PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

みなさんこんばんは!。9月のフォトキナが近づいておりますが、ペンタはどんな機種やレンズを出すんですかね?個人的には、k-5後継機とフル、645Dの廉価版か645Dの後継機が出ないかなと思い、毎日デジカメINFOなどを見ております(笑)。
 今年は、各社廉価版フルやミラーレスの新機種を投入しますので、ペンタにはがんばって欲しいのですが全然情報のリークが無いですよね(悲)。ペンタにもメールしましたが、「新機種の投入があるなら、情報のリークを出してユーザーが離れないようにすることも必要では?」とメールしました。
 そこで、皆さんが欲しいと思うカメラがどんなものか教えていただけませんか?あと、あくまで「妄想や希望」ですので、「ペンタにフルは無理」や、書き込んでくださった方を馬鹿にするような発言は無しでお願いします。考えは違っても、写真が好きな人が集まる口コミですので・・・。

書込番号:14991641

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/28 18:54(1年以上前)

ペンタックスユーザーでは有りませんが、ペンタックスの色は好きです。
時々新宿フォーラムにも行きます。
ペンタックスさんには645Dノンレフを期待したいな〜。

書込番号:14991693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/08/28 18:55(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん、こんばんわ。

私もデジカメinfoを眺めつつ音沙汰のないPENTAXにため息の毎日です(笑)

私の妄想(希望順)では...

1)ライカ判(フルサイズ)の開発計画が明かされる→来春発売で
2)EVF内蔵もしくは、外付けが可能、フォーカルプレーンシャッター付、純正Kマウントアダプターで、幅広い手振れ補正対応な「Q」が発表される...
3)Qマウントの望遠ズーム
4)K-5後継のAPS-C一眼レフが発表される

という感じでしょうか。他にも希望はいろいろありますが...

しか〜し、これだけリーク情報がないのねぇ〜
突然ド〜ンと驚くような発表がある前兆だと思うようにしてますが...

書込番号:14991694

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Yuroko☆さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/28 19:23(1年以上前)

ニコン、ソニーNex7から、フルサイズの廉価版が出たら、ペンタックスもフルサイズを出さないとやっていけないと思うわ。

書込番号:14991754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 19:43(1年以上前)

えふまささん>
ペンタの色良いですよね。私も好きです。645Dノンレフを計画しているなら、645DのレンズがAFで使用できるアダプターがあればユーザーとして嬉しいですね。

ricky007さん>
 私も同じ希望です(笑)。645Dは新たにそろえると100万円単位になるので、上位機を望むユーザーが使用できるフル欲しいですね!

Yuroko☆さん>
 そうですね。コニミノの技術があるにせよ、SONYが新機軸でガンガンいっているのを見ていると、老舗のペンタにもがんばって欲しいです。ただ、自ら撮影素子や本体が製造でき、撮影素子の優先権も持つSONYの後塵を拝すのは仕方ないですかね。
 ただ、ニッチ路線だけでは古くからのファンは納得しないし、ミラーレスフルや、廉価版フルが他社が先に出せば、APS-Cだけ(一眼)のペンタは苦しいですね・・。でも、応援しますよ!。

書込番号:14991811

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/28 19:56(1年以上前)

35mmフルサイズは難しい。

中型カメラ資産を活かして他社と差別化する。
645Dをそのままミラーレス化して、XPROのようなデザインにする。
レンズは6×7、645をマウントアダプター接続。
新規レンズとしては75mm、150mm、50mm。AF不問。

書込番号:14991857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 20:04(1年以上前)

ほんと、噂らしい物も出てきませんね。夏前には、カラーバリエションのすごい噂が出ましたが、それも最近では???ですし、
さて、噂は良いので、私としては、

k-5の後継機(できれば20Mより画素数が少ないと良いな)

35ミリ版の発表、発売は、年明け以降でしょうね。

Qのレンズや、KQアダプターなどを出してきてほしいですね。

645は、爆発的に売れなければ、センサーは、ある程度確保していると思うので、

来年のCP+にでも発表してくれれば良いですね。

それと、K-01の専用レンズを1個くらいは出してほしいですね。

書込番号:14991881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/08/28 21:43(1年以上前)

http://ricehigh.blogspot.com/
という夢を見ましたとさ

書込番号:14992343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/28 21:53(1年以上前)

私もペンタックスの新情報を心待ちにしている一人です
この秋は、K-5の後継機(APS-C)とQシリーズの新展開と予想しています
しかし個人的な希望は、K-5程度の大きさと重さのフルサイズ機の早期発表です
かばんに入れて気楽に持ち歩ける限界がK-5ぐらいですので
せっかく他社がペンタックスのために(?)プレミアムスモール路線を開けてくれているのですからはやいとこ出さないと、と思います

あと、ローパスフィルターを極力なくす方向で進んでほしいです
K-01やK-30はローパスの枚数を減らしているそうですが、先鋭度は目に見えて違いますので
各社もローパスを極力薄くし、デジタル処理で補正する流れになるとおもいます

書込番号:14992393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 22:13(1年以上前)

やっぱり645でしょ。ノンフレにしてくれたら最高だよね。
それと、新しいQはやるんじゃないかなぁ。645とQを同時発表ってのも考えてみれば凄まじい話だよね(笑)!

書込番号:14992497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 23:11(1年以上前)

杜甫甫さんせん>
35mm難しいですかね?645Dのミラーレスや廉価版も気になりますが、撮影の汎用性(風景メイン?)が無いような気もします・・・。個人的には、645Dとフルやってもペンタユーザーは選択が増えるので、懐を見てどちらにするか決めるのではないでしょうか?

せんべーさん>
 そうなんですよ!、噂が全然無いのが一番の不安(笑)。まさか、本当に何も発売しないことは無いですよね!。ペンタさん、情報流してーー。
 
クイックリターンさん>
 k-3の文字に惹かれました(笑)!!。k−5の後継機はどの位進化しているのか楽しみですね! 

カットよっちゃんさん>
 ローパスですが、k-5の時に「凄いシャープな絵だな」と思いましたが、k-30はそれよりもシャープでした。k−5後継機もローパスを減らして解像感を上げて欲しいです。

松永弾正さん>
 そうですね!645とQ、出したからには責任を持って拡張して言って欲しいです。

書込番号:14992798

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 23:24(1年以上前)

機種で言えばやはりK-5の後継機に注目ということになるでしょうね。

現状、35mm版ではK-30のみと云う状況では(確かにK-30は良いバランスのカメラですけど)やはりもうワンランク上のものが欲しいとは思います。

あくまでも妄想ですが、今のK-5はISO感度51200ですが、書き込みに関してニコンD7000に負けているのでその辺りは改善されるとは思いますけど、それではあまりにもモデルチェンジのメリットが少ない。
可能性が在るならISO感度を拡張102400迄上げるか(笑)7D並のAFサーボを搭載すればユーザーの購買意欲は上がると思います。

それより気になるのはレンズなんです。
現状、DA系統では望遠が300mm迄なので、500mmクラスのレンズを開発してくれると嬉しいですね。

書込番号:14992865

ナイスクチコミ!2


VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/28 23:37(1年以上前)

最近 K-5 を使い始めましたが、すごく気に入っています。

唯一、ボディに内蔵されているAFモーターの動作音が
もうちょっと静かになればいいな...って思います。

この辺りの部分は、もう進化しないのでしょうか?

書込番号:14992919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/29 00:27(1年以上前)

フォトキナはお祭りではなく、欧州向けの光学製品のトレードショー(販売品の売り込み、買い付け市場)ですから、実際にすぐに売れるものが展示されるはずです。とは言え、最近では各メーカーとも現地のディーラーとは直接プライベートのお披露目会をしますから、びっくりするような新製品が飛び出すことはないと思いますよ。
開発発表されている超望遠レンズとか、中判の中望遠レンズとかが発売時期とともに発表されるかもしれませんね。
現在、欧州は深刻な不況ですから、値段の高いAPS-Cの中級機よりも、K-30よりも下のクラスのカメラがクリスマス商戦用に出ると考えるのがマーケット的にはありそうな筋書きです。
案外、K-30、X-5、DA50の廉価レンズとGXR後継のミラーレスあたりが並ぶのではないでしょうか?
それよりも、プロ市場向けに645Dのプロモーションがあるのでは?

書込番号:14993108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/08/29 00:32(1年以上前)

新型のストロボが出るっていう噂もありませんでしたっけ?
(フォトキナで出るかは分かりませんが…)


K-5後継機は、センサーが2400万画素になることが濃厚のようですね。
そうなると高感度ではK-30に勝てないカメラになってしまいますよね?
画素数は1000万画素でも不自由しませんでした。1600万画素もあればもう十分です。
でも高感度耐性については、K-5も良くなったとはいえ…もっと欲しいというのが本音です。

他社も含めて、どんなカメラを出してくるのか楽しみですね^^

書込番号:14993128

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/29 03:09(1年以上前)

(* ̄0 ̄*) Qでしょうね9月で1周年ですから
それにセカンド機として使う人は購入率が低い様ですが
Qだけの、コンデジからのステップアップ機として使う人が
価格割れも手伝って凄い売れ行きの様です
これは価格COM.の売れ筋ランキングと大きく違っています

Q用の望遠レンズも登場していませんが
ボディの方が早くリニューアルするのかも知れませんね?
ただセンサーサイズを変更する話しは
・・・・・・どうなんでしょうね??
カラバリか?女子カメをターゲットにしそうですね

KマウントはK−30が想像以上に売れてしまったので(笑)
少し落ち着くまでボディは登場しないかも知れませんね
K−5の後継機やフルサイズは来年以降の気がします

50mmF1.8レンズなど低価格の登場が増えましたし
コンデジのX−5で、低価格でどこまで通用するか?
そんな実験をしている様にも思えます

それより今は560mmの超望遠レンズと高倍率ズームを
準備している感じがしますね〜
645Dも、あのクラスになったら
来年以降の話しではないでしょうかね?

今年はまだ、ペンリコとして
足場を先に固めている感じです
やはり低コスト生産の順番
Qからとなりそうですよね〜

書込番号:14993382

ナイスクチコミ!7


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/29 11:10(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん こんにちは。

RICOH傘下となって初めてのフォトキナ楽しみですね^^

私の妄想です^^がFA☆&FAlimitedの!DFA&ABC&SDMorDC&WR化の発表があれば嬉しいな!

K-5後継機はLPF改で1600万画素程度に抑えて低発熱・低消費電力でサクサク快適動作でファインダー倍率UP
背面液晶の強化ガラス化&もう少し深いグリップ&スイッチ・ボタン類の強度UP等々…後は・・・ストロボのリニューアル&WR化

総て妄想で終わりそうな感じです^^

書込番号:14994276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 11:34(1年以上前)

645ミラーレスとフルサイズミラーレスを共通マウントにするとかいいかも
ミラーレスの場合はセンサーが大きくてもボディの厚みにはあまり影響ないのでね

マミヤ645はマウント径が62mmしかないですし
ライカ判最大のNマウントの55mmと比べて10mmも大きくすればよさげ

フルサイズでボディ内手振れ補正だと、センサー周りのユニットは結構でかくなるので
マウントでかくてもカメラのサイズにはあまり影響しないかもという気もする

まあKマウントアダプタのようにマウントとつらいちのマウントアダプタで
645とフルサイズに対応させるのでも面白いですけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14994347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/29 13:14(1年以上前)

クイックリターンさんがあげているRiceHigh's Pentax Blogに「夢」と称していくつか候補がのっていますが

http://ricehigh.blogspot.com/2012/08/monday-dreaming-pentax-strikes-at.html

個人的に気になるのは、ペンタックスが来週、あるいは再来週初めに何か具体的な発表をするのではないかとの噂があることです。

フォトキナは9月18日からですが、その前に何か「匂わせる」ことをやるかもしれないということですね。まあ、フォトキナまであとわずかですから辛抱して待つのが一番良いのかもしれませんが。

書込番号:14994633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/29 21:11(1年以上前)

大村7さん>
APS-Cは、確かにバランスのいいフォーマット(小型・軽量)なのですが、やはりその上が欲しくなりますよね。できればフルが出て、645Dが買えないユーザーの救済をお願いしたいと思います。あとレンズなんですが、もしフルを出すならフルのフォーマットに対応しているレンズをDFA-WRとしてリニューアルすれば、レンズの買い替えも進むんで無いでしょうかね?
 また、新規レンズも80-400とか必要かなと思います。でも、レンズを新規に設計するのは難しいんですかね〜?

VeryVTRさん>
 AF音はSDMでは静かですが、ボディー側では確かにうるさいですね。静かになれば、結婚式とかでも重宝するんですがね〜。私も改善を願います。

沼の住人さん>
 確かにお祭りじゃありませんね。でも、見てる側はどんな新機種がでるか、ある意味お祭りですね(笑)。また、沼の住人さんの深い読みにも「なるほど」と思うところもあります。個人的には、サプライズあって欲しいですが・・・。

photogenic blueさん>
 高感度ですが、ニコンを参考とすれば画素数よりも、画像処理エンジンが大きな役割を示しているのでしょうかね。ペンタなら2,000万画素超えても良い絵を出してくれると思います。唯一つ思うのは、高感度に偏りすぎて低感度がおろそかになることだけは避けて欲しいです。 
が〜たんさん>
 Q後継機が来ますか。x-5がQと同じ素子だとの事で、正直Qマウントで別機種としても面白いかなと思いました。ただ、国外では、この手の機種が人気があるとの口コミもあるので、ペンタとしても国外シェアを狙ってるんですかね。あとQは、コンデジと同じ素子なのが私としては購入をしない理由です。APS-Cや他機種でフルを使ってしまうと、どうしても画質が納得できないので・・・。劇的な改善はないですかね・・。
 
kagefune8さん>
 確かに!!。私も大賛成です(笑)!!個人的には、k−5のファインダー倍率アップと画像処理のup(色収差補正の時間短縮)が一番嬉しいです。技術的にSRを使っているとの事で、感嘆には行かないのですかね?

あふろべなと〜るさん>
 新規マウントは、ユーザーが離れる恐れもありますが、それが645dとフルミラーレス(できればフル(笑)も)で共有が出来れば、ユーザーとしても納得できると思いまね。あと、アダプターでkマウントにも使用できれば言うこと無しですが・・。やはり、レンズが「共有」というのが一番大事だと思います。あふろべなと〜るさんの言うようにいけばユーザーとしても安心ですね。

狸穴の銀次さん>
 「夢」であって欲しくない!(笑)。現実として、私たちユーザーが驚く機種を出して欲しいです!。でも、噂があるだけ嬉しいです!。

書込番号:14996203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/08/30 00:37(1年以上前)

変に期待せず、X-5で満足しましょう!
結構、いけると思いますよ!

書込番号:14997250

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターバル撮影について。

2012/08/29 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

こんばんわ。

先日インターバル撮影をしたのですが、30分くらいで止まってしまいました。
(インターバル終了)

設定は
ss30で繰り返し回数999 撮影間隔1秒
高感度NR AUTO
長時間NR OFF
ディストーション補正 OFF
収差補正 OFF
オートパワーオフ OFF
JPEG

この条件で撮影した結果、33枚で止まってしまいました。
家に帰ってレンズフードを閉めて試しましたが、30〜50枚で止まってしまいます。

センサーが熱くなったので強制終了とも思いましたが、
止まった後、直ぐまたインターバル撮影をすると、30枚くらい撮れます。

PENTAXQでも、同じ現象が出ました。

取り扱い上の問題の可能性が高いのですが、説明書を見てもそれらしい事は書いてませんでした。
ss1/400で5秒間隔で撮影したときは何の問題もありませんでした。


これは、この設定では、撮影が出来ないと言う事でしょうか?
ご教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:14997044

ナイスクチコミ!3


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/08/30 00:15(1年以上前)

このカメラを使っているわけではないので何かカメラ特有の縛りがあるのかは分かりませんが、気になるとすれば高感度ノイズリダクションです。

連続撮影していればセンサーは加熱していき、それにつれてノイズは増えていきますので、ノイズリダクションをオートにしておくとその強度はだんだん強く、処理時間も長くかかることになるわけですが、枚数が少なかったりインターバルが長い場合はカメラ内のバッファがいっぱいにならずになんとか撮影が続けられるものが、この設定だとちょうど30枚くらいでバッファがいっぱいになってしまって1秒のインターバルでは処理が終わらずにデータを記録出来ないために止まってしまうという可能性はないでしょうか。

比較明合成でもたくさん重ねることでノイズを打ち消しあわせて低減する効果はあり、だいたいですが16枚重ねると半減、SN比にすれば倍くらい良くなるとされています。

ですので、一般的に16枚どころか何十枚何百枚を重ねることも多い星の日周運動写真の場合はノイズリダクションはほとんど意味が無く、長時間も高感度も切っておきます。

一度それで試してみて下さい。

書込番号:14997146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 00:16(1年以上前)

撮影間隔 1秒だと終了は 999秒後になります。
つまり 30秒露光の間にも 1秒毎にレリーズ信号を回発し続けますので、
999秒 / 30秒露光 = 約 33回のレリーズ になったのでしょう。

30秒露光の場合は撮影間隔を 31秒にしないとダメでしょうね。

撮影間隔はシャッターが切れた後次のレリーズまでの間隔ではなく、
純粋にレリーズ信号を発する間隔だと言うことです。

書込番号:14997148

Goodアンサーナイスクチコミ!11


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/08/30 00:21(1年以上前)

そういえばリモートタイマーの仕様でdelphianさんの書かれているような計算になるもののことがここでも何度か上がったことがありましたね(^_^;)

もしそういう仕様のものを使われているのならdelphianさんの書かれていることがまったく正しいですm(__)m

書込番号:14997179

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 00:26(1年以上前)

これ、ペンタの機種に実装されているインターバル撮影の事ですよ。
仕様が分かってしまえばこれがベストと思えます。
たとえば 5秒間隔で設定したとすると 1/125でも 3秒露光でも確実に
5秒間隔が維持されます。
夕陽が落ちる寸前から暗闇になるまで 5秒間隔が維持されますので
タイムラプスには最適な仕様でしょう。

書込番号:14997204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/30 00:28(1年以上前)

>>takuron.nさん

こんばんわ。

回答有難うございます。

撮影のノウハウ参考になりました。
非常に参考になりました。
今度、高感度NRのOFFにして試してみます。



>>delphianさん

こんばんわ。回答ありがとうございます。
解決しました。
お恥ずかしい・・・なぜ気づけなかったのか・・・

早期回答ありがとうございました。
これで心置きなく撮影出来ます。

書込番号:14997212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/08/30 00:51(1年以上前)

マニュアル P153 の
 二枚以上撮影する場合の待機時間を設定

この待機時間 と言うのを 露光終了から次の露光開始までと理解していて
流星群を自動撮影していて私も同じ失敗をしました
その時は、??? と思いながらも再セットして続行

撮影間隔の意味が判った時は、何故次のレリーズまでの時間にしないのかと思いましたね
空のカブリ具合でssを変えた時、間隔も再セットしないといけないので開発者は「何考えてるんだろう」と

でも、昼間60秒間隔での撮影をした時、成る程こちらが理に適っていると納得しました

今は、露光31秒以上でのインターバル撮影もしたいので、タイマー付ケーブルレリーズを物色中です


書込番号:14997301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2012/08/30 08:11(1年以上前)

補足
delphianさんの回答で概ね正しいのですが、31秒ではなく33秒と思われます。
ss30秒は、正確には32秒とのこと、ここの過去スレにもありました。2の階乗にまるめてしまうようです。

書込番号:14997920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/08/30 09:17(1年以上前)

細かいところは判りませんが、現状
ss 30秒 撮影間隔 32秒でインターバル動作します

これも、最初 31秒間隔にしていて上手く動作しないので悩みました
今は ss 25秒 撮影間隔 30秒 にして正時(分)にレリーズして撮影時刻が判るようにしています

この辺り、判ってしまえばなんでもないことなのですが、天体写真に使う人も多いと思うので
マニュアルにはもう少しつっこんだ記述が欲しいですね

書込番号:14998115

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 09:53(1年以上前)

 
☆彡をじさん、補足ありがとうございます。
あ〜 確かに 30秒にセットすると実際には32秒露光でしょうね。
1/1000も実際には 1/1024ですしね (^^

書込番号:14998243

ナイスクチコミ!3


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/30 18:37(1年以上前)

詳しくは、こちら。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693068/

書込番号:14999862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/30 22:45(1年以上前)

回答を下さった皆様へ。

概ね理解することが出来ました。
有難うございます。

確かにこれは、説明書に記載して欲しいですね。
分かってしまえば何でもないですが、分かるまで悩みます。(2の階乗の件)

私は、それ以前の問題になやみましたが・・・


分かりやすく回答いただき有難うございました。

今後は過去スレをもう少し漁ってから書き込みするようにします。

また、撮り方のアドバイスを頂いた件にも感謝しております。
有難うございました。

書込番号:15001009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズについて

2012/08/24 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

スレ主 shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

マクロレンズの購入検討していますが、2点アドバイスをいただきたくて
投稿しました。宜しくお願いします。

@旧レンズのFA100マクロと現行のDFA100マクロの写りに差はありますか。
 あまり差が無いようであれば中古のFA100マクロを購入したいと思います。

Aお勧めのマクロレンズを紹介ください。
 焦点距離は50mm以上でお願いします。

書込番号:14975469

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/24 16:50(1年以上前)

こんにちは

どちらも持ってはいませんので、Aだけ
やはり、他にオススメと言われると
タムロンの90マクロになるでしょうか。
値段もこなれてますし、写りもいいですね。
シャープな画質がお好みなら、シグマの70マクロも候補にしてみてはどうでしょう?

書込番号:14975588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/24 17:22(1年以上前)

shift.pさん、こんにちは。
1)についてはわかりません。
ただ、最新のDFA100mmはWR仕様ですし、
QSFS付いているんで、AFでパッと合わせて、そのままMFで追い込むってことができます。
これらの機能は、マクロレンズには結構良い点だと思いますよ。

2)について、金額度外視であれば、
ハーフマクロになってしまいますが、
マクロプラナーの50mmや100mmが評判いいですね。
あとは、馮道さんが書かれている、タムロン90mmとシグマ70mmが定番だと思います。

書込番号:14975647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/24 17:52(1年以上前)

shift.pさん、こんにちは。
DFA100mmMacro愛用しています。
雨の日も重宝します。
軽いです。
DA35mm F2.8Macro Limitedその前使っていましたが、今はほとんど
100mm携行です。(時には2本とも持ちますが・・・)
ご近所散歩にも、遠くに出かけても必ず連れて行くレンズです。
(難しいことはわかりませんが、ついつい愛用レンズが登場なので
書き込みました。)

書込番号:14975735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/24 18:41(1年以上前)

リバーサルアダプターでレンズを逆さにつけるとマクロレンズになりますよ
ただし近接マクロですけど
安上がりです

書込番号:14975858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/24 19:11(1年以上前)

shift.pさん こんにちは

FA100マクロ写りは 良いと思いますが あのデザインと ピントリングの位置がOKなのであれば 良いと思いますよ

Aですが やはり 純正のDFA100マクロが良いと思いますが 予算が無いのであれば タムロン90マクロが良いと思います。

書込番号:14975953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/08/24 20:34(1年以上前)

別機種

コンパクトで軽量なのもこのレンズの魅力ですな。

1.については、WR化とデザインが一新されただけで写りは変わらないでしょうが、マクロレンズこそ防塵防滴は必要だと思いますなぁ…。

2.については、当然D FA Macro100mmF2.8WRですな。

私も使っています。

昔はD FA50mmF2.8Macroを使用していましたが、ディスタンスが長いと重宝するし望遠単焦点としても使えるのがイイので、コレに変えました。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:14976230

ナイスクチコミ!8


pp1-beatさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 MAKOTOの日常 

2012/08/24 21:13(1年以上前)

WRの方は円形絞りですねd(^_^o)

書込番号:14976378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/24 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン90mm

タムロン90mm

タムロン90mm

タムロン90mm

shift.pさん

こんばんわ

FA100マクロを疑心暗鬼で使うより
タムロン90mm(Model272E)でいいと思います。
D FA マクロ 100mmの価格見ましたが「え?」って感じでした。(個人差があります)
タムロン90とDFA100でブラインドテストをして
確実に当てられる人は少ないと思います。

その10万円以上の差額を撮影ための移動費にまわしたほうが良いのでは?
写真って機材も大切ですが、もっと大切なことは
「どれだけ美しい被写体を見つけることができるか」
ではないか?と最近思います。

ケチ臭い考えですかね?



書込番号:14976455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/24 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

これ50マクロ

これも50マクロ

これは100マクロ

こちらは35マクロ

d(。・∀・。)  @は知りません....ただ

マクロ撮影の時はクイックシフト・フォーカスがあると
便利だったりしちゃいますですはぃ

DFA100の色ノリは良いですよぉ
DFA50のボケ味もステキですよぉ
両方買っちゃたもん♪

書込番号:14976647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/24 22:25(1年以上前)

今投稿されたのを見てびっくりしました。
こちらでは、前週比プラス\107510でなんと\157310
1社しか取り扱いが無いにしても・・・
何かの間違いではないのでしょうか。
ペンタックスのオンラインショップを見たら\62800でした。

書込番号:14976667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/24 22:27(1年以上前)

話がややこしくなっていますね。
@SMC PENTAX FA 100/F2.8 MACRO
Asmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
Bsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
スレ主さんが聞いているのは、@とBのことでしょ?

ちなみにお勧めは簡易防滴、円形絞りのBです。
Aは、DFAの旧型なので八百富で31,800円で売ってますよ。

書込番号:14976675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/24 22:31(1年以上前)

失礼しました。上記のはDFA100mmマクロの値段です。

書込番号:14976703

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/24 22:40(1年以上前)

>前週比プラス\107510でなんと\157310

ディスコンになったとはいえ、えらい高いですね。十万の位が間違いだと信じたいですが。
絞り環あるだけでWRと10万以上の価格差なんて、プレミア付けすぎでしょうに。

書込番号:14976743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/24 23:18(1年以上前)

銀塩用のタムロン90マクロ(172E)とシグマ70mmマクロを使用しています。
APS-Cの画角となるとシグマ70mmの方が使いやすいという印象です、、

そしてシグマ70はカミソリマクロの異名を持つレンズで開放からすごい解像度、
使用頻度はやはりシグマの方が多いですね、。

ただちょいと重たいレンズかもしれません^^;。

書込番号:14976898

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/08/25 00:40(1年以上前)

shift.pさん こんばんは。
@FA100マクロとDFA100マクロは所有も検討もしていなかったのでお役に立てませんが、
Aで、PENTAX A50mmF2.8マクロはいかがでしょうか?
なかなか作例が見つからなかったので「D FA マクロ50mmF2.8」にて質問させて頂いたところ、素晴らしい作例をいくつも見せて頂けました♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511324/

私自身はまだ試せていないのですが、つい3時間前にA50mmF2.8をヤフオクで落札出来たので、つい嬉しくて♪

がーたんさん こんばんは。
1枚目、スゴク好きです♪

書込番号:14977233

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/25 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロン90(272E)

タムロン90(272E)

タムロン90(272E)

私はDFA100mmF2.8WRとタムロン90(272E)を使い分けてますが素人の私にはexif見ないとどっちのレンズで撮影したのか分からなくなります。。。

中古のFA100マクロを購入するならタムロン90のがいいと思いますが使い勝手と質感は圧倒的にDFA100mmF2.8WRが良いですよ。

書込番号:14977260

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/25 00:52(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

DA ☆300mm(望遠テレ端)

DA ☆300mm(望遠テレ端)

APO 50‐500o(100o付近)

FA 31mm Lim

shift.pさん、こんばんは・・・・

 DFA100oマクロを所有してますが、最近出番は少ないです。
 AFモーターが、少々うるさいです。

 マクロで何をどのように撮るかで違ってくると思います。

 望遠系・広角系の寄って撮れるレンズであれば、そこそこ撮れますよ。
 かなりアップして撮るには、やはりマクロですが・・・

 虫さん撮りだったら、離れて撮れる望遠系が有利です。
 静物だったら、明るいボケ味が良いレンズ。暗いところでは広角系の方が
 手振れを気にしなくて済みます。

 ハマって接写しないときは、とりあえず上の2つで対応してます。

  shift.pさんの望む作風と違っていたら、ゴメンサイ
 

書込番号:14977284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/25 04:05(1年以上前)

こんばんは。

マクロですが100mm(WR)・シグマ70mm・タム90mmとで迷いました。

一応、色々なサイトのデータとかを見た結果、シグマにしました。

理由ですが
100mmマクロはトキナーとレンズ構成が同じで
ペンタックスオリジナルのレンズという感じがしなかった。
タムロンの90mmはα用などと比べるとペンタ用だけ値が高かったorz
シグマ最新設計マクロのカミソリを体感をしてみたいかも。
という3点から結果的にシグマにしました(笑)

値段もオークションですがWRより1万円くらい安く買えました。
*WR 4万 シグマ 3万 タム 2.6万 比較的最近ですがこれくらいでした
いまは3.7万くらい出せば良い状態のWRが買えそうです^^

WRは旧マクロとは鏡筒が違うらしくコーティングも最新で
写りはWRの方がいいらしいです。
*どこかのレビューで見かけたはずなのですが探し出せませんでしたm(..)m

防塵防滴もありますしWRは良いと思います。

他にはタマがなく高いですが50mmマクロプラナーは
DA★55や43mmが不要になる?と思えば買えるかもですね(笑)

弱点と思わしき部分を記載します。

WRというかペンタのマクロは無限望遠が甘いと言われる事が多い模様です。
自分は使っていないのでわかりませんが他の皆さんはいかがでしょうか?

シグマは絞り9枚の割りに1段絞ると円形ボケが角ばってくるのが弱点でしょうか・・・
2段ですと完全に絞り羽の形が出てきますが開放だけはほぼ完全な円形だと思います。

タムロンは円形絞りではありませんが絞ってもさほど角ばらないので弱点は無し?
ポートレートにも良いという話も聞いたことがあります。
*マクロはミノルタかタムロンと言われていましたので噂に違わない性能かと

ペンタの話を聞いたことがないのでもしあれば聞いてみたいです^^

スレ主様の参考になれば良いのですが
もし違うのでは?という部分があればご指摘くださいm(__)m

書込番号:14977625

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/25 19:21(1年以上前)

FA100MACROとD FA100MACRO WR・・・
ウーン、FA100MACRO(以後FA100Mと略)は正直お目にかかってないからわかる範囲で・・・
D FA100MACRO WRは所有、D FA100MACRO(判りやすく以後旧型Mと略)は
比較時の記憶と資料からですが。

まず、FA100M 画質は旧型Mと同等、ロック機構付きで三脚使ってのUP時便利
但し、FAのネーミング通り元々フィルム用のためデジタル未対応でピンの切れはWRに劣る
特にコーティングは時代差があり、フードを外したりすると逆光、斜光時に
ゴースト、色ずれ(かぶり)、微妙なフリンジが出る(外さなければ普通は支障無い様子)
中古の場合は個体差があるからなんとも言えませんが、所有者はなかなか手放さないようで
出回っているからと飛びつくとハズレもありそう(^^;

旧型M レンズ構成はWRと同じ様ですが、決定的に切れが違います。
WRに比べると甘めでタム系のような背景ボケはイケますが、マクロとしてピンを求めると?
これは購入時に比較しての結果で複数店舗での実写で確認済み。
値段で中古としてはこなれているので、ソフトマクロとしてWRと棲み分け出来ますが(^^;

WR 旧Mの鏡同をアルミ削りだしに変更しただけに見えますが、レンズの切れは一番です
☆シリーズに準ずる切れと自然で発色の良い色味、逆光等時のゴーストにも強く、
この辺は、コーティングの時代差で現れているようです。
手に持った感触もLimitedシリーズに準ずる高品質な感じで◎、大きさも
一回り細くなっている(アルミ削りだしで強度が上がっている)
望遠側も鏡同替わったので、旧型Mより良くなってますよ(再設計時に補正してる)
新品でもドバシ辺りで5万クラス、タムロンやシグマとは差がありますが、クイックシフト
フォーカスはマクロにこそ付けて欲しい機構でもあると思います。

あとはスレ主さんの懐具合と使用目的しだい。
FA100Mと棲み分けも可能ですが(^^;

 

書込番号:14980051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/25 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA70mmF2.8

SIGMA70mmF4

SIGMA70mmF5.6

せっかく70mmマクロがあるので試し撮りをしました。
次の投稿で100MPZKも載せますね。

まず70mmのほうから3枚!

書込番号:14980167

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

ミラー部の結露?

2012/08/26 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

先日バイクにて海抜0メートルくらいの場所から20分くらいで標高800メートルくらいの山に一気に上りそこでK-5のレンズを交換し、ファインダーを覗いたら細かい水滴のようなものが付いていました。おそらくミラー部分が結露したのだと思います。一眼レフカメラは始めての購入ですがこのようなことはよくあることなのでしょうか?
また困ったことに結露した際にゴミも一緒に付着してしまったようで帰宅後、結露を乾燥させてブロワーで吹いてみたんですがとれるどころか余計にゴミが付着してしまいました。 PENTAX O-ICK1 (通称ぺったん棒)と呼ばれる物があるようですがこれを使えばゴミの除去は可能でしょうか?それともメーカーにクリーニングを頼んだほうが無難なのでしょうか?

書込番号:14982801

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/26 12:29(1年以上前)

レンズが結露することはよくありますが、ミラーの結露は聞いたことがありませんね。

書込番号:14982829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/08/26 12:41(1年以上前)

ミラーの結露と云うのは余り聞きませんなぁ…。

SCに送り、清掃して貰う方が無難ですな。

アレは、センサのゴミ取り専用でありファインダ周りの清掃用では有りませんからなぁ…。

書込番号:14982864

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/26 12:51(1年以上前)

老け顔太郎さん、こんにちは。
ミラーの水滴は、レンズ外せば直接見えます。
ミラーに水滴痕とか残ってる状態&ゴミが見えたら、
ペンタに送って、清掃してもらいましょう。
間違っても、ぺったん棒他で、ミラーには触らないほうがいいです。
とてもデリケートなパーツになりますので。
あと、ブロアについても、
ファインダー方向には吹かないように注意してくださいね。
ゴミが、プリズムの脇に入ってしまったら、
工場送りになってしまうようです。

スクリーンは、自分で取り外し可能です。
傷は厳禁ですが、清掃は可能ですよ。

書込番号:14982893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/08/26 13:03(1年以上前)

老け顔太郎さん こんにちは

ミラーは絶対に触ってはいけません
速やかにSCに出されることをオススメします

書込番号:14982943

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/26 13:06(1年以上前)

こんにちは
短時間の温度変化によって結露の発生は起こりえます。
水滴のついたところに微細なホコリが付着残留しますので、
状況を伝え、クリーニングしてもらうといいでしょう。 

書込番号:14982952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/26 13:17(1年以上前)

ミラーは下手に触ると銀蒸着が剥がれます(傷つきやすい)ので、SCで処置されるのが無難です。

しかし、ミラーが結露って初耳です。
標高800m上がると、約5度涼しくなるので逆に結露しないんじゃ?
霧だとか天候の影響なら想像できますけど。

今回の様なケースで対応策ってあるんでしょうか?

書込番号:14982984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/26 13:40(1年以上前)

ファインダーから覗いてもミラー上に焦点が合うことはないので、たとえ水滴がついても
見えないと思いますよ。

もしファインダに目を当てていない状態、はなれてファインダを覗いてのことであれば
おそらくファインダ表面か、中のコンデンサレンズあたりについたのかもしれませんね。

もしかするとファインダ内部に結露跡が残るかもしれませんが、目を当ててしまえば
見えなくなりますので、あまり気にすることもないでしょう。

ミラーのゴミはたぶん、自然についたものと思います。けっこうホコリつきますからね。

カメラのミラーは表面反射鏡といって、ガラスに銀などを蒸着しているものですから
普通の鏡と違い、弱い蒸着面がむき出しです。これは非常にキズつきやすいので
ほんのわずかこすっただけでも容易にキズつきます。
ここにホコリがついていても見えることはないですし写真にも写りませんので、いじらないのが
吉ですよ。ヘタにぺったん棒使うと、ぺったん跡が残ることもありますし(笑)

カメラのゴミはセンサ上とスクリーン上のゴミ以外、見えたり写ったりする事はないので
あまり気にしないのがいいです。

書込番号:14983051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/26 15:17(1年以上前)

ミラーも結露しますよ。
でも、多くの場合気づかないだろうと思います。
レンズの対物側や、ファインダ-の結露の方が目立ちますから…

で、
心配してここに投稿されてる段で、メーカーSCに出された方が、
精神的に良さそうに思います。
(私なら迷わず自分でしますが)
ミラーは、
確かに指紋の油脂など問題になりますが、そんなにヤワにダメージを受けたりしません。
触っても、アルコールでやさしく拭けば問題ないです。

私がバイクでカメラを載せる時は、
タオルでくるんで、
ビニール袋(口はたたむだけで縛らない)に入れ、
スポンジをひいたカバン(リュックかタンクバックかウエストバック)
に乾燥剤を入れていました。

書込番号:14983338

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/26 16:57(1年以上前)

ファインダー窓を覗いて見えるのであれば、それはファインダー・ガラス近辺のゴミ、水滴です。
ミラー上のゴミなどはボケているので見ることは出来ません。
また、昔の一眼レフのミラーは銀の真空蒸着のみの表面鏡でしたのでデリケートでした。
でも、最近の一眼レフのミラーはAF用の光を通す半透鏡で多層膜コートで作られています。
これはレンズ表面とか、撮像素子表面と同じようなコーティングですので、それらと同等の注意をすれば良いと思います。

書込番号:14983610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/26 18:09(1年以上前)

乾燥剤は良さそうですね。予め除湿しておけば内部結露は抑えられる筈。
ただ気になるのは乾燥剤の吸湿速度。
仮に海抜0Mで一度カメラを使用したとして、そこかから20分の間でどれだけ除湿できるのか?

ちょっと調べたら「シリカゲルB」ってのが多湿条件下で吸湿能力が高いそうなので、
カメラとレンズをばらし、ジップロックみたいなビニール袋に新品のシリカゲルBを多めに入れて脱気すれば、
マシじゃないかなと思いました。

我ながら、なかなかのサル知恵ですがいかがでしょう。

書込番号:14983859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/26 18:14(1年以上前)

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
撮影した画像にはゴミは写らないので特に問題ないのですが
ファインダーを覗くと7箇所くらいゴミが付いており(ブロワーで吹いた為余計悪化しました・・・)非常に気になるのでメーカーにクリーニングを依頼します。

レンズを交換したときの状況ですが天候は晴れでしたが湿度が非常に高い感じでした。前日の雨で少し湿った感じの芝の上にリュックサックを置きその上にカメラ本体を置いてレンズ交換をしました。かなり日差しが強かったので地面からは近いところはかなり湿度が高かったのかもしれません。
今度からレンズ交換をする時は気をつけたいと思います。

書込番号:14983872

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/26 22:20(1年以上前)

老け顔太郎さん、こんばんは。
スクリーンのゴミが見えてるんじゃないでしょうか?
スクリーン上には、結構ゴミがのっかります。
これがファインダーから見えることって結構あります。
気にしたらキリがないんですけど、
真ん中にゴミが移動してくると邪魔で仕方ありません。
ファインダーは、ピンセット一つで結構簡単に外せます。
ファインダー取り外すことができるのであれば、
外して、ボディから出した状態で、ブロアで吹いてみてはどうでしょうか。
ただ、スクリーンの取り外し、取り付け時に、傷をつける危険性ありますので、
可能ならやはり、SCに預けたほうがいいとは思います。

ネットで、「スクリーン 交換 ピンセット K-5」とかで検索してみると、
外し方、取り付け方が出てきますよ。

書込番号:14984874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

2012/08/19 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

はじめまして!

今回、いまさらですが念願の購入です。新品74800円は高かったですかね?

K-30はプラスチック素材が気に入らず、
k-5は本来、評判のいい18-135狙いでしたが、在庫があまりなく高いので18-55を選びました。

撮るものは特に決まっておりませんが、単焦点レンズの購入を考えております。
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALは、どうでしょう?

それとも18-135を、買い増したほうがいいのでしょうか?

先輩がたの、ご意見をお聞かせください。
よろしく、お願いします。

書込番号:14955310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/08/19 15:02(1年以上前)

当機種

安いですが、逆光にも強くコントラストは不満ですが良いレンズですな。

暫く使い続けてですな、望遠が不足だと感じるならDA55-300買い増しだし、初志貫徹で単焦点レンズが必要と感じているなら、DA35mmF2.4ADでイイと思いますなぁ…。

DA35mmF2.4ADはK−rとで今年の春までは使用していましたがネ、価格の割には非常に写りの良いレンズだと思うので、おススメですな。

レビューも出しておりますので参考にされて下さい。

レンズフードが別売りだからご注意を。

書込番号:14955359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度4

2012/08/19 15:07(1年以上前)

お勧めの単焦点は沢山あり、景気浮揚・経済活性化のためには今すぐ3本くらいお買い求め頂きたいところではありますが
写真の方向性もないのに無闇に買われても、無駄買いレンズ沼に頭からダイブすることになりかねないので
しばらくキットレンズで撮られて、どこか痒いところが出てきてから検討された方がよいと思います

書込番号:14955378

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/19 16:04(1年以上前)

使い易い単焦点レンズだらけのペンタックスですが、撮りたい被写体や分野が決まるまでキットレンズで色々撮ってみるのが良いかと思います。

どうしても単焦点レンズを1本持っていたいならばDA35mm F2.8マクロは如何でしょう?
標準レンズとしてスナップでも使えるし、勿論マクロレンズですから、散歩中に見かける花々も大きく撮れる。

書込番号:14955564

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/19 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たとえば

この程度なら

僕でもなんとか

撮れます。

敢えてなら…マクロでしょうね。
望遠としても使える100ミリマクロはいかがでしょうか?

書込番号:14955774

ナイスクチコミ!5


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/08/19 17:15(1年以上前)

スレ主さんのご意向が、限られた予算で所有満足感が欲しいということであれば、中古の50mm単焦点、特にRIKENON50mmF2.0(前期)や、PENTAX A50mmF1.7等をお勧めします。
前者は¥5000前後、後者は\7000前後でヤフオクで流通しており、程度が良くても悪くても似たような値段なので、気長に探すと楽しいですよ♪

私の場合18-135のキットを購入した2ヶ月後、室内撮影のためにFA35mmF2.0を購入しました。
上手く撮れなかった物が明るくクリアに写りとても感動しましたが、上記2本は、金額を考えると同等以上の感動がありました。

室内ですと50mmより35mmの方が使い易いと思いますが、K-5の高感度性能があればDA35mmF2.8Ltdでも何とかなると思います。どうしても明るいレンズが必要な時は、画角を工夫して安い50単に任せれば良いですし。
手持ちのマクロが24mmしかなく、今思えばFA35では無くDA35Ltdにすれば良かったと後悔しています…

DA18-135は小さくてWRで満足していますが、中途半端に絞って花畑を取った時に硬いボケになってしまった事があり、DA18-55を入手したばかりであれば買い換える程では無いように思います。
近日、高倍率ズームが発売予定ですので、そちらを見てからで遅くないと思います。

FA LtdやDA Ltdのクチコミをご覧になられてはいかがでしょうか? 気に入った作例から欲しいレンズやそれらの組み合わせが決まってくると思いますよ♪


書込番号:14955825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/19 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90mm

90mm

35mm

35mm

レッドウイングまんさん

こんにちは

smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALもよく写りますが
画角がキットレンズの18-55とかぶるので、
短焦点をお考えなら55mmより長いものがいいと思います。

短焦点の35mmはズームの35mmよりきれいに撮れますが、
まだ所有レンズが少ないので画角がかぶらないほうが
多くの被写体を撮れるのでは?

私は初め35mmを購入し、もっと長く!もっとボケを!と
90mmを買い増ししました。

しばらく18-55で撮影して、レッドウイングまんさんが何を求めるかが
決まってから次のレンズを考えてもいいと思います。




書込番号:14956060

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/19 18:35(1年以上前)

レッドウイングまんさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
特に高くないと思いますよ!!お買い得だと思います。
18-55mmWRを手に入れたのであれば、55mmオーバーが必要でなければ、
DA18-135mmを買い増す必要はないと思います。
単焦点に興味がおありのようですから、
まずはキットレンズで、お好みの焦点距離を探されるのがいいのでは?
その上で、DA21mmやDA35mmF2.4、DA50mmF1.8辺りから選択されてはどうでしょうか。
すでに35mmの画角が気に入っていれば、DA35mmF2.4もいいと思いますし、
DA35mmLtd.のマクロレンズを検討してみてもいいかも知れません。
質感でK-30ではなくK-5を選んだということからも、
その方が満足感得られるかも知れませんし、マクロという面でも楽しめると思います。

書込番号:14956119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/08/19 18:58(1年以上前)

レッドウイングまんさん、こんばんは。

K-5レンズキットの入手おめでとうございます。
>撮るものは特に決まっておりませんが、単焦点レンズの購入を考えております。
特に決まっていないのであれば、まずは標準ズームでしばらく楽しまれてからでも良いと思います。
「どうしても今一本欲しい!」のであれば、標準角にあたりマクロまでいける万能のDA35 Limited Macroなんてどうでしょう?
K-5同様に金属の質感も良いですし、写りもとても良いレンズです。

18-55と18-135の大きな違いは写りそのものではなく、
@ズームレンジ(レンズ交換なく、結構色んなものが撮れます)
AAF音(18-135はとっても静か)
B円形絞り
こんな感じです。

K-5で楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:14956208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/08/19 20:28(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
とても感激しております。

みなさまの言うとおり、まだ届いてもない状況なので、18-55WRを使ってとりあえず撮りまくりたいと思います。自分の好きな、焦点距離も探ってみたいと思います。

馬鹿なオッサン 様

レビュー拝見させていただきました。かなりポップな組み合わせですね!
わたしがsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALを注目したのはこのカラバリの多さです。
かなり見た目重視ですのでカメラ好きの皆様に怒られるかもしれません。
価格も魅力ですので検討したいと思います。

青空公務員 様

今の日本に経済の活性化は必要ですね!
ですがわたしが経済破綻してしまいそうなので慎重にレンズ選びたいと思います。
レンズのレビュー拝見させていただきまして18-55mmが留守番になったということなのでその点を含めこれからのレンズ選びに参考にさせていただきたいと思います。

LE-8T 様

マクロレンズいいですね!かなり心が揺れています。
D-90(キットレンズ)もちの親父が花好きでよく写真撮ってるので、購入したら貸してあげようと思います。
DA35mm F2.8マクロPHOTOHITOサンプル画像で見ましたが、素晴らしい写真が多いですね。
素人でも撮れるのでしょうか。

書込番号:14956522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/19 20:48(1年以上前)

別機種

メコン河 DA18-55mm

ご購入おめでとうございます。
私でしたらば、もう一本レンズを求める前に
18-55mmを持って海外旅行に行ってみたいところです。
はっきり言って、5メートル先から無限遠まで天下無敵、万能選手です。
それではエンジョイ カメラ・ライフを!

書込番号:14956621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2012/08/19 21:02(1年以上前)

松永弾正 様

マクロに非常に興味を持ちました。
18-55にない望遠の焦点距離にマクロはとても参考になり勉強できました。
写真も素晴らしいです。虫と花を見ているとワクワクします。
100mmにWRもあるんですね!いろいろ検討させて頂きます。

神父村 様

なるべく予算を抑えたいので有力な情報感謝しています。
キットレンズのDA18-55を購入後、少し不安を抱いていましたのでそれを聞いて安心いたしました。FA DAの違いも調べまして理解しかけたという段階ですので、これから勉強し検討させて頂きます。

●●●●●● 様

画角がかぶらない方がいいと言う、ご意見非常に参考になりました。
望遠になれば、もっとボケるんでしょうか。
90mmのお写真拝見し水滴と裏のボケ感がとても気にいりました。
是非とも、検討したいと思います。

書込番号:14956718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/08/19 21:34(1年以上前)

やむ1 様

半年くらいK-5追っており、底値で買おうと思っておりましたが
ディスコンとなり在庫不足で価格が高騰し適正価格を見失っておりました。非常に安心しました。
レビューされているK-7にシルバーのレンズがクールでいいですね。見た目だけで申し訳ありません。今のところ特に35mmにこだわりがありませんでキットレンズで薦めていただいた焦点距離で試し撮りしてみたいと思います。

Pic-7 様

DA35 Limited Macroを推されている方が多いですね。
たしかにサンプルみさせていただいて素人眼でも納得できる作風ですね。
3つのレンズのレビューも非常に興味深いです。
18-135が静かというがかなり気になっておりまして18-55に比べて、それほど違いがあるのでしょうか?

いちばの人 様

頭がもうごちゃごちゃしていましたが非常にシンプルなご指摘ありがとうございます。
すっきりしました!天下無敵ならどこへ連れていっても安心できそうです。
いいですね。メコン川。わたくしもマレーシアですがタマンヌガラ国立公園とか行ってみたいです。

書込番号:14956851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/20 17:51(1年以上前)

こんにちは

18-135mm検討の様で・・・
動き物(撮り鉄・動物)を追うならお勧めですが、
固定物(風景・花・ポートレイト)なら単焦点のほうが、
+αの写りが期待できますよ。
他の方もレスしていますが、自分の良く使う画角をはっきりさせてから
購入する事をお勧めします。(レンズ沼に落ちない為に)

K30のプラスチクボディーが受付けられなかったようなので、レンズも
DALimited広角なら21mm中望遠なら70mm辺りがアルミ削り出しの金属鏡筒
またはD FA100MACRO WRの金属鏡筒が質感、写りでお勧めですけど・・・

少々お高いです(^^;

書込番号:14960074

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/08/20 23:36(1年以上前)

レッドウイングまんさん、こんばんは。

>18-135が静かというがかなり気になっておりまして18-55に比べて、それほど違いがあるのでしょうか?
Pentaxのデジ一のAF駆動には、2種類あります。
ひとつは、カメラボディ内モータを使ったもので、DA18-55や、Limitedレンズ群がそれにあたります。
カメラボディ内の強力なモーターを使うので、AF時にギュンギュンとギア音がします。
http://www.youtube.com/watch?v=vaolJhwS9dw

もう一つはレンズ内にモーターを搭載したもので、DA18-135のDCモーターや、★レンズのSDMがそれにあたります。
超音波モーターを使っており、静音でスムーズなAFが特徴です。
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs

両方のAF音が比較できる映像も載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=nYiYb9IIcnM

ご参考までに^^

書込番号:14961575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/21 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは、レッドウイングまんさん

K-5ご購入おめでとうございます
>新品74800円は・・・
18-55WRつきで、自分のと較べて全然、高くないと思います
先日、Silverのボディだけ買いましたが、73000円でした

K-Xのダブルズームレンズ(18-55+55-300)を持っていて、お金もないのでボディだけでした(^^ゞ

18-55で、充分楽しく写真が撮れますよ
WRですから、撮影中、ちょっと小雨が降ってきても撮影を続けられそうで羨ましいです
(自分のは普通の18-55ですから
安い50-200WR欲しいなぁと眺めてます^^;

書込番号:14964835

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

写真1

写真2(WindowsPCで純正ソフト使用)

写真3(MacMiniでiPhotoを使ってJpeg化)

いつもお世話になってます。
題名の件で教えてください。

今までは、K5のRAWファイルをWindouwsPCで純正ソフトを使って現像してました。
少し前にMacMiniを買いまして、標準添付ソフトのiPhotoでRAW現像もするようになりました。

質問ですが、純正ソフトで現像すると、暗部にブロック状のマダラ模様が現れます。
具体的には、写真1の青四角で囲った部分をピクセル当倍拡大した写真2をご覧ください。

一切レタッチしておらず、RAWファイルをそのまま表示しただけです。

MacMiniで一切レタッチせずJPEG現像した画像をピクセル当倍拡大した画像が写真3です。MacMiniのiPhotoで現像しました。

他の写真でも同じような現象が時々でます。(暗部に毎回出る訳ではありません。)

皆さんのK5でも同様の現象が出るでしょうか?

「そんなに気になるなら、毎回iPhotoを使えば良いじゃないか?」と言われそうですが、純正ソフトの方がカスタムイメージを使えますし、WindowsPCの方が慣れてますから、できたら純正ソフトを使いたいです。

もしかしたら、iPhotoの方は、ノイズリダクションで表面を舐めているのかな?とも思いましたが、純正ソフトもiPhotoも一切ノイズリダクションは掛けてません。

それとも純正ソフトの使い方が悪いのでしょうか?

パソコン画面キャプチャーのためExif出ませんが、以上よろしくお願いします。


書込番号:14964426

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/21 20:48(1年以上前)

PDCU4の初期表示は RAWに埋め込まれているプレビュー用JPEG画像を表示しています。
それは☆1つ以下の画質なので、トーンジャンプやブロックノイズが発生しています。
恐らく高速表示するために手を抜いているのだと思います。
試しに何か1つでもパラメータを弄ってみて下さい。
(露出を上げて元に戻す等でも良いと思います)
RAWファイルをちゃんとレンダリングしてくれるはずです。
それをJPEG出力してチェックしてみて下さい。

他社の現像ソフトは最初はRAWに入っているプレビュー用JPEGを表示し、徐々に
レンダリングを済ませてそのソフトの初期表示へ置き換えています。

書込番号:14964580

Goodアンサーナイスクチコミ!15


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/21 20:51(1年以上前)

他社というのは Lightroomや SILKYPIX等の有料ソフトの事。
他社カメラメーカーの純正ソフトの事は分かりません (^^

書込番号:14964597

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/08/21 21:01(1年以上前)

機種不明

delphianさん、こんばんは!

早速のアドバイスありがとうございます!

いきなりですが、解決しました!

本当ですね。カスタムイメージをナチュラルに変えただけで、マダラ模様が消えました。

証拠写真を添付します。

凄く嬉しいです。何だか得した気分です。

ありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:14964628

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング