PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

高iso感度撮影 黄色いシミ

2011/09/28 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:7件

高いiso感度(50000)で試しに写真を撮ってみると黄色いシミみたいなのが写真に写ることがあります。みなさんはどうでしょうか?私だけでしょうか。

書込番号:13557908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2011/09/28 13:27(1年以上前)

写真も貼って頂けると分かりやすいです^^;

僕もよく高感度使うので参考にさせてください。

書込番号:13557926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/09/28 13:33(1年以上前)

条件が不明ですが、良くあるパターンとして、蛍光灯での室内でシャッターが速くなったために起こるフリッカーの影響ではないですか?
掲示板内を「フリッカー」で検索されてみてください。

書込番号:13557944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/09/28 14:09(1年以上前)

帯状でなければ、無関係です。
一応、過去ログの紹介です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510815/SortID=9133243/#9133306
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=8751687/#8764660

書込番号:13558028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/28 16:52(1年以上前)

ISOを高くするとシャッター速度が速くなります
室内撮影で高速シャッターを切ると蛍光灯の明滅によるフリッカー現象が出て、黄色い帯状のものが写りこみます
インバーター式の蛍光灯ならそういう現象はでませんが、その現象を抑えるためには1/60秒以上の低速シャッターを切る必要があります

書込番号:13558392

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/28 17:16(1年以上前)

絞れば改善が見られまする。

書込番号:13558471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/09/28 17:49(1年以上前)

蛍光灯のフリッカーとフォーカルプレーンシャッターによる現象であった場合ですが…
蛍光灯はインバーター方式でない場合は電源周波数の二倍で明滅をしています。
そして蛍光体の波長(色)毎の残光時間が違うということがあります。
インバータ方式の場合は明滅の周波数がずっと高くなりフリッカーの干渉が起きにくくなります。
K-5はシンクロ速度が1/180なので、まずシャッタースピードをこれ以下にすることでコマ内での帯状のムラは低減されます。
逆にシンクロ速度以上のシャッタースピードの場合は撮像面の前をスリット上のシャッター開口部が走りますので、帯状の色ムラが顕著になります。
具体的にはシンクロ速度の二倍(1/350)以上のシャッタースピードで顕著になるでしょう。
コマ毎の露出ムラを防ぐには50HZ地区では1/100以下のシャッタースピード、60Hz地区では1/120以下のシャッタースピードにすることで低減されます。

書込番号:13558566

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRONレンズの合焦時間について

2011/09/21 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

皆さん、はじめまして。
標題について、質問させていただきます。

現在、PENTAX K100Dを使用しています。
レンズは主にTAMRONの18-250mm 3.5-6.3IF MACRO を使用し、
子どもの所属するスポーツサークルのイベントや大会において
走る子どもたちの写真を撮影しています。

晴れているときはいいのですが、曇っていたり雨だったりして
ちょっと暗めになると、最望遠の状態だと手ぶれ・被写体ぶれが
激しく、また、こちらに走ってくる子どもを撮影しても
ピントが合っていない、ということが非常に多いというのが現状です。

ISOをあげても(そこそこ)綺麗に撮れる、ということで、
シャッタースピードは稼げると思うのですが、もう一つ、
こちらに走ってくる子どもに、ピントをうまく合わせられるのか?
ということです。

K100D→K5と本体が変わることによって、
社外製のレンズのAFも早くなったりするのでしょうか?

AFの速さはさほど関係なく、コンティニュアスAFの性能によるのでしょうか?
この辺も、K100DとK5とでは差はありますでしょうか?

昼休みの時間がないところで書いているため、
とりとめのない文章で見づらくて申し訳ありませんが、
何とぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:13528475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/21 12:52(1年以上前)

カメラ云々以前に、レンズの問題でしょう。
最近のUSDなど超音波モーター搭載のタムロンレンズは別としまして、ほとんどの18-250
などの高倍率ズームはオートフォーカスの速度は最も遅いクラスです。

K100DをK-5にしてもオートフォーカスの速度は多少上がるかもしれませんが、レンズを
検討することをお勧めします。(キヤノンEOSやニコンにに変えるなどと言う野暮なことは
いいませんが)

同じタムロンのTAMRON | SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを・・・と思いましたが、この
レンズ、ペンタックスマウントがないんですね。
DA★60-250mmF4ED [IF] SDM ※ただしK100Dではレンズ内モーターが機能せず、ボディ内
からのAF機構という制約付ですが。安いのならDA55-300mmF4-5.8EDなどを店頭で試させて
もらうことをお勧めします。あとは、シグマのHSM搭載レンズなどもお勧めです。

書込番号:13528538

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/21 14:22(1年以上前)

こば@こばさん、こんにちは。
自分はK-7にタム18-250mmを使っています。
過去K100D/K10Dと使ってきましたが、当時タム18-250mmは持っていませんでした。
その他のレンズでの感触からいいますと、
おそらく、ボディ・レンズ共に原因があると思います。
まずボディをK-5に変更したら、AF自体は早くなります(AF-C込み)が、
レンズがAF遅い部類の高倍率ズームなので、そこまで大きく変わらないでしょう。
逆にレンズをDA55-300mmや各社70-300mmに変更した場合、
多少早くはなりますが、K100Dのボディ内モーターだと、
上位機に比べたら非力なので、そこまで大きく変わらないでしょう。

ということで、可能であればK-5+違うレンズの追加をオススメします。
DA55-300mmもAFは遅い部類だと思います。
各社70-300mmも似たり寄ったりかも知れません。
できれば、ペンタSDM,シグマHSMの超音波モーターレンズがあるといいかもです。
SDM,HSMでも、ペンタの場合AF高速化のためではなく、
スムーズなAFという意味合いが強いので、あまり大きな期待はしない方がいいかもです。
ただ、自分の環境だと、DA55-300mmに比べSIGMA70-200mmHSMの方が、
多少ではありますが、AF自体は高速に感じています。

書込番号:13528855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/21 16:21(1年以上前)

K-5のAFは速くなったのだけど
動き物や暗い場所だと ちょっとAFが遅い(迷う?)感じがしちゃうけど・・・、
でもK-100Dと最新のK-5との差は ハッキリと体感できると思います
(速さとか、ピント合掌率とか)
多分 レンズだけを変えても あまり効果ない かもかもです

書込番号:13529223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/21 16:55(1年以上前)

K-5は持っていませんが、

運動会に

k-x+タムロン18-250mm

K−r+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを持って行きました。

k-x+タムロン18-250mmは5枚ほど試した程度ですが、
(あんまり遅かったので、5枚ほどでやめました)

かなりのAF速度の差を感じました。

K−r+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでの撮影は楽しかったです。


AFが速い方がいい場合K−5+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

どうでしょう。

K100D+タムロン18-250mmとなら、はっきり違いが感じれると思います。

書込番号:13529329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/21 17:21(1年以上前)

こば@こばさん こんにちは

 K100D使っていました。
 k-5持っています。

 TAMRONではないですが、OEMのpentaxDA18-250mmを持っています。

 今年の子供の運動会には、k-x+DA18-250mmを持っていきました。

 AVモードでF8〜11にし、AF-CでもAF-Sでも、AF測定点が中央でもAUTOでも
 大きく外れる物はなく、普通に撮影は出来ていました。

 しかしAF測定点を中央1点にすると、妻が撮影するとピントが背景に行って
 しまいっていました。
 これは、ファインダー中央に、被写体をキープ出来ずに、中央が誰もいない
 写真がピントが後ろに抜けていました^^;

 お使いのK100Dでは、どのような感じで撮影されているのでしょうか〜?

 >ちょっと暗めになると、最望遠の状態だと手ぶれ・被写体ぶれが
  激しく、また、こちらに走ってくる子どもを撮影しても
  ピントが合っていない、ということが非常に多いというのが現状です。

 気になるのは、手ブレを起こしているくらいのシャッター速度となると
 カメラの設定がすでに厳しいのかな〜と思いますが・・・。

 最望遠というと250mmF6.3ですが、その時の感度とシャッター速度がどの位で
 撮影されているのか、また撮影距離がどの位なのか、情報をお待ちしており
 ます〜。

 もし感度をAUTOにして撮影している時に露出補正などを行なっていたりして
 いますでしょうか〜?


 基本的には、高倍率ズームを使用するのであれば、被写界深度を上げるためと
 シャープな絵にするのに、F8〜11に設定して、シャッター速度が1/500sec
 以上になるように、感度を上げるよな感じの設定で、良い様に思います〜!

 >K100D→K5と本体が変わることによって、
  社外製のレンズのAFも早くなったりするのでしょうか?

 数字を調べれば、極端に変わっていないような感じかもしれませんが、使用すると
 体感的にAFが速くなっているな〜と感じられるかと思います〜。

 K100Dの頃と違って、AF制御が多少変わっていますし〜(笑)

 K100DとK100DSの違いは、DRとSDMレンズのための電子接点の2点が違うくらい
 でしたが、K100DSにSDMレンズとkenkoのテレコンを付けて、SDMでAF駆動させると
 AF速度が極端に遅くなり、どの様な挙動でAFさせているのかが良く判ります。
 同様にK20Dと比較した時に、AFの挙動が違っていたのが判りました〜(笑)

 最新のk-5とK100Dでは、AF挙動がまず違うので少し速いと思います。

 また、K20Dの頃に感じたが、電池が単三電池仕様とリチウム電池の違いに
 よるモーターを駆動させる力強さが変わり、リチウム電池使用のボディの
 方がトルクフルに感じますよ〜。

 実際の数値を比べると大きな差ではなく小さい差でしょうが、違いは間違い
 なく体感できると思います〜。

 

 

書込番号:13529406

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/09/21 18:02(1年以上前)

自分はK100DSですが、17‐70の超音波モーター付きシグマレンズでも、被写体を急に変えるとなかなかAFが合わなかったりしますね。使い手が癖になれればほとんどなくなります。
手ブレは焦点距離にもよりもすよね。
ただ、こういうことは性能が上のボディでも微妙に違うだけで、どうしてもあるようです。
利便性を考えてのことでしょうが、元来AFや歪曲の問題もあり、18‐250の焦点範囲は理論上無理があります。
それとボディの手ブレ補正は、どうしてもレンズ内補正より劣ります。
K100DはISOを上げるとかなりノイズがひどいので、それを抑えるためにISOを低めに設定することで手ブレが発生することがあります。同じK100Dユーザーとして、その苦悩は理解できます。
高感度モデルにすれば、その分シャッタースピードが稼げるので、必然手には手ブレは抑えられるのでは?それでも焦点範囲はもう少し控えめのものにしたほうが良いと思いますが。

自分も紅葉までにK5に買い替え予定です。

書込番号:13529528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/21 18:58(1年以上前)

とりあえずAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMがありますが、動きが激しい被写体に使う気にはあまりなりません。

またまた、K-5ではないのですが、

ニコンも使っていらっしゃる方の書きこみです↓

まだK-rを購入して半月も経たたず、ようやく慣れてきたところですが、鳥撮に十分使えそうな機種となっていますね。

いつもはニコン機を利用して鳥撮していましたが、K-rにシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを装着すると、ペンタックス純正の55-300mmよりも遥かに爆速に近く、ちょっと嵌りそうです(苦笑。

書込番号:13529749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/21 21:51(1年以上前)

何度もすみません。

今思い出したので書かせてもらいます。

またまたK−5ではないのですが、k-xのレビューで、

AF精度は従来のSAFOXと比較するのがバカらしくなるくらい向上している。とあります↓

http://ascii.jp/elem/000/000/483/483320/index-2.html

K-5で精度は良くなるのでは。

書込番号:13530638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/22 00:03(1年以上前)

こんばんわ こば@こばさん

私はK100DSuperで向かってくる子供が撮れず
K200Dへ本体を更新しましたが、ほとんど同様で撮れず
K-5へ本体を更新しました。
シャッタースイッチの押し始めからのレスポンスも大幅に向上し
使いやすい機種

人口芝すべり約20M K-5+FA77AF-C連写で 正面からほぼピントが来ていました。
K-5正面から向かってくる被写体でも対応できそうかなと思っています。
運動会では昨年の失敗を踏まえ、K-5BG+DA☆60-250にて少し斜めから撮る予定です。

お持ちのレンズがAFの遅いレンズですので、お勧めされているシグマ70-300のほうが
AF速度が早くなり、捕らえやすいと思いますよ。
私は シグマ70-300APOからDA☆60-250へ更新しクリアな画質でとても満足しています。

本体の更新だけでもかなりの差がありますので、機種更新がベストかと思います。
その上で、SDM搭載のレンズを使う場合、単三駆動の機種はモーターのパワーが低い
→AF速度が遅いと感じていますので、K-5をお勧めします。

書込番号:13531368

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2011/09/22 01:11(1年以上前)

こば@こばさん、

AF-Cで連射で写されるのでしたら、
K-5にすればAF-C時の連射速度がすごく早くなって、撮れる枚数がすごく増えます。
K-7からK-5買い増しでも歴然と差がありました。
AF-C連射時の速度低下が圧倒的に少なくなり、撮れる枚数が増えました。
(K-r以降AF-Cが劇的に変わった気がします)
K-5にしてようやく、AF-Cで連射を使おうという気になりました。
ま、それでもピント外すことも多いんですけどね。

AF-Cに対するレンズの影響は較べたことが無いので分かりませんが、
静止物にピントを合わせる場合はレンズによってかなり速度差がありますね。


ペンタックスにこだわってAF-C連射をするのであれば、
まずはK-5かK-rを入手したら良いと思います。
レンズのことはそれからで良いと思います。

ただ、動体撮影に重きを置くのであれば、
個人的には、画質の好みを気にしなければ、
キヤノンの40Dあたりの中古に、70-200F4IS ってのがよさそうな気がします。
当該レンズは爆速で、写りもあらゆる望遠ズームレンズの中で最高峰と言えるほどの
シャープな名レンズらしいですし。

もしペンタで行く場合でも55-300は写りは魅力ですが、AFは遅いので
こば@こばさんにはおすすめしません。念のため。

書込番号:13531638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/09/22 12:34(1年以上前)

お礼が遅くなって申し訳ありません。

皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
こんなに大勢の方から返信いただき、感謝するとともに大変驚いています。
失礼ですが、まとめてお礼をさせていただきます。

>二天一流 さま

今のところ、レンズを変更するつもりはありませんでした。
しかし皆さんの書き込みを見ると、変更した方がいいようですね。
シグマAPO70-300mmならそんなに高価では無いようですし・・・

店頭で試すことが出来ればベストなのですが、
田舎ゆえそういうお店がなかなか無く・・・
口コミに頼る他ないのです(^_^;


>やむ1 さま

本体変更だけ、でも、
レンズ変更だけ、でも、
あまり効果はないだろう、という事ですね。
予算の都合でレンズ変更は考えていませんでしたが、
2万くらいならなんとか出せるかな?と思うので
シグマAPO70-300mmも考えてみようと思います。


>カメラ女子  ドレ美ちゃん さま

他の方の情報にもありましたが、
K100Dの頃と今とではAFの仕組みががらっと変わっているとか。

レンズだけ変える、という選択肢は私にもありませんでしたので、
とりあえずK-5買って、レンズはそれから・・・となるかな?


>よすみん さま

たくさんの情報ありがとうございます。

K-x+タムロン18-250mmってそんなに遅いんですか!?
っていうか、K-r+シグマAPO70-300mmがそんなに速い?

ってことは、K100D+タムロン18-250mmから
K-5+シグマAPO70-300mmに変更すれば、その差は歴然?

希望としては、AFが速くなって欲しい、というより、AF-Cでこちらに向かってくる被写体を
連続撮影した場合に、ピンぼけ写真量産を防ぎたい、という意味合いが強いです。

AFが速い=AF-Cの性能が良い、とは一概には言えないのでしょうか?


>C'mell に恋して さま

K-x+18-250mmで運動会はばっちりだったんですね!
実は私、AF測定点AUTOってほとんどやったことないんです(^_^;
自分の思った所と違うところにピントが合ってしまうんじゃないかと思って・・・
そんなことないんでしょうか?

でもAF-Cにして、二人並んだ写真を撮ろうとしたときなどは
背景にピントが行ってしまうこともたまにあります。

私が主に撮影するのは、動きの激しいもの(サッカーなど)ではなく、
単純な動き(マラソンなど)をする子どもたちです。
遅い子はそこそこうまく撮れるのですが、
速い子はピントが外れがちです(^_^;
動体撮影モードで、ISOは200-800のAUTOで撮っています。

走ってくる子どもたちにピントを外しまくり、と最初の書き込みで書いてしまいましたが、
ちょっと違いました。
ピントが外れがちになるのは、私(撮影者)を横切る前後(ほぼ横顔)を捕らえた時です。
この時もアップを撮りたいので、ズームにした状態です。
被写体までの距離は2〜3mくらい?のことが多いです。
こういう状況だとピンぼけ、手ぶれもしょうがないですかね・・・
(腕にもよると思いますが)

あるピンぼけ写真の情報:
 感度 ISO200
 シャッター速度 1/750
 距離 2〜3m
 焦点距離 180mm
でした。ほぼ横顔の写真です。

露出補正はしてません。確か感度が100に固定されちゃうんですよね!?

AF制御が変わっているとのこと、K-5の性能に期待です。


>Jerry S さま

18-250mmを選んだのは、おっしゃるとおり利便性を考えて、のことです。
やっぱり無理があるレンズなんですかね(^_^;
ちょくちょくレンズ変えるわけにもいかないし、
2台持ちっていうのも躊躇しちゃいます(持ってないし)。


>czちゃんず さま

DA☆60-250の様な高価なレンズは買えませんが、
K100DSuper→K200D→K-5でかなりの性能向上があったようなので、
(あたりまえ?(^_^;)
K-5+APO70-300mmにすることでの使い勝手の向上は相当ありそうですね。


>core star さま

現在、1GBのSDカードで撮影していますが
(JPEGで600枚以上撮れます)、
連射が快適に出来るようになると撮影枚数も増えますね。
バッテリーとSDカードも買い増しが必要かも知れません。

他にもKマウントレンズ持ってますので、
PENTAX以外は(今のところ)候補外です(^_^;

書込番号:13532918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/22 13:19(1年以上前)

高倍率ズームはAFが遅い、という先入観が凄くあり
私も散々試しましたが・・・
少なくとも私の手元にある機種(K-7・K10Dなど)とレンズで試す限り
HSMでないシグマ70-300mmDGなどはTAMRON18-250よりAF遅いですよ。
だって18-250はインナーフォーカスで駆動レンズが少なく軽いですし
マニュアル操作を意識していないので回転角も小さいです。
70-300は前玉(レンズの前方全部)が回って繰出し式で凄く遅いですよ。

スレ主さん、通販などで買う前に是非どこかで試してみて下さい。

書込番号:13533072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/22 13:47(1年以上前)

私が持っている長めのレンズですが
(上からレンズを買った順)

ペンタ50-200mm

シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

ペンタ55-300mm

シグマ28-300mm

タムロン18-250mm

ペンタ50-200mmF4-5.6ED WR

APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM

の中では動体撮影でAF-Cの精度、速度を重視した場合、

迷わずシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを使います。

ちなみに去年の運動会はタムロン18-250mm。

一昨年はK20D+ペンタ55-300mmを使用しました。

とりあえずK-xから、走っている人などはAF-CのAF5点モードです。

画角てきに便利ではなかったので、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはあまり使っていませんでしたが、比べてみると違いが実感できました。

書込番号:13533160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/09/22 14:54(1年以上前)

自分はよすみんさんと同じ感想です。

ボディから駆動するレンズでAFが速いのは
tamron18-250よりもSIGMA APO DG 70-300です。
DA55-300と比較しても段違いに速いです。
ギヤ比が違う(速いと言うのでしょうか?)と思います。

書込番号:13533344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 16:24(1年以上前)

こば@こばさん こんにちは

 >実は私、AF測定点AUTOってほとんどやったことないんです(^_^;
  自分の思った所と違うところにピントが合ってしまうんじゃないか
  と思って・・・
  そんなことないんでしょうか?

 私も基本的に中央1点で撮影するのですが、妻があまりにも被写体を中央で
 キープする事ができず、初めてAF-CとAF測定点AUTOの組み合わせに挑戦して
 みました〜^^;
 基本的にAF測定点上の近い場所に、ピントが合うという特性がありますので
 ランナーが重なり合っていると、手前の子供にピントが来てしまいますが、
 その部分では、ピントは普通に着てくれていましたし、AF-Cでは妻が撮影
 するよりも追従してくれているのを確認し、AF-CとAF測定点AUTOの力を
 知りました〜(爆)

 >私が主に撮影するのは、動きの激しいもの(サッカーなど)ではなく、
  単純な動き(マラソンなど)をする子どもたちです。
  遅い子はそこそこうまく撮れるのですが、
  速い子はピントが外れがちです(^_^;
  動体撮影モードで、ISOは200-800のAUTOで撮っています。

 基本的にピントの合う範囲から外れないように、F値を大きめにして撮影
 されていれば、問題が無さそうな感じを受けましたが、動体撮影モードでの
 撮影が、問題の様な気がします・・・。

 動体撮影モードですと、シャッター速度を確保する為に絞り値を小さくする
 様なモードではなかったでしょうか?

 それであるならば、AVモードでF値をF8やF11に固定され、シャッター速度が
 1/500sec以上になるような感度に固定されて、撮影されてみればいいかも
 しれません〜。
 AF-SでもAF-Cでもどちらでも良い様には思います〜。

 >露出補正はしてません。確か感度が100に固定されちゃうんですよね!?

 K100DS以前の機種の場合ですと、感度AUTOの場合では、露出補正を入れてし
 まうと最低感度のISO200に固定されてしまって、使い難い事があるかと
 思います〜^^;

 >ピントが外れがちになるのは、私(撮影者)を横切る前後(ほぼ横顔)を
  捕らえた時です。
  この時もアップを撮りたいので、ズームにした状態です。

  あるピンぼけ写真の情報:
   感度 ISO200
   シャッター速度 1/750
   距離 2〜3m
   焦点距離 180mm
  でした。ほぼ横顔の写真です。

 被写体までの距離が2mで180mmF5.6の場合ですと、被写界深度が
 1.985〜2.015m 0.030m 3mであっても2.966〜3.034m 0.068mしかない
 環境なんですが、F値について書き込みがないのでこれも気になる所ですが^^;

 この焦点距離と撮影距離ですと、45x30cmくらいの範囲が写り込む
 感じになり、横顔のアップという感じなると思いますが、この距離で子供に
 動き回られたら、K100Dは辛いでしょうし、K-5でも辛いかもしれません〜^^;

 今回は、トラックの曲がっている所の真ん中くらいの位置からの撮影でしたが
 近くなると望遠域から広角域にシフトさせながら、近くても腰上位のサイズ
 では撮影していましたので、110mmまで引いて撮影してました〜。
 その時でも4〜5mくらいは離れていたと思いますので、2〜3mの至近距離で
 180mmで顔のアップというのは、写していませんからね・・・。
 
 走っている人を上下にも揺れていますし、この至近距離で止めるのであれば、
 まずは、F8〜11、1/1000sec以上でTRYされてみてはいかがでしょうか〜^^;

 お子さんに自分の前を横切る様な形で走ってもらい、AVモードにされて
 テスト撮影されてみてはどうでしょう〜!!
 

 また、180mmと望遠域を使用しないで、100mm前後で撮影しトリミングで対応する
 という事もありかと思います〜。

 そうなると、K100Dの600万画素というのが厳しくなるかもしれませんので、
 画素数の多いk-5という選択もありかと思われます〜!

 
 

書込番号:13533616

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/09/22 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1

2

3

4

>ピントが外れがちになるのは、私(撮影者)を横切る前後(ほぼ横顔)を捕らえた時です。
>この時もアップを撮りたいので、ズームにした状態です。
>被写体までの距離は2〜3mくらい?のことが多いです

この状態の撮影の場合は、被写体ボケとカメラを動かしているボケが重なりますので難しい撮影ですね。

AFの問題より撮影方法を、検討するともっと良くなりますよ。

被写体ボケは、シャッター速度を上げると良いですが

連写機能を使って撮影する場合は、被写体を追いかけて撮影を続けるのでボケが量産します。
更に近距離の撮影の場合は、カメラの動かす範囲が多いので難しいのです。

私の撮影方法は、親指AFボタン(K-5,K-rに装備)を使って連写機能を使わずに
指連写(カメラのブレ防止)で撮る方法です。

私のお勧めは、K-r(予算が許すのならK-5)とシグマ50-200mm F4-5.6 DC OS HSM の購入です。
焦点距離が短くなりますが画像数が大きく成っていますのでトリミングで対応できます。
なるべく望遠で撮らずに後からトリミングで対応する方法が良いですよ。

添付画像はK-rとシグマ70-200mm F2.8 DC HSMで撮っています。

4の画像は3画像のトリミングです。

書込番号:13533908

ナイスクチコミ!2


Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/09/22 22:04(1年以上前)

シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO使用してますが、AFが迷子状態になるこがありますが、癖になれれば結構使えます。
焦点距離が70以上だと18‐250よりは楽に合わせられます。ただし近くの人を写すのには不向きです。
シャープさは素晴らしいですが、色ノリが淡白です。

書込番号:13534865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/22 22:38(1年以上前)

こば@こばさん

こんばんは。
写真を拝見していないので、
あくまでも可能性の話になりますが、
皆様と被らない観点から考えてみました。


> あるピンぼけ写真の情報:
> 感度 ISO200
> シャッター速度 1/750
> 距離 2〜3m
> 焦点距離 180mm
>
>でした。ほぼ横顔の写真です。

状況として流し撮りだと思いますが、
流し撮りでは、被写体と撮影者との距離が最短になる時
つまり、被写体がカメラの前を横切る瞬間が
一番角速度が速くなります。

ですので、被写体にカメラを追従させるためには、
その前後よりもカメラを早く振る必要があります。

その上で、

> こういう状況だとピンぼけ、手ぶれもしょうがないですかね・・・
と仰っていることから、カメラの動きが被写体の動きと
シンクロせずぶれてしまったり、或いはAF測距点から
外れてしまった可能性はないでしょうか?

周囲の状況(観客や障害物など)が許すのでしたら、
よりテレ側の焦点距離を選択して、被写体との距離を
離して撮る事で、被写体の動きにシンクロさせやすくなります。

道具の話から脱線してすみません。

書込番号:13535046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/09/23 08:21(1年以上前)

>ニコペン さま

70-300mmはレンズ前方が回るんですか?
それは知らなかったです。
どこかで試せればそれに越したことはないのですが・・・
いかんせん田舎なもので・・・
ご忠告感謝します。

>よすみん さま
>Tubby sponges さま

APO70-300mmも候補にしたいと思います。
どこかで試せれば一番良いのですが。

>C'mell に恋して さま

露出補正した場合のISOは100でなく200でしたね(^_^;

私としては、やっぱり被写体を大きく、くっきりと、
そして背景はぼかして撮りたい、と思っていますので、
そうするとワイドで撮ってトリミングだと雰囲気が・・・
くっきり写っても自分の望む絵でなければ意味がないし。

今度、子どもを実験台にして色々と試してみたいと思います。

>itosin4 さま

連射機能で撮ると、AFは固定されてしまうのでしょうか?
親指AFボタンなら、フォーカスし続けてくれる?

ワイドで撮ってトリミングだと、
背景がぼけてくれないなど雰囲気ががらっと変わってしまうので
あまりやりたくありません(^_^;

>Jerry S さま

APO70-300mmの情報、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>夜明けのカラス さま

撮影方法のアドバイス、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、流し撮りしています。

周りの状況を見て、色々撮影方法も試してみたいと思います。


色々なご意見、ありがとうございました。

書込番号:13536355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/26 08:45(1年以上前)

こば@こばさん こんにちは

 >私としては、やっぱり被写体を大きく、くっきりと、
  そして背景はぼかして撮りたい、と思っていますので、
  そうするとワイドで撮ってトリミングだと雰囲気が・・・
  くっきり写っても自分の望む絵でなければ意味がないし。

 広角域で絞り込んでの撮影ではないので、ある程度はボケてくれると
 思いますよ〜。

 焦点距離、F値、被写体までの距離、被写体と背景の距離という4つの
 要素が絡んできますので、いろいろTRYされてみると良い様に思います〜!

 簡単なのでは、走らないでの撮影を色々な設定値でしてみて、テスト撮影
 されて見ると良い様な気がします〜。

 頑張ってTRYしてみてください〜!

書込番号:13549274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm前後のレンズ選び

2011/09/21 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

一番好きな50mm前後の単焦点レンズの購入を考えています。主にポートレート撮影で使うつもりです。
以前からずっと検討していたのですが、候補を絞りきれなくて後回しになっていました。(A50mm 1.7の描写に満足しているのも理由のひとつ。でもAFレンズがほしい)

メインのカメラはK-5です。
所有しているKマウントレンズは、FA31 1.8Limited, A50 1.7, TAMRON SP90マクロ, DA55-300の4本です。
広角側はサブのNEXで補っています。

候補に挙げているレンズと、それらについてのイメージ(主観)はこんな感じです。

*FA43 1.9Limited
 作例等を見る限り、描写はとても気に入っています。
 でも焦点距離が31mmに近くて中途半端なイメージがあります。ポートレートでの使用感は??

*FA50 1.4
 光学系はA50mm 1.7と大差は無いのでしょうか? 好みの描写ですし、画角もちょうどいいです。
 しかし外観がチープなところが好きになれません。

*SIGMA 50 1.4
 ボケの感じもなかなか良くて、描写に関してはかなりいいと思っています。ただ、とにかくデカくて重い!
 ペンタックスユーザーのアイデンティティに反してしまいます。

*DA★55 1.4
 画角はストライク。防滴防塵やSDMも大きな魅力です。
 レンズカタログの表紙にもなっていて、ある意味ペンタの顔ですから持っておいたほうがいいのかな?とも思いますが…
 このレンズのカリカリシャープネスな描写は自分の好みとは違うような気がしています。

*FA77 1.8Limited
 素晴らしいレンズ。ただ焦点距離がやや長いような?
 画角や描写が272Eと近い感じがするので、使用機会が限られそうです。


FA31 1.8LimitedとSP90 2.8(272E)は大変気に入っているので、この二つと画角が被らないレンズを探しています。

50mm前後のレンズや上記のレンズなどを所有していらっしゃる方がみえましたら、それぞれの描写の違いや、どのように使い分けているのか? 実際の使用頻度などを教えていただけたらと思い質問させていただきました。
また、私の持っているイメージ(大したことは書いていませんが)にズレや誤りがありましたら教えていただきたいです。作例なども拝見できたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13529482

ナイスクチコミ!2


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/09/21 17:57(1年以上前)

31mmと90mmの中間に一番近いのは55mmですね。
それは、絞ればカリカリになりますが、開放近くではやわらかい描写となります。
FA85mmF1.4のデジタル版で、平川氏の携わったレンズですので、すぐに買いました。
お勧めです。

書込番号:13529511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/21 18:04(1年以上前)

@たろやんさん こんにちは

 sigmaの50mmF1.4はEFマウントですが、FA43mmF1.9L、FA50mmF1.4、
 DA☆55mmF1.4、FA77mmF1.8Lと持っています。

 >A50mm 1.7の描写に満足しているのも理由のひとつ。でもAFレンズがほしい

 という事であれば、中古でFA50mmF1.7を購入されると、そのまんまという
 感じになると思います〜。

 FA50mmF1.7も持っていますが、廃判になってしまっています。
 良いレンズですので、DA50mmF1.7のカラバリレンズとして復活して欲しい
 と思っています〜!

 どんな感じにポトレにするんでしょうか〜?
 ソフトに?シャープに?

 50mmF1.7がお好きなで、シャープな感じがお好みであれば、sigmaかDA☆という
 選択かも〜!

書込番号:13529533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/21 18:06(1年以上前)

こんばんは。

PENTAXは一時使っていました。(FAリミテッド三姉妹、K10D、*istDS、FA20・FA☆24、FA28、FA100MACRO)
この中で、安価で良かったと思うのは、非球面レンズを奢った隠れ☆と言われたFA28ですかね。
APS-Cで約43mmとなるこのレンズ、開放からキレのある写りで好きでした。
中古での入手が難しいレンズですが、もし見つけたら即購入してあげてください。(^^

書込番号:13529542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/21 18:08(1年以上前)

失礼しました。35mm判換算で50mm付近と勘違いしていました。FA43は比較的柔らかい写りですよね。
DA☆55あたり良さそうですね。

書込番号:13529552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/21 18:14(1年以上前)

三度、失礼します。そういえば、今は廃盤になったCOSINA ZEISSのPlanar 50mm ZKなんかどうなんでしょ?
過去、ZS、今はZEを使っていますが、Planar の描写は定評がありますよね。あの独特の色合いとか。

書込番号:13529572

ナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/21 18:40(1年以上前)

@たろやんさん 皆さんこんにちは

やっぱりFA77mmは外せないかなと。
トロトロでも芯のある描写はオススメです。

FA43mmはパンケーキっぽくいかつくないので
モデルさんが構えないで撮影できそう。

スペック重視ならDA★55ですね。
超音波モーターで静かに確実に撮影できます。

@たろやんさんの撮ったポートレートの作例があれば
先輩方たちからのさらなるアドバイスがあると思いますよ。

書込番号:13529674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/09/21 18:44(1年以上前)

@たろやんさん こんばんは〜☆

>FA50 1.4...外観がチープなところが好きになれません
>SIGMA 50 1.4...とにかくデカくて重い!
ってことなら FA 43/1.9 か DA 55/1.4 からの選択になるかと思います
DA 55/1.4 は持っていないのでなんとも言えませんが
FA 43/1.9 はクセのない素直な描写で人物撮影にいいかも知れません
個人的には、人物撮影の場合は 77mm を使用していますが
距離が取れない場合に使用するくらいです

書込番号:13529690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/21 19:26(1年以上前)

今まで候補に挙がっているレンズは皆さんの仰るとおりでしょう。特にDA★55 1.4
はベストで無難な選択でしょう。

ちょっとマニアックになりますが、Digic信者になりそう_χさん に同意です。

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKと、Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZKを所持しています。
1.4/85はとても重く、厄介ですが、フルサイズならポートレイトにはプロにも定番のレンズでした。


APSサイズなら1.4/50は丁度ぴったりです。そろそろ廃盤になりそうです。
MFで解放では極薄のピントで、ピンぼけ写真を大量に撮っておりますが、それでもお勧めです。

書込番号:13529902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/09/21 20:40(1年以上前)

皆さんさっそくのご返信ありがとうございます。

ronjinさん
よくDALimitedが優等生と表現されているのを目にします。DA★ともなるとさらに完璧なのでしょうね。益々悩んでしまいます。

C'mell に恋してさん
描写で気にするところはボケの美しさでしょうか。 ですのでソフトよりが好みかもしれません。
FA50mmF1.7ですが、外観がFA50mmF1.4ゆずりでK-5に似合わないという先入観がありまして…
でも見かけを気にしているうちは、いい写真撮れませんよね。
>DA50mmF1.7のカラバリレンズとして復活して欲しい
おっしゃる通りです。でも復活したら開放値が2.0になったりして
C'mell に恋してさんは、50mm付近のレンズを多数所有しておられますが、どのレンズがお気に入りでしょうか?
どのように使い分けていらっしゃいますか? 差し支えなければ教えてください。

Digic信者になりそう_χさん
よく使う画角なだけにMFは大変だと思ってしまいます。
我が家のA50mm F1.7もFA31Limが来て以来、出番が激減してしまいました。
でもスキルの鍛え方次第なのでしょうけれど

てつぷさん
すべて魅力的です。全部買えたらいいのですがお金がない…
>@たろやんさんの撮ったポートレートの作例があれば
すみません。これから勉強しようというところなので、まだお見せできるような写真がございません

donbei0820さん
やはり人物撮影の場合は 43mmよりも77mmですか
でも私の場合、272Eとどちらを使おうかと迷いそうです。
キャラクター似ていませんでしょうか?

catschroedingerさん
>MFで解放では極薄のピントで、ピンぼけ写真を大量に撮っておりますが、それでもお勧めです。
こういうコメントをいただきますと、A50mm F1.7をもっと使ってあげたいと思うようになります。
MFの練習にもなりますしね。
こんなのですから、Zeissに手を出すのは早いかもしれません。

書込番号:13530227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/22 00:40(1年以上前)

別機種

FA43+DA40フード

こんばんわ @たろやんさん

私はFA43リミに1票ですね。丁度いい焦点距離だと感じ、ほとんど付けっぱなしです。
ボケ具合、色合いとも良いと思います。
作例を探しましたが、ほぼ子供が写っているものばかりで、見当たりませんでした。
すいません。
より柔らかい発色がおとなしく素直なFA50F1.4ですが、外見が不満ということですので。
DA☆55もSDM搭載で静かに撮れるのでよさそうですが、フードも大きいので
DA40のフジツボフードの付く FA43でコンパクトなのはいかがでしょう。
使いまわしの写真ですが、ペッタンしておきます。

書込番号:13531543

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/09/22 06:03(1年以上前)

候補のコメントを見ると、率直な話、どこかで妥協しないと、、、と感じました。

お持ちのレンズを考えると、自分だったらFA43mmとFA77mmは候補から外します。
FA31mmを持っていれば、FA43mmは使わないでしょう。肌は綺麗に出てくるレンズですが
焦点距離の割に寄れないレンズなので、FA43mは若干使いにくいと感じますし、FA31mmで
FA43mmでの撮影範囲も十分撮れるし、トータルでの描写性能はFA31mmの方が上でしょう。

FA77mmは、FA43mmと描写は似ていますが、ボケは素晴らしいです。でもタムロン272Eがあれば
いらないと思います。FA77mmはどちらかといえば、85mmのジャンルに近い焦点距離ですし
50mm前後のレンズ とは違うと思います。FA77mmは当然ながら272Eよりも寄れないので、余計に
長いと感じるのではないのでしょうか。

残るのはFA50mm/F1.4 、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM、DA★55mmですが、描写性能が
気に入ったとされるFA50mm/F1.4か、SIGMAにされればいいのではないのでしょうか。
ちなみに、DA★55mmもそれなりに重量はあるし、大きさもかさばりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13129826/ImageID=940354/

自分はFA Limited3本すべてと DA★55mmを持っていますが、最近はFA31mmとDA★55mmの二本で
撮ることが多いですね。全身からアップまですべてこなせて、開放付近のふわっとした描写の
FA31mmと、ボケとクッキリした描写を狙ってDA★55mmを使っています。

書込番号:13531967

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 09:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA43mmF1.9 F1.9

FA43mmF1.9 F2.0

FA43mmF1.9 F2.8

FA43mmF1.9 F4.0

@たろやんさん こんにちは

 A50mmF1.7やFA50mmF1.7の弱点を敢えて探すのであれば、絞り羽根の
 枚数かと思います〜。
 6枚羽根なので、絞り込むと背景の光源ボケが6角形になるという
 くらいですかね〜。
 風景なら気にならないでしょうが、ポトレですと気になる時があるかも
 しれませんね〜。
 しかしA50mmF1.7で気にならないのであれば、あまり絞り込んでおられ
 ないと思われ、FA50mmF1.7でも気にならないかもしれませんね〜。

 >描写で気にするところはボケの美しさでしょうか。 
  ですのでソフトよりが好みかもしれません。

 サンプルをUPして見ますね〜。
 まずはFA43mmF1.9Lです。

 

書込番号:13532352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 10:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA50mmF1.4 F1.4

FA50mmF1.4 F2.0

FA50mmF1.4 F2.8

FA50mmF1.4 F4.0

 続いてのサンプルです〜
 FA50mmF1.4です。

書込番号:13532566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA50mmF1.7 F1.7

FA50mmF1.7 F2.0

FA50mmF1.7 F2.8

FA50mmF1.7 F4.0

 続いては、FA50mmF1.7です〜!

書込番号:13532593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 11:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA☆55mmF1.4 F1.4

DA☆55mmF1.4 F2.0

DA☆55mmF1.4 F2.8

DA☆55mmF1.4 F4.0

 最後にDA☆55mmF1.4です〜。

 >でも復活したら開放値が2.0になったりして

 でFA50mmF1.7を含めた、43〜55mmを簡単な比較をしてみましたが、FA50mmF1.7
 に関して言えば、DA50mmのカラバリとして復活したとしても、F2.0にしなくても
 そのままF1.7で大きな問題は無い様に感じました〜(笑)

 >C'mell に恋してさんは、50mm付近のレンズを多数所有して
  おられますが、どのレンズがお気に入りでしょうか?
  どのように使い分けていらっしゃいますか? 差し支えなければ
  教えてください。

 F1.7〜F2.0くらいでシャープにと思った場合ですが、DA☆55mmが一番良いかと
 思いますが、次はFA50mmF1.7を選択すると思います〜。
 DA☆レンズは、すべて持っていますがDA☆55mmF1.4は感銘を受けたレンズです。
 フイルム時代の設計が多い50mmF1.4クラスのレンズは、絞り開放ではソフトな
 描写の物が多く、F2.8よりも絞り込まないとシャープな絵にならない物が多い
 と思います〜。
 EF50mmF1.4も絞り開放ではソフト感があると思います〜。
 当然FA50mmF1.4やA50mmF1.4も例外ではありません〜(笑)

 しかしながら、DA☆55mmは私の感覚では、F1.8くらいからコントラストをシャープ
 さが増し実用的に使え、F2.0では安心感があります〜。
 F1.4のレンズはFA☆85mmF1.4も持っていますが、このレンズよりもDA☆55mmの方が
 立ち上がりが速い様に思います〜。
 ですので、DA☆55mmはデジタル時代のF1.4のレンズなんだと思いました。
 そう考えると、FA☆85mmF1.4よりも安価で入手でき、防塵防滴レンズとしても
 一番安価ですので、DA☆レンズとしてはCPが良いレンズだと思っています〜!

 FA50mmF1.7は外見がチープな感はありますが、DA☆よりも軽量コンパクトで
 取り回しが良いのと、安価なレンズですので結構ラフに使えます〜(笑)
 開放値がF1.7と無理をしていない為か、絞り開放からF1.4よりもコントラストと
 シャープさがあります〜。
 フルサイズで写せば、周囲の画質の問題が持ち上がると思いますが、APS-Cで
 あれば、写り込まないので美味しい所が使えるのが良いんだと思います〜。
 EF50mmF1.8Uの様な性格に近いんだと思います〜(笑)
 6枚羽根ですので、F4まで絞ったサンプルを見ると背景のボケが6角形が判って
 来ていますので、撮影状況によっては気になるケースがあるかもしれません〜。

書込番号:13532776

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 11:56(1年以上前)

 FA43mmLでは、絞り開放でややソフトに写るので、艶っぽく感じます。
 ですので、子供の撮影をする時に持ち出す事が多いですね〜。
 絞り羽根も8枚と多いので、光源ボケも良い感じですし〜。

 最後にFA50mmF1.4です〜。
 DA☆55mmF1.4とは、真逆のF1.4ですね〜(笑)
 フイルム時代のF1.4ですので、絞り開放ではソフト感が出まくりです〜。
 絞り込んでいくと、段々シャープになっていくレンズです。
 私の好みの問題もあるんですが、一番好きなレンズはFA50mmF1.4なん
 ですね〜(笑)
 ソフトレンズが好きなんで、ソフト感があるレンズが大好きなんですよ〜。
 FA50mmF1.4であれば、F2.0〜F2.8くらいのソフト感がやや残る感じの
 絵が好きで、艶っぽさを感じます〜^^;
 背景の光源ボケは、DA☆55mmF1.4は円形絞りを採用しているので、
 DA☆の方が良い様に思うのですが、FA50mmF1.4でも8枚羽根はあるので
 6枚の物より使いやすいと感じています〜。

 FA50mmF1.4は良く言えば、絞り値で描写が変わる個性的なレンズです。
 悪く言えば、F1.4から使用しにくいという癖のあるレンズになります。
 ですので、その事を判って使うのであれば、楽しいレンズではと思います〜!

 最後にボディがK-5という事も踏まえて、DA☆55mmF1.4の方が防塵防滴で
 使用もでき、FA31mmLやtamron90mmが気に入っている事から考えると
 お勧めの様に思います〜!


 

書込番号:13532813

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/22 13:08(1年以上前)

@たろやんさん、こんにちは。

ポートレートが主であれば、その中ではやはりFA77mmLtd.をおススメしたいです。
自分は中望遠好きで、アポラン90mmも気に入って使っていますが、
それなりに使い分けはできていますよ。
MFとAFの違いもあるというのもありますが・・・
子供撮影時には、ボケのきれいさもあって、FA77mmを使うことが多いです。
あと、近いところでDA70mmもありますが、@たろやんさんの好みからは外れそうですね。
となると、残りはDA★55mmになりますでしょうか。
私もこのレンズ欲しい1本なんですが、ついつい他で散在し、
後回しになっていってます。防塵防滴のレンズが1本欲しいのですが、
DA★30mmの噂も以前からあって、思い切れない自分がいます。

書込番号:13533034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 16:39(1年以上前)

やむ1さん こんにちは

 DA☆30mmの話は、どこに行ってしまったんでしょうね〜^^;
 わたしであれば、30mmよりは28mmの方が換算で43mm相当になるので
 DA☆28mmで来てくれる事を望んでいますが、DA☆30mmとSDM対応
 リアコンが出てきて欲しいですよね〜^^;

書込番号:13533651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/09/22 22:07(1年以上前)

皆さん、参考になるアドバイスをありがとうございます。

今日は時間がありませんので、また追ってお返事したいと思います。

書込番号:13534881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/09/22 23:49(1年以上前)

当機種
当機種

浅草寺 相輪メインで・・  チョイ長いかな?!

巨人ポートも「目」が命(笑)

最近Pentax購入した新参者です

候補のレンズで所有しているのは77mmでしてほしいレンズはシグマ50mmです。

純正レンズで云えばF値1点台レンズが既に所有されている事とポートレートが主との事で、バストアップ量産となってしまうでしょうが、FA77mmでお願いします!

最短焦点距離は長いし、紫偽色はきついのですが噂通りやわらかく感じる写真を撮影出来ます。ちょっとした夜景と巨人のポートレート貼らせて頂きますのでお願いします。
もっとも何の縛りもなければ35mmマクロで面白アップ写真も良いかなぁ〜と思っています。

(駄文失礼)

書込番号:13535430

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストリムーバルについて

2011/09/24 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Massa〜さん
クチコミ投稿数:20件

初めての書き込みになります、よろしくお願いいたします。
6月にK−5を購入し、快適に使用しております。
一つ質問させてください。


先日ダストアラートでダストが付いているようでしたので、
ダストリムーバブルをメニューから初めて行ってみました。
その際、振動もなく音もしないのですがこれはこのようなも
のなのでしょうか?
恥ずかしながら、ボディに耳を当てたりもしました(^^;)
が・・・全く無音・無振動です。
超音波振動と言うことなので、体感できないものなのでしょうか?

電源入時にブルブルっと震えるのは
電源入時のダストリムーバルはオンにしているからだと思っていたのですが・・・・



書込番号:13540994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/09/24 11:09(1年以上前)

ほとんど音はしないし、振動も感じないので問題ないでしょうなぁ…。

それより、電源投入時にプルプル震えると云う方が気になりますなぁ。

書込番号:13541024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/24 11:16(1年以上前)

電源ONの時のブルブル(カタカタ)は絞りが動いている音です。
ダストリムーバブルの音はかすかでキュィーンっと小さな音です。
よく聞かないと聞こえないかもしれません。
モスキート音的なモノなのかもしれませんが、聞き取りにくい人がいるかもしれません。
ボタンを押す音くらいでかき消されてしまうくらい小さな音です。
どうしても聞きたい場合はレンズを取って聞いてみてください。

書込番号:13541051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/24 11:22(1年以上前)

こんにちは
超音波は、音波ですから音はしていますが、若いうちはともかく皆だんだん聞こえにくく成ります。
試しに 小学生とか若い方に聞いて貰って見て下さい、音がしていると言いますから。
若い方でも、イヤホンで音楽を大音量で聞いているとそうなるのが速いです。

書込番号:13541063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/24 12:41(1年以上前)

>全く無音・無振動です。
それで問題ないと思います。

メーカー仕様では
>超音波振動による撮像素子クリーニング機能
となっています。

超音波振動・・・聞こえないから『超音波振動』であって、
聞こえると『超音波振動』ではなく、ただの『音波振動』となってしまいますので。
普通の人間の耳では、22KHzあたりを越える高音域は聞こえなくなってしまいます。
この機種の『撮像素子クリーニング機能』の周波数が幾らなのかわかりませんが、
人に聞こえる周波数をわざわざ『超音波振動』と表示しないと考えます。

書込番号:13541322

ナイスクチコミ!2


スレ主 Massa〜さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/24 13:27(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
あまりにアイコンが幼すぎるので年齢相応に変えました

馬鹿なオッサンさん>
回答ありがとうございました
電源オン時の音は、ブルブルと言うより短く「ジッ」という感じで
これをダストリムーバルの音だと勝手に思いこんでいました

V-o-Vさん>
ありがとうございます
私は、電源オン時の音がダストリムーバルの音だとばかり思っていました・・・
こんどレンズを取ってやってみます(^^;)
今考えると、ボディに耳を当てていた自分が恥ずかしいです

robot2さん>
ありがとうございます
年齢によって聞こえ無くなっていく音・・・・
おもわずドキッとしてしまいました(^^;)
年齢相応だと言われればそれまでなのですが・・
何はともあれ故障ではないとのことで一安心です

hotmanさん>
ありがとうございます
超音波の件・・・
今になって考えると・・・仰るとおりで(^^;)
電源オン時の音がその音だと信じ切っていたのでした
取りあえずほっとしました

グッドアンサーについて、回答の早かった順に付けさせていただくことをお許し下さい

書込番号:13541492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

次世代モデル

2011/09/14 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

K-5の次世代モデルはいつごろ出るのでしょうか?
そろそろペンタックスから何かしら新しいものが出てもいい頃かとは思うのですが、何か情報はありませんか?

書込番号:13499585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/14 19:22(1年以上前)

新ボデイよりも新設計レンズの方が随分とご無沙汰ですよね。
Qの方のレンズ設計に人員をさいているんでしょうか?

書込番号:13499664

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/09/14 19:28(1年以上前)

開発に大きく影響するとは思えないんですが、これも関係あるんでしょうか。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E3E2E7938DE2E3E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

過去数年のKシリーズの発売日は紅葉前の10月が比較的多かったようですが。
次世代機には興味ないんですが、本当に欲しいのはこのK5なんですが、次が出ないことには大幅に安くはならないですよね?

書込番号:13499682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/14 19:36(1年以上前)

今までどおりならエントリー機は1年周期なのでそろそろ

中級機は1年4ヶ月周期なので来年早々といったところでしょう

ただQが出たのでちょっと変化があるかもしれませんね
(*´ω`)ノ

今回はちょっと読みづらい…(笑)

書込番号:13499705

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/14 20:01(1年以上前)

急にQなんか出したので、APS-Cまで手が廻ってなかったりして・・・(?)

書込番号:13499805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/09/14 20:04(1年以上前)

いやいや、「紅葉の季節」ではなくて、「桜の季節」辺りではないですかな??

まぁ、K-5に成ってからは余り頻繁な買い替えも必要ないと感じる今日この頃ですがね…。

…、しかし、出ればまたすぐに買ってしまいそうですなぁ。(号泣)

書込番号:13499816

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/09/14 20:18(1年以上前)

10月はK-r、K-5、K-x、K-m
K-7が6月、K-20が3月、K-100Dは7月、K-10D11月となってますね。

ただ、今回この時点で発表がないのなら、桜の時期狙いもありなんでしょうか。

書込番号:13499866

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/09/14 20:45(1年以上前)

Q…時代の流れでしょうか、どうも受け入れがたいです。
他人が持ってるのは勝手ですが、もしQのせいでKがおろそかになってるなら、やりきれない…

書込番号:13499986

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/15 09:35(1年以上前)

Jerry Sさんと同感です。Q路線重視に走ったら・・・。時代に流れない物も大切にして欲しいものです!

書込番号:13501931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/15 18:24(1年以上前)

リコー+ペンタックスという事で、少しだけですが期待しています。

このK5で日頃から未就学児を撮りまくっています。
動きの速い…静止しない…
子ども達を相手にすると やはりAFが…今一つですね。
今期でCやNにならぶくらい 追いついてほしいです〜。

期待しています!

書込番号:13503398

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/09/16 16:37(1年以上前)

時間をかけてもAF性能をキヤノンやニコン並みにすればみんな満足。こうして日本は平和になる。

書込番号:13506939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 20:19(1年以上前)

arenbeさん こんばんは
>時間をかけてもAF性能をキヤノンやニコン並みにすればみんな満足。こうして日本は平和になる。

きっぱり無理です。
キヤノンやニコンもそれ以上に進化しますし AF性能が劣っていても我々は多分買い続けるでしょうから 現時点でもみんな満足なのかも?
AF性能がキヤノンやニコン以上に進歩してしまったら それこそpentaxは、あちこちの板で 叩かれまくるので平和にはほど遠くなりますよ〜(笑!)

書込番号:13507755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/09/17 18:57(1年以上前)

新しく出るとしてもAF性能を早くするか、画素数を上げるかくらいいしか
触るところが見当たらない。とった写真の加工技術をカメラでできるように
したところで、どうしても買い替えるまでのアップデートにはならんでしょうね。
k−rもよくできてますし、今年は見送りでは??

書込番号:13511779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2011/09/17 20:29(1年以上前)

買収されたから次はない?

書込番号:13512154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/09/17 21:31(1年以上前)

今回初の搭載となったフルハイビジョン動画の性能/機能向上があるでしょう。
本来一眼カメラにとってオマケみたいな機能ですが、ライトユーザーは喜ぶんじゃないでしょうか?
最近最安値が1円単位で下がってますね。スズメの涙ですな。
12月25日のケーキ屋を遠くから見守る気持ちで、根気強く静観します。

書込番号:13512437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/17 22:54(1年以上前)

リコーがミラーレスに本格参入するそうです。

一眼は、遅くなりそうです。

書込番号:13512976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/09/18 16:06(1年以上前)

それはペンタが親会社のオモチャ開発のとばっちりを受けるであろうということですか。

書込番号:13515782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 16:14(1年以上前)

>親会社のオモチャ開発

どういう意味?

書込番号:13515798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/18 18:43(1年以上前)

ミラーレスはペンタックスが開発してペンタックスブランドで発売ですよお

とりあえず、APS−Cで出すとしてフルサイズにも対応かな?
ソニーの新型マウントアダプタのようにAFカプラもついた
Kマウントアダプタも出せばFAリミファンは大喜びでしょう
(*´ω`)ノ

まあEマウント採用してくれてもいいけど(笑)

フランジバックの差を活かしてあおり機構付きのマウントアダプタも面白いなあ♪

書込番号:13516316

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/09/18 21:18(1年以上前)

最安値998円ダウン。
その調子でお願いします。

書込番号:13516954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/09/21 10:37(1年以上前)

K-3、来年4月発売。
新型ボディ、ソニー製2430万画素、GPS内臓、AF改善、10枚/秒、マニュアル支援機能。
9月、リコーブランドの同等機能のミラーレスを発表。
2年後、K-1/フルサイズを発売・・・
私の購入サイクルに準じて夢想してみました。

書込番号:13528192

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者のオーロラ撮影の為のレンズ

2011/09/18 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 はれ0401さん
クチコミ投稿数:7件

みなさん、はじめまして、こんにちは。
このたび、一眼レフデビュー致します。

来年一年カナダへ渡航するにあたり、オーロラやカナディアンロックの自然やゲイパレート等を撮影したいと考えております。

ビックカ○ラの店員さんと相談しつつ、極寒の地での撮影を考慮し、この「k-5」を購入することにしました。
(さらに色々調べていくうちに、ペンタックスの大ファンになり、早くたくさん写真を撮りたい気持ちでいっぱいです)

オーロラ撮影を重点的に考え、レンズキット+以下のものを購入したいと考えてます。

・三脚(Φ25mmくらいのもの)
・レリーズ
・カメラバック 等々
・F値2,8以下のレンズ
(ビッ○メの店員さんは単焦点のF2.4のレンズを薦めてくれました)

予算は本体込みで15万〜20万円です。
(難しいのは承知ですが、15万前後で収まるのが理想的です)

上記のことを踏まえ、オススメのレンズを教えて下さい。
他にも予算内で収まれば、こんなレンズも良いよ〜というようなアドバイスがあればお願い致します。

書込番号:13515196

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/09/18 13:55(1年以上前)

綺麗なオーロラなら広角で思いっきり撮影しては。

DA14mm F2.8や、DA15mmF4EDなどいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/10504510814/
http://kakaku.com/item/K0000023842/

三脚使用ですのでF値はそれほど気にしなくてもいいと思います。

あと、魚眼レンズDA FISH-EYE10-17mmなんかで撮影も楽しいかもしれないですよ^^

http://kakaku.com/item/10504511507/

書込番号:13515362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/09/18 14:17(1年以上前)

予算はギリギリですが、自然風景のそれも結構な極低温化でのシビアコンディションで使うなら、DA★16-50mmF2.8SDMしかないと思いますなぁ…。

三脚に回せるお金が無いですが、なんとか増額で対処したほうがイイと思いますなぁ…。

K-5/7でなら、小型なボディではあっても、グローブの上からでも確実な操作が出来るように工夫されているので選択は誤ってはいないと思いますなぁ。

書込番号:13515450

ナイスクチコミ!4


Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/09/18 17:15(1年以上前)

元カナダ在住です。
日本で販売されてるマグネシウム合金のボディはたかだかマイナス10°までしか耐えられないことになってますが、それでカナダの真冬って大丈夫なんでしょうか?あっちではマイナス30°とか普通にあります。
はっきり言って、日本の家電量販店の店員は、総じて過酷な環境を軽視していますので、彼らのアドバイスはなんの役にも立ちません。
本当に真冬のカナダで撮影するなら、こういったものは販売地での環境ごとに仕様が違うので、現地で購入するほうが懸命です。

書込番号:13516007

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/18 18:05(1年以上前)

はれ0401さん、こんにちは。

オーロラの撮影なんて粋です!
一般の一眼レフはだいたい0℃まで、K-5は-10℃までの動作保証なので、寒い環境での耐性は高いいとの評判です。
南極探検隊もPentaxを使っていると聞きます。
ただし動作保証は-10℃までなんで、それ以下の気温はいわゆる自己責任になってしまいます。
でもオーロラを観れるような寒冷地で写真を撮られる方って、-10℃どころかそれよりも
ずっと低い温度でカメラを使っているわけで。
気温は-10℃以上でも風がちょっと吹けば、北日本でもその場の温度なんてすぐに-10℃を下回るわけですし。
実際に経験されたそんな方々からの助言があると良いですね。
レンズへの防寒対策カイロとか、予備のバッテリとか、防寒着や手袋、色々とあると思います。

僕の場合はカメラの動作保障温度よりも僕自身の動作保障温度が問題で、その様な厳しい環境では…未経験です(涙)

奇麗な写真がたくさん撮れると良いですね☆

書込番号:13516195

ナイスクチコミ!3


スレ主 はれ0401さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/18 19:23(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます!!

arenbe様>
オーロラ抜きにしても、広角のレンズには憧れがあります^^
ですので、予算も考えオススメして頂いた、smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedを検討してみようと思います。
まずは量販店で実物を見てきます!


馬鹿なオッサン様>
★付きのレンズ・・・!!
いつかは手に入れてみたいです。
まだまだ私では予算面でも、技術力でも及ばないので、またお金を貯めて挑戦したいです^^
あと、選択が間違ってないと言って頂き、大変嬉しいです。


Jerry S様>
元カナダ在住ですか^^
カナダでのカメラライフはいかがでしたか?
ご指摘の通り、オーロラ観測のできるイエローナイフでは−35度以下の極寒の地となるようです。
色々オーロラ撮影について調べた結果、寒さより寒暖の差が故障の原因になるようです。
なので適したカイロを持っていったり、家に入るときはカメラバックごと玄関に置いて、
寒暖の差を調節しながら、慎重にカメラを持っていきたいと思います。
他にレスを頂いたPic-7様も仰るように南極観測隊の装備としてペンタックス製品をつかっているそうです。
ですが、やはり私自身も体験した事の無い寒さには不安があります。
もし、宜しければ、カナダで使っていたカメラやレンズを教えて頂ければ幸いです;;


Pic-7様>
初心者なのにオーロラ撮影なんておこがましい、と怒られてしまうかもと思いながら、書き込みをしたので、
背中を押して頂けるようなコメント、ありがとうございます;;
色んなオーロラ撮影のサイトで撮影方法や、カメラの持っていき方があり、日々勉強しています。

「k-7」での極寒の地レポートのサイトがありました。
http://ganref.jp/m/leoism/reviews_and_diaries/review/1448

なんとかオーロラ撮影が成功するようにまずは買って、夜での撮影を練習したいです。

書込番号:13516457

ナイスクチコミ!2


Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/09/18 19:34(1年以上前)

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-k-5-forum/131713-what-does-coldproof-mean.html

これを見る限りでは、マイナス10°以上の耐寒性能モデルはなさそうです。上の方が言うようにプラスアルファで補うしかなさそうです。
ちなみにカナダで本当に寒いときにカメラ出しっぱなしの人は見たことがありません。まずバッテリーが耐えられません。出したり閉まったりは普通にありました。
屋外でのレンズ交換は控えたほうがいいでしょう。
暑いよりはマシでしょうか。46°ではモニターに「高温状態で作動しないです」という主旨の表示が出て止まってしまったことがあります(葉っぱ巻いて日陰に避難して復活)。
カナダ時代は現地購入のデジカメしか使ったことがなく、トラブルはありませんでした。

書込番号:13516499

ナイスクチコミ!0


Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/09/18 19:51(1年以上前)

別機種
別機種

当時の写真です。ショボいデジカメでしたが。
友人がマイナス30°の市街地で海パン一丁で駆け抜けた時の写真も昔はあったのですが、データがとんで紛失しました。
自分は文化と歴史が好きなんで、そういったものがほぼ皆無のカナダにはあまり惹かれませんでした。
自然が好きならいいんじゃないでしょうか。行ってみないとわからないこともあるし、とりあえず飛び込んでみてください。

書込番号:13516556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/18 20:13(1年以上前)

他の人の話で申し訳ないのですが、K−5で素晴らしいオーロラの写真を撮られている方がいました。
残念ながら探し当てれなかったですが、この方の経験が僕の購入のきっかけの一つでした。
電池の方も大丈夫だったようです。

さて、オーロラだとレンズが広角がいいでしょう。魚眼で撮られる方もいますね。
レリーズなのですが、寒さのため固くなり断裂に至った方がいらっしゃるようです。

DA18-135mmWRは使い易いので18-55mmWRよりおすすめです。
予算的には厳しいですからDA10-17mm fish-eyeなどですかね。
12-24mmはちょっと高くなりますが、良いと思います。
カメラバックはその時の量に依りますので機材次第ですね。

あと、温度差が大きいと結露を起こしやすいので、レンズが曇る可能性があります。
撮影状態が解らないのですが、冷たい外気から室内に持って入るときには、
ジップロック等に入れて室温に慣らすなどした方が良いと思います。

書込番号:13516644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 20:40(1年以上前)

はれ0401さん、こんばんは

私自身はアドバイスできることは何もないのですが、
以前、この掲示板でオーロラ撮影に関する
話題が上がっていた時期がありました。

こちら↓ からご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12683656/


ほか、画面右側の「クチコミ掲示板検索」に
「オーロラ」と入力しても関連情報が
結構ヒットしますので、合わせてご参考に
されると良いと思います。

書込番号:13516762

ナイスクチコミ!1


スレ主 はれ0401さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/18 20:52(1年以上前)

Jerry S様>
写真の貼付ありがとうございます!
わー、女の子すごいかわいいですね^^
もう一枚はナイアガラの霧の乙女号ですか?

調べれば調べるほど、k-5で大丈夫な気がして来ました・・・すみません;
あとは自分の管理だけだけかな、と。
勿論、安い買い物ではないので、壊れてしまうのは本当に怖いですが、
カナダから帰ってきても使いたい、カメラを買いたいと思います^^
親身になってコメントいただきまして、本当にありがとうございました!


フィルムチルドレン様>
素敵な情報ありがとうございます!!
わー、k−5でオーロラ撮られたかたがみえるのですね。
本体はやはり、これでいきます!

予算の面からもアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
魚眼でオーロラすごく惹かれますが、今回は広角のレンズを持っていきます^^

レリーズがだめになってしまったら、セルフタイマーかけて撮影するしかないですね;

そうですね!ジップロック。
必ず持っていくようにします。

書込番号:13516814

ナイスクチコミ!1


スレ主 はれ0401さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/18 20:58(1年以上前)

夜明けのカラス様>
今掲示板拝見しました!

こんなにもk-5でオーロラを撮られた方がみえるのですね。
本当に感動しました。

余談ですが、祖父母がアラスカにて見たオーロラが本当に素晴らしかったと言っており、
先に祖父が亡くなってしまったので、オーロラ撮影を成功させて、祖母に見せてあげたいです。

書込番号:13516848

ナイスクチコミ!1


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2011/09/18 21:45(1年以上前)

はれ0401さま
偉そうなことは言えませんが
アラスカ、厳寒の北海道山中、犬ぞりなどで写真を撮ってきました
K20,K7で撮ってきましたがK5でもまったく問題ないと思います
ただ記録メディアによっての違いが大きいです
当方はサンディスクのエクストリームを使っていますが、他のSDカードでは動かなかったりしました
信頼できる記録メディアを選ばれることが重要です
あと予備のバッテリーを2−3本お持ちになるのがよろしいと思います
バッテリーは常に温かい状態に置いておきたいものです
あと、カメラの結露が問題になりますが
当方決定的な解決案はまだありません
ネットで検索して研究練習されるのがよろしいかと思います
高価なレンズですがDA*16-50をお勧めします
何度となく雪中で倒れカメラを雪だらけにしましたが不具合はありませんでした
日本では高価ですがアメリカで入手なされるのでしたらリーズナブルに手に入れられると思います
広角はシグマ10-20を用いていますが
現在は8-16があり、結構評価は高そうなので良いかもしれません
-20〜−30度の中での私の出来事です
大自然の中での素敵な写真撮影を楽しんでください
少しでもお役に立てれば幸いです


書込番号:13517129

Goodアンサーナイスクチコミ!5


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/18 22:43(1年以上前)

自分もオーロラの撮影しましたよ。縦グリップに単3のエネジェイサーのリチウム電池使ってましたが
問題なかったです。
レンズは明るいレンズだと露光時間を減らしたり、無理に感度を上げなくてもいいですよ。
予算が厳しいなら中古レンズも有りだと思いますよ。
ただ相談する店員さんには当たりハズレ有るので気を付けてね〜。
自分は名古屋のビックカメラでオーロラ撮影に詳しい店員に当たったけど店員によっては適当に言う人も居ますからね〜

書込番号:13517457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/09/18 23:51(1年以上前)

当機種
当機種

DA14 CTE 雅(CTEは時々こんな青を出します ^_^; )

DA15 CTE 雅

こんばんは(*^_^*)

オーロラ撮影はしたことないので参考になることはないのですが、
私自身はかなり酷な使い方をしております ^_^;

k-7は岩場で転んでカメラを体の下にしてぶつけました。
(顔と体はかなり壊れましたが(笑)カメラは擦りキズ以外何事もなく、今は友人が使ってくれてます)
k-5は一日雨の中タオルをかぶせてしのぎました。
(10分もたてば絞りだせるような雨です)
これらは自己責任の範囲にはなりますが、私自身はかなり信頼を置いています。

寒さに関してですが、体感-15度程度くらいの経験しかないのですが、
一応WR以外のレンズでも動きました。
ただ、やはりWRが無難だと思います。 よってお勧めはDA☆16-50 F2.8です。
少々癖のあるレンズだと思うので、もし不安でしたら、
F4ではありますが、小さく軽く扱いやすいDA15 F4 Limitedをお勧めします^^
それより広角単焦点の純正だとDA14 F2.8になりますが
少々大きいですね ^_^;

参考までにDA15とDA14で撮った試写写真を出しておきますね^^
一応、フォーラムでレンズチェックを受けているのですが、
DA14の方は光の周りに色ずれが見られます。 個体差ならまた出す必要がありそうです ^_^;

カイロですが、一般的なカイロをカメラの周りにつけることは役に立ちません。
楠灰(クスバイ)カイロは大丈夫です。
あとは、エネループカイロでもOKかもしれません^^

カナダですか・・・^^ 羨ましいです〜 
素敵なお写真をたくさん撮ってくださいね♪

書込番号:13517841

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 はれ0401さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 11:15(1年以上前)

おはようございます!

pace-bowz様>
SDカードまで考えが及びませんでした。ありがとうございます。
コメント頂いたSDカードにて検討したいと思います!
予備のバッテリーはカイロに引っ付けて、持参したいと思います。
DA*16-50・・・高価な物ですが、これだけ皆さんがおっしゃるので、真剣に考えてみます。
もういっそ、レンズキットをやめて本体とDA*16-50にするとか・・・。
それでも値段的にはかなりキツいですが、
極寒地でも使えて、レンズとしても大変良いものだと思いますので、購入してしまいそうです。

DA*16-50の掲示板も見ても、アメリカから取り寄せたという書き込みがありました。
いつまで円高が続くかは賭けの部分もありますが、
向こうで買って、向こうで多少暖かくなってからオーロラのシーズンまで練習するのも手かなと思いました。


虎獅狼様>
予備のバッテリーいりませんでしたか。
まだ私では中古やオークションでレンズを買っても、カビや埃の有無が分からないかもしれないので、
今のところは新品で検討しようと思います。
ですが、アドバイスして頂いたようにF値の小さいレンズにしようと思います^^
偶然ですが、私も名古屋のビッカメで相談しています!
あそこはペンタックスのメーカーの方がみえるようなので、今度相談しに行こうと思ってます。


ふぃーね♪様>
ずいぶんハードな場所で撮影をされているんですね!
私も色んな環境でも写真を撮り続けられる、マインドを鍛えたいです。
そして改めてk-5のタフネスに感動です!!

防塵防滴のレンズであり、F値の小さいレンズが必要となってきますよね。
DA14は広角でありF値の小さい理想的なレンズだと思いました。
そして掲示板等の写真の写りをみても、きれいだなあと感じました。
しかしおっしゃるWRではないんですよね・・・。

添付して頂いた、写真濃いアジサイのような色味、きれいですね。
朝焼けのような雰囲気を感じたのですが、撮影時間を見たら夕方の風景なのですね!
初心者の私には添付して頂いた、DA14とDA15のはっきりとした差異は分かりませんでした;;

一般的なカイロは酸素で暖かくなりますもんね;
カメラに取り付けるのは楠灰やエネループのカイロで対応したいと思います!

詳しいコメントありがとうございました!!

書込番号:13519366

ナイスクチコミ!1


Jerry Sさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/09/19 17:05(1年以上前)

霧の乙女号っていうらしいですね。自分は乗らなかったんで詳しくないんです。ナイアガラの滝は想像してたよりはるかに小さくてガッカリでした。周りもコンクリートでしたし。自分の期待が大きすぎたんでしょうね。

手間を惜しまない覚悟があるなら、カイロは良いと思います。結局は単純な対策が効果的かつ経済的なもんです。

キットレンズは結局誰もが不満になるものなので、最初から自分のニーズに合ったものを調べて買うことをお薦めします。

書込番号:13520684

ナイスクチコミ!1


旅タビさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/19 18:07(1年以上前)

はれ0401さん、こんにちは

「オーロラ」というフレーズに、懐かしさがよみがえりました。
20年前のアラスカでの光景が、思い出されます。

ところで、スレ主様は来年一年間、カナダに住まわれるのですよね?
オーロラはシーズンには関係なく、一年中出ているらしいです。
カナダのオーロラ観測ツアーも8〜9月にかけての募集もいくつかありますし。
冬は他の季節よりも観測条件が良い(寒さを除いて)、というだけらしいですので、
夏期の撮影をメインに考えられてはいかがでしょうか?
実際に見た感想から言うと、地平線の端から端までのオーロラの場合、
FISH−EYE ズームがあると面白い写真が撮れるのではと思います。
魚眼以外の画角も撮れますよね。

素敵な写真を一杯撮って来て下さいね!

書込番号:13520976

ナイスクチコミ!3


スレ主 はれ0401さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 22:42(1年以上前)

みなさん色んなご意見、本当に、ありがとうございます。
本日、とうとうk−5購入しましたーー!!!!
今まさにバッテリーを充電中です笑。

今回18-135のレンズキットにてスレを立たせて頂きましたが、
購入したのは、18-55にしました。
コメント頂いた方も仰るように、レンズキットのレンズは交換するものという前提で、
さらに良いレンズを買う為の資金にするために少しでも安い方にしました。

レンズキットと三脚、防水リモコンのレリーズ、サンディスクのSDカード、その多諸々と、ペンタックスのカメラバックをおまけしてもらい、納得のいく価格で購入する事が出来ました。

そして対オーロラ様のレンズですが、少しでも低価格で手に入れる為に渡航先で購入することにしました。
(予備のバッテリーも渡航先で購入予定です)
みなさんの意見と量販店の販売員さんの意見を参考に購入を検討しているレンズですが、
DA15 F4ED
DA FISH-EYE 10-17 F3.5-4.5
DA14 F2.8
上記3点の中からしぼっていきたいと考えてます。

DA★16-50ですが、オーロラ用でなくとも手に入れたいと思います!!
そしてペンタックス以外のレンズも勉強して、知識を増やしていきたいと思います^^


Jerry-s様>
カイロですが、今日販売員さんに薦めてもらったものがあります。
オイル充填式カイロです。
http://shop.pentax.jp/g/gS0098506/
これならエネループのカイロ等と違い、電池を使わないで暖める事ができるようです。

昨年妹がナイアガラで霧の乙女号に乗ったみたいです。
見た目はしょぼくても、水しぶきがすごくて、近くに行くと結構迫力があったと言っていました。

仰る通り、自分のニーズをしっかり考えレンズを揃えていきたいです!


旅タビ様>
オーロラ実際に見られたのですね!
自分自身生でオーロラを見る機会が訪れるとは思わず人生を過ごしてきたので、
今回自分で機会を作ることが出来そうなので、本当にわくわくしています^^

夏場のオーロラは全く考えてませんでした!
発送の逆転ですね。
それが一番のリスク回避ですね;

年間の予定を考えながら、検討してみたいと思います。

そして魚眼レンズですが、上記にも書いたように購入を検討しています!
なんとかオーロラ撮影に成功すべく、準備を進めていきたいです。

書込番号:13522387

ナイスクチコミ!4


スレ主 はれ0401さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/19 22:51(1年以上前)

たくさんのコメント本当にありがとうございました。
初デジタル一眼レフ、初価格コム、とういうことで色々不慣れではありましたが、
質問事項以外にも+αで本当に為になる事を、色々教えて頂き、本当にありがとうございました。

goodはレンズを紹介して頂いた方と、極寒地での実際の撮影経験を紹介して頂いた方と、レンズの違いを教えて頂いた、お三方に致しました。

他にも色んなご意見ありがとうございました。
質問して本当に良かったです。

またオーロラ撮影が成功したあかつきには、ここで紹介出来れば素敵だなあと思っております。

何度も言いますが、最後にありがとうございました。

書込番号:13522443

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング