素子が同じで写りは同じクオリティなので、AFと液晶の性能がupしたK-5IIの方がより快適に撮影できるでしょう。
K-5もむろん完成度の高いカメラでK-20Dからだと相当な進化を実感できると思いますが、
現時点で値段差2万ちょいならば迷うことないかなと。

どうしても迷ってしまうほどの値段差であれば、K-20Dを使いつつもう少し待ってみましょう。
K-5の在庫がなくなってきて最安値が上がって行き、K-5IIの値段が少しづつ下がって、
両者の差がなくなれば迷うことありません(^^)v

書込番号:15332432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/12 23:21(1年以上前)

こんにちは。

>>主に子供の部屋撮りとディズニーにてショー中のキャラクター撮影に使っているのですが…。

K−5Uをお薦めします。
それは、AFの輝度範囲がマイナス3EVからで、可成り暗い所でもAFのピントが合います。
これはK−5のマイナス1EVとは、違います。
この部分だけでも、ディズニーショーなど夜のパレードでは役だってくれて、K−5Uにされる価値はありそうです。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/


書込番号:15332641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/13 07:52(1年以上前)

どちらが良いか?と訊ねられたら、新しい方を勧めるでしょうね。
多少なりとも進化してますし、他人さまが買うならなおのこと。(笑)
で、「あなたならどちらを選ぶか?」と訊ねられたら・・
私は「今はどちらも選びません」
k-5は過去の最安値が5万円台。6万円台半ばの時期もしばらく続いていました。
型遅れとなった今6万円台後半では割高感が否めません。
でももし5万円台なら悩みますね。(^^)

私も旧機ユーザーですが、そもそも画質云々に不満はありません。
元々個体差のせいか動きが不安定だったうえに経年劣化もあり買い換えの時期になりました。
私が次に選ぶのはK-5Uシリーズになると思いますが、底値を狙わずとも値頃感が感じられる時を待ちます。

書込番号:15333656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/11/13 08:32(1年以上前)

MAYUパパ1207さん こんにちは

 k-5ユーザーで、K-7やk20dでもTDRで撮影した事があります〜(笑)

 夜や屋内での撮影を考えておられ、F2.8通しのレンズや単焦点レンズ
 などを使用したいと考えておられるのであれば、F2.8に対応している
 AFを搭載しているk-5Uの方が長く使用できるかと思います〜!

 私は、まだk-5Uは触れていませんが^^;

 むろんk-5でもk20dよりもAFは少しは良くなっていると実感できると
 思いますよ〜!


 私は最近TDRに行けていませんので、TDRでの写真のUPをお待ちしています〜!

書込番号:15333747

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/13 09:20(1年以上前)

MAYUパパ1207さん、おはようございます。
ディズニーでの撮影で、結構暗いシーンもあると思います。
もし、明るいレンズをお持ちであれば、K-5IIがいいのではないでしょうか。
中央1点ですけど、センサーが更新されていますので。
あとは、液晶も随分見やすくなってますので、
撮影後の確認とかもしやすいですよ!!

書込番号:15333862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/11/13 14:46(1年以上前)

機種不明

みなさんアドバイスありがとうございます。
やはりK-5Uですかね?。

ただ、明るいレンズは持ってないんですよねー。レンズは、K20Dのレンズキットとシグマの70-300です。
アップの写真は、先日行ったシーの写真です。

書込番号:15334837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/11/13 20:47(1年以上前)

MAYUパパ1207さん こんにちは

 TDRの写真のUP、ありがとうございます〜!

 今の所、F2.8通しのズームなどお持ちではないという事ですが、
 今後、購入されても悪くないと思いますので、一押しはk-5U
 という事になるかと思います〜(笑)

 TAMRONの17ー50mmF2.8や28−75mmF2.8など、安価で購入できま
 すよ〜。
 AF速度はcanonなどのUSMレンズなどよりも遅く、レンズ内手ブレ
 補正はないですが、その分軽量小型でpentaxとの相性は良い様に
 思います〜。
 本体内手ブレ補正の恩恵を発揮できるレンズでしょうね〜。
 またTAMRONの70−200mmF2.8も、このクラスのレンズとしては
 安価ですよ〜(笑)

 さらにpentaxはユニークな単焦点レンズが数多くありますから
 ね〜(笑)

書込番号:15336068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/12/04 22:11(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

本日、マップカメラでアウトレット価格(レンズキットのレンズをとったもの。なので新品)74,800万円の納得の価格でかいました。

早く試し撮りしたいです。

書込番号:15433353

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/05 09:40(1年以上前)

MAYUパパ1207さん、おはようございます。
K-5II(ですよね?)購入おめでとうございます!!
マップカメラなら安心ですね。
マップやフジヤはアウトレットとして、
バラ売りしてくれるので、嬉しいところです。
K-5IIでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:15435198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

皆様こんにちは。

現在、K-5と純正DA 70mmF2.4 Limited、シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM、18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMを所有しています。

先日、子供の七五三の時に神社の中で撮影する事になり(本堂は撮影禁止なので控え室のみですが)薄暗い室内ということでシグマの50mm/F1.4を使用していましたが、35mm換算で75mm(?)の画角は子供をファインダー内に収めるために結構離れなければならず、広くはない控え室では他の家族の迷惑になると思い思うように撮影が出来ませんでした。
仕方なく18-200mm F3.5-6.3を使用するとやはり暗くて、かなり感度を上げないと撮影出来ず。。

そこで、現在標準ズームを持っていないことと、薄暗い室内でも撮れる明るいレンズが欲しいと思い現在何本かのレンズで迷っているのですが、皆様のアドバイスをいただければと思い質問しました。

@純正 DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

Aシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

Bシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

純正かサードパーティかは特にこだわりがあるわけではないのですが、室内のイベントなどで人が多い場所で使うことが多いので動作音の静かな超音波モーター搭載のものの方が良いのと、個人的な好みでタムロンのものは候補から外しています。
予算や重さもこだわらないです。


@は純正の安心感とスターレンズという所有欲が満たされる。広角側の16mmが撮影の幅を広げてくれそう。ヨドバシで触ってみたらとても良かった。

Aもかなり評判の良さそうなレンズで、見た目も高級感があって良い。そしてなにより来年以降に出る(かも?)フルサイズ機にも対応してそう。ただ広角側が24mmだと少し物足りないかも…。

Bは広角側の1mm違いで純正の★とほぼ同じような焦点距離で使いやすそう。他の2本より価格が安い。


@かAかなぁ、と思っているのですが決めかねています。
ペンタックスからフルサイズが出たらきっと飛びついてしまうと思うのでどうせならフルサイズ対応のレンズを買った方がいいと思うのですが、広角側24mmからが狭いのではということと、スターレンズの描写と格好良さにも強く惹かれます・・。
AとBのレンズは実物を触ったことがありません。

フルサイズ機が出る(かも)っていう発表がなければ迷わずスターレンズだったのですが・・。
っていってもフルサイズ機がいつ出るかもわからないし、万が一マウント自体が変わったら意味ないんですけどね…(笑)

諸先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:15385270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 17:05(1年以上前)



どうせ買うのであれば広角が一番広い16-50mm F2.8ED かなー。

とはいっても今までのレンズで暗いと思っているなら広角粋だと1/2段しかかわらないので思った様な成果は期待できないですけれども。

書込番号:15385368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/24 17:21(1年以上前)

こんばんは。

18-200mmで撮った写真のデータを教えてください。
焦点距離、ISO感度、シャッター速度の3つお願いします。

場合によってはF2.8でも足らず、単焦点でないとダメかもしれません。
子供の撮影ならそれほど離れないでしょうから、レンズより外付けストロボの方がいいかもしれません。
それらもデータがわかるとはっきりします。

書込番号:15385446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/11/24 17:28(1年以上前)

では、@で決まりでしょうなぁ。
フィーリングも合って居るようですしネ…。

防塵防滴も手に入るので撮影用途が広がりますな。

予算がキツくて、単焦点で良ければDA35mmF2.4ADと云う手もありますなぁ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:15385491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/24 18:01(1年以上前)

こんばんわ かきいちさん

@のDA☆16-50F2.8がいいと思います
私は費用的に Bシグマ17-50F2.8HSMOSにしましたが
DA☆16-50の防滴はいいなと思います。

Aは広角が厳しいと思います。

外や明るい昼間の室内ならF2.8でもいいですが
特に夜に室内ではF2.8通しでも暗いと思います。
F値の明るい単焦点のほうが撮りやすいと考えて
普段は家の中は 単焦点で撮っています

子供をメインに撮っていますが、体が大きくなるにつれ 広角になっています。
FA50 FA35→ シグマ30ミリF1.4EXDCとシグマ24ミリF1.8EXDGが最近のメインです。
FA単も今はDAで50ミリと35ミリが出ていますね。

F2.8で ISOがあがる、SSが稼げない など思われたら
単焦点がいいかなと思いますよ。

書込番号:15385631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/24 18:48(1年以上前)

こんにちは

18-200mmでも18mmで撮影していれば、F2.8とは2/3段程度しか違わないから、F2.8のズームで大丈夫なのかなって気もします
F2.8よりもさらに1段分明るい35mm F2の単焦点とか2段分明るいシグマ30mmF1.4にされてみてはどうでしょうか
金額的に抑えたいのなら35mmF2.4でも18-200よりは約1段分は明るいかと

書込番号:15385836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 皐月の樹 

2012/11/24 21:23(1年以上前)

かきいちさん

こんばんは。皐月の樹と申します。m(_ _)m
ご懸案中のレンズ三つの中で、私は@しか持っておりませんし使用したことがございませんので、@について。

ご存知の通り、
1.広角端16mmスタート
2.防塵防滴
3.いざという時収差補正が使える
といった利点が考えられます。ただ、ご使用が室内で、主な被写体がお子さんということで、使いにくいかもしれません。
このレンズ、フォーカスに多少癖が有ります。風景撮影には非常に重宝するのですが。
ここのレビューで大胸筋さんがずばりお答えになってます(http://review.kakaku.com/review/10504511833/#tab)。

APS-Cでの画角ということであれば、Aが使いやすいように思うのですが・・・

で、私のお勧めは、実はこの三つの中に無くf^_^;
予算も気になさらないとのことですのでFA31mm Limitedをお勧めさせて頂きたいと思います。

私も3歳半になる子供を撮り続けて来ておりますが、FA Limitedは非常に魅力的な画を出してくれます。たくさんの作例はないのですが、↓ご参考まで。

http://jodan.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/11/post_66ef.html
http://jodan.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/11/post_6b50.html

FA Limitedであれば、もし将来135判が出てきても対応してくれるかとf^_^;

単焦点では・・・不便かな〜。
と思われるかもしれませんが、31mmは以外に寄れて結構子供撮りには重宝します。上げられている三つのレンズよりは、はるかにコンパクトで軽いので持ち運びにも良いですし。

用途が人物(子供)ということで、こちらをお勧めさせて頂きます。
スレ違いなレス、失礼致します。m(_ _)m

書込番号:15386509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/24 23:30(1年以上前)

予算が許せば@。
間に合わせならB。

フルサイズが出るなら、そのときに新しいコーティングのフルサイズ新標準ズームが発売でしょう。
それがF4クラスなのか?あるいはF2.8スターか?

書込番号:15387237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/25 01:49(1年以上前)

@の16-50mmF2.8は皐月の樹さが書かれてる通り、ピントの合い方にクセがあるので普通に使うには少々難在りのズームなので除外。
Aは35mm換算で広角端36mmスタートで50mmF1.4(35mm換算75mm)よりはマシですがフルサイズ用標準ズームなので除外。

ということで挙げられた選択肢ではBですかね。予算に余裕があるなら30mm前後のF値の小さい単焦点レンズ(FA31mm Limited)の方が良いですが、APS-C専用ではDA35mmF2.4がプラマウントですがお安いので財布には優しいですね。

書込番号:15387793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/11/25 07:53(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!

>ステハン野郎さん

そうなんですよね、大した違いがあるわけではないのですが少しでも明るく使い勝手が良くなればと思ったのですがやっぱりあまり変わらないですかね…。
ちょうど自分が(便利ズームではなく)写りの良い標準ズームを持っていないということもあって、明るいレンズが欲しいんだ!っていう自分の(嫁への?)悶々としたレンズ購買欲への言い訳なのです…(笑)


>たいくつな午後さん

本来は写真を載せればいいのでしょうけど、子供やら嫁やら両親やらが全部写っているのでなかなか載せられるものがなくて・・・。

焦点距離:18mm ISO感度:3200 シャッター速度:1/100 F4.5
焦点距離:34mm ISO感度:3200 シャッター速度:1/60 F4.5
焦点距離:40mm ISO感度:3200 シャッター速度:1/30 F8.0

といった感じです。AVモードで撮影しました。
ただでさえ暗いのに絞って使うなよって言われそうですがせっかくの着物やら髪飾りまで全部写したくて^^;
ストロボを使えば綺麗に撮れそうですがなにぶん他の家族の方が大勢いたもので、その場でフラッシュ連発出来そうにない雰囲気で結局使用出来ませんでした…。


>馬鹿なオッサンさん

★16-50は見た目も持った感じもいい感じでした。とにかくカッコいい!
店頭の機材がK-5UだったのでAFのスピードが自分のK-5とは違うだろうなぁとは思いましたが。
AFは思っていたより速くはなかったですが特に迷いもなくスーって感じで良好でした。
K-5UのAF性能のおかげかもしれませんが><
単焦点は考えていなかったのですがDA35mmF2.4ADもちょっと調べてみます!


>czちゃんずさん

17-50F2.8HSMOSを使っている方の貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですよね、赤ん坊でゴロゴロしてるだけの時は好きなように撮影出来たのですが、動き回るようになると広角じゃないと対応出来なくて^^;
そこで止まって!こっち見て!なんて言っても言うこときかないし、カメラ意識すると自然な表情が撮れないですしね。
シグマの30mmと24mmは50mmを買う際に最後まで迷ってたんです〜。
こういう意見を聞くとまた気になり始めちゃいます…(笑)


>Frank.Flankerさん

やっぱり単焦点の方がいいですかね〜。
自分があまり動き回れない状況でしたのでズームレンズの方がいろいろと便利なような気がして…。自由に動けるならきっと単焦点の方が絶対満足出来ますよね。
お勧めいただいた35mm F2とシグマ30mmF1.4も検討してみます!


>皐月の樹さん

大胸筋さんのレビュー読ませて頂きました。
なるほど、かなり癖のあるレンズの様ですね…。
野外でも使うし風景も撮りますが、今のとこ一番撮影頻度が高いのは子供なので僕に使いこなせるか微妙な感じになってきました…。
FA31mm Limited…!ペンタックス単焦点の最高峰…ゴクリ。
そうですよねぇ、ずっと気にはなってたんですが見て見ぬふりをしていたというか、評判いいですよねこのレンズ…。
でも実物触ったことないんですよね。ペンタックスフォーラムに行けばあるんですかね…?
ペンタックスフォーラムはせめて20時までにするか土曜日に営業して欲しいです><


>松永弾正さん

やっぱりフルサイズが出る時はそれ用の新しいレンズのほうがいいですかね。
フルサイズ用のスターレンズが出たら…物欲に押しつぶされそうです。
ボディ+新★標準ズームで30万コース…ゴクリ…。
まぁ、フルサイズ出るのは早くても2年後(僕の勝手な予想です)だと思うのでフルサイズ用に云々っていうのは今回は考えなくてもいいんですかね…。


>salomon2007さん

やっぱり★16-50mmは癖があるんですね。皆様がそう言ってるんであれば僕にはとても使いこなせない気がします><
やっぱりフルサイズ用に作られたシグマ24-70mmは使いにくいですかね?
僕の勝手な認識ではAPS-Cだと周辺の甘さや減光部分が切り取られて美味しいとこだけ使えるっていう感覚でした(僕個人の勝手な解釈です)
広角側の狭さはどうにもならないですけどね…。
超広角の単焦点レンズをどこかが出してくれると幸せになれそうな気がするんですが(笑)
FA31mm Limited検討します…!


皆様の色んな意見が聞けてだんだんと絞れてきたような、逆に迷いが増えたような…。
やっぱり単焦点を勧めて頂く方が多いですね。
単焦点の写りの良さや明るさ、携帯性(僕のシグマ50mmは重いですが…)など魅力いっぱいですよね〜。
標準ズームが欲しいっていう部分もあるので平行して考えようと思います。
お勧め頂いたレンズ達の実物を触ってみたいので自分のK-5抱えてカメラ屋をまわってみます!


それにしてもやっぱりまだ正式発表すらされていないフルサイズ機に備えるのは気が早いですかね?(笑)



書込番号:15388288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/25 13:43(1年以上前)

かきいちさん、レスありがとうございます。

>焦点距離:18mm ISO感度:3200 シャッター速度:1/100 F4.5
>焦点距離:34mm ISO感度:3200 シャッター速度:1/60 F4.5
>焦点距離:40mm ISO感度:3200 シャッター速度:1/30 F8.0

これをシャッタースピードそのままで明るいレンズを使うと、

18mm F2.8のISO感度:1250 F2のISO感度:640
34mm F2.8のISO感度:1250 F2のISO感度:640
40mm F2.8のISO感度:400  F2のISO感度:200

となります。
あとはどこまで高感度ノイズを許せるか。

ISO感度を落としたうえで絞って使いたいなら、ストロボしかないんですよね。
内蔵ストロボで直射ではなく、外付けストロボでバウンスさせれば、ストロボ光は天井に向かうので他の家族にもそれほど迷惑にならないように思いますが。

ISO感度を落としたい、ある程度は絞りたい、ストロボは使えない、子供は動くだろうから三脚も無理でしょうし。
これを満たすとしたらやはりフルサイズか。
ペンタックスのフルサイズははっきりしないので、つなぎとして4万円台で手に入る初代5Dの中古を手に入れ、それに安いレンズを組み合わせるとか。
その辺でいかがでしょう。

書込番号:15389564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/11/25 16:38(1年以上前)

かきいちさん、ペンタックスフォーラムは土曜日も営業してますよ。
火曜日が休みになります。

書込番号:15390143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/25 17:08(1年以上前)

5D2でシグマ使ってます。
写りは上々AFも快適でピントリング前側で操作性も良好、35mm判で使える大口径標準としては
コンパクトですが、APS-Cとしては広角は半端だしでかい重いフィルタ枠82mmでPLフィルタ高くて買えないと
四重苦のレンズかもしれません(笑)

でも16-50って8万チョイするレンズですよね?

中古を視野に入れてみると、シグマ24-70HSMはタマ数少ないですがキヤノン用なら4万後半から
5万前半が相場です。あるいはタムロンの28-75/2.8でしたら2万程度、EF50/1.8は5千円・・・
安くなった5D中古と組み合わせると、16-50追加分で楽しめちゃうかも。

なんなら5D2も相当安くなってますしお買い得・・・アラ どうしましょ奥さん
35mm判で使う大口径はいいですよお

なんて冗談(本気?)はさておき


室内だとF2.8はあまり余裕があるとは言えません。蛍光灯下ISO1600だとだいたい1/125から1/60と
人物がブレ始めるボーダーラインになります。かといって感度を上げても結局は顔に陰が落ちたり色が出にくかったりです。

なので可能ならばストロボで光を足してあげた方が自然な肌色をキレイに出すことができますよ。
ストロボ前提なら、17-50/2.8は室内近距離レンジではものすごく有用性の高いレンズになります。

ストロボは嫌というなら35/2あたりの単焦点がベターかなあ
ただ、いくら高性能でも「光が足りない」なら本来の性能は出せませんので・・・

書込番号:15390239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/25 18:02(1年以上前)

そういえばFA35oF2を勧める方がいませんね。
DA35mmF2.4より高いからだろうけど、以前は隠れスターレンズと言われて人気でしたよ。

半絞り明るくて、フルサイズにも対応。
31mmF1.8LTDみたいに高級感はないけど、差額で外付けストロボが買えてしまう。
この組み合わせなら絞ってストロボ or F2で室内光を、状況に合わせて使い分けられますよ。

FA35mmF2レビュー
http://review.kakaku.com/review/10504510367/#tab

書込番号:15390454

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/26 09:52(1年以上前)

かきいちさん、おはようございます。
暗い室内での撮影って、人間の目には明るく見えても難しいですよね。
先日後楽園での挙式でAPO70-200mmF2.8使って撮ってきましたが、
F2.8の開放でも、結構厳しかったです。
さすがに神聖な場なので、フラッシュは焚けませんでした。
やはり、明るい単焦点のほうがいいのではないでしょうか。
2or3のズームレンズ(お持ちでないということで)+FA35mmでも、
1の予算で購入できるのではないかなと思います。
私はシグマの旧型28-70mmF2.8を持っていますが、28mmだともう少し広角を!!
となってしまうんですよね。24mm開始でHSM付き、気になってます。

書込番号:15393334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/11/27 20:28(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

>たいくつな午後さん

数字だけ見ると明るいレンズだと結構違いますね〜。
ノイズは室内の暗い場所での撮影だと思えば許容出来るのですが、さすがに大事な写真を撮る場合は外付けのストロボが必要ですね…。
そしてフルサイズ…(笑)
5Dは安くなりましたね〜。フルサイズに関しては全く無知でして、画素数が下がってもフルサイズの方がやっぱり綺麗に写せるのでしょうか?
腕の問題もあるので、単純にフルサイズ=いい写真とならないのは重々承知の上ですが(-_-;)


>カン蹴りさん

ペンタックスフォーラムって土曜日もやってたんですね…!知らなかったです(-_-;)
平日は仕事で営業時間ないにはどうにも行けそうにないので今度土曜日に初めてのフォーラムデビューしてみます^^


>オミナリオさん

またしてもフルサイズの甘い誘惑が…(;゚Д゚)!
フルサイズってボディもそうですけど、レンズがかなり高いイメージだったんですけど意外とリーズナブルなものもあるんですね。というか、APS-Cで使っているものでフルサイズ対応ならいいんですもんね…。
5D2も手が届きそうな値段になってきたので購入を考えたこともあるのですが、複数マウントにするとお金がいくらあっても足りなそうなのと、K-5の出番がものすごく減りそうで寂しい感じもします。

見たことないカメラが増えると嫁に怒られそうってのもありますが(-_-;)

やっぱりストロボですかね…。そういえばペンタから新しいストロボ出るんでしたっけ?
急激に欲しくなってきました(笑)


>たいくつな午後さん

FA35oF2ですか〜。レビュー見たらすごくいい感じですねこのレンズ!
中古で調べてみたら25000〜30000円くらいですね。むむ、財布に優しい…。
FAレンズは使ったことないんですけど、AFの動作ってどうなんですか??
動き回る子供にも合わせられるのであれば本気で購入を考えたいと思います。


>やむ1さん

やっぱりF2.8でも暗いものは暗いんですね。明るさはやっぱり割り切って単焦点の方がよさそうですね。

24mmスタートでもスナップや子供撮りなら広角側が足りないってことはなさそうですよね〜。
ただ風景を撮影ってなった時に物足りなさそうな気がしますけど。
それなら風景用に別で12-24mmとかを…って風にレンズ沼にはまっていくんですね…(-_-;)
標準ズームとFA35の組み合わせいいですね〜。
FA35ならカメラバッグに入れてもかさばらなそうですし(´∀`*)


皆様たくさんのレスありがとうございます。
標準ズームを購入する予定が、やっぱり明るさを求めるなら単焦点なんだなって思い知らされ、そっちのほうにかなり気持ちが傾いています(笑)
フルサイズも気になるし…うーん、こういう悩んでる時が一番楽しいんですよね〜。

書込番号:15399905

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/11/27 21:33(1年以上前)

K-5 18-135キットに初めて追加したのが、FA35 f2.0で、ヤフオクで500ショット使用の防湿庫保管の物を¥2.4万で落札しました。
室内撮りでキレイに撮れ、感度も上げずに済むのでとても感動しましたが、シグマ 50mm F1.4をお持ちであれば大きな魅力では無いかもしれません。
ド素人なので専門的な事は解りませんが、淡白な写りに感じます。
AFは「ギャイーン、ギャイーン」とある意味カッコ良い(笑)ですが、静寂の中で使うと皆振り返ると思います。
気に入ったレンズが増えたので最近は殆ど使っていませんでしたが、K-01購入で再度活躍しそうな感じです。
そこそこ軽く、画角が室内で使い易く、画質も標準スームよりキレイなので、嫁用に最適だと感じています。

DA12-24は、初めて訪れる観光地には必ず持参しています♪ 画角の魅力もあるのですが、色のりが良く、「コレ、私が撮ったの?」といった画像が激増しました。 上手く言えませんが、空を撮る時に「CPLフィルター、いらないかな?」といった感じです。
ただ、K-01を買った後ですと、DA15 Ltdの方が良かったかな?(K-01に短いレンズ、動き物に備えてK-5にズーム)とも思います。

DA★16-50は、もっと早く買えば良かったと後悔する程お気に入りです♪
家族で出かけるとレンズ交換が出来ない事が多いので、撮り逃しが激減しました。便利ズームでも気に入った画が撮れなければ交換しますが、DA18-135では撮れなかった鮮やかな画が素人の私でも激増したので、DA18-135は売ってしまいました。
「DA12-24にしとけば良かった」と後悔する事も減りました。広角側の2mmの差は大きいと思います。
SDMの不具合が気になって購入をためらっていたのですが、部品代は2千円程度で、工賃もレンズ内清掃と大差無いと聞き、決心しました。
私の場合、水辺でワンコとの接近戦があるので、シグマは選べませんでした。
気長に探せば安くて程度の良い個体が見つかると思う(使用1年・防湿庫保管を¥5.3万で落札)ので、試す価値は大いにあると思いますよ♪

書込番号:15400272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/11/27 21:53(1年以上前)

こんばんわ かきいちさん

横道にそれますが 広角レンズ DA12-24F4 いいっすよー
カメラで湾曲補正が出来るので純正にしました。

遊園地などで 子供と一緒に乗った場合 レンズをDA12-24にします。
非常に近くでも子供たちを背景ごと撮れるので、非常に重宝していますよ。

単焦点+広角ズームなんていう組み合わせもありですね。
DA35F2.4 FA35F2
FA31リミ
Σ30F1.4DC
Σ20F1.8DG Σ24F1.8DG Σ28F1.8DG
私的には F2.0より明るいレンズを選んでいます。
なのでDA☆16-50F2.8の予算で買えるぐらいの組み合わで純正にこだわらなければ
Σ30F1.4+DA12-24F4 30ミリF1.4フィルター径62ミリ 開放から使用可
もしくは
Σ24F1.8+DA12-24F4 24ミリF1.8とDA12-24共にフィルター径77ミリ でかいっすけど構えやすい、寄れる
という組合わせかなー というところですね。
レンズ選びは楽しいですね(^^)V

書込番号:15400415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 皐月の樹 

2012/11/27 23:55(1年以上前)

当機種
当機種

Dinner Time

Trattoriaの夜

かきいちさん

こんばんは。
単焦点にも心が揺れてきたとのことで、もう一押しさせていただきます。f^_^;

FA31mm Limitedは、ボケ味が優しく美しく、フォーカス部の繊細でシャープな描写との対比が見事に立体感と空気感を描写してくれます。ま、FA Limitedに共通してなのですが・・・
一度、この単焦点の描写を味わうと、ズームレンズと比べての不便さがどうでも良くなってしまうかもしれません。多少の不便さはご愛嬌と。
嵌ると怖いですよ〜 ^o^/

あ、立体感の描写では、ズームの中ではDA★16-50は秀逸だと思います。FA Limitedと比較すると見劣りしてしまいますが、16mmスタートのズームとしてはとても臨場感のある描写をしてくれます・・・と更に迷わすようなコメントすみません。m(_ _)m

FA31の作例ぺったんしておきます。子供の写真は載せられないので、お許しください。m(_ _)m

書込番号:15401145

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/29 17:00(1年以上前)

こんばんは

今更のレスですが(笑)

@純正 DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
Aシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
Bシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

防塵防滴や造りではやはり@でしょうかね。

Aはフルサイズ用レンズですのでいずれペンタがフルを出すかも??と見込んで
入手しておくのもアリですが標準ズームとしては使い勝手が悪いかと。
12-24mmと併せて購入ならそういう選択肢もアリかもしれませんが・・・

防塵防滴がいらないならばBかと思います。
@は歪曲は許容するとしても色収差がかなり大きいようで
開放で白い被写体を撮ると中心でも紫色のフリンジのようなものが出ていました。。。

性能比較はこちらで確認すると良いかと思います。

http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-16-50-vs-sigma-tamron-17-50mm/image-quality.html#sc

デジカメinfoさんの記事で訳も載っています
http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html

あとシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはOS無しバージョンもありますので
こちらもご検討してみたらいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000338445/

OSをなくしたというよりはデフォルトで動かなくしたというだけだと思いますが^_^A

書込番号:15408446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/01 08:00(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。


>神父村さん

実際の使用感すごく参考になります!
DA★16-50は候補から除外しようとしていたのですがそういう意見を聞くとやっぱり気になります…。
そして新たに気になる存在になったDA12-24(笑)
ああ、もう、沼に膝まで浸かってきました><
オークションでの購入も手ですね〜。物の状態が文章と写真でしかわからないのですごく不安になりますが★16-50の程度良好品で5.3万は安いですね!
僕が見るときは大体安く決まりそうでも大体マナーのあまり宜しくない(?)出品者様が入札者全員削除して再出品したりするのでなかなか安く決まりません(笑)


>czちゃんずさん

DA12-24いいですか〜。すごい気になります(笑)
遊園地での使用はなるほど〜と思いました。これならコーヒーカップに乗りながらでも背景入れて撮れそうですね〜!

Σ30F1.4+DA12-24F4 30ミリF1.4フィルター径62ミリ
もしくは
Σ24F1.8+DA12-24F4 24ミリF1.8とDA12-24共にフィルター径77ミリ 

これ、すごくいい気がしてきました。当初の予定とはまったく変わってしまいますけど(笑)
出来れば超音波モーター駆動が良かったのですが、短い短焦点だとないですもんね。
とりあえずDA12-24+明るい単焦点は有力候補にしてみます〜!


>皐月の樹さん

グラグラ心が揺れてます(笑)
作例ありがとうございます!その場の雰囲気をそのまま切り取ったような空気感と、なんだかすごく温かみのある素敵な写真ですね〜!
僕も単焦点を初めて使った時、ああこれはやばい、ズームには戻れないかもって思いました(笑)
FA31リミは買わない限りずーーーっと気になりそうなレンズですね〜…。迷います…。


>北の猫熊さん

★16-50mmはやっぱり使いにくいのですね…。
シグマ24-70mmは完全にフルサイズの為にって感じですが、よくよく考えたらフルサイズがもし発売されるとしてもかなり先ですよね。
K-5U/Usが発売されたばっかりで、そのあとK-3が控えてて、さらに先ですもんね〜。
少なく見ても1年半はかかりそう…。
って考えたら今買わなくてもいいような気がしてきました。高いですし^^;

こんな便利な比較サイトあるんですね〜!ちょっとじっくり見てみます!
シグマの17-50mmのOSなしも確認してみます〜。


皆さん色々と参考になるアドバイスありがとうございました。
もうなんていうか、皆さんが販売店のカメラ・交換レンズコーナーにいたらPENTAXの売り上げもさぞ伸びるだろうに!って感じでした(笑)
色々お勧めを教えてもらい迷うこと迷うこと…でも嬉しい悩みでもあるんですがね〜^^

とりあえず★16-50mmは扱いが僕にはちょっと難しそうなので一旦保留します。
でも多分ずっと気になると思うのでオークションで気長に探してみます〜。

シグマ24-70mmはフルサイズなら神画角ですけどAPS-Cだとやっぱり使いづらそうなのでこれも保留にします。ただ、フルサイズへの希望は抱きつつなのでそのうちポチってしまうかもしれませんが…。

シグマ17-50mmは実際にお店に行ってみて良さそうなら考えます。

で、結局今の段階での最有力候補はDA12-24と明るい単焦点の2本購入です(笑)
自分でも気持ちがブレすぎだと思うのですが、気になりだしたら止まらない…><
単の方はシグマの24mmor30mmか、FA35mmF2もしくはFA31リミ(いけんのか!?)で悩みたいと思います。

ということで本日早速12-24mmといろいろな単焦点を触りにヨドバシにでも行ってみます〜!
皆様ありがとうございました!!






書込番号:15415815

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ですが買いました!

2012/11/22 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

スレ主 c_natte73さん
クチコミ投稿数:5件

ずっとずっとずーっとデジイチが欲しくて本日ようやく手元に来ました(;_;)!!

黒ボディのカメラは絶対に嫌だったので、シルバーが買えて大変満足しています!(まだシャッターきってませんがw)

頑張ってお金貯めて良かったです(;_;)


ところで、K5のオーナーズbookをオークションか何かで買おうか悩んでいるのですが、持っていた方がいいでしょうか?

大した質問ではありませんが一応カテゴリは質問にしておきました(..)

書込番号:15376382

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/22 21:25(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
オーナーズBookは一冊あると参考になりますよね。

書込番号:15376412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/22 21:48(1年以上前)

別機種

c natte73さんこんばんは、K-5ご購入おめでとうございます。

シルバーも格好いいですよね〜、私は2ヵ月前に黒のK-5を買いました。
K-rの白も持っているので黒にしました、K-5も後継機が出ましたがまだまだ現役で十分な性能です、触っているだけでニンマリしてしまいますね。

オーナーズBooKはなかなか手に入らないですね、私も欲しいです〜。

書込番号:15376553

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 22:12(1年以上前)

c_natte73さん こんばんは

シルバー購入おめでとうございます 

自分の場合 オーナーズブック よく買いますが 買っただけで満足してしまい 余り見ないで今本棚に並んでいます。 

書込番号:15376720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度4

2012/11/22 22:47(1年以上前)

12月5日にK-5II&IIsの本が出ますのでそちらで充分だと思いますよ

K-5IIsLimited Silverが出たなら来年以降のフルサイズを待たずして買いますが
A3ノビまでの自家プリントなのでK-5LSで充分じゃないかと言い聞かせてます

書込番号:15376920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/11/22 23:44(1年以上前)

シルバーいいッスよね〜

オーナーズBOOK 宮脇書店のネット販売なら有るかも。送料かかりますけどね

書込番号:15377213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/11/23 00:59(1年以上前)

c natte73さん、Silver SEご購入おめでとうございます、ようこそお仲間に(^_^)

私もきよどんさんのお薦めニ1票です。新は旧を兼ねるということで・・。

ちなみにK-5オーナーズBOOKは入手困難と聞いていましたので、私は
「長谷川丈一著 技術評論社刊 【PENTAX K-5 基本&応用 撮影ガイド】1,449円(税込)」
で代用しています。

K-5 Silver購入から5ヶ月ですが、K-5UsのSilverタイプが出たら多分ポチると思います(汗)

書込番号:15377543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/23 08:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オーナーズブックは持っていますが、取り立てて
おススメするほどのものではないというのが実感です。
持っていても良いがなくても全く困ることはありませんよ。
わからないことがあればこちらの掲示板でお尋ね
されると、大抵のことは先輩ユーザー方が丁寧に答えてくれると
思いますよ。


書込番号:15378180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/11/23 15:29(1年以上前)

c_natte73さん、こんにちは。

 私は、オーナーズブックと、北のPEN太さんがおっしゃっている「PENTAX K-5 基本&応用
撮影ガイド」を両方所有していますが・・・

 猫と田舎暮らしさんがおっしゃるとおり、オーナーズブックはどうしても必要というほどの
ものではありません。K−5のファンブック的な存在ですね。
 実用的には、「基本&応用撮影ガイド」の方が役に立っています。

 しかし、本当に読むべき本は「取扱説明書」です。 c_natte73さんはデジイチ初購入
ですか? なら、なおさら「取扱説明書」は熟読した方が良いと思います。そのうえで、
分からないことがあったら、この掲示板を見るか、質問スレを立てる方が理解が深まると
思います。

 どうしても、オーナーズブックが欲しい、ということなら、きよどんさんがおっしゃる
とおり、来月、K-5II&IIsのオーナーズブックが出たら、忘れずに買っておくと良いと
思います。おそらく、内容はKー5とあまり変わらないと思われますので・・。

書込番号:15380058

ナイスクチコミ!2


スレ主 c_natte73さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/23 22:50(1年以上前)


皆様ご意見ありがとうございます。

K5のオーナーズbookは入手困難なんですね…
買うならU&Usのやつにします(..)

あとは触りながら説明書やこちらの掲示板で、分からない事を埋めていこうと思います!

書込番号:15382074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます・・・

2012/11/22 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

2年ほどK20D使いでしたが、今K-5に乗り換えようか悩んでおります。使用しているレンズは18mm-135mmWR&50mm単焦点で、主に風景スナップ写真を撮っております。どなたかK20DをK-5に変更するメリットデメリットをカタログ表記以外でお分かりの方、ご回答下さいませ。皆さんお願い致します

書込番号:15375499

ナイスクチコミ!0


返信する
てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/22 18:16(1年以上前)

こんにちは

自分もK20Dから乗り換えです。

K20Dはとても良いカメラで発色はK20Dが好きです。
が機械の部分で大きく進化しており写真の幅が拡がります。

まずは高感度。ISO1600まででしたら許容範囲。
シャッター音も静かになりました。
銀残しなど設定も増え連写速度もUP。
ボディもワンサイズコンパクト。
現時点でのAPSーC最高峰へたどり着いたのは
新型がUだったことを見ても明らかです。
そしてDA★16-50レンズの描写が上がった気がします。

大した情報でなく申し訳ありません。

書込番号:15375576

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/11/22 18:17(1年以上前)

デジ一眼若葉マークさん
こんばんわ。

今、買われるんであればK-5Uのほうがよいではないでしょうか?
K-5とUであれば価格差は1万円程度ですよ。

K-20Dは持っていませんので詳しい説明はできませんが、高感度耐性の向上(K-5であればISO1600までは普通に使えますし、ISO3200〜6400でも許容範囲)、AWBの改善、連写速度、ボディサイズの小型化、センサーサイズの大型化、解像感の向上などがあるのではないでしょうか。
K-5とUの違いは、背面の液晶の視認性の向上、暗所AFの改善、AF精度の改善があげられます。

私的にはUよりもUsのほうがオススメですが、ちょっと価格差がありますね。

書込番号:15375577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2012/11/22 18:35(1年以上前)

てっぷさん、ricky007お返事ありがとうございます。私としても20Dの発色・表現力はとても気に入っている所ではあります。ただ色々見ているとフォーカスの速度が上がっとか、高感度のノイズが少ないとか・・・う〜〜〜ん悩みます。

書込番号:15375642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/22 19:11(1年以上前)

こんにちは

K20Dは私も未だ使ってます。 いい色が出るのでとても好きです。 今はK-5とK-5UsとK20Dでそれぞれ短焦点レンズを割り当てて使ってます。 難しいことはわかりませんがK-5の私が思う一番のメリットは軽いことです。 いつも2台は持ち歩きますので少しでも軽いと助かります。
それに高感度撮影にはK-5でないとK20DではISO400が限度ですがK-5なら4000ぐらいならあとで何とかなります。

書込番号:15375782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/23 02:27(1年以上前)

こんばんは。私はK200ユーザーで3ヶ月前にK20を某オークションで安く落札しました。
そのとき感じたことは、K200とK20の絵の違いです。同時期の兄弟機でも結構違うもので、それはK20とK−5とでもいえると思います。K−5は結構あっさり系の絵のようです。
使い勝手、ポテンシャルはK−5が圧倒的に良いと思いますが、K20での不満があって、K−5で解消されるようでしたら検討の余地があると思います。
と、これまでは理性的な話で、欲しい!という欲求とどう向き合うかでしょうね。かく言う自分もK−5気になってます。ていうか欲しいです。オークションで4万数千円。でも3台は・・・
できればK20は残しておいて(売っても二束三文ですし)K−5を買い増し。これでどうでしょうか?

書込番号:15377727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/11/23 06:25(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。心はK-5へ傾き・・・ペンタックスは『雅』に代表されるように、多くの画質発色設定が可能ですが、あっさり系のK-5の発色を20Dの発色近くに追い込むことは出来るのでしょうか?参考ご意見お聞かせください。

書込番号:15377944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/11/23 07:48(1年以上前)

メリットはイロイロ有りますなぁ。

1.風景撮りの方には関係が無いですが、高速連写性能
2.高感度性能
3.画像調整機能(電子水準器等を装備。)
4.静かなシャッター音
5.液晶画面
6.カスタムイメージが豊富
7.AF性能
8.容積が小さいので、荷物に成り難い。
9.BG使用なら、D-BG2よりはかなり良くなったD-BG4。
10.-10度でも使えるそうな。(最近、豪雪地帯に来たんで自身でテストが出来ますな。(笑))
11.星撮りの方にはアストロトレーサーが使える。
12.金属外装なので、質感、剛性感共に上。
13.手持でHDR撮影が出来るのはK20Dにはムリな機能ですな。

一方ではですな、
1.引き延ばししない方には迷惑なだけの画素数
2.色の出方がキツイ(赤系)ので、AWB等は好みが分かれる所
3.操作性がかなり変わりましたな。(まぁ、慣れでしょうがネ。)
4.電池の充電時間がかかり過ぎる。

この内、カタログ表記以外での部分としては、2から4、7と8がメリットとしては大きく、一方での2の部分がヒトによりデメリットに成るのではないかと思いますなぁ…。

いずれにしても、風景とスナップ主体ならコンパクトに成ったK-5はイイと思いますがネ。

レンズですが、DA★50-135mmF2.8SDMと、広角は念のためにDA15mmF4AD Limitedにでもして撮影されればイイと思いますなぁ。

50ミリ単焦点を暗所対策と画質優先で考えるなら、K-5では不要になりますな。
寧ろ、DA35mmF2.4AD辺りの方が安くても単焦点で標準域を撮りたいならイイと思いますな。

新型の50ミリがどう云うモノかは私には分かりませんが…。

…ゆっくりと検討されるとイイでしょうなぁ。(イヤ、K-5U(s)が在る現状では急がないと無くなる?)

書込番号:15378115

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/11/23 09:15(1年以上前)

スナップをされるのでしたら、AF精度がk-5より良くなったUの方をお勧めします。

k-20Dとの違いは先の方がかかれたので殆ど出尽くしたかなと思いますが、他は視野率100%が便利です。
あとは、昔のカメラに近づいたデザインでしょうか。 凝縮感があって好きです。 

ペンタのある方は、k-7が一つの完成形(ペンタの方向性)だと仰ってました。私もk-7はエポックメイキングだったと思います。
ただ、k-7は初期ファームで高感度がK20Dより落ちたので、k-5は質を高めてきました。
ではk-5は万能かというと、そうでもないです(^_^;)
撮るスタイル次第で及第点にもそれ以下にもなるかな‥と感じています。
私はまだまだ派で、ピントの件では何度かフォーラムに持ち込み、
これが限度なんだろうな〜‥と思いながら使っていたので、k-5Uになってからは失敗確率が減ったのが嬉しいです。
k-5Uでも万能とは言えないですが、風景やスナップならそれ程不自由は感じないはずです(^_^)

発色は「リバーサル」が増えているので、こってりにはなると思いますが、コントラストがより高くなるので、「雅」あたりからいじってみられるといいかもしれません(^_^)

書込番号:15378393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2012/11/23 20:39(1年以上前)

皆々様方貴重なご意見多々ありがとうございました。心は決まりました!価格.comの掲示板にはいつも助けられます(感謝)また困ったら板に来ますね。ありがとうございました。

書込番号:15381329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/11/23 20:41(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:15381339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボで大失敗

2012/11/18 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:43件
機種不明
機種不明

元画像

修正画像

5103Pと申します。
大分前の話ですが、KX板ではハンドボールの室内撮影で色々と教えて頂き有難う
ございました。

さて、今回『ストロボ撮影』において大失敗をしてしまったのですが、データーの
救済方法が何か無いかお聞きしたくて、投稿いたしました。

使用機材
カメラ : PENTAX K−5
レンズ : シグマ 10-20mm F4.5-5.6 、(PENTAX 18-55mm 持っていたが使用せず)
ストロボ : AF360FGZ

撮影状況
1)飲み屋の室内での30数名の撮記念撮影(撮影距離5〜7m程度)がメインの目的で、
  広角と標準レンズを用意してストロボを使用してスナップ写真も撮影した。
2)場所が狭かったので、シグマ10-20mmですべて撮影。
3)最初、挨拶を周囲の状況を大きく入れながら、撮影したものは、特に大きな問題は
  無かった。(Exifを確認したら、露出P、+0.3EV(これは外で夜景を撮影したそのまま
  変更忘れ)、20mm、ISO800、F5.6、1/50、ストロボ(ワイドパネル使用)はなぜか『強制
  発光』の表示、写真自体は、オーバー気味ですが、充分使える程度。
  ※他の写真で端の方に立って、挨拶している人を入れて、周囲に15人程度(座ってい
   る)写る写真では、挨拶している人(女性)のみ、顔の出っ張りが極度に光っている
  状況もある。(これは、化粧の影響か不明??)
 4)3人〜5人の撮影で、真ん中付近、または、近い人の顔が極度の露出オーバー。(E
  xifによると、露出:S優先オート、17mm(使用したのは70%程度の範囲)、F4.5、1/15
  ストロボ(ワイドパネル使用)は『強制発行』の表示、
  顔が真っ白になってしまい、RAW+で撮影していたのでシルキーピックスで修正を
  かけたが、出ぱった部分が、真っ白に残る状況になった。(添付写真)
 5)最後の30数人の記念写真は(Exifによると、露出:S優先オート、17mm(使用した
  のは画面の70%程度の範囲)、ISO800、F4.5、1/15、ストロボ(ワイドパネル使用)
  は『強制発光』、写真はシャッタースピードが極端に遅くなっていますが、露出は
  ちょうど良かった。

原因
 1)今まで、室内でストロボを使用するときは、本体はP、ストロボはP-TTLオートで
  撮影しており大きな失敗は無かった。
  今回、途中から、S優先オートに何故か変わったりしたが、プログラムオートで撮影
  した写真も同様に顔が真っ白になったものが有る。??
  『強制発光』の意味はオートで必ずストロボが発光しますと言う意味だと思うのですが。
 2)撮影途中で、真ん中付近が、露出オーバーに見えたが、カメラのモニターは実際より
  るめに見えるのと、後で修正可能だと安易に考えて、設定等の再確認をしなかった。
  ※これは、大きな反省点。
 3)ストロボの角度が若干上を向いていた様な気がするの(確かではないが)後ろの方が
  露出があって、手前がオーバーになった。??

  ※結局良くわかりません。

  原因もわかれば良いのですが、数人での写真を何とか、救済出来ないかということです。

 オリジナルの顔が真っ白な写真とシルキーピックスでRAWから、(露出−0.4、HDR30)
しながら現像したが、顔の部分的に真っ白な部分が残ってしまった写真を添付します。
 全体の記念写真がなんとか使えるので、最低限の面目は保てますが、修正の良い方法が
有れば、是非教えて頂きたいと考えています。
 宜しくお願い致します。  

書込番号:15359798

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/19 00:22(1年以上前)

5103Pさん こんばんは

心配ですね RAWでもデーターが飛んでしまえば救済難しいので 明るさ補正マイナスにするのは 当然ですが 
コントラスト上げると白トビ強くなりますので コントラスト弱め にして 色自体も全体的に茶系の色にすると 肌色の白トビ 少しは 目立たないようになるかもしれません

後この原因 
>ストロボの角度が若干上を向いていた様な気がするの

超広角で光軸ずれると ムラに成りますし このストロボは解りませんが 強制発光になった原因 ストロボの向きも関係しているかも‥間違っていたらごめんなさい。

書込番号:15359964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/19 00:45(1年以上前)

原因はストロボが45度ほど上を向いていた事ですよ

バウンス情報があるとP−TTL調光の距離情報がキャンセルされます

書込番号:15360054

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/19 01:37(1年以上前)

ISO800、F4.5、1/15はストロボなしで室内が十分撮れる範囲ですね。
ストロボ角度が問題みたいなので接点ずれ、ホットシューの各接点が通じてなかった。 カメラ側も反応なし、ストロボも調光しなかったと判断します。
接点のよごれは無いですよね。
修正は、白飛び部分は修正出来ないので、書き込むしかない。又は、他の写真から張り込む。
しかないようですね。

書込番号:15360202

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/19 04:58(1年以上前)

K-5と外付けストロボ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13985360/

社外レンズおよび、FAレンズとの組み合わせで調光がオーバー目になるK-5での不具合(仕様)の現象ですね。
そのような発光になるのを、自分も何度か確認しています。

>ストロボ(ワイドパネル使用)はなぜか『強制発光』の表示

>『強制発光』の意味はオートで必ずストロボが発光しますと言う意味だと思うのですが。

正しく調光されようがされまいが、オートだろうがマニュアルだろうが
「強制発光」という表示はストロボを発光したという意味でしかありません。
ここの表示が変わるのは、スローシンクロなどの場合だけだったと思います。

念の為お聞きしますが、ストロボ側の表示は「P-TTL」表示でしたよね?

> 今回、途中から、S優先オートに何故か変わったりしたが、プログラムオートで撮影
> した写真も同様に顔が真っ白になったものが有る。??

シャッター優先オートに変わってしまったのは、前ダイヤルを触ってしまったなどの理由で
はないかと思います。
K-5のステータススクリーン上で画面上でTv Hyperと表示されていませんでしたか?

> 2)撮影途中で、真ん中付近が、露出オーバーに見えたが、カメラのモニターは実際より
>>   るめに見えるのと、後で修正可能だと安易に考えて、設定等の再確認をしなかった。

液晶で見ただけの明るさ・白とび判断は困難ではないかと。
K-5の設定で「白とび・黒つぶれ警告」や「ヒストグラム」表示を有効にすれば
液晶の明るさに関係なく、ある程度判断できますので、現場ですぐに調整ができるかと
思います。ストロボ側の調光補正も意識しておくといいと思います。

> 3)ストロボの角度が若干上を向いていた様な気がするの(確かではないが)後ろの方が
>  露出があって、手前がオーバーになった。??

これが主な原因だと思います。
前述の社外レンズでの調光オーバー現象もありますが、斜め上にしたときには
よりその現象が強く出てしまうようです。ストロボの発光量は被写体との距離を計算して
調整されますが、角度を変えた場合には、バウンス前提とした発光量となってしまいますので
DAレンズを用いた場合でも発光量が多くなります。
そのため、社外レンズで使った場合には、より発光量が多くなってしまい、そのような結果になると
思われます。
バウンスするならしっかり真上に向かせる、さもなくば、この場面では正面を向かせないと
中途半端が一番まずい状態ではないかと。

>オリジナルの顔が真っ白な写真とシルキーピックスでRAWから、(露出−0.4、HDR30)
>しながら現像したが、

HDRはこのような場面では、効果が少ないと思いますよ。
SILKYPIX Developer Studio Pro5を前提に書きますが、露出補正はもっとざっくりと下げて
ハイライトコントローラのDR拡張を上限の+6.0EV程度まで上げ
同じくハイライトコントローラーの明部補償を上限まであげて効果があるか確認して、
効果があるようであれば、適切な値になるまで各設定値を調整してみましょう。

書込番号:15360414

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2012/11/19 07:51(1年以上前)

おはようございます。
色々と、書き込み有難うございます。
 
これから、出かけるので、直ぐに返信出来ませんが、書き込んでいただいた
内容をよく確認してから、午後には返信させて頂きたいと思います。

ただ、現在、長期出張中で、本体、ストロボ共持って来ていませんので、再検証を
してみたいのですが、出来ません。また、Exifはシルキーピックスで確認しましたが、
PENTAXのRAW現像ソフトだと、表示が変わるのでしょうか?(PENTAXのソフトはパソコン
に入れていません)

思い出しながらの、書き込みになるので、あいまいな部分が多いかもしれませんが、
宜しくお願い致します。

書込番号:15360619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/11/19 13:06(1年以上前)

もとランボン2さん 
書き込み有難うございます。

原因は、@ストロボの向き A超広角で撮影した みたいですね。
スナップ写真はPENTAXのキットレンズで撮影すれば良かったです。
(ワイドモニターは20mmまで撮影可能とあったので、ついもうちょっとと)
酔っぱらっていた訳では無いのですが、モニター確認、再設定を
怠ったのがまずかったです。


餃子定食さん 
情報有難うございます。

AF360 は古いストロボなので不具合が生じたのでしょうか?
ストロボをバウンズさせる場合の設定は?
今後、失敗しない様に、勉強します。


ノンフィルターさん
書き込み有難うございます。

接点の汚れは無いと思います。(現物が今ないので)
1/15 は記念撮影のデーターで、
添付のスナップ写真はIS800、1/50、F5.6 でした。
書き込み時に記念写真を先に書いて、コピー後修正してませんでした。


22bitさん 
色々書きこんで頂き有難うございます。
すみません。
後で、返信致します。

書込番号:15361460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/19 13:49(1年以上前)

>さて、今回『ストロボ撮影』において大失敗をしてしまったのですが、データーの
救済方法が何か無いかお聞きしたくて、投稿いたしました。

白とびはどうしようもないです。

情報が全くない状態ですのでRAWでも無理ですので、補正できるだけして後は諦めるしか。

書込番号:15361611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/11/20 01:12(1年以上前)

22bitさん こんばんは
返信が、大変遅くなり申し訳ありません。

・ストロボの設定をP-TTLに確かにしました。
 その後、カメラ側は触ったかもしれませんが、ストロボ側は触っていないはずです。

・途中からS優先に変わっていたのは、無意識にダイアルを触ってしまったのだと思います。
 操作した記憶は有りません。

・撮影した後、背面のモニターで見るより、PCで見た方が、どうしても暗くなっているので
 若干(本当は非常に)真っ白だったが、修正可能だと、思ってしまった。
 実際は、何回かシャッターを切ったが、同じようだったので。
 記念写真が距離7mでF5.6ならISO800ならオートにしておけば3倍くらい余裕かなとしか
 考えていませんでした。
 
・先月、姪の結婚式で、他社製のカメラと純正ストロボで、バウンズ撮影を多用したのです
 が全く、問題無く撮影出来てしまったので、今回は『ストロボ全く問題なし』の意識が大
 きかった様な気がします。(その時は確かに、ほとんど、真上に近かったのですが、下がり
 壁があって、その手前から撮影する場合は中途半端な、角度にしたのですが大丈夫でした。


・アドバイス頂いた、露出 -1.0〜3.0と下げて、DR拡張 +6.0、明部補償 100% にして
 みましたが、顔の一部に残った真っ白(というか銀色に見えるのですが)はあまり、効果
 はありませんでした。
 HDRは、顔の色が少し良くなったので使ってみました。

・ともあれ、おかしいなと思った段階で、何もしなかったのが、悔やまれるところです。
 全体の記念写真だけは、素人写真ながら、配布できるので、状況を説明して、『ごめん』
 ということで、今月中には処理したいと思います。

 色々と、アドバイス有難うございました。


アーレス( ̄∀ ̄)さん、大変遅くなりましたが、こんばんは。

ネガはアンダーがダメだけど、デジタルはオーバーはダメとの認識はあったのですが、
今回は大失敗でした。救済は出来ないので、おっしゃるように色を塗るしかないですね
しかし、相当テクニックが必要そうです。男性の顔はまあまあで許されても、女性はね。
ちょっと、やってみて、ダメなら『ごめんなさい』ということにします。

来月になりますが、もう一度、ストロボ撮影で、どうなるのか試してみたいと思います。 

アドバイス有難うございました。

書込番号:15364529

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/20 06:23(1年以上前)

>・ストロボの設定をP-TTLに確かにしました。

これは設定を触ったというより、接触不良などでまれに「TTL」表示になってしまうことが
あるため、確認させていただきました。その点は大丈夫そうですね。

>顔の一部に残った真っ白(というか銀色に見えるのですが)はあまり、効果
> はありませんでした。

そうでしたか・・・それだともうどうしようもないですね。

自分もDAレンズ以外のFA31mmやTAMRON A16Pでのストロボ撮影をしますが、その際は
AF540FGZ側の調光補正を-2.0〜ー1.0付近まで下げつつ、撮影結果を確認しながら調整しています。
同じ状況でもDAレンズだとほとんど問題ないんですよ。こういったところが癖がありますね。
PENTAXにも、ストロボでの不安定さは機会がある毎に意見を言ってはいるのですが。

今回は残念でしたが、次回良い結果になることを祈っています。

書込番号:15364885

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/20 23:02(1年以上前)

AF360FGZは持っていないので、的外れかもしれませんけど・・・

17mmで撮影ということだと、かなり距離が近いと思うのですが、実際のところ、どれ位の距離だったのでしょうか。
一般的なストロボの場合、光量を減らすには閃光時間を短くしますが、それにも限界があるので、距離が近過ぎる場合は調光が効かなくなって、露出オーバーになる事があると思います。

ISO800,F5.6ということだと、ストロボを使う状況としては感度が高いので、調光で光量が最小になっても、結果としてオーバーになってしまった、ということは有り得るのではないでしょうか。
調光が可能な距離の範囲については、AF360FGZの説明書に記載されているかもしれません。
もしAF360FGZが、ISO800で、近距離でも十分に調光可能な仕様でしたらご容赦ください。

そうでないとしたら、近距離の場合はISO100あたりに下げれば、ある程度白飛び防止に効果が有るかもしれません。
また、可能なら天井にバウンスさせて撮れば、こんなに一部だけが白飛びするということは無くなるのでは、と思います。

書込番号:15368101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/21 01:31(1年以上前)

これ、向きが上を向いてるのでなく、シンクロしてないトラブルの疑いは?発光が早めに終わってるとか。
もうひとつ、私キヤノンなのでキヤノンのケースとして考えると、プリ発光での測光のミスで戻りがなく、これは暗いとおもいきり発光してるかもしれません。点検に出してみては。

書込番号:15368745

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/11/21 06:24(1年以上前)

>調光で光量が最小になっても、結果としてオーバーになってしまった、ということは有り得るのではないでしょうか。

ところが、K-5の場合に社外レンズ・FAレンズを用いた際、状況により「発光量を下げない」
不具合があるために、ストロボの性能のかかわらず発光量の制御が不十分になるのです。
自分が以前にテストしたときにはISO100でも同じでしたね。
なので、前述で掲げたスレッド通りの現象となります。

これがK-7以前のボディだと同じ社外レンズ・ストロボ・撮影条件で撮影しても、しっかりと
調光してくれます。
K-01は試していませんが、ざっと試した限りK-5IIsも似たような調光になってしまうようですね。
でも、なんとなくK-01、K-30は修正されている可能性があるかもしれません。

良い機会なので、PENTAXへ報告も兼ねてK-01も含めて今度テストしてみますが、後日
しばらくしてからでしょうかね。

書込番号:15369018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/11/21 07:28(1年以上前)

おはようございます。

書き込み、有難うございます。
これから出かけますので、お昼休みに返信させて頂きます。

書込番号:15369133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/11/21 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離

ストロボ方向

GG@TBnk2さん こんにちは
書き込み有難うございます。

実際の撮影距離は1.5m〜7mです。
白くなってしまったのは、真ん中及び、端の部分でも一番近い位置に
いた人です。
3m以上はほぼ大丈夫でしたが、撮影距離5m程度の端の方で、顔が極度に
反射してしまったのが1枚だけありました。

webの説明書をみましたら、撮影の最短距離は、最長距離の約1/10というのが有りました。
通常であれば、最短距離は問題ないのかと思います。
また、天井にバウンド(+キャッチアイ)の件も説明書にちゃんと書いてありました。

真っ白になった、原因は良くわかりませんが、ストロボを上に90度付近で使用していれば
問題無かったと思います。
今、カメラ、ストロボとも無いので、来月、検証してみます。


procaさん 
書き込み有難うございます。
距離を離して撮影した場合は、ほぼ大丈夫でした。(でもこの場合はストロボは90度の
横向きです。)
来月、じっくり検証してみて、おかしければ点検したいと思います。


22bitさん
書き込み有難うございます。
テストされましたら、報告お願い致します。




書込番号:15370067

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/21 17:16(1年以上前)

機種不明

フルサイズ20mmバウンス、距離1.5m

現象は添付写真に近いのではないでしょうか。EOSフルサイズカメラで超広角レンズの20mm、ストロボをバウンスにして、1.5m先の壁を撮影しました。スレ主さんの記憶と合わない部分がありそうですが、超広角でバウンスにしたら結講近い配光になりました。

書込番号:15370837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/21 18:43(1年以上前)

プログラムや絞り優先などAEでストロボを使うと、定常光で弱アンダーにストロボ光を+α、つまり
スローシンクロで制御されますね(大抵のメーカーはそうだと思います)

なので近距離だったり感度が上がっている場合は最小光量まで絞ってもオーバーになることは
不思議じゃないので、最初に上げていただいたケースはさもありなんという気もします。

ISO800、F4.5、1/15secならEV5〜6程度ですから、白熱灯照明下でおおよそ適正です。
シチュエーション見る限り、定常光でも適正に近い条件だったんじゃないでしょうか。
それにストロボ上乗せしたら、かなり光量絞らない限り調光オーバーになると思います。
22bitさんが指摘されたように「光量を絞り切らない不具合」があるのであれば尚更でしょう。


昔のストロボは、光量を絞れても1/16とかのものが多かったので、こういう近距離で調光過多は
結構やらかしやすいミスでした。

こういう場合は低感度にして適度に絞って使ったり、ディフューザやバウンスで光を減らして
使った方が調光制御に余裕が出る(最小側が苦しくない)ので失敗は少ないと思いますよ。

それと、基本定常光とのバランス考えながらマニュアル露出でオート調光の方が変動要素が少なく
失敗は少ないかと思います。

書込番号:15371130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2012/11/21 22:00(1年以上前)

当機種

AF360FGZ使用

こんばんは。
オミナリオさんのおっしゃられているとおりかと思います。
MモードでISO 160、SS 1/180、絞りは1段絞る。
基本、これでいいと思います。
ストロボのほうでいい塩梅に調光してくれますが、しっくりこなければ光量補正をすればいいです。
あとは、撮影距離が遠かったり、欲しい被写界深度に応じて調整すればいいと思います。

書込番号:15372089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/11/22 22:39(1年以上前)

書き込み有難うございます。

すみません、今から寝ますので
明日、ゆっくり返信させて頂きます。

書込番号:15376870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/11/23 14:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

4人で撮影

記念写真

proca さん こんにちは。

添付して頂いた、フルサイズ20mmバウンズ、距離1.5mと
真っ白になった写真は、傾向が似ているかもしれません。
1枚目の写真(4人なので距離は2〜2.5mはあったかな?)が写真
上部の中央よりがオーバーで下の方は露出はそんなにおかしくないです。
撮影データーは ISO800、17mm(35mm換算=25mm)、F5.6、1/50、Pオート、
ストロボはP-TTL、でした。


オミナリオ さん 書き込み有難うございます。
私の最初の書き込みの撮影データーの間違いがありました。
30数人の記念写真(2枚目の写真)はISO800、15mm(35mm換算=22mm)、F4.5、
1/15、S優先オート、でした。
でも、手振れの恐れのある 1/15に設定した、記憶は全くありません?
広角なので、顔のゆがみは発生していますが、被写体までの距離があったため、
露出の大きな狂いは有りませんでした。


saeken1976 さん。書き込み有難うございます。

失敗の原因ははっきりしませんが、撮影後、直ぐに確認していたのですが、
なんとかなると思って、設定を調整しなかったのが、そもそも、失敗でした。
今回の記念写真は何とか使えるようでしたが、
ストロボ撮影に関しては、全くオート任せにするのでなく、ISOは出来るだけ小さく、
ssは出来るだけ早く(同調する)をまず考えて、(オートでいけそうならオートで)、
撮影するのも大事ですね。


さて、来月、試しどりをしましたら、結果を報告させて頂きます。
色々とアドバイス等有難うございました。

書込番号:15379804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング