PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日頃の保管場所?

2012/07/26 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:47件

おはようございます。
一眼デビューして数ヶ月になりますが、カメラの保管場所なんですが、今はカメラバックに入れて保管しております。

防湿庫に入れて保管したほうが良いのは分かりますが、カメラ一台と望遠レンズだけなのでどの様なものかと?
簡単で良い保管方法が有りましたら教えて下さい。

書込番号:14858063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/26 08:27(1年以上前)

バッグからは出した方が良いのでは?

書込番号:14858073

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/26 08:29(1年以上前)

直接日の当たらない、風通しの良い机の上などで良いかと。
食べ物などを置いておいても、カビが生えない場所ならいいと思います。
バッグから出してはだかで置いておきましょう。
(そういういい場所は猫が良く知っているんですよね:蛇足)

書込番号:14858082

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/26 08:32(1年以上前)

カメラバッグから出して、裸のまま机の上に置いておけば良いです。
埃よけにタオルなど、風が通るものを掛けておいても良いでしょう。

カメラバッグ内は通気は良くありません。
今の内は撮影が楽しく、使用頻度も高いと思われますが、その内使用頻度が下がってきたら、カビが生えるかも知れません。(マジで。)

たぶん、他の方から、密閉容器+乾燥剤(+湿度計)での保管が提案されることと思いますが、この方法だと、乾燥剤のメンテが必要です。
また、乾燥させ過ぎも良くありません。
使用頻度が下がったときは、乾燥剤のメンテも行われなくなるでしょうから、そうなった場合、カメラバッグと同様の結果になるかも知れません。

毎日とは言いませんが、頻繁に使っているのが一番良い方法です。
この場合は、どこに仕舞って置いても同じです。

書込番号:14858090

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/07/26 08:34(1年以上前)

バックの中で入れっぱなしは結構危険な状態です。
防湿庫が良いのでしょうが、外に出しておくか、パッキンつきのプラスチックケースに
防湿剤を入れてカメラを収納するかしたほうが良いと思います。
私もそうしています。
そのときの注意点としては、あまり湿度を下げてもいけないということで、カビの繁殖を抑える30%位に湿度を保つことが良いようです。

書込番号:14858095

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/26 08:35(1年以上前)

湿度管理のされていないバッグ内などの保管が最悪です
防湿庫まで準備する必要はないと思いますがバッグから出して風通しのよい場所にカメラを置いておいたほうが良いですよ

少し機材が増えたら値段的に安いハクバやエツミなどから出てるドライボックスを考えてみたらどうですか

書込番号:14858096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/26 08:42(1年以上前)

私も…
人間が快適に過ごせる場所にある…
机の上に出しっぱ…
が良いと思います♪
ホコリが心配なら、タオルやハンカチを掛けて置けばOKです。

カバンで保管は…ある意味「最悪」の保管方法になります(^^;
皆さんのアドバイスにある通り…カバンは意外と通気性が悪く、湿気やすいからです。

下手にカバンや押し入れ等に仕舞い込むより…
風通しの良い場所に出しっぱ…の方が良いです(^^;

書込番号:14858114

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/26 08:44(1年以上前)

あいななみーさん、おはようございます。
カメラバッグの中に放置は避けたほうがいいです。
バッグって、結構湿気を吸うんで、カメラには良くない環境ですね。
面倒でも取り出して、風通しのいい場所か、防湿庫orケース補完がいいです。
ホームセンターに行って、食料品用の防湿タッパー、
例えば、米保管用とかで適当な大きさのを購入し、
機器用の防湿剤と一緒に入れておくとイイかとおもいます。1,000円もあれば足りるかと。
ただ、間違っても衣類用などの防湿剤は使わないようにしてくださいね。
どうやら防湿剤の種類が違うようで、カメラに悪影響を与えるケースもあるようです。
塩分含んだ湿気を逆に出してしまうとか・・・

といいつつ、私は普段毎日持ち歩いているカメラ(サブカメラの方)は、
バッグの中に入れっぱなしです。
なので、バッグの中に防湿剤も一緒に入れてます。

書込番号:14858120

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/26 08:56(1年以上前)

常識的な場所で室内保管。週に1度は手にとってシャッターを切る。それだけで大丈夫です。

書込番号:14858145

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 09:08(1年以上前)

いままで保管に気を使ったことはないのですが、今年はうっかりアウトです。
初めてレンズにカビを経験しました。
今年は節電のためにエアコンを現時点まで使用ゼロ。
相対湿度70%以上という環境がカビの原因だったようです。

長期保管は大き目のシールの効く蓋つきプラスチック箱に少量のシリカゲル(大量は帰って悪影響があります)。

書込番号:14858180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/07/26 09:33(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
了解です。
皆さんのレスポンスの速さにいつも感謝しています。初心者には強いみかたです。
ついでに、一つ教えて下さい。
先日、AF-Cで撮影中にフリーズし、バッテリーを外して、入れ直したら治りましたが、これはミラーが降りないという現象なのでしょうか?
つまらない質問ばかりで<(_ _)>。

書込番号:14858231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 09:44(1年以上前)

皆さんのアドバイス通りバックに入れっぱなしは良くないです

1週間に1回以上程度使うのであればバックでも大丈夫でしょう

防湿庫も良いですが防湿庫でも長期の保管では湿度の管理は必要です
※毎日使うとかの短期の場合防湿庫の効果もあまりないです

機材が少ないうちは風通しのよい室内に出しっぱなしでできるだけ多く使うが一番かと思います

家の奥さんは藤製のカゴにレンズカメラを入れて机に出しっぱなしです
(最近チョットホコリが・・・  最近使ってない??)


機材が増えてあまり使わない機材が出てきたら専用の防湿庫があった方が機材の整理にも良いかもしれません

カメラ機材って保管時に結構据わりが悪いですよね


書込番号:14858252

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/07/26 09:57(1年以上前)

既に、回答が出ているようですが・・・・

 バッグは、雨に濡れて湿気を吸った場合、そのままでは加湿庫化しますね。
 K-5を、雨の中で使用した場合は、他のレンズ等のドライボックスと別なボックスで
 とりあえず乾燥させています。

 まずは、
 バックに入れず外気に晒して保管すれば大丈夫と思いますよ。30年前のレンズもボディに
 つけてバックに保管してなかった方は何ともありませんが、カメラバックに入れっぱなしの
 レンズはカビが生えてしまいました。

 
 ドライボックスに乾燥材をいれますが、湿度を下げて防カビするわけで、それとは別に
 カビの繁殖自体を抑える防カビ剤もあります。入れっぱなしで1年有効です。
 湿度管理には、湿度計を使用しますが、カメラ用でなく今は、デジタルの多機能湿度計が
 ディスカウントショップ等に1000円前後であると思いますよ。カレンダー機能も付いてい
 るので、乾燥材等を入れた日を1月1日にしとけば管理も、仕易いと思います。
 

書込番号:14858282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私は写真のように壁簿柱にかけたりそのまま室内に置いたり
普段使わないレンズ等は箱に入れみずとりぞうさん、押入れの湿気取を入れています
かばんに入れっぱなしのものは海苔とかお菓子の乾燥剤を入れています時々は開いています
一番悪いのは水回りの台所風呂等などの近くの押入れに入れることです
よく風がとうる場所などにおいて置きましょう
そして良く使うことです
頑張ってください
私のうちに来て黴が沸いた物はありません

書込番号:14858296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 10:30(1年以上前)

壁簿柱ってなあに?  (←_→)??

書込番号:14858378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/26 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あいななみーさん こんにちは


私も以前は2000円ぐらいのドライボックスに乾燥剤でした。


最近、機材が増えてきて防湿庫にしましたが!

書込番号:14858427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 10:49(1年以上前)

>壁簿柱ってなあに?

多分柱じゃないけど壁に柱に見せた板を貼って柱のように見せる木

やはり高額なカメラが上ですか

大人のおもちゃ箱うらやましい限りですがお母さんに叱られそう
「ちゃんとお片づけして」「すてちゃいますよ」

書込番号:14858437

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/26 10:52(1年以上前)

星ももじろうさん>
少し気になりましたので。
みずとりぞうさんや、押入れの湿気取りは避けた方がいいですよ。
湿気を吸いきれなくなると、湿気が逆流してしまうようです。
これらは塩カルを使って湿気を吸収してるんで、
塩カル含んだ湿気が逆流すると、機器類には良くないと思われます。
逆流する前に取り替えを確実にできるのであればいいのですが。
防湿剤は機器類のものを選択した方がいいと思います。

書込番号:14858453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/26 10:59(1年以上前)

>壁簿柱ってなあに?
よーわからんけど1枚目の写真のヤツじゃない?


>私のうちに来て黴が沸いた物はありません
ウソでしょ。 もう写真自体がカビてるw

書込番号:14858475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 11:00(1年以上前)

>多分柱じゃないけど壁に柱に見せた板を貼って柱のように見せる木

教えてくれてありがとうございます。  「(^^; ) ぺこ
ググってみたんだけど、1件もヒットしませんでした。  ( iдi )


ってことわ、星ももじろうさんのお宅わ、柱が無いかもだからから、台風の時とか大変だね。
話変わるけど、お写真4枚目のジャケットのセンスもいけてるね。  \(^▽^@)ノ

書込番号:14858482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/26 11:05(1年以上前)

ちょっと大きめのタッパー(密封性のある物)にドライペットなどで十分かと。
まあカメラバックに乾燥剤敷いておくのも手かと。

フリーズが続くようでしたら一度SCに持ち込むといいと思います。
ただ、連写してて書き込み待ち  て状態ではなかったですか?

書込番号:14858497

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PDCU4の使い方

2012/07/28 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 k.imayanさん
クチコミ投稿数:8件

付属ソフトの使い方がいまいち良く解りません?
詳しい説明書も無いみたいだし。
このソフトでは、どのような事が出来るのか?
色調整やノイズの処理なんかも出来るんですかね?
超初心者の質問ですいません。

書込番号:14866019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/28 07:45(1年以上前)

k.imayanさん、こんにちは。
PDCU4は色調整もノイズ除去もできますよ。
左上の3つ並んだボタンで、Customを選択し、
画像を選んでみると、右下で調整できるようになります。
ただ、RAWとJPGとで設定できる項目は少々違うみたいですね。
試しに、写真をtmp等にコピーしてから、
色々と使ってみるといいかと思います。楽しいですよ!!

書込番号:14866079

ナイスクチコミ!3


スレ主 k.imayanさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/28 08:09(1年以上前)

やむ1さん〉
早速の返信ありがとうございます。
今日は、1日出先なんですが、帰ったら早速いじってみます。

書込番号:14866141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/07/29 06:08(1年以上前)

私も初心者のK-rユーザーです。

どんな事ができるのですか? という問いかけですが
どんな事をしたいのかにもよりますが、このカメラで撮った写真ならば
おおよそ一通りの事はなんでもできるようですよ。

但し注意点が。

PC(Windows等)で縦・横 が正しく表示されない写真をPDCU4を使わずに
画像回転させると、それ以降はPDCU4で画像編集が出来なくなってしまいます。
(PDCU4以外の他のソフトで一旦編集してしまうと以降はダメのようです)

トーンカーブはRGB各色ごとに調整したりはできないみたいです。

というわけで、、、

ホワイトバランスの調整
露出、トーン調整、暗部補正、
カスタム設定の変更(例えば 鮮やか で撮影したものを 銀残しに変更など)
コントラスト、シャープネス、色相、彩度
ノイズリダクション、ゴミ取り、赤目補正
レンズ収差補正
色味の微調整、トリミング

その他 もろもろの事ができます。
市販のソフトは使った事が無いので比べられませんが多分PENTAXのカメラに
特化している分だけ項目が解りやすいかもしれません。
一方で、使い勝手は(機能の豊富さ)はもしかしたら市販のソフトには
劣るかもしれませんが、もしもこうしたソフトにあまり慣れていないのならば
かえって項目が限られているこの専用ソフトの方がとっつきやすいかも
しれないですね。

書込番号:14869976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

緑の変な光

2012/07/23 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

別機種

最近K-5を購入したものですが、添付の写真はK10Dですいません。

写真左上の変に緑の光が4個ありますがこれは何でしょうか?
以前からこういうローソクシーンではこの写り込みますが、あまり深く追求しませんでした。
最近になって気になりだしたのでどなたか教えて下さい。
ちなみにレンズは"FA35mmF2AL"です。

書込番号:14848268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/07/23 23:48(1年以上前)

ゴーストでは無いですかな?

…今見るとK10Dの高感度もマァマァ?な感じですなぁ。

書込番号:14848291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/23 23:48(1年以上前)

こんばんは。

ゴーストだと思います。
保護フィルターを使われているならば外して撮影すると軽減されるかもしれません。

書込番号:14848294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/23 23:52(1年以上前)

ロウソクの炎と点対称。ゴーストです。まずは、フィルター類つけているなら外すが鉄則ですが、もしかしたら、FA35mmF2ALはフィルム時代のレンズなのでフィルター外してもあんま変わらない可能性もあるかも知れません。

書込番号:14848317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/23 23:52(1年以上前)

こんばんは

光の並び方からすると、ロウソクの炎が反射して写り込んでいるように見えます。
レンズにプロテクトフィルター着けてませんか?

書込番号:14848319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/23 23:55(1年以上前)

こんにちは

緑の光はロウソクの炎の光と点対象に発生しています。
カメラ内部で撮像素子とレンズの間で光が反射して起きる現象で『ゴースト』と呼ばれています。
最近はレンズのコーティング技術等で少なくなってきましたが、別に珍しい現象ではありません。

書込番号:14848328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/23 23:56(1年以上前)

場所からみて、ろうそくの炎ですね。
緑色でしたら、撮像素子と後ろ玉の反射ですね。

書込番号:14848334

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/24 00:12(1年以上前)

デイブムステインさん こんばんは

自宅で同じ様に テストして見ましたが 同じ様な緑のゴーストが出ました 自分の場合は フィルター外しても 同じ様なゴースト出ましたので 原因はフィルターではなく レンズか本体のようでした。

書込番号:14848429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/24 00:57(1年以上前)

昔のレンズは、もっと高い頻度でゴーストが写ったものですね。

懐かしいので、こんなのも貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dVRmoP9rOzU#t=6s

書込番号:14848643

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/24 01:19(1年以上前)

ゴーストですね。
点光源が有る場合は、保護フィルターは外しますが、それでも出る場合はレンズの仕様ですので仕方が無いです。
画像ソフトで、目立たないように修正可能です。

書込番号:14848726

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 01:25(1年以上前)

こんばんは
一般的には撮像面側(含むローパスフィルター)と平行面となるフィルターの裏面反射疑いますが、
もし、フィルター未装着の時は、
後玉のコーティングの質や形状によっては、そことの面間反射を疑います。
フィルム時代からのレンズなどは、念の入った対策がされていません。

書込番号:14848737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/24 01:43(1年以上前)

Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ

送り盆で帰りそこねた
ご先祖様の霊魂ですね
甘党だったのでしょう

書込番号:14848775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/24 03:08(1年以上前)

デイブムステインさん、今晩は。

何処かで見たことがあるような、既視感とでも申しましょうか、
探してみたら、やはり既視でした。こちらも、お誕生日のケーキ
と蝋燭でしたね。

ペンタックス FA35mmF2AL 板
『乱反射?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=12422820/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%81%5B%83X%83g

これは余談(冗談)ですが、どちらも可愛い娘さんで、デイブムステインさんの
方のモザイク処理に、時勢の移り変わりを感じます。今は必要になっている
のですね。で、皆さんがあまりにゴーストだゴーストだと仰るので、拡大画像を
見てみたら、うーん、確かにゴーストに見えてしまいました。

乱筆乱文を、お許し下さい。

書込番号:14848917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/24 08:50(1年以上前)

ユーチュウブのゴーストはカメラとはまったく関係ないものでした
暗いところで撮影するからでキャンドルサービスなどは明るくして写しましょう
雰囲気は出ますよ
暗い中でローソクを目立たせるからおきます

書込番号:14849448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/07/25 12:34(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございました。
納得できてスッキリしました。
みなさんがおっしゃる通りプロテクトフィルターをつけています。
次回外して試してみます。

書込番号:14854514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2012/07/24 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Mr0さん
クチコミ投稿数:3件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

k5&タムロンA14にて撮影

k5検討中のようですが、もう製造終了のため新品購入難しくなる前に購入したほうが良いと思います。k30も魅力ありますがk5のほうがマグボディ、肩の液晶勿論防滴防塵仕様k30も同等の性能ですがk5のほうが高級感も有k30は見送り5月に購入しました。ファインダーの水準器は水平が取り易く便利です。画質、連写、AF性能も大変満足です。また内部手振れ補正のため安価な他社製レンズも使えますそのためタムロンA14 18oー200oを使用してますがキットレンズ並の画質は得られると思います。

書込番号:14851840

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/24 20:53(1年以上前)

ん?
間違いですか?

書込番号:14851869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2012/07/24 21:04(1年以上前)

買ったの?
検討中なの?

どちらでしょうか。

書込番号:14851910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/24 21:24(1年以上前)

どちらでも、良いカメラだと思います(^^) 手振れ機能に関しては、付けば全てのレンズに対応しますので最高かもしれませんね。

書込番号:14852013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/24 21:38(1年以上前)



多分、どなたかへの返信レスではないでしょうか。

価格コムの書き込みに慣れていなかったのでしょう。(^^


書込番号:14852108

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/24 21:40(1年以上前)

蛍光灯下でこの低ノイズ特に右上部の黒い部分ノイズもないし潰れてない!

さすがK−5ですね。デイライトも最高ですが

夜景が一番綺麗に撮れるのはペンタックスですね。

書込番号:14852127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/07/24 22:14(1年以上前)

 19日に買いに行ったんですよ。
 ところが、私が買いに行ったところは 「16日までで売り切れました」 ってorz

書込番号:14852312

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/24 22:33(1年以上前)

> 「16日までで売り切れました」 ってorz

本当に残念でしたね、でも妥協してはいけません!

往年のフラッグシップモデルは是非とも新品で!

根性で手に入れましょう!

書込番号:14852419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2012/07/24 22:34(1年以上前)

どこレス?
なかなか、器用な方とお見受け。

書込番号:14852430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/25 10:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14842363/
ここに書き込もうとしたんだね、たぶん。  (^ー^* )

書込番号:14854226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 手作りお化け屋敷での撮影

2012/07/20 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 fignonさん
クチコミ投稿数:6件

最近、K5を購入したデジイチビギナーです。

今週末に娘達の小学校で学校探検(いわゆるお化け屋敷です)があり、私は教室で驚かせつつ三脚に固定したK5+タムロン18mm-250mm+シグマの外付けストロボ610SUPER+無線リモコンで定点撮影を行おうと考えています。

離れた場所からシャッターを切るので、事前にポイントを決めて目張りをしておき、ピントを合わせておく→そこに子供がくる→驚かせる→リモコンでシャッターを切る。
という撮影を行いたいのですが、ストロボを直接当てるか、バウンスで当てるか、それとも感度を思い切り上げてノーストロボか、で悩んでおります。
何とかお化け屋敷の暗い雰囲気と子供達の驚く顔を表現出来ればと・・・

教室は音楽室で天井は白色、高さは3m程。ほぼ真っ暗で窓から僅かな光が入る程度です。この光は順光で子供達に当たります。こういったシチュエーションでの撮影経験をお持ちの方、ご伝授下さい。

長文失礼しました。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14830435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/20 02:57(1年以上前)

お化け屋敷の中は当然、暗くしているでしょうからノーストロボではブレブレの写真が量産されるような気がします
ストロボは必須でしょうし、ピントを固定するのならレンズのズームを広角側にした上で少し絞り込んで被写界深度が深くなるようにしなければなりませんね
バウンスが良いか直射が良いかは試し撮りして決めればいいかと思います


でも、驚いたお子さん方にカメラを壊されないように気をつけて下さい...

書込番号:14830465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/20 05:40(1年以上前)

バウンスで、光を弱め。
雰囲気と表情の両立はこれしかないような・・。

絞りf8 isoオート ss1/125くらいですかね。

書込番号:14830574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/20 06:02(1年以上前)

fignonさん
ん・・・むずい!

書込番号:14830591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/20 07:39(1年以上前)

fignonさん こんにちは

真っ暗な中では 瞳孔開いていますので その時のストロボ 直接正面から当てますと まぶしく残像も残り 目に良くないと思いますので 最低限バウンズや ディフィユーザーを使い 強烈な光当てないようなセッティングが良いと思いますよ。

書込番号:14830781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:166件

2012/07/20 08:13(1年以上前)

1、陰陽をつけ、暗い雰囲気を出す。正面や真上よりは横〜斜め上方向が吉
2、柔らかいバウンス光。強すぎると凶(白飛び、黒沈み)。でも影が出るくらいが吉。
3、試し撮りが大吉。
4、カメラと三脚は隠すかガッチリガード…既出ですね。撮影後のコドモの挙動は占えませぬ。
こんなモノでしょうか?

書込番号:14830871

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/20 08:26(1年以上前)

こんにちは。
撮影のメイン目的は、
子供達のびっくりした表情 〉お化け屋敷の雰囲気
と思いますので、状況からフラッシュのバウンスが良いかと。
しっかりとしたリハーサルが必要そうですね。
子供達も含めて楽しんで撮影できるよう願っています。

書込番号:14830910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/07/20 08:35(1年以上前)

あてずっぽうですけど。

横、または斜め下から直接光、、、がいいような気がする。

だいたいホラー映画だと顔に影が大きく入るように撮ってますね。
http://www.youtube.com/watch?v=IixF9eL6dg8

光をスポット的に絞って、背景が入りつつ顔が浮き出る絶妙のライティングが必要になりそう。背景を入れるのはそんなに優先しなくていいと思います。むしろ暗さを保って。

大光量でバウンスさせたり、上からデフューザーで撮ると、子供が驚いてるだけな白けた写真になると思います。回りの仕掛けに光が回ると粗 (現実) がはっきり見えちゃうので。

書込番号:14830937

ナイスクチコミ!4


スレ主 fignonさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/20 08:43(1年以上前)

おはようございます。

皆さん、早朝から色々なアドバイスをありがとうございます。電車内でウンウン頷きながら読んでおります。

F値と弱めバウンスは非常に参考になりました。確かに定点撮影で開放気味だとピンボケの可能性大ですもんね。ただし、子供達もかなり動きが出ると思うので、シャッタースピードもそこそこ上げておきたい。この辺りの塩梅が難しそうですね。
ストロボ直射の目に対する悪影響も考えてませんでしたので、これは避けますね。
斜めから狙って、横バウンスで敢えて影を付けるというもイイですねー。

ディフューザーを使用するかバウンスで行くかを今夜、自宅を真っ暗にして実際にテストしてみます。

結果が想像しずらいので、それが逆に楽しみです。改めて結果報告させていただきますm(_ _)m

あと、顔アイコン変えました。こちらの方がイメージに近かったので(^^)

書込番号:14830953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/20 09:12(1年以上前)

機種不明

ディズニーランドのタワー・オブ・テラーみたいな撮り方でいいんじゃないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=EIBUVVWeg8M
カメラ固定でレンズは広角側に。
タワー・オブ・テラーでは表情見せるため、ストロボは直射していますね。
ISO 800 SS1/90 F4あれば撮れるでしょう。広角側にしてあればF4でもそんなにボケませんよ。
問題はストロボ直射の絵面がきれいかどうかです。記念写真的で雰囲気は出ないですよね。。。

おそらく周りは真っ暗で天井も暗くなるから天バンしても光は回らないでしょう。
ストロボの出力を弱めにしてカメラから離して、斜め上から照らすのはどうでしょうか。
EF-610 DG SUPERとK-5をラインで繋ぐ事はややこしいので、スレーブ発光に。
そうすれば離して使えると思います。

書込番号:14831041

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/20 09:43(1年以上前)

ストロボ一発、即雷音、ストロボ二発目・・・・の2枚撮りはいかがでしょう。

問題点:お化け屋敷としてのモットーに反するかも。

書込番号:14831120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/20 10:03(1年以上前)

驚いた瞬間を狙うならば、ストロボ直当てじゃないとブレちゃうんじゃないかなぁ・・・
それと、ストロボ当てて撮るとしたら、薄暗い雰囲気を表現するのは無理があるかと・・・
あと、ストロボ使うと撮ったのバレて、後から入る子供達は構えちゃうかもしれませんよ。

おばけ屋敷となると、驚かせるポイントがいくつかあって、そのポイントとポイントの間は、
おっかなびっくり、そろそろと進むってパターンが普通だと思うんです。
その、おっかなびっくりの場所ならば、動きも遅くなるだろうし、ノーフラッシュでもいけるかと。
凝ったセットがバックになる場所を選んで、内緒で撮る方が面白いかなぁ・・・

書込番号:14831173

ナイスクチコミ!2


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2012/07/20 10:57(1年以上前)

発想の転換で、動画で撮るというのはダメなんですか?
K-5の高感度であれば薄暗くても雰囲気が良い動画が撮れないかな〜。
動画で撮って、そこから良い瞬間の写真を切りだすと良いのでは?

書込番号:14831309

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/20 13:47(1年以上前)

>お化け屋敷
赤外線カメラが最適だと思います。
レンタルショップが有りますので、検索してみて下さい(要テスト撮影)。
これを使わないで それなりに撮るには、同じような環境にしてテスト撮影をするのが良いと思います。
フラッシュ無し。
フラッシュ有り(調光補正)。

書込番号:14831825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/20 13:51(1年以上前)

fignonさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14831842

ナイスクチコミ!1


スレ主 fignonさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/20 19:16(1年以上前)

皆さん、数々のアドバイスありがとうございます。
状況を想像しながら色々と考えを巡らすのは楽しいですね。某アトラクションでの撮影方法や動画からの切り出し、更に赤外線撮影まで。
明日の夜が本番ですので、機材レンタルまでは無理ですが、今夜の自宅リハで表現に見合った方法を探ってみます。

ここに載せられる面白い写真が撮れるよう、ゾンビメイクにリモコンで頑張ってきます(`_´)ゞ

書込番号:14832931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/21 06:20(1年以上前)

fignonさん
セルフポートレー、頼むで。

書込番号:14835042

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/21 20:19(1年以上前)

偶然ですが先日同じようなことを他機種でやりました。
と言っても、フラッシュで驚かすのが主で、ついでに撮影したのですけど。

一番難しかったのは撮影タイミングですね。
いいポイントを狙い過ぎると被写体が邪魔になってリモコンが効かないということが
ありましたので、2秒タイマーを活用しました。

バウンスの方が雰囲気のある写真が撮れそうですね。



書込番号:14838001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2012/07/22 03:18(1年以上前)

防犯用とかがありますので、赤外線カメラとかは安いんですけれどね…
不可視光タイプで・・・。
赤外線ライト(不可視光タイプ)を買ってk-5で撮影というのはうまくいかないですかね…
単にフラッシュをたいてしまうと独特の暗闇さが出せないような…

書込番号:14839645

ナイスクチコミ!0


つむりさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 10:35(1年以上前)

迷路のように狭い範囲でのストロボ撮影は、白いシャツとの相乗で
顔は真っ白に飛んでしまい、セット(遮光カーテンやお化けの吊るし紐)の
アラばかりが目立つ写真になってしまい
ガッカリした事があります。

>>赤外線カメラ

フイルムを使う銀塩カメラの頃には
赤外線感光フィルムがあったので赤外線のみを通すフィルターを
ストロボとレンズ前に付け、ド派手な発光無しで
撮影する事が出来ました。

デジカメだと受光部前に、可視外光線(紫外線・赤外線)をカットする
フィルターが組み込まれているので、防犯用や天体撮影用の
特殊なデジカメで無いと難しいと思います。

ナイトショット機能の付いたデジタルビデオで撮影した後
動画から画像キャプチャーしては如何でしょうか?

決して高画質ではありませんが、ストロボ無しで無理して高感度で撮ったものより
ずっときれいだと思います。

書込番号:14840450

ナイスクチコミ!0


スレ主 fignonさん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/24 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

Aサンプル

Bサンプル

撮ってまいりました。「学校探検お化け屋敷」
私の担当は7つある部屋の一つ「音楽室」です。
最終的なセッティングはストロボ直当て、F7、SS1/50、感度は160でリモコン使用。Aサンプルをご覧下さい、手前のゾンビは私です。左手を思い切り反らせてリモコンボタン押してます。
しかし、途中で確認した所、ちょっと明るすぎると思い、ストロボ光量を下げようと思ったのですが、暗闇の中でストロボのボタンをいじくるもうまく下げられない、あー次の子どもが来る〜。でとっさにポケットの白ハンカチで発行部をカバーしたのが、次のBサンプルです。この時にやはり驚かせるタイミングとリモコンを押すタイミングを同時にやるのは無理があると思い、「tech55」さんのアドバイスを思い出し、2秒セルフタイマーでの撮影を行いました。
結果から言うと、Bサンプルの方が背景のちゃちな装飾も隠され、良かったかなと思います。
ま〜結果的にはご覧の通り大した写真は撮れなかったのですが、写真がまた面白くなりました。
アドバイスを投稿いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
長文失礼いたしました。

書込番号:14850056

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

お恥ずかしいですが、、、

2012/07/20 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

今更ながら、恥ずかしい質問ですが、皆さん編集ソフトは有料のものをご使用されておりますか、または無料のものをご使用になられておりますか、、

有料のものを使用するとしたら、何処のメーカーさんのが使い勝手がいいものか、ご教授賜りたくスレを立てました。
板違いかも知れませんが、K-5との相性も含めて確認させていただきたかったので、こちらに立てました。

撮影する被写体によっても異なるものなんでしょうか、、(主な被写体 風景、花、ポートレート)
以上宜しくお願いします。

書込番号:14831260

ナイスクチコミ!0


返信する
mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/20 11:20(1年以上前)

こんにちわ〜
>有料のものを使用するとしたら、何処のメーカーさんのが使い勝手がいいものか、
これは使い慣れた物が一番だと思います。
自分の場合は色々なメーカーに対応した有料のシルキーピクスを使っています。
↓30日試用できるので一度試されたらいかがでしょうか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:14831366

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/20 11:40(1年以上前)

こんにちは。
現像ソフトは他社製有料ソフトしか使っておりません。
以前は SILKYPIXで現像しておりましたが、今は Lihgroomで現像しています。
Lightroomで現像し、フォトショップで仕上げというのがワークフローになっています。
こちらも体験版として使えますので紹介しておきます。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom

書込番号:14831409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/20 12:40(1年以上前)

わたしは
デジタルダークルームです
無料が良いなら
シグマホトプロなどRAWはシグマ専用になりますが
JPEG編集なら行えます

書込番号:14831597

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/20 12:58(1年以上前)

こんにちは
普通純正ソフトは、カメラの設定を反映し、カラー設定やフィルターを反映しますが、他社ソフトはカメラの設定を反映しません。
それを承知で、他社ソフトを使うのですが…
私はニコン機ですが、ニコン純正Capture NX 2、Adobe Photoshop CS5、SILKYPIX Developer Studio Pro 5、
Capture One Pro 6ほか使っていますが、それぞれ良いところが有ります。

Lightroomも良いのですが、CS5も有りますし画像管理的なところがうるさい感じで好きでは無いです(私見)。
いや、便利と思われる方は当然居られます。
お勧めは、
Capture One Pro 6(K5のRAWに対応しています)。
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
総合画像ソフトとしてAdobe Photoshop CS6
それぞれを、テスト調整されるのが一番です(Lightroomも)。

書込番号:14831660

ナイスクチコミ!1


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/20 13:01(1年以上前)

当機種

少しブレてしまいました(^_^;)

こんにちはv

僕はRAW撮りを99%しないので有料は予算を抑えて
SILKYPIXのJPEGフォトを使ってます、
でも使用頻度は友人の子供の少年野球など撮影を頼まれた物の時位で

普段はパソコン付属のWindowsフォトにて微調整しています。

JPEGのみなら無料でも結構色々良いのが有りますねv

書込番号:14831671

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/20 13:01(1年以上前)

ワテは変わった所で

コーレルのPaintSHOPpro
を使ってます。

書込番号:14831672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/07/20 13:22(1年以上前)

私もCorel Paint Shop Pro Photo X2を使っています。
最新版のX4でも1万円以下で買えるリーズナブルな画像編集ソフトですが、トーンカーブも直接いじれますし、16Bit変換して編集できるのでトーンも荒れにくいです。
Photoshopは高機能ですが、値段が高すぎるので、私にはこれで十分です。

書込番号:14831757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/20 15:02(1年以上前)

私はRAW撮り98%人間でノーレタッチですが純正のPDCU4で現像をしています、。
多少、トロい、重たいなど欠点もありますが、カスタムイメージを後でいじれるという利点はデカイ。

別売り現像ソフトとなるとお勉強とスキルがある程度必要になるかと思いますが
使いこなすとLightroom4とかって評判いいようですね^^。

K-30の高感度使用時、暗色に乗る変なノイズもLightroomがあれば、、と最近思っています。
アマゾンで8500円位で買えるようですし、私も本格導入を考えている最中です。

書込番号:14832045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/20 15:11(1年以上前)

・mutaさん
・delphianさん
・星ももじろうさん
・robot2さん
・小悪魔さん
・大村7さん
・blackfacesheepさん  

早速ご回答下さいましてありがとう御座います。 まとめての御礼で申し訳ありません。
小生、プリントアウトする頻度も少なかったので、現在は無料のソフトを使用しておりますが、自分の腕は省みず有料のソフトを使用したら、もう少し綺麗に印刷出来るのかなんて思いをめぐらしている初心者です。
有料のソフトも色々あり過ぎて、正直どこのメーカーさんの物を使用したら良いか、皆目検討がつきませんでした。
皆さんのご意見を参考にしながら検討してみます。
本当にありがとう御座いました。

書込番号:14832080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/07/20 15:49(1年以上前)

有料ソフトはお試し期間が30日くらいあるから色々やってみるといいですよ。

特に写真の管理のところは使い勝手に直接影響してくるので。

Silky Pix, DxOと試してLightRoom4を使ってます。

LR4のいいところは、写真管理が楽で安全なこと。勝手にコピー取る、更新するなどの不審な動作をしないのでOSと併せてファイル管理がやりやすいです。取り込みも直感的かつ合理的で後々管理しやすい。

LR4は、正確には編集ではなく、元のRAW画像を残したまま現像操作を別に保存するという管理をします。このため、元の画像を改変しないため、現像操作を何度やりなおしても画質が劣化しません。(ファイルにはJPEG書き出しの時に反映されます)

露光調整や色味操作の他、レンズの収差補正、ノイズリダクション、フリンジ補正も優れています。

Adobeはこの分野の老舗なので、縮小など目立たない部分のアルゴリズムも優れています。

そして、動作が軽快になるようよく作りこまれています。

>自分の腕は省みず有料のソフトを使用したら、もう少し綺麗に印刷出来るのかなんて思いをめぐらしている初心者です。

LR4は調整の糸口が色々とあるので (カーブを直接弄る必要がない)、写真の仕上げが初心者でもやりやすいと思います。
そして、やってみてわかるのは、写真の腕というのは現像の仕上げまでやって初めて意味があるものだということです。カメラの操作だけでは意図した絵になりきってないことも多々ありますが、それらを追い込めます。

キーボードショートカットで操作性も良好。RAWを直接見るビューワとしても優れています。(わたしはほとんど書き出しはしません)

とりあえず欠点らしい欠点がありません。あんまりレタッチや管理に時間を掛けたくない人向け。

書込番号:14832194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/20 16:34(1年以上前)

・ペンタバカさん
・ムアディブさん

ご返信ありがとう御座います。
他の皆さんもLightroom4を推奨しておられますので、先ずはこの辺から入ってみたいと思っております。
ありがとう御座いました。

書込番号:14832324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/20 16:50(1年以上前)

>アマゾンで8500円位で買えるようですし、私も本格導入を考えている最中です。<

この価格ですが、他社製の画像ソフトからの乗り換えの場合のお値段で、対象となる他社製ソフトが一部列挙されているので、インストール時に他社製品を認識するなどするのかもしれないので、他社製ソフトを持っていない場合は新規購入となるので、13,000円ちょっとはしますね。

書込番号:14832381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/20 20:45(1年以上前)

私はJPEG専門ですから、フォトショップエレメント(VER7)です。

書込番号:14833306

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/20 22:08(1年以上前)

追記

当方使用はCorel Paint Shop Pro Photo X3ですが、K-5での使用の場合オンラインアプデが必要となります(デフォでは5対応になっていません)

また5をお持ちの場合なら、バンドルのUtilty4をインストしていれば「優待版」の使用も可能です(大概どこのソフトも可能だったはず)

書込番号:14833718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/21 07:31(1年以上前)


アマゾンのLR4の優待版のところにに購入条件が書かれていました。

「★★★本製品は次の対象ソフトウェアをお持ちの方のみご購入いただけます★★★ Adobe Photoshop Elements、Adobe Photoshop (Creative Suiteに同梱されるPhotoshopを含む)、Apple Aperture、Nikon Capture NX、市川ソフトラボラトリーSilkyPix、Phase One Capture One、その他デジタル画像編集ソフト(ソフトウェアが単品として販売されている他社製品。バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外) 」

つまり、カメラメーカー独自の同梱ソフトではダメってことですね。K-5に同梱のUtility4はバンドル製品とみなされるので、正規版を買った方が良いと思いますよ(動かないかもしれないので)

書込番号:14835168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/21 12:01(1年以上前)

○salomon2007さん

 ご親切な解説ありがとう御座います。 Adobe Photoshop では、16,000円くらいで
 販売しておりますね。
 そんなに、急いで用意しなくても不自由している訳でもないんで、財布と相談しながら
 おりをみて購入したいと思っております。

書込番号:14836058

ナイスクチコミ!1


msd92034さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/23 07:01(1年以上前)

私も「Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版」を買いましたが、他のソフトを持っていなくても普通に使えます。安い方を買ったほうがお得です。シリアル番号を求められるのは、Lightroom 4 のものだけです。

書込番号:14844343

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/07/23 13:10(1年以上前)

「お恥ずかしいですが、、、」というタイトルだが、内容を読むと普通の質問で、何が恥ずかしいのかサッパリ分からない。
仮に恥ずかしい質問をする場合でも、タイトルは質問内容を端的に表すようにすべきだろう。
今回の場合であれば、「RAW現像・レタッチソフトの選定」とか。

さて、本題だが、自然豊かさんの問題が有料ソフトの導入により改善するのか分からない。
「小生、プリントアウトする頻度も少なかったので、現在は無料のソフトを使用しておりますが、自分の腕は省みず有料のソフトを使用したら、もう少し綺麗に印刷出来るのかなんて思いをめぐらしている初心者です。」とのことだが、現状は、写真データが綺麗でないのだろうか、写真データは綺麗だがプリンターに問題があって綺麗でないのだろうか、写真データとプリンターの両方に問題があるのだろうか。
写真データに問題があるのかどうかを確かめるには、写真データをある基準に沿って表示するディスプレイ環境が必要。
ディスプレイ環境がおかしいと、本当は綺麗な写真であっても、おかしな色調で映ることになってしまう。
自然豊かさんがお使いのディスプレイの機種名は何で、それをどのように画質調整して使っているのだろうか。
きちんとしたディスプレイ環境で写真を表示してみて、写真の色調に何らかの不満があったとする。
現在はPENTAX純正ソフトを使用しているのだろうか。
PENTAX純正ソフトを使用しているとして、不満なところはPENTAX純正ソフトの性能の限界で仕方がないのだろうか、それとも使いこなしで不満が解消するのだろうか。
使いこなしで不満が解消するのであれば、有料ソフトを購入する必要はない。
写真データのディスプレイ表示には不満がないが、印刷してみると不満があるとする。
この場合、プリンターの性能に問題があるか、プリンターの使いこなしに問題があるか、両方に問題があるということ。
プリンターの機種名は何だろうか。
純正インクを使用しているのだろうか、互換インクだろうか。
印刷用紙の銘柄は何だろうか。
印刷時に写真データを開くソフトは何で、そのソフトをどのように設定しているのだろうか。
印刷時のプリンタードライバーの設定はどのようにしているのだろうか。
あと、細かいことを言うと、プリントを見る際の照明によって、見え方が変わる。
大手メーカーの主力蛍光灯(昼光色・昼白色)であれば、どれもRa84のはずで、まあ問題ない。
最近もてはやされているLED照明は怪しい。避ける方が良い。
電球はRa100なのは良いのだが、当然のことながらオレンジがかって見えるので推奨しない。
もしよければ、御使用になっている蛍光灯のメーカーと型番を見て、メーカーのホームページでRaがいくつかを確認してみてほしい。
こだわり派は、Ra99の色評価用蛍光灯を使う。
色評価用蛍光灯は、20Wのが1本400円程度で、割と安いのだが、直管しかない。

書込番号:14845335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング