PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 背面液晶のバグ?

2012/04/15 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

K−5を購入して半年くらいになります。そこで度々発生するバグがあり、相談したく思います。

電池を入れ替えた後、電源を入れると、背面液晶が真っ白になってしまうことがよくあります。ただ一度電源を入れ直すと解消されるので、問題無く使っています。また電池を入れ替えた直後でなければこの症状は出ません。

仕様なのか、不良個体なのか、少し気になるので、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:14439012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/15 11:02(1年以上前)

2台所有しておりますが、その症状は経験ありません。
ガイド表示とステータススクリーンをオフで使っているからかな?
表示設定に違いがあるからかもしれませんので、どのような設定だとそうなるのか
書いて頂ければ再現チェック致します。

書込番号:14439143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/04/15 11:09(1年以上前)

純正バッテリであることを前提としてですよね。

当方のK−5においてはそのような症状は見受けられません。
整備に出された方が良いでしょう。

書込番号:14439178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/15 11:40(1年以上前)

ないですねぇ。私の場合も純正です。社外品でしたら電圧やら認識時間やらがあるかもしれませんねぇ。一度、あって困るものじゃないですから、社外品なら純正を購入して試してみられた方がよろしいかと。当然、最初から…も含めて純正で同じ症状ならメンテナンスに出した方がいいでしょうねぇ。落下…とかはないですよねぇ?費用が高いですから。

書込番号:14439286

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/15 11:59(1年以上前)

らじうすさん、こんにちは。

>背面液晶が真っ白になってしまうことがよくあります。
この現象は経験ないです。因みに使用しているバッテリは、純正のみです。

ただし「背面液晶が真っ黒で何も表示されない」現象は経験あります。
電源ONにしてINFOを押していくと液晶画面が、
@ステータススクリーン ⇒ Aコントロールパネル ⇒ B 電子水準器表示 ⇒ C表示なし ⇒ @に戻る…となります。(取説p.25)
↑のCが「背面液晶が真っ黒で何も表示されない」状態で液晶表示機能のオプションの一つ)なのですが、
これでなければ不具合のように感じます。
AFの調整、各所点検、清掃も合わせて、保証期間内にサポートに送ってみるのが良いと思います。

書込番号:14439360

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/15 12:06(1年以上前)

みなさん、バッテリーの事を書かれておられるので、情報として追記しておきます。
純正 4本と ROWA製 2本を使っておりますが、正常に使えております。
6本とも背面液晶が真っ白になってしまう現象には遭遇したことありません。

書込番号:14439385

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/15 19:57(1年以上前)

らじうすさん

私のK-5でもそのような症状は発生していません。
バッテリーは純正を2個使用しています。

書込番号:14441031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/15 20:45(1年以上前)

らじうすさん、こんばんは。

私のK-5は、何回かそのような症状が出たことがあります。
最初に出たときは、電源を切ってもダメで、バッテリーを外して復旧させました。
これは、かなり焦りました。
その後、電源を切れば元に戻る症状が2回ぐらい出たように思います。
しかし、ここ半年以上は問題ないようなので、そのまま使用しています。
バッテリーは、予備も純正品を使用しています。

頻発するのであれば、調査してもらったほうがよいと思います。

書込番号:14441242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/15 21:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。皆さんのカメラではあまり見られない症状のようですので、不良個体なのかなと思います。

再現性が低い症状なので改善されて帰ってくるのかどうか心配ですが、とりあえず修理に出そうと思います。

修理を重ねて良いカメラになってくれればと、願うばかりですね。

書込番号:14441611

ナイスクチコミ!0


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/04/16 22:32(1年以上前)

少なくとも、製品購入時の付属のバッテリは純正のはずですから、
そちらでも同じ症状であれば点検修理が必要と思います。

書込番号:14445894

ナイスクチコミ!0


tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/17 14:15(1年以上前)

機種は違いますがK-rで同じ症状が出ます。

書込番号:14448215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

地上人です。

今日撮影の最中に、ファイルネームがIMGP9999を超えました。
実際に気がついたのは5分ほど前です。今はPCにデータ取り込み中です。

続きのファイルネームは、IMGP0001、IMGP000*と付いていますので
リセットされたものと理解しています。
その場合、PC内にフォルダは違えど同じファイルネームのファイルが存在することになり、
後々メンドウがおきるかも知れないと思っています。

マニュアルを読むと、IMGPの4文字ごと変更できるようなので、
変更するつもりでいますが、みなさんは撮影枚数が9,999枚を超えた場合、
ファイルネームに関してはどのように対処されていますでしょうか。

皆さんの対応を知りたくてスレ立てしました。
よろしくお願いします。

書込番号:14440456

ナイスクチコミ!4


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/15 18:02(1年以上前)

地上人さん、こんにちは。

少し前に、同じようなスレが出ています。参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347635/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14369914
[14369914]

書込番号:14440564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/15 18:06(1年以上前)

他メーカーですが失礼致します。

私の場合先頭文字はカメラごとに変えていますが、1万枚を越えて先頭に戻っても気にしていません。オリンパスの場合、カメラ内ではフォルダ名の数字が一つ上がるので、それで区別しているんでしょうね。また、ファイル名は先頭1文字だけ自由に変えられて、2文字目が月(1〜9とA、B、C)で、3,4文字目が日付ですので、同じファイル名になるかは運次第。

ファイル名の4文字を全て自由に変えられるなら自分で重複しない様にいろいろ変えられますね。

書込番号:14440587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/04/15 18:37(1年以上前)

自分の場合、普通に一万枚超えます。
ですので、PC取り込み時に必ずリネームしています。
ファイル名には撮影した年月日をファイル名に付加しておけば、いくらダブろうが、必ず一意の
ファイル名になります。
例)IMGP9999_20120415
自分はSILKYPIXでリネームしています。

書込番号:14440698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/15 18:54(1年以上前)

地上人さん、

私は、IMGA, IMGB, IMGC, ...と変えています。でも、これは、場当たり的な方法で、あまりいいとは思えません(でも、始めてしまったので、これを続けるつもりですが)。
Pic-7さんが紹介してくれてるスレの中の、へべれけ。さんの方法(頭4文字をK5_0にする)が、優れていると思います。

でも、フォルダごとに分けて管理していれば、ファイル名が被っても、およそ1万枚に1枚の確立ですから、実際問題、めったに実害はないように思います。
以前のカメラは文字部分を変えられなかったし(今でも、下位機種では文字部分を変えられない)、複数のカメラを同時に使っていたこともあるので、最初の方のファイル名は被っているはず。でも、問題を起こしたことはありません。

書込番号:14440772

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/15 19:04(1年以上前)

9999枚、私も今日超えました。

>実際に気がついたのは5分ほど前・・・
 9999枚を超えると、新しいフォルダーがカメラ内で作られますね。
 それで、私の場合は気が付きました。

 掲示板を参考にして、
   IMGPの部分を、K5_1に変更しました。

 

書込番号:14440814

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2012/04/15 19:42(1年以上前)

地上人さん、こんばんは。

僕はいまだにK-7を使っていますが、すでに12万ショットを超えています。
で、僕の場合はファイルをハードディスクにコピーした後でリネームしています。
以下のように4桁の数字の部分を6桁に増やしています。
  IMGP0000→IMGPxx0000
xxの部分には00、01、02・・・と増やしています。現在は12まで来ました。
将来的に99まで来たらどうするか・・・、そこまで撮影することはないだろうと判断して考えないことにしています。(^^ゞ

書込番号:14440963

ナイスクチコミ!2


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/15 19:54(1年以上前)

地上人です。

Pic-7さん
返信ありがとうございます。
3月30日に同様のスレが立っていたのですね。知りませんでした。
早速拝見致しました。

ニセろさん
返信ありがとうございます。
オリンパスは単純に振り出しに戻るわけではないのですね。
K-5の前はE-520を使っていましたが、1万枚を超える前にサヨナラしたため知りませんでした。

22bitさん
返信ありがとうございます。
PC取り込み時にリネームですか。そうすれば被る可能性はないですね。
ファイルの管理はLightroomにさせていますので、そこまで大掛かりにならないように今回はしようと思います。

Photo研さん
返信ありがとうございます。
私も今回は、Pic-7さん紹介のスレの中の、へべれけ。さんの方法を使ってみようと思っています。
先ほどリネームも完了し、Lightroomに取り込み中です。

1641091さん
返信ありがとうございます。
お、お仲間ですね。祝10,000枚達成!
私も別フォルダが生成されたことは撮影中に気が付いたのですが、
その理由には気づきませんでした。
上記のように、へべれけ。さんの方法で対応しようと思っています。

かずぃさん
返信ありがとうございます。
12万枚ですか!私は年間で1万枚行きませんので到達できない枚数です。
かずぃさんは文字数追加派ですね。参考になります。

皆様、返信ありがとうございます。
おかげで対応方法も決まりました。

ベストアンサーは、早く返信をしていただいた順に着けさせて頂きますが、
皆様のアドバイスには感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:14441017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/04/15 21:55(1年以上前)

地上人さん、こんばんは。

わたしもLightroomにRAWを管理させているのですが、読み込み時に {日付(YYYYMMDD)}_{時}{分}{秒}_K-5 の設定でリネームしています。
(カメラが変われば末尾を変えてます)


リネームの形式は人それぞれだと思いますが、最近気付いたことがあるのでご報告します。

K-5のカメラ内現像でしか加工できないデジタルフィルターってありますよね?
どうやら、いったんリネームさせてしまったRAWデータはカメラに戻しても(表示はできますが)加工はできなくなるようです。

リネーム前のIMGPXXXXにファイル名を書き換えてもダメでした。

デジタルフィルターをお使いになることはそうないとは思いますが、こんなリスクも伴うようですね。

書込番号:14441660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/15 22:05(1年以上前)

PC取り込み時はリネームし、ファイルネームは西暦+月日+カメラ機種名+3桁番号にします。

カメラは数台持っているので、パッと見て分かるようにしています。

なので自分のカメラのファイルネーム設定は出荷時のままです。


ついでに
まえ(Kー200D)は付属ソフトで再リネームすることで、PC→カメラに戻したとき画像が見れましたが、今(K-5)はそういう機能が無いのか、ファイルネームを替えると二度とカメラで見れません。(RAWはK-200Dで撮っても、K-5の付属ソフトでカスタムイメージとかの機能が使えるので、基準のJPEGくらいPC⇔カメラで交互性をもたせてほしいです)

書込番号:14441727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/04/15 22:25(1年以上前)

そうでした。
アットホームペンギンさんのレスを見て間違いに気付きました。

昨日やったので間違いないのですが、リネームしたRAWファイルはカメラに戻しても表示ができなくなりましたね。
ファイル名をIMGPXXXXに書き換えてあげると、RAWファイル(JPEGは不明)は表示できるようになるのですが、デジタルフィルターでの加工はできなくなったということでしたね。

個人的には気にしていませんが…

書込番号:14441860

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/04/16 04:04(1年以上前)

>どうやら、いったんリネームさせてしまったRAWデータはカメラに戻しても(表示はできますが)加工はできなくなるようです。
>リネーム前のIMGPXXXXにファイル名を書き換えてもダメでした。

え、普通にできますが・・・・
試しにSILKYPIX Developer Studio Pro5、Lightroom 3.6それぞれでリネームしたPEFファイルを
用意し、WindowsXPのエクスプローラ上で元のIMGPxxxx.PEFにリネームし、SDカードの100_0416フォルダに
書き戻してK-5(Ver1.13)に処理させましたが、RAW展開も、デジタルフィルターもなんの問題もなく処理できます。
むしろ、これができるからこそ、普通にリネームしているわけで。
できなかったら早々に自分が気づいて、PENTAXに問い合わせしていますよ(苦笑

書込番号:14442844

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/16 10:29(1年以上前)

22bitさんがお書きの通り出来ますね。

IMGPではなく AABB0001.PEF や K5000001.PEF 等にしてカメラへ戻してもOK。
RAWファイルの展開、フィルターの適用、全てOKです。

書込番号:14443389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/16 10:41(1年以上前)

僕も撮影後リネームしていますので1サイクル目と別日にる時点でダブリません

撮影年月日+撮影地等+カメラ名(複数のカメラの時)+当初のファイル番号です
20120416_kyoto_kiss_1480
って感じです
カメラ1台の場合カメラ名は入れません

日付けは翌日になれば絶対ダブリませんから安心です

書込番号:14443417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/16 10:45(1年以上前)

ちなみに当日内で9999の前に0001とかがあると気持ち悪いので

ファイル番号がリセットされた日のみ
リネーム時に1桁増やします
10001と09999にすれば時系列で
09999の方が10001の後ろになります

書込番号:14443423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/04/16 21:01(1年以上前)

22bitさん、delphianさん、ご指摘ありがとうございます。

お二人のレスを見て、私のRAWのファイル形式がDNGであること(未だにLightroom2.7を使っているため)が原因なのかなと最初は思いました。

それで家に戻って、もう一度やってみましたら… できました(笑)
ところができないファイルもありまして。

おかしいなぁと思って、調べてみると…
ファイルの拡張子(DNG)がどいうい訳か大文字のものと小文字のものとがあって、小文字のものはできないということが分かりました。

なぜ拡張子が小文字のファイルがあるのかまでは、調べるつもりはありませんが(カメラ内現像は基本的に使っていないので)、一応個人的にはすっきりしました。

最後に、お二人の素早いご指摘のおかげで、地球人さんをはじめクチコミをご覧になっている方々に誤解を与えずにすみましたことを感謝致します。ありがとうございました。

という訳ですので、地球人さん、大変お騒がせいたしました〜




書込番号:14445328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/04/16 21:04(1年以上前)

地上人さん

思い込みで、名前を間違えてしまいました。
ごめんなさい!

書込番号:14445352

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/16 21:58(1年以上前)

地上人です。

photogenic blueさん
返信ありがとうございます。
Lightroomでリネームされている方は結構いそうですね。
私はそんな機能すら知りませんでした^^;

あと、名前の間違いは気にしないでください。
実は、この地上人という名前気に入っていないのです。kakaku.comの登録の際に
「登録済みです」ってやたら出てきて、「なんでじゃ〜っ!!」と憤慨しながら登録した名前です。
リネームしようかな・・・

アットホームペンギンさん
返信ありがとうございます。
取り込み時にリネームされている方は結構多いみたいですね。
私は気にもしていませんでした。
ちょっと考えてみようかと思います。

gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
取り込み時にリネーム派ですね。

書込番号:14445676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/17 09:16(1年以上前)

取り込み時にリネームと言うか

取り込み時は日付け別フォルダを作りその中にコピー

後日リネームです

とにかくフォルダに保管しその日の撮影終了と考え
気をつけるとデータの紛失等ありません

どうしてもバックアップ、コピーができない場合には
翌日等にはメデアを変更し撮影済メデアは間違えないようにコピー前とし別保管します

PCにコピーしたデータをバックアップ(別のHDD)に複写終了してから
元のメデアは削除します

書込番号:14447339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

PENTAX-DA 18-135mmとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II

2012/04/15 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 nethtさん
クチコミ投稿数:45件

皆様のご意見をお聞かせください。
K−5をポチル手前にいます。現在AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di IIを持っており
ボディーのみか18−135レンズキットにするか悩んでます。18−135が防滴であることはメリットと思ってますがレンズ性能的にいかがなもんでしょうか?
皆様のご意見参考にさせていただきます。よろしくお願いします

書込番号:14442058

ナイスクチコミ!2


返信する
PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PEN三郎のフォトブログ 

2012/04/15 23:31(1年以上前)

18-200はあまり写りはいいレンズとは言えませんからね。

多少は18-135のほうが写りはいいと思います。フォトヒトの作例を見る限りは。

書込番号:14442262

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/15 23:58(1年以上前)

こんばんは

純正なら、カメラ本体でのレンズ収差補正ができます。
あと、DCモーター内蔵レンズということもあり、AFは速いですね。
私も今はこの組み合わせで使ってます。

書込番号:14442385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/16 00:17(1年以上前)

nethtさん、こんばんは。

予算に余裕があるのであれば、DA18-135キットをオススメします。
@AFが静かで速い。
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
A円形絞りでボケもソコソコきれい。
B純正レンズなので補正が効く。
C@〜Bの機能、簡易防滴の高倍率レンズなのに、とっても軽量コンパクト

18−135のキットが売り切れている場合は、ボディ+DA17−70も良いと思います。
ご参考までに。

書込番号:14442451

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/04/16 00:28(1年以上前)

 こんばんは、

 キットレンズPENTAX-DA 18-135mmを使用しています。
 天気が怪しい時や手軽に1本というときは便利です。

 キット購入ができ無い時は、ボディと別購入になりますが、
 マップカメラで、新品アウトレット価格 39,800円(税込)ですよ。
 ただし、台数限定なのでご注意を!
 
 http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100047961
 

書込番号:14442491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/04/16 08:38(1年以上前)

o(^-^)o おはようございます

守備範囲の広い高倍率ズームがお好きでしたら
とりあえず今はボディだけを買って
AF 18-200mm を使うのも良いかも知れませんね
タム郎のレンズも、なかなか良いし♪
せっかく持っているのに勿体ないですよ

そして、ここからが本題!!
今年のロードマップに出ている
18mm?から200mmぐらいかしら?
DA High Magnifcation Zoom Lens
これが登場したらポチルのはいかがですか?
これで防塵防滴仕様なら全てマルですし
純正ですからk-5とのマッチングも良いのでは?

なんだかK-r(それともK-5?)の後継機に
キットレンズで出て来そうな感じですが
何気に私もお出かけ用の1本として
楽しみにしているレンズです。

書込番号:14443164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/16 10:21(1年以上前)

http://www.photozone.de/pentax/597-pentax_18135_3556

ご参考まで。

書込番号:14443366

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/16 12:46(1年以上前)

nethtさん、こんにちは。
タム18-200mmに比べたら、若干写りはいい、
DCモーターで静かでスムーズ、WRで雨の日も少し安心、
といったところではないでしょうか。
私ならボディのみとキットとの差額で、違うレンズを探します。
便利ズームはタムロン18-200mmでも今後使っていけるでしょうから。
もちろんタム18-200mmで満足できておらず、買い替え前提であれば別ですが。

書込番号:14443754

ナイスクチコミ!2


スレ主 nethtさん
クチコミ投稿数:45件

2012/04/16 21:18(1年以上前)

皆様。色々アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
今まではどちらかと言うとキットを考えてましたがレンズの有効利用、自分の腕も考えてボディーだけも検討したいと思います。

書込番号:14445418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/04/16 22:49(1年以上前)

nethtさん、こんにちは。

概ね解決済みのようですが…。

やむ1さんのご意見に一票です。
DA18-135mmは私も使っており、キットに付いてくるズームとしては写りも結構良いとは感じていますが、既にタム18-200mmをお持ちであれば差額を別のレンズに使います。

価格.comの最安値比較をすると、ボディのみと18-135キットの差額は約3.7万円。スレ主さんの主な被写体が判らないのですが、これで買える他のレンズを探すと、
 ・DA35mmF2.4 …手軽に単焦点の写りを楽しむ
 ・DA55-300mmF4-5.8 …ご家族の行事とかを更なる望遠で
 ・FA35mmF2 or FA50mmF1.4 …室内用に明るいレンズを
もうちょっと足して、
 ・DA35mmF2.8 Macro Ltd …真のマクロレンズで花や虫撮りを
 ・DA15mmF4 …ズーム域を出てより広い風景を撮るために
 ・DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 …別世界の写真は?
なんて如何でしょう。

かなり無責任にレンズ沼に誘ってます(笑)。

書込番号:14445995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:75件 雪中キャンプはファミリーで! 
機種不明

皆さんにレンズ選びのご相談ご協力頂きましてありがとうございます。
K-5 と DA35mmF2.8MACRO LIMITED 
を数日前より使い始めました〜

K-5初心者でございます。

露出モードと前後のダイヤル、ボタンに試行錯誤中です(悩)




普段よく使う露出モード(P Sv Tv Av TAv M)は何ですか?

そして、その際に使う 前ダイヤル 後ダイヤル ●ボタン はどのようにカスタマイズされてますか?


取扱説明書を見ながらカスタマイズを試しております。
その中で、良いかなぁと試しているのは・・・

Svモード 前ダイヤル→ISO 後ダイヤル→プログラムシフト ◎ボタン→プログラムライン

2つのダイヤルで「ISO」と「絞り」と「シャッタースピード」の3つをコントロール出来るからと考えまして。
露出補正は、+- ボタン押しながら後ダイヤルで良いかなと頭で考えてます。

露出補正は、液晶見てから調整するものなので、初期設定通りで良いかなと。



このダイヤルが使いこなせないとカメラを操ってる感じがしないので重要だと思っていますが、
モードによってダイヤルの機能が色々と変化するので、なかなか指で覚えられない。


使い込んだ皆さんの使いやすいセッテイングを是非教えてください!

書込番号:14352596

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/27 02:21(1年以上前)

F31fd 大好き!さん、こんばんは。
K-7ではありますが、自分はメインはAvモードです。
一番失敗が少ないというか・・・
TvやTAvだと、光が足りないシーンでは暗い写真になってしまいます。
Avだと長秒になって手ブレ・被写体ブレになってしまいますが。

Mモードもたまに使うことから、
前はシャッタースピード、後ろは絞りで統一してます。
あいたダイヤルは、露出補正に割り当ててます。
AEだけで満足できていないからというのもあるのですが、
結構頻繁に露出補正するんで、その点の操作性重視にしてます。

書込番号:14352681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/27 08:16(1年以上前)

F31fd大好き!さん、皆さんこんばんは。
DA 35MACRO 良いですね、撮りまくって下さい。
あまり真剣に考えた事はありませんが、
前ダイヤルはシャタースピード、後ダイヤルは絞りです。
まずAV で露出を決めて1枚撮って写りをみて
それ以降はTAvにしてシャタースピードを決めて撮ります
またその写りをみてから露出補正して何枚か撮って
何とか決めの1枚ですが結果をみた「あれっ?」と
いうことになり、シャタースピードから変えての繰り返しです。

ホワイトバランスとISO もオートはせずに自分で決めます、
う〜ん、私がワガママなのかカメラ任せにしないで
設定を変えまくって撮っている感じですね。

書込番号:14353130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/27 08:20(1年以上前)

デフォP モード最強\(^o^)/
ファインダー覗きながらほぼすべて操作可能。
ISOオートで下限上限決めとけば尚使い易い。

書込番号:14353141

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/03/27 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日

夕陽

夕陽

おはようございます

 下手っぴ&じっくり構えない私は、ほぼPモード専門です。
 で、前ダイヤルはシャッタースピード、後ろダイヤルは絞り、
 ISOを変更する時は、ISOボタンを押しながら後ろダイヤルです。
 で、プラスマイナス0.3のオートブラケットで撮ってます。
 ぜんぜん、上達しません(泣)

 しかも旅行に行く時は、18−250mmのズーム・・・・


 

書込番号:14353232

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/27 19:19(1年以上前)

当機種

Avモード 中央重点測光 AF-C PCにてWB調整

初めまして 昨年K−5にてPentax使用者となった者です。

春の「花」季節となり、最近ますます DA35mmF2.8MACRO LIMITED が活躍しております。

で、AvモードとMモードを多用しております。またキヤノン機との併用ですので
前ダイヤル→F値
後ダイヤル→SS値
とだけ変更しております。右手人差し指はシャッターボタン上に中指は前ダイヤルですが、親指が未だに後ダイヤルを探しちゃいます(笑)


過日夜間撮影をこのレンズ一本でしてきました。夕食後の腹ごなしに。勿論100発100中とはいきませんが本体内ブレ軽減機能のおかげで三脚なしにちょっと堪能してきました。
ちょっとそこまで!こんな時こそ小型軽量ってありがたいなぁ〜と感じて使用しております。
これからもよろしくです!!

(駄文失礼)

書込番号:14355186

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/03/28 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土筆−1

土筆−2

土筆と水仙

山野草

私も、DA35mmF2.8MACRO LIMITEDを先日購入しました。

良いレンズですね。マクロ以外でも狭くない室内だったら使えますね。
キットレンズと比べ、描写(光線の感じ)が好きです。

K-5購入1か月ほどですが、最初、絞りがボディ側に有るのに面喰いました。
やっと手に馴染んできたところです。

私の場合・・・・
  マクロ撮影では、特に被写体のピントとバックのボケ具合が気になるので、

 撮影モードは、TAvまたはAvです。
   ユーザーモードに記録させてます。(5個設定できるのは、大変便利)

 優先順位は
   1、絞り  2、シャッター速度  3、ISO となります。

 しかし、ついついとんでもない値になったりしてるので、
 ファインダー内でのチェックを忘れないように心掛けています。
 PCでチェックして、気が付くこともしばしばです。

土筆1と2では、ほぼ同じ場所・時間ですが絞りによって違った雰囲気になりますね。
シャッター速度は、植物なのでISOを下げるため遅い方が良いのですが、
手振れ防止、被写体の揺れ防止の為そのつど考えます。
この日も風が強く、時々土筆が揺れたので速めに設定したりしました。
WBは、RAWなので変更が効くのであまり気にしません。AWB中心で、時々CTEで撮ったりもします。

露出は、最初はカメラ任せのオートで見て、必要に応じて露出補正します。
撮影時は、保険の意味で露出補正ブラケット撮影しています。

ボタン設定は、ノーマルのままです。
下手に変更すると、頭が混乱しますので・・・・
ユーザーモード設定内容は、まだこれから追い込んで行くつもりです。
 
画像は、jpeg撮って出しです。(投稿用にリサイズ)

書込番号:14357017

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/28 00:33(1年以上前)

F31fd 大好き!さん、

> Svモード 前ダイヤル→ISO 後ダイヤル→プログラムシフト ◎ボタン→プログラムライン

どうしてたっけ?って、電子ダイアルのSvモード見たら、おんなじでした。
でも、いちばん使うのはAvモードで、前→ISO、後→Av、◎→ISOAUTOとしてます。
基本的に、あまり変えるとわからなくなりそうなので、後ダイアル=Av、前ダイアル=Tvは動かさず、空きダイアルをISOにしています。露出補正は、面倒でも、初期設定のまま(+/-ボタン+後ダイアル)ですね。

Sv、Tv、Avと3つあるのだから、ダイアルも3つの方がいいのでは?なんて思ったりしますけど、ダイアルは前後に2つというのが、操作はしやすいですかね。

あと、
AFボタンは、AFキャンセルに(親指AFは使わないので)、
RAWボタンは、GPS(電子コンパス)に、
割り当てています。
でも、滅多に使わない(^_^;)

書込番号:14357031

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/28 01:25(1年以上前)

F31fd 大好き!さん、こんばんは。

K-5とDA35 Macro Limitedの入手おめでとうございます。
小型軽量のK-5にLimited Lensは似合います。僕もこの組み合わせは大好きです^^

よく使うのはAv(風景、静物)、TAv(人、動物、スポーツ)、偶にP(その他色々)です。
Avの時は、 前ダイアル:ISO、後ダイアル:絞り(Av)、露出は上のボタンを押しながら、◎はISO Autoで。
TAvの時は、前ダイアル:Tv、 後ダイアル:絞り(Av)、露出は上のボタンを押しながら、◎はAvシフトで。
Pモードは、前ダイアル:Tv、 後ダイアル:絞り(Av)、GreenはPのまま。

多分、一眼を始めたのが入門機K-mで、ダイアル一個でAvをよく使っていたため、
その名残で後ダイアルをAvにあてるのが中心の、これらの設定になったんだと思います。

普段、設定項目とかあまり考えずに使ってきたので、個人的にとても有意義なスレになりました。
ありがとうございます☆

書込番号:14357240

ナイスクチコミ!3


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/28 02:40(1年以上前)

こんばんは K−7ですけど・・・。

私が普段 よく使うのは「P」モードです。

「MTF優先」でISOオート反応は「遅め」。 ISOオートは100〜800。 ISO640以上で高感度警告とノイズ低減を入れています。

前ダイヤルがAv。(前にレンズがあるので) 後ろダイヤルがTv。(顔に近い側にボディがあるので) グリーンボタンがプログラム復帰。(Mモード時は基準露出算出)

これだと「P]モードのまま ファインダーから目を離さずにAv、Tv、プログラムに自由に行き来できます。

TAvモードはK−5に比べると高感度耐性が低いので活用していません。

その代わり高感度でノイズが盛大に発生するのを逆手に利用し、ユーザーモードにモノクロ、ISO6400、コントラスト+4、NRオフを入れて 疑似トライX増感現像モードを作って粒状感を楽しんでいます。

「M]モード時は前F、後ろSS。

Av、Tvモード時は前をそれぞれに、後ろは露出補正にしています。

色々試して お気に入りのセッティングを見つけてください。

書込番号:14357420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


新規IDさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/28 13:20(1年以上前)

初めまして!よろしくお願いします
僕はカスタマイズはしてません
記憶力が悪くて憶えられないからいじりませんが、不都合はありませんよ^_^;

普段よく使う露出モードはハイパーマニュアルです(スポット測光で)
カット毎に露出が変わるのがわずらわしいのでMEなんです
Mモードだけど実際は「AE+微調整」っていう感覚ですね
まずグリーンボタンで標準露出値を呼び出し、調整して基準になる適正値を決めたらAEロックボタン
その後は前後のダイアルを動かしてもEV値は変わらず、プログラムAEのような動きになります

http://kakaku.com/article/ad/06/k10d/p3.htm

ISO感度はISOボタン押しながら後ダイヤル、露出補正は行ないません
ハイパーマニュアルは安定した露出で撮影ができるので一番楽と感じております♪

書込番号:14358754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/28 18:27(1年以上前)

こんばんは。

私がよく使用する露出モードはAvとPで、被写体が動き物以外の撮影は、ほとんどこの2モードで撮影することが多いですね。

Av時の設定
前ダイヤル:ISO
後ダイヤル:Av
●ボタン :ISOauto

P時の設定
前ダイヤル:Tv
後ダイヤル:Av
●ボタン :P

プログラムライン:MTF

共通設定
測光方式:撮影するものによって、スポット測光と中央部重点測光を使い分けてます。
C1-2.ISO感度ステップ:2
C1-5.AFロック時のAE-L:2
感度AUTO設定:160-1250 SLOW
RAW/Fxボタン:露出ブラケット

私はTAv・Svは使用したことないですね・・・



書込番号:14359639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 雪中キャンプはファミリーで! 

2012/04/08 23:59(1年以上前)

皆さまにご提案頂き、色々試してみました。

今回ベストアンサーを選択するのは本当に難しかったです。


とても良いアイデアが沢山!

すばらしいご提案ばかりで、唸りながら頭ぐるぐるしてました。

つまり、自分でも、何がベストなのか簡単には答えが出せません。


価格コムの事務局から、ベストアンサーを選択してくださいというような催促もあり、
今回は、あくまで現時点での決定です。


撮影状況が変われば適切なモードも変化して当然。

ひとつに選ぶのは難しいなぁと考えれば考えるほど悩んだものです。


今回、私の現在の実力も踏まえ決定しました。

数か月後には、もしかしたらベストアンサーは変わるかも知れません。

それぐらい沢山のヒントがありましたよ。


強力プログラムのPモードで、ほとんどの操作に手が届きますので、先ずはプログラムP!
を極めるように努力するのも良いと考えました。

すぐに緑ボタンで基準に戻れるのも良いですね。



さて、カメラの操作性を色々考えていると、ダイヤルの操作について考えました。

絞り・シャッタースピードは、皆さんすぐに操作したい気持ちもあるでしょう。

一方で、露出補正も頻繁に操作される方多いと思います。
露出補正用専用ダイヤル欲しいなぁと思いましたよ。
露出補正して、その撮影終了後、基準に戻し忘れる事が多くて・・・
皆さんどうされてるのかなぁ〜
都度、露出補正見てるんですかね・・・


あと、ISOダイヤルも専用で欲しいなぁと。
フィルムとデジタルの決定的違いは、一枚ずつISOを変化出来るか?出来ないか?
という点もありますよね。

夜と昼間の撮影、動物と静物で、次の撮影で瞬時に変更できる。
これも忘れがちで・・・
皆さんやはり頭入っていて、ファインダー中の画面でパラメーター確認きちんとされてるんでしょうね。
私、被写体に集中しすぎてて、ファインダーの中、あまり見てないと反省・・・

パソコンで見て、あ〜やっちまった〜って、反省するのです。


ダイヤル4つってカメラあるのかなぁ〜


まだまだK-5初心者ですが、本当に良いカメラを手に入れる事が出きました。

そして、K-5ユーザーは、協力的で良心的な方が多いですよね〜

今後とも、ペンタックス・リコーを応援していきたいです!

書込番号:14411789

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/09 00:47(1年以上前)

こんばんは silkysixです。

是非 色々お試しください。 ペンタックスのカメラは他のカメラに比べても細かい設定が出来、自分好みのカスタマイズの要求に懐深く対応してくれます。

ファインダー内の情報ですが、大体確認する癖は付いています。・・・といいますか、K−7はK−5と違ってAFボタンもしくはシャッターボタンを半押し続けて数秒経ってやっと「手振れ補正動作確認マーク」(六角形)が出ます。

それが出ないと手振れ補正が利かないのです。

その間ファインダー内の情報を見る余裕が出ます。(これが動き物に弱い原因ですけど・・・)

シャッター速度はミリ数に対して手振れを起こさないか?(基本的に単眼レンズばかりですので計算し易い。)

絞り値は希望する被写界深度か? 開き過ぎたり絞り過ぎて画質は落ちていないか? 

過去からの経験で露出補正はほぼ合っているか?(ファインダー内に出ています。) 

ISOは適正か? 構図はこのままで良いか?

そんな事を考えているとやっと「SR動作OK」マークが出ます。

慣れると自然に見れますよ。


あ・・・「GOODアンサー」ありがとうございました。

これからもお互いに練習して素敵な写真を撮っていきましょう。

書込番号:14411974

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/09 23:58(1年以上前)

F31fd 大好き!さん、

悩みは尽きないみたいですね。

露出補正の直し忘れについては、都度、補正値を見る癖をつけるしかないでしょうか。
ただ、ちょっとちがうかもしれませんが、電源オフにしたときに、露出補正をキープするか、リセットするかをメニューのモードメモリの設定によって選ぶことができるのはご存知?
モードメモリは、露出補正以外にも、いろいろな設定について、電源オフ時にリセットするか、保持するか選べます。

ダイアル4つのカメラは、さすがに、無さそうですね。
いろいろな設定を変えるのに、ダイアルか、ボタンか、はたまたメニュー操作か、各社、各カメラ、知恵を絞っていますよね。
メニューの中にしかないと不便だし、だからと言って、あまり、ボタンやダイアルだらけにするのも、煩雑になりそう(^_^)
2ダイアルというのが、使い勝手の良い、落としどころかも。

ISOの設定は、私は、空いているダイアルがあれば割り当てていますが、基本的にはオートにしています。自分の許せる上限を決めて、オートにしておくのはいかがでしょう?オートにしていても、ISOボタンとダイアルで自由に変えられますし。
いっそ、ISO優先モード(Sv)にするというのも、いいかも。これは、ペンタにしかないモードですし。

書込番号:14416026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 雪中キャンプはファミリーで! 

2012/04/14 11:03(1年以上前)

当機種
当機種

silkysixさん


ファインダー内の情報都度確認されてるんですね〜

まだまだ自分は未熟者です。。。

ついつい被写体と構図ばかりに集中してしまいます。



桜って、風で揺れるのでなんて難しいんだろうと思いました。

ISO3200で撮影ですよ。

ファインダー内なんて見てる余裕ないなぁ〜やっぱり。

書込番号:14433984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 雪中キャンプはファミリーで! 

2012/04/14 11:13(1年以上前)

当機種
当機種

Photo研さん

モードメモリの設定のご提案ありがとうございます。

それ使います!

結局、電源落とした後って、違う被写体、違うシチュエーションになっている可能性が高いのだから
露出補正もクリアされる方が、私には合っています。

プロの方がスタジオで撮影される場合には、固定の方がありがたいのでしょうが、
持ち歩きながらスナップショットの私には、電源でクリアされる方が合っています。


ご提案ありがとうございました!

書込番号:14434027

ナイスクチコミ!0


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/15 01:07(1年以上前)

別機種

F31fd 大好き!さん こんばんは。

毎度 返信ありがとうございます。

ピントもばっちりで素晴らしいじゃないですか?! (^o^)v

私も風が吹くと「ひえぇ〜っ」って感じで風が止むのを構えたまま待っています。(ToT)

桜の時などは 撮影を進めて行くとお日様が出てるか出てないかそれぞれで 大体露出は安定しますので途中からは「マニュアルモード」に切り変えます。

そうすれば背景が明るい場所でも 暗い場所でも 標的物の仕上がりが一定になります。

後は決めた構図でフォーカスが来る様に体を少しづつ前後させながら ピントが来た瞬間にシャッターを押してます。 (自信がなければ連写して後でチョイスでも良いかも?)

相手も自分も固定されていない状態でマクロレベルの距離ならば、フォーカスリングを回すよりも対応は早いですよ。


これならF、SS、ISOは一定なので気にしないで 構図とフォーカスのみに集中できます。

太陽光がサイドもしくは逆光気味なら 左手で下か太陽の反対側から小型レフをあてると さらにキレイになりますよ。

書込番号:14437932

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

デジタルカメラが発売になってからは、コンパクトデジタルカメラばかり使っていました。
カメラの主な使い方(目的)は@登山の時の山や人のスナップ、A孫の運動会や室内発表会、B旅行時の景色や人のスナップ、C海外旅行(特にヨーロッパ)時の夜景やポートレート等です。
今回@運動会等の離れた人物写真が撮れない、A室内や夜景の写真がブレやボケでうまく撮れない等の改善のため、ペンタックスK−5の購入をしようとしています。
レンズは登山や旅行を考えると先ず1本で済ませたいと思い、「シグマ 18−200mmf3.5-6.3UDC HSM」はどうだろうかと素人的に考えていますが、上記目的のためには大丈夫か?また、K−5と組み合わせるレンズとしてバランスが取れているか?等、判断がつかずにいます。
どなたかご教示願えれば幸いです。

書込番号:14422632

ナイスクチコミ!0


返信する
kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/11 17:35(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん こんにちは。

>レンズは登山や旅行を考えると先ず1本で済ませたい
望遠側がどこまで必要か?もう一度じっくり考えてみた方が良いと思います。
私のお勧めは、K-5の防塵防滴という機動力を生かせて静かなDCとWRが魅力の純正『DA 18‐135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR』が良いと思います。
また、ピント等で気になる事があった場合でも純正であれば、PENTAXのサービスに相談するだけで済みますよ。

書込番号:14422744

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/04/11 17:40(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん こんにちは

 1本でいろいろ対応するという事を考えると、高倍率ズームなどの倍率の
 高いズームレンズが候補に上がってきます。

 sigma18-250mmや18-200mm、tamron18-250mmや18-200mmという所になるかと
 思います。(tamron18-250mmは廃判)

 用途を考えると、2本に分けた方が良いのではと言う気もします^^;

 >カメラの主な使い方(目的)は
  @登山の時の山や人のスナップ、
  A孫の運動会や室内発表会、
  B旅行時の景色や人のスナップ、
  C海外旅行(特にヨーロッパ)時の夜景やポートレート等です。

 この内、1.3.4に関してはDA18-135mmWRが良いのではという気がします。
 WRですので、水に少々強いのが、これらの用途に役立つのではという気が
 します。
 2に関しては、お孫さんの学年(小、中、高)の問題と、運動会の規模という
 事で、200mmや250mmでは物足りなく感じてしまうかもしれません。
 小学生であれば、200mmでも良さそうな気がしますが、中・高学校で400mトラック
 になってくると、厳しい可能性もあります〜。
 また室内での発表会では、高倍率ズームでは厳しい事もあります。
 18-200mmF3.5-6.3というレンズは、200mmの時はF値がF6.3よりも小さくして
 撮影できませんという事になります。
 F値が大きいという事は、シャッター速度が遅くなりますので、高感度での
 撮影をしたり、スローシャッターにする必要が出てきます。
 そうなると、手ぶれ補正で手ぶれは押さえ込んでも、被写体が動いてしまし
 うかもしれません〜。
 そうなると、DA☆60-250mmF4やsigma70-200mmF2.8といったF値の小さい
 レンズが必要になるかもしれません^^;
 屋外の運動会であれば、DA55-300mmF4-5.8という選択肢で問題はないかと
 思いますが・・・。

 ですので、まずは汎用性が高い、K-5+DA18-135mmWRという組合わせをお勧め
 したいです〜!
 

書込番号:14422766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/11 17:53(1年以上前)

18-200mmも様な高倍率ズームレンズは、1本しかレンズを持たない場合以外は色々なシーンに使えて便利な様に感じます。

ただし、其れなりに大きいのでカメラを持ち出す事も少なく為る可能性が出てくるし、高倍率ズームレンズ故に画も妥協しなければならない。

折角の一眼レフ機ですから標準ズームレンズと望遠レンズの組み合わせで使われた方が良いと思います。
普段使いの標準スームレンズは、DA17-70mm F4辺りか少し重いですがシグマの17-70mm F2.8-4辺り、少し大きいけどDA18-135mm F3.5-5.6。
望遠ズームレンズは、DA55-300mm F4-5.8辺り。

書込番号:14422808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/11 18:35(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

なかなか欲張りですねー(笑)

 K5+DA18−135か、どこかでTamron18−250mmを探して買っといて、
 @やBはQちゃん
 C用にDA12−24
 というのはいかがでしょう?

 ヨーロッパの風景には、15mm、出来れば12mmくらい欲しいかと

書込番号:14422968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/11 19:03(1年以上前)

K-5という枠から外れてしまいますが、K-01 ダブルズームキットというのはいかがでしょう?
(smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED)

ファインダーがない、デザインが独特、ミラーレスなのに大きいボディなどK-5とは路線が違いますが、リーズナブルですし目的をじゅうぶんカバーできるのではないかと思います。また、Kマウントレンズがそのまま使えることも大きなプラス材料ではないかと(^-^)

それから、もし動画を楽しむお気持ちがあるようでしたらK-5よりも向いていますので(形式もH.264)、この点もアドバンテージになるかもしれません。

もっとも、予算には余裕がある、一眼レフで撮影を楽しみたい、ということでしたら全く的外れなのですが…(笑
それと、高倍率ズーム1本よりも標準と望遠と使い分けた方が何かと良いと思います。K-5を選択されるなら特に。

書込番号:14423058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/11 19:50(1年以上前)

D7000で旅行用に使ってますが、焦点域の割に軽くて便利だと思います。

書込番号:14423248

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/12 00:11(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、こんばんは。

結論から申しますと、まずはDA18-135のキットをオススメします。

孫4人のおじいちゃんさんの主な目的は、撮影スタイルが多岐に渡っており、
全てを一つのレンズで「大満足」とは中々いかないかもしれません。
そのような状況で、孫4人のおじいちゃんさんに総合的にベストと思うレンズがDA18-135となります。

>@登山の時の山や人のスナップ、
山に登るときはなるべく軽くコンパクトなレンズが良いと思います。
また、急な天候の変化に、DA18-135の簡易防滴は、K-5の防滴防塵と合わせて安心感があります。

>A孫の運動会や室内発表会
運動会は望遠側135mmでは足りないかもしれませんが、16万画素ありますのでトリミングでかなり対応できると思います。
室内発表会は、会場の光量(明るさ、暗さ)に加えて、お孫さんがどの位動き回るかによりますが、
高感度耐性が強いK-5であれば、大丈夫の様に思います。
また、室内での撮影で低シャッター音のK-5と、静音AFのDCモーターは、周りの方々に迷惑が掛からないのも良いと思います。

>B旅行時の景色や人のスナップ
>C海外旅行(特にヨーロッパ)時の夜景やポートレート等です。
@と同様の理由で、軽量コンパクト、急な天候の変化(予想つきにくい海外の天気)に簡易防滴のレンズは安心です。
僕もK-5+DA18-135に小型単焦点レンズ2〜3本がメインのラインアップで海外や旅行に行きます。

>A室内や夜景の写真がブレやボケでうまく撮れない等の改善
室内での被写体ブレと夜景のブレはおそらく別の原因で起こっていると思います。
●室内での撮影で「被写体」がぶれるのは、シャッタースピード(SS)不足です。
動いているものに対して、SSが足りないと残像が流れてブレた写真になるためです。
F2.8通しの高性能(かつ高価格)レンズでなくても、ISO感度を上げればかなりSSを上げて、被写体ブレを防ぎやすくなります。

●夜景撮影時の光量が少ないため、カメラがシャッターを長めに開けて光を取り込みます。
画像素子に一定の光があたらないと、像が作り出せないためです。
シャッターが長い時間開いている間に、撮影者が動くと「手ブレ」が起きます。
夜景を撮るのは、三脚等にカメラを固定して撮るのがベストです。
どうしても三脚などが使えず、手持ちで夜景撮影をする場合は、
ISO感度を上げてSSを手ブレしないように設定すれば撮れますが、高感度によるノイズで画が綺麗になりにくいです。

もしも18−135のキットが無ければ、K-5ボディにDA17-70 F4.0もオススメです。

あらら、長文になっちゃいました。。。
ご参考までに。

書込番号:14424497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/04/12 00:25(1年以上前)

一眼レフは色々とレンズを付け替えるのが
楽しみだと思いますので
思いっきり脱線した考えでは

>1本で済ませたい

それなら暗闇に強いキャノンの
PowerShot G1 X とか
望遠ならニコンの
COOLPIX P510 とか

両方買っても良いのでは?
コンパクトカメラみたいに
オールマイティーにするには
一眼だと3本ぐらいレンズが必要になるし
高倍率ズームレンズでK−5でも
1kgを超えたりしますから

コンパクトカメラを2種類揃えた方が
無難な気がしましすが・・・・
山の中間では
孫撮りにはニコンのCOOLPIX P7100が
大人気ですけどね

私はK−5を持ちながら
K−rとコンパクトカメラを使っています
広角をコンデジに任せてK−5を望遠とか
K−5を広角にしてコンデジを望遠とか
今お使いのコンデジも使用されると
便利かと思いますよ

書込番号:14424544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 01:04(1年以上前)

「西平英生二刀流撮法」をネットで検索なされば
参考になるかもしれません。

私はDA18-250とTAMRON28-75(A09P)の二刀流です。
使用頻度はA09Pが75%.DA18-250が5%位です。

その他、70-200(A001P)15%.90omマクロ2%位です。
残りはマニュアルレンズ群です。

使用局面はあなたとあまり変わりません。

書込番号:14424679

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/12 08:43(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、こんにちは。
まず最初は1本から始めたいということですよね?
必要に応じて、後からレンズは買い足しも検討すると。
となると、登山や旅行ということから、DA18-135mmWRがベストではないでしょうか。
簡易とはいえ、防滴機能あると、助かるシーンもあると思いますよ。
それに、最初は純正レンズ1本持っておいたほうが安心です。
○旅行・登山:DA18-135mm
○運動会:DA55-300mm/SIGMA 70-300mmAPO
○屋内:タムロン70-200mmF2.8/DA70mmF2.4他
夜景は、最初はDA18-135mmでいいと思いますが、
どんな夜景を撮りたいかで、レンズ選択も変わってくるのではないかと思います。
私は旅行用に割り切ってタムロン18-250mmを使っていますが、
やはり高倍率ズームだけあって、画質的に厳しい面はありますよ。

書込番号:14425275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/12 11:32(1年以上前)

本題ではなく恐縮ですが
横から口を挟むことをお許しください。

 が〜たんさん
  >私はK−5を持ちながらK−rとコンパクトカメラを使っています

 が〜たんさん、私はK-rを持っていて、K-5が欲しいと思っています。
 K-5を手に入れたら、K-rはオークションかと思ったりしていたんですが
 2台とも所有されていて、使い分けはどのようになさっているのですか?
 参考までに教えてください。

書込番号:14425710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/04/12 15:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

これはK−r

これはK−5

空の色はK−5の方が自分は好き

花の色はK−rの方が自分は好き

稲美の花丸さん o(^-^)o
スレ主さん、横スレすみません

自分もk-5を買ったらk-rは
お払い箱だと思っていました
でもK-rはK-5に無い味(色)があり
高いお金を出して買っても
売るときは二束三文なので
始めはレンズの付け替えを
少なくするために2台使っていましたが

そのうち、この2台の特徴がわかり
どちらも可愛くなり必要なカメラとなりました
2人子供が居たら、片方だけに
愛情は注げませんよね?(笑)

活字で説明するのが難しいので
同じレンズで同じ条件で撮影しました
手持ちなので微妙にラインが違いますが
そこのところは、許して下さい(汗)

これは、ほんの一例ですが
場面場面で2台の個性が出て
そのロケーションで違った味(色)が出ます

書込番号:14426306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/13 12:51(1年以上前)

スレ主さん、横スレのやりとりですみません。

が〜たんさん  \(^o^)/

 わざわざ、"K-r"と"K-5"の比較写真を撮っていただき
 とても恐縮しています。

  全体的に見ると、"K-5"の方が明るく写っている感じで
   露出の差かな?と思ってしまいましたが、撮影条件は同じですものね。
  また、解像度は、屋根瓦などをみると"K-5"の方が良く見えます…
   画素数が多いからかな?

  しかし、この比較写真を見せていただいて
   逆に、"K-r"も"K-5"に比べてもそれほど悪くないんだ、
   意外と良いカメラかも?、と言う印象を持ってしまいました(^^;;
   カメラより、良いレンズを手に入れる方が先かな…迷ってしまう

 >2台の特徴がわかりどちらも可愛くなり必要なカメラとなりました

 色味で使い分けるとは、、、、脱帽です。

 が〜たんさん、本当に、本当に、ありがとうございました。

書込番号:14429985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/13 21:55(1年以上前)

>孫4人のおじいちゃんさん

私も同じようなことから一眼を持ちました。

@とBは問題ないと思います。
Aですけど
200mmだと運動会の場所とりで結構いい場所をとらないと小さくなるかもしれません。
出来れば250か300あったほうがいいと思います。
屋内の写真ですけどこれまた近ければf値3.5が使えますが
離れてしまうとf値6.3なのでブレた写真が増えると思います
発表会のような屋内写真を綺麗に撮るなら単焦点を考えたほうがいいと思います。

Cも同じく夜景写真を手持ちで撮るには少しf値が厳しいと思います。
三脚を使うなら大丈夫ですけど。

一本で対応してしまうと一眼のよさが発揮しづらいかもしれませんね。

書込番号:14431916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:405件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

PENTAXユーザの皆さん、こんにちは
 数十年前からカメラが好きだったのですが、家庭を持つようになってからは記録写真だけなのでコンデジばっかり。 デジイチも興味はありましたが黒一色のボディがカジュアルでないということから敬遠していましたが、白いボディのペンタックス"K-x"をみて”これだ!”と思って購入、更に"K-r"に買い替えています。
 今年は、"K-r"の後継機が出るらしいので楽しみにしているのですが、現在"K-5"が"K-r"並みにとても安くなっており気になっています。
"K-r"の後継機は、"K-5"並みの画素数や感度など性能アップもすると想像しますが、全体として今の"K-5"をしのぐことは無いのではないか?それなら、"K-r"の後継機を待つのでは無く、今の"K-5"を買っておく方が良いのではないかと。

 個人的には、"K-5"、多機種もそうですが、ボディが黒一色で多少重いのが嫌いなだけ。また、性能的には、"K-5"の性能を使い切るような技術もなく、バカチョンカメラの延長線で使っているだけなので"K-r"でもある程度満足しているのですが、今の"K-5"を買っておくべきでしょうか?
 逆に、今の時点で、"K-5"の画素数と感度、防塵防滴構造に魅力を感じています。そのうち、オーロラを撮影に行きたいと思っているので耐寒仕様も魅力かな。

 本音を言うと、優柔不断な状態なので、皆さんに「"K-5"を買え!」と背中を押して欲しいと思っているんだと思います(^^;; 
 長い分になりましたが、皆さん、ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:14417694

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/10 13:37(1年以上前)

こんにちは。

後継機が出てもしばらくは高値だと思いますので
買いだと思いますよ。

書込番号:14417704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/10 13:37(1年以上前)

>ボディが黒一色で多少重いのが嫌いな

方には

PENTAX K-5 Silver Special Edition

http://kakaku.com/item/K0000347635/



書込番号:14417706

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/10 13:49(1年以上前)

稲美の花丸さん、こんにちは。
画素数や感度は大きな違いは無いかも知れませんねぇ。
K-rも高感度には評判のいい機種です。
その点だけ求めてK-5だと、ちょっと無駄な投資かも知れません。
やはり、K-x,K-rに比べては、丈夫な防塵防滴ボディに2ダイヤル、
でもって、ゴミ取りのDRIIかなぁ〜。
K-rの後継は、どの辺りのレベルで出てきますかね。
リコーの息もかかる機種なので、方向性も違ってくるかも知れません。
現時点ではK-r後継は噂レベルで、まだ何の判断も出来る状態ではないと思います。
逆に、K-5は今かなりのお買い得価格ですよね。
オーロラ撮影も考えてるとのこと、K-5いってしまいましょう。
きっと幸せになれますよ!!

書込番号:14417733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/10 13:56(1年以上前)

こんにちは。

K−5などの中級機には、K−rなどのエントリー機よりファインダーが見やすく、ファインダーを覗きながら写真が撮ることが、より楽しくなると思います。それだけ今のお買い得価格のK−5は買いだと思います。

ペンタックスのエントリー機は、ファインダーにミラーが使われていますが、ペンタックスのK10D,k20D、K−7、K−5などの中級機は、プリズムが使われています。
K−rの新型も、コスト面で、同じくファインダーにミラーを使われてくると思います。

http://webit.smart-ness.net/583.html


書込番号:14417745

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/04/10 14:02(1年以上前)

k−r後継といっても入門機ですからね。

k−5などの中上級機の所有欲は満たされません。

100%ファインダーと2ダイアルに慣れてしまうともう戻れません^^

書込番号:14417759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 14:11(1年以上前)

K-5"を買え!

書込番号:14417783

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/10 15:26(1年以上前)

そうそう、ファインダーを忘れていました。
視野率100%のペンタプリズムファインダー、これいいですよ!!
ってことで、「"K-5"を買え!」と背中を押してみました(^o^;

書込番号:14417982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/04/10 16:05(1年以上前)

皆さん、レスポンスが早いのにビックリしました。
ありがとうございます。

Greenさん
 確かに"K-r"後継機がでてもしばらくは今の"K-5"より高いかもしれませんね。
 やっぱり買いですか。

αyamanekoさん
 シルバーバージョンは高すぎると思いません?
 個人的には付属のレンズもそれほど魅力的ではないし。
 ボディだけ安く売ってくれれば良いのにね。

やむ1さん
 "K-r"の1200万画素に対して"K-5"の1600万画素は魅力的(解像度が良くなる)
  と思っているのですが、思ったほどではないのでしょうか?
 感度の方は、使っても3200-6400までなので最高感度25600と51200との
  差は同じかもしれませんね。でも最低感度は"K-5"の方が小さいので
  多少は画質に良い影響があるのでは? 微々たる差かな?
 いずれにしても"K-5"が良いとのこと、やっぱり!
 皆さん、"K-5"ファンですものね(^^;;

アルカンシェルさん、arenbeさん、やむ1さん
 視野率100%のファインダーって、そんなに良いもんですか?
  確かに写る範囲が全部見えることはいいことですが、明るいとか?
 一度カメラのキタムラにでも行ってチェックしてみましょう。
 会社帰りにある量販店ではエントリー機、それもペンタックス以外のしか置いていない。

ベビィー・ガガさん
 端的に、背中を押してくださって、ありがとうございます。

★だんだん、買う気になってきたぞ・・・(^o^) 
 白いレンズ"DA35mm F2.8AL"は、ちょっと合わなくなるかも。
 もう少し、意見を募集します。
 価格が逆転したり、在庫がなくならない前に決断が必要ですね。
 よろしくお願いします。

書込番号:14418087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/10 16:12(1年以上前)

>シルバーバージョンは高すぎると思いません?

個人的には、もう少し様子をみていれば、下がってくるような気がしてますけど。

といっている間になくなったりすることがあるんですよね。

書込番号:14418111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/04/10 17:46(1年以上前)

価格は多分、もう大きく変わらないと思います。
後が出ても、K5は歴史に名を刻む名機になるでしょう。
欲しい時が買い時です!

書込番号:14418381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2012/04/10 18:09(1年以上前)

別機種

稲美の花丸さん、皆さん、こんばんは。

スレ主さま。
100%ファインダー・2ダイヤル・防塵防滴は、使い出したら、もう戻れません。
先日、久しぶりに、K-m、K200Dを使ったのですが、
撮りにくくてしょうがなかったです。
サブカメラを物色していたのですが、
結局、K-7(Limited Silver)を買い増ししてしまいました。
現在のK-5の価格はバーゲン状態では?と出てすぐ買った私は思ってます。

書込番号:14418481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/04/10 20:25(1年以上前)

私もK5にぞっこん惚れ込んでいます。いろいろ書きたいところですが、過去のスレを見てみてください。さまざまな方々からいろいろな観点からコメントが寄せられています。見ているうちにK5が欲しくなっている自分がいることでしょう。そんなカメラです。

書込番号:14419002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/04/10 20:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

αyamanekoさん
 シルバーが少し高いくらいなら即買いなんですが…
 "K-5"はコストパフォーマンスが高い18-55mmレンズキットに
 しようと思っているので10万円は、色違いが数万円の差となると
 ちょっと高いかも^^;

とーとあんさん
 他のクチコミを拝見しても、”今が買い時”という感じですね
 名機ですか…昔のフィルム機なら何年も使い続けたのに、
 デジタルになると家電みたいに製品のサイクルが短く使い捨て
 みたいなっており何か寂しい感じもしますね(年寄りの弁)

arnold_fushimiさん
 やっぱり良い物は良い、視野率100%はフラグシップの証ですか。
 ところで質問ですが、皆さんよく”サブカメラ”を持っている
 ようですが、どのように使い分けるのですか?
 手軽なスナップと本気撮影モード? 違う焦点のレンズを着けて
 2台を切り替えて使うとか? 教えてください。
 私も"K-5"を買ったら"K-r"が余るので、、、"K-x"は娘にあげましが、
 よろしく。

タイガーバリーさん
 そうなんです。皆さんのクチコミを見ているうちに、欲しくなったのです。
 でも"K-r"でも十分ではないかと思っている自分と葛藤中なのです(^^ゞ

★やっぱり実物を手にしてみないとだめかな
 カメラのキタムラに置いてあれば良いけど・・・明日会社から
 帰るときにでも寄って見たいと思います。

では、よろしくお願いします。

書込番号:14419110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2012/04/10 21:31(1年以上前)

稲美の花丸さん、こんばんは。

悩ましいですよね、購入するタイミングって。
ボクはK-5後継機を購入しようと思っていましたが、連休中に東北へ
桜を見に行くので、たとえ今後すぐに後継機が出たとしても、購入
する価値ありと思って購入しようと思います。

どんなに悩んでも、結局は個人の使用予定で価値は変わってきます
から、買ってみるのも手だと思いますよ。

後継機が出れば損です。だけど、今買えば、その価値もあるんです!

買ってみませんか??

書込番号:14419374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2012/04/10 22:07(1年以上前)

スレ主様、皆さん、こんばんは。

ちょっと、最初の主題からはずれてしまうので、
あまり多くは語りませんが、
私にとっての「サブカメラ」は、
メインが使えないときの予備の役目が大きいです。
性格の違うレンズを付けて、2台持ち歩いたこともありますが、
結局、性能のいいほうばかりを使ってしまいます。
あげくに、サブに付けたレンズまで、メインで使いたくなり、
反ってレンズ交換が大変になってしまいました。
今回、どうしても「K-5」をメンテに出さなくてはならなくなり、
2週間ほどだったのですが、一眼が一台もないことに、
耐えられなくなって、「K-7」を購入してしまいました。
おかげさまで、「K-7」の素晴らしさが良くわかりましたので、
今度こそ、2台持ち出しが増えるのではと思っています。
今回のことで感じたのは、メインとほぼ同等の性能がないと、
サブにはなりえないのではということです。
何だかんだで、長くなってしまいました。すみません。

書込番号:14419594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/04/10 22:14(1年以上前)

当機種

スレ主さんへ

私のK-5とのなれそめは・・・・

従来(今も)キヤノンマウントでした・・・KISS DN+40D。

ヨドバシカメラに当時7Dを見に行きました時、7Dはあまり気に入らなく、帰りがけにフラフラとPENTAXコーナーに寄ったのがK-5との出会いでした。

手にして、う〜む いいな〜。 小さくて剛性もありそうだし、連射も7コマで、レンズもキヤノンより財布にやさしそうだし・・・・・ということで当時はK-7を購入し、その後、リリースされた高感度時ノイズが少ないK-5に買い換えて今に至っています。

まずはとことんさわってみてください。

書込番号:14419632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/04/10 22:14(1年以上前)

2週間前にK−5を購入し、デジ一デビューした者です。
基本的にミーハーで、人と被るのが苦手な私の購入決意動機は
先ずは価格が底値?になってきた。
この価格で防塵防滴!
そして多機種と比べても際立つ高級感の黒とボディライン。

キタムラに行くとショーケースにある展示品のみで、まだ入荷予定なしと言われ、今買わなきゃ買えなくなると思い購入。(今日も行ったがまだ入荷予定なしと)
使用感は皆さん言うように、2ダイヤルめっちゃいいです。他は初級機使ってないんで比較できませんが、いい感じ。
K−5と書いてあるだけで、BMの5シリーズ乗ってる気分?

買いたい時が買い替え時

今買わなきゃ在庫無くなり、モデルチェンジで高くなりますよ〜

書込番号:14419635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/11 08:12(1年以上前)

こんにちは。

>>視野率100%のファインダーって、そんなに良いもんですか?
>>確かに写る範囲が全部見えることはいいことですが、明るいとか?

100%見えることもいいですが、上記でお書きしましたファインダーのペンタプリズムを使っていますので、見え方がクッキリ、良く見えます。
個人的に、K−rですと、マニュアルフォーカスでピントは合わせ難いですが、K−5ですと良く見え合わせやすいです。
これがエントリー機と中級機の差だと思います。
お店で、ファインダーを一度、覗かれて見て下されば、直ぐにその見え方の差が分かって頂けると思います。


書込番号:14421067

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/11 09:01(1年以上前)

稲美の花丸さん、こんにちは。
黒い塊のカメラ・・・確かに上級機だとそういうのが多いですね。
その点、ペンタのSilverLtd.は珍しい存在かも。
でもでも、レンズはいろんな色があるんで、そこで中和を・・・
DA35mmF2.4のカラーバージョンもそうですが、
FALtd.のシルバー系や、オールドレンズのシルバーリング等、
個人的には、K-5は上級機としてはコンパクトに纏まってて、
レンズもセットでそれほど圧迫感とかは感じないと思いますヨォ〜。
あとは、ストラップ等で印象を変えるのも手ですよねぇ。

1200万画素と1600万画素の違い、トリミング耐性はよくなりますが、
ファイルサイズも大きくなりますし、
高解像に耐えられるレンズも必要になります(古いレンズは若干ぼんやりと)。
実際過去の600万画素機でもA3程度であれば満足した印刷結果得られました。
1000万画素強あれば、個人的には十分だと思いますけど・・・
コレ以上画素数増やすのであれば、ローパスフィルターレス等、
写真自体も高解像になるような工夫必要だと感じてます。
645DとかX-Pro1のローパスレスの写真見ると圧巻です。
といっても、あそこまで大判プリントするわけでもないんで、
やっぱ普段使いでは不要かなと思ってますが・・・

最低感度がK-rとK-5で違う点。これは多少あるでしょうね。
ただ、一概に画質がいい悪いじゃなくて、使い勝手の差だと思います。
あとは、シャッタースピードが1/8000まで使える(K-rは1/6000)とか、
77分割測光専用センサー(K-rは16分割の古いタイプ)とかの違いもあります。
個人的には上位機は自動水平補正とか使えるのもメリットかと。
細かな点まで比較すると、やっぱK-5は素晴らしいってなりますね。

ちなみに、私はK-5の前モデルK-7ファンです(^o^;
K-5の次、K-3を待ちつつ、お金貯めてるところだったりします。

書込番号:14421167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/04/11 12:49(1年以上前)

皆さん、色々なご意見、ありがとうございます。

ももくらりんさん

 >後継機が出れば損です。だけど、今買えば、その価値もあるんです!

  後継機が出たら逆に高くなるので、予算的に"K-r"の後継機になるかも
  損と言うより、今この性能をこの価格で買えるのが得なのではと
  思っている次第です。

 >連休中に東北へ桜を見に行くので

  弘前の桜とか、良いですね。私も来週にでも桜見に行こうと思っている
  のですが、それだと今注文しないと・・・焦ってしまいます(^^;;

arnold_fushimiさん

 >私にとっての「サブカメラ」はメインが使えないときの予備

  そうなんですか。
  今のところ、私の予備は妻に渡しているコンデジです(^^;;
  そういえば、"K-x"のとき、ダイヤル交換で修理でしばらく
  使えなかったことがありましたね。
  arnold_fushimiさんとは違って我慢できました
  …カメラへの情熱がarnold_fushimiさんほど無いんですねキッと。
  

  平常時、2台あっても結局良いほうを使うことになりますよね。
  使わないなら、予備にするか、オークションに出品するか?

  ありがとうございました。

タイガーバリーさん

 添付の写真、日本が見たいですね。
 WBを変えているのか、フィルターを掛けていのでしょうか?
 とても神秘的で美しいです。

 キャノンもペンタックスも使っていんですね。
 カメラ好きの皆さんは、複数のカメラを持っている人が多いですが
 写真撮影のさることながらカメラを持つこと自体を楽しんで
 いるのかもしれませんね…何となく判る気がします。

 >まずはとことんさわってみてください
  
  今日、会社帰りにカメラのキタムラに寄ってみようと思います。 
  でも、あるかな?

ぼちゃ7さん

 >2週間前にK−5を購入し、デジ一デビューした者です。

  デジイチデビューが"K-5"からとはすごいですね。
  自由に設定できる部分が多くて逆に難しくはないですか?
  
 >今買わなきゃ在庫無くなり、モデルチェンジで高くなりますよ〜

   そうなんです! それで悩んでいるんです。

アルカンシェルさん

 視野率100%とよりペンタプリズムによる見え方が良いんですか。
 "K-r"は、ミラーのせいなんですか、ピントが合ったかどうか
  分からないので焦点のポイントだけ確認しあとはカメラ任せ。
  結果として結構ピント外れも…ピッ!と鳴ってもダメなときはダメ
 一度、実物を見ようと思います。

やむ1さん

 >K-5は上級機としてはコンパクトに纏まってて、
   レンズもセットでそれほど圧迫感とかは感じないと思いますヨォ〜

  確かに、ペンタックスの単焦点はコンパクトなレンズが魅力的ですね
  でも、そこにはあまり近づきたくないな。。。

 >1000万画素強あれば、個人的には十分だと思いますけど・・

  この意見も多いですよね。私もそう思っているのですが…
  一方で、"K-5"の後継機はソニーの2400万画素という噂があったり、
  他社のカメラも高級になるほど新製品になるたびに解像度が
  増えていますよね。
  一番PRしやすいのが画素数だから? 依然画素数神話が残っている?
  技術的には、画素数が多くなれば、S/N比、ダイナミックレンジが
  悪くなると思うんですけど…
  
 >高解像に耐えられるレンズも必要になります(古いレンズは若干ぼんやりと

  これは知りませんでした。 レンズはアナログだから問題ないのかと。 
  そういえば、各種の収差が画像に現れるのでしょうか?
  

 >最低感度がK-rとK-5で違う点。これは多少あるでしょうね
  
  そうなんです。屋外・晴天のときF2.4で取ろうとしたら、
  "K-r"の1/6000でも露出オーバー! ISOとシャッター速度で
  2段違うことを実感しました。NDを付ければ良かったのですが(^^;;

 >個人的には上位機は自動水平補正とか使えるのもメリットかと

  よく言ってくれました。私も期待している機能の一つが自動水平補正なんです。
  何時も頭が傾いていると言われている私、写真も無意識でとっていると
  傾いています。トリミングするのも面倒だし、私の味方かも。
 

 チョット技術的な話で、最初の趣旨とずれていてすみません。
 でも、こんな良い点があるよと気付かせていただけると
 更に、購買意欲が増してきます。
 ここまでくると買うしかないかな・・・

 今晩、キタムラに行ってみます!

書込番号:14421850

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング