PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,900 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Av絞り優先自動露出からの変更

2011/06/16 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:26件

以前、レンズに合わせてのボディ選びについて
質問させていただいたものです
その節はどうもありがとうございました
m(_ _)m

みなさまからの助言を参考に
本日、ようやくK5 18-135レンズキットを手に入れました
ところが、撮影モードの変更に関して
さっそく困ったことになってしまったので
質問させてください

付属のレンズ18-135では特に問題ないのですが
今回購入の動機となった
(そして、一応カメラ屋さんで動作確認をしてもらった)
FA☆24mmF2ALを取り付けると
【撮影モードが、Av絞り優先自動露出から変更出来ません】orz
正確には、緑□からTAvの間では、ダイヤルを回しても
Av絞り優先自動露出ままで、且つ、F--が点滅してシャッターも切れません
また、ダイヤルを動画に合わせると「ライブビューを開始できません」となります

これだけの情報で原因が分かるようでしたら
ご助言頂けるとありがたいです
よろしくお願い致します


なお、購入後、
18-135レンズを取り付け、取り外ししたこと
FA☆24mmF2ALを取り付け、取り外ししたこと
menuボタン等やダイヤル等を適当に動かしたこと
以外には、全て初期状態のままです

書込番号:13139305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/16 17:13(1年以上前)

FA☆24mmの絞り環を確認してほしいんじゃが、Aの位置になっとるんかな。
Aの位置以外じゃとF−−になるはずじゃ。
まずは絞り環のA位置確認じゃな。

書込番号:13139314

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/16 17:17(1年以上前)

揺り椅子さん こんにちは

 すでに書き込みがありますが、F--という事であれば、絞りリングが
 Aポジションの位置にないように思いますので、確認をされるといい
 様に思います。
 AポジションにあるのにF--という事になるのであれば、電子接点の
 接触不良が考えられるので、接点を拭いて見てください〜!

書込番号:13139327

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/16 17:23(1年以上前)

まずは、ざっとでいいので取り説をお読みになることをお勧めいたします。
最近私も老眼の乱視のため読むのがめんどくさくなっています。
O-GPS1使いこなせるか不安です。

書込番号:13139340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2011/06/16 17:35(1年以上前)

>サル&タヌキさん
>C'mell に恋してさん
ありがとうございます!
ご指摘のとおりでした
A位置にして、再度モードダイヤルを回して確認したところ
きちんと反応してくれました
こんなに早く解決して頂けると思わなかったので
なんとお礼を言っていいか(T0T)
本当にありがとうございます


>常にマクロレンズ携帯さん
ご助言頂いてから再度取説を見てみると
確かに【p.59】に関連記事がありました


>C'mell に恋してさん
前回に続き今回も、どうもありがとうございました

書込番号:13139369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/16 17:51(1年以上前)

はじめまして
サルタヌキサンが書いてらっしゃるように

レンズ指標をAに合わせてみて下さい。

F--だとレンズ絞り環を使った
実絞りAE
でボディでの制御でない状態です。
ボディの説明書
カスタムファンクションの項に
レンズ絞り環使用有無
がありますが
それがこれにあたります。

書込番号:13139415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/16 17:53(1年以上前)

あぁしまった…
他の用事してる間に解決してました…
ごめんなさい

書込番号:13139421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/16 18:41(1年以上前)

K100Dでデジタル一眼レフデビューを飾った時、43mm Limitedで同じことをしたなぁ。
困惑してカメラを買ったお店に乗り込んだら、「Aポジションになってますか?」と。
あの時は恥ずかしかったです(笑)。
誰にでもありうることですよ。
ドンマイ。

書込番号:13139552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2011/06/16 22:29(1年以上前)

>‡雪乃‡さん
ありがとうございます
goodアンサーをお付け出来なくて残念です
感謝いたしますm(_ _)m


>SL愛好家さん
お仲間がいて安心しました(^^)
それにしても絞りリングが動くことに
全く気が付きませんでした

書込番号:13140502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

山の写真

2011/05/28 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

陰影激しいのでRAWで撮りました。

スミレ、すみれ、菫

ブナの新緑。

那須・朝日岳

デジイチを手に入れてから、初めての夏山シーズンを迎えようとしています。
K-5を持って山登りと写真を楽しんでいますが、いろいろ四苦八苦もしています。

山登りやアウトドアを楽しまれている皆さんは、設定等特に気をつけていることありますか?


今の悩みは、
・屋外での露出調整。晴天下では液晶で画像を確認してもよくわからず、画面に騙されて補正
 をかえってはずしてしまうことがあります。 何か工夫はありますか? (LCDの明るさ調整
 とか、反射防止のシールとか・・)

・測光方式は無難に分割測光にするべきか、男らしく(?)スポット測光にするべきか?

・立ったまま、手際よくレンズを交換する方法(^^ゞ

その他、便利グッズ、山登りに適したレンズなどなど役立つ情報あれば教えてください。



写真は那須岳のもの。あれこれ考えて露出を補正したものより、補正0の方が良かったりする
のがちょっと悲しいこの頃です。

書込番号:13060000

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/28 02:29(1年以上前)

うさたこさん
こんばんは、

あいにく私は山登りはしませんが、日中での撮影でやはり背面液晶の見づらさは感じております。
そこでユーエヌのモニタリングPROを首から下げて出かけるようになりました。

お陰で日の当る場所での撮影画像の確認は楽になりましたよ^^、

まぁ意外と高価ですし、山登りとなると荷物も限られると思うので難しいかもしれませんが参考までに・・・

書込番号:13060152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/05/28 07:09(1年以上前)

露出はヒストグラムを参考にするのが確実だと思います。
ヒストグラムは中央をほぼピークにした山を描いていて左右の端がゼロなら大きな失敗は
ないです。
白とび、黒つぶれを許容するシーンであれば右端か左端が切れていますが、中央部分には
山があればOKです。
山の位置が右寄りか左寄りかでオーバー、アンダーの区別がつきます。
自分の撮影意図と照らし合わせて考えます。
最初は分かりにくいかもしれませんが、慣れれば一番確実です。

書込番号:13060412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/28 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気持ちがいいですよ。

チゴユリです。マクロも欲しい。

ミネザクラはこれからが見ごろ

星のようなシロヤシオ

>ペンタバカさん

おぉっ!こんな製品があるのですね。ありがとうございます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html
これはよさそうですね。でも山で邪魔にならないかな?ちょっと考えますね。


>Seiich2005さん

ありがとうございます。
ヒストグラムは暫く使っていましたが黒つぶれや白飛びは判別できても、好みの明るさに
なっているかまではシロートの私にはなかなか判らなくて・・・。あきらめずに修行を積ま
ないといけませんね。
・・と書いていて思いついたのですが、PDCU4で明るさ変えながら、ヒストグラムと画像を
見比べたら良い練習になりますね。 今夜から特訓します。



書込番号:13060512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/28 08:45(1年以上前)

うさたこさん

「デジイチを手に入れてから、初めての夏山シーズンを迎えようとしています。」と言う事は一眼は初めて、と言う事でしょうか?勝手ですが、そう想像しております。

>・測光方式は無難に分割測光にするべきか、男らしく(?)スポット測光にするべきか?

僕はどのカメラでも中央部重点測光+マニュアルでしか撮っていません。理由は一番勘所を掴んでいるからです。そして、どんなカメラでも(一眼なら)絶対に同じモードがついています。

分割測光は正に画面を分割し、各分割区ごとに測光を行ってそれぞれの区の明るさー暗さを評価して、カメラがどんなシーンを撮っているのか。と言う事を考えて絞りとシャッター速度を制御してくれます。
分かりやすく言えばカメラの中にもう1人誰かが居て、その人が露出名人なのです。
なので
「あれこれ考えて露出を補正したものより、補正0の方が良かったりする」と言う事になる訳です。
カメラの中に居る露出名人が既に撮影シーンを考えて、露出補正をしてくれている。と言えばイメージは伝わるでしょうか。

対してスポット測光は、スポットで測光しているその狭いエリアが18%グレーに表現される時、±0になります。
これがクセ者で、意外ともっと明るいモノ、暗いモノが殆どです。従って明確な露出補正を求められます。
しかし、これは慣れないと、失敗ばかりが重なります。モチベーションが下がるので、僕はお勧めしません。

対して最初に書いた中央部重点測光は分割測光の様に「誰か」が露出を制御している訳でもなく、適度に中央部を重点的に測光してくれるので、「この明るさならこれ位の−補正で」とか「こう写したいから+1に補正しよう」とか、考えやすいです。
そして、これも先に書きましたが、一眼なら余程のクラスでなければ、必ず中央部重点測光は入っています。これも心強いです。

どの露出モードを選ぶにしても、最終的には慣れが必要です。

是非「自分の露出」を見いだして、楽しい写真生活をお送りください。

書込番号:13060614

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

尾瀬ケ原の向こうに燧ヶ岳

至仏山の頂上

会津駒ヶ岳

山形の秘湯

おはようございます。

登山用に特別の設定はしていないのですが、空気中の水蒸気やチリの影響で遠景はコントラストが低下しがちですから、撮影後にソフトでレベル補正をすることは結構あります。フォトショでもいいですが私は使いやすいのでDPPを使うことが多いです。アップした雪山の3枚は若干のレベル補正をしています。あと、雪を白く撮るためにプラス補正することはありますね。

K-5ではまだ山の新緑を撮っていませんが、K-7で山に行ったときは緑をきれいに撮るのはホワイトバランスCTEがいいと思いました。4枚目はK-7のCTE+雅で撮りました。

書込番号:13060641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/28 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

分割 CTE リバーサル PL使用

分割 太陽光 鮮やか PL使用

分割 CTE リバーサル PL使用

「う」

うさたこさんなさんこんにちは

晴天下の確認はホントにもどかしいですよね。
基本は分割で測距点と関連付けておまかせです。
勘で補正しますがその場合は中央重点が想像しやすいかもしれません。
ヒストグラムはちょっと勉強してみようと思います。

画像はGWに行った園原〜富士見台高原ってとこです。
一番上で1700mちょいですが風が冷たくて寒かった…。
本格的な登山はしたことないです。たまにトレッキングですね。

書込番号:13060973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/05/28 13:56(1年以上前)

別機種
別機種

   浅間山

   武尊・尾瀬の山々


うさたこさん、こんにちは。


私はK-7で山に登っていますが、山行用に特別の設定はしてません。いつもは『中央重点測光+AWB+風景』でRAW撮りしています。あ、あと『ハイライト補正ON』ですね(雲とか雪渓を飛ばしたくないので)。
日中はこれでほぼ納得のいく露出が得られていると思っていますが、やはり現像時に少しいじることはあります。そのためにも撮影可能枚数が減ってでもRAW撮りしてます。
また、朝夕やコントラストの強い場面等、自動露出では危なげな場面は露出ブラケットを使います。K-5/K-7ではドライブモードボタンから選べますが、いちいちフレーミングを外すのも面倒くさいし、ブラケット幅が固定されてしまうのでマニュアルで露出補正して撮ってます(=露出補正を前ダイヤルに割り当ててあって、それを使う)。
それと、うさたこさんの仰る通り背面液晶は露出確認では当てにならないですね(そもそも銀塩一眼レフ時代のクセがいまだに残ってて、撮影直後に背面液晶を見ることもあまりありません)。

>立ったまま、手際よくレンズを交換する方法
私は普段交換レンズ(全て単焦点)を2,3本ウエストポーチに入れて歩いていますが、少し大きめのポーチにしてこれを利用してレンズ交換してます。
 ・ポーチを開けてケースから交換したいレンズを取り出し、マウントキャップを外してマウント側を上にしてポーチに戻す
 ・レンズを外してマウント側を上にしてポーチに入れる
 ・交換したいレンズを取り付ける
 ・外したレンズにマウントキャップを付けてケースに入れてポーチを閉じる
  (この間、マウントキャップは薬指と小指で持ったまま)
この方法の問題点は、後玉が暫く剥き出しになることですが、悪天候の際はレンズ交換なんかしない(そもそも撮らない)ので、あまり困ったことはありませんし、それでもやらなければならないときは上半身を倒して傘替わりして対応してます。
いろいろやってみましたが、今のところこの方法に落ち着いています。もっと工夫の余地はあるとは思いますが。

>山登りに適したレンズ
この話はこれだけでスレがひとつ立つテーマですね(笑)。
なので、具体的にレンズを挙げるのはやめておきますが是非単焦点をいっちゃって下さい。画角は好みがありますので、今まで撮られた写真を調べて好みの画角を見つけられれば失敗はないかと思います。DA Limitedシリーズはどれもコンパクトなので山行にはもってこいではないでしょうか。
また、お花のお写真もたくさん撮られているようですので、マクロも候補に挙げられればと思います。


既出ですが、私も山の写真を貼っておきます(4月に登った浅間隠山から)。

書込番号:13061686

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/28 15:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明るさに極端な差がある場合

逆光の場合

御来光

うさたこさん 皆さんこんにちは

参考になる書き込みありがとうございます。
昨年からK-7を片手に登山を始めた初心者です。
山岳撮影用の設定は特にしていません。
僕の場合9割「分割測光」で撮ってます。
「分割測光」で納得できない場合は露出補正、測光モードの設定を変更して撮ります。
失敗を量産してしまうのが難点です…。

特に難しいと思った作例をアップします。
御来光のみ「中央重点測光」で他の2枚は「分割測光」です。

書込番号:13062116

ナイスクチコミ!7


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2011/05/28 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smc PENTAX FA 135mm F2.8[lF]

smc PENTAX FA 135mm F2.8[lF]

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

初めまして。
参考になるかわかりませんが私の撮影方法です。

>屋外での露出調整

K-5は比較的明るく映りますから露出補正は-0.7EVを基準にしています。

>測光方式は無難に分割測光にするべきか

殆ど中央重点測光、極端に明るいポイントのあるときはスポット測光でAE-Lボタン。

>立ったまま、手際よくレンズを交換する方法

交換したいレンズのマウントキャップをゆるめ股に挟みカメラのレンズをはずして
はずしたレンズにマウントキャップをして安全な所に置く(転がらないことに注意)
股に挟んだレンズをカメラに取り付けています。

>山登りに適したレンズ

山登りは高倍率レンズが便利、DA18-135mm1本で殆ど間に合います。
15mm1本をバックに入れておけばと思います。

25日八方尾根トレッキングでした。
DA18-250mmが修理中でしたからDA16-45mm、FA135mmの2本を
もって行きました。C-PL使用

1.鹿島槍ヶ岳
2.唐松岳
3.八方池と不帰のキレット
4.八方の雪渓と白馬三山

雨が山頂では新雪となり残雪を真っ白に雪化粧してくれました。


書込番号:13063006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/28 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

茶臼岳

スポットでは暗く分割に切り替えました。白い花だから当然ですね。

トウゴクミツバツツジ。+0.3でちょっとハイキーに

すぽんぢさん

判りやすい説明ありがとうございます。
ご想像の通り、デジ一はK-5が初めてです。正確に言うとフィルムの一眼は使っていたこと
があります。じいさんのお下がりのペンタックスSPとかなんとか言うカメラでしたが、露
出計がついていただけで、当然MF。たぶんで測光方式なんて選べなかったと思います。
写真にのめりこむこともなく、10年ぐらい前からコンデジを使っていましたが、その後
デジ一が欲しくなり、ずいぶん長く検討を重ねたおかげで、頭でっかちになってしまい
ました。

>>カメラの中に居る露出名人が既に撮影シーンを考えて、露出補正をしてくれている。と言えばイメージは伝わるでしょうか。

イメージ伝わりました。ただ、この露出名人と心が通いあえば良いのですが、まだまだ疑
心暗鬼。でも結構頼りになる奴かもしれないと思い始めているところです。

中央部重点測光はあまり使ったことが無いのですが、私の場合「AFロック時にAEロックを
する」設定にしていて、さらに測距も中央にしています。半押しでピントと露出を合わせ
そのあとフレーミング。これだとスポット測光と中央部重点測光って同じになるのです
か?

少し色々試してみて、自分の好みの設定探してみますね。

書込番号:13063095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/28 20:38(1年以上前)

うさたこさん こんばんは。綺麗な写真のアップありがとうございます。

私がもし山登りで写真を撮るならスナップ的な物は別として、動かない物であればRAWでなおかつオートブラケットで撮っておきます。

デジタルはフィルムと違いラチチュードの範囲が狭い為、それに要する時間はごくわずかですし装備も十分な容量のSDカードだけなので、せっかくの良い写真が露出が悪いなど無いように出来る一番簡単な方法だと思います。

書込番号:13063171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/28 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シロバナエンレイソウ

新緑

ツツジと新緑

>torotorotororiさん
ときどきブログを拝見させていただいております。torotorotororiさんは山スキーをやられ
るのですよね。ブログのプロフィールの写真カッコ良すぎます。
私はスキーと山は別々ですが両方好きなのでとても親近感が湧きます。会津駒には昨年行き
ましたが、優美な良い山でした。

今回、最初のスレの初めの1枚目、RAWで撮っていますが、JPEGで露出がうまく行きませんで
した。やっぱりここぞの1番はRAWですかね。もう少しPDCU4が軽くて使い易ければ良いので
すが。CTEは朝夕はときどき使いますが、緑を撮るときに使うというのは思いもよりません
でした。今度試してみますね。


>5馬力の馬さん
5馬力の馬さんほどのベテラン(勝手な想像ですが)でもカメラにおまかせですか。ちょっと
安心しました。ぜひ山登りしてみてください。5馬力あれば重い荷物もなんのそのですね。



>ぱぴばんさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
確かに銀塩時代のことを考えれば液晶を見ないという割り切りもありかもしれませんね。
ただ、私はコンデジを間に挟んでしまったおかげで堕落してます。
レンズ交換方法ありがとうございます。私もウエストバック使ってますが、小さいので
もう少し大きいものにすると作業がしやすいかもしれません。参考にさせてもらいます。
単焦点をいっちゃうつもりで資金ためていましたが、義捐金になってしまいました。
でも、盛夏までには一本買いたいと思ってます。無茶苦茶悩み中です。


>夢見る旅人さん
去年の涸沢は近年まれに見る紅葉の当たり年だったようですね。パノラマコースからの撮影
ですね。このコースは私も大好きです。今年も行ってみたいな。


>sawa136さん
どれも素敵な写真ですね。参考になります。-0.7デフォルトですか。岩稜は特にアンダー目
が似合いますよね。山の雑誌でもかなりアンダー目の写真が目立ちますがリバーサルだから
かな?白馬近辺も私の大好きなエリアです。白馬も行きたいな。

書込番号:13063263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/28 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミネザクラ 分割・+0.3

オオカメノキ? 分割+0.7

コイワカガミ 分割、AE補正なし

>写歴40年さん

RAW+オートブラケットですか。今まで片方ずつしか使ったこと無かったのですが、なる程です。

ただ、最近は山から帰ってきたあとの写真の整理に少し違和感感じています。2〜300枚
撮っても、そのうちまあまあ気に入るのは数十枚。会心の1枚は未だなし。

銀塩時代は(私がそれほど写真に凝ってなかったからかもしれませんが)一回の旅行で撮る写真
の枚数はせいぜい50枚ぐらいだったと思います。だから、あの頃はシャッター押すのにもっと
集中していたような気がします。

でも、ここぞという時にはRAW+オートブラケット。覚えておいてぜひ試してみますね。

書込番号:13063738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/28 23:13(1年以上前)

三脚使用ならフルオート&オートブラケで保険に3枚。後は納得いくまでいじくって数枚。ぼくはいまだにカメラ内の名人に勝てません。但し、色々考えて写したものは、下手でもいいと思っています。(開き直り)
山の写真での失敗は、空が青過ぎになってしまった事です。ぬり絵みたいでした。 平地とは事情が違うのでしょうか?
フィルム時代の一枚に対する気合いの入れかたはデジイチとは比較出来ないでしょう。
あの頃の集中力を取り戻したいです。
ところで、フィルターはどうしてますでしょうか。L41を使い始めてますが効果があるのか無いのか、それ以前に構図からしてダメダメと言われてますが。

書込番号:13063965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/05/28 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

   NOKTON 58mm

   APO-LAN 90mm


うさたこさん、こんにちは。


>的確なアドバイス
とんでもない。山で周りの人達がいろいろ工夫しているのを見てマネしてるだけです。それがより良い方法でコストに問題なければ即採用です。

>スポット測光と中央部重点測光って同じになるのですか?
スポット測光と中央重点測光は、そもそも測光エリアが全く違いますのでAE-Lを使っても同じにはなりません。測光エリアのイメージ図はK-5カタログの15頁にあります。

>そのうちまあまあ気に入るのは数十枚。会心の1枚は未だなし
そうなんですか? 私などいつもうさたこさんやtorotorotororiさんのHPを拝見して勉強させてもらってます。
ところで、5/18に袈裟丸に登られたようですが、シャクナゲはどうでした? 実は私も今週登る予定にしていたのですが、生憎の雨で中止しました。来週天気が良ければ行くつもりにしているのですが、シャクナゲが終わっているようだとちょっと考えてしまいます。
私も黄金週間に登った山でのツツジ(アカヤシオ)を貼っておきます。両方とも中央重点測光です。

話を逸らせてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:13064029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/29 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

袈裟丸のアカヤシオ

ぱぴばんさん 

こんばんは。中央重点測光とスポット測光の違い良く判りました。ありがとうございます。
こういう図は何回か見ているのに、ちょっと恥ずかしい勘違いをしてしまいました。

袈裟丸、私の行った時にはアカヤシオは登山口付近が満開でした。今週は小丸山辺りが満開
だったようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-113134.html
アカヤシオは他のツツジよりも色が柔らかくて素敵ですよね。
シャクナゲはアカヤシオより咲くのが遅いですし、もっと標高の高い前袈裟辺に多いので、
来週〜再来週あたりが良いのではないでしょうか?シロヤシオ(私のいちばん好きなツツジ
です)も咲き始めたようなので、ぜひ行って写真を見せてください。

ぱぴばんさんのテリトリーだと、浅間の黒斑山辺りの(ハクサン)シャクナゲも見事でしたよ。
去年は7月上旬で見ごろでした。

書込番号:13064458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/29 01:32(1年以上前)

当機種
当機種

空の色、この季節はこんなもの?

石川県民代表さん

>空が青過ぎになってしまった事です。
山の上には本物の空がありますからね。今回、CIをナチュラルで行きましたが、
良いかもしれません。フィルターは私は使ってません。良い事やら悪い事やら
判りませんが・・・。

書込番号:13064489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/29 14:39(1年以上前)

機種不明

うさたこさん

>やっぱりここぞの1番はRAWですかね。もう少しPDCU4が軽くて使い易ければ良いのですが。

その通りだと思います。
やたらにファイルサイズを大きくしたくないので普段はJpeg撮りですが、K-5は撮影後にAE-LボタンでRAW画像の保存ができます。
シャッターを押してこれはいいなと思った時とか、大事なシーンだけど露出が難しそうというようなときに、この方法を使うと便利です。
アップしたのは、コントラストが低い条件であとから調整が必要になりそうだったのでRAWで撮っておいた画像です。

PDCU4は使いづらいので、私はほとんど使いません。
RAWの保存方法をDNGにセットして、SILKYPIXで現像しています。
お勧めですよ。

書込番号:13066542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/05/29 23:49(1年以上前)

うさたこさん、こんにちは。

袈裟丸の情報ありがとうございます。また、おもしろいサイトの紹介ありがとうございます。ヤマレコですか、知りませんでした。事前の情報集めにも重宝しそうなサイトですね。
何とか晴れ間を見つけて登ってきたいと思います。その時はHPでご報告します。

ところで、先のレス[13061686]に貼った浅間山の写真ですが、C-PLフィルタを使ってリバーサルで仕上げています。遠くの山を写すとどうしても見た目(記憶)より空の色が薄くなると感じているので、私はC-PLフィルタを使うことが多いです。これも好みが分かれるところだと思いますので参考までに。

書込番号:13069183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/30 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これも

これも

実際にはもっと鮮やかでした。

>torotorotororiさん
へたれなPCDU4は「Powered by Silkypix」なのに、本家のSilkypixは使い易いのですね。
なんとかしてほしいな。
ところで、torotorotororiさんのブログにある、「登山に持って行くレンズ」の巻に書かれて
いるレンズは、私の悩んでいるレンズにぴったり一致します。どれから行こうかとっても迷っ
ています。


>ぱぴばんさん
またまた、情報ありがとうございます。確かに遠景は彩度が落ちますよね。理屈は判りません
が「記憶より」ではなくて実物より確実に薄くなりますよ(笑)。フィルターですか?空以外に
も効果があるのなら検討です。またまた悩みが増えました。

ところで、「ヤマレコ」私はお世話になりっぱなしです。登る山の情報を得るのにも便利です
し、自分の山行を記録するのにも便利ですよ。地図にコースを書き込むと歩行距離や高度差を
出してくれて、ブログ等への貼りつけも可能。写真の貼りつけも簡単で使いやすいことこの上
なしです。びっくりするのはこのサイト、個人で経営しているということ。世の中にはすごい
人がいるものです。・・・脱線でした。

書込番号:13069387

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤル不具合?

2011/05/30 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

ずいぶん前からで、今更なのですが

TvやAvモードなどで
前面側のダイヤルで絞やシャッター速度を変更していると 数字が飛んだり戻ったりというのでしょうか変な動きをし、ストレスを感じています。
たとえば
Avモードでダイヤルをまわすと
2.8→3.2→2.8となったり
2.8のままだったり
6.3からいきなり2.8へ戻ったりします。
何か、他の設定が絡んでいて、こうなるのか
故障なのか?
故障なら保証期間内にメーカーへ送ろうと思っていますが
私の個体は、ステイン問題・水準器のセンサーのずれがあるため
これにダイヤル不具合なら購入店へ持ち込んで新品交換を交渉してみようかなと

書込番号:13072112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/30 22:40(1年以上前)

こんばんわ、 あば〜さん 

おそらく、ダイアルの故障でしょう。
口コミにも何度か上がっていますし。

今月に、センサーのステインと水準器のズレと露出オーバー気味で点検に出しました。
結果 センサー交換 水準器、露出の調整で帰ってきました。
修理に1週間、サービスより宅配便で1日合計8日で帰ってきました。

保障期間内でしたらメーカーのピックアップサービスで対応して
修理1週間+宅配の往復日数で直ってくると思いますよ。

書込番号:13072601

Goodアンサーナイスクチコミ!7


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/30 22:56(1年以上前)

いずれも部品交換や調整で直ると思われます。
私も水準器の狂いで二度預けましたが(二度目は部品の交換)、いずれも一週間で帰ってきました。
購入されて一週間程度であれば、購入店によっては初期不良として新品交換で対応するところもあるかと思いますが、
それ以上の時間が経っていましたらメーカーによる修理ですよ。

書込番号:13072713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/30 23:22(1年以上前)

精神的には新品交換ですね。

修理、修理と、まぁK-5ってお忙しい機種だこと。

眼に見えないコスト高になってしまいますね。

精神衛生上、無理しても新品交換では?
その場合、再度、修理などという羽目にめぐり合うかも? ですね。

お好きな対応を。

書込番号:13072887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/31 11:40(1年以上前)

@価格.tomさんもご自身を良品に交換してもらえるといいですね。

書込番号:13074375

ナイスクチコミ!58


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/31 18:05(1年以上前)

おお、.tomさん、最近復活ですね。ダストアラートのスレでの技術解説のミスの後は、新品の名前と交換されたように思っていましたが、また昔の名前で出てきましたね。.tomさんは色々と間違えるといけないので、技術解説のコメントはおやめになった方が良いかと思います。いとり芝居もね。

スレ主さん

トラブルは大変でしたね。同情差し上げます。機械品の故障率削減はメーカーの務めですが、なかなか難しそうですね。

お話を聞くと、時期的には新品交換は無理かと思います。デジタルカメラは、部品の集合体ですので、悪いところを交換すれば、健全に動きますので、早めに修理することが良いかと思います。

技術的なアドバイスはできませんが、気持の問題でしたら! しかたがないので、修理後は問題ないことが確認された個体を手にしていると考えれば、いらいらすることもないかと思いますが。いかがでしょうか。

pen SL




書込番号:13075454

ナイスクチコミ!8


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/31 18:29(1年以上前)

すみません

いとり芝居 → ひとり芝居

でした。

書込番号:13075528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/31 22:07(1年以上前)

どっちもどっち。

新品交換がすっきりして良いでしょうね。

か、もしくは、次期製品の噂などもちらほらしていることも有りますので、思い切って返金してもらう手もアリですね。

少なくとも、今よりはマシになっていることでしようから。

自己満足の世界ですから、より自己満足が得られる方法がよろしいでしよう。

書込番号:13076419

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2011/05/31 23:54(1年以上前)

お返事くださった皆様ありがとうございます。

そうですか、
やはり故障の線が強いですね。
修理依頼したとしても一週間強という感じですね。

精神的には、確かに新品交換が望ましいと考えています。
ハードウェアとしては、故障の頻度が多いと認識していることには間違いないです。

ステイン現象
水準器の傾き
ダイヤル不具合

あぁ、忘れていました。
 LVモードから電源OFFするとDRがぶぶぶぶぶっと発動し続け
 電池を抜くまでOFF出来ない現象が 私の個体には出ます。

一番正直なところをいうと
修理でも新品でもどっちでもよいので
気持ちよく使えるK-5がどーしてもほしい!!!
ということ です。

書込番号:13077037

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/01 00:31(1年以上前)

あば〜さん、初めまして。

K-5でもダイアル不具合出ちゃいましたか。。
ダイアルって長く使うと不具合出やすいですよね。
私の場合は昔はNIKON E950のダイアル、(何年も使ってから発生。だましだまし)
その後は*istDsのリアダイアル、
(比較的早く発生。だましだまし使ってたけど、いつの間にか直ってる)
さらに、*istDのモードダイアル(PSAM,B,ISO,画質,WB)、
(何年も使い込んでから発生。
 モードダイアル上のISOもWBも変更不可になってしまったので修理。
 軍艦部総取替えで3万円くらい)
と不具合なりました。
K-rはヨドバシ店頭のもなってるのを見ました。
自分のK-5は雨の中で濡らして使ってたら一時的にリアダイアル動作不良になりましたが、
乾かしたら完全に直りました。


クリック感を出すボールのグリスが流れ出して接触不良になってしまうらしいですね。
もしかして暖めたりするとやばいってあるかな?
”istDs ダイヤル グリス” で検索すると色々出てきます。

↓フロンガス(+α)を噴射するこんな直し方もあるようです。ちょっと無理矢理ですが。
http://blogs.yahoo.co.jp/bb_sinpapa/61827700.html

上記のガス噴射じゃなくて、ちゃんと分解して無水アルコールで洗浄
という方法もあるらしいですが、かなり難しそうですね。

保証期間中に是非とも修理してもらうべきと思いますが、
長く使ってるうちになってきたりもするので、運と思うしかないかも?

そうそう、私もステインそろそろ修理持ち込まなきゃ。

気持ちよく使えるようになるといいですね。

書込番号:13077204

ナイスクチコミ!1


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/06/01 10:58(1年以上前)

別機種

K-rの電子ダイヤル修理完了

スレ主様、皆さま。
先日K-rの電子ダイヤルが突然動作不良となり、東京SCにて修理してもらいました。
発売当日購入の初期ロットですが、600カット程度で出ました。
症状は、電子ダイヤルを右回転する設定は正常ですが、左回転で設定飛びが起こり
ました。例えば、撮影画像を拡大するのは正常、縮小する時に突然最大拡大となったり
しました。各種設定でも同様な挙動を見せ、機能として致命的ですから即、修理です。

・ドバシ.comで購入なれど、店頭持ち込み以外は新品でも回収料金3000円がかかる
 とのことで直接東京SCへTEL。

・着払い宅配で送って良いとのことでそうした。

・穏やかな対応の女性からTELあり、確かに受け取りましたと。

・その2日後に修理完了で戻って来ました。

・保証期間内でしたので料金は発生しませんでした。送料も発生していません。

原因は電子ダイヤルと制御基板の不良で交換とのレポ紙あり。
東京SCに連絡すれば丁寧に対応してくれますよ。

私のK-5はLimtedSilverなので最近のロットですが、K-5でも電子ダイヤルの
不具合が出るならば、要注意としてチェックすることにします。

*電子ダイヤルはエンコーダですから、その正転←→逆転処理をする回路やパルスの
 エッジ処理、ノイズ処理、チャタリング除去処理、読取間隔のファーム処理など、
 基本的ですが設定に対して重要な項目が多くあります。
 K-rの例を見ていると、私と同じ挙動を報告している方がいらっしゃいましたので、
 電子ダイヤル自体の故障では無いような気がしています。
 あるいは、この機構部品の特性が変化した時のファーム処理に問題があるのかも
 しれません。K-r板では報告をしませんでしたが、K-5でも起こったとなれば、
 注意喚起の意味で書いておこうと思いました。 以上。

書込番号:13078221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 11:47(1年以上前)

>K-5でも電子ダイヤルの不具合が出るならば、要注意・・・

残念ながら昨年10月に初期ロットを購入した自分は僅か2ヶ月で症状が出ました。

現在入院中(5月27日から)

後ダイヤル・ステイン(F22で発生確認)・フリーズ・電子水準器の傾斜ずれの4点です。

10日ごろ宅配便で帰宅予定

ペンタックスフォーラム持込での話で、通常1週間でパーツの在庫状況や入荷が遅れると

2〜3日ずれ込むそうです。

(フォーラムでの修理相談時にK-7も持ってるから、焦らないで確実に直して欲しいと言った

ら2日伸びました(^^;あらら・・・(ワラ

イベントを控えている方は撮りたい被写体の時季を考えて余裕をもって出される事をとの事。

PENTAXフォーラムの方との会話より

書込番号:13082050

ナイスクチコミ!0


kensan☆さん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/15 17:48(1年以上前)

本日、K-5を購入しました!
だがしかし・・・バッテリーを充電して電源を入れてみるものの、後ろの電子ダイアルが動作しません。
販売店に連絡して新品交換を申し出ましたが、在庫が無く返品となりました。
K-xも購入後3日程度で手ぶれ装置が機能しなくなったし、品質管理に問題がありそうですね。

書込番号:13135567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

LV顔認識時のフリーズについて

2011/06/07 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:43件
別機種

フリーズ中の画面です。

初めまして。あーるぴーと申します。
K-5ユーザの諸兄のご意見を伺いたく質問させて頂きます。

先日、証明写真を撮影していて分かったのですが顔認識モードでLVを使用すると頻繁にフリーズします。状況的には以下の通りです。

1.[ライブビュー]-[AF方式]を「顔認識」に設定
2.この設定でLVにて証明写真を撮影。
3.LVで顔認識アイコン表示後にシャッター半押しでフォーカスロック。→フリーズ。

の流れです。この状況でフリーズすると電源ボタンも効かなくなり電池を抜かなければ操作不可状態になります。(電池を抜けば操作可能となる)
TV画面でも再現しますので写真を添付いたします。この写真の状態で電池を抜かない限り一切の操作を受け付けない状況です。
過去スレでSDカードの相性でフリーズするとの記事は見かけましたが同様の報告は無かったかと思います。

そこで皆様にお聞きしたいのですが同様の現象が発生している方はいらっしゃいませんか?
時間が出来ればPENTAXへ問い合わせるつもりですが、個体の問題かそうでないかをお聞きしたくお願いいたします。
ちなみに当方の環境は以下の通りです。

・レンズ:FA31Ltd
・SDカード:サンディスク クラス10 32G(16Gも同様)
・ファーム:1.03

よろしくお願い致します。

書込番号:13104229

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/07 23:56(1年以上前)

あーるぴーさん、こんばんは。

こんなことがあると、不安ですよね。

試してみましたが、小生のK-5では、ご指摘の現象は起きないようです。

ファームウエア:Ver1.03
メモリ:SanDisk ExtremePro 16G

いずれにしてもフリーズは異常ではないかと心配です。
小生は、ほぼ毎日使って2ヶ月になりますが、フリーズの経験はありません。
もし内部の部品の不具合が原因だったりすると、
電源を入れることで不具合が拡大するかもしれません。
早めにサービスのページから問い合わせたほうが良いと思います。
小生の経験では、割と早く回答がありますよ。

書込番号:13104527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/08 00:33(1年以上前)

こんばんは
何度も試してみましたが、当方のk−5では症状が出ませんでした

ファームは1・03
カードはサンディスク エクストリーム 8GBです

動作報告だけで申し訳ありません

書込番号:13104715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/06/08 01:00(1年以上前)

> 77mmさん
> ju52-3mさん

返信ありがとうございます。
皆さんのK-5では再現しないのですね。お使いのメモリカードも同じSandisk(ExtremeとExtremeProの違いもありますが)とのことで、当方の個体のみの問題である可能性も高そうです。

当方普段は猫と風景を被写体にしており人物を撮影する場合でもLVを使用することは無かったため、この現象に気がついたのは全くの偶然でした。たまたま証明写真が必要となり三脚固定でLV撮影を行ったところ前記状況が発生し気が付いた次第です。
前述の状況でフリーズすると言っておりますがシャッター半押しで必ずフリーズするわけではなく、何回かフォーカシングを繰り返しているとフリーズする様になります。感覚的には三分の一といったところです。

本現象が普遍的な障害でなく個体の問題であればなによりです。

書込番号:13104823

ナイスクチコミ!1


BD-oneさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/08 10:23(1年以上前)


 あーるぴーさん、こんにちは。

 SDカードは、カメラでフォーマットしなくても、私の経験では100%問題ありません。
ところが、マニュアルのP55、P281で、「必ずこのカメラでフォーマット(初期化)
してください。」と書かれています。

 また、P354で、「静電気などの影響により、まれにカメラが正しい動作をしなくなる
ことがあります。」と、ありますが、この「静電気などの影響により、・・・」の
「・・などの」の中に、「このカメラでフォーマットしなかった場合」が かなり強く
要素として入っているようです。

 以上、SCとのやり取りで私が感じた所感です。

 参考になれば幸いですが・・

書込番号:13105625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/06/08 20:47(1年以上前)

再生するピンぼけぶれぶれでスイマセン。

その他
ピンぼけぶれぶれでスイマセン。

> BD-oneさん

返信ありがとうございます。
SDカードはK-5でフォーマットしています。

過去スレの曖昧な記憶では「SDカードの相性でフリーズ」といった記述が有ったように思いましたが、改めて「フリーズ」で検索すると結構報告が有るのですね。
しかしながら既出の事象は若干当方とは異なるように思います。

これは簡単に再現できるので動画に取ってみました。
ピンぼけぶれぶれで見づらいですが状況は確認できるかと思います。この時の設定はAvモード、カラーは人物で行っています。
顔認識アイコンからLVでフォーカスズームした時点でフリーズします。この状態で全ての操作を受け付けなくなり電池を抜くまで復帰しません。

なんとなくレンズの組み合わせかなあとも思っていますが純正ですしね。
何れにせよPENTAXに聞くのが早道なので近日中には問い合わせしてみます。

書込番号:13107679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/08 20:52(1年以上前)

スレ主さんの現象は自分のK-5でも起きないです。(レンズは違う)

過去のフリーズ事例は全てファーム1.00のものだと思います。
ファーム1.00は突然フリーズする病気持ちで、1.01以降では修正されています。
自分も1.00でのフリーズは2回ほど経験しました。

書込番号:13107695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/08 21:11(1年以上前)

ハズレをひいちゃった・・・・・・・・って感じね
他の方も別のファームでなっちゃってるみたいだし・・・

ステイン問題が解決したと思ったら。。。。

サービスセンターに早めに持っていくことをおススメするわ。

書込番号:13107798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/06/08 22:51(1年以上前)

買い換えを勧めないなんて熱でもあるんですか?

お大事に。

書込番号:13108364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/08 23:03(1年以上前)

あーるぴーさん、こんばんは。

ひとつ確認させてください。
フリーズ時に使用されていたバッテリーは純正品でしょうか?

状況は異なりますが、当方でも一度だけK-5がフリーズし電池の抜き差しでのみ復帰するということがありました。
以下、当方でのフリーズ時の状況。

・SIGMA 150-500 DG OS HSMを使用
・レンズ手ぶれオン
・Hi連射モード
・非純正バッテリーを使用
・本体ファームは1.03

この時、バッテリーは満タン状態ではなく、スレ主さんの貼られた写真のように目盛りが減っており、連射で撮影を行っていたら突然フリーズしました。

これは個人的な見解ですが、バッテリーが減り電圧が低下してきているときに特に電圧を消費するようなことを行うと、処理しきれずにフリーズを起こしているのかもしれません。
(スレ主さんの場合はLV、私の場合はOSとHSMと連射と行ったところでしょうか)

特に私の場合は純正バッテリーではなく、サード製のバッテリー使用でしたので電圧低下時の処理がうまく行えていなかったのかもしれません。
(今のところ純正バッテリーでのフリーズ経験はなしです)

ただ、あくまでも私見なのでフル充電のバッテリーでもフリーズを起こすのであれば、一度メーカーに見て貰ったほうが良いと思います。


書込番号:13108435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/06/09 23:11(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

> キムチとタクアンさん

ファームは先に記したように1.03です。確かに過去スレでは1.00での報告が目立ちますが、私の個体では今回の現象が起きるまでフリーズしたことは有りませんでした。

> ぷらすまいなーさん

バッテリーは純正品です。また、今回の現象が最初に起きた際にはフル充電時でしたので電圧が原因である可能性は低いと思います。


今回の現象は再現性が非常に高いのでファームウェアの不具合かとも思ったのですが、一般的には利用率が高そうな操作で発生します。
その割にはネット等で報告を見かけないのも妙に思い、同様の方が居ないかお聞きしてみました。

フォーラムに持ち込めれば早いのでしょうが、なにぶん地方在住なのでつい先送りになってしまいます。
HOYAの営業所でも修理受付してくれないかな、PENTAX。(冗談です)

書込番号:13112276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/09 23:15(1年以上前)

メーカーサポートに依頼する前に、
一度、初期化してみてはどうでしょう?

書込番号:13112292

ナイスクチコミ!2


tf845さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 00:10(1年以上前)

初めて価格.comの掲示板に書き込みます(たぶん)。

持ち物リストにはK-5を登録していませんが、昨年10月頃からK-5を使用しています。ここの掲示板に書き込むことが怖いのもあって、様子を見させていただいていたのですが、同様の症状の方がおられないようですので、「頻繁」ではないものの、スレ主さまと同じと思われる経験を過去に2回しましたので、「きっと、スレ主さまだけではないですよ」という意図で書き込みます。

これまでに、1回交換、1回修理(実質は交換?)を経て現在に至っています。ファームは、出たらすぐにupする性なので、基本、その時点の最新ファームで現象を経験しています。現象を経験した時期は、昨年12月(1回交換後)と今年3月(最後の修理後)の2回だったように記憶してます。

発生したときの流れは(手順?)、スレ主さまと同じで、同じく電池の抜き挿しで復旧しました。その際に使用していたレンズは、1回目がTamronの18-200、2回目がPENTAXの18-135でした。電池は、いずれもほぼ満充電状態(純正のバッテリー)でした。

私自身、発生したことに若干の気持ち悪さはあったものの、あまりLive Viewを使用しないこともあって、そのまま使用しながら現在に至っています。(現在はその他の不具合はなしで、特に困っていることなし)

「頻繁に経験していない」という点で、ひょっとしたら同じ現象ではないのかもしれませんが、私が書き込むことで何かのお力添えができないか?と思い、書き込ませていただきました。(これだけじゃ、あまり力にはなりませんね...)

スレ主さまが、よい解決に至ることを祈りつつ。

失礼しました。

書込番号:13112550

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/06/10 12:52(1年以上前)

あーるぴーさん、
半信半疑で試してみたら、再現しちゃいました(笑)。
たしかに『顔認識』したときだけ、3回に1度くらいの高率で。
あわてて検証したところ、私の場合はレンズ依存性があることがわかりました。
再現する・・・DA15mm, DA35mmMacro, DA70mm
再現しない・・・DA18-135mm, Sigma17-50mm
すぐにS/Cに情報を入れて確認してみてもらったところ、
当然ながらS/Cの個体では再現しないとのこと。
つまりは個体不良の可能性アリということです。
というわけで、あーるぴーさんもぜひ修理を依頼されることをおススメします。
(HPに問い合わせフォームがあります)

で、私のK-5がどうなったかというと、
S/Cへ出す直前になって治っちゃいました(笑)。
その間にしたことといえば、バッテリーの充電とSDカードの再フォーマットくらい。
あとレンズ交換の際に、リリースボタンに引っかかりを感じて何度かカチャカチャ...
今となっては原因を切り分けできなかったことが悔やまれますが、
バッテリーは検証中も一度充電しているので、どちらかというとSDカードの可能性が高いかな?
というわけで、私のは仕切りなおしとなりました。
私の環境ですが、
 ・純正バッテリー
 ・サンExtreme Class10 8G、16G
 ・F/W v1.03
です。以上、参考になれば幸いです。
(ただ、ファインダー撮影中のフリーズが再発。こっちは低頻度なんで実害ないのですが。)

書込番号:13113877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/06/10 20:54(1年以上前)

当機種

ネコには「顔認識」は関係ないニャ〜。

皆さん返信ありがとうございます。

> hotmanさん
アドバイスありがとうございます。そいつは思いつきませんでした。しかし残念ながら状況は改善しませんでした(泣)
せっかくメニューからリセットとカスタムのリセットまでしたのにorz
しかもリセットしたから再度カスタム設定するのに手間がかかることを忘れてた(トホホ)

> tf845さん
初めまして、tf845さんも同様の現象が起きましたか。お話だと使い方が私と似ている感じです。
私も昨年末にDA18-55のレンズキットを購入して使用。LVはほとんど使用せずファームは割と早く更新する方です。また例のステインで今年の2月に一度入院済みです。
tf845さんは2度交換・修理されたようですが、現在の機体では同様の現象は発生していないのでしょうか?

> FutureCatさん
ありゃ、再現しちゃいましたか。レンズを替えた確認やSCへの問い合わせまでしていただいて恐れ入ります。
ありがとうございました。

FutureCatさんが確認してくれたことに触発されて私も少し条件を変えていくつか試してみました。
結果として私の機体ではまだ不具合は発生しますが、いくつか分かってきたことがありますので以下に記します。

【前提条件】
・撮影モードはAv(普段からこればかり)露出補正はなし
・フォーカスモードはAF-S
・測距点はAUTO-11
・記録形式はJPEG星3つです
・ISOは不問(400-3200で再現します)

【分かったこと】
1.FutureCatさんが書かれていたレンズの相性はありそうです。当方も手持ちのDA18-55で確認したところフリーズはしましたが頻度が全然違います。FA31Ltdがフォーカス3回に1回位フリーズするのに対し、DA18-55は50回に1回位の感じです。
2.顔認識モード以外ではフリーズしません。FA31で通常アイコンでLVフォーカス山ほど繰り返しましたがフリーズはしませんでした。
3.手ぶれ補正はON/OFFに関係なくフリーズします。FA31で試しましたがShake ReductionのON/OFFに関わらず発生しました。これは関係なさそうです。
4.カスタムイメージは関係なさそう。人物/ナチュラル/鮮やかでフリーズしました。
5.フリーズするタイミングは合焦の直前?
LVでAFすると画面がズームしてその後合焦音(ピッ)が鳴りその後ズームアウトしますが、フリーズするときは画面がズームインし合焦音が鳴らずにそのままフリーズします。
6.フリーズして電源スイッチをOFFにしたときに、上部液晶パネルは表示が消えるがなぜかバッテリー残量表示だけはそのまま。これは前の方の動画でも確認できるので観てみてください。
7.フリーズして電池を外したあと絞りはF8.0に戻る。その他の設定(手ぶれ補正やカスタムイメージ、グリッド線等)は保持されている。

一時間ほど試してみたところ上記の傾向が見受けられました。

FutureCatさんのご報告も加味した印象としては「駆動量の多いレンズを使用したときのライブビュー顔認識のソフトウェア制御に問題がある」という疑念は湧きますが、FutureCatさんはシグマでも発生していないしその後再現しないとのことですので「やっぱり個体の問題かなあ」とも思います。
もしこのスレを見ている諸兄が興味をそそられて試してもらえると非常にありがたいと考えます。


全く関係ない話ですが、2.のテストをしていたとき「ジーコジーコ」とやっていたら初めて温度警告マークが出ました。「ああこんなモノが表示されるまで問題なければ全然オッケー」と思いましたね。

明日が晴れならK-5を持って撮影に行きます。皆さんも良い週末を。

書込番号:13115272

ナイスクチコミ!2


tf845さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 21:56(1年以上前)

スレ主さま

おつかれさまです。

私以外にも他におられたようで、「顔認識」(+レンズ種?+一部の個体)依存っぽいのかもですね。私も、記憶があやふやですが、たぶん、「顔認識」にして遭遇したように思います。

お伺いの点、回答いたします。

>tf845さんは2度交換・修理されたようですが、現在の機体では
>同様の現象は発生していないのでしょうか?

先に書きました、PENTAX 18-135との組み合わせでの発生した2回目(今年3月)は、現在の機体です。あまりLive Viewは使用しないので、たまたま現象に遭遇しないだけ、なのだと思います。ほんと、若干高所から撮りたい時に思いつきで使う程度ですので。

もっと使用頻度が高ければ、起きるのかもしれませんし、起きないのかもしれない、という想像の域を出ません。

いずれにしても、あまり困ってないので、少なくとも保証が切れる直前くらいまでは、このまま使い続けるつもりではいます。(あ、でも、あともう1年保証だと3ヶ月くらいしかないな...)

以上です。



書込番号:13115564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/06/11 22:01(1年以上前)

> tf845さん

返信ありがとうございます。
そうですか。tf845さんの個体も若干不安要素はあるのかもしれませんね。
たしかにこの現象はLVで人物を取らないのであれば気が付かない話で、そのような使い方をしないユーザには困る話ではありませんから。
実際私も証明写真を取るようなことが無ければ気が付かなかった可能性が高いです(笑)

FutureCatさんが調べてくれた結果から、レンズの相性がありそうですから他にも気が付いていない方は居るかも知れません。
引き続き他の方も情報をお待ちしています。

書込番号:13119854

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/06/11 22:53(1年以上前)

あーるぴーさん、
繰り返しになりますが、あえて。
S/Cでは再現しないとのことから個体不良の可能性大です。
窓口のかたも速やかに修理させてほしいとのことでした。
S/Cへ連絡されることを強くオススメします。椅子は私が暖めておきました(笑)。

あるいは万が一(そんなことはないと信じてますが)傾向不良なりバグであったとするならば、
あーるぴーさんの個体と情報は、メーカーにとって極めて有用なはずです。
それはひいては多くのユーザーの益となるはずです。

つまり、個体不良にしろ、傾向不良にしろなんにしろ、ことここに至っては
できるだけ速やかにS/Cへ情報を入れて修理を依頼されることが、
唯一建設的で、冴えたやりかたのように思われます。生意気言ってスミマセン。

あーるぴーさんの情報は個人的には大変有用なものであったと感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:13120138

Goodアンサーナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/06/12 18:09(1年以上前)

スレ主さんのご報告を聞いている限り、レンズはあくまでも、主要因に対して確率が
変動する要素にしかすぎず、これをもって、レンズとの相性とするのはかなり疑問があります。

>FA31Ltdがフォーカス3回に1回位フリーズするのに対し、DA18-55は50回に1回位の感じです。

DA18-55mmで出てしまうと言うことは、レンズが主要因であるという線は排除すべきです。
確率はともかく、全く出ない・もしくは出るというのが一番重要ですから、50回に1回でも
出てしまうというのは、個体によるものと推測するほうがより自然です。

当方では、そんなに頻度は多くないものの、ライブビューによる顔認識AFは利用しています。
FA31mmはポートレートにおいては利用頻度が高く、もし現象が出ようものなら、すぐにPENTAX
フォーラムに指摘をしますが、今日の今日まで1度も顔認識AFでのフリーズ現象には遭遇していません。
もちろん、K-5のファームウェアはVer1.03です。
FA Limited 3本、DA★55mm、DA35mmF2.8Macro Limited、DA18-55mmALII、タムロンA16Pなどでも
「一度たりとも」、顔認識AFによるフリーズはありません。
露出モードで明示的にAvモードを使うことがほぼ無く、ポートレートではほぼMモードのため
レンズをFA31mmにし、試しにAvモードにしてみましたが、現象は発生しませんでした。
顔認識のターゲットは週刊誌グラビアおよび、レリーズケーブルおよび、HDMIケーブルで
画面出力をさせた上での自分の顔です(笑)

顔認識AFに付いては、K-5発売直後に本質的な性能面においてフォーラムとやりとりをしたことがあります。
(顔認識に移行するのが遅い、逆光、半逆光時に顔認識に移行しない等々)
その際にもこちらでいろいろテストをしたのですが、フリーズは一度もないです。

SDカードの要因はほぼ無いと思いますが、もし気になるのであれば、シンプルにSDカードを外して
テストすれば一発でわかると思います。特に挿してテストすることが必須ではないと思います。

> つまり、個体不良にしろ、傾向不良にしろなんにしろ、ことここに至っては
> できるだけ速やかにS/Cへ情報を入れて修理を依頼されることが、
> 唯一建設的で、冴えたやりかたのように思われます。生意気言ってスミマセン。

自分も、同意見です。

書込番号:13123518

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/06/12 19:52(1年以上前)

 
こんばんは。
私の場合顔認識ではない普通のLVでフリーズした経験があります。
13107679 と同じで、AFしてピントが合った瞬間フリーズです。
電池の抜き差しでしか復帰出来ませんでした。
再現手順も確認し、何度も再現させましたが、3月の事なのでどうやってフリーズを発生させたのか
うろ覚えでございます (^^
1つ覚えているのはある程度電池が消耗していた事。
DA★300を使ってLVにすると赤枠の電池マークになる程度の消耗です。


> 過去のフリーズ事例は全てファーム1.00のものだと思います。

との事ですが、その時のファームウェアは 1.03でした。
ということで、最新のファームもパワーマネージメントが下手な様です。

別の話になりますが、SDMは電気食いですね。
同じ様な使い方で FAレンズ等だと 1000枚ぐらい撮れるのに、SDMレンズだと 500枚ぐらいしか撮れません。

書込番号:13123966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/06/13 18:43(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

本日、東京SCに連絡し状況を報告。郵送にて入院させることになりました。
SCへの連絡は2度目ですが、前回同様今回もとても丁寧な対応でした。


> FutureCatさん
椅子を暖めていただいてありがとうございます(笑)
状況を報告すると、窓口の方はこちらが恐縮するほど低姿勢でお詫びをしてきました。

今回の現象がどのような原因であっても、メーカが適切に調査を行い製品にフィードバックすることを私も期待しています。

検証作業やアドバイスを頂き感謝しております。
こちらこそありがとうございました。

> 22bitさん
コメントありがとうございます。
私もレンズが主要因とは思いませんが、再現頻度に明らかな違いが有りますので、今回はレンズも一緒に入院させることにしました。(ボディとFA31)

起きている現象から「顔認識モードでライブビューをする場合のソフトウェアエラー」であることはほぼ間違いないと思いますが、そのトリガが「潜在バグ」なのか「基板からのノイズ」なのか、それとも全く別の原因なのかをSCで調査してもらいたいと考えています。
レンズも一緒に調査してもらうことで問題解決が進むことを期待しています。

SDカードに関しては、過去スレで「SDカードの相性」といった話題の記憶があったので報告していましたが、タイミング的にはメモリに書きこむ前に不具合が発生していますので、仰るとおり要因ではなさそうです。

> delphianさん
コメントありがとうございます。
当方とは逆の状況ですね。先に報告したとおりコントラストモードのLVでは当方の個体はフリーズはしませんでした。

パワーマネジメントに関しては、K-5が初のデジイチなので正直良く分かりません。
私の場合、週に一回程度の充電で済んでおりバッテリーの持ちは十分満足しています。レンズが増えれば印象も変わるでしょうが先立つものが。。。(笑)



ということで、修理に出している間使えないのは残念ですがSCにて確実な調査と対応をしてもらい正常で手元に戻ることを期待して本スレは一旦クローズさせていただきます。
機体が返却されましたら状態確認して、再度ご報告させていただきます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13127720

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

k−rのAFと違いはありますか?

2011/06/09 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:88件

現在k−rを使用していますが、こちらのk−5のAFはk−rのAF性能よりも
良いものでしょうか?それとも同じものを使っているのでしょうか?
(上位機種が気になります。)

書込番号:13110508

ナイスクチコミ!2


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/09 14:19(1年以上前)

ここで聞いても解決になりません。
それはメーカーに聞く方が正確でしょう。

書込番号:13110519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/09 14:33(1年以上前)

上位機種が気になるなら、それ買っちゃったほうがいいよ。  ( ^ー゜)b
どうせ下位機種買ったって、上位機種が気になっちゃうぞー。  (○゜ε^○)

書込番号:13110550

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/09 15:23(1年以上前)

ペンタックス使ってないですが、普通は上位機種のAFの方が優れてますね
ペンタックスのHPの仕様をみたら

K5
>フォーカス方式 TTL位相差検出式(SAFOX IX+)11点測距、スーパーインポーズあり
k-r
>フォーカス方式 TTL位相差検出式(SAFOX IX)11点測距

K-rがIXで、K5が IX+と+有り

書込番号:13110648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/09 16:41(1年以上前)

K-rも9点クロスですしK-5のAFについても特に強調されてませんので、
もしかすると・・・(?)

書込番号:13110813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/06/09 17:07(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
SAFOX IX+の+は光源の違いによるピントのズレを補正する、という感じ
だったと思いますが、動体予測とかに差はあるのでしょうか??
同じならk−5の後継機種を待とうと思います。

書込番号:13110870

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/09 17:12(1年以上前)

私も悩みましたが、K-rにしました。

違いは以下の記事を参考に。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392090.html
「SAFOX IX+」との違いは、IX+が撮影時に光源情報を加味する機能を有する点。

K-5と実際どのくらい違うかは分かりません。

書込番号:13110885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/09 17:33(1年以上前)

AFカプラはボディ側のモーターが強力なほど早いと聞きますが…

そういう差がK−rとK−5の間であると聞いた覚えがある…
はっきり覚えてないけども(笑)

書込番号:13110942

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/09 17:53(1年以上前)

おきまさささん、こんにちは。

AFに関しては、おっしゃる通り、光源認識による補助くらいで、ほとんど差がありません。
というより、全く同じといってもいいと思います。

しかし、K-5の後継機はいつになるでしょうね。
ミラーレス機も出るようですし、K-5の評判が良いだけに、半端なものは作れないでしょうから、来年春以降?
動体追尾の能力をもう少し何とかしてくれれば、他社機を併用しなくても済むので、頑張ってほしいところです。

しかし、最初の方にレスした人たちは何なんでしょ。にぎやかし?

書込番号:13110991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/09 18:19(1年以上前)

ちょっとだけごめんなさい。

asd333さんへ

ミラーレスでるのですか?PL1-s買おうかなって思ってたんで・・・・。

書込番号:13111063

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/09 18:31(1年以上前)

スレ主様、脱線申し訳ありません。

最近、楽しいさん、こんにちは。
詳細は不明ですが、今夏発表という噂が出てますね。
APS-Cとコンデジセンサーの2種類作ってるとか、Kマウントと互換性はどうなのかとか、色々情報は錯綜してます。
最近ペンタは面白い発想をするので、かなり期待してます。

http://photorumors.com/2011/05/26/pentax-nc-1-mirrorless-camera-kit-will-be-priced-around-600/

書込番号:13111100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2011/06/09 18:43(1年以上前)

取り留めの無いコメントに成りますが。

日本の技術の進歩は日進月歩です。
スペック上の変化を追って居たらキリが無いですね。

Kーrをお持ちなら、その性能の使い切るまでお使いに成る事は無駄では無い気がします。

勿論、僕も男ですから機械類が大好きでお気持ちも理解出来ますが。
その資金をレンズやアクセサリーに掛ける事も良い事では?、と思います。

余計な御世話とは思いましたが、失礼致しました。

書込番号:13111128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/09 19:55(1年以上前)

>k−rのAFと違いはありますか?

差は少ないよ。
気にせずk−r使って。


書込番号:13111333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/09 20:59(1年以上前)

こんばんわ、おきまさささん

AFについては 光源の補正の違いだと思っています。

ただ、動作電圧の違いでSDMのスタミナ
カメラ内モーターもスピードが違うような気がしています。
K200D(単三駆動エネループ4.8V)との比較なのですが感じています。
K-5(7.2V)K-rも(3.7V)単三対応なのでパワーが弱いと思っています。

使用されているレンズ等がわからないですが(レンズによっても変わるため)
AFの動体予測などは変わらないと思いますので、
K-5の後継機でも良いのではないでしょうか。(待てればですが)(^^)V

書込番号:13111561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/09 21:52(1年以上前)

おきまささん、こんばんは。

ご存じの方も多いと思いますが、
K-5の光源認識型AFには、赤白問題、という弱点があるようですよ。
「K-5 赤白問題」でググると出てきまが、
PentaxもK-5の弱点と認めているらしいです。

特殊な条件で起きる現象ですが、
小生のK-5でも、しっかり再現されます。

次の機種では、修正されるだろうと思いますが、
新技術にはそれなりの落とし穴があるということでしょうかね。

書込番号:13111853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/09 22:53(1年以上前)

ワタシの場合は、昨日ようやくK-rが届いたので明日テストをすれば分かるんですがネ、皆さん仰るように「劇的」に差が出るとは思いませんな。

ただ、スレ主殿、上位機種たるK-5を購入した場合はですな。
1.ファインダー
2.圧倒的な操作性の良さ(ダイレクト感と云って良いと思いますがネ。)
3.ホールディング性能

あとは云わなくても分かる部分(防塵防滴とか、金属外装とか)でやはり差が大きいと思いますなぁ。

私もコレでやっとペンタ機も二台体制が整い、これからの撮影が益々楽しみなんですが、スレ主殿も購入されたら如何ですかな、K-5。

書込番号:13112183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2011/06/10 08:57(1年以上前)

たくさんのレス、皆様ありがとうございます。本当に参考になります。

個別のレスでなくてすみません。
ただ今2台目を他社製品を含めて検討中です。その理由はAFです。
特に動いている(こちらに向かって走ってくる子供など)ものを撮る
時の歩留まりがどうも気になります。(腕が悪いのはそうなのですが)
レンズは18−135WR、DA70/2.4、DA35/2.4、DA21/3.2、シグマAPO70-300です。
こちらに向かってくる子供を撮るとき設定は測距点選択で中央、
AF-C、フォーカス優先、でシャッタースピードは1/200以上くらいになるよ
うにしています。
ピントが合った時はとてもうれしく、カメラ内現像でカスタムイメージ
などいろいろいじくって遊んでいてとても楽しいカメラなんですが。。。
歩留まりが気になる・・・ということで上位機種等が気になってきたのです。
k−5にするとおそらくSAFOX IX+の+の分、室内での歩留まりはk−rより上がる
だろうと予測できるのですが、それ以外がネットで調べるとAFに対する評価が
良かったり芳しくなかったりとわからなかったので質問
させていただきました。

ですので「馬鹿なオッサン」さんのテストが非常に気になります(笑)

書込番号:13113275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/10 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

コンナので良ければアッサリと撮れますなぁ。

もう、バイクが小さいので半年ほどで買換えですな。(泣)

ソレは責任重大ですなぁ…。(笑)

しかし、スレ主殿、その用途でまぁ、基本的にはドコのカメラもAFが苦手な正面から接近してくるモノの歩留り向上を狙うと謂えども子供でしたら(犬でしたら迷わずキヤノンかニコンのフラッグシップに超爆速レンズ群のセットを勧めたんですがネ。)、問題無いのではないですかな??

ワタシもコレから大阪SCに行き、グリップ交換してから日曜にかけてテストするつもりですが、スレ主殿もまずは、AF機構が基本SAFOX9系列であるのは間違い無いのでAUTO5点を試してみるとイイと思いますなぁ…。

モードは、TvのAF-C、AFフレームはAUTO5点でレリーズはフォーカス優先高速連写で十分。
SSは1/125〜400も有ればイイのではないですかな?
レンズはDA18-135mmF3.5-5.6DCで。

一応、先日、ようやく自転車に乗れるようになった息子の写真(私に向かって直線コースを全力疾走(笑)、写真では分かりませんが、実はこのすぐ前はカーブに成っていて減速して舵を切るのがまだうまくいかない息子は「やや」ビビり気味…、のトコロですな。
レンズは、上記設定は同じですがネ、DA★50-135mmF2.8SDMで撮りましたな。

書込番号:13113515

Goodアンサーナイスクチコミ!6


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/06/10 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おきまさささん  こんにちは

>歩留まりがどうも気になります

もう少し詳しく教えて下さい。

1、AFが合わなくて歩留まりが少ないのか?

2、連写でピントを外す画像が多いのか?

走ってくる子供さんを撮る場合は、親指AFボタンの活用して
写す前にピンとの位置を ∞ に合わせて置くとピントは、合いやすいですよ。

K-5とK-rを比べるとピント合わせは同等で、連写時に撮影枚数が多いK-5の方が
フォーカス優先でもピントが合ってない画像が沢山有りますね。

添付画像は、一秒間で4枚撮れた画像です。

書込番号:13115806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/06/11 12:52(1年以上前)

K-rを購入しようと思って店頭に見に行ったときにK-5と同じレンズで試したことがあります。
そのときの経験の限りまったく別物でした。K-5のほうが圧倒的に正確で早かったです。
店員さんも別物だって言ってましたし。
AF性能とファインダーの違いで結局K-rを止めてK-5にしようか悩み中です。


逆に変わらないとおっしゃっている方が多いので困惑していますが、カタログスペックではなく
実際に試された方の感想をもっと聞きたいです。

書込番号:13117918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/11 21:00(1年以上前)

K-5とk-r、どちらも使っていますがAFは別物です。
同じものではないそうですよ。
K-5のほうがより緻密な撮影に対応できるそうです。

k-rは、使用者の想定がエントリーユーザーなので、
オート撮影中心に設定されていて、それなりの性能だそうです。
でもK20D以前のモデルよりも遥かに良い感じですが。

書込番号:13119570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

結婚式

2011/06/03 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

皆様、こんにちは。

私、今度友人の結婚式があり一眼を持って臨もうと思っています。

現在の武器は

K−7

SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

FA35mmF2AL

オートストロボ AF540FGZ

です。

皆様のご経験、ご意見ではどういった理由でどの組み合わせで臨みますか?

出来ればレンズ一本で臨みたいとは思います。絵としては当然(?)FA35mmF2ALが好みです。F4だけど広角で空をタップリ入れた構図で残したい気持ちもあります。動けるスペースが少ないのでズームで色々な画角を使いたい気持ちもあります。

ガーデンウェディングなので比較的明るい室内になると思います。

加えて、夜の2次会の事も考慮して

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

の購入等も考えています。

最終的には、K−5へ買い替えればF値の問題は解決かと行き着きましたが金銭面で少々つらい部分が…。

(本当は、K−5と☆16ー50と77limitedが欲しいです。)

皆様は、どの様に考えられますか?

書込番号:13084881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/06/03 03:17(1年以上前)

>ガーデンウェディングなので比較的明るい室内になると思います。

ガーデンウェディングと言うのを検索する屋外の式
のようですが、実際は屋内なのでしょうかね?
プロのカメラマンも撮るのでしたら、式の最中につ
いてはそちらに任せる形で、新郎新婦があまり見る
ことのできない式の参列者の方々のオフショット的
なものが喜ばれるようですよ。

もちろん、披露宴や2次会と言うお話ならストロボ
を使うことが前提になりますので、レンズの明るさ
に拘る必要はないと思います。
そう言う意味では18-135をあえてフードを装着せず
に(万一でもフードでストロボ光がケラれない為)持っ
ていけば、バウンスでも直照でも万能に活躍してく
れると思います。

もちろん、ある程度足で稼いで撮るなら16-45でも、
或いは35mm1本でもいけますし、逆に10-17で式の様
子全体を大きく切り取ってもいけるとは思います。

折角の門出の席ですので、思いで深い一瞬をお撮り
ください。

書込番号:13085021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/03 05:56(1年以上前)

別機種

キャンドルサービス

おはようございます。
もう何年前になるんだろう、結婚式の写真を撮ったことがあります。
組み合わせはK100Dと43mm Limitedです。
43mmだけでなんとでもなりましたねぇ。
AFが頼りないので、全てMFで撮りました。
MFの方が一瞬の表情を逃さないので。
なのでFA35mmの1本だけでも十分だと思いますよ。
高感度ノイズにさえ気を遣えばK-7でも十分綺麗に写ってくれると思いますし。
ただ、キャンドルサービスの時はけっこうキツイですねぇ。
この時はISO 3200に上げて撮ったはずです。
なので、せっかくの写真がノイズだらけになってしまったのですが…。
余裕があったらK-5にいけたらいいですね。
あっ、白いK-r(もしくはK-x)で撮ると喜ばれるかもしれませんよ?
って、そのためだけにカメラは買えないかぁ。

書込番号:13085117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/03 07:12(1年以上前)

MACMACMANMANさん おはようございます。

結婚式という事ですが頼まれてスナップを撮影するのか、勝手に真を撮ってあげたくて撮るのかで撮影方法が変わってきます。

前者の場合は式場プロカメラマンのように写る人全員がきれいにピントの合った写真を、どんな場面でも撮れるという事で18-135oにストロボ一発で良いと思います。

後者の場合はそんな写真はプロカメラマンやコンデジを持たれている人にまかせて、あなたの好みのレンズであなたの好きなような写真を撮りうまく撮れればプレゼントされたら良いと思います。

私は後者の場合最近は70-200oF2.8自然光でケーキ入刀やキャンドルサービスなどで、新郎新婦にのみピントのあったムードのある写真を撮って良く撮れた場合のみ額に入れてプレゼントし、駄目な場合は酔って良く撮れなったとごまかします。

書込番号:13085207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/03 08:32(1年以上前)

おはようござます。 MACMACMANMANさん

私ならK-7+DA18-135とAF540FGZで行くと思います。
ポケットにFA35を入れますが。

それとタムロンとペンタFAは開放では描写が甘い(柔らかい)傾向ですので、
暗いところで開放での使用ならば、
シグマの17-50F2.8EXDCの方がいいと思いますよ。
結婚式等人にあげる写真は、普通の人はコンデジに慣れておられるので
少し固め(シャープ目)で仕上たほうが 受けがいいような気がします。

書込番号:13085337

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/03 09:14(1年以上前)

私なら少々かさばっても
メイン SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
サブ(というかお遊び) smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
オートストロボ AF540FGZ 必須
二次会はFA35mmF2AL1本で

どうしてもズーム1本なら
16-45/4とストロボかな?

書込番号:13085434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/03 09:18(1年以上前)

大光量ストロボお持ちなので18*135で勝負ですね、私なら。
レンズを付け替えるタイミングが難しいと思うのが理由ですし、私は18*135も使ってますがいい写りすると思ってます。
ストロボに拡散カバーがあった方がいいかもしれませんね。
プロの仕事ではないのですから気を楽に撮影楽しんでみられたら?と思います。

書込番号:13085444

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/03 10:12(1年以上前)

一般的には18-135mmと外付けフラッシュでOKでしょう。

オイラ的に一番のオススメは得意のFA35mmF2の一本でで男らしく勝負ですな!^^

カメラも披露宴を盛り上げる大切な小道具っす。

ま、一番素敵なシーンはその人の記憶に写されているんですなあ。

書込番号:13085579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/03 10:21(1年以上前)

MACMACMANMANさん こんにちは

 結婚式の雰囲気をメインにして、各テーブルの方々も写していかれるの
 であれば、DA16-45mmやDA10-17mmがいいのかも〜。

 新郎新婦の写真をメインでと思うと、DA18-135mmやtamron28-75mmや
 FA35mm、あとDA10-17も面白いのではと。

 MACMACMANMANさんは、どちらのイメージで撮影に臨まれるのでしょうか?

書込番号:13085597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/03 11:21(1年以上前)

こんにちは♪

やはり・・・鉄板と言うか?無難な回答と言うか??・・・模範的な回答をするならば。。。
DA18-135oとAF540FGZの組み合わせが、最もオールマイティに撮影できる組み合わせだと思います。

レンズ交換をする気合が有るなら・・・FA35oF2もポケットに忍ばせて置けば。。。
ノーフラッシュ撮影も楽しめると思います。

ただ・・・まあ、個人的な経験で言えば、レンズ交換している暇はあんまり無いですし・・・
めんどくさい・・・と言うのが正直なところですかね?(^^;;;

あくまでも、私個人の場合ですけど・・・
どちらかと言うと、標準〜望遠のレンジが得意なので・・・
28-75oF2.8を持っていれば、このレンズを選択すると思います。
※勿論、AF540FGZとの組み合わせです。

35oF2で・・・背景ボケの芸術的な写真を撮ってやろう♪。。。
と、思うと、被写体に結構寄らなくてはなら無いので・・・(^^;;;
結構・・・足ズームってのは、難しい物です。
私なら、単焦点1本勝負は挑まないな〜(^^;;;

書込番号:13085736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/03 11:43(1年以上前)

結婚式はペンタックスでは、AF540FGZストロボにDA★50‐135mmF2.8SDMが有れば無敵でしょうなぁ…って、そんなカネがあるならK-5を買うと云う話ですな?

オススメは、既に結論が出てますがネ、DA18‐135mmF3.5‐5.6DCにDAFishEye10‐17mmF3.5‐4.5だと思いますなぁ…。ストロボは当然必要でしょうなぁ。

DA★50‐135mmF2.8SDM、今後のコトを考えると、是非購入をオススメですな…。

ボディはその時の新型で十分でしょうなぁ…。

頑張って下さい。

書込番号:13085793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/03 11:53(1年以上前)

MACMACMANMANさん、こんにちは。

ここでこうした質問をされているということは、結婚式は初めてということでしょうか。
であれば、すでに何人かの方がおすすめしている、DA18-135+AF540FGZの組み合わせが一番扱いやすいと思います。
あと、FA35とDA10-17はバッグに忍ばせていくといいかもしれませんね。
レンズ交換が出来るかどうかはその場の状況次第です。レンズ交換のチャンスがあった時にレンズを持ってきてないんじゃ、どうしようもないですからね。

無理してK-5を買う必要はないですよ。もっとも、これを機に思い切って買っちゃえ〜というのもアリだとは思いますけどね。

書込番号:13085819

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/03 13:26(1年以上前)

MACMACMANMANさん、こんにちは。
先月末、知人の結婚式にK-7で行ってきました。
もちろんプロのカメラマンもいたんですが、
なるべく邪魔しないように、プロが撮らない点を中心に撮ってきました。
どうしようもない失敗作以外を全部DVDに書き込み、簡単にHTML化、
(フリーソフトExifRenamerのHTML化機能を使いました)
厳選してフォトブック作ってプレゼントしたら、喜んでくれましたよ。

その時には、K-7+シグマ28-70mmF2.8+AF540FGZで通しました。
明るいレンズをと、FA77mmF1.8も持っていったんですが、
レンズ交換しているよりも、フラッシュ使って撮るほう優先してました。
タムロン28-75mmF2.8を購入予定であれば、
このレンズ+K-7+AF540FGZを基本セットでいいのではないでしょうか。
空も取り込んで写したい時用に、10-17mmはバッグに入れておくといいかも知れません。

写真を撮るときには、引いて会場の雰囲気も入れたもの、
全身、上半身と、複数パターン撮っておくといいかと思います。
こういう時に、ズームの便利さって感じました。

二次会は割り切って、FA35mmの明るい単を1本でというのもいいかも知れません。
私はGF1の20mmF1.7で二次会撮ってたんですが、やっぱフラッシュは必須ですね。
こちらはかなり失敗作量産になってしまいました。

いい写真撮れるといいですねぇ。

書込番号:13086087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/03 14:13(1年以上前)

 私はPENTAX使いではないのですが、18-135の移り香及第点であるという前提で

K−7
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
オートストロボ AF540FGZ

としたいです。

 多くは歩留まりを上げるため、暗い所ではストロボ撮影メイン、遊びでノーストロボ撮影といった使い方にしたいです。

 でも、MACMACMANMANさんの物欲は止めはしませんので、お好きな機材は買うのがいいと思います。

書込番号:13086197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/06/03 17:57(1年以上前)

MACMACMANMANさん こんばんは〜☆

太古の昔...DSとA09と360FGZで撮ったことがあります
その当時でも結構使いやすく感じました
ってことで...K-7 + A09 + 560FGZ がメインでいいと思います
他の方も仰られていますが二次会は単焦点1本勝負が面白いですよ
あと...撮影はRAWで撮っておくことをオススメします

書込番号:13086792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 カメラ万華鏡 

2011/06/03 21:58(1年以上前)

16−45は広角側を使わない方がいいですね。先月、結婚式で使いましたが、広角側めいいっぱいですと、周辺の方の顔は変形するほど歪曲します。まず、室内でいろいろな感度、絞りで試し撮りした方がいいですね。機材の使い方×撮影環境への慣れが、一番の近道だと実感しました。

書込番号:13087673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/04 06:00(1年以上前)

MACMACMANMANさん

K-mですが、2次会を何回か撮影する機会がありました。
結婚式は皆さんがおっしゃってるように、
K-7+DA18-135とAF540FGZでいいと思いますよ。
もしくは専用のカメラマンがいると仮定して、
単焦点一本勝負でも個人的にはアリかと思います。

二次会はそれこそ単焦点1本とAF540FGZでいいんじゃないでしょうか?
普通の写真は出席者がコンデジでたくさん撮ってくれますので、
一眼らしい雰囲気のある写真を撮るのがいいと思います。

機材自体よりも事前に会場の状況を把握するのも重要だと思いますよ。
自分は1度は会場の天井が高い&黒くてストロボのバウンスが全く効きませんでした。。
事前にわかっていればディフューザーを用意したのですが、失敗しました。

あと、K−7ではどうかわかりませんが、
二次会会場は暗い場所が多いのでAFが迷うことが頻繁にありました。
MFの練習をされると歩留まりが上がるかもしれませんね。
それととにかく数を撮るのがいいと思いますよ。
カメラ持ち上げての上からのショットなど「数打ちゃ当たる作戦」は有効です(笑)

いい撮影が出来るといいですね。

書込番号:13088880

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/04 07:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MACMACMANMANさん、おはようございます。
そうそう、もちろん、A09を購入しなければ、
DA18-135mm+540がいいと思いますよ。

それと、どうしても新郎新婦に目が行きがちですが、
会場内外、小物類、料理なども撮っておくと喜ばれると思います。

書込番号:13089022

ナイスクチコミ!3


sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/06/06 18:33(1年以上前)

MACMACMANMANさん、こんにちは。

まずはご友人さんのご結婚おめでとうございます。

僕は先月友人の結婚式にK-5+DA18-135・FA77Limited・CarlZeiss Planar50F1.4持参で参加してきました。
披露宴にはやっぱり外部ストロボが欲しかったです。(僕は持ってないので)

チャペル式だったため、式〜式後の屋外フラワーシャワーはFA77とPlanar50が大活躍でした。
披露宴はほぼ18-135の1本で十分でしたが、テーブルフラワーや料理を撮るには単焦点の方が良いと思います。

DA18-135では、照明の具合によってISOを800〜1600まで上げないとつらい場面もあったので、外部ストロボはあった方が無難だと思います。バウンスできると良さそうですし。
真っ暗な状態で新郎新婦にスポットライドだけが当たっているときはISO100〜200のストロボ発光なしでも十分雰囲気出ます。

作例載せたいところですが、写真の公開の許可を新郎新婦から得られてないのでスミマセン。

書込番号:13098820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/06/07 00:37(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ご経験談有難うございます。

やはり18-135とストロボの組み合わせが一番多いご意見ですよね。

便利な高倍率、こだわりの単焦点って事ですね。

ご経験談からも、結局はレンズはあまり交換せずズームでこなすというのが多いようですね。

ただ、未だにストロボを駆使出来ていない事と18-135でふるえた事(自己満足でお願いします)が無い為カキコミさせて頂きました。

35F2はとても好みのレンズで16-45もキマッた時には酒のツマミに出来ます。(自己満足でお願いします)

fisheyeはそれ一本で出かけると必ず後悔するという購入前に見た口コミを肌で理解しましています。(ただ、あると無いとでは雲泥の差)

当然(?)、正式にオファーされたメインカメラマンでは無いので、皆様の多くのご意見を何度か読み返しながら8月の本番まで悩みたいと思っています。

男一本単焦点…

ありですよねぇ…










書込番号:13100677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/11 07:34(1年以上前)

私なら悩まずに単焦点1本にストロボつけて遊びに行くけど。
広角集合写真撮るのか写るのか、そこが問題だw

書込番号:13116947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング