PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズ要りますか?

2012/07/09 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

デジイチデビューしました。
どうぞよろしくお願いします。
さっそくですが
いままでコンデジ canon s100
だったのですが、グラドル撮りたく
なって
D7000か迷いつつ、
ビックでK5触って
このシルバー買いました。
望外の喜び!?です。

さて、デジイチ初心者なので
ぜひ教えていただきたいのですが、
次に行くグラドル撮影会は
アイドルに1m位内 接近禁止です。

バストアップだけでなく
全身も収めたいのですが、、、

この場合、キットレンズ の40oの
単焦点レンズonlyは、きびしいですか?
ズームの18-135を後日買い増すか
今か迷ってます。

もしくは、s100持って行って
ズーム担当してもらうか
アドバイスいただければ幸甚です。

今充電中で
早速使いたいです。

完全K5に はまりました。
とっても好きなデザインです。

書込番号:14786181

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/09 22:18(1年以上前)

必要かどうかは、状況次第。
他の撮影者がいないもしくは、いても邪魔にならずに後ろに下がれれば問題なし。

ズームがあった方が撮影対応は広がるとは思いますが…

書込番号:14786231

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5 月並銀影 

2012/07/09 22:18(1年以上前)

yutagonさん

購入おめでとうございます。
ちょっと確認!ご質問の意図ですが...

望遠系?それとも広角系?なんでしょうか?

書込番号:14786232

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/09 22:31(1年以上前)

okiomaさん

初めまして、
御回答ありがとうございます。
撮影会は、
後ろに下がれると思います。

まだ、使い方を
ほとんど分かっていません。

少し使ってみて必要かどうか
何が自分にいるのか
検討できそうですね。

s100 一応持って行って
私の未熟な腕で
K5で厳しい時は、
カッコつけずに
コンデジで
対応したいと思います。

でも、せっかくなので
後ろに下がったりして
頑張ってみます。
御親切ありがとうございます。

書込番号:14786318

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/09 22:47(1年以上前)

ricky007さん

こんばんは
補足要求ありがとうございます。

望遠系?広角系?ですが、
近寄れないということで
顔のアップなら望遠系、
全身入れるなら
広角系ですね。

実際135までは
今回の撮影会には不要と思います。

ビックなどで見ると
キットにもなっている
18-135のズームレンズと
18-55の価格差を考えると
たまに野鳥撮ったりする時を考えた場合
18-135のズーム一本でがお得
でも
今の私ではオーバースペックだと
考えてます。

しばらく、キットの単焦点レンズだけで
ガンコに
頑張るのもカッコいいかもしれませんね。

どうなんでしょう?

書込番号:14786426

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/09 22:56(1年以上前)

機種不明

こういう場面はオートだと露出がころころ難しい・・・

yutagonさんこんばんは そしてご購入おめでとうございます。
k-5シルバーエディションうらやましい限りです。

撮影会ですが初1眼でしたらズームレンズが安心ですよ。
撮影会やスタジオ、公園などの場所によっても下がれる下がれないがあるのでいきなり単焦点はハードル高いかなぁと。
望遠で撮ったほうが圧縮効果でモデルさんが際立ちますしワイドですとカッコイイスナップになりますし、両方カバーできるズームがオススメです。

そしてマニュアル設定のRAWファイルで撮ることをおすすめします。
露出とかは測ってくれる撮影会ですと楽ですね。

書込番号:14786497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/09 23:30(1年以上前)

一対一ならともかく、時間やスペースが限られているならズームでしょうね。
タムのa09がちょうど良さげに感じます(28-75)

書込番号:14786711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5 月並銀影 

2012/07/09 23:30(1年以上前)

yutagonさん

私には撮影会参加の経験がないのですが、時々お台場などでやってる光景をみていると...(撮影者)一人あたりゆっくり撮影している時間はなそうですね。

となると、やはりズームがいいんではないかと思います。
単焦点は、自分ズームですから周りにスペースが必要ですし、周りに沢山の撮影者がいるなかでは、厳しいと思います...また、周りに遠慮して納得のいくアングルや構図をあきらめるのも本末転倒な気がしますし...

という訳で、お薦めは以下の三本かなぁ〜と

1)PENTAX-DA 17-70mmF4
私自身は、使った経験はないものの画角的には使い勝手がよさそうです...あくまでも想像ですが。またF4通しなので、絞りの設定も楽なのではないかと思います。

2)PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8
値段は張りますが、解像感は素晴らしいですよ。モデルさんの肌の質感までキッチリ描写してくれます。若干、望遠側が足りないかもしれません...が、雨天時の撮影でも安心です。

3)PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6
画角的には余裕だと思います。少し離れた位置から望遠で狙うのもいいのでは...決してオーバースペックだとは思いませんよ。私はもってませんが、評判のいいレンズです。

ちなみに野鳥を狙いでは135mmでは足りないですよ。300〜500mmクラスの望遠が必要になります。まぁその辺りのレンズについては...序々にはまっていきましょう!私を始め...レンズ沼の先住民たちがしっかり沼に引き込んでくれますから(笑)

書込番号:14786714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/09 23:40(1年以上前)

はじめまして

写ってる…だけでいいなら、ズームがオススメですが
ズームだからといって
一瞬のチャンスに
ヒトコマで広角も望遠も両方とはいきませんよ

どちらかをコンデジ併用で抑えた方が
確実に失敗が減ります

勿論、
単焦点では撮りにくい場合もあるので、
初めての場所など否定出来ないですが、

それでも、

望遠〜一眼レフ
広角〜コンデジ
など、スミワケして撮るべきです

至近距離の撮影は、コンデジの方が威圧感がなくノーファインダ(液晶も見ないで)撮影しても失敗しにくいです

ですから、
K-5は望遠単焦点、もしくは望遠ズームにして、
おおまかに
「この距離ならこんな感じ」と
構図や間合いをカメラ無しでわかるようにしたほうが、
速く、間違いなく、上手く撮れます。
ズームだとどうしても立ち位置が判らず、中途半端な撮り方しか出来ません。

書込番号:14786754

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/10 00:02(1年以上前)

yutagonさん、こんばんは。
先日初めての撮影会に行ってきました。
その時に持ってったレンズで重宝したのは70-200mmF2.8です。
28-70mmも持って行きましたが、ほとんど使用せずでした。
後ろに下がれると書かれていますが、
大人数での撮影会だと、下がった途端に他の人に場所取られる可能性が。
また、後ろに下がっての撮影だと、気づいてもらえない場合、
目線をもらえないケースもありそうです。
yutagonさんが、どんな写真を撮りたいかだと思うのですが、
前述の場合には広角ズームがあると助かりますね。
逆に大きく表情まで入れてだと、
135mmでは短いと感じるケースもあるかも知れません。

K-7ではありますが、以下に先日のモデル撮影の写真があります。
下部に焦点距離も書いてあります、参考になるといいのですが・・・

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%A5%E2%A5%C7%A5%EB

書込番号:14786865

ナイスクチコミ!4


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/10 00:52(1年以上前)

てつぷ さん

こんばんは、
ご回答ありがとうございます。

>k-5シルバーエディションうらやましい限りです。

初心者で、うまく使えるか
の疑問はありますが、
色・デザインで決めてしまいました。


>撮影会ですが初1眼でしたらズームレンズが安心ですよ。

そうなんですか。

>撮影会やスタジオ、公園などの場所によっても
>下がれる下がれないがあるのでいきなり単焦点はハードル高いかなぁと。
>望遠で撮ったほうが圧縮効果でモデルさんが際立ちますし
>ワイドですとカッコイイスナップになりますし、
>両方カバーできるズームがオススメです。

あっ、ここが質問にかけているのですね。
スタジオで個撮です。
しかし、ズームあったほうがいいのですね。
これはS100にまだ頑張ってもらわないと
いけない感じもありますね。。。
デジイチの道は険しいようで、、、

>そしてマニュアル設定のRAWファイルで撮ることをおすすめします。
>露出とかは測ってくれる撮影会ですと楽ですね。

ここは、少し勉強してみます
RAWは未経験です。
シグマのコンデジにありましたよね。。。

なれないうちはJPEG
オンリーで頑張るべきかな
と思っていたのですが、、、

やっぱり奥が深い世界なんですね。

ご回答ありがとうございました。
MFの練習もしてみます。

書込番号:14787106

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/10 00:57(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやん さん

初めまして
ご回答ありがとうございます。

>一対一ならともかく、
>時間やスペースが限られているならズームでしょうね。

すみません。
質問にここがかけていました。
個撮で45分です。
グラドルで個撮は珍しいようですね。
ズームがいるようですね。。。


>タムのa09がちょうど良さげに感じます(28-75)

こちらのズームレンズですね。
キタムラに行って見てこようかと思います。

ご親切ありがとうございます。

書込番号:14787124

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/10 01:10(1年以上前)

ricky007さん

補足後の
丁寧なご回答ありがとうございます。

>私には撮影会参加の経験がないのですが、
>時々お台場などでやってる光景をみていると...
>(撮影者)一人あたりゆっくり撮影している時間はなそうですね。

ごめんなさい。
質問に慣れていないもので、
不正確でした。
個撮で時間45分、スタジオです。
グラドル撮影では、個撮は珍しいようですね。


>となると、
>やはりズームがいいんではないかと思います。
>単焦点は、
>自分ズームですから周りにスペースが必要ですし、
>周りに沢山の撮影者がいるなかでは、
>厳しいと思います...
>また、周りに遠慮して
>納得のいくアングルや構図をあきらめるのも
>本末転倒な気がしますし...

仰るとおりですね。
個撮ですが、
どこまでわがままできるか不明ですよね。
撮影に必要な被写体との距離ぐらいは
確認して慣れとかないといけないですね。

>という訳で、お薦めは以下の三本かなぁ〜と

>1)PENTAX-DA 17-70mmF4
>2)PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8
>3)PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6

2)は、お話をお聞きして欲しい感じがします。
3)は、オーバースペックではないのですね。
でも3)は、ちょっと大きいなぁという感じが、、、
それでもK−5はボディが小さめなので
まだだいぶ楽な印象ですが、、、、


>ちなみに野鳥を狙いでは135mmでは足りないですよ。
>300〜500mmクラスの望遠が必要になります。

そうなんですね。
最近は、メジロにそっと近づいて、S100でこそっと撮ってます。



>まぁその辺りのレンズについては...序々にはまっていきましょう!


・・・ハマってしまうのですか、、、(汗)


>私を始め...レンズ沼の先住民たちがしっかり沼に引き込んでくれますから(笑)

・・・ハハハ、、、財布と相談しないとだめですね
でも楽しい誘惑かもしれませんね(笑)

ご親切、そしてご回答ありがとうございました。

書込番号:14787165

ナイスクチコミ!2


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/10 01:17(1年以上前)

‡雪乃‡ さん

初めまして、
そしてご回答ありがとうございます。


>写ってる…だけでいいなら、ズームがオススメですが
>ズームだからといって
>一瞬のチャンスに
>ヒトコマで広角も望遠も両方とはいきませんよ

そうなんですね。
使っていって
分かっていかないといけない部分ですね。


>どちらかをコンデジ併用で抑えた方が
>確実に失敗が減ります

これはいいカッコしないで
やるべきですよね
S100は小さいので持って行くのに
特に問題ありません


>勿論、
>単焦点では撮りにくい場合もあるので、
>初めての場所など否定出来ないですが、

はい、初めての場所です
スタジオなんですが
勝手が分かりません。



>それでも、
>望遠〜一眼レフ
>広角〜コンデジ
>など、スミワケして撮るべきです

これですね。
頑張ります。


>至近距離の撮影は、
>コンデジの方が威圧感がなく
>ノーファインダ(液晶も見ないで)撮影しても失敗しにくいです

そうですね。
これはS100で かなり楽してます。


>ですから、
>K-5は望遠単焦点、もしくは望遠ズームにして、
>おおまかに
>「この距離ならこんな感じ」と
>構図や間合いをカメラ無しでわかるようにしたほうが、
>速く、間違いなく、上手く撮れます。
>ズームだとどうしても立ち位置が判らず、
>中途半端な撮り方しか出来ません。

そうなんですね。
S100はやっぱり持って行きます。
アドバイス、ご教示ありがとうございます。

書込番号:14787185

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 01:18(1年以上前)

個人撮影でしたか。それならばいろいろ追い込めますがモデルさんとの呼吸もあるのでシャッターのテンポにも気を使ってあげてください。

そしてマニュアル設定とはフォーカスのことではありません。フォーカスは自分もオートです。構図を決めてフォーカスポイントをセレクトで目に合わせてシャッターです。

F値とシャッタースピードをマニュアルで合わせます。
オートですとどうしても周りの色に引っ張られて顔が暗くなったりしますので。
ダイヤルをMに合わせて前後ダイヤルで調整します。

百聞は一見に如かずでいろいろ試されるとああしたいこうしたい、このレンズが使いたいと要望がでて来ますよ。
それからゆっくり考えてもイイかもしれません。
楽しいのが一番です。

書込番号:14787189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/10 01:29(1年以上前)

yutagonさん
撮影いつやねん?

書込番号:14787218

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/10 01:35(1年以上前)

やむ1 さん

初めまして、
ご回答ありがとうございます。

>先日初めての撮影会に行ってきました。

あっ先輩ですね。
それも初めての撮影会の意味でも先輩ですね。

>その時に持ってったレンズで重宝したのは70-200mmF2.8です。
>28-70mmも持って行きましたが、ほとんど使用せずでした。

-200まで要りますか。
これは想像外です。
28-70mmは有効でないのですね。。。
屋外の撮影ではないので、条件は異なるようですが、、、


>後ろに下がれると書かれていますが、
>大人数での撮影会だと、
>下がった途端に他の人に場所取られる可能性が。
>また、後ろに下がっての撮影だと、気づいてもらえない場合、
>目線をもらえないケースもありそうです。

すみません。
質問慣れもしていないもので
個撮でスタジオ、時間45分あります。
目線はくれると思います。
嫌われない限り、、、(汗)


>yutagonさんが、どんな写真を撮りたいかだと思うのですが、
>前述の場合には広角ズームがあると助かりますね。
>逆に大きく表情まで入れてだと、
>135mmでは短いと感じるケースもあるかも知れません。

これは困りました。
135mmで短いとなると
大きな望遠が、、、
スタジオなので200mm望遠までは不要かと
思っていますが、、、


>K-7ではありますが、
>以下に先日のモデル撮影の写真があります。
>下部に焦点距離も書いてあります、参考になるといいのですが・・・

参考にお示しいただいたもの
大変勉強になりました。
綺麗ですね。
こんな写真撮ってみたいです。。。
写真撮影では やむ1 さん は師匠です。
先輩なんてとても言ってしまえるような
ものではないです。
すごい写真です。

そして、憧れのK-7 
いいですね。
すっかり、PENTAXにハマってしまいました。。。

最初はNIKONのつもりだったのですが、、、

まだ充電中ですが、
k-5見ながら
にんまりしています。
もう眠らないと、、、

しかし、やっぱりズームいりそうですね。。。

本当に親切なご回答ありがとうございました。

書込番号:14787227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/10 01:44(1年以上前)

入れ違いで室内個撮のこと
みてませんでした(>_<)

50mm F1.4〜70mm F2.4
長くても100mm F2.8マクロで充分ではないですか
DA40mm F2.8 Limはいつも使ってます、よくシャッキリ写ります
が、
ちょっと物足りないかもしれません…

書込番号:14787247

ナイスクチコミ!1


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/10 01:50(1年以上前)

てつぷ さん

二度もご回答ありがとうございます。

>個人撮影でしたか。

はい。

>それならばいろいろ追い込めますが
>モデルさんとの呼吸もあるので
>シャッターのテンポにも気を使ってあげてください。

追い込むとかは、まだ無理かと、、、
話をしながら楽しく撮れればいい
というレベルです。
ここで回答いただいている方のように
すごいのは無理です(汗)

>そしてマニュアル設定とは
>フォーカスのことではありません。
>フォーカスは自分もオートです。
>構図を決めてフォーカスポイントをセレクトで目に合わせてシャッターです。

ありがとうございます。
この辺もまだ分かっていなくて、、、
やっぱり、S100にも助けてもらいます。
練習明日してみます。
仕事終わってからだから、
また寝不足になりそうです。。。
まだバッテリー充電中です。。。


>F値とシャッタースピードをマニュアルで合わせます。
>オートですと
>どうしても周りの色に引っ張られて顔が暗くなったりしますので。
>ダイヤルをMに合わせて前後ダイヤルで調整します。

ご親切にありがとうございます。
教えていただいたこと明日練習してみます。
すごく嬉しいです。


>百聞は一見に如かずで
>いろいろ試されると
>ああしたいこうしたい、
>このレンズが使いたいと要望がでて来ますよ。

レンズ沼って言うんですね。
私もはまってしまうのでしょうか??
とりあえず。-135のズーム、ネット注文しました。
撮影会が土曜日なので、、、
やっぱり間に合わない感じで、
S100併用で
今回は出来るところまでで頑張ってみます。


>それからゆっくり考えてもイイかもしれません。
>楽しいのが一番です。

ありがとうございます。
楽しんで撮っていきたいです。
仕事ではないので、楽しみながら、
興味を持ってゆっくり上達できれば
これ以上はないです。

親切にしていただいて
ものすごく感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:14787269

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/10 01:58(1年以上前)

nightbear さん

こんばんは、
そして初めまして、

>撮影いつやねん?

土曜日(7/14)です。
撮影より会話中心になりそうですね。

書込番号:14787282

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutagonさん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/10 02:11(1年以上前)

‡雪乃‡ さん

2度もご回答いただきありがとうございます。
私の質問が頼りないもので、、、
どうもすみません。


>入れ違いで室内個撮のこと
>みてませんでした(>_<)

質問が不正確な私のせいです。
ご親切な皆さんにご迷惑おかけしました。

>50mm F1.4〜70mm F2.4
>長くても100mm F2.8マクロで充分ではないですか

そうですか。
135mmで注文してみました。
レンズにモーターがついているようで
初心者の私を助けてくれそうです。


>DA40mm F2.8 Limはいつも使ってます、
>よくシャッキリ写りますが、
>ちょっと物足りないかもしれません…

私はまだ物足りないとか
言えるレベルでは、、、(泣)

モデルさんと話をしながら
まったり撮影会
になりそうです。。。

出来るところまで一生懸命楽しんで
撮ってみたいと思います。

ご親切ありがとうございます。

書込番号:14787298

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴の性能、動体に対する描写は

2012/07/07 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:97件

諸先輩の皆様、ぐらしあと申します。

ペンタックスの板に書き込むのは初めてですがよろしくお願いいたします。

先日発売されたK-30のCMに触発され、店頭で実機に触れてきたところ
隣に置いてあったK-5の質感やここでの書き込みを見て購入しようかと
考えている次第です。

機材は現在キヤノンの7D、15-85レンズキットを所有して1年半程度に
なりますが何分撮影回数が少なく以降に上達しません。初心者程度と
お考えいただきご意見頂戴できれば幸いです。

まず、撮影対象ですが、自転車(ロードバイク、マウンテンバイク
いずれもレースです)、愛犬(レトリーバー)、たまに風景などと
いった感じです。ロードバイクレースと犬の撮影は天候の良い日、
若しくは開けた場所での撮影なのであまり考えずに撮影していますが
マウンテンバイクは天気に左右されないため、雨や泥だらけのコース
付近で撮影したり、晴れていればいたで砂埃が舞う中での撮影だったり
します。

キヤノンも防塵防滴といえばフラッグシップ機のボディやLレンズが
有名ではありますが、価格的に自分には購入できませんし、それらに
見合う技術知識が圧倒的に不足していると思っています。何より万が一
を考えると防塵防滴といっても思い切って使えません。

そこで、防塵防滴機能があり、かつ価格的にも手の届く範囲のこの製品を
検討している次第です。

本題に入る前に話が長くなりました。
私の質問としてはタイトル通りなのですが、

@かなりの雨天時に傘もささず撮影する可能性もありますが、この商品の
防塵防滴性能はどの程度まで対応可能なのでしょうか?

A被写体が遅いときは時速10km弱から条件が揃った場合70kmを超える事も
あります。薄暗い林の中での撮影でAFは技術でカバーできるものなのでしょうか。

ご意見方よろしくお願いいたします。
長文駄文失礼いたしました。

書込番号:14774678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/07 11:00(1年以上前)

はじめまして、
◎小雨程度はまず大丈夫でしょう。
多分結構な雨でも大丈夫とは思いますが、私も自分の機材ゆえ片付けも考えると濡らしたい訳ではなく、
レンズやカメラにタオルを乗せたりするので限界はわかりません。
特に、レンズ内に結露がでると湿気を抜くのに数日を要するので面倒です。

◎DHバイクの撮影は、
撮影距離も近く、スピードもあるので
多分どの一眼レフでも単体では
完璧なAFと写し止めるのは無理でしょう。
他に何らかの補助をして、
*止まったように写す
*ピンボケを目立たなく写す
ようにしているのが一般的でしょうか
例えば、
*フラッシュを使う
*流し撮りする
*MFで置きピンと絞りで被写界深度を深くするのを併用
*小さめに撮りトリミング…
などです。

とはいえ、
カメラによってAFにかなり違いがあるのは事実で、
PENTAXもかなり速くなったとはいえ、
7Dの方が「安定して速い」のは間違いないです。
どこまで機材でカバーして
どこまで技術でカバーするか
でカメラやレンズを選ぶしかないと思います。

書込番号:14774786

Goodアンサーナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/07 11:03(1年以上前)

当機種
当機種

MFでトンボ

MFでチョウ

 
こんにちは。

> この商品の防塵防滴性能はどの程度まで対応可能なのでしょうか?

メーカーがテストしている様子を公開してくれないと誰にも分からないと思います。
ただ土砂降りの中撮影するのであれば☆レンズを使った方がより安心でしょうね。
参考にならないかもしれませんが、とんでもない事をする人がいましたので動画のリンクを貼っておきます。
http://youtu.be/evveUX2vpc0


> 薄暗い林の中での撮影でAFは技術でカバーできるものなのでしょうか。

AFが追いつかなければ MFで撮れば十分カバーできます。
貼ったサンプルは動体の中でも最高に難しい部類の撮影だと思いますが、全て MFで撮影しております。
MFの技術を磨けば AFの性能に左右されることなく撮影可能ということですね。

書込番号:14774798

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/07 11:05(1年以上前)

あと、レースも犬も動きが止まったり、遅くなる場所(ターンの後半とかジャンプとか)
で撮るのもポイントですね

(連投失礼…)

書込番号:14774808

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/07 11:18(1年以上前)

>@かなりの雨天時に傘もささず撮影する可能性もありますが、この商品の
>防塵防滴性能はどの程度まで対応可能なのでしょうか?

定量的な話ができるわけではありませんが、自分が撮影している限り
2時間程度の雨ではおよそ問題ないんじゃないでしょうか。
ただし、撮影後のケアはしっかりしておく必要があると思います。
ご参考までにリンク張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13129826/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227101/SortID=14667085/

書込番号:14774851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/07 11:22(1年以上前)

ロードレースや犬の撮影ならマウント変更よりレンズの更新が結果的には良い選択になると思います。
キヤノンの7DはK-5よりも動体撮影に向いているわけですから、キットのレンズだけであきらめずに
F4通しのズームレンズあたりを使ってみてはいかがですか?
雨はカバーをかけるなど工夫してなんとかなるような気がします(さすがに土砂降りはキツいでしょうけど)

マウント変更してボディー&レンズを揃えるより、そちらのほうが賢明だと思います。
7Dは良いカメラですよ。一眼レフはレンズを交換できるから重宝するのであって
キットレンズだけで運用するのはもったいないと思います。
K-5は確かに良いカメラですが防塵防滴を完全にするには★レンズしかなく、ある程度出費も必要です。

http://kakaku.com/item/10501011809/
↑このあたり、いかがですか?
ペンタックスでも★のズームならこのくらいの価格です。プラスボディー代ですからね〜
私だったらまずレンズを変えますね。

書込番号:14774871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/07 11:25(1年以上前)

7Dユーザーとして書かせていただきます。

7Dは 湿気に弱いです。
とくに 雪中での使用は要注意です、小雨より怖いです。

K−5は 湿気には強いでしょう。
しかし、安心できるのは DA★レンズと思ったほうが良いです。

書込番号:14774880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/07 11:46(1年以上前)

ぐらしあさん、こんにちは!

雨や雪の中で鉄道の写真を撮りたくてK-5を入手した者です。

現在使用している雨天用のレンズは以下の通りです。
・DA18-55mm F3.5-5.6 AL WR
・DA50-200mm F4-5.6 ED WR
・DA18-135mm F3.5-5.6 ED WR
いずれも「簡易防滴」の仕様のレンズです。

だいたいいつも1時間程度、雨の中やみぞれまじりの雪の中で使ってみましたが、
ボディ、レンズとも問題ありませんでした。
レンズは「簡易防滴」といっても侮れないな、というのが私の感想です。
(もちろん使用中に時々タオルで拭いたりしましたし、使用後の手入れも必要ですが。)

AFについてですが、被写体はほぼ決まったコースをトレースしてくるのでしょうか。
であればあらかじめ被写体が通過するポイントにピントを合わせておき、通過する時に連写を行う「置きピン+連写」もありかなと思います。

鉄道の場合は被写体が走行する場所が決まっているので、
AFで撮るなら「AF-C+親指AF+連写」を使いますし、
被写体との距離が近く、かつ高速で移動する場合は「置きピン+連写」を私は使うようにしています。

ご参考まで。

書込番号:14774947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/07 12:00(1年以上前)

動体撮影は初心者の方の方が高性能なレンズが必要では。

多少無理をされてでもレンズの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:14775006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/07/07 12:26(1年以上前)

横レスすいません。

delphianさんの写真、すごいですね。虫を見たときに誰もが理想に見る写真じゃないでしょうか。

この写真を撮るためにどの位の練習が必要で、現在どのくらいの歩留まりなんでしょうか?

トンボならトンボを何枚くらい、何分くらい撮ればこの写真が得られるのでしょう?

他のMF派の方も教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:14775109

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/07 14:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX(トリミング)

ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX(トリミング)

Reflex Nikkor 500mm F8

Reflex Nikkor 500mm F8

横レス失礼します^^
ムアディブさん、自分の場合100枚に1枚撮れればって感じで撮影しています^^
撮影に協力的な被写体(動きが読み易い個体)に当たると成功率はかなり変わるので
何とも言えないところです。

左から2枚目のチョウは普通は厄介なのですが動きが読み易い個体だったので10回くらいで撮れました^^
ハナムグリの場合チャンスは3回程度でしたがマグレでゲットって感じです。
彼岸花とアゲハは割と楽な感じかな・・・








書込番号:14775475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/07/07 15:00(1年以上前)

mutaさん ありがとうございます。

素晴らしい写真です。流し撮りもバッチリ。
トリミングが必要な状況でちゃんとピント出るんですね。びっくりです。

100枚に一枚ですか〜

でも最短3回ってことは、やっぱり腕も相当必要そうですね。(^_^;

書込番号:14775656

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/07 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全景と切り出し #1

全景と切り出し #2

オオスカシバは簡単

向かって来るチョウは激しく難しい

 
ムアディブさん

初めて飛びモノを撮ったのはマクロレンズでミツバチでした。
ミツバチの飛翔がコンスタントにアップで撮れるようになるまで数日に1度撮る頻度で 1ヶ月ぐらいですかね。
ミツバチが撮れる様になったのでトンボに挑戦しましたが、これは数ヶ月という時間がかかりました。
でも1度撮れる様になるとコツが掴めるようで、今ではトンボなら割と撮れる様になりました。
トンボは一定の場所をグルグル飛んでいるので、向かって来る度に挑戦できます (^^
望遠レンズを使い、2〜3m程度の所にフォーカスしておいて、そのレンジに入ってきたら急がしくMFで調整しレリーズします。
向かって飛んで来るので、フォーカスが合う直前にレリーズという感じ。
私の場合連写は使いわず、ここだ!という所でレリーズし、一撃で撮ります。
連写してもコマ間に良いのがありそうだし、歩留まりもさして上がりませんので (^^
それでもチョウは軌道が読めないのでメチャ難しいです。

トンボの場合の歩留まりですが、どのサイズまで許容するかで違います。
価格コムへアップする 1024pxなら 5枚に 1枚程度の歩留まりですかね。
ある程度大きな、たとえば 3000px程度のリサイズで OKが出せるのは 20〜30枚に 1枚程度ではないでしょうか。
ま、これもその日の調子によりますけど。
メチャクチャ冴えている時は OKレベルが連続して撮れたりもしますし (^^
1度に撮るのは 30分程度で、多くても 100枚ぐらいですかね。

フォト蔵へ 2400pxサイズをアップしてありますので、よろしければご覧下さいな。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/fly

スレ主さま、横レス失礼いたしました。

書込番号:14775685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2012/07/07 15:30(1年以上前)

‡雪乃‡さん

細かいところまでご指導いただきありがとうございます。
小雨や雨粒が少しかかる程度では神経質になる必要はないということですね。
とはいえ、メンテナンスフリーな訳ではなく、後のケアは
必要になるということで理解いたしました。

撮影はDHとXCの両方です。XCは撮影する場所も多いですし、速度も
登りであればたかが知れています。DHは被写体(友人)が様になるような
ポイントで撮りたいと思って場所を決めるくらいで、私の知識では
「どう撮るか」まで至っていないかもしれません。本来ここを明確にしないと
アドバイスを頂きづらいかもしれません。

>どこまで機材でカバーして
どこまで技術でカバーするか
でカメラやレンズを選ぶしかないと思います。

ここの部分をもう少し整理する必要がありそうです。

書込番号:14775751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2012/07/07 15:44(1年以上前)

delphianさん

ご意見ありがとうございます。

>メーカーがテストしている様子を公開してくれないと
誰にも分からないと思います。
確かにそうですね。洗濯機に入れてもOKですとか
歌ってるカメラなんてありませんからね。

それにしても、カメラごと流水でというのもなかなか
モノで。。。防滴性能が無いデジカメはと水がかかった
らすぐに壊れるのでしょうか?この一時間後とか1日後
も気になります。

ボディはK-30ですが防塵防滴性能は新しい分シーリング
機能もアップしているのでしょうか。カタログ等では
差がよくわかりませんでした。


書込番号:14775791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/07/07 15:53(1年以上前)

22bitさん

ありがとうございます。
雨ざらし状態は2時間程度だと思います。(1レースが
そのくらいの時間です)肝心なのは濡らさない工夫よりも
後のメンテという事ですね。
外側はもとより、レンズを外して細かい隙間などから水気を
除くというのは私でも出来そうですが、レンズ内やボディ内は
きちんとメンテできるか怪しいです。
リンクもまだちゃんと目を通しておりませんが、じっくりと
版権させていただきます。雨粒をいれてレースの雰囲気が出る
撮影ができるといいなと考えてしまいました。


書込番号:14775820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/07/07 16:10(1年以上前)

浪速の写楽亭さん

ありがとうございます。
7Dを購入した際の被写体も同じ条件のもと、望遠レンズの
ラインナップでD300Sでなく7Dにした記憶があります。

実はマウント変更は考えておらず、7Dも売る予定は今のところ
考えておりません。ロードバイクと犬は条件が比較的良いので
7D+何かしらのレンズ、悪条件前提のMTBはK-5と使い分けて
見るかなと考えている次第です。

レンズのカタログを見ましたが、防滴レンズと防塵防滴レンズの
2種類があって、防塵防滴は上級の★レンズと呼ばれる物に
限られるというところは理解しました。確かに★レンズの実売価格は
キャノンの70−200mmF4と変わらない程度になってしまうのは
私には痛いところです。仲間の写真はしっかり撮ってあげたいし
基本撮るより乗る方がメインの私としてはそこまで投資できない
というジレンマがあります。

キヤノンレンズであればボディ分の追加投資はなくてすみますが、
悪条件時にそこまで思い切って使えるのか、と考えていまいます。


書込番号:14775879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/07/07 16:16(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ありがとうございます。
7Dユーザーでおられるのですね。

雨もそうですが、山の中なので濃霧での撮影も多々あります。
レースシーズンが4月末〜7月中旬がメインなので梅雨の時期と
重なります。山の朝晩は冷えるので結露もあるでしょうし、
高温多湿なところでの撮影もあります。正直カメラには悪い
条件が多いと思います。

書込番号:14775902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/07 16:28(1年以上前)

7DとK5両方使っています。
確かに7Dだと雨の撮影はちょっと不安ですよね。。
私の場合、動きものはいままでそれほど撮らなかったので、雨の場合はK5+DA★55f1.4で出かけます。
4回ほど雨中の撮影行いましたが、全く問題無かったです。
ただ。。AFスピードは圧倒的にキヤノンに分があります。
飛びもので無ければもしかしたら大丈夫かも知れませんが、その差は撮り手の余裕にも繋がりますので、是非レンタルなどでお試し下さい。
ペンタのAFはのんびり屋さん(18-135はそこそこ早いが。。)だと思います。。

書込番号:14775936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2012/07/07 16:29(1年以上前)

ケージロウさん

こんにちは。ご意見ありがとうございます。

雨天用のレンズをお持ちなのですね。天気等の条件に
合わせてレンズを変えれるのは羨ましい限りです。
いずれにしてもボディの防塵防滴があってこそなのでしょう。

>だいたいいつも1時間程度、雨の中やみぞれまじりの雪の中で使ってみましたが、
ボディ、レンズとも問題ありませんでした。
レンズは「簡易防滴」といっても侮れないな、というのが私の感想です。

おお、そうですか。防塵防滴レンズと簡易防滴レンズのシーリング比較
なんて物があって数値化できればイメージし易いところではあるのですが。。。

>AFについてですが、被写体はほぼ決まったコースをトレースしてくるのでしょうか。

すみません。自分の質問が不足していたり文章が十分でなかったため
解りづらかったのかと存じます。DHはワンウェイのコースを1人1回走ります。
山を下るだけなのでスピードも速く、1人を複数箇所で撮影することはできません。
XCは4〜5kmの周回コースを8週程度します。こちらは上りもありますし
周回コースなので条件が良ければ1周回で2〜3箇所での撮影はできます。


置きピンを勉強して撮影の練習をしてみます。やはり連射は武器に
なるということですね。

書込番号:14775946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2012/07/07 16:36(1年以上前)

よすみんさん

ありがとうございます。

>動体撮影は初心者の方の方が高性能なレンズが必要では。
多少無理をされてでもレンズの方が良いのではないでしょうか

これはよくわかります。私もMTB初心者と一緒に走る時は
一番いいマシンに乗ってもらいます。それは技術をマシンが
カバーしてくれるからです。カメラも機材が良ければ技術部分を
補ってもらえるわけですね。

ただ、そこまでカメラに投資できないのがネックでしょうか。


書込番号:14775964

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ホタルの撮影

2012/07/03 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4
当機種
当機種

近場の小川にホタルの撮影に行って来ましたが、どうにも難しいですね。
どなたか、ホタルの写真をアップロードして下されば、ご参考にさせていただければ幸いです。
レンズは、50mmの単焦点を使用いたしましたが、今日は、35MMの単焦点と 24-70mmズームで再チャレンジしてみるつもりです。
画像が明るすぎるのは、感度を上げすぎたからでしょうね。 この辺も含めてアドバイスいただけたら、ご参考にさせていただきたいです。

下手な写真ですがアップロード致します。

書込番号:14756647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/03 10:07(1年以上前)

参考になりそうな過去スレがあったので紹介しておきまっせ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14678054

書込番号:14756682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/03 15:00(1年以上前)

☆サル&タヌキさん 早速のスレありがとう御座います。

 皆さん、ホタルの撮影にはそれぞれご苦労なされているようですね。。。
 ISO シャッタースピード等は、なんとなく分かってきましたが、WB 撮影モードはどんな設定が
 いいものか、今日又テストしてみます。
 なんとなく赤みが掛かっているのは、WBの問題でしょうね。。。

書込番号:14757613

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/03 15:18(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは。

>WB 撮影モードはどんな設定がいいものか、今日又テストしてみます。

とりあえずRAW撮影して現像時に色々試してみたらどうですか?

書込番号:14757673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/03 15:44(1年以上前)

私もホタルの撮影のURLを貼り付けておきます
昔は近くでもかなり飛んでいて、簡単に取れたものでしたが
最近は探しに行かなければ見られなくなりました

蛍はまだ撮ったことがなく、下記を参考にして撮るつもりをしていますが、一足お先にどうぞです
そして結果報告をお聞かせ願えればと虫のいいことを考えています

http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:14757763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/03 15:49(1年以上前)

ごめん、サル&タヌキさんとかぶってしまった

書込番号:14757783

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2012/07/03 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自然豊かさん はじめまして whitetwinです。
僕はいまだにK-7ですが、蛍という言葉につられてかきこみさせてもらいます。

僕の撮影スタイルとしては、まず三脚 レリース それとキッチンタイマー の三点セットが必須です。
フィルムに比べると撮った写真がその場で確認できるので便利にはなりましたが、長時間露光になりますので後処理が長くかかるので、その間カメラが使用できなくなるのでたまに2台体制で撮ることもあります。

基本はバルブ開放でISOが200か400まで絞り値によって秒数は適当に、キッチンタイマーでセットしてピピピって言う感じでレリースしています。多重露出とか何枚も撮って合成すると言うテもありますが、僕はこんな感じですね。

PDCUでしたら処理は重いですが、JpegでもWBもカスタムイメージも変えれますので、ご自分のイメージに合ったバランスにされると良いとおもいますが。

K-7ではほとんどWBをCTE カスタムイメージはリバーサルフィルムで撮っています。
後でソフトで変換したりしています。

去年の台風のせいか蛍が少なくて、撮れてませんでした。

書込番号:14758802

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/03 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自然豊かさん、こんばんは。
ホタルの撮影は見た目のイメージと仕上がりにギャップがありすぎて四苦八苦しています。
どうしても長時間露光になり流れる光のイメージという写真になりますが、
なんとかならないものかと考えながらいつも同じ様な写真になってしまいます。
特に今年は台風による大雨の影響かホタルの発生が少なく、
30秒露光の写真を何枚か合成するしかありませんでした。
WBは太陽光を使うことが多いですよ。

作例1枚目は宮城県登米市の源氏ボタル

作例2、3枚目は福島県桑折町の源氏ボタルです。
時間帯で川の色が変わり2度たのしめます。

作例4枚目
飛んでいるホタルもこんな風に撮れると最高なんですけどね。

書込番号:14759524

ナイスクチコミ!2


翠梧さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 15:36(1年以上前)

別機種

ほたる画像

smc pentax m 50mm f1.4 絞り開放30秒、K10DなのでISO1600です。RAW現像後Photoshopで5枚ほど合成しています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:14766656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 15:51(1年以上前)

当機種

5分露光合成無し アストロトレーサー使用

こんにちは、自然豊かさん

ゲンジボタルの場合ですが、ホタル自体はかなり明るいのでISOはあまり上げない(普通は200〜800くらい)方が良いでしょう。
ホワイトバランスは、変えてもホタル自体の色はほとんど変らないので周囲の状況で決めます。
人工光が入り込むようなところでは、タングステンや蛍光灯に設定した方が良い場合もありますが、RAWで撮っておくのがベストでしょう。

絞りは、開放からF4.0くらいの間が撮りやすいと思います。初めは開放にして一番遠い光にピントを合わせます。
その後、好みによって絞り込んだり、ピントの位置を変えてみたりすると写り方が変ります。
ホタルは、飛び回っているので一度写った光跡の明るさは、露光時間を変えても変りません。
ですから、露光時間は、ホタルと背景の明るさの比で決めます。
明るい場所だとほんの20秒ほどでホタルが背景に溶け込んでしまいますし、暗い場所なら10分露光しても背景は暗いままです。
露光時間が短く、ホタルが少ない場所だとほとんど画面上に光跡が写りませんから、その場合は、同じアングルで何枚も撮影して、パソコン上でコンポジット合成します。
その際にメニューで「比較明」を選択すると、重ね合わせた画像の中の一番明るいものが選択されるので、何枚重ねても背景が明るくなりすぎる心配はありません。
撮影時は、例えば、全部同じ20秒で撮る必要は無く、10秒のものや30秒のものが混じっていても構いません。背景の明るさは、その中で一番明るいものになります。

一方、十分な暗さがある場所の場合は、K-5の場合だと15分以上露光してもほとんど熱ノイズが出ないので、車のライトなどが入らない限りできるだけ長く露光します。
そうすれば、合成無しに沢山の光跡が写し込めます。

見た目に近く撮りたいということであれば、私のHPで全然違うアプローチも試しているので、ご参考まで。

書込番号:14775812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/07 16:49(1年以上前)

★haruemaster2さん 

 懇切丁寧なスレありがとうございます。 今年はここ数日の雨でシーズン終ってしまいましたので、次の機会参考にさせていただきます。

 やはり見た目とのギャップにこんな程度のなのかと、自分の腕は棚に上げて機材のせいにしてしま いそうです。 近くにフォトクラブでもあれば入会して腕を磨きたいものです。

書込番号:14776003

ナイスクチコミ!0


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 01:50(1年以上前)

別機種

多少のブレなんて気にしない

K-7 & ものぐさカメラマンの作例を。

----------
■DATA
Body: K-7
Lens: TAMRON 28-75mm F2.8(A09)
Sett: ISO800/28mm/F4.0/20s/Interval(x99)
----------

K-7はその状態でセットしてシャッターを押したら放置して、
私自身はE-5を持ってあっちこっち移動しながら別撮りしてました。
結果としては、このK-7放置プレイの写真の方が良い写真となりました。
(結局、自分のウデなんて関係無いワケで。。。 なんだかなぁ〜)

この写真は99枚のインターバル撮影データのうち、使えそうな50枚を明合成しました。
ものぐさなので。

来年もきっとK-30で同じことをやってるでしょう。
ものぐさなので。

書込番号:14787268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/10 10:28(1年以上前)

○まん太さん 古いスレッド返信下さいましてありがとう御座います。

 カメラの持っている機能を十分に活用されているようですね。。。とり説読むのが面倒で私は、カメラの持っている機能の三分の一も使いこなしていないかもしれません。

反省しなくては。。。

書込番号:14788071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズでブレ防止対策は?

2012/07/05 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件
当機種

DA40mm F2.8で撮るのが好きなのですが
暗所では、何回撮っても手振れの写真ばかりです^^;

パンケーキレンズで手振れしない
有効な方法はあるのでしょうか?

他のレンズでは手振れしません。
左手で、カメラの底を包み込むように構えていますが…
やはり、構え方が悪いのかな<(_ _)>

書込番号:14768768

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/05 23:19(1年以上前)

40mmで 1/40だとメチャ安全圏なはずなんですけどね。
確かにレンズを支えにくいのでホールディングは難しいと思いますが、
親指と人差し指でホールド出来そうなんですけどね。
私が DA40を使っている時はそんな風に構えていたような・・・

書込番号:14768817

Goodアンサーナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/05 23:20(1年以上前)

親指と中指だったかも (^^

書込番号:14768826

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/05 23:23(1年以上前)

こんばんは。

スマホからだと撮影データが見ることができませんので簡単にですが
ISO感度をあげてシャッタースピードを上げて撮影する。
2秒セルフタイマーを使ってシッカリ構えて撮影する。
三脚を使って撮影する。

…などを試してみてくださいね。

書込番号:14768853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/07/05 23:24(1年以上前)

構え方としては正しそうに思いますが、慣れですかねえ。
添付の写真はピント位置も白角の位置にあるようで、もしかすると前後ブレなども混じっているのかもしれません。
呼吸としては、大きく呼吸をしていって、軽くはききったタイミングで息を止めて、シャッターを切っているような気がします。
まあ、訓練ですので頑張ってください。

書込番号:14768862

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/05 23:26(1年以上前)

KENT.さん、こんばんは。
EXIF見る限り、あまり手ブレが問題となる数値でもありませんね。
でも実際写真はぶれてますね。
結構シャッターから指離した瞬間のブレって大きいようです。
シャッター押し込んだら、そのまま少し待機して、
それから指離すようにしてみてはどうでしょうか。
あとは、一度連写で撮ってみるのもいいかも知れませんね。

書込番号:14768877

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/05 23:27(1年以上前)

KENT.さん こんばんは

シャッター押す時力入ってませんか? レンズが軽い分 シャッターの押す力強いと ブレ易い気がします。

シャッター押す時は 指の腹で静かにシャッターボタン触るように押すのが基本です
(知っていたら ごめんなさい)

書込番号:14768888

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/05 23:27(1年以上前)

Green。さん

一般的なブレ対策の質問ではなく、焦点距離40mmで 1/40で撮影しているのに
ブレているという内容です。
ようするに 手持ち撮影+手ぶれ補正 でブレが止まらないという内容。

書込番号:14768890

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/05 23:30(1年以上前)

KENT.さん こんにちは

肘が体から離れていませんか?

私の持ち方は邪道かもしれませんがパンケーキレンズで撮る時は、
左手をL字にして親指を底に当てると肘が体に付き易いのでこの方法を使っています。

書込番号:14768906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2012/07/05 23:35(1年以上前)

例えば、そのレンズだけ手ぶれ補正が効いてないとか。
ないですかねぇ、ないですよねえ(^_^;。

一度、テーブルかなにかにガシッて置いて撮ってみて、ぶれるかどうか見てみたらどうかなと。
そのレンズだけって明らかにおかしいですもん。

書込番号:14768931

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2012/07/05 23:37(1年以上前)

delphianさん
コメント、ありがとうございます。
他のレンズからDA40mmに変えますと
確かに構え方が変わります。
>親指と中指だったかも (^^
試しても見ますね!

Green。さん
全て確認済みです。

沼の住人さん
確かにピントは白角でした。
息を止めて!了解しました♪

やむ1さん
連写もありですか!
これは新鮮です。ありがとうございました♪


書込番号:14768946

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/05 23:39(1年以上前)

KENT.さん こんばんは。

40mm・1/40なら適当にシャッター押さない限り私も手振れは無いですね。

解決策になるかどうか分かりませんがPENTAX純正のアイカップ MIIを使われたらどうでしょうか?

アイカップ MIIを装着すると左右の手とアイカップによってファインダーに接眼出来るので
3点支持でカメラを固定出来ますし余計な光も入って気づらいのでQSFも使い易いですよ
手振れにも少しは効果あると思います^^

でも、白角とか飲んで気分よくなってると私もブレると思います^^

書込番号:14768957

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/05 23:40(1年以上前)

こんばんは。
40mmの焦点距離で1/40だったら通常は手ブレしない状況だと思いますが、
柱や壁とかで体を固定するとか、どうでしょう?
写真から上下と前後にぶれてる感じがするので、シャッター押す瞬間に前のめりになってるんでしょうか?
レンズが薄いことで他のレンズを装着したとき(=ぶれがないとき)と、少し違うシャッターのおし方になってるのかもですね。

書込番号:14768972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/05 23:44(1年以上前)

写真を拝見しましたが、 上下方向のブレですね
パンケーキは使ったことがないので的確なことが言えないのですが
レンズを想定してシミュレーションしてみました
私の場合通常のレンズでしたら手の平にボディを載せ親指、人指・中指でレンズを包むみ
薬指がレンズの付け根、小指がボディマウントを締めています

パンケーキ想定だと 手の平の前半分にボディを乗せる感じで、手首が少し窮屈になりレンズがピッチング(上下に角度ブレ)しやすく感じました

で、色々と持ち方を試していたところ、通常の角度のままで人差し指の付け根の膨らみにボディのレンズマウント下部を載せ、
ボディ手前に突き出てきた手の平に顎を当てると安定してきました
縦位置でも同様に顎を当てると安定します
他のレンズでブレないとのことでですから、基本姿勢や呼吸法は問題ないと思うので
この顎サポートを試してみては如何でしょうか

書込番号:14768985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/07/05 23:46(1年以上前)

KENT.さん こんばんは
画像を拝見致しますと上下のブレが大きいように見えます
左手で支えにくい状況なので、おそらくシャッターを切るときに
カメラがおじぎしているのではないかと思います
>左手で、カメラの底を包み込むように構えていますが…
パンケーキなのでレンズを支えにくいですが
シャッターよりも少しでも先方を支えると上下ブレは収まると思います
具体的には、左脇を閉めて指でマウント付け根をつまむ感じで
トライしてみてはいかがでしょうか

書込番号:14769001

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/05 23:48(1年以上前)

ここまでぶれるのはおかしいと思います。カメラとレンズの情報伝達がうまくいってないとか、そういう可能性はないのかな?
・手ぶれ補正OFF
・連写の2枚目
などではどうでしょう。

書込番号:14769008

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2012/07/05 23:51(1年以上前)

もとラボマン 2さん
どのレンズでも力は入りません。
>レンズが軽い分 シャッターの押す力強いと ブレ易い気がします。
この辺にヒントが?

delphianさん
フォローありがとうございます<(_ _)>

itosin4さん
おっと!
>左手をL字にして親指を底に当てると肘が体に付き易いのでこの方法を使っています。
了解しました〜♪

akira.512bbさん
確かにこのレンズの症状ですから不思議です。
恩威!


書込番号:14769022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/05 23:53(1年以上前)

KENT.さん

こんばんは。

パンケーキだけ何度撮ってもブレるとは、
レンズに起因する手振れ補正機構に関しての
何らかの不具合も考えられるのではないでしょうか?

書込番号:14769033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/06 00:02(1年以上前)

KENT.さん 返信ありがとうございます

持ち方ですが レンズ短いので ライカ持ちなんてどうでしょうか?

http://shiology.com/shiology/2006/02/608060203__c7e0.html

このページの 1/3位の所に持ち方書いて有るのですが 解り難かったらごめんなさい

書込番号:14769072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/06 00:07(1年以上前)

もう少しシミュレーションしてみました
横位置
親指と人差し指がレンズを包み、中指でボディマウントを締め薬指と小指がグリップ下を支えて
手前に出てきた手の平端(手首上)を顎に当てて眉毛辺りとに2点で顔に固定

縦位置
横位置と同じように親指、人差し指でレンズを包み残りの指でボディ底部を支える
この時、私は小指を液晶画面側に回してみました
で、横位置同様に手の平を顎でサポートし、右手親指を眉毛の上辺りに当てて
顔に固定
こんな感じです

ただ、縦位置で親指が忙しい人はちょっと辛くなりますが、レリーズの特は顔に当てることが出来るから安定すると思います

書込番号:14769089

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/06 00:08(1年以上前)

当機種

43oで今試しに撮影してきましたが酔っ払いの私で1/10でも大丈夫そうです。

レンズマウント部の接点を接点改質剤等で清掃してみればどうでしょうか?
レンズとボディの通信がうまくいってないのかも?又はレンズの不具合かもしれませんね。

書込番号:14769095

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 焦ってポチッとな

2012/07/03 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:5件

一年くらい前に、ネットで初めて見たボディーの画像に一目惚れしたK-5。
こちらでいろんな方のレヴューや口コミを拝見しながらも、コンデジしか使ったことのない私には手が出せずにいましたが、ここ数日ジワジワ値上がりしてきたのを見て、思い切ってポチッとしてしまいました! 釣りに出掛ける先の湖や港湾などの風景と、観光に連れ出す目的で、18-55レンズキットからスタート致します!
レンズキットと液晶保護シートのみ購入したのですが、これだけは買っとけばいいと思うよ的な物はありますか? 例えば純正ストラップじゃなくてこんなのがいいよとか、バッグはこんなの使ってるよなど。
凄い初心者の質問ですが、よろしければアドバイスお願い致します。

書込番号:14755860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 01:43(1年以上前)

おめでとうございます。

今のうちに買って正解ですね!きっと在庫が無くなって来ると価格も上昇してくるでしょうし。

釣りに出掛ける先の湖や港湾などの風景・・・と書かれていたので少し気になりましたが、
延長保証などには加入されましたでしょうか?水没が認定される保険は少ないものの、
自分も釣りに出かけて水没→全損保証の経験がありましたので気になりました。

自分はK-5を購入してすぐに、ニンジャストラップを購入しました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/index.html
使い心地は人それぞれですが、、たすきがけをして、長さを変えられて背中にピタッとした長さで
固定できるので、釣りのお供にも最適ですし活動範囲が広がりました^^

ご参考までに^^

書込番号:14755901

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/03 01:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
K-5はとても良いカメラで、購入して後悔することは少ないだろうと思います。

ストラップやバッグは、とりあえずカメラを持って近場でもお出かけになってみて
用途や目的がはっきりしてからじっくりお考えになられると良いと思います。

メモリーカード・ホコリを飛ばすブロア・汚れを拭くためのクロス
辺りを揃えておけばよろしいのではないでしょうか?

ちなみに私はモンベルのバッグを普段使っています。かなり軽装備なもので
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123494
これのMサイズで間に合わせています。

書込番号:14755912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/03 01:56(1年以上前)

こんにちは。

レンズの保護するために、フィルターレンズ
フレアーやゴーストの原因が増えると思われている方、逆光気味でよく撮られる方は、付けていない方がおられます。

52S PRO1D プロテクター

http://kakaku.com/item/10540110175/


あと、記録メディアで、トランセンド 
1日の撮影で、8Gあれば足りると思いますが、16Gでも可成り安いので、余裕を観て16Gをお薦めします。

http://kakaku.com/item/K0000078301/

書込番号:14755927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 01:58(1年以上前)

にほにほ さん
シュパ!シュパ!

書込番号:14755930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 02:02(1年以上前)

・レンズを保護するためのレンズフィルター。(18-55mmレンズの口径に合うやつを)

・Class10の16GBのSDHCカード。Raw撮りしないなら8GBでも良いかな(お薦めはSandiskか東芝の白いの)32GB1枚より、16GBや8GBを複数枚持つ方がデータ管理上安全かと。

・Kマウント用のマウントキャップ(18-135mmレンズキット買いましたが、白いはめ込み式の蓋が付いてるだけなので、一応絞めてはずれないキャップがあった方が良いかと)
ただキタムラでも取り寄せだったので、大きな量販店でも置いてあるかどうかは分かりません*_*;。

書込番号:14755936

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/03 07:54(1年以上前)

にほにほさん、こんにちは。

K-5の購入おめでとうございます。
〉釣りに出掛ける先の湖や港湾などの風景と、観光に連れ出す目的
↑の目的ですと、他の皆さんからの提案に加えて、
1. カメラブロアーとクロスのクリーニングセットがあると便利です。
カメラも他の危機と同様に塩分に弱いです。
海沿いの潮風にさらされたカメラを使い終わったあとに、
軽くブロアーでシュポシュポして、クロスで拭いてあげるだけでも、カメラの持ちがずいぶん良くなるそうです。
2. 偏光フィルターも湖面や海面の入る風景撮影の際に、
反射を抑えることができて便利だと思います。
3. カメラバッグはインナークッションを、普段使いのバッグに足すと、安上がりです。

楽しいPhoto lifeを。

書込番号:14756347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/07/03 07:55(1年以上前)

ドンケのカメラバックとストラップ(笑)!
リモートコードがあると花火なんか便利です。
エツミとかなら安いですよ。損はないと思います。

書込番号:14756348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 08:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やはりメンテナンスキットは買っておいた方がいいでしょう。
刷毛とシュポシュポ、クロス、レンズクリーナーのセットになった安価な物でOK!
クロスはもう一枚大きなものを別に購入し
ボディーに用してください。
絶対レンズ用と兼用しないでね。

書込番号:14756426

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/03 08:56(1年以上前)

にほにほさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。良いタイミングで購入されましたね。
今の価格、ほんとお買い得だと思います。
撮影用途から、レンズガードはあったほうがいいかも。
無色透明のMCフィルターで、ウォータープルーフ加工されたものを選びましょう。
雫等付いても、簡単にメンテできますよ。
ストラップは、ニンジャストラップオススメです。
私も欲しいのですが、試しただけで、まだ手が出せません。
バッグは、エツミやケンコーのインナーケース使って、
お気に入りのバッグに入れて使うというのも手ですよ。
私は、TIMBUK2のメッセンジャーバッグMサイズにインナー入れて使ってます。
普段はインナーごと取り外して、通勤バッグとしても使ってますよ。

あとは、予備のSDHCは1枚(計2枚)持っておいたほうがいいです。
東芝かパナのClass6orClass10のものをメインで使われるのがいいですね。
サンディスクはトラブル報告もあるので、あまりオススメしません。
RAWメインであれば16GBあると安心かな?JPGであれば8GBもあれば十分でしょう。
予備のバッテリもあると、安心して撮影できますよ!!
バッテリーグリーップにエネループ6本でもいいかも知れません。

K-5でのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:14756513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/07/03 13:10(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございます。
SDカードも16Gあたりを購入してみようと思いますし、メンテキットやバッグ、フィルターなど、どんどん欲しい物が出てきました!
みなさんのご意見を参考にカメラに浸かっていきます! ありがとうございました。

書込番号:14757275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 15:09(1年以上前)

にほにほさん
おう!

書込番号:14757646

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/07/03 18:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます! K-5楽しいですよ♪

クロスですが、ボディ用は百均、レンズ用はトレシーを使っています。
割安な30cm角も買いましたが、出先では使いづらく、多少汚れても使い続けてしまうので、モバイル用の小さな物を複数枚、マメに洗濯して使うと良いと思います。

ブロワーは、自宅用に大型、外出用に小ぶりの物があると便利だと思います。
某世界的通販サイトで、レビューを見ながら数百円で気に入った物を見つけられると思います。
百均でも買いましたが、犬のおもちゃになってます…

その他お勧めなのが、「PENTAX K-5 オーナーズBOOK」です。
すぐに確認すべき取説の部分が解りますし、何より見ていて楽しいです♪
作例も多く「キットレンズでも、こんなにキレイに!」と思えて現状満足が出来る反面、「この画角スゲー!」とレンズ沼まっしぐらの可能性も… 当方は後者でした(笑)


最後に、撮影時の水面への落下や、両手を使う際に胸元で揺れるカメラにご不満であれば、「ハンドストラップ」と「CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEM 」の組み合わせがお勧めです。
http://kakaku.com/search_results/CAPTURE%20CAMERA%20CLIP%20SYSTEM%20/?category=0003

ハンドストラップは少数派かもしれませんが、パッドが三角でベルトが2本のタイプを使えばローアングルの撮影でもカメラを落下させる心配がありません。
(当方膝が曲がらないので、小指〜中指をカメラ底部、人差し指をグリップ、シャッターを親指で押せるハンドストラップが手放せません)
しかし、一般的なハンドグリップのベース部の厚さは2cm程あるため、カメラが卓上で自立出来なくなり、三脚用クイックシューを足すと更に不安定になります。
そこで「CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEM 」です。ベース部の厚さは1cmしかなく50mm程度の単焦点なら机上で自立します。このベースにハンドストラップを取り付けると実に快適です♪

三脚もFotopro C-4,5のようなアルカスイス規格のクイックシューであれば、そのまま装着出来ます。
出先のレンズ交換も、カメラを胸に固定出来ればレンズを落とす可能性も激減です。

同様の製品にb-gripがありますが、こちらのベースはDIN規格ですので、ULTRA LUX i Lなどのベルボン製やSLIK製(一部?)の三脚(クイックシュー)と互換があります。

きっとK-5で三脚を使った撮影がしたくなり、その選択に迷われると思います。(私は数十時間悩みました(笑)) 
ハンドストラップに興味がおありでしたら、そのベースが決まると三脚選びが楽になりますよ〜

長文、失礼いたしました。

書込番号:14758368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 18:59(1年以上前)

>その他お勧めなのが、「PENTAX K-5 オーナーズBOOK」です。<

現在絶版で、アマゾンでは中古販売があるものの、数千円とぼったくり価格で売られていて、すぐに買う気が無くなりました*_*;。(何故かK-7のは新品が売られていたりするんですよね)

仕方がないので別に購入したのが技術評論社の「今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-5 基本&応用撮影ガイド」です。コンパクトな新書版なんでいつも持ち歩いて気になるところを見るっていうのにもいいですね。

書込番号:14758409

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/07/03 19:13(1年以上前)

salomon2007さん
フォローをありがとうございます。
もう絶版なのですか… 私も去年のプレミア価格で買う気にならず、今年の再販で予約して購入したクチです。 また再販になると良いのですが…

「今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-5 基本&応用撮影ガイド」の満足度はいかがでしょうか?
初心者向きの書籍が欲しく購入を迷っていたのですが、取説の簡易版だったら残念だと思い書店で探しているのですが、未だ見つけられずにいます。
¥1500弱位、気軽にポチっとしてしまえば良いのですが、欲しいレンズのために地道な貯金をしておりまして…

書込番号:14758461

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/07/03 19:14(1年以上前)

オーナーズBOOKは、以前も話題に上っていましたが、思い切って出版元へ
問い合わせるといいかもしれません。
そういう私も、出版元にメールで問い合わせて手に入れることができた口です。
その時々で事情が変わるとは思いますが、中古の高いものに手を出す前に
確認されることをお勧めします。

書込番号:14758464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 19:34(1年以上前)

小生の場合生協のBOOK注文でしたが、出版元に在庫なしということで購入出来ませんでした。

実際は取り次ぎ大手に発注して、そこで無いということで出版元在庫なしとされてたのかもしれないですが、実態は分かりませんしね*_*;。

前掲の基本&応用撮影ガイドですが、基本操作の部分もカラー写真が入っていて分かりやすいですし、初心者向けの露出の説明があったり、交換レンズの使い方とか被写体&シーン別撮影テクニックとか、単なる取扱説明書じゃないので持ってて損はないと思いますよ、長谷川丈一さんという個人の著作本なんで所謂ムックとも違いますし。

書込番号:14758561

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/07/03 19:39(1年以上前)

salomon2007さん
コメントをありがとうございます。
かなり欲しくなりました。 嫁に交渉してみます!

書込番号:14758583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/03 20:33(1年以上前)

実は、半年ほど前にオーナーズbookだけ買ってあったんですよ。
これ買ったら、きっと欲しくなると思って買ったら、やっぱり買っちゃったんです。
ご意見頂いていた延長保証は、私が購入した通販ショップに設定がなく加入していませんが、こんなにたくさんのコメント頂いた分、買う物が増えそうで、ご提案頂いた物をネットで検索するだけでもワクワクしますね!
カメラバッグにも予想を超える出費をしそうでヤバイです。

書込番号:14758848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 20:47(1年以上前)

にほにほさん
ポチポチ、行こう。

書込番号:14758927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/07/03 21:44(1年以上前)

こんばんわ にほにほさん

オススメの小物は
レンズの掃除にレンズペンと
水辺の撮影ということで サーキュラーPLのフィルターです。
コンデジとは異なる写真が撮れます。

家でのメンテは他の方がかかれているクロスとブロアー
気に入ったカメラバッグが見つかればいいですね。
本体とレンズ2、3本入る程度で 初めは乾燥剤を入れておく感じですかね。
レンズがふえればドライボックスとかを検討されればいいかと思います。

あとはガチャガチャのK−5やk−rを軍艦上に付けるといったところでしょうか。
楽しんでください。(^^)V

書込番号:14759272

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます..

2012/07/05 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

初めまして..

デジ一の選択に悩んでます。

小生、コンデジからパナGF1を使い倒しておりましたが、やっと本格的なデジ一へのステップアップをしようと思ってます。

実は一度 SONY α55ボディを手に入れたところいきましたが、訳があり電源入れることもなく手放しました。 今回は仕切り直しをして、購入しようと思ってます。

そこで、もう一度考え直し、どの機種にしようかと検討をしております。
今までは SONY α を中心に考えてましたが、64、77の24Mセンサーがイマイチという噂を聞くにつれ、違う機種も念頭に探しておりました。(57は有機ELではないのでパス)
あれこれ探しているうちに、この機種で撮られた多くの作例の良さに驚いて、候補としてあげた次第です。 (しかも今なら手が届く)

ただ、今回被写体としているのはメインが犬(ビーグル犬)になります。
活発なワンコですから、結構動きます。
そんな用途にこのカメラは向くのかどうか..
もちろん、それだけではなく普通のスナップや旅行用としても使いたいと思ってます。

今のところ、候補としては
SONY α64、α77 レンズは新発売の18-135 ただし77だと少々予算オーバー
CANON 60D こちらもモデル末期で、ちょっと魅力に欠けるかなと..

K-5は作りのマジメさ、皆さんの作例の良さ、コンパクトさ等々魅力が多いですね、でも生産終了になってしまい、お店では触ることがなかなかできなくなってしまいました。
恐らく後継機は価格的に難しいと思うので、在庫のあるうちに買っておくのも手かとも思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14766425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2012/07/05 15:09(1年以上前)

ビーグルに反応してしまいました。(笑)

2年ほど一緒に暮らして、途中から実家に預け、今はもう逝って(14歳半で)しまいました。

K-5はその後で購入したのでなんとも言えませんが、Cモードでソコソコ追えるはずです。
もちろん、入念なシミュレーション回路が自分の頭にないと上手く取れないのは、例えキヤノンの1D系を使っても同じ事だと思います。

レンズは標準18-55、18-135でもソコソコ行けますが、余裕あればスターレンズをお勧めします。
18-135、店頭で使った感じだとピントリングの作りがイマイチですが、AFで使う分には速いと評判ですね。

書込番号:14766575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 15:40(1年以上前)

canonndaleさん

早速、ありがとう御座います。

ビーグル可愛いですよぉ〜
まぁ、そうですよね...腕は磨かないといけないです(頭も?)
レンズはこの機種であれば、18-135でスタートして、その後に買い足したいと思ってます
予算に余裕はないので...

今も、皆様の作例をみていましたら、思わずポチりたくなりました
グッとキーボードの手を緩めるのに必死です ^_^;
ホント、この機種は色乗りがいいですねぇ〜


書込番号:14766672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/07/05 15:54(1年以上前)

質問にはちょっと情報不足の様に思えます。

解かっている情報でお悩みの順序としては
最高の悩み=ご予算
高い悩み=動き回る被写体
悩み=モデル末期

上記勘案してCANON 60Dで良いんじゃないでしょか。
***************************
SONYを選択するに下記不明です。
SONYα55をどういう動機で購入なったのか解かりません。
参考:オージーシルバーさんにとってSONYカメラの魅力ってどこですか?

***************************
PENTAXを選択する!のであれば
ドコが魅力なのかをしっかり持って下さい。
注)君は下記の七つの魅力を感じられるか!!☆\(^^)
魅力1、周りを見渡した時誰も持っていない確立が高いところ!^^
魅力2、ナンでPENTAXなんか買ったのよ!って云われるところ!^^
魅力3、カメラ業界では老舗でいまだソノ純血度を保っていそうなので!
魅力4、PENTAXのカメラに対する秘めた何かに!
魅力5、世間を渡り歩いている会社なのだが将来展望を期待!
魅力6、今度は何をやり出すかハラハラするところ!
魅力7、ナンだかワカンナイけど何か好い!
*外観や新技術・売れ筋など変化していくモノに目を奪われないように。

また、デジ一へのステップアップの理由はどういうところでしょうか。

書込番号:14766723

ナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/05 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA55-300mm置きピンです

SIGMA70-200mmHSM 雨中AFです

左に同じ

GF1+MZ45mm 若干トリミングAFです

オージーシルバーさん、こんにちは。
真正面向かってくる時や、不規則に走り回ってる場合には、難しい面もありますね。
C-AF復帰の早い他社のほうが歩留まりは良くなるかも知れません。
でも、このようなシーンの場合、やはり他社でも難しい部類に入ると思います。
ファインダー内にしっかり捉えきれるかとか、腕による面も大きいでしょう。
それよりも、出来上がった写真が気に入ったという点を重要視したいですね。
レタッチすればという話もありますが、手間もかかりますし、
全く同じにすることは、まず無理だと思いますので。
そういった面でも、オージーシルバーさんがK-5の写真を気に入ってるということ、
良いポイントなのではないでしょうか。

あと、DA18-135mmからはじめるということですが、
ワンちゃん撮るのに望遠側135mmで足りますか?
確かに高倍率ズームDA18-135mmは普段の撮影時には便利ではありますが、
DA55-300mmかSIGMAのAPO70-300mmがあった方がいいように感じました。
予算的に厳しいのであれば、どこに重点を置くかですが、
K-5レンズキットにどちらかの望遠レンズも検討されてはどうでしょうか。

書込番号:14766748

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/05 16:23(1年以上前)

こんにちは。

>今回被写体としているのはメインが犬(ビーグル犬)になります。

早めに購入してカメラに慣れることだと思います。
K-5いいと思いますよ。

書込番号:14766800

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/05 16:28(1年以上前)

オージーシルバーさん>
すみません、補足忘れていました。
上の前3枚の写真K-5ではなく、その前モデルK-7の写真です。
K-7よりもK-5はかなりAF改善されていますので、
もっと楽に撮れるようになっていると思います。

書込番号:14766810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 16:57(1年以上前)

くりえいとmx5さん

悩みとしては、細かく言うともっと沢山あります。 (T_T)/~~~

CANON 60D は候補としては一番下になります。 持った時に大きく重く感じ、シャッターのバタバタ感が好きではありません。
恐らく、万能選手で買ったとしても失敗は少ないと思ってますが、K-5やαに比較し、ちょっと自分的には魅力に欠けます。

α55は当初軽いものがいいかと思い安易に選択しました。(それでも悩みましたが)
しかし、再度仕切り直しをして改めて考えたところ、少々の重量は目をつぶって、他の点で考えた方がいいかと思ったところです...

PENTAXを選択する理由?
と言うより、K-5を選択する理由だと思ってます。
まったく眼中になかった機種でしたが、素晴らしい作例と持った時やシャッターのシックリする感じがいいです!


書込番号:14766902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 17:01(1年以上前)

やむ1 さん

いいですねぇ〜〜 
うちのワンコでこういう写真が撮りたいです!!

うっ、やっぱり望遠が欲しくなりますよね
この機種にするのであれば、まずはキットレンズ、その上で考えたいと思います。
いい作例をありがとう御座います


書込番号:14766910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 17:03(1年以上前)

Greenさん

背中を押された感じです (^^ゞ

次の3連休までには結論をと思ってます...

書込番号:14766922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/07/05 17:17(1年以上前)

ヨドバシのWEBで販売終了となっていました。
http://www.yodobashi.com/ペンタックス-K-5-ボディ/pd/100000001001273901/

ペンタのAPS-C機はk-30だけになってしまうので、早いところk-5の後継機の発表があるのでしょうか?

ということで、後継機も待ってみるというのもありかも・・・。

書込番号:14766963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 17:24(1年以上前)

ロンチーマロンさん

ヨドバシでは全然ないですね...
お店にも全く置いてないです

後継機はいいとは思いますが、恐らく高くて手が出ないのではと思ってます..
でも、出たら出たで欲しくなるんだよなぁ〜〜〜

書込番号:14766991

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/05 17:57(1年以上前)

オージーシルバーさん、こんばんは。

〉持った時やシャッターのシックリする感じがいいです!
↑とのことでしたら、K-30は候補から外れてしまうかもですね。
焦らせる気持ちはさらさら無いのですが、K-5が店舗から消えつつあります。

無事に楽しいPhoto Lifeを始められるといいですね☆

書込番号:14767092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 19:08(1年以上前)

Pic-7さん

K-30は候補からは外れてます...
そうなんです、持った感じのシックリ感や、持つ喜び感?が違います
そういう意味では断然K-5なんですよねぇ〜

本日、見たら店頭には全然なかったです...正直焦りました
早く結論ださなきゃと...
なので背中を押してもらおうとカキコミしたんです

書込番号:14767389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 19:21(1年以上前)

やむ1さん

SIGMAのAPO70-300mmって安い割には評判いいんですね〜
作例もいいものが多く載っていてビックリしました。
これは候補に入れないとダメですね

検討候補に入れたいと思います!!

書込番号:14767452

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/05 19:57(1年以上前)

今日地方のキタムラですが、新品K-5最後の1台を¥67,000-位で販売してましたね。
思わず買おうかなって思ったんですが、今日はWG-2にしときました^^

K-30も初めて触りましたが、思ってたよりぜんぜん質感よかったですよ^^
でも、グリーンボタンの配置等、慣れてないのもあるかもしれませんが使いづらかったですね。

K-5がお望みであるなら店舗購入は諦めてネットショップから購入する事になっていくでしょうね。
それも価格の安いところからどんどん無くなっていくと思いますのでがんばって下さい^^

書込番号:14767602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2012/07/05 20:00(1年以上前)

マート号 さんが 犬の動体撮影のスレを立てていらっしゃいますね
参考になると思います

私の周辺では失礼ながら俊敏なコーギーがいないのでどのカメラを使っても同じかなと思っていましたが やむ1さんの作例を拝見して考えを新たにしました

さて、動体捕捉に関して当たり前と言えば当たり前の話しなのですが
フォーカスポイントを中央一点とか、どこかにセレクトして捕捉出来ている限りにおいては
静体同様に各社ともボディ性能にそれ程の違いは無いと思います(他社のプロ機といえどもそれ程の差はないでしょう)
つまり、カメラマンの腕に掛かっていると思います

差が出るフォーカスを外した時のリカバリーに関しては、ペンタックスの場合少し不満が出ます
また、K-5で言えば 測距オート の場合他社の様なアシスト機能が弱く
被写体を追っているうちに、思わぬ前景や背景にフォーカスを持って行かれることがあります
同様にアングルを固定して飛び込んでくる被写体を待ち受ける時なども、弱音を吐いてしまいます

それからペンタックスの場合、望遠系のレンズが限られてしまうのが心許ないのですが
幸いシグマさんなどが発売されているのでそちらでカバーは出来ると思います

ということで、トリミング前提で良いからフォーカスポイント固定にして追いかけられればK-5は優等生と思っています
もし、動体追尾をカメラの性能に頼るので有れば、K-5では力不足の感があります

AF以外の良いところは多くの皆様がかかれていると思いますから、ここでは触れません

しかし、K-5もいよいよ品薄になってきたのか、ジワジワと価格が上昇してきました
決断されるのでしたら早い方がよいと思います
(某店のショッピングカートに入れっぱなしにしていた2台目K-5(レンズキット)今確認に行くと売り切れで涙です)

書込番号:14767619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2012/07/05 20:15(1年以上前)

オージーシルバーさんの犬はコーギーではなくビーグル犬でしたね
失礼致しました

書込番号:14767678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 20:43(1年以上前)

青空公務員さん

フォーカスポイントに関しては、自分は中央一点で撮るのが好きです..(腕を磨かないとダメでしょうが)
トリミング前提でも全然OKですし、その場合でしたらそう大きな差がでないかもしれませんね

マート号さんの動体撮影のスレは拝見させていただき、コメントも入れさせてもらいました

ジワジワ上昇してきましたか....(T_T)

書込番号:14767797

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/05 21:19(1年以上前)

オージーシルバーさん こんにちは

ビーグル犬を撮影ですとピントの追随性能は、レンズで決まって仕舞うのですよ。
レンズ内モーターが有るレンズですと良く追随してくれますので望遠レンズは
シグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSM をお勧めすますね。

書込番号:14767994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2012/07/05 22:40(1年以上前)

itoshin4さん

シグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSM ですね
了解しました、検討に入れたいと思います!

書込番号:14768560

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング