
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2012年4月12日 08:37 |
![]() |
46 | 31 | 2012年4月11日 06:09 |
![]() |
56 | 22 | 2012年4月10日 08:39 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2012年4月7日 07:41 |
![]() |
38 | 16 | 2012年4月5日 23:18 |
![]() |
19 | 10 | 2012年4月4日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k-5使っています。あまり写真を印刷することなくパソコンで観るのが主です。そこでいろいろ画質を実験したのですが、容量が少なく一番画質がいいのはやはり16mの最低画質だと思いました。
正直16mのファインと最低画質の差はわからないくらいだと思います。みなさんはどう思いですか。画質に差があると感じますか。また容量が少なく画質がいいモードはどれだと思いますか。よろしくお願いします。
0点

无可奈何さん、こんばんは。
jpgって、人間の目に解りにくいように圧縮を掛けていきますから、拡大して詳しく観ないとわからないかもです。
>一番画質がいいのはやはり16mの最低画質だと思いました。
↑と言うよりも、最低画質設定が无可奈何さんにとって一番の好みな画質なんだと思います。
モニターの質やグレード等によっても画像の見え方は変わってくると思いますが、
画質の好みは個人個人それぞれで、おそらく最も見慣れたものが好みになるのだと思います。
(人間行動心理学上、"慣れたもの"に対して好意を抱く傾向が高いです。)
個人的には、Sファインからプレミアムにしたところ、満足度が上がりました。
これもおそらく、正確に画質を見極めているよりも、心理的に好んでいる方が大きいのかもしれません^^
書込番号:14424669
3点

> 容量が少なく一番画質がいいのはやはり16mの最低画質だと思いました。
容量が少ないと言うことは情報が間引かれていると言うことです。
等倍でチェックしましたか?
もしノートPC等の小さなモニターに全体表示してのチェックであれば分かりにくいでしょう。
そしてチェックするビューワーの性能にも依存します。
またモニターの性能が良くないと画質の変化は分かりにくいです。
RAWで撮影し、同じファイルを☆の数を変えてカメラ内現像し、PCで見比べてみて下さい。
☆ひとつだとシーンによってはブロックノイズが発生したりモスキートノイズが出ます。
また場合によっては良く晴れた日の空の階調がトーンジャンプします。
もちろん被写体やシーン、JPEGの仕上げ設定によっては見分けがつかない場合もあります。
> 画質に差があると感じますか。
シーン次第では差を感じます。
書込番号:14424722
4点

无可奈何さん、こんにちは。
今回无可奈何さんが比較した写真が、そういった条件だったのでしょうね。
やはり、ファイルサイズが小さいということは、
それだけ何らかの情報が間引かれているためです。
その状況によって、どんなモードがいいというのは変わってくるかと。
サイズ縮小・画質を落とすことは可能ですが、
その逆は、基本的にできません。情報間引いていますので。
なので、容量にどうしても避けられない条件が無い限り、
最高画質で撮っておくことをオススメします。
と、いいつつ、私は★★★で撮ってますが・・・
★★★★との見分けが、色々と撮り比べて、あまり感じなかったためです。
書込番号:14425254
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
すみません、お願いします。
ちょっと疑問に思ったのですが、夜景を撮る場合、三脚を使ってiso100で撮る場合と、高感度手持ちで撮る場合には結果が違うのでしょうか?
高感度手持ちのブレ、ノイズなどは考えないとしてでお願いします。
また、k-rでは、iso800は良い、1600はギリギリオーケーな私ですが、k5を買った場合、isoいくつまでオーケーとなりそうですか? 予想で結構なので教えて頂けると参考になります。
お願いします。
書込番号:14418908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属ソフトのノイズ整列機能は使用されたことありますか?
試されていない場合試してみてください。
好みに合わないかもしれませんが、ノイズは少なくなりますよ。
書込番号:14419005
1点

撮影の対象は違いますが、以前に高感度についての質問をしたことがあるので
貼っておきます。
【K-xからのステップUP】 K-x・K-rと比較して高感度は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13004892/
>三脚を使ってiso100で撮る場合と、高感度手持ちで撮る場合には結果が違うのでしょうか?
>高感度手持ちのブレ、ノイズなどは考えないとしてでお願いします。
こっちについてはちょっと質問の意図が分かりかねます・・・。
ブレとノイズを考慮しないとなると、違いがないような気もするんですが。(違うのかな?)
書込番号:14419006
2点

> 高感度手持ちのブレ、ノイズなどは考えないとしてでお願いします。
これを考えないとなんの比較にもなりませんね。
普通に考えると三脚使用で ISO100で撮る方が美しい写真になりますよね。
K-5と K-rのノイズの差は 半段〜 2/3段程度だと思います。
ですから ISO1100は良い、2200はギリギリオーケーとなると思います。
書込番号:14419013
4点

継続してもダメなものはダメやんさん
良い子はあほなとこを聞かない!
ISO 6400は普通に使える。
ノイズを許す場合は ISO 12800も許容範囲。
その代わり、ISO 100の画像は ISO 200から作った(CMOSセンサーで) ISO 100なので、K10Dの ISO 100の画像には及ばない。
書込番号:14419018
2点

高感度に強いカメラですが許容範囲は人それぞれだと思いますので、過去のスレや作例を見て判断されてください。いい悪いは自分で決めるものだと思います。
書込番号:14419020
1点

よすみんさん、ありがとうございます。
K-5は、まだ持っていないんですよ。iso10000の作例ありがとうございます。
書込番号:14419031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mrさん、ありがとうございます。
後でユックリと読ませて頂きます。
ブレとノイズがない場合とさですが、例えば点滅してる光を三脚を使っての長時間露光なら取りこむだろうし、手持ちなら取りこまないかな?
だから、写りが違う。結果、どっちが綺麗なのかな?とか。
その他にも違いはあるのかな?と思いまして。
ありがとうございます。
書込番号:14419043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Delさん、ありがとうございます。
2200までいけるかもと予想して下さってありがとうございます。
なるほど・・。k-rとそんなに変わらないのかな〜。
書込番号:14419049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おじんさん、ありがとうございます。
良い子なんですが、アホなもので、頼りにしてます。
6400まで常用ですか!
これは欲しくなりますね。
さげどまりみたいだし買おうかな〜。
ありがとうございます。
書込番号:14419057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイガーさん・・
だから予想でいいと言ってるのに・・
書込番号:14419063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の意図と違っていたらすみません。
結果は違います。 光や物(人物なども含む)が移動する場合、
絞りが同じで、感度の違いだけなら、低感度の方がシャッタースピードが長くなるので、
光は光跡になり、動く人物は消えたりします。
観覧車などはそれによって全く画にならなかったりするので、
例え三脚にセットしていても感度を上げることがあります。
K-rを持っていないので何とも言えませんが、私個人では1600位に抑えたいです。
3200はブログサイズと考えています。
書込番号:14419099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は高感度で無理に手持ち撮影した夜景写真を見ますが、大口径レンズで絞り開放ですよね。三脚使用なら絞り込めるのでその点も違うと思います。
書込番号:14419102
2点

K-5と K-rのノイズの出方です。
Lightroomを使用し、RAWファイルから現像しました。
で、ノイズリダクションは切ってありますので、ノイズの素性が分かると思います。
参考にしてください。
> 6400まで常用ですか!
ブログで使う、価格コムへ貼るサイズまでリサイズして使うという事であれば
常用と言っても良いかもしれませんが、私の感覚だと通常使用は NGです (^^
書込番号:14419146
4点

ISOを高くして手持ちでの撮影だと、できるだけ高感度ノイズを抑えようと絞りは開き気味にして撮るようになると思います
でも三脚使えば絞り込んで写すことができますし、微妙な手ブレも押さえることも可能ですし、一般的にレンズは絞り込めば性能も向上します
また絞り込んで写せばクロスフィルターを使わずとも絞り羽根の枚数に応じて光芒も出てきますね
書込番号:14419275
6点

スレ主様、皆さん、こんばんは。
皆さん、おっしゃるように、
高感度ノイズに対する許容値は、人それぞれですので、
ご自分で、試されるのが一番ですよ。
K-rとK-5との差など微々たるものだと思います。
それよりも、実際に三脚で撮った、
ISO100とISO1600の夜景を比べてみてください。
なぜ、皆さんが、重たい三脚を持ち出すのか、
よくわかると思います。
あとは、動体などに関して、どのように対応するかは、
ご自分の中で、ノイズの許容値との比重を考慮して、決定されるのがよいでしょう。
したがって、慣れるまでは、何枚も条件を変えて撮影することになると思います。
一般的に「夜景」というのは、暗い部分が多くなりますので、
昼間の撮影に比べて、ノイズが目立ちやすくなります。
これも、三脚使用の大きな理由だと思います。
書込番号:14419301
3点

こんばんは♪
色々と条件を、設定しないと議論になりませんね。。。^_^;
◎手振れと、ノイズをまったく考慮しないという前提において・・・
1)絞りとシャッタースピードが同じ・・・と言う条件なら。。。
手持ちでも、三脚でも撮れる写真に変わりが有りません。
2)なるべく手ブレさせないように、高感度手持ちでは絞りを開ける(シャッタースピードを速くする努力をする)ならば・・・
いわゆる「百万ドルの夜景」や「工場萌え」の写真では、手持ちでは画質が落ちます。
シャープで高解像な画は望めません^_^;
例えば・・・
車のテールランプが糸を引くような写真、点光源が「光芒」となるような写真は、高感度手持ちでは撮影出来ません。
例えば・・・
イルミネーションをファンタジックな「玉ボケ」で狙うような撮り方をすれば・・・手持ちでも、三脚でも同じ絵が撮影出来ます。
現実問題としては・・・
いわゆる「夜景=風景」写真は・・・
明るいレンズとISO高感度使って、手持ち撮影って技は使えないんですよ。。。
絞りをある程度絞らないと話にならないので・・・^_^;
夜景バックの人物「記念撮影」。。。
背景をボカしても絵になるスナップ撮影。。。
こんな用途なら・・・高感度手持ちでしのげる撮影シーンはありますよ♪
う〜ん
K-rも高感度ノイズは優秀だよね〜〜
1段・・・差が有るか?ないか?じゃないかな〜〜〜^_^;。。。
書込番号:14419320
3点

>K-5は、まだ持っていないんですよ。
UPした画像で使用したのはK−r付属ソフトのノイズ整列機能です。
書込番号:14419344
0点


こんばんは
では、25600 手持ちの画像をどうぞ
タンタラスの丘からワイキキの夜景です
私的には、記録出来ることが大事なんで、たしょうのブレやノイズは・・・あれ?
書込番号:14419408
3点

久々のK-5板に書きます。
光の大きさも関係してくるので参考に写真を上げておきましょう。
PENTAXのISO100,200の夜景では凄い以外言葉は出ません。
こういう写真を撮りたいならば高感度撮影はダメです。
書込番号:14419479
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
k-5を買ってよかったと思う日々が続いております。
皆さんのいろいろな写真を見ていたら18mm未満の広角写真が非常に気になりました。
単焦点(15mm)の方が写りが良さそうですが、それより広い10mmや12mmのモノも気になります。
皆さんのおススメお聞かせ願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>皆さんのおススメお聞かせ願えませんでしょうか?
どうせ買うなら最強広角レンズのシグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMなんて如何でしょうか
35mm換算12mmは凄いですよ(広角での1mmの差は結構大きい)
書込番号:14404710
4点

自然を歩き回るのでズーム派です。タムロンの10〜24ミリを愛用しています。PLも使えますし。ただ、簡易でよいので防塵防滴付が出ればメーカー不問で飛びつきます。それと、15ミリは素晴らしい作品が多くて憧れますねぇ!
書込番号:14404812
3点

Tokina12-24mm / Sigma8-16mmを使っています。
12-24mmは標準域へ割り込めますので汎用性が高い。一方8-16mmは完璧、超広角ズームです。
書込番号:14404877
6点

こんにちは。
シグマ10-20mm F4-5.6 EX などもオススメですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120665.K0000051729.10505511937.10505011508
書込番号:14405031
2点

セラフィンさん、皆さん、こんばんは。
超広角レンズ、1本あると楽しいですよね。
私は、DA15mmLimitedとDA12-24mmのズームを使い分けています。
両方ともに、いいところがあり、甲乙つけがたいですが、
汎用性が高いのは、当たり前ですが12-24mmです。
12mmと15mmでは、画角にかなり差があるのと、
24mmまであるのも、非常に使いやすいです。
でも、DA15mmの小ささも、非常にありがたいです。
DA18-135mmと組み合わせたり、他のLimitedと組み合わせて、
よく持ち出します。出動はこちらのほうが多いかもしれません。
超広角の醍醐味の中に、太陽の光芒を入れることがありますが、
これには、やはり逆光に強いペンタックス純正をお勧めいたします。
また、絞り枚数が、DA15mmは7枚、DA12-24mmは8枚と違うので、
光芒の出方が、かなり違ってきます。
このあたりも、個人の好みの違いが出るのではないでしょうか?
作例が、参考になればと思います。
かえって悩ませてしまったかもしれませんね。
でも、レンズ選びも楽しみの一つですので、たっぷり悩んでみてください。
書込番号:14405564
11点

こんばんは
超広角を楽しむなら、8-16もいいですが、お手頃感でシグマ10-20/F4-5.6あたりがいいんじゃないでしょうか?
どうしても明るめのレンズになると大きく重くなりますので、程々感と写りの良さが魅力です。
http://kakaku.com/item/10505011508/
書込番号:14406000
2点

セラフィンさん こんばんは
ペンタックスでしたら やはりDA12-24 が良いと思います。
書込番号:14406138
4点

皆様、いろいろな意見ありがとうございます
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
これは私の理想画角だとおもいます
シグマ10-20/F4-5.6
面白いのですが、描写が少し好みではないかも
DA15mmLimited
コンパクトさに惹かれます
DA12-24mm
これもいいですね
たくさんの画像つきでありがとうございます
目指している感じは
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
DA12-24mm
が近いです。
いい意味で完全に迷いましたw
動機は先日行った海を超広角で撮りたかったです><
書込番号:14406205
3点

Sigma 8-16mm 使っています。機種違いですが K-r につけて撮影したサンプルがあります。8mm はかなり強烈ですので、使いどころが難しい印象です。むしろ 16mm の方が歪曲も少なく、使いやすい印象です。
下記ブログでインプレッションを書いたことがあります。
http://vision42.exblog.jp/13719996/
書込番号:14406510
5点

済みません。画角とレンズが一部異なっておりました。
Sigma 8-16mm は1・2枚目。3・4枚目は Sigma 17-70mm の描写でした。
2枚目の焦点距離は 14mm でした。
書込番号:14406524
0点

海ならDA10-17フィッシュアイもいいですよ。
陸はフィッシュアイらしいです写真ばかりに
なりますが、海なら工夫が効くと思います。
書込番号:14408565
0点

>浜城市在住さん
違うところへのレスでしたが
写真とても素敵ですね!
バチカン、7年ほど前に行きました。
懐かしい
そのころはコンデジしかなかったのが残念です。
記念写真にはなりますけどね^^
書込番号:14408660
0点

横レス失礼いたします。
arnold_fushimiさん、光芒がキレイに出ていますね。
「そんな写真の取り方もあったのか!」と思い早速試してみましたが、
なにやらぼんやりとした光芒になってしまいました。
何かコツがあるのでしょうか?偏光フィルターか何かを使用するのでしょうか?
(15mmの写真も何枚か載せておきます)
書込番号:14409343
2点

セラフィンさん、皆さん、こんばんは。
解決済みとなっていますが、迷われているようなので。
私はDA12-24にしました。
私も昨年末に同じように超広角で悩みました、私は富士山をすそ野まで撮りたいのと逆さスカイツリーを撮りたいの2点でした。
皆さんが言われているようにこれっと言うほどの差はないように感じました、
悩んだ末の決定打はこれと言ってありませんでした、しいて言えば純正です
(まぁ無理やりのこじつけです)
でもDA12-24にして良かったと思っています。
逆さスカイツリーをペッタンします
*DA15の軽さは未だに気になります
書込番号:14409689
2点

スレ主様、横レス失礼いたします。
JoeMccoyさん、ご質問ありがとうございます。
私のわかる範囲で、お答えしてみます。
先ほど、改めてやってみましたので、
作例を参照ください。
レンズは、DA15mmLimitedです。
光芒は、絞り込んだほうが、長く出ます。
あとは、露出の関係で、オーバー気味だと、
光芒がぼけやすいです。マイナス補正が必要ですが、
その代り、周囲が暗くなるので、その辺のバランスを見ながら、
何枚も撮影することが多いです。
あとは、フィルターですが、
ゴーストの原因になるだけなので、できるだけ使いません。
太陽を入れる場合は、必ず保護フィルターも外してます。
それから、ファインダーをのぞきながら、
ゴーストの出来るだけ小さくなる角度を探して、
カメラの太陽に向ける角度を微調整します。
また、薄雲などがある場合にも、きれいにいかない場合が多いです。
それでは、色々試してみて、自分の気に入った設定を見つけてください。
ご参考になれば、幸いです。
スレ主様、解決済みの後、失礼いたしました。
書込番号:14409877
5点

セラフィン様>
こんばんわ!超広角が気になってらっしゃるのですか?
私はこれまで、
シグマ8〜16mm
シグマ10〜20mmF3.5
の2種類を使用した結果、10〜20mmF3.5を残しました。
理由は、「レンズ交換が煩わしい」です。広角はダイナミックな写真を写すのには良いのですが、やはり10枚も撮れば標準域での撮影がメインとなります。そうなると、レンズ交換の回数が増え面倒臭くなりました。10〜20であれば35mm換算15〜30mmでかなり汎用性が増えました。
ただ、セラフィンさんの好みもありますので、そこを我慢できれば8〜16も「アリ」だと思います。
書込番号:14410749
1点

arnold_fushimiさん、貴重なお時間の中、大変親切にご返信頂きありがとうございました。
太陽とレンズの角度で光芒が変わってくるというのは大変勉強になりました。
フィルターを使わずにあのような素敵な写真を撮れるというのは楽しいですね。
スレ主様、主題と外れた話題失礼いたしました。
書込番号:14411521
1点

セラフィンさん こんばんわ
超広角レンズ選びは悩ましいですよね。
無難なところはDA12-24mmが映りと使い勝手は間違いないでしょうが、それより広角となれば8-16mm択一ではないでしょうか。
16,17,18mmあたりは標準ズームでもカバーできますし、広角ズームレンズを2本持ちする場合でも8-16mm、DA12-24mmの組み合わせは有りだと思います。
ワイドレンジを必要とするなら、タムロンの10-24mmあたりも候補としては有りかもしれません。
私は8-16mmをアウトレット(新品未使用)を以前、たまたま4万円と破格な値段で入手できたので愛用しています。
前玉は目玉おやじだしコンパクトではないですが、何と言っても8mmの広角は唯一無二ですし、スケール感やデフォルメ効果はこのレンズでしか味わえない特権だと思います。
納得のいくレンズが見つかるといいですね。
書込番号:14411954
1点

亀ですみません
DA12-24とDA15を持ってます
DA12-24は、DA15に比べると、こってりしているように感じます
ただ、でかい!
でもうつりが好み・・・・たぶん、DA15は手放すかな?
10mmとか8mmだと歪曲しすぎるようですしね
あぁ、体力が欲しい
書込番号:14415207
0点

セラフィンさん、みなさん、こんばんは。
超広角は8-16mmとDA Fish-Eye10-17mmを使っています。
以前はSIGMAの10-20mmを使っていました。
けいごん!さんが仰るとおり、12mm以下のワイドレンジだと周辺の歪みが気になるので添付写真のような魚眼でもいけそうな写し方ばかりしてます^^;
でもイザとなれば12mm付近にズームすれば気にならない感じになりますので、8-16mmあるいは10-20mmはレンズの種類を変えるためのズームだと思うと使いやすいです(DA Fish-Eyeもそうですね)。
と言いながら実はDA12-24mmも狙ってます。
DAって色ノリが抜群なんですよねぇ^^;;;
書込番号:14415479
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
以前、こちらで書き込みさせていただき、18-135のレンズキットを買いたいと思い店舗に行きました。
そこで本日、ビックカメラ・ヤマダ電気LABに行ったのですが、両店舗とも18-135は他店舗含め在庫がないとのことでした。(本体のみ・18-55のレンズキットはありました)
そこで質問なのですが、通販(価格comの激安店舗)を利用して18-135のレンズキットを購入しようと思いますが、実際のところどうでしょうか。
店舗で買った方が何かしらと不具合があった場合、店舗に行って質問できるからいいかなって思いましたので少し不安を感じます。
また、保障面が不安です。
それか、店舗で本体だけ購入し、別でレンズを買おうかとも考えましたが、その場合、18-135の他におススメのレンズなどありますでしょうか?
できれば、4万円以内が希望です。
初心者が最初に使用するレンズなので、18-135のように幅広く活用できるレンズがいいなと思います。
上記質問とは異なりますが、K-5は昔のレンズも使用できるのでしょうか?
父が昔、ペンタックスのSF7を使用しており、レンズがsmc PENTAX-F ZOOM1:3.5-4.5 35-70と1:4-5.6 70-200でした。
また、ご教授いただきますようよろしくお願い致します。
0点

トイ☆プードルさん、こんばんは。
K-5ですが、現在ボディのみで7万前後でしょうか。
DA18-135mmが、ペンタオンラインショップのアウトレットで4万弱。
ほとんど、DA18-135mmキットと変わらない値段で購入できますね。
通販は、初期不良の際の対応が大変ですね。
初期不良もペンタでの修理でOKであれば、特に問題もないかと。
初期不良交換をしてもらいたいと思う場合は、店舗が良いと思います。
ただし、通販だとしても、店舗の評判はしっかり調べましょう。
例えば、今見たらフジヤカメラでは10.9万でした。
フジヤカメラ、マップカメラ、キタムラ、この辺りであれば、
カメラ店としても有名所なので、安心ではないでしょうか。
最初ということで、DA18-135mmでもいいとは思うのですが、
個人的なオススメは、タムロンの17-50mmF2.8です。
大口径ズームレンズ、F2.8通しでキットレンズよりいいと思いますよ。
ただ、タムロンのレンズも当たり外れあるようで、
タムロンで調整してもらう必要があるかも知れませんが・・・
2本のレンズ、使えるとは思いますが、
写りはあまり期待できないかも知れませんね。
あとは、カビてないか、しっかり確認しましょう!!
書込番号:14379733
1点

こんばんは。
通販で購入されても、ちゃんと保証書があればどこのお店からも修理に出すことは可能です。
初期不良で交換の場合には、念のためメーカーに連絡をとってから交換しましょう。
ワタシもかつてそのようなことがあり、通販で購入したレンズを地元の量販店に持ち込み、
お店からメーカーに事情を話していただき、交換してもらったことがあります。
ペンタックスの「強み」は40年も前のレンズから最新のレンズまで使えることですね。
多少努力していただくことも必要ですが。
AFレンズなら問題ないとおもますよ。
ワタシもズームでは有りませんが、Fレンズも使っているし、昔のMFレンズも使っていますから。
ワタシもタムロンの17-50mmF2.8はお勧めですね。
広角側でディストーションが気になると言えばきになるし、広角特有と言えばそうともいえるし。。。
ディストーションもPCで補正できる時代ですから〜。
F2.8は捨てがたいと思います。。
ちなみに、ワタシの個体は無問題でした。
書込番号:14379916
2点

こんばんは。
ネット通販でも"実店舗"があってカメラ販売の実績があるお店なら、
結構安心感できると思います。
kakacu.com登録店ではなくても、
マップカメラ、八百富など、値段も低く、評判も良いようです。
マップカメラで延長保証の修理を頼んだことがありますが、
サポートが凄く迅速、親切で良かったです。
八百富はPentaxの販売に結構力をいれているみたいです。
ご参考までに。
書込番号:14379985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トイ☆プードルさん こんばんは。
>店舗で買った方が何かしらと不具合があった場合、店舗に行って質問できるからいいかなって思いましたので少し不安を感じます。
不具合があった場合は、店舗に行って相談するよりPENTAXのサービスへ電話した方が、原因究明は早いですし、PENTAXの対応は頗る良いので安心ですよ。
今、通販を利用して購入するなら、カメラの八百富がお勧めです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2858
¥105,000-で【期間限定特価】 ペンタックス K-5 18-135mm WR レンズキット PENTAX 【ミニチュアマスコットキャンペーン実施中】
>18-135の他におススメのレンズなどありますでしょうか?
できれば、4万円以内が希望です。
初めて一眼を買われるのであれば、とりあえずはレンズキットだけでいいんじゃないでしょうかね。
SDカード等、色々他に必要な物も出てきますよ。
PENTAXを選ばれたのであれば、次は自分の好きな焦点距離が分かってきた時点で明るい単焦点を1本購入するのが良いと思います^^ 1本で済めばいいけど・・・
書込番号:14380182
3点

こんばんは
私の体験談です。
私は11月に18-135キットをネット販売一本に絞り捜しました。
理由は、第1にデジイチ初心者で、行き付けのカメラ店が無かったこと。第2に価格にこだわったこと。第3に、18-135は、まずは1本で幅広く使えそうな純正レンズにしたかった。…ことです。
アフターサービスは、都度送料(1050円)が掛かりますがPENTAXのSCへダイレクトに連絡、という方法を選びました。
結果、後悔していませんね。
先ず購入価格は、105,550円プラス(私の場合Tポイント)10000円分還元で、実質約95000円での買い物となりました。
店舗はJoshinWebです。どんな量販店の価格も、ネットの価格にはかないません。
2ケ月後ファームウェアの更新と点検(と対応の確認)を兼ね、一度サービスセンターに現物を送りました。対応は申し分無し。保証期間内のため、もちろん送料以外は無料で、電話の対応も素晴らしいものでした。
ネット通販を敬遠する方も多いと思いますが、アフターはメーカーがしっかりサポートしてくれます。保証が切れれば店舗の店員はその取り次ぎ役となります。自分でメーカーとやり取りする方が、私の場合安心できますね。
以上、ご参考まで。
書込番号:14380285
1点

amazonとかは?
ヨドバシ.comでは販売終了になってるんですね。
書込番号:14380316
0点

そうそう、先ずは価格コムで相場と値段の推移を確認し、各店舗の評判もチェックですね。
送料無料で価格が安めなのは、JoshinWebかAmazonだと私は思います。
書込番号:14380350
0点

早速たくさんの返信ありがとうございます!
ネット通販、良いみたいですね!
何か問題があった場合もメーカーに連絡して、メーカー対応が良いのは素敵だなと思いました。
ネット通販をする場合、オススメ頂きましたカメラ屋さんの方で購入したいと思います。
それと評判の方も参考にしたいと思います!
そして、ネットの方で商品を実際に見ましたが、本当に値段が安く魅力的ですね!
あと、欲が出たわけじゃないですが「PENTAX K-5 Silver Special Edition 」も12万弱で買えるようで魅力を感じちゃいました。
ただその場合、カメラの他に18-135を付けると予算オーバーになってしまいますので、見送りますが;;
やむ1さんとマリンスノウさん
ネット通販の質問意外におススメのレンズ・古いレンズが使えるか教えていただきありがとうございます!
今回は、やはりキットレンズを買おうかと思いますが、他のレンズを買う時には是非またアドバイスを頂けたらと思います!
古いレンズは父親が愛用していたレンズなので、カビがないことを確認して使ってみたいと思います。
書込番号:14380446
0点

販売店は、あくまで販売するだけのお店なので
購入してからは、あまり意味が無いですよ
ロング保証とかありますが
全ての不具合に対応するワケでもないし
その追加保証の分を支払うワケですから
自分の場合、不具合や質問等は
全て新宿のフォーラムです
販売店ではマニュアル的な回答しか
返ってこないので何の解決にもなりません
通販の場合でも販売店でも
保証書のハンコと日付を確認して下さい
販売店でもレシート対応もあるし
通販だと何も書かれていないので
配送書を保管して購入日を証明出来ないと
それこそ不具合の時に面倒となります
書込番号:14380466
0点

ズバリ!お薦めはシグマ(SIGMA) 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM でしょう
まず最短撮影距離が22cmでとてもよく寄れます
ズームレンズでは最強のマクロ機能です
開放でF2.8なのはいざという時に役に立ちます
17mmも70mmもよく使う範囲の焦点距離で幅広く活用できます
写りも良くてCAPAレンズ大賞を受賞したことがあります
自分もこのレンズで一眼デビューしました
書込番号:14380831
1点

こんばんは。
トイ☆プードルさんにとって初めてのデジ一でしたね?
その場合は、レンズも純正が良いと思います。
工業製品ですので、少ないながら初期不良の可能性もあります。
初期不良にあたってしまった場合、初心者のうちって異常や不具合の原因が、
カメラ本体にあるのか、レンズにあるのか、はたまた使い方に問題があるのか、中々分かりません。
そんな時に、カメラ本体もレンズも純正ですと、サポートに電話一本で聞くことが出来、解決しやすいです。
レンズがサードパーティ製だと、Pentaxとレンズメーカー両方に問い合わせたり、
点検や修理にPentaxとレンズメーカーに別々に出したり、2度繰り返しになったり、、、
結構大変なこともあります。
最初の内は、純正レンズでカメラの知識を吸収していって、その後に好みのレンズが分かってきたら、
サードパーティ製も候補に入れていくのがオススメです。
純正標準ズームでしたら、撮影用途が幅広い@DA18−135かADA17-70が良いと思います。
楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:14380984
2点

桜の季節ですよ〜。
早くしないと散っちゃいますよ〜。
私は田舎ぐらしなので、現物を見たり手にしたりすることも
なく、ネットショップで購入しております。
皆さんがおっしゃるように不具合についてもメーカー対応に
なるので、アフターサービスはどこで買っても大差ないと思いますよ。
はじめのレンズで18-135の選択も良いと思います。
ボディとの防塵防滴は少々の雨降りのでも安心感があります。
私も雨模様の日にはこの組み合わせで使っています。
被写体に結構寄れるのはとても便利です。
また、古いレンズでも遊べますのでペンタックスはおススメで〜す!
さっき庭で撮ってきた写真をアップしてみますね。
1枚目はお気に入りの単焦点レンズ『PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited』、
2枚目は50oのMFレンズ『リコー、リケノン50 F2』新旧2本。
恐らく30年以上前のですが味のある描写で、今でも使うことができます。
このレンズはアダプターも要らず、そのまま装着できます。
書込番号:14381800
3点

猫と田舎暮らし
さんこんにちは
羨ましいレンズお持ちですね
私も新しい文は持っていますがちょっと撮影には実質シャッタースピードが表示され
プレビューが表示されないので撮り直しが必要ですね
私はK10ですが、
絞らないとフリンジが出たりと大変です
書込番号:14390633
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません><
>が〜たんさん
確かに不具合などがあったときは販売店を通さず、自分で聞いた方がいいかもしれませんね、自分で聞いた方が勉強にもなりますしね。
新宿のフォーラム、私も使わせていただきます!
そして、保証書の判子の日付は絶対に確認します。
ありがとうございます。
>新規IDさん
おススメのレンズを教えていただき、ありがとうございます!
CAPAレンズ大賞を受賞したということは、幅広くの方に評価されているのでしょうか。
ただ、純正レンズではないので、カメラ購入後、レンズを買う時に是非検討させてします!
>Pic-7さん
>工業製品ですので、少ないながら初期不良の可能性もあります。
>初期不良にあたってしまった場合、初心者のうちって異常や不具合の原因が、
>カメラ本体にあるのか、レンズにあるのか、はたまた使い方に問題があるのか、中々分か>りません。
まさにそうなると思います。(泣)
確かにそいうった意味では、最初は純正レンズが良いかもですよね!
アドバイスありがとうございます!
>猫と田舎暮らしさん
メーカー対応も自分でする分にはどこで購入しても大差ないですもんね!
通販で買うことにしました!
そして素敵な写真ですね♪
DA70Limitedは単焦点レンズですよね、慣れてきたら欲しくなっちゃいそうです><
あと、2枚目の写真ですが30年以上前のレンズでこんなに素敵な描写ができるんですか!?
桜が散る前に早く購入しなくてはですね!
.
皆さんのご意見より、通販で購入することを決意しました!
それと、また新しい質問をさせて頂いても良いでしょうか??
まだ在庫があるというのと、価格が発売当初に比べ下がってきた、何よりシルバーデザインが格好良いということもあり、もうちょっと予算を上げて「K-5 Silver Special Edition」も視野に入れています。
初めて持つ一眼ではちょっと贅沢すぎるかもしれませんが、ここで気になる点があります。。
シルバーボディに黒レンズって合うのでしょうか?
シルバーボディをお持ちの方がおりましたら、教えて頂きたいと思います。
それと、当初18-135のレンズキットを購入しようと思いましたが、もし上記カメラを購入の場合、単品でズームレンズを買い足そうかと思っています。
この場合でも、おススメのズームレンズは18-135でしょうか。
長々と読んでいただきありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:14402987
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆様はじめまして
今は8年位前に購入したistDを使っています
まだ全然初心者みたいな者でほぼオートそのままで撮影しています
撮影対象は主に子供で、子供もだんだん大きくなり撮影回数も減り
一眼レフを持ち出す回数もかなり減りました
ですが、全く無くなった訳ではなく
運動会や金管バンド、キャンプや旅行の時
たまにですが姪っ子(1歳)の撮影もやる時もあります
istDも長年使っていて結構ガタもあるとは思うのですが(それじゃない部分の方が多そうですが)
「写りがいい!」と思える事が減りました
先日、近くの電気店でなにげにK−5のシャター切ってみてAFが速くて驚きました
ピタッとピントが合ってビックリ!
何かいい写真が撮れそうな気もするくらい!
前から気になっていたので欲しくなりましたが
でも、正直買っても使うかな〜という気もあります
興味がカメラよりも他のキャンプ等の方に向いてきているので同じお金を出すにしても
そっちの方が良いかなとも思ったり悩み中
考え方は人それぞれですので「そんなの自分で勝手に考えろ!」っと言われそうですが
なにかしらアドバイスを(背中を押して欲しいだけかな?)
0点

>正直買っても使うかな〜という気もあります
…、ならば一度コンデジにシフトしてソレでも「一眼でなきゃなぁ。」と思ったその時にPENTAXの新型へ行けばイイとは思いますなぁ…。
PENTAXのコンデジ以外にはレンズ交換式に拘るならPENTAX QかK−01と云う手が有りますな。
既存のレンズを使えると云う意味ではK−01がスレ主殿の様な方にはイイかも知れませんな。
動体撮影は多分ムリでしょうがネ。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:14379262
1点

愛汰パパさん、こんばんは。
こちらに書き込みをするということは、迷っていながらも購入に傾いているのでは?
キャンプに行かれるのでしたらK-5と合わせてO-GPS1なんていかがでしょうか。
また新たな楽しみが広がるかもしれませんよ。
キットレンズで作例くらいの画像が手軽に得られますよ。
書込番号:14379290
7点

幾つか趣味を持ってるとどの趣味にお金を振り分けるかは人其々違いますからアドバイスはし難いのが現状。
小生の場合もオーディオなら100万以内とかカメラなら20万以内、熱帯魚(今は止めてますが)なら5万以内とか・・
愛汰パパさんさんの心の内にも有るんじゃないでしょうか?
キャンプ用品が優先順位で上であれば買う必要は無いと思いますが、キャンプの思い出をしっかり記録しておこうと御考えならば購入されて損の無いカメラだとは思います。
書込番号:14379300
1点

こんばんは。
良いじゃないですか。持っていても。
>興味がカメラよりも他のキャンプ等の方に向いてきているので同じお金を出すにしても
そっちの方が良いかなとも思ったり悩み中
キャンプ♪
テント、タープ、ツェルト、コンロ、練炭、ザック、ボトル、カップ、ケトル、シューズ、レインコート、アルペンストック、ランタン。。。+釣り道具も!
わー! 夢が広がる〜♪ って、ワタシはもう夏休みのことで妄想が始まりました!
北海道にしようか、佐渡にしようか、それとも伊豆???
カメラもキャンプ用品だと思いまーす♪
キャンプ=思い出作りでカメラもって行かなくてどーするの?
そういう意味では*istDでも良いのかも知れませんが、やっぱK−5にした方が幸福度は高いと思います♪
>K−5のシャター切ってみてAFが速くて驚きました
「そーなんですよ。川崎さん!」(古)← 分かる人はポチッとしてね♪
K−5開発のウリの一つが、このAF性能の向上でした。
※消費税率アップする前に、買っちゃえ!
書込番号:14379593
16点

>先日、近くの電気店でなにげにK−5のシャター切ってみてAFが速くて驚きました
レンズ(ボディ内orレンズ内駆動)で、静かさや感触は違います。
もし、『K-5を購入するのであれば』、『18−135mmのキットレンズ付き』をお勧めします。
あまり、豊富には無いようですけど・・・
>まだ全然初心者みたいな者でほぼオートそのままで撮影しています
K-5はPオートでなく、マニュアル操作で使ってこそ真価が出ると思います。
書込番号:14379625
1点

愛汰パパさん、こんばんは。
撮影回数が減った理由はなんでしょうか。
それがカメラの大きさ等が問題であれば、
コンパクトな、他機種を選択するといいかも知れません。
単純に撮影機会の問題であれば、
今後、愛汰パパさんが趣味として撮影を続けられるかだと思います。
子供、姪っ子以外の被写体、そういう方面に興味がおありでしょうか?
一度、子供撮影関係なしでistDを持ち出してみて、
撮影が楽しいなぁ〜、今後趣味として続けたいなぁ〜と思うようであれば、
K-5を買っても、使い続けれるような気はします。
ただ、今現在istDでも写真は撮れるというのであれば、
その分の予算、ファミリー旅行等に回した方が、
家族みんなハッピーでいいかも知れませんね。
書込番号:14379766
2点

スレ主様はじめまして。
おっ、キャンプが趣味ですかぁ、良いですねぇ。
カメラも欲しいけど、同じお金を遣うならキャンプにお金を遣いたいと思われるのであれば、高価な一眼レフカメラは購入しない方が良いでしょう。
趣味にも優先順位がありますから・・・
とりあえずは、手持ちのデジタル一眼レフが壊れるまで使って、壊れてから新たに購入検討された方が良いと思われます。
あと、僕の経験上ですが、キャンプ用に防水&耐衝撃タイプのコンパクトデジタルカメラが一台あると便利です。
結構雑に扱っても平気ですし、川や海で泳いだり遊んだりする際に気軽に撮影できるので重宝します。
ちなみに昨年の春、友達とバーベキューをした際に、蓋の開いた焼肉のタレが僕のカメラの上に倒れてカメラがタレまみれになりましたが、川でゴシゴシ洗って綺麗にすることができました。(もちろん防水カメラです)
書込番号:14380059
1点

>川でゴシゴシ洗って綺麗にすることができました。
そういえば!!!
ワタシも。。。
海水浴なんかでは確実に砂が!
山では汗やホコリやドロが!
Optio WG-1はアウトドアのために購入しました!
書込番号:14380081
3点

>(もちろん防水カメラです)
でも
>川でゴシゴシ洗って綺麗にすることができました。
タワシなんか使ってないでしょうけど。
優しめに洗ったほうがいいと思いますけど・・・・・・・・・・・。
書込番号:14380171
1点

>タワシなんか使ってないでしょうけど。
優しめに洗ったほうがいいと思いますけど・・・・・・・・・・・。
え〜っと、すいません。
あの時は普通にタワシに台所用洗剤つけて洗いました。
最初は手に洗剤つけて手洗いしたんですけど、回転液晶の隙間部分(CASIOのCA100)が洗えなかったんで、タワシ使いました。
選択肢が、タワシか金タワシしかなくて・・・
でも、タワシが比較的新しいヤツだったんで毛は柔らかい状態でした。
塗装面に薄い擦り傷がいっぱい付きましたが・・・(泣)
書込番号:14380321
1点

皆様ありがとうございます
>じじかめさん
それは解っているつもりですが…
「K-5を持ってればこんな良い事もあります」みたいなことも知りたいと思いまして
>馬鹿なオッサンさん
K−01…
全然頭にはありませんでした
ミラーレスの新機種が出た事は知っていましたが
良いかも知れないですね
これから色々みて見ます
>風丸さん
>こちらに書き込みをするということは、迷っていながらも購入に傾いているのでは?
はい、傾いています
ただ、自分にとってこれだけのお金を出すなら他にも欲しい物も…
O-GPS1結構良いですね
どんな機能を持っているのか知らなかったので星を撮る機会も増えそうですね
>LE-8Tさん
>キャンプの思い出をしっかり記録しておこうと御考えならば購入されて損の無いカメラだとは思います。
これは、しっかり記録したいです
>マリンスノウさん
キャンプ行かれるんですね
>わー! 夢が広がる〜♪ って、ワタシはもう夏休みのことで妄想が始まりました!
北海道にしようか、佐渡にしようか、それとも伊豆???
この気持ち解ります♪
このごろ何時もこんな感じ♪
>キャンプ=思い出作りでカメラもって行かなくてどーするの?
そういう意味では*istDでも良いのかも知れませんが、やっぱK−5にした方が幸福度は高いと思います♪
かなり背中を押されました!
>※消費税率アップする前に、買っちゃえ!
消費税…忘れてた
買うならそうですよね!
>1641091さん
>K-5はPオートでなく、マニュアル操作で使ってこそ真価が出ると思います。
勉強します
子供を撮る時は背景ぼかしたい時に絞り開放にしてた位でして
そのいう写真が好きで一時期はそればかりしていた時もあります
>やむ1さん
>撮影回数が減った理由はなんでしょうか。
それがカメラの大きさ等が問題であれば、
コンパクトな、他機種を選択するといいかも知れません。
う〜ん
確かに大きいから持って行きにくくなったのはあるかもしれません
ちょっとした時に写すのは携帯のカメラで十分と事も多いので
>子供、姪っ子以外の被写体、そういう方面に興味がおありでしょうか?
一度、子供撮影関係なしでistDを持ち出してみて、
撮影が楽しいなぁ〜、今後趣味として続けたいなぁ〜と思うようであれば、
K-5を買っても、使い続けれるような気はします。
子供以外でも撮りたい気持ちはあるのですが
何を撮ったら良いのかな?とも
まあ、子供を撮ればおじいちゃんおばあちゃんも喜んでもらえるし
思い出になるので
東日本大震災でも写真を探していた被災された方もいましたし
そういう思いからも写真て良いものだな〜と思いました
>ただ、今現在istDでも写真は撮れるというのであれば、
その分の予算、ファミリー旅行等に回した方が、
家族みんなハッピーでいいかも知れませんね。
そうなんですよね
これも購入をためらう原因でして
>ベイロンさん
>カメラも欲しいけど、同じお金を遣うならキャンプにお金を遣いたいと思われるのであれば、高価な一眼レフカメラは購入しない方が良いでしょう。
う〜ん
でも、欲しいかも♪
>あと、僕の経験上ですが、キャンプ用に防水&耐衝撃タイプのコンパクトデジタルカメラが一台あると便利です。
これは、携帯カメラで代用出来ないかな?
と思っています
ちなみに防水&耐衝撃タイプの携帯ですので
書込番号:14384654
1点

スレ主様
>う〜ん
でも、欲しいかも♪
では、思い切って買っちゃいましょう。
その方が精神的にも良いでしょう。
K-5のお値段も安くなって、非常にコストパフォーマンスが良いです。
ただし、アウトドアで使われるのであれば、万が一の為に保険に入る事をオススメします。
今入っている保険内容に、携行品特約があれば良いですが・・・
書込番号:14386003
0点

こんにちは
K-5安くなりましたね
でも、キャンプとか装備が増える事を考慮するとデジ一は嵩張りませんか?
それに、撮影対象がお子さんなら動画は?ビデオ別にお持ちですか?
K-5でも動画を高画質で撮れますが、録画時間短い・・・
さらにレンズが動画向きじゃない。
一台にまとめるならあえてGX-1とかパナの動画向きGH2のM4/3も有かなと思います。
子供が小学生くらいまでなら、動画でのキャンプや学校行事の撮影が欲しくなりませんか?
そんな時、長時間録画のパナとかの方がいいようにも思えます。
AFスピードが爆速、AVCHDでのハイビジョン動画16GBのSDで2時間以上(GH2)
(GX-1は70分)可能・・・K-5は1度の連続撮影は25分
フルタイムオートフォーカス(カメラが撮影中自動でピントをあわせ続ける機能)
動画に適したHDズームレンズとか結構HD機能の充実振りが凄いです。
あとはソニーNEX-5Nとかも同等の機能がありますね
K-5のスレですから皆さんK-5勧めちゃいますけど
Kマウントのペンタのレンズ群をお持ちなら別にいいのですが。
カメラ機能重視か、HD動画機能は必要か、撮影スタイルで選ばれたらよろしいかと思います
もっとも、積極的に動画を撮る機会が多いなら個人的にはカメラよりビデオを勧めちゃいます
書込番号:14386148
0点

え〜っと、言葉足らずだったのでもうちょい補足しておくと、
一眼レフを持って海水浴に行くのは「ほぼNG」です。
潮風と砂が、、、。
浜辺で遊んだあとって、どうしても手や体から砂を「除去」しきれませんね。
また、海水につかった体・手でカメラを触る気にもなれません。
なので、旅行に一眼レフを持っては行きますが、海は絶対にオプティオみたいに水中でも使えてザブザブ洗えるのが良いです。ただし、画質にはあまり拘らず。(核爆)
それ以外は、あまり拘りすぎても仕方ないので、登山などは一眼レフ主体ですね。
※ワタシの場合。
書込番号:14388588
0点

>Limited☆衝動飼いさん
ビデオカメラは持っています
もう5年くらい前のキャノンのAVCHDハイビジョンカメラです
でも、これも今余り出番がありません
行事があれば撮りますがどっちかと言うと写真がいいかな?
っと思ってGX1を少し調べて見ましたが…
今って色々あるんですね〜
昔は電化製品に詳しいつもりでしたが今は…
年とったかな?
ちなみにKマウントのレンズは5本持っています
書込番号:14397729
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
K-5 Silver Special Edition
って、もう発売されたんですよね。
レビューも出てないし、口コミもないのは、ちと寂しく感じますね。
もしかして、売れ行きがイマイチなのでしょうか…
たくさんの口コミが出てくることを期待しております。
3点

予約分で完売かと思ったのですが、なにやらオークションか
ら量販店まであるような感じですね。全世界で1500台ですが、
好き者は日本が多いので多めにしたということでしょうか?
何にしても、ドジョウも2匹め、3匹めになると、だんだん
小さくなるのでしょうね。
チマチマ、塗り絵もいいが、正常進化を求めるユーザーのた
めに、ここらで一匹、ドジョウではなくオオウナギをお願い
したい。
書込番号:14367255
6点


以前にも、PENTAX K-5 Limited Silverというのを出したから、
その影響(心情的な)もあるのかも?
違いは「SR」のロゴの色違いだけ?
書込番号:14367771
0点

PENTAX K-5 Silver Special Editionを購入したのですが・・・
発売後すぐに購入したのでもう五千円も下がってしまいました。
ショップも周りの様子をみながらどんどん値下げをしているようですね・・・涙がでます
またあまりにも売れないので困っているのではないのでしょうか?
このままだと本当に10万円位まで値崩れしそうです。
これをみているPENTAXさんに一言、OM−Dをみらなって下さい。
あと価格コムに疑問を感じるこの頃です。
書込番号:14372853
2点

K-5を出てすぐ買った方に比べれば
まだマシですよ。
なんせ出ていきなり、ステイン、フリーズ、水平ズレ、シャッターets
ほとんど臨床実験にされた気分でした(未だにサブ持つ習慣抜けないし)
でもK-7では撮れない高感度撮影では他に変えられませんが
書込番号:14376275
2点

かなり値下がりしていますね。
ペンタのオンラインショップにも、まだ在庫あるようです。
ポイント考えても、価格.com掲載店より高いですが。
K-5ボディが7万台で買えますからねぇ。
モデル末期の声も聞こえますし、少々高値なのかも知れません。
書込番号:14377116
1点

むしろ、このシルバー、K-01、VS20の情けない新製品で、ユーザーの支持を失いかけてるんじゃない?
書込番号:14377536
4点

ほんとに参ったですね
最初から十万円台で売って欲しかったですね。
メーカーの圧力があるのなら価格コムの意味はないですし。
あと二度とPENTAXのシルバーは買いませんね。
この企画を担当したのはリコーなのかペンタックスなのかな、
書込番号:14392904
0点

需要と供給って面白いですね。
レンズ込みでこの値段ですから、レンズが約\3万円とすると、、、
10,898-30,000=70,898で、黒レギュラーのボディの価格(\68,618)に\2,000ちょい足すだけです。
これほどお買い得なシルバーモデルは中々ありませんでした。
今K-5購入を考えている人には、結構朗報かも^^
メーカーとしてはマグネシウムボディへの塗装はコストが掛かるみたいですし、
あまり人気もないどころか批判も多いので、最後のシルバーかもしれませんね。
書込番号:14392999
0点

あらら、書き間違い+計算ミスでした><
誤】10,898-30,000=70,898で、黒レギュラーのボディの価格(\68,618)に\2,000ちょい足すだけです。
正】108,980-30,000=78,980で、黒レギュラーのボディの価格(\68,618)に\10,000ちょい足すだけです。
う〜ん、\10,000ならお得感は少し・・・
混乱を招いてしまって、ごめんなさい。
書込番号:14393103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





