PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影

2011/10/29 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Oh!Dayさん
クチコミ投稿数:18件 夜月とゆう猫をはなさない・・・ 

先日、本機購入後初の星景写真撮影してきたんですが、
インターバル撮影で、間隔10秒、撮影枚数100枚に設定していたのですが、
26枚で撮影がとまっていました。二度トライしたのですが、同じ結果でした。
ちなみに、Mモード iso1600 ss30秒です。
バッテリーが切れという感じでは無かったです。

なにか設定で撮影枚数に制限があるのでしょうか?

書込番号:13693068

ナイスクチコミ!1


返信する
MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/29 10:41(1年以上前)

Oh!Dayさん、こんにちは。

撮影間隔はシャッターを押す間隔なのでシャッタースピードより長く設定しなければなりません。
シャッターが切れてから次のシャッターを切るまでの間隔ではないのです。

ちょっと表現が紛らわしいですよね。

書込番号:13693159

Goodアンサーナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/10/29 11:06(1年以上前)

こんにちは

ノイズリダクションも、かかっているとシャッター間隔10秒は厳しいかもしれません。

書込番号:13693245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/29 11:22(1年以上前)

>インターバル撮影
こんにちは
インターバルの 設定は、開始時刻(&即時スタート)、撮影間隔、撮影枚数ですよね。
シャッタースピードは、普通に通常どうり行いますので、撮影間隔はシャッタースピード分と間隔を置きたい
秒数(時間)を考慮して設定します。
長秒時ノイズリダクションを ON にする場合は、シャッタースピード分の時間がNR処理時に必要になります。

書込番号:13693299

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/29 11:24(1年以上前)

こんにちは。
MIZGAMEさんのお書きの通りですね。
まったく正常な動作です。
間隔10秒、シャッター速度30秒なら、インターバルの設定は40秒にして下さい。

書込番号:13693308

ナイスクチコミ!4


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/10/29 12:19(1年以上前)

別機種
別機種

K5 , K-r で実験

撮影間隔設定=露出時間+撮影間隔

Oh!Dayさんこんにちは。
K-5 , K-r で☆撮影をやっている☆男でございます。
最近 K-r で微速度撮影を行っていますので、件名に興味を持ち、
実験・検証をしてみました。

<結論>

・K-5 , K-r 共、取説通りに設定すると8カット撮影して終わってしまう。
・RAW , JPEG 6M , ☆☆☆ 設定の何れでも同じであった。

・撮影間隔設定=露出時間+撮影間隔と設定すると、K-5 , K-r とも希望撮影枚数を
 クリアできた。

以上より、取説の記載ミスですね。

<実験・検証環境>

カメラ:K-5 , K-r
ファーム:共にVer,1.11(最新)
設定:RAW , JPEG 6M ☆☆☆ の2種類
   K-5 は高感度NR-ON , 長秒時NR-OFF
K-r は高感度NR-OFF , 長秒時NR-OFF

実験1:K-5 編

 ・露出時間30Sec , 撮影間隔10Sec , 撮影枚数30枚 , RAW → 8枚で終了してしまった。
 ・露出時間30Sec , 撮影間隔10Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 8枚で終了してしまった。

 ・露出時間30Sec , 撮影間隔35Sec , 撮影枚数30枚 , RAW → 30枚撮影できた。
・露出時間30Sec , 撮影間隔40Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 30枚撮影できた。
 ・露出時間30Sec , 撮影間隔40Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 30枚撮影できた。

実験2:K-r 編

 ・露出時間30Sec , 撮影間隔10Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 8枚で終了してしまった。
 ・露出時間30Sec , 撮影間隔40Sec , 撮影枚数30枚 , JPEG → 30枚撮影できた。

<考察>

私の使っているJJCのタイマーリモートコントローラが、

撮影間隔設定=露出時間+撮影間隔

で設定する仕様のため、K-5でコンポジット用☆撮影を行うときはこのように設定して
いました。最近 K-r で微速度撮影を行っていますが、これはカメラ内蔵のインターバル
撮影機能を利用しています。撮影間隔の設定は上記タイマーリモートコントローラと同じ
と考え、取説も読まずに設定して撮影していましたが上手く行っていました。
私のブログに最近の作例がありますのでご覧ください。

露出時間30秒、撮影間隔10秒なら、

”撮影間隔=40秒に設定してください” きっと上手く行きますよ。

--------------------------------------------------------------

本件、PENTAXに報告しておきます。
ちなみに私は一般ユーザですので念のため。

書込番号:13693502

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/10/29 12:35(1年以上前)

>撮影枚数100枚に設定していたのですが、26枚で撮影がとまっていました。

皆さんお書きの設定に直してもらう事にして。

間違えて設定すると、1枚あたりカウンターが多く減るらしいのです。そのために26枚しか撮れないのではと思います。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13458659/

以前にあった事例を紹介しておきます。

書込番号:13693541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/10/29 13:41(1年以上前)

私は他社製品を使用しているのでペンタックスのことは詳細にはわからないのですが、ケーブルスイッチを用いてレリーズロック、連続撮影モードでひたすら連写というのはできないのでしょうか?低速連写モードだとメモリいっぱいまで撮影できるような仕様ですよね?

キヤノンではいつもそのようにして撮影していますが、エントリー機でも中級機でも問題なく撮影できています。

書込番号:13693762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/10/29 14:23(1年以上前)

横レスですが。

明神さん、こんにちは。

>ケーブルスイッチを用いてレリーズロック、連続撮影モードでひたすら連写というのはできないのでしょうか?

ss30秒なら間違いなくできます。わたしも日周運動 流星撮影などにはそうします。ss1秒とかだと書き込みが間に合わなくなるかもしれませんが試してはないです。ss10秒までは問題なかったと記憶しています。

書込番号:13693905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/29 18:32(1年以上前)

 ペンタックス、30秒露光を指定すると、K20D と K200D では32秒露光されます。
 おそらく、K-5 でも同じなのでは?

 その場合、インターバル時間の指定は32秒で良いのか / 33秒必要なのか? ・・・
・・・ ケーブルレリーズを買って、連写の方が間違いないような気がしますが。

↓参考スレ 『シャッタースピード30秒、実は32秒露光されていた』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12893975/

書込番号:13694730

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!Dayさん
クチコミ投稿数:18件 夜月とゆう猫をはなさない・・・ 

2011/10/29 18:45(1年以上前)

当機種

たくさんのお返事本当にありがとうございました。
やはり設定にコツ(笑)があったのですね。
とりあえず26枚の写真を合成してみましたが、
K-5にして良かったなと改めて思いました。
また。今後ともよろしくお願いいします。

書込番号:13694780

ナイスクチコミ!7


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/10/29 20:34(1年以上前)

横レス失礼します。

あまぶんさん、ありがとうございました。

書込番号:13695256

ナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/10/30 11:05(1年以上前)

横レス失礼いたします。

市民光学さん、有用な情報をありがとうございました。
K-5 , K-r 共に32秒でした。知りませんでした。

書込番号:13697768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/06/02 19:02(1年以上前)

それで切れたら二重露光になりますね
30分の一のスピードならその間はシャッターは切れないのです
連射100枚と言っても10分の一秒に設定すると秒何枚というのは無視されます

書込番号:17585378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

堅牢性はいかがでしょうか?

2014/02/17 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Moo_019さん
クチコミ投稿数:5件

おはようございます。ムーです。

半年前に中古でK-30を買いました。しかし、電源を入れてからの最初の2、3ショットが真っ暗に映るようになり(どうやら絞りが最小で撮影されているようです)フォーカシングスクリーンにゴミが入り、撮像素子がカタコトと動く(これによりムービーはおろか通常の撮影でもシフトぶれが起こる)ようになりました。それでも撮れないことは無かったので今まで使っていましたが、先ほど電源が入らなくなりました。4回ほど落下をさせたり、絵の具をシャッターのスイッチの下に染みさせたりしたのが原因だと思われます。カメラは持ち主を選べません。

修理に出してもいいのですが、1週間後に使う用事が来ます。それまでに戻ってくるかわからないし、K-30には申し訳ないけど、どうせまた半年で壊れるならもっと丈夫なものを買おう、という考えに至りました。もともとK-30のシャッター音の大きさは気になっていたし。

K-5は耐久性、こと落下に対する耐性についてはいかがでしょうか。前に、どこかで"バイクでコケたときK-5が道路に放り出されたけど、何事もなく使えた"というクチコミを拝見したのですがどうなのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:17202032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/02/17 00:56(1年以上前)

衝撃耐性は『無い』と考えた方がいいかと思いますよ〜(;^_^A

書込番号:17202053

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/17 01:11(1年以上前)

落下させても壊れないカメラはないと思います。

私は己の意地に代えても、落下はさせないようにしています。

書込番号:17202085

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/02/17 01:31(1年以上前)

>1週間後に使う用事

 2週間ぐらいかかると思います。
 1週間では、上がってこないでしょう。

 カメラは、基本的に精密機械です。
 コンデジみたいに扱えませんね。
 内部にガラスやミラー等の割れ物が、
 精密に組み込まれていますので、
 耐衝撃性はないでしょう。

書込番号:17202127

ナイスクチコミ!4


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/02/17 01:35(1年以上前)

そこまで期待しちゃダメっす。
下手すりゃチャタリングしちゃいます。

私は落下させていないけどそれで5を手放しUsにしました。

書込番号:17202136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/17 01:44(1年以上前)

落として平気って、コンデジだけどコレになるのでは?
ペンタックスPENTAX WG-3
http://kakaku.com/item/J0000005983/

堅牢なニコンD4でも、落として大丈夫なんて言えないカメラだy
1度くらいは運が良ければ助かるけど、何度も落とすようなことがあれば壊れるのは当然かな。

>カメラは持ち主を選べません。
持ち主はカメラを丁寧に扱うもんだと思う。

書込番号:17202149

ナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/17 03:08(1年以上前)

>4回ほど落下をさせたり、絵の具をシャッターのスイッチの下に染みさせたりしたのが原因だと思われます。カメラは持ち主を選べません。


持ち主は、扱い方を選べます・・・

スレ主さんの扱い方が普通じゃない気が・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガク

書込番号:17202257

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/17 03:22(1年以上前)

衝撃性能を一眼レフに求めないでね、
何を買っても使い方を直さないと無駄です。

書込番号:17202270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/17 03:42(1年以上前)

エアバッグ付きボディジャケットを特注するとか♪

書込番号:17202278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/02/17 03:45(1年以上前)

この機種はマグネシウム合金ボディですから、骨格は固いです。しかし、落とせばさすがに悪影響があるでしょう。また、クルマと同じで、ぶつけ方で衝撃は相当違ってきますから、他の人が平気だったからといって、落として良いことにはなりません。4回も落下させれば、どんなカメラでも何かしらの影響は出ますよ。

それを踏まえた上で、落としても出来るだけ影響を抑える方法としてはまず、ケースに入れることが考えられます。K-30とK-5は共通して使えるO-CC90というのがあります。ただ、速写ケースというものではないので、写真を撮る時は外さなくてはいけません。そうすると、家の中で使って落とすケースではあまり意味がないでしょうね…。

もう1つの手は、K-5にバッテリーグリップを付けることです。バッテリーグリップというのはカメラ底面につけて、その中にもバッテリーが入れられるから合計2個使えるよというものです。また、K-5用の場合は縦位置用シャッターがついているので、縦位置の写真がとりやすいというメリットもあります。しかしここでバッテリーグリップをお勧めするのはそうした目的ではなく、落とした時の犠牲になってもらえるかも(うひゃー、本当は考えたくない!)ということです。普通に落とすぶんには(普通って何だろう)、底面に接続するバッテリーグリップのほうが先にぶつかるでしょうから、カメラの被害は最小限ですむかな、と…。

純正品のバッテリーグリップは1万円以上しますが、オークションなんかで4千円以下で互換品が手に入ります。使い勝手は純正品に劣るとの噂ですが、本来用途で使うわけでないなら、そうした物もアリかと。いかがでしょう。

ちなみに魚眼レンズのほうは修理に出されました?自分の経験から申し上げますと、1万円なんて書いている人がいるけどとんでもない、ショック品(落とした/ぶつけた)はまず間違いなく一般修理ではなくオーバーホール(手作業による分解点検)ですし、光軸が曲がっていますから、2万円以下で済んだら御の字です。別の中古品を探すほうが安上がりになるかもしれません。

書込番号:17202280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/02/17 06:06(1年以上前)

せ、精密機械です。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:17202353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/17 06:46(1年以上前)

落下させりゃどこのメーカーのフラッグシップ機でも壊れる
カメラは精密機械衝撃厳禁
使い捨て用に安いの買えば
写るんですが良さそう

書込番号:17202409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 07:30(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/index.htm

こんなのなら、多少安心かも?

書込番号:17202480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/02/17 12:51(1年以上前)

>4回ほど落下をさせたり、絵の具をシャッターのスイッチの下に染みさせたりしたのが原因だと思われます。カメラは持ち主を選べません。

この書き方からして,「4回ほど落下をさせたり、絵の具をシャッターのスイッチの下に染みさせたり」
はスレ主さんの普通の使い方のようですね・・・。

パーシモン1wさんのおっしゃるペンタックスPENTAX WG-3や,
じじかめさんのおっしゃるNikon 1 AW1を検討すべきなのでは。

あるいは・・・カシオとリコーペンタックスの提携を取り持って数十〜数百億円を投資し,
「G-Shockデジイチ」を開発させるとか・・・。

書込番号:17203277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/02/20 10:05(1年以上前)

(・。・) 

>どうせまた半年で壊れるなら
壊れる ←×  壊す ←○

WG-4 (*^_^*) 出ましたね
WG-3がお買い時です 光学は全く同じです
シャッター優先モードが増えた程度です

2mの落下 14m防水 PENTAX最高峰の堅牢性です♪




 

書込番号:17214541

ナイスクチコミ!3


スレ主 Moo_019さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/23 23:11(1年以上前)

みなさん沢山の回答ありがとうございました。
K-5ですが、落下耐性は無いしチャタリングのリスクもあるということだったので購入は見送りました。

色々と調べていくうちに、K-01というミラーレスの機種を見つけました。
取り回しの良さと、相手を威嚇しないカラーリングというところが気に入り、さらにK-30の修理代(見積もりは出しておりませんが)プラスアルファの金額でアウトレットが購入できそうだったので、そちらを注文しました。こいつだけは落とさずに守っていくつもりです。
今後の運用については、お金が入ったらK-30を修理に出し、K-01をサブ機として利用していくつもりです。

どのようにしたら落下させずに使っていけるか考えていきます。

書込番号:17229716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/24 08:56(1年以上前)

>どのようにしたら落下させずに使っていけるか考えていきます。

ストラップを首に掛けてたら、そうそう落下させることはないとおもいますが(・・?)

何をしてるタイミングで落下させているのかを省みて解決するしかないですね。

絵の具が…と書いてるので、ひょっとすると小さなお子様がいて、机上にある時に、垂れ下がったストラップがひっかかって落としたり絵の具爆弾の被害が出てるような気がするのですが^^;

書込番号:17230633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/02/24 09:10(1年以上前)

 >K-01というミラーレスの機種
 
 LVで、OVFでないので、
 手振れは誘発し易いです。
 特に、望遠系やマクロ撮影では、
 三脚があったが良いです。
 これとて、耐落下性能は有りませんし、
 さらに、防滴性は有していません。

 カメラを落下させるのは、
 一般的に、致命的だと思います。
 ボディのみならず、
 外観のダメージがなくても、
 レンズ側にも光軸が狂ったりして、
 本来の性能は出なくなるでしょう。

 ラフに扱う環境では、
 K-01でなく、それに見合ったカメラを
 使い分けられたが良いと思いますよ。
 

書込番号:17230661

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/02/24 20:27(1年以上前)

あぁ、01購入したんですね。
SDカード挿入するときは注意してくださいね。この機種の弱点でもあるのがカード挿入口なので、乱暴に扱うとひどいことになりますよん。

書込番号:17232639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/25 23:38(1年以上前)

一度だけ、机の上から床に落としたことが有ります。
幸い、薄いこたつ布団の上に落ちたのですがA09に付けていたフィルターが割れてしまい、
破片を慎重に取り除きながら、レンズやカメラへの影響も有るだろうと覚悟したことがあります。
幸い、ヨドバシ仙0でジャスピンを選ばせてもらったA09は寸分も狂っておらず、その他問題も起こらず、
自分を棚に上げて、さすがペンタックスと胸をなでおろしました。
落としたりぶつけたりはさすがに論外ですが、やはり伝統の技術なのか、作りはしっかりしており、
様々な場面で剛性のしっかりした一体感を感じます。
持ち運びはカメラバッグに入れておけばよく、撮影の時必要に応じて激しく取廻しても、
そう簡単に痛む事も狂う事も無いようです。
落としたりした記憶はずっと残るものだと思いますが、
こうやって持ち主のおイタをフォローしてくれる辺りも、心強い相棒だと感じます。
伝統のあるメーカーの一級品は、やはり良いものです。

書込番号:17557214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信35

お気に入りに追加

標準

シャープで硬質な映りのオールドレンズ

2014/03/03 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2年程前にK10Dを壊して、やっとK5 limitedを中古で買う事ができました。
長く苦しい道のりでした。
レンズがFA 43mm F1.9 Limited1本なのですが、しばらくリコーGRを使っていたので、やわらかい描写に驚いてしまいました。
良いレンズなので使い続けますが、シャープで切れの良い映りのレンズも欲しくなっています。
フィルムの一眼も使っていた事があるのでマニュアルもいけるのではという気持ちと、その安さ、そして見た目で(すみません素人で、、。)
オールドレンズに惹かれています。

そこで先輩皆様に、「硬くてシャープな映り」のできれば安価なレンズのおすすめをお聞きしたく質問させて頂きました。
(その際マウントがペンタックス純正の42マウントじゃダメなものはその旨を教えて頂ければうれしいです。)
また、都内で良い中古レンズ屋さんか、もしくはオンラインショップも教えて頂ければ幸いです。

何卒よろしくお願いします。

書込番号:17258590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/03/03 04:52(1年以上前)

(^@^)σhttp://www.nsi-jp.com/camera.htm

書込番号:17258696

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/03 06:53(1年以上前)

中古オールドレンズは、当たり外れがあるし、進められないなと思います。

シャープな写りを求められてるんであればDA40mmとか現行レンズにも在りますよ。

書込番号:17258817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/03 07:03(1年以上前)

Rikenon(Kマウント)とかFujinonとかHelios(M42マウント)などでしょうか。
http://www.flickr.com/search/?q=rikenon

書込番号:17258831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/03 07:28(1年以上前)

別機種
別機種

FA28mmF2.8AL

FA28mmF2.8AL

こんにちは。

ペンタックスのフィルムからのオールドレンズは、どちらかというと柔らかい描写するレンズが多かったと思います。
昔、RICOH製のRIKENON、Kマウントの一眼レフ用レンズがありましたが、これはシャープで硬い描写でした。

ペンタックス・オールドレンズで持っている中では、FA28mmF2.8ALは、シャープな写りがします。色乗りもいい感じです。


自分は、在住が関西で、東京のことはよく存じないのですが、中野のフジヤカメラなどは対応よく、何本かレンズを購入したことがあります。

http://www.fujiya-camera.co.jp/


書込番号:17258861

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/03 12:25(1年以上前)

安いのはリケノン50mmf2。

三万くらい出せるなら、シグマの17-50mmF2.8ですかね。

DAリミテッドがカリカリです。

書込番号:17259502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/03/03 13:20(1年以上前)

(・。・) 新品のDA50mmF1.8

書込番号:17259679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/03 14:12(1年以上前)

他の方からも推奨されているRIKENON 50mmF2が良いでしょうね。
絞りF8で撮影したときの画像は鳥肌もののすごみがあります。

”F8まで絞ればどんなレンズでもシャープだろ?”と思われるかもしれませんが、RIKENONレンズのF8は次元が違います。。。

書込番号:17259812

ナイスクチコミ!5


スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2014/03/03 14:18(1年以上前)

さくら印さん
新宿中古カメラ市場ですね!
mapカメラで今回Limitedを購入したので、帰りに寄ってきました。
レンズの知識がないため、眺めただけとなりましたが(笑
ここで教えてもらったレンズをメモし再突入してみます。
ありがとうございます。

LE-8Tさん
DA40mm F2.8 Limitedであってますか??
頂いた投稿で、標準をFA43に任せて、広角レンズを買うのがよいかもと思い始めました。
予算の捻出ができれば、、、、。。
パンケーキいいですね!!

polandroidさん
ここの掲示板でオールドレンズを調べていた時、Rikenonはすごい評価が高いですね。
Heliosロシアレンズなんですね。インダスターばっかり見ていたので、参考にします!!
ありがとうございます。

アルカンシェルさん
そうですよね、なんとなくオールドレンズって柔らかい描写のイメージがあります。
FA28mmF2.8AL調べてみると評判よいですね!!また分かりやすい参考画像ありがとうございます。
たしかにシャープです。
Rikenonかどちらかとなると、価格と相談しながらになってしまいますが、、、。
フジヤカメラ 行ってみます!!

ryo78さん
以前シグマレンズを持っていましたが、硬いすっきりした画質で、FA43mmと性格が違い重宝していました。
「壊して」とこの投稿では書きましたが、本当は「落として」なんです。。。
(うそをついてすみません。)一緒になくなったシグマレンズです。
そういう経緯で家内からなかなか一眼購入のOKが出ませんでした。
次のレンズも倹約が求められています(涙
DAリミテッド。いいですよね。参考画像ばかり眺めています。。

が〜たんさん
そうなんですよ。(・。・)←の顔される理由も分かります。
でも比較的安いレンズを教えていただきありがとうございます。なんとか予算を繰り出せるか。。。
ありがとうございます!!

ちさごんさん
RIKENON 猛プッシュですね!!
「次元が違う」とまで言ってくださるとさすがに響きます(笑
広角の例えば28mmなのも同じくシャープなのでしょうか。

書込番号:17259828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/03 14:53(1年以上前)

別機種
別機種

RIKENON 50mmF2

RIKENON 50mF2

28mmはもってないんです。すんません。。。

50mmF2で撮影した写真を2枚貼っときますね。確かF5.6で撮影したはず。
輪郭をカミソリで切ったような切れ味です。

書込番号:17259903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/03/03 14:55(1年以上前)

pootomeさん こんにちは

 GRを使用されていたという事ですよね。

 同じ1600万画素の映像素子ではあると思いますが、たしかGRはローパスフィルターレスで
 あったと思います。
 ですので、仮に同じレンズをK-5に付ける事ができたとしても、ローパスフィルターの
 せいで、シャープな絵にはなりにくいと思います。

 なので、ローパスフィルターで絵が甘くなる分、シャープネスを上げて撮影されてみると
 良い様に思います〜。

 また、GRは焦点距離18.3mmF2.8と焦点距離の短いレンズです。
 FA43mmLは、準標準レンズであり、柔らかさがある仕立ててになっています。

 フイルム用のレンズは広角域のレンズは大抵、コントラストの強いシャープなレンズに
 仕立ていますので、AFレンズであれば、FA28mmF2.8が良いかと思います。

 また、デジタルになって、シャープさとコントラストを配慮した、DA35mmF2.4や
 DA50mmF1.8なども良いかと思います。

 MFレンズの50mmであれば、F1.7やF2クラスのレンズの方が、コントラストと
 シャープさが、絞り開放から得られやすいですのでお勧めかと思います。

 また、焦点距離の短い物であれば、A28mmF2.8やA24mm2.8なども良いかと思いますが、
 このクラスのレンズは、以外に安くないですので、かえってryo78さんの書き込み
 にある、SIGMAの17-50mmF2.8も悪くない様な気がします。

 また、新しいSIGMAの30mmF1.4も良いかもしれません。
 旧型よりも良いかと思いますので〜。

書込番号:17259908

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5

2014/03/03 16:27(1年以上前)

>シャープで切れの良い映りのレンズ

現行のDA系と比較すると、
オールドレンズは、
シャープさに欠けますね。
その分、雰囲気はあるのですが・・・・・

手持ちで、中では、
smc-A 28mm 2.8、高いですがsmc-A 28mm 2.0
smc-A MACRO 50mmF2.8などです。

FA系は修理不能なので、
最初からMFのAポジション付を持っています。
A ポジ付は、MFですけけど、
最初の手振れ補正焦点距離設定をすれば、
問題なく使えます。

他には、Aポジ付のフォクトレンダー系が、
どちらかと言えば、お勧めです。
APO-LANTHAR 90mm など・・・
お勧めは、COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SLです。

ツァイス系も良いけど、
安価だとは言えませんね。

COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL等の画像、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000369295/#17249100

書込番号:17260164

ナイスクチコミ!2


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/03 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K28/3.5 F8

等倍切り出し

K28/3.5 F3.5

等倍切り出し

pootomeさん、皆さんこんばんは。

いわゆるKレンズ(Pレンズとも言う)の、SMC 28mm F3.5(K28/3.5)が、
かなりシャープだと思いますよ。

36〜37年前に製造されたレンズですが、なかなかの写りです。
FA28/2.8も所有していますが、なんとなく、K28/3.5のほうがシャープな
ような気がします。

中古で6,000〜8,000円程度でしょうか。ただ、あまり見かけませんので、
ご興味がおありなら、気長に探されてはと思います。
バルサム切れの個体があるかもしれませんので、ご注意ください。

有名どころのサイトですが、こちらが参考になるかもしれません。
http://www.pentaxforums.com/lensreviews/

Kレンズでは他に、K24/2.8やK30/2.8も試してみました。
どれも中央はそこそこシャープで、使って楽しいレンズたちですが、
周辺までシャープで、しかも安いのはK28/3.5だと思います。
そのぶん暗いですが、ボケも悪くないです。

お楽しみください。

書込番号:17261540

ナイスクチコミ!5


スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2014/03/04 01:25(1年以上前)

ちさごんさん
こちらこそ、好き勝手聞いてすみません。。
素敵な作例ありがとうございます。シャープでありながら深みもありますね。
カミソリ!!もう、勘弁してください。プレゼンがうますぎます!!

C'mell に恋してさん
GRってローパスフィルターレスだったんですね!!
K3でローパスレス、って言ってるからそんなに変わる物なのかと思っていましたが、
初めて、意味が分かった気がします。
基礎からの丁寧な解説、大変助かります。
(自分が、ぼやーとしか分かってない事がよくわかりました(笑))
FA28mmF2.8、作例調べてみましたが、まさにGRぽいですね。
ざっと調べてみましたが、中古がなかなかなさそう!!

1641091さん
そうなんです!雰囲気もあってシャープでってわがままな話です。。
APO-LANTHAR 90mm COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL 作例を探してみましたが、
すごく雰囲気のありますね。
なんだが自分の判断基準が完全にぶれていまい、初志貫徹できる気がしません。
あーー。
最初オールドレンズの事を調べていたとき、
インダスターからCarl Zeiss Jena TESSARに辿ってました。
見た目最高なのですが、画像は噂通りシャープなのでしょうか。。。。


gotowさん
わかりやすい作品をありがとうございます!!
それほど昔のレンズとは思えない、深さとシャープさを兼ね備えたレンズですね。
(腕がいいという事はないですか???、、、。)
タクマーレンズも評判がよく、気になっているところでした!!
28mmと狙っている画角のレンズの作例が見れてありがたいです!!!

書込番号:17262397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/04 07:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K28ミリF3,5

K28ミリF3,5

Carl Zeiss Jena PANCOLAR 50mmF1.8

こんにちは。

自分も、K28ミリF3,5のレンズを所持していますので、画像をアップさせてもらいます。ご参考になりましたら。

Kレンズは、タクマーレンズがそのままKマウントになったようなレンズで、次のMレンズに比べてサイズは大きいですが、無理なく設計されていますので、古いですが写りはいい感じです。

この28ミリF3,5は、シャープな写りがします。シャープさは、FA28ミリF2,8と同じような感じだと思っています。ただ、色乗りの良さは、FA28ミリの方かなと思います。
K28ミリF3,5は、神社の朱色や花の赤色など色飽和しやすい被写体、スッキリした画質などで撮りたい場合、丁度いい感じで撮れました。

あと、このKレンズで、28ミリF2という名玉があるのですが、もっとシャープで、色乗りもいいレンズです。
欲しいのですが、なかなか手に入りません。レンズの状態が良ければ、オススメです。


あと、余談ですが、色乗りの良さの面で好きなレンズなのですが、Carl Zeiss Jena PANCOLAR 50mmF1.8も、絞ればシャープで、ペンタックスの描写に合っていると思います。


書込番号:17262747

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/03/04 09:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RIKENON50mm(前期)

アポラン90mm

NOKTON58mm

NOKTON58mm

pootomeさん、おはようございます。
K-5Ltd.Silver購入おめでとうございます。
FA43も若干絞るとシャープに写ったりしませんか?
自分は持ってないので、わからないのですが・・・

オールドレンズということで、
K-5IIsで撮った3本のレンズを紹介させてください。
アポラン90mmにノクトン58mm、そしてリケノン50mmです。
私のお気に入りの3本になります。
この中では、リケノンがやはり安価で手に入りやすいでしょうか。
前者の2本はPK-Aだけではなく、M42マウントで探してみるのも手ですね。

書込番号:17262981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/04 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Volna9開放F2.8 (;´Д`)

一段絞ったF4

Helios44m F2

Zenitar K2s F2.8

DA limited21、40、70はF5.6以上まで絞らないと甘くF8かF11が解像ピークなようでちょっと使いづらく感じることも。使いこなせていないというのもあるし、現行レンズにもハズレはあるようなので単にハズレかもしれないけど、私の使い方でではロシアレンズやリケノンなどの評判のよい古いMFレンズの方が1、2段絞れば十分シャープで使いやすく。最近あんまり見かけないような気もするけど上のものは3、4000円でした。5、6年までZenitarは新品が6千円ぐらいで売ってましたね。

書込番号:17263127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/04 10:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Rikenon55F1.2開放 後玉に傷あり

Rikenon55F1.4開放

Rikenon50F1.7開放

Rikenon50F2開放

Rikenon50mmF2はハズレが以外と少ないように思います。
45cmまで寄れる前期型に当たるまで4台のXR500(千円)を気長に落札したけど全部良い状態でした。富岡製と言われていて比較的高価なRikenon50F1.4は状態の悪いものが多く、F1.7も状態のよくないものが多いような気がします。Rikenonx55mmF1.2は状態のよいものは高いです。何れのリケノンもF2.8まで絞れば充分シャープ。

書込番号:17263160

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5

2014/03/04 10:56(1年以上前)

>最初オールドレンズの事を調べていた・・・・

 どこまでを、オールドと捉えるかですけど、
 私の場合、Aポジ以前のオールドは、
 使い勝手が悪いので、持っていません。
 また、Aポジ付のツァイスは、
 コーテイングも進化してるので、
 厳密には、オールドと言えませんし、
 M42スクリュータイプより、
 使い勝手が良い分、高価になってますね。

 マウントアダプターを介して、
 67や645のレンズで遊ぶこともします。
 しかし、Aポジ無しなので、面倒です。

 リケノンも良さそうですか、
 物によっては、
 一部でしょうが、マウントから外れなくなることが、
 あるようなカキコもあったので、パスしてます。

書込番号:17263170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/04 18:13(1年以上前)

リコーのPレンズはKマウントではなくリケノンPマウントと呼ばれていたらしくプログラムAE用の接点があってペンタックス機のAFカプラの穴に引っかかるものがあるようですね。ただ取れなくなるようなものは引っかかって着けられないみたいけど、接点を取ってしまえば問題ないようです。ただPレンズは同じレンズでも製造メーカーが異なり?当たり外れが激しいみたいで値段もXRに比べてそんなに安くもないので敢えて選ぶこともないかも。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-P.html

K5の場合はMモードにして(押しやすい位置にある)グリーンボタンを押せば絞り優先と一緒ですよね?個人的には絞り指標がレンズについているのに絞りをダイヤルで変更するのってすごく使い難いく感じたり。

書込番号:17264326

ナイスクチコミ!4


スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2014/03/05 00:02(1年以上前)

ルカンシェルさん
(gotowさん)

失礼しました。K レンズですね。
A K takumarとかで全然違ってくるんですね。。
勉強になります!!
硬いですね!一枚目が特に分かりやすいです!
素敵な作例ありがとうございます。
Carl Zeiss Jena PANCOLARは深みプラスって感じですか。。。


やむ1さん
たしかに絞ればかちっとしてきますが、なんというか重いというか深いというか、、。。
うーん、素人ですみません。
アポラン90mmが再登場ですね。
皆さんのオススメレンズはくまなく同時で調べながらお返事を書いているのですが、
なかなか出回ってないようですね。うーん。
リケノンがやはり入りやすいのかな。。。

polandroidさん
再登場、さらに別レンズ紹介、さらに現行レンズ解析ありがとうございます!!!
すごい写真ですね。マクロですか??しかも解放比較はありがたいです。
Volna9とか遊びがいがありそうです。
さらにリケノンかうなら F2って事ですね。大変参考になります。

1641091さん
おしゃられる通りです。
分かっていないものですからご容赦ください。。
予算が限られている事、古いのが好きな事、大学時代フィルム一眼で撮影してた事、
ちょっと調べてみたらかっこいいという、
本当に浅ましい私ですが、こうやってヒントを書き込んで頂いてありがたいです。

書込番号:17265956

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影の不具合?

2014/02/10 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種
当機種
当機種

質問です。

連続撮影をすると添付写真のように不具合が発生します。
特にシャッタースピードを速くすると症状が顕著になるようです。
カメラの異常でしょうか?

書込番号:17172944

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/10 06:25(1年以上前)

室内?
フリッカーね
もうお腹いっぱいでゲップが出る質問

書込番号:17172959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/10 06:26(1年以上前)

蛍光灯の下ですよね



フリッカーです

書込番号:17172960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/10 06:34(1年以上前)

同じく、恒例のフリッカー現象かと(笑)

「フリッカー現象」でググれば、一発で解決します(笑)

書込番号:17172971

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/10 06:35(1年以上前)

正常です。

書込番号:17172972

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/02/10 06:42(1年以上前)

フリッカー現象なので、

電源周波数、
50、60Hzに応じて、
それぞれ、SSを1/50、1/60以下
にすると出ないと思います。

または、光源を変更する。

書込番号:17172984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/10 06:57(1年以上前)

別機種

フリッカー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=17164447/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17022697/#tab
こちらのスレッドもどうぞ。けっこう悩む方が多いみたいですね。
はじめてみるとビックリしますよね。

書込番号:17173007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2014/02/10 07:03(1年以上前)

蛍光管の発光は、Hfインバータでない限りは電源周波数の倍で繰り返されています。
従って、管壁内部に塗布された色の違う数種の蛍光塗料による発光に、
残効性を持たせてあるにせよちらつきがあり、事例のような結果を生みます。

書込番号:17173015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件

2014/02/10 07:07(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

実は先日、息子の保育園の発表会で連続撮影したところ、このような症状が発生したのでビックリしてしまい、色々試してみたのですが分からなかったものですから。。。
質問する前に「連続撮影」で検索して同じような質問がないのを確認してからスレッドを立てたのですが、「フリッカー」で再度検索してみます。
すみませんでした。

書込番号:17173020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/10 07:08(1年以上前)

http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

ご参考まで。

書込番号:17173022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/10 11:40(1年以上前)

ところで

イチロさんの写真わなあに?
バットおフリッカーとかのダジャレなの?  (;==)

書込番号:17173563

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/10 12:04(1年以上前)

フリッカーですが、1/電源周波数以下の数字の数字秒 のシャッタースピードなら出ないのですが、大事な撮影で出る場合は、
シャッタースピードを遅く出来ない場合も有りますので、なるべく遅くして沢山撮り良いのを探すようにします。
フリッカーの出にくい、蛍光灯は有ります。

書込番号:17173624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/10 12:09(1年以上前)

別機種

バットおフリッカー

guu_cyoki_paaさん

>イチロさんの写真わなあに?バットおフリッカーとかのダジャレなの?

そういうことです。さっきは、貼る写真を間違えました。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:17173637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/10 13:14(1年以上前)

今度から、イチローボブルヘッドフィギュアの作例を使ったフリッカー関連の質問が出たときは、「バットおフリッカー」と答えることにします。まだまだ修行が足りません(汗)。

書込番号:17173827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2014/02/10 15:19(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんにちわ。
センサーの小さいコンデジで、よく撮っていますね。
動き物を、一眼でしか撮らない自分ですが、感心しました。

書込番号:17174124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/10 16:57(1年以上前)

MiEVさん、こんにちは。
どうもありがとうございます。最近のコンデジはセンサーが小さくてもけっこう頑張ってくれますよー。

スレ主さん、
話がそれてすみませんでした。

書込番号:17174347

ナイスクチコミ!0


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件

2014/02/10 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS=1/1000

SS=1/100

SS=1/10

SS=1

自分でもいろいろ調べてみてフリッカー現象についてよく理解できました。
連続撮影をするとフリッカー現象が発生しやすいと思ったのは気のせいでした。

対策としては、静止しているものはシャッタースピードを速くすればいいのですが、
動きものは低歩留まり覚悟でたくさん撮るしかなさそうですね。

写真は頭を振っているイチローさんです。頭振りッカー・・・なんちゃって。(すみません)
シャッタースピードを下げるとフリッカー現象は発生しませんが、やはりブレてしまいますね。

このたびはお世話になりました。ありがとうございます!

書込番号:17174936

ナイスクチコミ!2


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件

2014/02/11 23:40(1年以上前)

訂正です。

「対策としては、静止しているものはシャッタースピードを速くすればいい」ではなく、
「対策としては、静止しているものはシャッタースピードを遅くすればいい」でした。

申し訳ありません。

書込番号:17180542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

当機種
別機種
当機種

元画像

カメラの設定画面

フィルター処理後の画像

K-5のデジタルフィルター、デッサンで遊んでみたのですが、カメラの設定画面に表示された効果と、実際にフィルターをかけたあとの画像にだいぶ違いがあります。

フィルターをかけた後の画像はなんだかぼんやりしていて、画像自体がカメラの設定画面のものとはかけ離れています。
設定画面のとおりに仕上げたいのですが、何か設定があるのでしょうか?

書込番号:17130011

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/30 03:42(1年以上前)

ある程度はしょうがないような気もしますよ。。(>_<)

フォトショでフィルター使っても、
縮小?で見てるのと、等倍で見てるのとでは
印象全然ちがいますので。。

特に、このような描写系?とか、テクスチャーは
顕著に差が出るような気がします。

JPGの方がおおもとの仕上がりで、背面液晶は
それの縮小表示になると思います。

書込番号:17130119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件

2014/01/30 22:22(1年以上前)

>MA★RSさん

仕方ないんですね〜。
お遊び機能なのでめったに使わないのですが、いざ使ってみると違和感を感じたので・・・
デッサンというよりモノクロにしてソフトフィルターをつかったような感じになって、イメージと真逆な感じがしています。

書込番号:17133178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/30 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

解決済みですが。
試してみたらK-5Usでも同じですね。
背面液晶同士でも保存するとソフトになってしまいます。
今度ペンタックススクエアー行った時に質問してみようかな?

書込番号:17133709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/31 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

レンガのテクスチャ 1

レンガのテクスチャ 2 等倍だとちゃんとレンガの塀に書いたみたいに

逆に縮小で効果がわからないパターン

フォトショの木炭画のフィルターかな。。

うちのじいちゃん画家でしたが、いわゆるデッサンって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=17130011/ImageID=1799815/
に近いと思います。パンで擦って淡くするやつ(;^ω^)

それを背面液晶のサイズに縮小するとどうしても
点画っぽくなっちゃいますよね(;^ω^)

レンガとかキャンバスのテクスチャは縮小だと
縞縞になりやすく、等倍で意図した絵で見えます。

木炭画とかは、縮小だとモノクロになっただけにしか
見えず、等倍でそれっぽく見えます(*^▽^*)

書込番号:17133920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2014/02/01 06:17(1年以上前)

>Gekko geckoさん
K5Usでも同じなんですね。こういう機能ということなんですかね。
プレビューと実際の画像に差がありすぎてなんだかな〜という感じです。

>MA★RSさん
点画っぽいのがデッサンかと思っていたのですが、違うということですかね。
デッサンしたことないので詳しいことはわからないのですが・・・

書込番号:17137760

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/02/01 16:41(1年以上前)

>点画っぽいのがデッサンかと思っていたのですが、違うということですかね。

デッサンは線画で、濃淡や陰影に重点を置いたものに
なると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%8F%8F

画用紙を使うと、紙の凹凸が濃淡として出ますが、
画像を縮小するとそれがPC上では点で見える事は
あるかもしれませんね(;^ω^)

http://irorio.jp/sousuke/20120927/29606/
こんなのもあります。
上手い人が書くと、モノクロ写真と見分けがつかない
です(;^ω^)


点で書くのは、点描というのがありますが、
新しい技法だと思います。(デッサンではないです)
スーラさんとダビンチさんで400年ちがいますから(;^ω^)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E6%8F%8F
CGが出てきてからは、簡単に作れるので、
挿絵とかでもあるかもですね(*'▽')

印刷物のハーフトーンは点描みたいなものですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B2%E7%82%B9

書込番号:17139393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

右眼ですか左眼ですか?

2011/02/25 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:175件

ちょっとした疑問?なのですが。
ファインダーを覗く際に私は左眼で覗きます。
望遠鏡などは、右眼なのですが、写真雑誌などでは、カメラマンの方々は
右眼で覗いている方が多い様です。
単純に私の偏見なのでしょうが、右眼で覗く方が利点が有るのでしょうか?
皆様方は、どちらの眼でファインダーを覗きますか。

書込番号:12705264

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/25 15:20(1年以上前)

右です



(^_-)-☆パチッ



利き目・・・か゛あるらしいです、大分前におなじような・・・


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12705273

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/25 15:24(1年以上前)

こんにちは
右眼で覗くメリットは、左眼で生を見られることかな。
ボクも最近まで右眼でやってましたが、視力が落ちて左になりました。
いずれにしても視度が左右違うので利き側で合わせる必要があります。

書込番号:12705285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/02/25 15:31(1年以上前)

私の利き目は左目です。
ファインダーを覗く目は左目です。
利き手は右手です。
手が右利きの場合は利き目は右が多いと眼科で言われましたが
私はなぜか左目が利き目です。

あまり関係ないと思いますがメリットがあります。
それは、液晶に鼻があたらないので、液晶が汚れにくいことです。


書込番号:12705303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/02/25 15:32(1年以上前)

基本的には利き目が見やすいでしょうから、人それぞれでしょうね。
たぶん一般的には、右目が利き目の方が多いということなんだと思います。

私の場合も右が利き目なので右目でファインダーを覗きますが、ちょっと乱視が入っていてMFしづらい時があるので、そういう時は左目で覗いたりもします。

ま、見やすい方、撮りやすい方ってことでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12705304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/02/25 15:37(1年以上前)

昔、顕微鏡をのぞくのに左目で見るように矯正されました。
左で見ながら、右で紙を見てスケッチができるようにです。

その頃からなんでものぞくのは左目です。

左右の目が別々に動くのは特技だと思ってきましたが、眼科医に斜視だと言われました。

まずい!と思ったら、昨日のカンブリア宮殿で同じ特技の脳外科医がいるのを知りました。

えへん!

書込番号:12705321

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/25 15:39(1年以上前)

昔は左目使いでしたが、今は完全に両目使ってます。
姿勢や気分で左右使い分けます。どっちが利き目なのかは…よくわからんです。

書込番号:12705329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/25 15:52(1年以上前)

利き目で見るのが基本ですが、両目で見るのも必要ですし、視力などの事情もあるでしょう。

利き目の判断法

左手の人差し指を顔の前の50cm程度の場所で真上に立てる。
両目で見ていて、片目をつぶった時、両目と同じ位置にあれば、そっちが利き目で、動いた方は利き目ではありません。

書込番号:12705371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/25 16:07(1年以上前)

教科書では、右目でファインダーを覗いてフレーミングし、左目で実像を見る…とあります(^^;

サッカー等のスポーツ撮影では、右目のフレーミングでターゲットになる被写体(フォワード)を追いかけておいて、左目でパスが出るタイミングを計る(ミッドフィルダー)。
と言うようなテクニックを使います。

私も普段は左目でファインダーを覗いてます♪
単純に昔からのクセです(笑

ワンコやスポーツ撮影等…動体撮影の時は右目でファインダーを見ます♪
※要はフィールド全体を見ながらターゲットを狙う場合…

書込番号:12705424

Goodアンサーナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/25 16:31(1年以上前)

こんにちは
普通、無意識に利き目で覗きます。
ただ カメラは、右目でファインダーを見るように設計されていますので、出来れば練習して右目で覗けるようにされた方が良いです。

右目の メリットですが、例えばサッカーとかで左根は閉じないで、試合の流れを見るようにします。
シャッターチャンスに強くなる!
ポートレートも、左目でモデルと会話しながら…
(書いている内に被りましたがクリックします)。

書込番号:12705517

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/25 16:34(1年以上前)

すみません
>例えばサッカーとかで左根は閉じないで、試合の流れを見るようにします。
    ↓
例えばサッカーとかで左目は閉じないで、試合の流れを見るようにします。

書込番号:12705527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/25 16:35(1年以上前)

ツバメの撮影時には、右目でファインダーを覗きながら左目でツバメを見ますが
風景撮影等では、左目はつむっています。

書込番号:12705535

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/25 16:51(1年以上前)

どちらの目を使っても良いのですが、小生は右目で覗きます。
右目でファインダーを覗き、左目をあけて被写体を、つまり
両目を使います。
問題は、背面液晶に鼻が当たり、鼻の脂を掃除するのが面倒。

書込番号:12705564

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/25 17:22(1年以上前)

僕は効き目が左なのでファインダーは
左目で覗いてますね。

書込番号:12705650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/25 17:24(1年以上前)

私は右目ですが・・・。

ちょっと話が変わるのですが、コンデジから殆どファインダーが消えたり、ミラーレス機種も殆どファインダーがないのは、女性ユーザーが多いからではないか、と思います。ファインダーを覗くと、頬や鼻の辺りのお化粧がはがれしまうので、液晶を見ながら撮影するというスタイルが一般化したのではないかと思います。更に、今時手振れ補正がありますので、望遠以外なら、そういう撮影スタイルが一般化したのでしょうね。おじさんの偏見かもしれませんが・・・。

書込番号:12705664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/25 17:39(1年以上前)

右で〜す!
左は明るさを気にしてます。

書込番号:12705698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/25 18:13(1年以上前)

もともとは右目でしたが…
一時期右目のコンタクトが合わなくて左目で覗いていたので

今はどっちでもOKです(笑)

書込番号:12705827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/25 18:31(1年以上前)

右眼です。
両眼開けたほうがイイのはわかっているんですが、標準域以外でそれやるとなんだか頭がクラクラするので自然と全域で左目は閉じるようになちゃいました。

書込番号:12705889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/25 18:34(1年以上前)

一般的に右目で覗くというのは
フィルム時代の一眼レフで
ボディー上部右側にフィルムチャ−ジレバーがあったからです。
この場合、右目ならファインダーを覗いたままで
フィルムを巻き上げることが出来ます。
左目だと顔が邪魔して巻き上げられません。

デジになった現在では
見やすい方の目で良いのではないでしょうか。

書込番号:12705911

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/25 18:40(1年以上前)

右でファインダー、左で実像が理想的ですよね〜。

スポーツ等の動きが速いときは特にそう思います。

ちなみに私は利き目と視力の関係で左です(泣)

書込番号:12705948

ナイスクチコミ!4


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/25 18:42(1年以上前)

右目はファインダー、左目は状況を確認しています。
左目で凝視しているらしく、怖いとか言われたり…。

書込番号:12705956

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング