PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスフィルター

2011/11/16 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

クロスフィルターに興味を持ちました。

おすすめありますか?

撮影の注意点、コツなどありましたら教えてくださいよろしくお願いします。

カメラはk-5使用。

書込番号:13775118

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/16 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

スノークロス

サニークロス

 
普通のクロスではなく、スノークロス(6本)やサニークロス(8本)が派手で楽しいと思います。
撮影のコツは暗く落ちた背景に点光源を作る事ですかね (^^

書込番号:13775160

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/16 23:50(1年以上前)

delphianさん返信ありがとうございます。

とても綺麗ですね!!

どのメーカーが良いのでしょうか?

書込番号:13775191

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/16 23:53(1年以上前)

 
どこのフィルターを使ってもあまり変わらないと思いますが、私はケンコーの Rタイプを使っています。
フィルター枠がC-PLフィルターのように回転するので、角度調整が簡単です。

書込番号:13775208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/16 23:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私もケンコーの Rタイプにしようと思いますありがとうございました。

書込番号:13775222

ナイスクチコミ!1


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/17 00:05(1年以上前)


k-5機能のデジタルフィルター>トゥインクルで遊んでみても楽しいですよ。

私の場合、クロスフィルター(kenko)を使用して、かなりやり過ぎ感を強く感じてしまったため、
トゥインクル機能の方が程良いフィルターリングで自分好みでした。

ご購入前に試してみても良いかと思います。


書込番号:13775259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/17 00:19(1年以上前)

naaoさん返信ありがとうございます。

トゥインクル試してみます。

でも、ケンコーの Rタイプ注文してしまいました^^

書込番号:13775314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/17 00:41(1年以上前)

よすみんさん、速やっ!

書込番号:13775412

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/17 05:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
クロス・フィルターって楽しそうです〜☆
今までデジタルフィルターでやってましたが、購入してみようかな。。。^^

書込番号:13775791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/17 07:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スノークロス49mm¥ 1,145 通常配送無料にしました。

メーカー決めるだけだったのですぐに決めました。

値段も思ったより安かったので。

書込番号:13775896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/19 07:15(1年以上前)

オハヨウゴザイマス
スノークロスで結婚式のキャンドルサービスとか
教会での式のときの宣誓とか絵になりますよ〜
あと夜景とかで、点光源をうまく使えばフィルター無くても
綺麗なクロス(絞りの羽の数で変わります)が写せますよ。

これからの時季クリスマス・イルミにスノーは最適ですね

書込番号:13783959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/19 07:51(1年以上前)

Limited☆衝動飼いさん返信ありがとうございます。

いろいろ試したいと思います。

書込番号:13784025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 13:42(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありませんが、ケンコーRシリーズを使ってる方、広角側のケラレはどうでしょうか?
スノークロスやサニークロスでワイドが無いので。。

書込番号:13798067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/22 13:53(1年以上前)

 
レンズ次第だと思いますよ。
どのレンズの広角端なのかを書くとレスしやすいと思います。
ちなみに DA21はOKで、DA15はNGです。
ケラレた場合はトリミングするとか。

書込番号:13798101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 14:25(1年以上前)

機種不明

delphianさん
純正の18-135です。
広角側だと微妙ですね

実は、今保護フィルターのPRO1Dをつけているのですが
これはケラレなのか?と思う時があります。
PRO1Dは薄型なので大丈夫だとおもうのですが、微妙に四隅がくらいです。
※一度スマホに落としてからスマホで投稿なので見にくかったらすいません


書込番号:13798195

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/22 14:41(1年以上前)

ヨアキムさん

18-135を所有していないのでテストできませんが、Rタイプのクロスは厚みが
8mmもあるのでケラレそうですね。

画像を拝見しました。
ケラレか周辺減光なのか微妙ですね。
チェックは簡単なので、テストされてはいかがでしょうか。

1.レンズを最短撮影距離へセットし、絞りは開放にする
2.晴れでも曇りでも構わないので空を順光で撮る
3.保護フィルターを付けたのと外したのを2枚撮る
4.PCでチェックして周辺の減光を見比べる

この方法でレンズの性能なのか保護フィルターのケラレなのかがチェック出来ます。

書込番号:13798230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 15:22(1年以上前)

delphian さん
ありがとうございます。

無難にノーマルクロスの薄型フィルターにすべきですかね。。
広角側に注意すればいいだけですが。。

微妙ですよね??
おそらくケラレではないとは思いますが・・
さっそくその方法で確認してみます!
ありがとうございます。

光が均等に当たるようにして、真っ白い紙でやれば室内でも出来ますかね?

書込番号:13798318

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/22 15:35(1年以上前)

 
> 光が均等に当たるようにして、真っ白い紙でやれば室内でも出来ますかね?

見比べて減光具合をチェックするだけのテストなので、それでもOKですね。
出来れば三脚に固定し、条件が変わらないようにする方が良いです。

書込番号:13798346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 再生時の画像について

2011/11/19 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

K5を先週末に購入したのですが、再生時の画像を確認すると、1秒ほどおいて左右に画像が拡大するように見えます。

何か設定が悪いのでしょうか?

書込番号:13787244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/19 21:08(1年以上前)

私のK-5もそうなりますな。

と云うより、K-7もそうでしたから気にしなくても良いと思いますなぁ。

撮影をお楽しみください。

書込番号:13787284

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/19 21:11(1年以上前)

正常だと思います。
私のK-5は0.5秒も掛からずに荒い画から綺麗な画を表示していますが、表示速度はSDカードの読み込み速度と
ファイルサイズに依存するので、Class10等の高速カードを使うとか、画質を落とせば1秒かからずに表示されると思います。

デジカメのJPEG画像にはサムネイルが埋め込まれています。
表示速度向上のため画像全体をスキャンする前にサムネイル画像を表示させ、読み込みが済んでから
全画像を表示させるから。

違うかな? (^^

書込番号:13787298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/11/19 21:13(1年以上前)

今晩わ

>yachiwonさん

>再生時の画像を確認すると、1秒ほどおいて左右に画像が拡大するように見えます

[yachiwonさん]はJPEG撮影ですか? 

確か最初はRAW画像で表示され、その後JPEG画像になる為
その様に見える筈です  (´⊂_`*)ナノサー






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:13787306

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2011/11/19 21:16(1年以上前)

安心しました。

撮影を楽しみます!

書込番号:13787320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2011/11/19 21:19(1年以上前)

JPGでの撮影です。

設定の問題かと思っていました。

丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。

書込番号:13787335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 01:54(1年以上前)

別機種

コントロールパネル

yachiwon さん、こんばんは。

>K5を先週末に購入したのですが、再生時の画像を確認すると、1秒ほどおいて左右に画像が拡大するように見えます。

私もすべての機能で確認した訳ではありませんが、次の機能を「ON」にした場合はご指摘通りだと思いますよ。
また、各処理に時間がかかり、シャッターチャンスをのがす事も考えられますので、撮影シーンによって使い分けが必要かもしれませんね。

・ディストーション補正
・倍率収差補正
・デジタルフィルター(JPEGでの撮影時のみ選択可)
・HDR撮影(JPEGでの撮影時のみ選択可)

各設定は「INFOボタン」を押してコントロールパネルを表示し、設定することも可能です。

書込番号:13792887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5と60Dで迷っています。。。

2011/11/15 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:18件

現在1歳半の子供の成長をキレイに残したくて、初めての一眼レフ購入を検討している初心者です。
これまで2年後の幼稚園での運動会や発表会も考慮して、
 @X5Wズームキット
 AD5100Wズームキット
 B60DWズームキット
(D7000、7Dは価格&重さで断念)
と検討してきましたが、予算的に望遠は必要になったら買えばいいかと思い、
 CK-5 18-55WR(+DA55-300mm)
に心が傾いてきているものの決めきれずにいます。
そこで以下の点について、ご意見いただけないでしょうか?
 1.60DとK-5の高感度耐性はどちらが高いですか?
 2.K-5はAFが弱いという書き込みをみかけますが、子供が走る程度であれば問題ないですか?
 3.初心者なのでB60DWズームキット+EF50mmF1.8等の単焦点レンズを増やしたほうが楽しめますか?
他にもおすすめの組合せやレンズがあれば、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13767939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/15 02:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

こんばんは
お子さんを撮影されたい、というのであれば
やはり単焦点があると美しく撮影できますよ。

個人的なお勧めは、K-5ボディ + 中古あたりで FA43mmLimited で12万弱ですね


画質、高感度、ボディ質感はK-5が一番でしょう。
望遠はもうしばらく考えてもいいと思います。

安く済ませるのであれば、キャノンの kiss4 or kiss5 で50mm F1.8だけってのもありかと。
少々不便でもやはり明るい単焦点がお勧めです。

作例は全て43mm Limitedです

書込番号:13767960

ナイスクチコミ!11


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/11/15 02:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35mmです

☆壱休☆さん、こんばんは。
ニコンであればD7000重いですか?
ボディ的には、他と変わらないような気もしますが。
レンズ含めると、D7000,60D辺りは大きくなりそうです。
自分はK-7をメインで使っているのですが、
不規則に走り回っている子供を追い続けるのは難しいです。
でも、運動会とか、ある程度予測できる動きであれば、
特に問題を感じたことはありません。
K-5は、その点でも更にAF優れていますので、大丈夫だと思いますよ。
発表会は、会場の照明とか窓からの明かり次第ですが、
Wズームキットのレンズでは、結構厳しいかも知れません。
その場合、F2.8通しのズームレンズ等も
将来的には考えておいたほうがいいかも知れません。

K-5の場合ですが、望遠は後からでOKであれば、
K-5レンズキット+DA35mmF2.4もしくはFA35mmF2の追加をオススメします。
屋内でピッタリな画角だと思いますので、重宝すると思いますよ。
50mm以上は、例えば自宅内とかだと、少し長いかも知れません。
それで、運動会の少し前には、DA55-300mmもしくはシグマAPO70-300mmを買い足しましょう。
公園で走ってるところとかで、練習されるといいかと思いますよ。

書込番号:13767965

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/15 05:10(1年以上前)

3番か4番がいいでしょうね
カメラ単体の魅力でいえばK-5
レンズを含めた総合的な魅力でいえば60Dでしょう

>1.60DとK-5の高感度耐性はどちらが高いですか?

高感度の強さではK-5に軍配でしょう
ただ60Dでも実用上問題はないとは思いますが

>2.K-5はAFが弱いという書き込みをみかけますが、子供が走る程度であれば問題ないですか?

運動会は走るコースが決まっていますし、余程複雑な動きをしない限り問題はないかと思います

>3.初心者なのでB60DWズームキット+EF50mmF1.8等の単焦点レンズを増やしたほうが楽しめますか?

ダブルズームはお買い得ですし、ダブルズームあれば一通りの撮影は楽しめます
また50mmF1.8があればお子さんの素敵なポートレート写真が簡単に写せます
ただお子さんを室内で写すのなら28〜35mm程度の単焦点の方が画角的には適しています

書込番号:13768076

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/15 07:17(1年以上前)

1.60DとK-5の高感度耐性はどちらが高いですか?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較できます。

書込番号:13768251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/15 07:21(1年以上前)

1の項目はK-5が上ですな。2の項目は、余程の初心者の下手なヒトでない限りは問題ないでしょうなぁ。3の項目は、DA35mmF2.4ですな。

どちらかと云えば、オートストロボAF360FGZにされてもイイと思いますなぁ…。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13768262

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/15 07:47(1年以上前)

実際 選択肢の4機種共子供さんの動態撮影を含めて問題は無いでしょう。

ただ、60D、K-5にしても18-135mmのレンズキットにした方が良いかと思います。60Dの場合は、Wズームレンズキットか?

1:判りません。

2:銀塩の頃のMZ-3でも小学校低学年の運動会で十分撮れました。(連写が効かないので枚数は少ないですが)
K-5では撮ってませんが、2世代前のK20Dでも走り回るワンを撮る事は出来ます。
まっすぐこちらに向かって走って来る時は歩留まりは悪く為りますが、ニコンのD2H、D2Xでも歩留まりが若干良く為る程度です。

3:単焦点レンズは、持ってた方が良いです。
キヤノンならばEF50mmF1.4(安くあげるにはF1.8)、EF85mmF1.8(60Dだとちょっと長いか?)
ペンタックスならばDA40mm F2.8又はDA35mm F2.4辺りを持っていた方が良いと思う。



書込番号:13768297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2011/11/15 08:21(1年以上前)

K-5 18-135レンズキットAFも速い方ですし、 お買い得だとおもいますがどうでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13506560/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82P%82W%81%7C%82P%82R%82T

AF↓だそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13360431/#13368631

http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html

レンズで変わります。

K−rで運動会撮りました↓

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/#457-112

高感度画質はK-5のほうがよさそうですよ。

http://digicame-info.com/2010/11/d7000dxo-markk-5.html

単焦点レンズ使うなら手ブレ補正がボディにあったほうが、ないよりはいいと思います。

K-5あり、60Dなし

書込番号:13768364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/15 09:09(1年以上前)

高感度は間違いなくK−5の圧勝でしょうねええ
APS−C機ではNEX−5Nの次にいいかも
しかも超高感度でのノイズに品があります(笑)
(*´ω`)ノ

キヤノンはここ2年高感度画質は進化していないのでソニー製センサー機にだいぶ差を付けられてますね

ニコンはキットレンズがあまりに重いのが残念ですね
K−5のWZ相当とD7000のWZ相当ではかなり差がでますよね

書込番号:13768481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/15 09:35(1年以上前)

先月ですが、子供(4才、2才)の運動会をK-5+DA55-300で撮ってきました。
AF性能については、特に問題なかったです。
ある程度、規則性のある動きをするのでAF-Cで十分追いかけられました。
問題が大きかったのは、撮影者の腕の無さですね…

ペンタックス以外を使ったことがないので他社は分かりませんが、
室内で無邪気に遊び回る子供を撮るのは難しいです。
K-5+FA35F2の組み合わせで室内撮りをしますが、フォーカスをよく外します。
シャッタースピードが稼げない為のブレも大きいのでAFだけの問題でもないですが。


スレ主さんの目的が、子供の成長記録用と考えているのであれば、
AFの評判が良いキヤノンかニコンが良いように思います。
子供は言うことを聞いてくれませんので、シャッターチャンスが一瞬だったりします。
AFが弱いと撮り逃してしまい、そもそも写真が撮れません。

将来写真を趣味にするようであれば、ペンタックスは良いと思います。

たぶん、どれを買っても、それなりに満足しますし、それなりに不満も出ると思います。
スレ主さんは、初心者とおっしゃっていますので、自分の撮影スタイルやカメラに求める性能も
把握されていないことと思います。
はじめは低価格の入門機を購入し、まず、自分の撮影スタイルと、そのカメラの不満点等を把握してから、
中級機に移行するのが良いように思います。
あまり初めに欲張って高額を投資すると、不満だらけだったとしても、簡単に買い換えできません。
もしかすると、入門機で十分の可能性もあります。

よくご検討ください。

書込番号:13768549

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/15 16:01(1年以上前)

☆壱休☆さん、こんにちは。

K-5か60D等の中級機で選ばれる方がPhoto Lifeは楽しいと思います。
K-5を所有しており、60Dを友人が使っています。
質問にかんして、
1. K-5の方が高感度耐性は強いとの評判です。
2.子供が走る程度であれば大丈夫です。
 ただ予測不能な動き(カメラを持ったお父さんの足元をチョロチョロとか)は、どのカメラでも厳しいかもしれません。
3.初心者であれば、18-135のズームの方が良いかもしれません。
お子さんが運動会に出られるまで数年あると思いますので、今は望遠はそれ程必要ないと思います。
また18-135の中で☆壱休☆さんがもっとも使う(=一番好きな)画角の単焦点をあとで追加するのもいいかもしれません。

一つ気にになるのが、「D7000、7Dは価格&重さで断念」です。
一眼レフは装着するレンズによって重さが変わります。
一般的にレンズ内手ぶれ補正機能搭載のレンズは大きく重くなり、
カメラ内手ぶれ補正機能の方が、レンズを含めたシステム全体で軽量になります。

楽しいPhoto Lifeを始められますように☆

書込番号:13769572

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2011/11/15 18:26(1年以上前)

こんばんわ ☆壱休☆さん

子供の成長は楽しいデスネ。(^^)V
私はペンタしか使ったことがないのですが
K-5でも十分取れると思いますよ。
私は8歳と1歳6ヶ月の姉妹を撮っています。

ペンタでお勧めのレンズ
保育園の発表会(少し暗い遊戯室)となるので DA☆50-135F2.8orFA77F1.8リミ
少し明るいレンズが欲しいところだと思います。(フラッシュがたけない為)
運動会も保育園では DA☆50-135で撮っていました。
小学校では短いので DA☆60-250を使いましたが短いので今年は1.5テレコンを
つけて撮りました。

家の中で子供を撮るのが一番多いと思いますので 
DA35F2.4ぐらいの単焦点が一番活躍すると思いますよ。

私が思う一番のお勧めは
K-5+DA18-135と DA35F2.4の組み合わせです。
高感度にも強いので撮りにくい暗さでも ISOをあげてシャッタースピードが維持できる
撮りやすい機種です。

その後 運動会と発表会用に DA☆50-135orΣ50-150F2.8Uなんかを
必用に応じて追加された方がいいかと思います。

運動会も始めはΣ70-300APOで撮っていましたし、
発表会は明るいレンズが高かったので 
ステージからの距離があまり変わらないので マニュアルレンズの135ミリF2.8
なんかで撮ったりしていました。
DA☆はクリアな写りがいいですが、高いのでぼちぼち集めるしかないと思います。
キャノンですと AFの早いレンズは、もひとつ高いので
望遠レンズを含めたコストも考えると ペンタは魅力です。

持ったとき、撮る時の持ちやすさなどの感覚があう一番気に入ったカメラを選ばれるのが
後々後悔しないと思います。
いまどきのデジタル一眼カメラの性能であれば、子供は十分撮れますので。

書込番号:13769943

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2011/11/17 02:31(1年以上前)

ご意見、アドバイスをいただいたみなさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
また、親切丁寧なご意見、アドバイスをいただきましてありがとうございます。

自分でも初心者なのでどれを選択しても十分だろうとも思っていますが、長く使いたいという思いがあり、中級機に惹かれています。
前回は書き忘れましたが、予算は10万円程度と考えていたため、現時点では

      K-5  60D
高感度   ○   △
AF     ○   ○
かっこよさ ○   △
価格    ×   ○

という感じかなと思っています。
レンズの緑色のラインに惚れており、K-5に気持ちが傾いていますが、やはり価格がネックですね。
18-55WRキットを購入し、後でDA55-300mmや単焦点を買い増しできればと思っていましたが、18-135キットが使いやすいようなので予算的に厳しく・・・予算を増やすしかないでしょうか。。。
60DWズームキットは、価格的にとても魅力を感じていますが、センサーが古いという点がちょっと不安。
しかし、十分キレイに撮れるだろうというのもわかっているつもりです。

まだまだ決めきれず優柔不断なのですが、みなさんのご意見、アドバイスをもう一度読み直し、週末にK-5、60Dともに触ってみて再度検討したいと思います。

書込番号:13775654

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/11/17 09:37(1年以上前)

こんにちは

>60DWズームキットは、価格的にとても魅力を感じていますが、センサーが古いという点がちょっと不安

キヤノンのAPS-C機の話になると、価格コムでは必ず毎回の様に「センサーが古い」を
連発する人がいるけど、現実には「不安になる」程のことじゃないよ

ここ↓ 見て「やっぱりこのセンサーは不安だ」と感じるなら別だけど(笑)

Canon EOS 60D で撮影された写真一覧

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-60d/order/popular/

書込番号:13776194

ナイスクチコミ!3


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/17 12:16(1年以上前)


photohitoの作品だけで比較すると、
60Dの方が良く写った作品が多い気がしますね…色合いが綺麗。
好みもありますが…

実際に同じシチュエーションで同条件で撮って比較してみないと写り方の違いは分からないですけれど…

人の作品を観てしまうと、機種選びが余計に分からなくなってしまいますね…


書込番号:13776595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2011/11/17 19:41(1年以上前)

前から気にっなていることがあります。

photohitoのEXIFデータで、

レタッチしてなくてもソフトウェア Unknown なのはキヤノンだけでしょうか?


理由はなぜでしょう?

個人的にはレタッチしているか知りたいのに残念でなりません。

書込番号:13777803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/11/17 20:15(1年以上前)

そんなに迷う問題なんでしょうか?

性能比較した所で、使用する本人の腕次第だと思っております。

両方、良いカメラだと思います。

直感的に決めれば良いのでは?

書込番号:13777927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/17 20:17(1年以上前)

Flickrでもそうですけど
他の人の写真を多数みてると

「結局、好きなカメラ使えばそれでいいじゃん」

って気になってきますね(笑)


K-5
http://www.flickr.com/search/?s=int&w=all&q=K-5&m=tags

7D
http://www.flickr.com/search/?s=int&w=all&q=7D&m=tags

60D
http://www.flickr.com/search/?s=int&w=all&q=60D&m=tags

D7000
http://www.flickr.com/search/?s=int&w=all&q=D7000&m=tags


すみません、参考にならなくて。。

書込番号:13777944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2011/11/17 23:12(1年以上前)

エイッ!って行っちゃいましょうよ。

書込番号:13778777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/11/18 19:42(1年以上前)

やっと週末になりました!
明日、カメラ屋に行って触ってみて再検討したいと思います。
ご意見、アドバイスいただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:13781745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 ano日記 

2011/11/19 06:41(1年以上前)

K-7使用しています。

購入の決め手は防滴防塵でした

そして何でも口に入れたがるお子様の
よだれでべろべろされても大丈夫な機材は
K-5です。

ちょっと目を離すと水をこぼされたりぶんぶん
振り回されたりして遊ばれますからK-5で
決まりだと思います。

K-5もK-7も角ばってるので赤ちゃんが自分で
ごっつんこして大泣きする可能性もあるので
気をつけて下さい。

とても硬いカメラです。

書込番号:13783909

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

板違いの質問で申し訳ありません。

2011/11/17 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

板違いの質問で申し訳ありません。
レンズ板で質問する内容なんですが、非常に少なかった為、こちらに来ました。

※使用できるテレコンについて質問があります。
現在、K-5/K-7を使用しております。
レンズは、DA★ズームレンズ全種+FA Limted31・43・77

DA★60-250を使用しているのですが、もう少し距離を稼ぎたく…
PENTAXのホームページでは、FAFがオートで使えるのか?よく解りません!

どなたか、DA★レンズにテレコンをつけておられる方にお願いがありまして、
有効なテレコンを教えて下さい。

よろしくお願い致します。


書込番号:13778312

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/17 21:55(1年以上前)

 
こんばんは。
DA★300 + FAFアダプターは正常に使えています。
開放F値が F4までのレンズなら間違い無く作動し、F5.6のレンズだと
AF動作が不安定になる感じです。
※明るい昼間で、コントラストが高い場合はAF可能な感じ。

書込番号:13778362

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/11/17 21:57(1年以上前)

こんばんわ Kai-Yumiさん

私は子供の小学校の運動会にて

K-5とDA☆60-250の間にケンコーX1.5を入れて撮っています。
気持ちAFが遅いような気もしますが、特に問題なく撮っていますよ。
ケンコーX2.0が気になっていますが、入手していないので解りません。
シグマX2.0はSDMの所に接点がなく SDMが作動しませんでした。

FAF1.7はマニュアルレンズを部分的な範囲をAF化するものですので期待していませんが

鳥を撮っておられる方でDA☆300とFAF1.7のコンビでの作品をみると
FAF1.7とDA☆300が欲しくなってしまいます。

書込番号:13778375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/11/17 21:58(1年以上前)

delphianさん

早速のお返事ありがとうございました。
DA★レンズでも、FAFアダプターが使える事をしり購入する事にします。

ありがとうございました。

書込番号:13778385

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/17 22:00(1年以上前)

 
DA★300 + FAFアダプターのサンプル画像です。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/FAF

書込番号:13778390

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/11/17 22:02(1年以上前)

czちゃんずさん

こんばんわ!
他社製品でも使用できるんですね。
今晩、もう一度FAFと比較しゆっくり検討します。
早々お返事ありがとうございました。

書込番号:13778398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/17 22:02(1年以上前)

Kai-Yumiさん

DA★60-250にFAF装着して使ってます。
予めマスターレンズ(DA★60-250)側をマニュアルで大まかにフォーカスを合わせた後、
FAFがオートでフォーカスを調整してくれます。

なお、FAFでフォーカスが合う範囲が限定される制約があったはずが、
自分は飛行機撮りに使っているので、制約が気になったことは殆ど無いです。

書込番号:13778399

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

解像度、解像効率について

2011/11/14 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


GANREFの性能テストからK-5の解像度、解像効率が気になっています。
前モデルのK-7よりも解像度、解像効率共に低くなっています。

http://ganref.jp/items/camera/pentax/2016#comp

他メーカーのライバル機種や前モデルよりも差があるのかなと感じました。
この差は一体どのくらいの差なのかよく分かりません。
GANREFの説明を読んでもよく理解できなかったので、お詳しい方が居られたら
教えてください。

1)解像度、解像効率は写真にどのように影響、反映されるのでしょうか?
2)解像効率が0.1以上の差ってどの程度の差なのでしょうか?
3)画作りにも影響が出てくるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:13763910

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/14 03:09(1年以上前)


1)〜3)に加え、

4)ISO実効感度とは?この数値も基準がよく分かりません。
ISO実効感度100って何を意味するのでしょうか?良い数値結果?…

5)性能テストにおいて、@解像度、Aダイナミックレンジ、BISO感度
の特に3項目が取り上げられる理由は何故でしょうか?

一緒にご教示いただけると幸いです。

素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


書込番号:13763927

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/14 06:51(1年以上前)

naaoさん

1.解像度:
 これは読んで字のごとく、どれだけ細かなものを再現できるかの指標で、テストではどれだけ間隔が小さい線まで別々の線として区別できるかで判断しています。横線を縦に並べた箇所で判断しているようですが、縦線の結果と一致するわけでもなく、特に斜め線はデジタルカメラでは泣き所となっており、これがどの程度解像しているかも大事です。

基本的には値が大きいほどよいわけですが、レンズを付けて実際に撮影していますので、レンズによって変わってきます。出来るだけカメラの性能が発揮できる条件で測定はしていると思われますが、各カメラともに同じレンズでテストしているのではないと思います。

白黒のチャートでテストしていることも問題の一つで、カラーの画像評価にはなっていませんし、実際の写真がこのテストで高評価なら写りが良いとは限りません。

一つの目安であり高いほどよいことは良いがあまり気にしなくても良いと考えてください。
それから、解像効率は単に「解像度」を「画素数(横線の場合は縦の1mmあたりの画素数で、総画素数ではありません)」で割った値で、もし3000画素なら最大で解像度は3000まで可能だと言うことです。この値が小さいと画素数の割に、解像度が低いことを意味しています。

2.解像効率が0.1
3000画素(1mm当たり)なら、解像度が300変わると言うことに過ぎません。写真には解像度は影響しますが、解像効率は影響しません(効率が悪いと言うだけです)。何度も言いますが、白黒のチャートの結果についての話して直接画に関係するわけではありません。(それでも値が良いほど、気分的には良いのは確かですが。)

3.画作り
影響すると言えばしますが、これだけで画が決まるわけではありませんし、少なくともA3以上に拡大しないと全く差はありません。

4)ISO実効感度
設定したISO感度通りになっているかどうかであり、100が最も良いと思われます。それ以上の場合は、設定感度より実際の感度が高くなっており、以下の場合その逆です。

5)@解像度、Aダイナミックレンジ、BISO感度
@とBはこれまでの説明で良いかと。
Aはどれだけ暗いものから、明るいものまでつぶれたり、飛んだりせずに明るさの変化を再現できるかで、一般論としてはこの値が大きい方が豊かな階調の絵になると考えられます。このため、これが評価項目に入っているわけです。
しかし、再現できる明暗の差は出力機器により(例えばディスプレイとかプリンターとか)決まってしまいます。テストではその出力デバイスのダイナミックレンジ中にどれだけの明暗が表現できているかを表しているに過ぎないと思います。
従って、テストでのダイナミックレンジが本当のカメラのダイナミックレンジを表しているかは若干疑問です(レタッチにより、この評価ではぶれたり飛んだりしているところから階調を復元できる可能性はあります)。

書込番号:13764075

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/14 07:01(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor


こちらでは好評価のようですし、あまり気にする必要はないのでは?

書込番号:13764088

ナイスクチコミ!12


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/14 16:39(1年以上前)

質問の答えと直接関連していないかもしれませんが、こんなサイトがありました。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/011.html

映像関連についての記述ですが、写真と基本コンセプトは同様に捉えていいものだと思います。
ご参考までに。

書込番号:13765554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/14 16:53(1年以上前)

K-5ですか?
リコー製品が出るまで待ったほうが良いのでは?

現在の製品群のなかで既に旧製品。

X10のようなデジカメ、PENTAXが製品化してくれそうな予感がありましたが、
フジにやられてしまいました。

書込番号:13765597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/14 20:30(1年以上前)

>前モデルのK-7よりも解像度、解像効率共に低くなっています。

もし同じレンズなら、たぶん画素数が上がった分、使ってるズームレンズの性能があまり良くないのかも?しれませんね。
私はタクマーからDAまでの単焦点レンズ十何本か持ってますが、単焦点に関しては良いレンズ一杯有りますからね。
ボディに関しては全然問題は無いですよ。

書込番号:13766391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/14 20:45(1年以上前)

>>写真好き(^^)さん
 どちらも純正50mm F1.4でのテストみたいです。
なのでレンズのハンデは無さそうですよ。

書込番号:13766468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/14 21:27(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
>どちらも純正50mm F1.4でのテストみたいです。なのでレンズのハンデは無さそうですよ。

前々から思ってたけど、やっぱり。

書込番号:13766660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/14 22:23(1年以上前)

>>写真好き(^^)さん
 DA55で同じテストしたら、ぜ〜んぜん違うスコアに
なるかもしれませんね。

書込番号:13767005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/14 22:33(1年以上前)

ここに書き込まれたGANREFのK-5の解像度の書きこみで、私が前に書いた内容です。

>原寸画像700%400%で見たところ赤っぽくにじんでいるのですが、ブレてないですか?
>赤っぽくにじむのは、ブレでなく回折限界を超えるとおきる現象なのでしょうか?
>色収差ですか?
>設定や、レンズで変わりますか?

赤いにじみはブレではなく軸上色収差と言う現象で、発生具合はレンズの
構造ごとに変わります(つまりレンズの設計と素材の問題です)。
(実際はよく見れば解りますが画の中心部分も含めて青と赤の色が左右に
ズレるように出ているのが見えますね。1つの像軸上ごとに色ズレを起こすこ
とから軸上色収差と呼ばれます。また、画面はしに行くほど色ズレが大きくなっ
ているので倍率色収差も併発しているのでしょうね)

光の三原色はご存知でしょうか?
光は色(周波数)が変わることで広がり方や屈曲率が変わってきます。
1枚のレンズを通るにしても赤、青、緑と焦点がずれてしまうのです。
この色ズレを抑えるには異常部分分散性という色(周波数)ごとに屈曲率
のちがう蛍石やEDガラスと言う硝材を使ったレンズを用いて補正します。

或いは軸上色収差は絞り込めば解消されるのですが、残念ながらF8まで
絞っただけでは解消し切れなかったようですね。

軸上色収差は像のにじみを起こしますので、これも、このベンチが芳しくな
かった原因なのかもしれません。




結局テスト結果の差はレンズの差なんですか?

K20Dですが

↓では2000TV本を超えているあります。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k20d/002.html

↓では平均解像度 2,473本

http://ganref.jp/items/camera/pentax/30/capability

D90

↓ではだいたい1,700TV本まで解像とあり

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/28/d90/003.html

↓では平均解像度 2,603本

http://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability


>結局テスト結果の差はレンズの差なんですか?

まずはレンズに余分な収差や湾曲が無く、撮像素子の能力を100%
引き出せる描写がないとダメですよね。
(この手のベンチでマクロレンズを使わない事が不思議ですよね、更に
はニコンのバックフォーカスの長いマクロレンズを使えばマウントアダプター
で全社のカメラが同条件でチェックできますよね。いや、どうせニコンなら
写真用のレンズじゃなく映画フィルムのコピー用とか、完全無収差の業
務レンズでもつけてテストすればセンサーの能力を100%引き出せそうで
はあるのですがね)

ただ、解像をTV本――ナイキスト周波数で計測と言うのもどうでなん
でしょうかね?
センサーはモノクロではありませんから、モノクロでハイコントラストなナイキスト周波数の値はあまり参考にならない気がしませんか?


と教えていただいたので、レンズで変わると理解したのですが。

書込番号:13767073

ナイスクチコミ!5


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/15 02:45(1年以上前)


勉強させていただいております。

価格.comで教えて下さる方々の知識や情報は参考になる話が多くて、脱帽します。
お答え下さった皆さん、本当に有り難うございます。

自分なりに解釈いたしますと、

 ○ 機種ごとに最大の解像力、他能力を発揮するにはレンズによって変わってくる。
 ○ 描写する画によっても発揮する能力が機種ごとに異なってくる。
 ○ 同じレンズでも後続機が得意になる描写もあれば不得意になる描写も出てくる。
 ○ 手前が引用した性能テスト結果はモノクロで行っているので、信頼性はイマイチ?…


こんな解釈で宜しいでしょうか?
結局、機種によって解像力を発揮できる1番相性の良いレンズを選択するのは
素人で性能テストなど簡単に行える訳ではないので難しいということでしょうか?

素人なりに解釈してみましたが、
間違った解釈がありましたら、是非またご教示いただけると幸いです。


書込番号:13767975

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/15 06:12(1年以上前)

>○ 手前が引用した性能テスト結果はモノクロで行っているので、信頼性はイマイチ?…

イマイチというより、他に良い方法が開発されていないと言った方が良いように思います。一つの目安としては使えるかと思われます。
なお、これらの評価法はフィルム時代に開発された手法で、これがそのままデジカメにも適用されています。

書込番号:13768140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/15 08:16(1年以上前)

レンズの差だとこんな感じかな。数値じゃないレンズの味/雰囲気とかあるので参考までに(^^) ぐるぐる収差や黄色に変色したアトミックレンズで遊んでる人もいますからね。

K20+FA50f1.4
http://www.dpreview.com/lensreviews/pentax_50_1p4_p15/page4.asp

K20+DA55f1.4
http://www.dpreview.com/lensreviews/pentax_55_1p4_p15/page3.asp

D300+50f1.4D
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_50_1p4_n15/page4.asp

ニコンは画素数が違うからどうなのか分からないですが...

DXで使うよりFXで使う方が周辺まで良いな APSCはレンズの真ん中使うから良いと思ってたけど。(独り言)

書込番号:13768354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/15 11:43(1年以上前)

写真は好きだけど、
数値性能については
画質に関係ないところが多いので書き込みをしないようにしてたのですが、
捉え方は違うような…(-.-;)

〇の4つのうち最初の3つは、
主と従が逆でしょうか
光はまず、レンズから入りますから、
カメラの解像度などの前に
レンズの解像度などから始まります。
その後、撮像素子、エンジンとカメラ内部の話になります。
ですので、
厳密なカメラだけの数値はわからないし、
レンズと組み合わせて使う一眼レフでは「ある程度」からは
あまり重要な要素ではないと考えられます。(もちろん、「ある程度」が個人のこだわりポイントなのは理解してます)

また、被写体も格子模様ばかりではないですし、
写真の大半の面は、
ピント面以外の
「被写界深度内のピントが合って見えるところ」

「ピンぼけのところ」
ですから、数値にならないそれらがどう表現されるかも大切でしょう

ですから、
数字を気にせず
色々なレンズの表現を
良く反映させる懐深いカメラが良いカメラだと思いますよ。

書込番号:13768868

ナイスクチコミ!9


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/16 01:16(1年以上前)


>‡雪乃‡さん

色々なレンズの表現を良く反映させる懐深いカメラを見つけるのって至難ですよね?
見つける方法と言えば、幅広くカメラを所有し、なおかつレンズも沢山持っていて、
自分で性能テストなど行うしかないのかなと思いますが・・・

カメラと相性の良い、性能を十分に発揮するレンズ選びは難しいのですね・・・


結局は、
主に焦点距離やF値などのレンズ仕様から判断して、
使いたいレンズを装着可能なカメラ本体選びってことになるのでしょうか・・・



書込番号:13771680

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/16 03:30(1年以上前)

naaoさん、こんばんは。

カメラ購入前にしっかりと事前調査、凄いなぁって感心してます。
ただ、「数値で優れている = 良い写真が取れる」って必ずしもならないのも事実です。
(まず、良い写真の定義が個人個人の好みで違ってきますし。)
写真の出来って95%が撮影する人の技量によるもの、残り5%が機材かなって。
僕が持っている同じカメラ・レンズで「あら〜、こんなに綺麗に撮れるんだ。」って、
驚き(+自己嫌悪ちょっぴり)の毎日です(汗)

さて、各性能テストで出てくる数値は、そのレンズやカメラのほんの一側面をデータ化してあらわしたものです。
(他分野の科学的実験と同じです。)
例えば、、、
解像度や解像効率がよくても何かしら弱点がある(例、逆光に弱い)とか、
データ上数値は素晴らしいけど、何となく硬質な写り過ぎてボケがイマイチとか、
データ上でも写りも凄くいいけど、とにかくデカくて重くて持ち出す気にならない等など。。。
また、使用する条件で、そのレンズの特性を出しやすい・出し難いもあると思います。

数値を気にする人、数値よりも実際どの様に写るかを優先する人、その間のバランスを取る人様々だと思いますが、
性能テスト用のチャート云々よりも、実際の風景・人物等の被写体を美しく撮れれば、個人的にOKです☆
あまりに高いレンズだと、本当に性能がいいかチャートをチェックしてみたくなるのもありますけれども^^;

p.s. 人間の感覚って、とても優れています。実験結果やテストチャートの様に、しっかりと第三者にも分かるような表現は出来ませんが、熟練度による「勘」って機械よりも優れます☆

書込番号:13771877

ナイスクチコミ!7


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/17 00:38(1年以上前)


>Pic-7さん

そうですね。データとか仕様に依存し過ぎても、写真はその結果が反映される訳ではないですもんね。

仕様やデータからでは判断できないような色々な仕組みが左右して画作りにつながると思うので、

最後はデザインや持ってみた感じなどの直感で選ぶことが楽しいカメラLIFEにつながるのかも知れませんね。

皆さんの意見大変参考になりました。ありがとうございました。



書込番号:13775396

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/17 04:54(1年以上前)

naaoさん、お返事どうもです。

前レスでは何だかエラソーな事言ってしまって恐縮です、まだまだカメラを始めて間もないひよっ子なのに^^;
このスレのお蔭で少しカメラのデータ的なことについて自分なりに調べてみて勉強になり、とても感謝してします。
購入前にきっちり調べられているnaaoさんですから、きっと良い買い物が出来されると思います。
楽しいPhoto Lifeを始められ満喫されますように☆

書込番号:13775743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ339

返信48

お気に入りに追加

標準

D7000、K5の良さ、選ぶならどっち?

2011/11/11 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


よくD7000とK5が比較されることが多く、カキコミでも沢山見受けられます。
あえてこの時期に皆さんの総合的な中立的見解の情報掲示板になれば意義があるなと考えています。
片社の個人的な偏見や一方的な批判ではなく、中立的な意見で比較をお願いします。

極めて少数と思いますが、D7000、K-5両機をお持ちの方で中立的な意見などお聞きできるととても参考になります。
好みもあるでしょうが、こんな場面での描写はこっちの方がよく写る気がするなど…
仕様表、ISO感度の差やレンズ汎用性の比較などに関しては以前のカキコミに散々書かれているので、
場面ごとの描写、使用した機能、使いやすさ、両機の良さやお気に入りポイントなどを語っていただけると有意義だなと考えます。

実際に私自身、両機の仕様に大きな差はないと思いますし、若干の仕様差にこだわり過ぎて、
いい写真を残したいという核心につながらないようにも感じます。

D7000買ったけど、後々K-5にすれば良かった。K-5買ったけど、やっぱD7000買えば良かったなどの
相手方の機種の良さを語る意見や声もあったりすると面白いなと思います。


皆さん、何卒よろしくお願いいたします。


書込番号:13749851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/11 00:52(1年以上前)

ニコンユーザでもあるので、重いD300の代わりにD7000を購入しようと検討しましたが、D7000が思いの外、重かった。
K-5で機能として充分になったのであえてD7000は購入する予定ありません。

基本的に、似たようなカメラです。

書込番号:13749911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/11 01:04(1年以上前)

AFはD7000が上ですけど(使用感です。精度はよくわかりません)、K-5のデザインは好きです。描写は好みですね。。。

因みに、ペンタからニコン移行組なので、ニコンに贔屓目かもしれません。

書込番号:13749956

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/11 01:09(1年以上前)

結局、ご自身の好みで論争が繰り広げられるだけで不毛だと考えますが如何でしょうか?
どちらも比較的弱点の少ないミッドハイクラスです。

書込番号:13749971

ナイスクチコミ!16


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/11 01:44(1年以上前)

naaoさん、こんばんは。

現在Pentaxのみ所有ですが、2マウント体制にするとすればNikonにしようと思っています。
ただ、2マウントにするとしてもK-5を持っているので、似ている感じのD7000は選ばないです。

仮の話ですが、K-5と併用で現行モデルのNikonからなら、フルサイズだとD700、APSCだとD300sでしょうか。
同じNikonのAPSCでD7000でなくD300sにするのは、D7000のグリップ感が合わないからです。
(個人的にカメラの細かいスペックよりも、感性に合うカメラを選びます。)
それから、両メーカーの用途分けだと、PentaxをLimited中心の単焦点で、Nikonをズーム中心で使っていくと思います。

両方持っている人ってなかなか難しく、その特定の人から多くの意見は集まらないかな。。。
でも両方持ってる人のレスって、興味あります^^

p.s. Nikonデジ一のイメージキャラクターがキムタクからもっと渋い人になったら、
購買モチベーションがグッと上昇します(笑)

書込番号:13750058

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/11 02:04(1年以上前)

画的には性格の似たカメラでしょう。

自分にとっての大きな違いは明るい短焦点での手ぶれ補正。
ボディ内手ぶれ補正の存在は大きいです。

あと、iso80をどう評価するか…

AFはD7000が上でしょうね。

書込番号:13750102

ナイスクチコミ!4


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/11 02:06(1年以上前)

NIKONと言う強いブランドが欲しいのなら、D7000かな?
単純に写真を楽しむのなら、K-5かな?

K-5の書き込みですので、PENTAXの支持が多くなると思いますが…

お店で触った感じは、K-5の方が手に馴染みました。
D7000は、若干作り込みが雑だったように思いました。
例えば、バッテリーの蓋の部分が取れそうな感じ?締まりが悪い感じ。

書込番号:13750106

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/11 04:25(1年以上前)

どちらも使用していますが、どちらも価格なりのカメラですね。

信頼性ではD7000の方が少し良いように思うが趣味のかたでRAWで撮影されるならK5面白いと思いますよ。

私は基本的にはどちらもBackup目的で買いましたので後悔はしていませんが、このクラスのカメラに過度な期待すると後悔されることになるので、その辺はご購入前から現実的に考えられたほうがいいでしょう。

解像力はD7000の方が少し良いようです、たぶんこれはPhotozone.deのKlausなども指摘されているようにD7000のAA filterはかなり薄いのとRAWでのNR掛けていないため、逆にK5はNoiseやMoire抑えることに重点置いRAWでもかなりきつい画像処理とかなり厚いAA使用しているようなので16mpにしては解像感は劣ります(NEX5nなどと比べるとこの辺はかなり劣る)。

使える最上限ISOは私の場合は印刷前提の仕事ではISO800まで、等倍でしたらISO400,Online siteに乗せる程度のものでしたらISO1600までが限界ですね、どちらもISO3200は使えないLevelです(と言うか今のカメラでISO3200が受け入れられるLevelなのはD3sとEOS1DXだけです)。

高感度でのNoiseはD7000の方が少し多い、がD7000の方がDetailも残すので、LR3.5やPhase One C1v6.5での現像考慮すればD7000の方が少しいいでしょう。

ただK5はSRがあるのであまり高感度使う必要が無いので、互角かな。

AFはNikonの方が良い,特に動態ではかなりの差が出るがPentaxK5も言われるほどは悪くは無い(K5のAFはSonyA900などよりはAFははるかに良い)し静止しているものやゆっくり動くものや車の様にに動きが予想しやすいものにはK5もかなり追随する、鳥や犬のようなものにはかなり苦労するようだが。

個人的にすきなのはK5、防塵防滴は強烈だし、Contrast AFは速くLVの撮影もしやすい、がNikonのほうが信頼性が高いのも事実。

たとえば液晶周りはNikonはしっかりしていて強化ガラス使用だがK5のはなんかぶよぶよしている。

電子ダイアルもK5は少し弱い感じがする、Shutter ratingもD7000は15万回でK5は10万回。

ただLensにもよるがもしあまり高いLensは買わないのならPentaxのほうが良いと思う、最高に高いものでも15万程度だし、Nikonでは15万程度のは普通だし高いものなら20万くらいは当たり前なので。

最後にK5は非常に良いカメラでなにか他には感じない独特の魅力のあるカメラだがFlashまで含めたSystemとしてはFashionやPortraitなどでは絶対にMainにはなりえないカメラだと私的には思います、たとえばPentaxのFlashはNikonのSB700などと比べると10年ほど前のもののような性能、LensもAFS85f1.4GやAFS24f1.4GEDのようなものは無い、AFS70-200f2.8GEDVR2のようなものも無い。

ただ他社のFullframeなどのBackupとしてはK5は非常に優れていてLensなどもCompactで非常に良い特に目的がStreet 系や日本で言うSnapにはK5は最強だと思う、Speedliteは使用しないかたならK5がMainでも何も問題は無いし、とにかくどちらもお勧めの良いカメラです。

あと両者のBodyだけの大きさや重さは似ているがLensまで考慮するとその差はかなり大きく、K5の方がSystemとしてはかなり小さい。

と言うことで、もし動態AFやFlashより出来るだけ軽い重量や体積が重要なら迷わずK5かNEX5nお勧めします。

NEX5nも良いカメラですよ。

逆に大きくてもいいなら今の価格考えるとEOS7Dもありかなと思う、EOS7Dは基本的なBody性能的にはD7000やK5よりも少し上ですし、連写のBufferも大きく、Bodyも持ちやすく良いカメラです、Videoの性能もK5よりは少し上。

ただD7000はVideoでAFが使えるので、もしVideoのAFが必要ならD7000でしょう(VideoならNEX5nかも)。


長くなりましたがカメラ本体よりLensも含めてのSystemとして比較されることお勧めします、どういうLensが必要か、Speedliteは必要か見たいなことが本体の微妙な性能さよりはるかに大事です。
あとはAdobeのPhotoshop使用されるのであればNikonやCanonのほうが対応Lensが多く良いかも。

PentaxはDNG(AdobeのRAW foramt)が使えるのでカメラ自体ががAdobeに対応してもらえる前でもRAW現像がAdobe系のSoftwareでできるよさもあります。

どちらにされるにしてもご健闘お祈りします。

書込番号:13750247

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/11/11 04:41(1年以上前)

K-5、D7000両方所有していました。

個人的に感じたそれぞれの長所、短所を挙げると…

長所
K-5:握りやすいグリップ、ボディ内手振れ補正+明るい単焦点(広角〜中望遠)の安定感、優秀な高感度性能、ファイダーの見やすさ

D7000:AF性能、レンズ内手振れ補正の効き具合(望遠側有利)、優秀な高感度性能

短所
K-5:望遠レンズ使用時は手振れ補正に不安を感じる、動体が多少厳しい

D7000:K-5と比べると持ちにくい、操作性がイマイチ(ただ単に慣れてないだけかも…)

だいたいこんな印象を受けました。

K-5は単焦点でじっくりと撮影、D7000はズームレンズでバシバシ撮りまくるといった感じで使い分けるのがいいかなと思いました。(^^ゞ

書込番号:13750255

ナイスクチコミ!11


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/11 06:18(1年以上前)


みなさんの意見、感じ方に目を見張るものがあります。
両機をお持ちの方もいらっしゃって、ビックリしました。
的確かつ中立意見でとても参考になります。

ちなみに私は両機を持った感触的な部分で個人差、好みはありますが、

○重量感、持ちやすさに関して
K-5の方がコンパクトで握りやすいように感じます。垂直方向の外寸仕様からもK-5の方が若干コンパクトです。
レンズ込みの総重量は持った感じではK-5がだいぶ軽いように感じます。
ニコンのレンズはレンズに手ぶれ補正など組み込まれているせいか?、レンズが大きく重量感があるように思えます。

○操作性、使用感について
ダイヤルの使いやすさがD7000が撮影ダイヤルモード、レリーズモードダイヤルが2段になっていて、操作しやすかった。K5のボタン押しダイヤルロックは使いづらかった。お偉いさんの意見でカバンの中でダイヤルがくるくる回ってしまうのでボタンロックを付けろという要望らしいのだが・・・

書込番号:13750316

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/11 06:59(1年以上前)

naaoさん、こんにちは。

スレが成功でおめでとうございます☆
K-5とD7000両方所有した(したことあった)人たちの意見が見れて、とても参考になりました。
ありがとうございます。

>K5のボタン押しダイヤルロックは使いづらかった。
右手でグリップを持って、ダイヤルを左手の親指と中指で挟むようにして、ボタンを人差し指で押しながら、
中指+親指でダイヤルを回すと結構簡単に操作できます。
K-5所有なので慣れかもしれませんが、一度お試しあれ^^

書込番号:13750389

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/11 07:01(1年以上前)

>D7000買ったけど、後々K-5にすれば良かった。K-5買ったけど、やっぱD7000買えば良かった
>などの
画的にかわりませんが、AFに差があります。
静体オンリーならどっちでも好いですが、オールマイティならD7000ですね。
後、メーカーの安心感もD7000です。

書込番号:13750391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/11 07:33(1年以上前)

使うレンズが選べるなら、どちらでもいいと思います。
触ってみて、気に入ったほうでいいのではないでしょうか?

書込番号:13750441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/11 07:35(1年以上前)

比較使用からはD7000がK-5よりイイ所は多点オートAFとレンズシステムを含めた総合力でしょうなぁ。
しかし、カメラ単体で見たときは、ホールディング性能、高感度性能、電池の持ち、防塵防滴性能、操作性の分かりやすさはK-5ですな…。

画質は好みですから、深くは云いませんがね、調整機能はK-5ですな。
露出の安定感はD7000ですな…。

ニコンのAPS‐C機はマァ、生産は終わるらしいでしょうがね、現状ではD300sがイイと思いますなぁ…。

書込番号:13750446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/11 08:12(1年以上前)

カメラ選びはボディーの比較だけでなく、レンズが重要になります。使いたいレンズがあるのか、使いたいレンズを装着出来るボディーを選びます。

D7000、K5どちらも使われている方はそういう方だと思います。私も、ニコンとソニーを使っています。ボディーの優劣は大して気になりません。使いたいレンズが使えれば良いです。

書込番号:13750525

ナイスクチコミ!3


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/11/11 08:59(1年以上前)

K-5…PENTAX  D7000…NIKONの差について
NIKONの方が、確かにレンズが豊富に揃ってはおりますが、
欲しいレンズに限って、手が出しにくい高価なレンズです。

通常使う明るいレンズを購入するのであれば、PENTAXの方が値段的にも
購入しやすい為、本体購入後もPENTAXの方が良いと思いました。

また、写真を撮るのは本人次第ですから、良いカメラを持っても奇麗な写真が撮れるとは限りません。
シャッターを押すのは、本人次第ですので、手に取って気に入ったカメラを購入されるのが良いと思います。

書込番号:13750635

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/11 10:47(1年以上前)

簡単に書きすぎたのと他の方の意見も見つつ、いくつか追加を…

D7000を選んでK-5より良いと思う点
ニコンではハンドストロボ使用時、調光がワイヤレスでできるそうで。
多灯時に便利ですよねぇ…これは凄い機能ですよ。
また、シンクロスピードも250と、ペンタよりも随分早いSSが使えます。
両社ともFPもありますが、そこまでスレ主さんが使うのかどうかでしょうね。

逆に多灯しないならば尚更K-5です。
一灯でも環境光など手ブレ分SSで頑張れる。
ノンストロボでは一層重宝します。

手ブレ補正が要らないならば、
上にも出ているNEX-5Nもバリアングルがあり、携帯性も素晴らしいですね。

後は具体的に買いたいレンズを選んでどうなるかを考えると良いでしょう。

書込番号:13750907

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/11 11:09(1年以上前)

D7000は中級機、k-5は上級機。

位置付けからしてメーカーの意気込みが違うというものです!(えw

このクラスならスレ主さまの好きな方のメーカにしたほうが後悔ないよ。

書込番号:13750973

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/11 12:30(1年以上前)

もし、これをきっかけに写真にのめり込んでしまう場合があるとすれば、K5を選んで欲しいですけど(個人的には好きなレンズがあるのですが)、正直トータルで考えるとシステム(レンズ/ストロボ/羊羹など)の揃ったニコンのD7000が良いと思います。

書込番号:13751222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 休止中 

2011/11/11 12:42(1年以上前)

総合的にはメーカ力を入れて、D7000でしょうが、カメラとしての魅力には欠けます。

D7000はハイエンドトップの座布団に座っていないし、
全般に線の細い印象で、骨太さがないです。D300級との違いが出ています。
非常に優等生で良くできた機種ですけど。

写真を撮る分には、どちらでも良さげです。

書込番号:13751267

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/11 12:43(1年以上前)

こんにちは
悩んだ時は、好きな会社か、実売価格の高い方にされたら良いです。
或いは、
気に成る点を書き出して、優位な方、○の多い方にされると良いです。
好きな会社、関心のある会社か。
ファインダー視野率。
フォーカスポイントの数(グループで動体を追いかける時に有利)。
持った感じ。
重量の重い方(或いは軽い方)。
書き込みの雰囲気。
アフターサービス。
準備されているレンズ群。
とか…

書込番号:13751269

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング